1read 100read
2013年08月バス釣り352: 【生かすも】中古リール活用スレ【Rも】 (102) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ベイトフィネススレ3 (213)
釣り用語に「夜の」を付けるとエロくなる (286)
murofusisanで90mチャレンジ! (260)
パックロッド総合スレ Part11 (674)
murofusisanで90mチャレンジ! (260)
【荒らししかいねえ】愛知県野池河川情報pert549 (361)

【生かすも】中古リール活用スレ【Rも】


1 :2011/10/24 〜 最終レス :2013/07/24
ショップで購入した中古リール
オクで購入した中古リール
成功例、失敗例、メンテナンスなど、ありそで無かった話題はこちらへどうぞ。

2 :
まだ失敗はしたことないなー
一回中古でガンメタ買ったらブレーキが全部スモークでちょっとお得な気分になったw
自分できちんとオーバーホールできる、購入前にしっかりギアの噛み具合い、クラッチ、回転のチェックできるなら中古はオススメ
オクはわかんないw全部怪しくみえるw

3 :
オクはあたり外れ多いよな。
最近は良い買い物できているが稀に糞リール掴まされる事がある。

4 :
アタリハズレの分も加味して買うのがオクの楽しみでもありギャンブル面でもあるよね。

5 :
だな。ただ、連続してハズレ引くとマジで後悔する。。。
ハズレ品転売するのも気が引けてジャンク扱いで出品する、典型的な日本人の俺。

6 :
ちゃんと調べたいが店員のプレッシャーにかけられりのがw

7 :
中古って中も空けて見せてくれる?
クルクルしてしか判断出来ないなら心配だよな
自分でメンテしてるからわかるけど、歪んだりしてるんでもなきゃ巻き心地なんてグリスとオイルの分量でごまかせちゃうよね

8 :
中古リール買ったら
とりあえずOHする?
リールと竿はどうしても中古品に手が出せなくて…
実際中古リール買って分解したらハズレとかありましたか?

9 :
外見が綺麗なリールは前オーナーが大事に使ってた証拠

10 :
自分でOHする。
それもまた…。

11 :
仕事として頼まれてリールのメンテをしてるんだけど、ノーメンテで酷いのがほんと多いよぉw
それを考えると中古リールはお勧め出来ないなぁ、結局高く付く事が多いんじゃないのかな?
自分でO/Hは良いんじゃない? ある程度の部分までは精度も関係ないしね。
精度に拘り始めたり、芯出し云々言い出したらそれなりの工具も機器も必要だけど。

12 :
>>11
リールのオーバーホールで精度出すのに使う工具や機器って何?
オーバーホールなんて終わってる部品取り替えるだけじゃないの?
精度なんて出し様なくない?
マジで教えて。

13 :
ある程度までは関係ないって書いてあるじゃんw
お前みたいなヤツは吊るしで十分だよ、気にスンナ!

14 :
店によるけど買い取りの査定って適当だよな
ローラーベアリングとギアの不良を、グリスべた塗りでごまかせる査定とか甘すぎる

15 :
>>14
逆に俺は単なる油切れ、簡単に治る程度のパーツの歪みや調整不良で回転不良等の査定された物を狙う。
数千円とかで買って来てバラすとほとんどが治るけどね。
構造分かってる店員なんていないし。

16 :
>>13
だからある程度以上やるにはどんな工具や機器がいるのか聞きたいのよ?
ノギス以外にどんな機器がいる?

17 :
ノギスは表示が0.01のデジタルが良いよ、そこまでの精度が必要かどうかよりもね
あとは、せめてマイクロとダイアル、それと常盤は必須かな
それに意味合いを理解してるなら、自作レベルでも良いからバランサー欲しい
つかたぶん、重要なのって洗浄台とか量を細かく絞れる油差とかでしょ
リールに求める精度って、ケース剛性が低いのもあって組立完成状態でのことだよね
レースエンジンやカメラに精通してる人なら、釣具屋よりレベルの高い事やるだろうね
ただし、コスト度外視とか超割高とかになるんだろうけど

18 :
測定器揃えてもやり方わからんな。
やっぱ俺には吊るして十分だわw

19 :
仕事の空き時間使って、密かに自作スプール作ってる俺が来ましたよ。
中古品購入して、軽量化はもちろん、スプール軸も何度も追い込んで自己マンの世界に浸っている。
測定は3次元使ってるから1μレベルでの追い込み。古いリールをモノ凄く回転するリールにして他人に見せるのが趣味。
完全にワンオフだから商売にはならんね。

