1read 100read
2013年07月ハードウェア563: SEDが死にFEDが死に、そして有機ELまでもが (202) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「夜の」を付けて卑猥な雰囲気を醸し出すスレ (520)
トラックボール コロコロ(((○ Part95 (217)
FILCCOっていいよな? 13チャタ目 (167)
iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 20台目 (250)
USB3.0のコネクタ考えたやつはR! (196)
【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1 (716)

SEDが死にFEDが死に、そして有機ELまでもが


1 :2009/08/16 〜 最終レス :2013/04/16

死のうとしていることを今知った。液晶つえええええええええええ!!!orz
薄型パネル、次世代型の量産中止・延期相次ぐ ソニー系など
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2506R%2025032009

2 :
液晶大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwww
液晶を飛び越して、来もしない次世代モニターを待っていたCRT厨涙目><

3 :
ゴミにはゴミを食わせるのがいい
むしろ液晶の色数も256色ぐらいに減らしてもよい

4 :
CRT厨は一生管交換できるといいですねえ(藁

5 :
そんなもん使ってる奴まだ居たのか・・・馬鹿じゃね?

6 :
SXRDリアプロが最高画質になるのかな
これもソニーなので今後が心配だが

7 :
[2009年3月26日/日本経済新聞 朝刊]
こんな古い記事貼って何がしたんだよw
釣りですか?

8 :
液晶も開発時・黎明期ではシャープぼろくそに叩かれたのに、よく頑張ったよな

9 :
ELは小型では生き残れるだろ。
TV用途はまだ駄目だろうな。
SED,FEDは個人的に期待していたんだけれど、もう全然話が聞こえて来ない。

10 :
列挙
・FEDは本当に会社を清算したので終わり
・SEDは放置プレイで忘れた頃にFEDと同じ道を辿ると思われる
・フルHDのELなんて液晶に不満がある極少数のうち金に糸目をつけない更に少数のために作るわけがない
・CRT管交換は奇跡的にメーカー修理できても10〜15万円で空しい
・現状は液晶一択 将来も液晶一択
おいでよCRTモニター総合スレッド Part46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239620690/l50

11 :
有機でも■11型有機ELテレビ「XEL-1」■無期延期
202 :2013/04/16It's@名無しさん:2009/07/22(水) 18:17:30
ソニーの株はまだ持っているので、テレビにいる知り合いに
聞いてみた。事実としては、こんなところらしい。
* 有機ELの大型化の開発は完全にストップ。(事業化が見込めない。)
* 2011年にテレビ撤退説はありえない。少なくとも、来年の南アでの
 ワールドカップ(スポンサーとして大金を払っているのは皆さん
 承知の通り)で、ブラビアとBDレコーダーをたくさん売りたい。
 さらに、2011.7月の地上アナログ波放送停止の際の駆け込み需要に
 ブラビア液晶を多く売りたい。
* 液晶テレビは、ODM化を加速させ、規模縮小の上、続けてゆく。
 液晶デバイスはサムソンとの合弁、シャープからも買う。画質つくりのコア
 エンジン半導体の開発・設計に注力。あとは、すべて中国やマレーシアに
 ODMさせる。故に、メカ屋や電気屋も、そのコアエンジンの技術陣
 以外さらにリストラ。要は、内製でテレビを生産することができない
 ということ。それに伴い、当然、一宮に続き、稲沢等の事業所も
 閉鎖の方向。ますます部材メーカー、アセンブラーに頼り、ソニー本体
 は、どんどんファブレス化。ついでにテックもなくなってゆく。
こうやって、リストラ、コスト削減、ブラビアビジネスの黒字化を
目指そうとしているらしいです。要は、VAIO路線を進むという
ことですね。コアデバイス技術、製造技術も一切持たない方向で
超身軽なオペレーション。
そんなんで、本気で世界一のサムソンだの、国内一のシャープだのに
かなうはずがない。縮小均衡するどころか、ますます小さく、弱くなり、
いずれは社内でテレビが作れないメーカーさんになる予感。いや、悪寒。

