1read 100read
2013年07月車種・メーカー323: VWゴルフを超える国産車がいつまでも出ない理由 (405) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
もし、いすゞが新型乗用車を発売するなら (846)
【HONDA】新型フィット総合 Part12 (260)
プリウス・アクアの欠点 (190)
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part73【POLO】 (128)
▼TOYOTA▼トヨタ初代(TCR/CXR)エスティマNo.13 (171)
彼氏が初デートにホンダでやってきた・・ (112)

VWゴルフを超える国産車がいつまでも出ない理由


1 :2013/04/04 〜 最終レス :2013/07/05
さっさと開発しろ!

2 :
オーリスじゃだめなんですか?

3 :
ボロクソワーゲン

4 :
ゴルフは肥え過ぎちまった。
特に車幅。

5 :
>>4
安全性を考慮してそうなった

6 :
ゴルフ7は評論家は大絶賛してるのにネットじゃボロクソ言われてる
一体どっちが正解よ?

7 :
>>6
評論家はネガティブなこと書くと次のモデルの試乗会に呼ばれなくなるから悪いことは書けないよ。
自動車評論家の間でもフォルクスワーゲンはとりあえず誉めようという暗黙のルールがある。

8 :
一部雑誌じゃクラウンより乗り心地が良いとか書かれてるけど,さて?

9 :
WCOTYは本当にいい車しか取れない

10 :
一時期ゴルフよりフォーカスの方がヨーロッパじゃ評価高かったが
日本じゃ空気だったしな

11 :
良い車って割には、国産よりも故障率高そうなんだけど?知り合いは3年も立たない内にラジエーターの水漏れ!営業から新車購入時の保険は、絶対入っとけと言われたそうです。

12 :
フォルクスワーゲンの工場を見て実感した
日本の自動車産業の危機
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37472
ドイツはスポット溶接じゃなく線溶接
全く日本車は勝負できない

13 :
ゴルフ5の時代から線レーザー溶接導入してなかったきゃ?

14 :
ゴルフって相変わらず窓落ちするの?

15 :
妬みが凄いなw

16 :
国産車は壊れにくいからねw
修理代の高さでゴルフを超えるなんて無理w

17 :
自分乗ってるゴルフはそんなに壊れない…てか、今まで乗ってた国産のほうがよっぽど修理が多かった

18 :
理系の技術者にデザインさせてるから。
以上。

19 :
>>17
VWは初期品質も耐久品質も駄目だとJDパワーの調査により明らかになっている

20 :
2011だったか2012だったかのアレ、総回答数からVWのシェアで
VW関連回答数単純計算で割り出すと100以下なんだよね……。

21 :
>>20
過去二年に限らずずっと下位の常連だがね

22 :
統計としての傾向資料は分かるが流石に回答数3桁に届かない?って
販売台数考えると実情と乖離してないかって事なのでは?
まぁ、メーカー別回答数データが出ないからしょうがないけどね。

23 :
オーリスじゃ対抗できんだろう・・

24 :
プリウスの圧勝だな

25 :
強いて対抗出来そうなのが、アクセラとインプレッサ。意外とトヨタ日産はこのクラス力入れてないんだな。

26 :
力入れる必要がないからな

27 :
新型アクセラに期待

28 :
http://www.youtube.com/watch?v=H35faLmABak
さすがゴルフ
質感が高すぎる
http://www.youtube.com/watch?annotation_id=channel%3Ab2fc986-52ba-2003-86c2-47d7b343678&feature=iv&src_vid=H35faLmABak&v=kztN-0eGojw
こんな車をライバルとか言ってしまう安物しか知らない日本人が恥ずかしい
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/03/post-56ed.html
韓国人並の国粋主義はもはや気持ち悪いだけ
一瞬でバレる嘘はやめておけ

29 :
そんなに変わらんと思うけど

30 :
>>29
大違いだろ
質感の勉強が足りなさすぎる
というか儲け主義の国産メーカーの思う壺
鈍感すぎるにもほどがある
日本人なんて適当に造ってりゃ売れるんだからと言われていても気づかないぐらい
鈍感なのか?

