1read 100read
2013年07月ボクシング52: 【sub4】ベニテス,カリー,プライヤー,マッカラム (100) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【辰吉丈一郎】亀田総合861 (220)
【接待漬け】亀田総合861【姑息な手口】 (662)
80年代ボクシング総合スレ (638)
【BATTLE OF GODS】亀田興毅VSリゴンドウ (214)
【英国】マット・スケルトンpart28【欧州】 (874)
ティモシー・ブラッドリーTimothy Bradley (447)

【sub4】ベニテス,カリー,プライヤー,マッカラム


1 :2013/06/21 〜 最終レス :2013/07/09
fab4が脚光を浴びているの凄腕の脇役がいたからだ。
ベニテス、カリー、プライヤー、マッカラム
sub4を語ろう!

2 :
レナード対カリーは観てみたかったな マッカラム対ハグラー
プロイヤー対デュランここまで出来れば宇宙戦争だったな

3 :
カリーの儚さが好きだ ローンスターコブラは女とうまくいってなかったんだよ

4 :
80年代のファンにとってはこの4人だって
じゅうぶん大きな存在だったよ

5 :
ハグラーVSプライアーのタフネス対決は興味あるのう
ハグラーのハーンズ戦で見せた超攻撃スタイルで戦ったらどうなるんかのう

6 :
ハーンズVSカリーのコブラ対決はどうなってただろうか
デュラン戦のような超短期決戦のような試合だったのかな
カリーがマックローリーをKOしたころやってほしかったな〜

7 :
tubeのマックローリーを倒したジャブをヘッドスリップして打った左の破壊力は
目に焼き付いているなー 当分彼の時代は揺るがないと思っていたが・・

8 :
確かにドン・カリーの凋落速度は速かった、今思うとカリー兄弟って精神的な脆さが
あったんじゃないかなぁ 

9 :
マクローリー戦も凄かったがニノラロッカ戦もカリーのベストバウドだな
対戦相手のラロッカが54戦無敗中で
さすがに今回はと思ったがカリーの圧勝
この頃のカリーは本当に強かった

10 :
マッカラムはスパーリングでハーンズを圧倒していたそうだ。
あまりにも強いために、レナードもハグラ―もハーンズもマッカラムを避けた。
引退後のインタビューでマッカラム自身も、この3人の誰とも戦えなかったことを
残念がってた。

11 :
マラッカムは年齢詐称疑惑の上にタイトルにありつけた時には相当の年だったと思ったが
今でいうとホプキンスみたいなもんか
全盛期ならロイやホプに匹敵する実力者ってかこいつら両方総なめにするかも

12 :
リングジャパンのビデオでカランベイ戦観たんだけどミドルのマッカラムって
そんな強い印象なかったんだけどどうなのかなあ

13 :
マッカラムのジュリアン・ジャクソン戦を見たが、好戦的に打ち合って
早いラウンドでストップ勝ちした。ノリスが喰らったあの右強打も
まともには喰わなかった。全盛期の当て感と防御感はトニーと匹敵するぐらい
だったんじゃないか。ドンカリーも一発で葬ったわけで。

14 :
あとマッカラムは体格もあった。Wikiによると、身長182センチで
リーチは198センチ。実際のところははっきりしないが、ハーンズ並みの
フレームだったことは間違いない。レナードやハグラ―からすると
この体格でパンチがあってアゴも強くて感もいい、こんなやつとは絶対に
やりたくなかっただろう。しかも人気者でもないと。
その点からするとドンカリーは選択肢を誤ったんじゃないか。
カリーは間違いなくその時代の天才だったが、マッカラムは歴史的な化け物だった。

15 :
>>8
兄貴の方は赤井の世界戦で来日してロードワーク中に突如電信柱に登り始めて
テッペンまで登ったらこわくて降りれなくなって
マジに消防車よんだなんて奇行がスポーツ新聞にでかでかと載って
これは赤井チャンスと思ったわ