12 :
PS3なんて作ったばっかりに大赤字

13 :
PS3というより、線の薄い半導体投資に傾倒しすぎたね。

14 :
ソニーってニッサンみたいに外資が入ってて
もう何も出来ないんでしょ?
保険とか銀行とかどうなったん?
ソニー石油まだ?チンチン


15 :
>>2
いや、マジで涙目w
22インチCRT使いだが、画面が細かく振動してる・・・orz

16 :
>>8
>液晶も開発時・黎明期ではシャープぼろくそに叩かれたのに、よく頑張ったよな
あの頃ソニーが、液晶の映像なんか映像じゃない、みたいな事言ってトリニトロン
を誇ってたんだよ。
あの思い上がりが現在の状況になってるんだろう。

17 :
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / C   | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  C ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  R   l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  R  |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  T   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  T   |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

18 :
地デジ化でTV用CRTが大量に廃棄されるんだよな。
しかもブラウン管は鉛を含んでいるんでリサイクル出来なんだとか。
SEDかFEDが市場に出ていたら、もしかして鉛入りブラウン管がリサイクル出来た?

19 :
なんでそう思うのか

20 :
SED,FEDは超小型のブラウン管を並べたようなものと聞いているから。

21 :
作るのが大変そうだな。

22 :
SED・FEDが頓挫してたのは去年から知ってた。
けど、今年中には24インチぐらいの有機ELのPCモニタが売られるはずだからそれ買えばいいやと
じーっと待ってたのに・・・知らんかった・・・どうしてこうなった?

23 :
>今年中には24インチぐらいの有機ELのPCモニタが売られるはずだから
それは夢見すぎ

24 :
>>22
ソニーの口八丁に踊らされただけだよ。

25 :
韓国の犬のソニー終わった

26 :
年末までには応答速度0ms、n倍速黒挿入、オートコントラスト?
ぐらいの液晶モニタ出るだろ。

27 :
有機ELが壁紙照明になるってのはどうなったんだ

28 :
SEDマジでがんばれよ
買ってやるから

29 :
液晶もSEDもELもそんなに変わらんしね。
次世代!なんて言えるほどの違いもないからな。
わざわざ作ってもがっかりされるだけだろ。

30 :
紫が赤と青で誤摩化さず、きちんと紫で表示出来るリアプロの方が好きです。
液晶だろうと、プラズマだろうと、SED,FED,ELでもRGB表示の擬似色だからな。

31 :
>>30
撮影してるカメラがRGBじゃないの。
出口だけ云々しても意味が無いような。

32 :
?>>28
20インチ当たり100万円いただきます

33 :
心配するな。
近い将来、有機ELモニターが付けられたリニアモーターカーが日本中を走りまくってるだろうさ。

34 :
>>31
全然違うよ。
カメラなんかの記録では色分解してRGBでも、出力するときそのRGBをプリズムを使って合成して元の色をきちんと再現出来るのと出来ないのとでは雲泥の差。
一度実物を見て比べてみる事をお薦めする。
ただし、家電量販店や電気店だと周りが明るすぎるためリアプロは暗く見える傾向がある。

35 :
>>34
いまさらリアプロでもないだろうよ。
大型を除いて消えつつある。

36 :
大型にこそリアプロは頑張って欲しい。
大型化してもリアプロは大して消費電力は変わらないが、液晶とプラズマは面積に応じてそのまま直線で消費電力が増大する。
ブラウン管TVより液晶はエコだよと謂いながら、実際は大型になればなるほど逆にエネルギー効率は悪くなるんだよね。

37 :
肝心のリアプロが売ってねーじゃん
WEGAの画面中心部が真黄色になっちゃったから買い換えようと思ったら何もないでやんの
修理しようと思えば見積もりに行くだけでうん万頂きますとか
液晶は残像感ありまくりの遅延ありすぎで自分には合わないし
話題の4倍速で残像は何とか我慢できる範囲までは来てるけど、4倍だと遅延が酷すぎ

38 :
有機ELは終了したSED/FEDと違って世界中の企業が開発中なんだがなぁ・・
液晶よりは格段に単純な構造だから有機ELはいつかはTVでも実用化されると思うよ

39 :
今年の液晶のトレンドはLEDバックライトだよ
今年の秋には各社からでるだろう

40 :
局所減光も所詮エリア制御だからなぁ
制御範囲に輝点と黒が混在してたらそこだけ色がおかしくなるし
自発光デバイスにはかなわんわなぁ

41 :
>>38
有機じゃなきゃダメなの?最終的には劣化する有機ELじゃダメだって方向に
なりそうな気がするんだけど。

42 :
ドット抜けのストレスから開放される日はいつ来ますか?