31 :
>>25
力入れてないんじゃなくて対抗は諦めたんでしょ。
で、バブル後位からゴルフクラスの客層の大半RV系に流れたんで
力入れる必要が無くなって是幸いって感じ。

32 :
http://www.youtube.com/watch?v=4g5TPqWdPq0
http://www.youtube.com/watch?v=plEsFBPxjU0
ベストインプレッション
そもそも国産のゴミ車と比較してはダメ
最低でも比較できるのは国産だとDセグ以上

33 :
窓落ちの早さは国産車では追いつけない

34 :
マーケットリサーチしてハッチバックで300万円なんて車売れないから作らないんだよ

35 :
そもそも日本車はダメだわな
何がダメって昔ブレイドってあっただろ
アレなんかがダメな典型
排気量を増やさないとお金が取れないと思っている貧乏性
そもそも車というものがなんたるかをわかっていない
不思議なのはあんなに大雑把な乗り味なのに故障しないこと

36 :
ドイツ車は緻密で知的
ゆえにすこし神経質な天才肌
気分屋でもある
いってみれば猫みたいな感じ
しかし猫が犬と同じサイズなら猫のほうが圧倒的に強い

37 :
神経質とか気分屋とか便利な言葉だな
言い換えればクソボロイ

38 :
質感高くても、故障が多ければ台無し!
俺は質感悪くても、故障の無い国産を選ぶ。

39 :
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51806408.html
まあ日本車は所詮家電の発想で車を造っているからな

40 :
新型ゴルフ、デザイン面では今度のヴィオスにも及ばないな、内装も落ちてるし。あとインターナビやG-BookなどテレマティクスサービスでVWは決定的に遅れてる気がするんだ。これ車購入時に重要なポイント

41 :
>>35
5代目レガシィ・ターボ車もだよね。
エンジンパワーを謳ってるが重心・空力・パワステが酷すぎる。
前期型は、加えて「溶接不足・肉厚不足で剛性不足」と「足回りが、いい加減」のオマケ付。

42 :
エンジン始動は、まだRュスタートボタンにならないの?

43 :
http://www.youtube.com/watch?v=oTqKoYaO4dc&feature=youtu.be
あの辛口評論家がべた褒め
ワーゲンの底力恐るべし

44 :
>>30
質感の違いを説明して欲しい

45 :
http://www.youtube.com/watch?v=Ot8gFUNl4rA
素人のくせにコメントにいちいちセンスがあり過ぎる

46 :
>>44
頭でっかちだな
そもそもカタログオタクはこれだから害にしかならない
質感なんてものは理屈じゃないのよ
有名画家の絵画を見て子供の落書きと見るか芸術だと見るかは
その人間のセンスによるもの
ものには主張がある
いくら厚化粧をしようが安物と見破ってしまう感度の高い人間も
いるかと思えば超弩級化調ラーメンを大絶賛してしまう馬鹿舌君もいる
いちおう見て乗ればわかると説明したいところだが
わからないヤツには何を言ってもわからない
わかるやつなら動画をみて絶望的な差に今までの恥さらし行為に顔を
赤くしていることだろうからな

47 :
>>46
説明出来ないんですねw

48 :
国によって、いい車ってのは違うもの。
日本とアメリカではVWなんぞクソグルマキングだ。

49 :
分かるやつだけ外国車乗ればいいんだよ。
違いが分からないやつは、日本経済のためにも、国産車買ってればいい。
俺は車は外車しか乗らない。国産車はどうしてもその思想から受け入れられない。
一方、時計はロレックスとかオメガの何がいいのかちっとも分からないから、セイコーやGショックで充分。
俺には外国製時計の価値が分からないんだな。
結局、その人の考え方価値観なんだから、
国産のほうがいいと思えば、ヨタでもスバルでも買えばいいんだよ。
ムキになって外車は故障がどうの、国産車は質感がどうのと言い争いしたって無駄。
お互い何言ったって分からないんだから。

