1read 100read
2013年07月公務員試験55: 【A日程】地上・市役所専門解答スレ2【2013.6.30】 (295) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
北摂都市共同職員採用試験 part11 (657)
【関東】国立大学法人採用試験 その33【甲信越】 (710)
【受験票】横浜市大卒程度スレPart66【きた】 (695)
【受験票】横浜市大卒程度スレPart66【きた】 (695)
北摂都市共同職員採用試験 part11 (657)
【国際関係】防衛省専門職員【語学】 (396)

【A日程】地上・市役所専門解答スレ2【2013.6.30】


1 :2013/07/02 〜 最終レス :2013/07/07
ここは地方上級と市役所上級の専門解答スレです
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1372493324/

2 :
No.1【政治学】
政党 包括政党は自民党
No.2【政治学】
自由 (リベラリズム) (国家からの自由) (消極的自由) (国家による自由)
No.3【行政学】
行政責任・統制 ギルバートの内在的、制度的、総務省の行政評価〜
No.4【行政学】
行政改革 駐車監視員は徴収できない
No.5【憲法】
憲法14条第1項
No.6【憲法】
教育権の所在
No.7【憲法】
内閣の責任 内閣の連帯責任は国務大臣の単独責任を否定するものではない
No.8【憲法】
租税法律主義
No.9【行政法】
委任代理専決 行政指導は委任しても指揮監督権は残る
No.10【行政法】
風俗営業…法律・許可等 「取り消し」って書いてあるが講学上は「撤回」が正しい
No.11【行政法】
行政争訟制度
No.12【行政法】
国家賠償法第1条 職務の執行に当つた公務員は、行政機関としての地位においても、個人としても、被害者に対しその責任を負担するものではない
No.13【行政法】
地方自治法 国が本来果たすべき役割があって、国においてその適正な処理を確保するもの〜

3 :
No.14【民法】
代理
No.15【民法】
所有権移転登記
No.16【民法】
債務不履行と不法行為 過失相殺
No.17【民法】
親権
No.18【刑法】
刑法上の因果関係
No.19【刑法】
脅迫の概念
No.20【労働法】
懲戒 
No.21【労働法】
争議行為
No.22【経済原論】
個人の効用関数(計算) x=2M/3p 所得弾力性は1
No.23【経済原論】
労働所得税(グラフ) (B,代替,所得,D,JD)
No.24【経済原論】
ナッシュ均衡 ABともに5ドル
No.25【経済原論】
公共財(計算) 公共財はそれぞれ25,0
No.26【経済原論】
マクドゥガル・モデル(グラフ・計算) A→Bに5の労働移動
No.27【経済原論】
GDPとGNP

4 :
No.28【経済原論】
乗数効果
No.29【経済原論】
消費関数(文章説明) 
No.30【経済原論】
IS-LMモデル(計算) 4、0.2
No.31【財政学】
個別消費税(グラフ) 選択肢1
No.32【財政学】
日本の国家財政制度
No.33【社会政策】
所得税・法人税 所得税は総合課税だが、利子所得は源泉分離
No.34【社会政策】
日本の最低賃金制度 地域別最低賃金と産業別最低賃金の両方が同時に適用される場合は、高い方の最低賃金額を適用
No.35【社会政策】
日本の生活保護 年金が最低生活保障を下回った分は生活保護出す
No.36【社会政策】
日本の介護保険制度 65歳以上は老齢年金から介護費を引ける
No.37【国際関係】
国際社会・立憲主義 集団安全保障・法の支配・平和維持活動・近代国家
No.38【国際関係】
原子力安全と核セキュリティ 核セキュリティの詳細
No.39【経営学】
経営学説
No.40【経営学】
マーケティング 小売の輪

5 :
代理は5が正解。s47に判例ある。けいほうは療両方1

6 :
No.11【行政法】
行政争訟制度
これがどうしても思い出せない。
GDPは三面等価でFA?