43 :
>>41
無機ELは現在の研究レベルでは直流低電圧での長時間駆動が困難なのと色再現性に問題がある関係で
現在のところテレビ方面への実用化の方向への動きは乏しい
もちろん言うとおり、有機ELに対して寿命面や製造工程面での利点はあるんだけどね
とりあえず有機ELについては国内本命のセイコーエプソンが2012年に大型パネルの生産開始を目標に動いてるから
それに期待というところですな

44 :
で、一応低電圧でも駆動可能な無機EL素子の研究などが進んでいて、
最近、産総研が交流10〜15Vで駆動可能な素子の開発に成功したという話もある
(Ref.:http://eetimes.jp/news/3155
ただ、無機ELの難点として素子自体の色再現性を考えた場合に、微量金属を必要とするきらいがあること
例えば上に上げた低電圧素子は赤色だが、Pr(クラーク数0.005%)なんて微量元素を発光中心に含んじゃってる
ここらへんのブレークスルーが実用化には必須なので、実用化についてはまだまだ先の話でしょうね

45 :
大型なら大型で40インチとか50インチとか意味無いものばっか作るよなあいつらって
なんか世間とずれてる

46 :
40〜50ってうちのリビングにちょうどいいサイズで一番欲しいところなんですけど

47 :
インタビュー: キヤノン<7751.T>、半導体露光装置事業の構造改革は10年1月から実施=常務
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPnTK032638820090824
<SEDの開発は継続>
キヤノンは、液晶やプラズマに続く次世代パネルの開発を進めている。大澤常務は「ディスプレーで(動画の)出力機に
展開していく長年の夢がある。それを追求していく気持ちは変わらない」と語り、次世代パネルとして本命視されている
有機ELだけでなく、SED(表面電界ディスプレー)についても開発を継続していく構えを強調した。大澤常務は、SEDは
液晶やプラズマなど既存パネルに比べて高精細で技術的に優位性があると強調したが「生産技術を研ぎ澄まさなけれ
ばならない」とし、価格競争に耐えられるだけの量産化の技術を確立する必要があるとの認識を示した。

48 :
4:3の頃じゃあるまいし、16:9の40型なんて一般的だろ

49 :
>>47
何年前から作る作る詐欺やってんだか

50 :
>>47
確かに、詐欺だね。
2年間で光ったパネル数が100枚ないと聞いたけどね。

51 :
むしろネタとして、未来永劫に渡って言い続けてほしい。

52 :
>>46
うちのトイレと同じくらいの広さかな?

53 :
>>52
トイレにソファでも置いてあるの?

54 :
>>53
トイレの広さが40〜50インチってことじゃね?

55 :
納得。

56 :

ソニーも死にそうw

サムスンのLEDテレビ、米国でシェア94.8% ソニーは2.8%w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090730-00000034-yonh-kr
7月30日18時19分配信 聯合ニュース
【ソウル30日聯合ニュース】上半期に発光ダイオード(LED)バックライト搭載液晶テレビの新製品を相次ぎ発売したサムスン電子が、米国市場シェアをほぼ独占している。
 市場調査会社NPDが30日にまとめたところによると、
上半期の米LEDテレビ市場でサムスン電子は販売台数で94.8%のシェアを獲得し、首位に立った。
前年同期に比べ17.6ポイント上昇した。2位のソニーは2.8%、3位のビジオは1.3%、
先月本格的にLEDテレビ市場に参入したLG電子は 1.0%だった。
 サムスン電子は3月に既存の液晶テレビに比べ40%以上の節電効果がある新製品6000シリーズと7000シリーズを、
4月には240ヘルツ駆動の 8000シリーズを発売した。
米国でのシェアは2月に76.4%(1位)だったのが、新製品効果で3月は90.5%と大幅に上昇し、5月には96.7%に達した。
 LCDテレビ販売実績の好調に後押しされ、120ヘルツ駆動と240ヘルツ駆動の液晶テレビ市場でも数量ベースで50.5%、
金額ベースで54.2%のシェアを記録し、主導権を握った。
また、米国のデジタルテレビ、液晶テレビ、40インチ以上の液晶テレビ、フルハイビジョン(HD)液晶テレビ市場でも、
数量ベースと金額ベースともにシェア1位を記録した。

