1read 100read
2013年07月自転車37: 自転車ライト専用 69灯目 (190) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【奇跡の】40代の自転車乗り57【復活】 (772)
古いMTB乗ってる人 24人目 (644)
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part13【シマノ】 (925)
新潟の自転車乗り Part10 (784)
【放射戦隊】福島の自転車乗り5Sv【測るンジャー】 (413)
ロードバイクのホイール 89 (577)

自転車ライト専用 69灯目


1 :2013/06/19 〜 最終レス :2013/07/09
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。
自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。
ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。
前スレ
自転車ライト専用 68灯目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1366473433/
なお懐中電灯の話は↓の専門スレでどうぞ。
◎懐中電灯を自転車前照灯に98本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363037449/

2 :
配光重視ライト一覧
・DOSUN D600 [国内購入可、約13000円]
 明るさ600lm、StVZO対応では現時点で最強ライト、リモートスイッチは賛否両論、LEDはMC-E
・DOSUN D400 [国内購入可、約10000円]
 明るさ400lm、D600より暗いのにLEDはXM-L、改造向けか?
・Philips Led Bike Light(LBL) [主に海外通販、約10000〜15000円]
 明るさ最重視、配光も良、ランタイムと重量は二の次
・Trelock LS950 [国内購入可、約14,000円 / 海外通販、約10,000円(送料込)]
 スポット系配光、液晶画面による残量表示、5段階調光、18650を2本内蔵、USB充電(最大1500mAh対応)
・DOSUN A2 Bike Light [国内購入可、約8000〜9000円]
 バランス重視、明るさ、配光、ランタイム共必要十分。
・ROXIM RX5系 [国内購入可、約8000〜9000円]
 上記A2と価格、大きさ、重さほぼ同等。富士山型の独特な配光が特徴
・CAT EYE HL-EL540 ECONOM Force [国内購入可、約4000〜5000円]
 予算最重視、明るさ、配光、ランタイム共日常使用では必要十分
・IXON IQ [主に海外通販 約6,000円〜7,000円(送料込)]
 4AA、近距離重視でムラの少ない台形配光、ACアダプタ付き版は単独で充電可、Hiで5時間、LED残量表示あり
・ROXIM RS3 Speed [国内購入可、約6000円]
 コンパクトさ最重視、配光、明るさ共2AAとしては最高クラス
・DOSUN S1 delux [国内購入可、約6000円]
 上記RS3と価格、大きさ、重さほぼ同等。明るさは一歩譲るか。
・GENTOS AX-002MG [国内購入可、約5000円]
 ホムセンライトの雄が放つ自転車専用ライト、素人には優しいだら下がりGENTOSルーメン仕様
・Owleye ハイラックス30 [国内購入可、約4000円]
 内蔵電池を取っ払っても外部USB給電で動くすごいやつ。ただし内蔵電池と外部USB給電の同時使用は危険かも

3 :
■中華系爆光ライト一覧。公道使用なら眩惑対策必須。
・製品名[公称光量/採用LED/リフ形状/価格/DX商品番号]
・MJ-808E [1000lm/XM-L/OP/$74.9/SKU.57100]
明るさ、周辺光、ランタイム共にベストバランス。
最近MJ風ライトが増えてきたのでちょい割高。
・通称 偽808E [1200lm/XM-L/SMO/$43.3/SKU.82510]
MJ風ライトの代表格。SMOリフ採用で跳びとコストパフォーマンスはピカイチ。
ヘッデン利用で視線と連動させるとなお良し
・MJ-816 [1400lm/SSCP7+XPEx2/OP+Def/$120.8/SKU.36018]
通称ミッキー。ワイドな照射と3連LEDでとても明るい。
SSC-P7は現状では時代遅れか。手元スイッチ付き
・MJ-872 [1800lm/XP-Gx4/Def/$134.8/SKU.36018]
照射幅と光量に関して群を抜けているが、跳びがイマイチ。
・MJ-880 [2000lm/XM-Lx2/SMO+レンズ/$220.0/SKU.112248]
Magicshineのフラッグシップ
小型で2灯の憎いやつ。従来製品とコネクタの互換性が無いので注意
・TR-D003 [1800lm/XM-L+XPEx2/SMO/$80.1/SKU.105489]
通称逆ミッキー。照射は偽808Eに不足しがちな周辺光を強化した感じ。
MJ-816ほどワイド照射ではないが必要十分。良く跳びます。手元スイッチ付き
跳び重視
TR-D003>偽808E>MJ-880>MJ-808E/MJ-816>MJ-872
周辺光重視
MJ-872>MJ-880>MJ-816>MJ-808E>TR-D003>偽808E