7 :
2番の政治学って最初国家からの自由だからリバタリアニズムにした
32の財政学は補正予算何度でもってやつだったっけ

8 :
自分もリバアタリニズムだと思った

9 :
>>7
国家からの自由は消極的自由でそれはリベラリズムでは?リバタリアニズム
は国家による自由(福祉政策を通じて社会的不平等の是正など)だと思う。

10 :
>>6
No.11【行政法】
行政争訟制度
正解肢なら覚えてる。「職務上通常尽くすべき注意義務を尽くすことなく漫然と更正をしたと認めうるような事情がある場合に違法となる」

11 :
40問必答だと今回いいてんとれないよね…俺だけかな

12 :
34番
最低賃金は生活保護との整合性をとらなくちゃいけない
みたいな選択肢にしてしまったんだが
それはどこが間違ってるんだ?

13 :
>>12
「整合性」って書いてたなら正解だった
しかし、具体的に金額調整するみたいなこと書かれてたから間違い

14 :
>>10それ違う
答えは確か1の個別具体的なんとかってやつ

15 :
>>13
あーそーなのか
高い方適用なんてあり得ねーだろww
とか思って切ったからどーしよーもないがな

16 :
>>14
法律の委任みたいなやつ?

17 :
>>14 違うよ、個別具体的のときに訴訟対象みたいな感じ

18 :
>>14
やっぱ違うよな。漫然と〜は違った気がする。
>>16
法律の委任も同じ問題にあったっけ?委任しても指揮監督権が残るというやつ?

19 :
わかってるのだけで21/40 しかねーな
まぁ独自で4問ぐらいあるんだがそれはどーせはずれてるだろうし

20 :
>>18
それじゃないっす
うーん覚えてない…

21 :
>>19
県庁は正解率50%でも一次は通過するよ。実際去年内定もらった先輩がそうだった
7割近く必要なのは国家系。県庁は教養専門5割取れれば十分

22 :
>>21
県庁ってか大量採用のさいたま市っす
半年勉強しても3割しか取れてなかった去年と比べたら大分ましだけどさ
過去のボーダスレみるとみんな結構取れてるから不安なんすわ

23 :
>>14
マジか、なんか違法性の判断の問題だからこれかと思ったわ
しかし、個別具体的な訴訟対象って憲法の司法権の分野だからすげー抽象的だな

24 :
>>7
関東型だけど、財政学で補正予算の選択肢あった
全国型もこの問題でた?

25 :
>>9
wiki見る限り逆じゃないかなぁ
>>24
全国で出たよ
ほかの選択肢まったく覚えてないけど補正予算は何度でも〜が4番あたりだった気がする

26 :
全国型だけど、補正予算云々は2回以上組まれることがあるってやつにした

27 :
ここにきてまさかのリバタリアニズム推し
言われてみりゃ確かにそんな気もする

28 :
俺も。テキストにもある。消費関数でエのモディリアーニの内容が現有資産が重要ってあったが間違いだよね?生涯所得だよね?あと国際関係で封じ込めなかた?

29 :
wikiをソースにするのはやめろよ

30 :
IS LMの問題どんなんやった?
誰か解説してください

31 :
リバタリアニズムは国家から自由を強制されることをいやがる立場にあるはず
バーリンさんが消極的自由が大事だっていってた

32 :
>>28
封じ込めあった
あれが正解でおk?

33 :
ノージック(消極的自由)がリバタニアリズムだった。でもニューリバタニアリズムは聞いた事ない。

34 :
ちなみに行政法、個別具体的のやつは違う。調べてみたら一般的違法性で足りると書いてた。5が正解。

35 :
>>33
そうか、文脈でリバタニアリズム切った覚えあるな
たぶんリベラリズムで正解だわ

36 :
あれはリベラリズムに間違いないから心配すんなww
新自由主義が国家からの解放をさらに唱えてってつながるし、そもそもニューリバタニアリズムって単語自体メジャーになってないから

37 :
>>34
ゴってどんなないようだっけ?