57 :
>>47
どうせ売らないなら倉庫で寝てるの1台くれよ

58 :
>>57
家電ショーで実機デモしてトラブって画像も出せなかったほど安定してなかったのに
完動品が倉庫に眠ってるとは到底思えない
まともに動いてCRTぐらいの寿命があって40インチ35万以下なら買うんだがなぁ

59 :
それくらいなら、漏れも買う

60 :
漏れもその割合でなら24インチ買う

61 :
俺の記憶が確かなら
SEDもFEDも27か32インチの有機ELも放送業者向けに販売するとのたまってた
放送業者が使うモニターってのは19インチで70万ぐらいする

62 :
どうせあと数年で20インチ以上の有機ELモニタがCG221の値段である60万以下で買える日が来るなんて思ってる奴いないでしょ

63 :
買える買えないじゃなくて作られもしないと思ってる

64 :
職人が一日一台を手作りする

65 :
そして一週間で絵が出なくなる

66 :
>>30
あなたは知らないのかい?リアプロだって中には液晶が入っていてRGB表示だということを。

67 :
>>66
あなたは知らないのかい?リアプロはプリズムを使って元の色に合成し直している事を。

68 :
DLPだと、くるくる色フィルター回して時間軸で点減させてるだけだがな。

69 :
リアプロがいいって言う奴の気が知れんな。

70 :
リアプロはレーザーに期待

71 :
薄型・超軽量のフィルム型・自発光ディスプレイ 「プラズマチューブアレイ」
ttp://www.shi-pla.com/020000_business.html

72 :
色薄すぎ
黒が黒くねえじゃん

73 :
>>68
それは単版方式だな。
3板方式ならかなりいいらしい。
DLPが3つ必要になるのでめちゃめちゃ高いようだけれど。

74 :
ttp://digicame-info.com/2009/09/929.html
「キヤノンが9月29日に会社の歴史上で最も重要な製品を発表する?」
SEDか?って期待してたんだけど、その日の発表はAdobeと協業の話だけだったし...。

75 :
正直もう何が上がってくるか分からんな
或いは今後20年くらい液晶一択なのか?

76 :
残像の激しい液晶で静止画だけ眺め続けるハメになるのか

77 :
昔のは残像感はひどかったが、今のそんなにひどく感じるか?

78 :
酷くはないな
でも残像わかるからストレス

79 :
どんなに応答速度が上がっても、網膜の残像からは逃れられないよ。
ホールド型の表示デバイスは必ずこれが付きまとう。
だから黒挿入などの疑似インパルス動作か中間画像生成、いわゆる倍速動作が必要になる。
CRTは元からインパルス型だし、ドットが最高輝度で点灯してる時間の方が短くて逆に網膜の残像に頼っていたくらい。

80 :
よく考えると実世界で動きの速いものを見ているとき、目に入っている光がインパルス動作をしてることなど
めったになく。残像がともなっている時の方が大半のはずなんだが。
なんで残像が「不自然だ」として問題になるんだろう。
人間の目の残像とは性格が違う残り方をするからかな。