4 :
高性能ダイナモライト一覧
・Busch & Müller: LUMOTEC IQ2 LUXOS U[海外通販、約150ユーロ]
ドイツの専業メーカーが送り出した最新最強のライト。リチウム電池とのハイブリット式。
趙広角、通常70ルクス最大90ルクス、USB端子付、リモートスイッチ付、現状品薄。
・Busch & Müller: LUMOTEC IQ2 LUXOS B[海外通販、約80ユーロ]
 上記Uの廉価版。リモートスイッチ、リチウム電池は付いてないが従来品より広角、70ルクス。
Busch + Müller Lumotec IQ Cyo T Senso [海外通販、約60ユーロ]
 上記LUXOSが登場するまで同社のフラッグシップ。60ルクス。直近の投光を重視したRTモデルもある。
・SON Edelux LED Front Light [海外通販、約140ユーロ]
 ハブダイナモで有名なSON社製。反射板はB+M社からのOEMらしい。
 トータルバランスで最高性能と海外サイトで言われていたが最近の新製品ラッシュで影が薄くなった?
・Supernova E3 TRIPLE [海外通販、約200ユーロ]
 幻惑対策皆無でドイツでは公道走行不可。公称800ルーメン。
・Philips SafeRide LED Bikelight Dynamo [海外通販、約60ユーロ]
 バッテリー式で好評のLBLのダイナモ版、60ルクス。渋過ぎるデザインには賛否がある。
・AXA LUXX 70 [海外通販、約60ユーロ]
 フランス製ハイテクライト、USB端子装備の元祖。速度が速くなると遠くを照らすインテリジェントビームテクノロジー付。
・ROXIM D6 [海外通販、]
 独特の富士山型配光を受け継いだ初?のダイナモ駆動タイプ。70ルクス。

5 :
〜初心者向けQ&A〜
とりあえず何を買えばよいかわからない → CATEYE HL-EL540RC
軽くてコンパクトなライトが欲しい → DOSUN S1 Delux か Owleye ハイラックス30
もっと明るさが欲しい → DOSUN A250 or ROXIM RX5
さらに明るさが欲しい → PHILIPS LED BIKE LIGHT
ランタイムが、、、 → 電池買い足せ
電池重たいし、充電面倒、、 → ハブダイナモホイールとダイナモライト(Philips SafeRide LED Dynamo 60Lux とか LUMOTEC IQ2 LUXOS)買え
さらに明るい、、、→ DOSUN D600
もっと明るく! → 中華ライトR
もっとランタイムを! → 中華ライトでバッテリ買い足せ
いろんな種類のライトを試してみたい → PAYPALアカウントを作って海外通販しる!
高級なライトが欲しい → LUPINEとかLight&MotionとかNiteriderとかで検索すると幸せになれます
なんか手元に使わないライトが増えた → おめでとう!もう貴方は立派なライト廃人です\(^o^)/

以上テンプレおわり

6 :
スレ番がいやらしいので記念パピコ

7 :
えっ?

8 :
Rさんスレ立て乙です(*´ω`*)

9 :
>1乙であった
褒美に朝青龍似のうちの娘(43歳R)をファックして良いぞ

10 :
糞デカい砲弾ライト知りませんか?ビーチクルーザーに似合いそうなやつで

11 :
ビーチクにつけるのか・・・?