16 :
それってパフォーマンスっぽくない?
カリーのファイトマネーが当時のレートで25万ドルだったらしいからね

17 :
マッカラムはハグラーには勝てなかったと思うなー テンポが違うような気がする
ハーンズには勝てたと思うがジムが同じじゃなかったかな

18 :
マッカラムは懐が深いのでハグラーも苦戦するだろうつか多分負ける
そんで再戦で奪回みたいな・・顔が地味なんだよなw マッカラム〜

19 :
ハグラーは倒しに言ったハーンズ戦や晩年のレナードやムカビ、ロルダン戦以外は殆ど
相手に打たせてないし
全盛期ならマラッカムのパンチは当たらないと思う

20 :
マッカラムのトニーとの2戦はハイレベルな攻防で面白かった
ロイ戦はさすがに衰えてたな

21 :
チャベス、カマチョ、プロイヤーは実力は全く問題ないんだが体のサイズが
当時の中量級スターボクサーには見劣りがしたな デュランは例外だが・・
もし現代だったら実現したカードもあるだろう

22 :
まだ2団体しかない時代に全盛期は過ぎたとはいえ名王者セルバンテスを
17歳で破ったベニテスは最高の天才だったな 

23 :
天狗になったな マー無理もないか すべてを持っていたからな ベニテス。

24 :
>>10
マッカラムほど「地味に強い」と言う言葉が似合うボクサーはあまりいないよな

25 :
1つ確実に言えることは、もし今のSウェルター級にマッカラムがいたら、メイウェザーは絶対に失禁逃亡するってことだよなw

26 :
マッカラムは年齢が曖昧なのがネックでなんか怪しいイメージがあった

27 :
マッカラムの年齢詐称なんだけど
タイトル取った85年前後でマッカラムは既に実年齢三十代中盤っていう話が
よくでてたんだが
だとするとトニーと渡り合った時が四十ぐらいになるまさに化けもん

28 :
ある意味ホプキンスとマッカラムは似てるよね

29 :
自演終了?

30 :
カリーはマッカラムに壊されてしまったね

31 :
あれで終わったね

32 :
やっと自演終わり?

33 :
てーことはもうマッカラムは還暦過ぎかよ〜

34 :
>>30
倒される瞬間まではカリーが随所に奥義を発動して
優勢にすすめてたんじゃないかな。
あの左フックさえもらわなければ・・・

35 :
>>34
たしかにあの瞬間まではカリーが優勢だった
マッカラムを効かせた場面もあったしな

36 :
>>35
カリーならではの「見切り」がマッカラムを凌いでたと思う。
倒される瞬間までは。

37 :
今、マリナッジーブローナー観てたけど、あれだな 80年代のウェルター世界戦とは
較べるべくもないな 退屈だった

38 :
ノリスはカリーがダウンしたところを追撃したよな あいつはビョーキだよ
脳の異常は先天的だったんじゃないか

39 :
ノリスの場合は ん〜〜だね レナード戦も走って行って右ストレート打ってた
レナードにヘッドスリップで躱されたけどw ノリスの場合は勢い余ってとかつい手が出たとか
そういうレベルじゃないからね 二の矢みたいな感じかな。

40 :
>>39
そうそう、尻餅ついたレナードを思いっきり追撃!