50 :
日本のメーカーはまずは欠陥のない車を作る努力が必要だろうね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130411-00000091-jij-soci

51 :
>>50
中国で欠陥DSGのリコールしてなかったか?日本ではやらないみたいだが

52 :
>>49 
価値指標の優先順位が、おおむね逆だからね。
 @国産派:「メンテフリー」「キャッチコピー」「電装充実(HV含)」、(走り=エンジンスペック)
 @外車派:「デザイン」「走りのフィール」「各部質感」
      (走り≠エンジンスペック → 剛性感、足回り、ステア、高速、低速など多面的)

53 :
VWもCMに土田晃之を起用したり
子供店長をパクってみたり
やってる事はトヨタと変わらない

54 :
車はトヨタよりずっと良いよねw
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130411/biz13041118540017-n1.htm

55 :
>>52
レクサスは両方の良いところを取り入れてるな

56 :
むしろ両方の悪いところを取り入れてる感じだね
低性能で高価格w

57 :
トヨタより50万円以上販売単価が安いVW
以下に国内価格がぼったくりかww

58 :
日本の消費者はトヨタよりVWの方が上という評価をしてるみたいですよ
http://japan.jdpower.com/news/201217181/
地元日本でコレw

59 :
ボッタクリ価格でかった少数の勘違いオーナーだからねw

60 :
そんなにレクサスのことをバカにしちゃうと、トヨタブランドの安物しか買えなかった人が気の毒だよ。
スバルやダイハツみたいなトヨタの下請会社の車に乗ってる人はさらに気の毒だけどwww

61 :
VWのほうがトヨタより販売単価50万円安いけどねw

62 :
販売単価50万円安いはずのVWよりも下に見られるトヨタ車w

http://japan.jdpower.com/news/201217181/
まさに『ボッタクリ』だなw

63 :
トヨタ車なんてのはいくら初期不良が少なくても、もともとの造りが欠陥車。
VWゴルフに勝てる車が今でもほとんどないだろ。
そういう意味でVWの新車価格は全くの適正価格だな、いやむしろ安いくらいだわ。
高いなんて言ってる奴は、、、ただ買わなきゃいんじゃない。

64 :
日本人くらいなものだろ。
ゴルフゴルフ言うて有りがたがってんのは。
北米じゃゴルフよりもセグメントが下のアクアの方がゴルフよりも高い価格設定にも関わらず
アクアの方が販売台数も登録台数も上なんだからな。
プリウスも単独でゴルフよりも売れてる。
日本とは違って、北米じゃプリウスの方が高いのにね。
舶来品に対して、強い憧れとか幻想を抱いてない国民性の国では、信頼性まで含めて
ひとつの満足度、品質。
これらを強く満たしているトヨタの方がVWよりも上って事が市場の原理に基いて証明されてる。
あらためて言うけど、マイナートラブルの多い個体が多かったにも関わらず、自国の製品よりも
飛びぬけて優れていない舶来品を有りがたがるのって、日本人くらいなものだよw
それに、良くは出来てると思うけど、実際に乗れば中途半端に趣味性をアピールしているけれど
乗って感じる熱さ(パッショネート)だとか楽しさってのがあまり感じられないのに、何故か日本では
いつまでもベンチマークとされてるね。
実際にゴルフを見て開発されてる車両なんて、日本ではほとんど無いのに。
同じハッチバックでも、インプSTIなんかはBMWをベンチマークにしてる有様だしなw