12 :
>>10
http://www.ikd21.co.jp/ikd/list/m034.html
ここと
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=25&item_category_id=42
http://www.cb-asahi.co.jp/item/15/64/item100000016415.html
クラシック 砲弾型ライトダイナモ付
http://www.amazon.co.jp/dp/B005PVN6LE/
あとは関連リンクから国内売りのものにはほとんどアクセスできる
eBayでも売ってるけど、たぶん、日本amazonで買う方が面倒が無い
Busch + Muller Lumotec Classic(LED 30LUX ガイツーならLUXにバラツキ)
Busch + Muller Lumotec Retro(ハロゲン 17LUX)
Busch + Muller Lumotec IQ Cyo Senso Plus LED Front Light Alu Look 175QCSNDi(LED 60LUX)
いちばん実用になるのは、一番下

13 :
いまさらw

14 :
ふぅん

15 :
いゃん

16 :


17 :
リモートスイッチ付きの808Eタイプ
ttp://dx.com/p/222351

18 :
前スレでPhilips LBLのネジの件を質問した者ですが、いちおう顛末を書いておきます。
ISO、旧JIS、ユニファイ全てダメでした。ネジを製造販売してる会社に行って実物を見て
もらいましたが、どうもオリジナルのネジっぽく市販品には流通が無いとのことでした。
LBL持ってる方はネジをなくさないように気を付けましょう。

19 :
欧州の古いインチ系ネジなんだろうな。
インチネジと言っても、まだ国ごとに独自サイズも使われてるって話だし。

20 :
ウィットとかでもないのかな?

21 :
タップ切り直すってのはできないの?

22 :
ウェットとかでもないのかな?

23 :
>>18
過去スレにはLBLのネジ無くした人へのレスで、こんなカキコがあったけど、設計変更されたのかな
732 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/05(火) 22:40:33.94 ID:???
>>728
蓋の内側のネジが貫通する穴に
ネジ脱落防止用の透明プラシートが付いていたはずだがもしかして取った?
純正ネジははM3x10mmピッチ0.5で頭の直径が5mmで付属の6角レンチは2.5mmだ
手回しネジにするにはネジ長を15mm、頭の直径を10mm程度のものを選べばおk
>こんな俺にかける言葉は?
とりあえずうんこしてこい

24 :
>>18
以下の過去スレのカキコの人、電池フタのネジを手で回せるようユリアネジに交換してるが、
写真だとピッチ0.5とある。やはり最近のモデルはネジ部分の設計変更がされているのかも。
966 :ツール・ド・名無しさん[sage]投稿日:2011/10/09(日) 17:58:59.94 ID:???
LBLのネジ変えてみた
手で回せてまあまあしっかり固定されてるように見える
ttp://i.imgur.com/ha4zp.jpg

25 :
CATEYEの625RC買おうと思ったんだが、630の噂もあるんだよな。
買うか待つか迷う・・・
ちなみに今持ってるのは
・Owleye USB充電 LED5灯 →街灯がある街乗りならこれで十分
・CATEYE 540 →暗い夜道に↑と合わせて

26 :
540があっても625は満足出来ると思うよ。
まあ広範囲にかなり明るいのはいいが、
630が出るならバッテリーの持ちと対向車が眩しくない物を頼みたい。

27 :
LBLネジの者です。レスありがとうございます。LBLは2013モデルです。
写真を再度アップしますが、専門店曰くピッチは0.7だそうで、M4ネジのピッチでM3の太さのようなネジになってます。
ただノギスで測ると太さはM3よりも気持ち細めです。
http://imgur.com/7vyroJb
また、ネジが入る方をなんとかしようとしましたが、こちらも難しい感じです。
http://imgur.com/xzgELwt
philips社へ拙い英語で予備ネジくれと問い合わせていますが望みは薄そうです。

28 :
基本的には本体の充電機能を使うもので
頻繁に電池ボックスの蓋を開閉するのは想定外なんだろうな。
そもそも電池とりだして入れ替えるの面倒くさいから。

29 :
LBLネジの件書き忘れました。ピッチ0.7の証拠にM4ネジと抱き合わせたものです。
見事にネジ山がぴったり合います。
http://i.imgur.com/oYTJ4WZ.jpg
>>28
ところがこのネジ、コインで開け閉めできるようネジに溝が掘ってあります。
ピッチ幅を広げたのも手で回しやすいようにしたものと想像してます。
充電機能に特化してくれた方がよっぽど良かったです。