41 :
ベニテスとレナードの差はほんの少しだったけど絶対に縮まらない差だったね
何度やってもベニテスは勝てなかっただろう

42 :
ベニテスは金も名声も手に入れて満足したんだろう 本当の天才は練習なんかしないからな

43 :
あげ

44 :
プロイヤーとか呼ぶのだったら
レオナード ヘイグラーじゃん

45 :
ベニテスはトレーニング期間一週間で世界戦をやってたとか
昔雑誌に書いてあったが

46 :
カリーVSトリニダード
プライヤーVSチャベス

47 :
>>41
>何度やってもベニテスは勝てなかっただろう
全てを物語ってると思う。無敗同士なのに5−1の賭け率。
みんな分かってたんだな。

48 :
レナードVSプライヤー プライヤーVSデュラン

49 :
直前で中止になったカリーVSムガビ戦、すごく興味があったんだけど。

50 :
当時のカリーは危険なマッチメークを避けてたんだよ。
マッカラム戦もキャンセルしてハーンズの防衛戦になってしまった。

51 :
カリーのアマチュア400戦4敗は凄いな
リゴと同等かそれ以上かな

52 :
400勝4敗らしいよ

53 :
>>50
今一つ 意味がわからないが・・・

54 :
ウイルフレッド・ペニス

55 :
>53
カリーがマッカラム戦をキャンセルしてハーンズのJMに挑戦して
5R一発KO負けしたってことだろ

56 :
>>55
カリーってハーンズと戦ったっけ?
>>53が言いたいのは
カリーvsマッカラムが決まっていた当初の日程がキャンセルになって
ハーンズのJM級防衛戦が代替えで組まれたって事だろ?
確かその前後でカリーはハニーガンにKO負けした

57 :
>>55
おまえの目的はなんなんだよw

58 :
カリーって沖田総司っぽくね?

59 :
ベニテスはハムショとムーアに負けたのが痛いな 特にムーアごときに
KOされるとはな おそらく練習やったなかったんだろう毎度のことだが 

60 :
>>56
アラムが組んだシーザースパレスでの三大タイトルマッチのメインが
カリーとマッカラムの試合だった。
カリー側が提示されたファイトマネーに難色を示し
急遽ハーンズとメダルの防衛戦に…
その三ヶ月後、減量苦のカリーはハニガン相手にいいところなくTKO負け。

61 :
ファブ4とここでいうサブ4の実力差なんてほとんどなかったような気がする
左右したのはちょっとした運とモチベーションの差じゃなかったかな

62 :
>>61
ベニテスとカリーはそれなりにチャンスもらってあの結果だから
実力差があったといわれても仕方ない
ただプライアーとマッカラムは不運だな

63 :
レナードにもハグラ―にもハーンズにも
もちろんデュランにも勝った可能性があったのがマッカラム。

64 :
レナードにはスピードで誤魔化されて判定負け。
ハグラーにはタフネスで打ち負けてぶっ倒される。
デュランには体力差で判定勝ち。
ハーンズには前半耐えれば後半勝つチャンスあるかもしれないが
カリー戦みたいだと右を喰らって気絶するかもしれない。

65 :
赤井とやったあの紫色カリ高のこと?

66 :
ドン・カリ高

67 :
全盛期のハグラーのガードの固さとタフネスは半端じないでしよ
レナードやデュランの様にリスペクトし過ぎもないだろうし
マッカラムとは噛み合ってぶっ倒しそう

68 :
デビッド・マッカッカ

69 :
レナードは晩年評判を落としたけど
ここ一番の集中力は抜群だからな
リアルタイムで見た人の多くは一度は魅了されたんじゃない
リングに上がるだけで花が咲いたように華やかで
一挙手一投足が洗練されてて格好良かったしな

70 :
シュガー・レイ・レオタード

71 :
ハーンズ戦で特に後半目を潰し被弾しても13Rのチャンスにめちゃくちゃ責めて責めて責めまくってたのが凄ごかったなー
例えハーンズにイイパンチ当ててぐらっかせることまでははできてもメイウェザーあたりではそこまでが限界でそれ以上は絶対無理
全盛期の負けを知らない怖いもの知らずの勢いのあったハーンズにミドルの頑丈な選手ならまだしもウェルター以下のレナードがハーンズの強烈なパンチをもらいながらチャンスに強引に集中打をくりだせるレナードは時代と寝ていたし輝いていた!
にわかの戯言でした

72 :
マスカキ・ハーンズ

73 :
ウィルフレド・ペニス

74 :
>>71
すべて持ってたよなレナードは。スピード、技術、連打、スタミナ、勝負勘、カリスマ・・
でもいちばん持っていたもの レナードを輝かせたものはライバルの存在だよね
レナードに負けても色褪せがないホンモノばかりだった。

75 :
>>74
さらに言えばレナードは勇敢さがあったな
カルレをKOした後のインタビューで
「次はハーンズおまえだ」とカメラ目線で宣戦布告
そしてあの劇的な試合
メイとはここが決定的に違う