81 :
すまん、ちょっと考えたら固定の表示パネルに残る残像と、視点を動かしながらものを見る
人間の眼に残る残像が同じに見えるわけはないな。言葉遊びだった。

82 :
もっと単純な話だぞ。
自然光はリフレッシュレート∞だ。

83 :
>>54
>トイレの広さが40〜50インチってことじゃね?
ちがいます
>>46のリビングとうちのトイレが同じくらいの広さかな
と書きたかったのです

84 :
今日の政府の仕分けで、山形の有機EL研究補助が

85 :
有機EL、日本は政府の事業仕分けで研究補助廃止、お隣は国家を挙げての研究開発注力だってよ。

86 :
早いとこ売国政権検察に逝かせてもろたらええ

87 :
有機ELって、寿命を考えた場合どうなん?有機物だけに安定性に欠けそうな。
そんなもんに研究補助出すくらいなら、ナノマシン研究一本に的絞った方がいい気がする。
スパコンの補助についても然り。今のアーキテクチャのコンピュータに金出すのは無意味。
生体コンピュータやニューロコンピュータで、プログラムの概念すら変えるというなら金出す
のもよいだろうけど、既存のコンピュータである限り、物量作戦の中国やインドに勝てまい。
同じ人数使ってもコストが何分の一で済む連中に対抗するには異なる仕組みを作るしかねぇ.

88 :
京速のCPが悪すぎってのは分かるがそれだって三社共同プロジェクトの経緯やらあってのことだし
その三社中二社撤退済みの状況で一線の微細化技術が国内から枯渇するってのはどうみてもまずいだろjk
大体有機とナノマシンって比較がイミフすぎるぞw

89 :
事業仕分けの研究補助廃止で、有機ELに関して議論した形跡無しだってよw

90 :
もう液晶は絶滅して欲しい
はやくCRTの代わりになるやつ出してくれよ!!!!!
液晶なんてどんなに技術が進歩したって構造的物理的な限界は突破できない
ウンコはウンコ以上にはなれないんだよ!!

91 :
出る出るといいながらいっこうに出てこないな。この調子だとあと5年くらい
かかるんじゃないの? もう完全に時機を逃しちゃってるよ。

92 :
持っていかれました
台湾AUO、FEDの技術資産を買収 − 「新技術を発展させるために貢献していく」 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/21/25158.html

93 :
CANONはどうなっているんだ?

94 :
>>93
CANONはすぐに儲かると思わないとやらないんだろう。

95 :
物さえ出てくれれば、文句はないよ

96 :
完全終了です

97 :
この詐欺技術、撤退してくれて清々した

98 :
日本の製造どんどん駄目になっていくな…

99 :
日本は資源の無い国だから技術で頑張らないと駄目って昔から言われてるのに何やってんだかなぁ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【過去】_AGP1.0マザーでのビデオカード【遺産】 (177)
[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part19 [X-RAID/RAIDiator] (149)
【だまされた】HDDの実際の容量を公開・晒そう (183)
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part15 (613)
Dell デジタルハイエンド2007FP HAS/2001FP HAS Part37 (531)
【聴き専】USBオーディオデバイス 33bit (436)
--log9.info------------------
☆好きな人におやすみを言うと逢えるスレ52☆ (837)
音信不通37 (176)
★ほへー(笑)と書くと必ず復縁できるスレ★ (303)
【相談】男心と女心を互いに理解するスレ 7【雑談】 (868)
別れた人を思い出す物・場所・時間 part117 (319)
真知宇 先生の★失恋相談★恋愛相談★メール相談 (101)
【妖怪は】ハゲ男とチビ男の失恋2【日々が失恋】 (203)
復縁に成功した人が相談に乗るスレ (125)
腋臭は最低ですか? (104)
もう疲れた・・・片思い失恋。22 (489)
今はもう会えない人へ……思いを書くスレ156 (765)
【前向きに】復縁否定・諦めスレ【板卒業】 (105)
私の嘘が恋愛を壊した (319)
いぃぃいいいいびちゅっ! (125)
「他に好きな人ができた」と言われてフラれた人16 (203)
ストーカーになりそうな人を救うスレ22 (765)
--log55.com------------------
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.631
PC
荒らしがザコすぎてゲラゲラ笑うPCゲーム総合スレ
PCゲームスレ
PCゲーム荒らし所
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.∞
パソゲー
ピィシィゲーム