30 :
>>29
緊急時にアルカリ乾電池を使うことに配慮しているのかも。
大電流放電なので、アルカリ乾電池だとランタイムが極めて短いが。

31 :
LBLは中国生産なので、中国の独自規格のネジかも

32 :
数年前に支那はEUネジの締め出し始めたけど、その影響が出てきたのかね。
つか支那ネジは精度悪すぎ。規格品でも誤差の範囲でナットと合わなくなる。

33 :
LBL批判を中国批判にすりかえる信者

34 :
たしかに>>29の写真を見ても、場所によって隙間が違うな・・・

35 :
いや…支那がEUネジに報復関税かけたのは事実だろ。

36 :
>>24
・・・あいにゃん(ToT)

37 :
>>24
https://www.keosk.de/read/itKF8SpU9w314/epaper-SAZbike_Nr._21___2012?page=25
キャッツアイスレで外国で発売になるはずだった630の画像あり
は530の進化系みたい。630は上方はカットしている様子、スポット系か

38 :
>>37
24へのレスにする意味がわからんが、630は照射部の横幅もあるし、
手前が暗いという540の弱点もカバーしている。スポットではない。
名称に、HL-EL 630 G RCとGが入っていてStVZO対応なので、上方カットは当たり前。

39 :
>>38
遠距離に70LUXでスポット配光で、周辺光はオマケっぽい
それは
>>37
の、路肩の草と木の足元の照らし具合から予想
http://www.bringa.hu/eurobike-2013-as-cateye-ujdonsagok.html
http://www.bike-components.de/products/info/p33649_HL-EL-630-G-RC-Nanoblast-LED-Frontlicht-mit-StVZO-Zulassung-2013-.html


40 :
630については前スレか別スレに俺が書いといただろ。
HL-EL630はコリメータレンズの上方をカットした、特殊レンズ。
あと、HL−EL580については、フィリップス同様で、
540の2灯タイプ。

41 :
日本もIPFが本気だしてくれたらなあ

42 :
そう言えばそんなところがあったね。
3AAAで150lm2.5Hって小型モデル出したみたいだけど、
4AAモデルの方は、せめてその倍くらいの明るさにしてくれよと言いたい。
今やCATEYEにすら大きく劣るスペック。

43 :
「どう?」などと書くから「銅ではないだろうwww」と返されるのだ。
「どう思われますか?」と書けばいい。

44 :
>>43
>「どう思われますか?」

銅ではないだろうwww

45 :
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。

46 :
>>29
2012以前は六角穴付きボルトで首から上が5mm位あるから
明らかに形状が違うね
>>23の情報は役に立たないかと

47 :
http://www.bike-discount.de/shop/k1004/a81184/lumotec-iq2-luxos-u-led-headlight.html?lg=en&country=109&cr=JPY#
LUXOS Uが13,000円台になってた

48 :
>>37
吊るし(逆さで使えなくなるのかー)

49 :
100円ローソンでハンドルライトを買って
点灯させてみると、明るさはLEDの明るいライトと比較すると
しょんぼりだけど配光はわりと良かった
単3を4本、横に並べて入れる
横に広いのでニセLDLと言えるかも

50 :
>>49
あれね
・電球の形状が配光にダイレクトに響く・・・ゆえに、電球を替えると悲惨なことになったり
・前面レンズがハードコートされてないので、すぐに表面が白くなってしまう
っていう欠点はあるけれど、そこそこ使える。

51 :
YouTubeで見かけた動画で・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=iYi-QrvdtSY
37:20〜 小さな小さな点滅ライトだけで走ってく・・・これ、いいんか?