38 :
そういやニューとかあったな
政治学全滅だわ

39 :
ニューリバタリアリズムって造語だろ?
出題者が勝手に分類しただけ

40 :
>>37
処分の違法性は処分した時を基準として判断する。だったと思う

41 :
関東型にも、ニューってあった?新自由主義って経済用語ではない?
誰かモディリアーニ答えて

42 :
34問目って確か障害者は最低賃金下回った額で契約しても有効だった気がするんですがどうでしょうか?

43 :
乗数効果は遊休設備アと国内振替オが正解

44 :
>>41
関東型だけどニューあった、政治学の用語でもある
モディリアーニの肢は間違ってる

45 :
IS-LMの問題 
ΔG=2なのに何で4移動するの?

46 :
>>45
限界消費性向が0.5だから2倍しないと
兀=1/0.5僭ね

47 :
>>40
俺もそれがあってると思う
>>43
ほかの選択肢って何か覚えてる?

48 :
クズネッツ建設投資あったよな

49 :
波は語呂合わせがワロタ
キチンと生産しなさい
あなたの家はクズねっつ
名前も周期も長いコンドラチェフ
そして残ったのがジュグラー

50 :
>>43
マジで?それでいいの?
在庫品の減少は乗数強めるといった意見が依然あったがそれはなぜちがうん?

51 :
うちの県、教養50問の専門40問だけどどちらも100点満点で採点するみたいなんだけど専門って科目によって配点比率違ったりとかするんでしょうか?

52 :
>>50
有効需要の創出→遊休設備の稼働僵=僮→乗数効果により兀増加

53 :
>>52
国内振替ってどんな内容だっけ?

54 :
専門は難しかったけど、教養もそれなりだったよね?
知識とか初見の多かったし

55 :
>>53
輸入品ではなく国産のものを使うようにしよう、みたいな
輸入はY=CIG〜だと明らかにマイナスの要素だからこれが減ると乗数効果強まる気がするんだがどうなんでしょ

56 :
>>55
それか!
そしたらおれも遊休と国内のにした!
よかった(´;ω;`)

57 :


58 :
消費関数の問題は何番が正解?
ケインズの選択肢は正解?
恒常所得仮説の借入制約のくだりもどうも気になるし

59 :
52の補足だけど経済学には在庫投資っていう概念があって在庫が増えることは在庫に投資したとみなすことになるから良いイメージにとらえられることになる
だから在庫が増えることで乗数効果が働くことになる

60 :
>>55
サンクス
乗数効果は決着ついたか
消費関数が当たってたら経済系全問正解ありえんるんだが…相当な易化だな
法律系は落としまくってるけどなw

61 :
個別消費税の問題が全く記憶にない
どんな問題だったっけ?

62 :
経済簡単と言うけど、やってないひとはコブダグラスとか解けないんじゃないかな。
あとマクドとか自分知らなかった

知り合いに特別区の経済全部捨てたと言ってたけど、彼はどーしたんだろうか

63 :
ナッシュ均衡のは55がナッシュでいいのかね
相手が○を選んだ時に自分は▲を選ぶ、で矢印をつけた場合入れ替わるのがナッシュ均衡と問題集にあった気がするが…
記憶が正しければAが6→5、5→6でBがどっちでも5だったと思うけどウーム
6→5と5→5は入れ替わりとみなせるのか

64 :
>>63
(5.5)で合ってる

65 :
経営学って小売の輪とかいう意味不明のじゃなくてじゃなくてPPMの穴埋め出たのはうちだけか?