65 :
あと不思議な事にアウディをベンチマークに開発されてるモデルって無いね。
(俺が知らないだけかも知れないが)
特にスポーツモデルほど、その傾向は顕著だよね。
不思議だね。
そういや、同じ欧州メーカー同士の話題だけど、FF車両でニュルブルクリンクで最速を記録した
メガーヌRSも、駆動方式は違うがベンチマークとして目指した車は、ポルシェのケイマンだった。
ってメーカー開発者自ら何かの記事で告白していたね。
不思議だねw

66 :
>>64
VWは北米進出時に品質問題で失敗したからな。
日本でのVWブランドの地位が高いのは、昔のインポーターのヤナセの力だろうな。それをVWジャパンが上手く引き継いで対応してるんだろうな。
その辺を分析せずに、北米では〜キリッとか市場の原理が〜キリッとか得意気に言っちゃってるのはちょっと恥ずかしいなw
ゴルフがベンチマークになってるのは理由があるわけだが、少なくとも欧州ベストセラーをキープする必要があるのにパッショネートとか趣味性なんてのが開発で最も重視される項目ではないわなw
全然的を射てない事を長々と得意気に語られると、こっちが恥ずかしいわw

67 :
日本国内ではレクサス以外はVWより下の扱い
しかも大差で下
それが日本の現実だよwww
http://japan.jdpower.com/news/201217181/

68 :
>>66
パッショネートが要らない車種なら、それこそプリウスとかの方が
使い勝手も何もかも上だろw
パッショネートが全く要らずに実用一辺倒なら、何故DSGをVWは選んだのか?
で、北米での失敗は品質問題で失敗した→インポーターのミス
とでも言いたげだが、舶来品に寛大な日本だからこそ問題になりにくかっただけで
そんな舶来品を有りがたがらない国民性を持つ北米だからこその正直な反応だろw
お前の方が特殊なフィルター掛かっててどうかと思うレスをドヤ顔でしているわけだが。
それに、DSG導入したての頃なんて、あまりにシフトチェンジが眠かったので
一緒に試乗していた営業マンに聞いた事がある。
「完全にシフトが終了するまでどれくらいかかってるんですか。」
「シフトチェンジ終了まで僅かコンマ3秒です!!!!」
・・・wwwwwwwwwwww
トルコンATの方が早いんじゃねぇのw
初期DSGは酷かった。
ミッション側は理論上タイムラグゼロでシフトチェンジできる機構だが
肝心のエンジンレスポンスが芋臭さ丸出しで眠いレスポンスだった為、
シフトショックとかを嫌うがあまりに「エンジン回転数が下がるのを待つ」
非常に眠いシフトアッププログラムだったw

69 :
インプSTIは知らないけど今回のインプはゴルフをベンチマークに
開発したスバルの技術者のインタビュー記事に載っていたし
ゴルフの対向で出したオーリス(ブレイド)はもちろん
今回もゴルフをベンチマークにした記事は載っていた。
個人的には車の本質部分であるボディー(シャーシ)とサスのセッテングに
コストと時間をかけていない日本車はゴルフを抜く事は出来ないでしょう
日本人としてはゴルフを越える車を作って欲しいけど無理だと思うね
トヨタがBMWにハイブリッドの技術供与の見返りにシャーシ技術を
要求した事が日本車が一番時間とコストがかかる部分を真剣に取り組んで
いないって事じゃないかな。
市販したモデルを新型がでるまで走行テストをして今の車や新型に
フーイドバックするから欧州車は新型が出ると確実にレベルアップ
するのでしょう。

70 :
>>68
ベンチマークって車としてトータルで優れてるからベンチマークになるわけだが…。
使い勝手だけ上回ってても駄目だし、頭悪いな。プリウスがトータルで上回ってるなら、プリウスがベンチマークになってるわw
それにDSGを選んだのは、将来的な事も考えて総合的にトルコンATより効率が良いと判断したからだろ。
DSGの展開の仕方とか見てたら素人の俺でも解るわww
あと日本人は輸入、国産に関係なくトラブル自体にうるさいが、車みたいな商品で重要視してるのはトラブル後の対応だよ。
アフターサービスが良ければ評価されるし、悪ければリコール隠しの某社のようになる。
草を沢山生やしてる暇があったら、何故売れるのか、何故評価されるのかちょっとは考えろよww