52 :
漏れはうんと明るい懐中電灯買って結束バンドとホースバンドでハンドルに吊るしてるお

53 :
◎懐中電灯を自転車前照灯に98本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363037449/584
584 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 22:36:35.20 ID:???
もれはうんと明るいライトを結束バンドとホースバンドで吊るしてるお

54 :
http://www.youtube.com/watch?v=3qq8r2Wg7gA
これがほしい

55 :
自転車のチームのオーナー監督で、インターマックスの今中がついてて、なんか下手な走り方してんなぁ。
最初のほうにトップ集団に混じっていた時から、上体が高めで先頭曳いてるの見て???
案の定、自分の能力を越えたハイペースで走って途中でgdgdになってるじゃないか。
これ体力の問題というよりは技術の問題だよな。単に体を鍛えるだけじゃ、どーにもならん。

56 :
競技だって頭脳戦なのに、先輩風邪は精神力なので ひいきの引き倒し。

57 :
>>54
ANIPOV
三月兎魔窟
でググレ

58 :
今日の雨でLuxosU逝ったあああああああああああああ
マジかよ・・・乾いたら治るかな

59 :
尾灯のほうの話題はこのスレでいいの?
それとも別スレがありますか?

60 :
>>1読んだのか?
>テールライト

61 :
よかった、蓋開けて乾かしてたら直ったわ
海外でも雨でダメになった報告ポツポツあるしLuxosは防水処理必須だな

62 :
俺のLuxosUも雨後は走り出しが緑ランプではなくなぜか強制的に青ランプが点滅する。
しばらく走ると直るけど。

63 :
約半年ぶりに来たけど注目の新製品てのはまだ出てないみたいですな(配光重視ので)

64 :
キャットアイの新製品1200ルーメン。
リチウム充電池、USB充電、バッテリーパック交換可能、配光はトレイル向けっぽかった。

65 :
>>63
はい。テンプレ更新に値するような配光重視のNEWライトはないれす

66 :
キャットアイ新製品情報
ttp://cycleplus.exblog.jp/19067384
ttp://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52612468.html
1200ルーメンのヘッドライト、
50ルーメンのテールライト。
赤で50ルーメンって、かなりの高輝度だぜ。
点灯4時間、ラピッド8時間は、強烈だな。

67 :
580は完全にガセネタとしても
結局630は発売中止になったのかな

68 :
580も次出るよ

69 :
630はプロトが公開されたが、全く情報のなかったVOLTシリーズが先に出たということは、
630は発売を中止したと思われる。
580なんて>>40が言っている以外にそもそも情報がないが?

70 :
VOLT、スペックはなかなか良いが相変わらず専用充電池&ユーザーによる交換不可なんだろうな…。
18650を使わせるのが嫌なら、単三エネループx4でもいいから交換できるようにしろよ。
外でバッテリ切れしたらそれまでってのが怖くて使う気になれん。

71 :
>>70
電池のユーザー交換はできる方向だろ?
リチウムイオン電池のユーザーによる交換は色々規制があるの知らないの?

72 :
よく見たらVOLT1200、わずかだが照射口が左右に振られてないか?
http://pds.exblog.jp/pds/1/201306/27/99/d0109399_1410310.jpg
横の照射幅が広がったんなら一層使いやすくなってるのにな。
電池交換不可の件は本当に残念。

73 :
おまえら
ttp://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52612468.html
ちゃんと見ろよ。
> 高性能バッテリーをカートリッジ式にして交換が可能です。(アーレンキー必要)
> オプション:スペアバッテリー  
ってあるじゃないか。
で、>>64でトレイルって書いたように、かなりワイドな配光に見えたよ。
現物ではなくパンフレットの写真だけどね。
↓これはナノショット+の写真だけど、これをもちっとワイドにしたような
ttp://www.cateye.com/images/product/4/824_img8.jpg

74 :
EL620…。
あれも最初はユーザーが交換できます!だったんよな。
電池収納部分はEL625とほとんど共通に見えるし。

75 :
EL620はバッテリーパックつっても、エンドユーザーが交換するのには、向かない形状だった。
今度のはケーブルとか生えてなかったような・・・

76 :
>>73
VOLT300は、どんな配光だった?