66 :
恒常所得の選択肢って、ある個人が借金を抱えてた場合は・・・ってやつやね。選んだ気がする。
この問題って2つ正解を選択するやつだったような。

67 :
消費関数の問題、初期に保有していた財産が大きく影響する〜って選択肢あってそれ選んだけどどうだったんだろう。
あと、経済か財政かわからんけど、参入規制してた経済から、規制解除したときの解除前の生産者の余剰をグラフから求める問題なかったっけ?

68 :
乗数効果は輸入と在庫ではないのか 遊休なんとかとかよく分からなかったし

69 :
今年の専門は昨年と同難易度?
昨年も相当難しかったが。
>>67
選択肢1だと思われる。

70 :
とりあえず貼っとくね。
これ見る限り多少易化してても6割取れれば上位10%には入ってるでしょ
614 :受験番号774[] 投稿日:2012/07/03(火) 19:46:59.48 ID:VzamExxH [3/4]
H24年度版
地上試験の点数分布が正規分布に従っていると仮定した場合(平均・標準偏差は長崎県庁の結果を用いた)
実際の点数は整数だけど小数点1ケタまで計算した
倍率100倍(上位1%) 教養36.3 専門24.1
倍率50倍(上位2%)  教養34.7 専門22.9
倍率30倍(上位3%)  教養33.3 専門22.0
倍率20倍(上位5%)  教養32.1 専門21.1
倍率15倍(上位7%)  教養31.2 専門20.5
倍率10倍(上位10%) 教養29.9 専門19.5
倍率7倍(上位16%)  教養28.6 専門18.6
倍率5倍(上位20%)  教養27.2 専門17.6
倍率3倍(上位33%)  教養24.7 専門15.8
倍率2倍(上位50%)  教養22.0 専門13.9

71 :
いまだに>>70の見方がわからない…
これって倍率5倍とか低くなるとレベル高いの?

72 :
>>70は教養50点、専門40点ね。
これ見てたら、6割取れてたら、一次倍率20倍までは受かることになる。
今年はどうだろうか。。

73 :
長崎県庁は全問必答なんですかね?
問題形式によっても全然変わるからなあ

74 :
自分が思うに全国型って不利だよね?
専門40もん必答で、法律系難しかったし…

75 :
<67 そり選択肢はモディリアーニだと思うけど消した。モディリアーニは生涯所得が重要で、現有り資産が重要とはならないと思う。
労働法答え出だ?

76 :
>>73
長崎は全問必答だけど、一部独自の問題がある。(長崎特有のグラバー園などを
問う問題)

77 :
>>74
よろしければ、専門の点数をだいたいで良いので
教えてほしい。
できれば、他の試験種の結果、専門の点数も。

78 :
>>62
知らなくったって
経済の考え方わかれば長期的にはどうなればいいかわかるはず
マクドモデルは俺もわからなかったけどよく読めば解けるよ

79 :
なるほど、入れ替わりの考え方で存在しないように見えても混合戦略まで考えると絶対にナッシュはあるのね…
スー過去に「存在しないことはあり得ない」とか書いてて欲しかったZE

80 :
ナッシュ均衡の(5,5)って表の右下?左下?

81 :
右下なきがする

82 :
今年は、教養はノー勉、専門は、4月から一日2時間くらい
憲法、行政法、経済原論、財政学、速攻の時事、政治学、行政学
をスー過去で一周復習しただけだったけど、
教養6割専門6割〜7割いってるな、たぶん。まあ、いつも通りなら、
1次は何とか通るかな・・

83 :
なんか細かいことばっかで、ちゃんと勉強してても分からないの多いよな
運になってて勉強してるやつとしてないやつの差がつかなかったりする嫌な試験だわ

84 :
>>83
人生そんなもんだよ。ごく一部のトップ層は別として中間層なんて運の要素
が大きい。

85 :
教養も専門もかなり細かいところついてたよな?おれだけ?
本当に運だと思うわ。
二文字加えられてただけで、間違いの選択しに早変わり…

86 :
>>82 凄いな 大学は宮廷以上?