71 :
>>69
同意。現行レガシィも前期型にコストダウンの欠陥が多すぎたらしく
後期型でゴルフをベンチマークにFMCに近い改良を行っていますね。
国産の同価格帯にとってゴルフは、まだまだ到達できない目標ということです。
スカイラインは、内外でも実走でも同時期のBMWを凌駕していますから
例外的ですね。殆どの国産はVWの足下に及ばない、電装だけの家電という
のが実情です。

72 :
>>70
ドヤ顔で語ってるところ、悪いんだが
その先見性のあるDSGをなぜ北米市場のVWは長い間DSG投入しなかったの?
実用性以外でもメリットのあるゴルフは、なぜプリウスとかアクアより売れないの?
素人と言いつつ俺でもわかるって言い切る偉いあなたに聞きたい。
特にDSG導入が遅れた原因をね。

73 :
>>72
DSGの特長は?
北米の交通状況は?
アメリカ人の車の乗りかたは?
それらを考えれば、DSGを北米に投入するメリット、デメリットがどんなものかドヤ顔するまでもなく分かりそうなものだが。
ちなみに北米でVWが売れてないのは、北米でのブランドパワーが無いから。
同じグループのAudiは売れてるみたいだけどな。
逆に欧州や日本じゃVWはブランドパワーがあるから売れてる。

74 :
>>73
アメリカ人の乗り方に対してメリットを超えるデメリットしか
供給できない初期性能だったからDSG投入を諦めたんだろ、VWは。
で、日本とかでさんざん不具合や整備上の経験を積めたおかげで
実のところなにも知らないのに知った風な口を利くおにいさんでは
理解できない筈のメリット・デメリットを超えて、北米でもDSGを
導入するんだよね、VWは。それも今頃。
それについておかしいだろう?という質問なんだが、全然答えになってないわ。
頭悪いんか、おにいさんはw

75 :
>>74
ホント頭悪いのな。
なぜ新しい技術をわざわざ巨大マーケットで試すのよ?
プリウスだって北米販売は日本発売の三年後だぞ?
そんなリスクマネージメントなんて、どこのメーカーもやってるのに。
しかもVWは一度北米で失敗してるんだから余計慎重にもなるし、交通状況や好みからして急いで投入するメリットなんてないだろうに。
比較的対応がしやすい欧州や日本で実績を積んでから、北米に導入するのは自然の流れなのに。
それをDSGを北米で今頃導入するのはおかしい!キリッ って馬鹿じゃねーの?ww

76 :
>>75
巨大マーケットって言ったって、日本でも結構な台数出てるんだぜ、プリウス。
日本で売る以上はそれなりに自信があるからリリースしてんでしょ。
VWのゴルフが日本で売れる台数ごときと一緒にしないでくれる?w
そして、北米への販売が遅れた理由の内、最大の理由はバッテリーの生産体制とか
キャパシタの生産体制が整って、納車までの期間が短くできるように見込めるまで
延期していたってのを何かの記事でも見たが。
DSGの様に、日本や欧州で導入して様子見してから北米へ(プリウスよりももっと遅れた時期に)
導入しているのとは、理由の種類も違うと思うがなぁw
で、キリッ連発好きだね〜。
笑かすわw

77 :
>>76
初期のプリウスは確か年数、走行無制限でバッテリーの保証がつくはず。
トヨタは国内販売でそこまで石橋を叩いたけどな。
企業はそういうリスクを普通に考えるってのが馬鹿には理解できないらしいwww
ゴルフの販売台数と一緒にしないでくれる?だってよwww
そういうリスクや、北米の顧客の乗り方、販売事情等々考えたら、北米市場に急いでDSGを導入するメリットがない事なんて素人でもわかるのにw
まあそんな事も解らないから、アクアのほうが北米で売れてるのに、ゴルフがベンチマークなのはおかしいでしょ!キリッ って言っちゃうのねwww