76 :
ミルコやさらに石橋貴明がまねするぐらいだからな(笑)

77 :
レナードが158センチ、
長身のハーンズが173センチ、
ハグラ―160センチだったら、時代は変わっていたのか

78 :
ベニテスは練習嫌いの遊び好きで有名だったが
デュランとはなぜかガチで仲が悪く
そのためデュラン戦の前だけは真面目に
練習したらしい。
ベニテスがしっかり練習をしていたら
ボクシングの歴史も変わっていただろうね。
潜在能力はfab4と比べても一番だったと思う。

79 :
レナードはカルレ戦とハーンズ1戦では、戦い方というか立ち上がり方が
全く違ったね。カルレ戦では最初から攻めていたが、ハーンズ戦では
慎重にサークリングしていた。
カルレは攻略しにくそうなボクサーに見えたがレナードと比較すると、
非力過ぎた。それでもレナードとやってなければ安定政権だったとは思うが。

80 :
デビッド・マッカッカ

81 :
>>80
マイクじゃね?

82 :
マイク・マッカッカ

83 :
>>80は、ナポレオン・ソロだろ。

84 :
自問自答www

85 :
>>79
カルレには真っ向勝負でも勝てると踏んだんだね、実際そうなったけど
カルレはまだ出来たのに[No]言ったね あれが超アマエリートの選択なのか
時計を見間違えたと言うが 多分、勝ち目がないと投げたんだと思うなぁ。

86 :
ロベルト・インラン

87 :
プライヤーがファブ4に絡むことはなかったな クスリ中毒では誰にも相手にされない
ヤツの試合はヘンだったよ 

88 :
マービン・ハゲラー

89 :
マッカラムVS.ジャクソンは熱い男達の魂のボクシングだな

90 :
ホセ・ピピノ・クレパス

91 :
ハーンズがシュラーを倒した右は見えなかったな

92 :
ミルトン・マックロケ

93 :
マッカラムはハグラーといい勝負しただろうな

94 :
ドナルド・ブリーフランド

95 :
ハーンズは相手のダッキングを見越して狙いをやや下にして打ち下ろしていた。

96 :
レナードはキャリアの中で何度もダウンしたが本当に足に来たダウンは
なかったような・・デュラン1の6Rで右で膝ががくがくしたのが唯一かな。

97 :
トーマスカキ・ハーンズ

98 :
レナードハーンズ2の一度目のダウンは何が当たったんだ?

99 :
2度とも右じゃなかったかな
両方とも一発でスコーンじゃなくて
効いた後の追撃の勢いで倒された感じだったような

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
井岡は井上からも逃げるつもりか? (123)
【ガンボアも】ミゲール・ガルシア【逃亡】 (766)
博多(笑)知恵○れボクヲタはなぜ死んだのか? (302)
エイドリアン ブローナー (520)
【浪速の闘拳】亀田興毅【最強伝説】第76章 (515)
パッキャオvsリオス (148)
--log9.info------------------
今あえて『和泉』雑学メルマガの最低王 (122)
まぐクリックの横暴について (105)
1、2、3、4、5・・・・・・1000 (123)
パークフィールド (175)
ひとつ質問イイですか? (109)
まぐまぐの看板 (107)
ホームページ紹介マガジンて (185)
アドウェイズ岡村 お前の事だよ! (105)
Pubzine吉田 VS メルマガ天国 (191)
メルモのわいせつマガをさらそう! (140)
まぐクリック・・・・ (104)
アドウェイズの発禁広告 (103)
アドウェイズ、これでいいのか? (105)
G&Lをぶっ潰せ!31217s@gw.st (131)
またも、まぐまぐ遅配 (152)
【本物の】激評R 復活!! (199)
--log55.com------------------
DQNオヤジに捧げる五七五、短歌
【当方】北京五輪・オリンピック575【不敗】
ゴキブリは 夏の季語だと 見つけたり
☆☆寺山修司☆☆
☆☆セクース&女体&男体を詠む☆☆
騙されて五七五・短歌板まで飛ばされたわけだが…4
青春メモリーズ
歌人が答える