87 :
今回のはしっかり勉強すれば点取れると思うぞ
運ゲーは国般の一部の専門みたいな問題
特別区がただ単に勉強したかどうかを見るための問題なら
地上は本質を理解しながら勉強してきたかどうかを問う試験だと感じだわ

88 :
あのレベルを安定して正解できるまで勉強した奴が
どれくらい地上を受けてるかって話

89 :
>>86
文脈から考えて浪人だろ

90 :
No.34の労働者の賃金に関する問題って障害者とか
労働生産性の低い人は最低賃金下回った額でもOK
っていう適用除外があるから「最低賃金を下回った
〜でも〜できる。」って選択肢が正解なんじゃない
でしょうか?

91 :
>>90
最低賃金法6条1項に競合の規定があるよ
労働法勉強してなかったけど、労働者保護の観点から考えれば分かるわ

92 :
No.1は「包括政党は特定の利害を代表する団体で、自民党は農村等を代表し包括政党である」ってあったけどなんで正解なね???
あとデュベルジェの法則まんま書いてあったけど

93 :
あと行政争訟の問題は違法判断時は処分時って奴が正解
いま調べた

94 :
>>90
それはない

95 :
>>93
それって最初の一文なんですか?

96 :
>>92デュベは3つしかなくて足りない 本来なら分極や限定などがあって7つぐらいある
あと復元したものが根本的に違う包括政党のまんまの定義が書いてあって最後に自民党は包括政党で
あるって内容だぞ どっちにしろno.1は肢5が正解

97 :
>>95
取消訴訟の違法判断時は〜
不作為違法確認訴訟なら口頭弁論終結時だけど取消訴訟は処分時
他の選択肢不正解の理由
×公務員の過失→不要
×不服申立→処分だけでなく事実行為も対象となる

98 :
小選挙区制は二大政党システムを促進し、比例代表制は多党システムを促進するという法則。フランスの政治学者モーリス・デュヴェルジェが説いた。

99 :
>>96
俺も問題文正解に覚えてないけど、自民党は農村等を代表し〜ってなかった?
98のデュベルジェの法則がまんま貼りついてたから正解それにした

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【息抜き】雑談スレ【受験者専用】 (776)
【Kitakyushu】北九州市【きたきゅうしゅう】PART4 (109)
【合格】関東TAC総合情報交換スレ90【掴もうぜ】 (641)
国家一般職本スレpart152 (243)
このまま全落ちしそうなやつ集合\(^^)/ (141)
北摂都市共同職員採用試験 part11 (657)
--log9.info------------------
ランニングで足は太くなるのか? (141)
【有名無実のい典型】中田英寿 (150)
【岩崎】次に脱いで欲しい女子スポーツ選手【恭子】 (114)
【言い訳女王】高橋尚子VS安藤美姫【決定戦】 (125)
ラジオ体操を語ろう (131)
レイザーラモンHGと中田英寿って似てないか? (154)
矢野、亀井、脇谷をレギュラーに! (172)
/*** FC岐阜 避難所 ***/ (163)
日刊スポーツのウェブサイトが重く見にくくなった (101)
ダルビッシュタバコ解禁まであとX日 (146)
2010年仮想ドラフト3巡目 (121)
高橋尚子、衣笠に国民栄誉賞はおかしい! (123)
どうしてB型のスポーツ選手は最強なんだろう (166)
@@@ 箱根駅伝マターリ総合スレ @@@ (158)
SASUKE スポーツマンNo.1決定戦 総合スレッド15 (126)
玉木正之 (111)
--log55.com------------------
やっぱり駅伝に黒人いらんわ
旭化成陸上部スレッド13
ハードル総合12台目
【新婚コーチ略奪愛】岩出玲亜 part2【暮らしてないしッ!】
ランニングは健康に良い?悪い?
【偏差値】上武大学 part3【36】
奈良マラソン
給水所に水の代わりに置いてあったら嫌なもの