78 :
>>77
で、根本的な説明になってないけど。
なんで導入するメリットが薄かったDSGを、あえて今北米に導入するの?
どうやっても導入したかったが、自身の製品に自信が無かったから
さんざん市場投入して、徹底的にトラブルシューティングしてからじゃないと
導入できなかったという姿勢がアリアリで、それが俺はダサイ!!って
一ユーザーとして感じるって言ってるんだけど、お前の言ってる事は本当に
ご都合主義w
馬鹿すぎるw

79 :
ゴルフvsプリウス
地球代表の車を宇宙人に紹介する際、プリウスじゃ馬鹿にされるだろ。
やっぱりビートルorゴルフでしょ。

80 :
>>78
そのくらいのリスクマネージメントというか、販売戦略はどこの企業もやってると言ってるのにw
そうでなかったら、トヨタも最初からクラウンやカムリにハイブリッド積んでるわw
それを俺はダサい!と言ってるって…。
そんな事を理解できないお前のほうがダサいわww
あと物を大量に作れば、製造コストは下がるってことは中学生でも知ってるんだがな。
なんで今ごろ北米に導入するの?だってww
呆れるほどの馬鹿っぷりww
ちょっとは自分の頭で考えろよwww

81 :
>>80
味噌も糞も一緒に語って、自分はご都合主義なのは神棚よりも上w
お前の方が完全に思考停止してるわw

82 :
>>81
反論出来なくなって悔し涙か?w
涙拭けよwww

83 :
プリウスだろうが何だろうが世界中で何十年と車の形と名前守って
ずっと売れ続ければその内取って代わる変わるでしょ。

84 :
プリウスとかアクアみたいなゴミ車が売れてるなんて国の恥にしかならないぞ

85 :
最近評論家が言っていることがまともだとわかったわ
国産はゴミ
けなす以外にネタがない

86 :
なになに
>2号前のベストカーでゴルフZを「クラウンより乗り心地がいい」と紹介
>していたが、ウソ偽り誇張じゃない。クラウンどころかレクサスのGSと較べ
>たって負けておらず。だからこそヨーロッパのCOTYなのだろう。
評価にいたっては乗り心地、ハンドリング、エンジン、クォリティは
マークXやアテンザXDよりも上のようだ
所詮国産など見掛け倒しのどんがら車ばかり
ドイツ車相手にクラスなど持ち出すこと自体がおこがましいというもの
恥を知りなさい恥を

87 :
なになに
>一級のスポーツカーにも秘すると思われる強烈なボディ剛性。
>それに支えられるアシの動きも濁りがなく、低速域からの乗り心地は抜群。
>そこに驚きの静粛性も加わってのライドコンフォートはEセグメントにも
>迫りそうな勢い。
DセグどころかEセグ並らしい
プリウス?アクア?
ゴルフの半値でも高いだろ

88 :
そもそもツインクラッチなどは日本ではGT-Rとランエボという
走行性能を追い求める車にのみ許された逸品
CVT?トルコンAT?
較べられるような次元じゃないだろうが

89 :
なぜ1.4Lのゴルフがスポーツカーのような走りでもあり
クラウンのような乗り心地でもあると言われるのか?
簡単なことだ
乗り心地がいいのはボディ剛性の高さとダンパーのコストの高さからくるもの
そしてスポーツライクな走りはそれらに加えてDSGとTSIエンジンによるところが
大きい
トルクパンドを外さないエンジンと瞬速の変速機
まるでエンジンパワーを一滴漏らさずに使い切るかのようでそれでいて
滑らかで静かというのだからまるで高級車とスポーツカーと実用性を
高い次元で両立させてしまったのだろう
車の本質を突き詰めていくとゴルフのような車になるということだわな