77 :
↓すでに海外では・・・
ttp://www.shopcateye.com/product/volt-1200-hl-el1000rc-0
ttp://www.shopcateye.com/product/volt-300-hl-el460rc-whelmet-mount
↓これ見るとEL540/340が旧製品に分類されてるぞ
ttp://www.shopcateye.com/products/category/headlights?secondary_category=68

78 :
>>76
すまん、300のほうは見なかった。

79 :
ttp://www.cateye.com/en/products/category/3/
ここでは、まだ540はarchived productsになってない。

80 :
とりあえず解禁日まで待とうぜ。

81 :
猫目ももう少し工夫して、リチウム電池でもニッスイ電池でも使えるようにすればよかったねw
そういう製品も、世の中にはあるんだけどねw

82 :
2万円越えるライトですよ。
NiMH充電池なんて重くて容量が少なく、充放電管理がしにくい、
そんな安物を使えるようにする意味がない。

83 :
途中で電気切れても、コンビニの電池使えねえからだよw

84 :
それに、アーレンキーねえと交換できねえって難しさ・・・・w
何とかならなかったのかw

85 :
漏れは荷台にサイレントパトランプつけて夜の街を徘徊していまつ

86 :
ケーブル外して許可が下りるんなら、最初から18650でいいよな。
結局ポイントは、簡単に取り外せない六角止めってことだろ。
とりあえず実際に売り出されるまでは信用しない。前例があるから。

87 :
>>83
アルカリ乾電池が許容できないほどの大電流放電になると思うぞ。
ま、フル点灯ではなく200ルーメン程度で良ければ話は別だが。

>>84
アーレンキーくらい携帯してるでしょうに。

88 :
18650は生セルだろ? 保護回路つけたら長くなるから18650じゃないサイズになるんだぞ。
あとな、そこらの18650はペラペラのビニール巻かれてるだけだから、ヤバいんだよ。
側面をぶつけて凹んだら、そこからショートして発火する恐れも考えられるよ。
市販のノートPCのバッテリーパックのように、樹脂ケースに入れないと。
とはいえ、携帯のバッテリーパックをエンドユーザーに交換可能とさせてるのは不思議。

89 :
ぶつけて凹むのはどの電池も同じだけど
単三はもちろんCR123Aだって

90 :
>>87
一々アーレンキー使って交換する奴なんて出ねえよ

91 :
>>88
携帯・スマホのはポリマーだから

92 :
配光にも配慮してあるといいな

93 :
充電しながら使えたらいいな
620は、充電しながら使えないのかな?

94 :
訂正 ×620
    ○625

95 :
一体型で450lmが5時間は魅力だな

96 :
>>93
できたらいいけどな。
フロントバッグにモバイルバッテリー入れておけば便利そう。

97 :
>>93 >>96
625は出来ないって既出じゃなかったのか?

98 :
>>85 >>88
Lezyneはライトは自分で簡単に交換できんじゃん
保護回路付いてても18650は18650

99 :
>>96
モバイルバッテリーの重さや、電力効率を考えたら、ライト本体をもう1つ持ったほうが良いかもよー。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★越百岳★ (286)
【ラトゥール】あさひPB 57【プレスポ】 (295)
自転車乗りで痛チャリ作らなイカ part28 (302)
何故GIANTを嫌うのか6 (500)
【メルクス?】史上最強の自転車選手・3【中野?】 (158)
痛ジャージスレがないとかどういうことなの (316)
--log9.info------------------
ガールズマガジン読者数一位 (139)
携帯用の広告代理店教えて! (112)
メルマガとHPどっちが儲かるのん? (186)
長野★追撃メルマガと遊ぶ☆自作自演 (193)
★不正クリック★ (102)
ケイタイ・ブーが始まるらしい… (150)
ほぼ日刊イトイ新聞!1101.com (150)
★X氏のお楽しみ NET Super News (120)
糞発行者全員Rします (100)
めるぼっくす運営陣が代わった!?タクローは? (100)
株式会社 アドウェイズ ってどうよ。 (129)
説教メイルが送られてくるよ〜 (112)
A8 おまえもか?! (105)
メルモの堕落の原因 (194)
メルモでメルマガだしてます。 (173)
ピュアクリックってどうよ? (105)
--log55.com------------------
クロダ総合スレ5
幽遊白書 魔強統一戦
スーファミ版餓狼伝説 2カセット目
【ディンプス】ザ・ランブルフィッシュ2 53HITs
パイズリRして欲しい格ゲーキャラ
【PC】デッドオアアライブ5ラストラウンド 3【DOA】
【P4U2】ロビープレマスレ 6戦目【PS3】
ストリートファイターZERO2 その8