90 :
プリウスなどは安物まるだしで
ボディサイズ以外はすべてが軽自動車並み
本当は軽で十分なんだが軽ではあまりにも貧相なので
仕方なく乗ってますという以外の何物でもない車

91 :
海外でレンタカー借りればわかるよ。ゴルフはないから

92 :
以前雑誌に3シリーズってすごくいいって言われてますけど
高いんだからいいのは当たり前ですよね
較べるなら価格の近い車で較べないとフェアじゃないですよね
という質問に対して評論家が
国産の同じ価格帯の車と較べて素晴らしいと言っているわけだがと
言っているのを見て爆笑してしまったわな
その評論家は3シリーズをフーガやクラウンと較べていたらしい
逆に質問していた奴はもっと低次元な国産車が同格だと勘違いしていたのだろう

93 :
>>90
確かに。
プリウスに乗せてもらったら乗り心地が軽っぽかった。
ボディも内装も見た目はそんな安い感じしないのにね。

94 :
ボッタクリワーゲンであることは間違いない。

95 :
まぁ乗り比べれば良いと思うわ。
プリウスやらオーリス乗った後にゴルフ試乗しにいってみ
悲しくなるよ。

96 :
>>95 そうか?
ゴルフ乗ってるがプリウスのモーター走りには感動した。
夏でもアイドルストップでエアコンガンガン効くんだぜ。
プリウスの給油口がちゃちくて、安物石油ストーブの給油口みたいだったのはワロタ

97 :
>>96
家電的性能ならプリウスは優秀だろうね。

98 :
>>95
それ言っちゃあおしまいよ

99 :
プリウス様と安車ゴルフ比較するなよ。
ワールドワイドでは、プリウスの方が100万近く高い車なんだから。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ホンダが若者に人気がある理由 (190)
☆ホットハッチ 47☆ (250)
【MAZDA】 CX-7 Part23 【スポーツカー+SUV】 (450)
【AW】TOYOTA MR2 part74【SW】 (581)
【日産】C23型・C24型セレナ Part3 (415)
audiの女ウケの良さは異常 Part 2 (459)
--log9.info------------------
大合奏!バンドブラザーズ総合183セッション目♪ (273)
【PSVita】NAX Music Player (219)
カルドセプト3DS 初心者&質問スレッドpart10 (626)
【DS】風来のシレン5 フォ-チュンタワ-と運命のダイス 105F (139)
【エディット専用】初音ミク -Project DIVA- 42 (157)
【PSVITA】PlayStation Mobile総合【ゲーム・アプリ】 (171)
【PSVITA】シェルノサージュ シャール総合スレ14人目 (283)
携帯機カスタムロボ総合スレ part79 (658)
【PSP】魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE総合 49 (375)
【PSVita】Aabs Animals アーヴズ・アニマルズ (178)
【PSP】みんなのGOLFポータブル41H【みんゴル】 (183)
ファミコンウォーズDS・ゲームボーイウォーズ 55 (805)
【3DS】絵心教室総合 Lesson15【DS】 (182)
【ココット村】モンスターハンターポータブル討伐207匹目【MHP1】 (792)
【3DS】Shinobi 3D part2 (139)
銃鋼戦記バレットバトラー (557)
--log55.com------------------
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃 323斬【ヒノカミ神楽 輝輝恩光】
椎名あゆみ Part8
【ベツコミ】ベツコミ【デラコミ】part2
【のだめ】二ノ宮知子 第128楽章 【七ツ屋志のぶの宝石匣】
■青池保子総合■エロイカより愛をこめて他[63]
種村有菜ってどう?323
さぁて今号の花とゆめ・ザ花とゆめ★222号
【ワッチョイ表示】萩尾望都【61】