20 :
>>19
丁度書き込もうと思った話題なんだが、スプールのアライメント(重量バランス)なんか
どうしてます?
なんかKTFだかアベイルの謳い文句に「極限までバランスを追求」
なんて書いてあった気がするんだけど、スプールの重心の偏りなんか計れるんかな?と。

21 :
そこで必要なのが三次元バランサーですよ
精密機械屋さんが回転物の遠心バランス採るのに使ってるから、
そういう仕事に従事してる人なら余裕綽々でしょ
簡易的にやるなら常盤にM字2つと、マグネ台とダイアルかな
あー、あと目ね、眼w アバウトwww 手ルクレンチ的なノリw

22 :
スプールのバランスについては円芯度測定だけ。
うちにはバランサーが無いから重心バランスまでは測定できない。
ぶっちゃけ、バランスを加味して理論値で追い込める程は頭が良くないので、基本はtest&try。
つうか、スレ地ゴメン。

23 :
チャリやバイクのスポーク張れる人なら、スプールのバランスもある程度はいける
もちろん機械には適わないけど、何もしないよりはずっと良いと思う
と、スプール穴だらけにして軽量化!とか言いつつ、ナイロン20lbを下巻無しで巻いちゃう俺ダメな奴w

24 :
そうか、ようやく分かった・・・・・・・
オクで中古リール買うには、そこそこ機械に精通して無いとリスク大きい訳ね
安くOHやメンテしてくれる知り合いが欲しいな。。。。。。。
メーカーや業者は高過ぎでなかなか出せない><

25 :
>>24
高級スピニングはさておき
通常のOHやメンテなら、何回かやってりゃすぐに慣れるよ。
後はオイル/グリス類の選択やベアリング交換くらい。
もちろん純正品でも構わないし、安い(高いのももちろんある)ベアリングならラジコン用もある。


26 :
>>25
詳しくthx!
とりあえずは慣れが必要だということね、了解です。
3年くらい前にTD-Xを全バラして掃除した経験があって、
その時・・・・・組み立てが上手くいかず何度やってもハンドル廻すとゴリゴリでw
それ以来、ブレーキクリーナー洗浄と純正グリス塗る以外は怖くて><
明日は休みなんで、早速調べて必要品を調達して来ます!

27 :
中古か〜、俺はアンタレスを買ったんだが、めっちゃ注意して買ったんだ。
キャスコン逝ってたよ。みんなはキャスコン確かめる時どうするの?

28 :
キャスコン逝ってたって、どうなってたんだ?

29 :
ルアーが垂れまくるの。止まらないの。どんなに軽い物つけてもさ。中の板が磨耗してただけかもだけど。

30 :
それってキャスコンじゃなくてドラグとかクラッチが逝ってんじゃ?
ハズレ引い…

31 :
スプールの加工とか自作してバランス等追い込みの人達に聞きたいんだけど
実際、使い勝手や飛距離はどう?
俺もベアリングとかオイルとかあれこれやってオールドでもかなり回るようにはなったけど、そうすると昔の設計のリールじゃブレーキが追いつかない…
ブレーキ強化する羽目になったり、かなりピーキーになる。
キャストフィールと飛距離は少し良くなるけど。
軽いルアーならスプール性能で差が出るのは想像つくけど、10g以上とかで空気抵抗の多いルアーなんかはどう?
あんまし変わらないような予感すんですが。

32 :
>>9
たまに水没〜ノーメンテがあるから要注意だよ
俺は逆に?外観多少傷ありでも動作・巻心地がスムーズならちゃんと整備されてる物だと判断してる

33 :
俺も気になるな。きっちり追い込んで回るリールと一般メンテのみのリール。ベンチマークならそりゃすごい差になるんだろけど、いざ実績で使った時の差ってどんなもんなんだろ

34 :
えーっとじゃあ、家業が超が付くほどの精密機械加工屋な俺が少し・・・・・
今でも頻繁に使ってるリールにTD-X105ってのがあるんだけど、ちなみに2代目世代のやつ
これにラジコンベアリングと、ドリルホール&肉抜した自加工軽量スプールを組み合わせてます
スプールのバランスには前述されてる3次元バランサーを使って遠心バランス採りをしてます
ついでに各ベアリングも振れの測定をして、1/100以下の物だけを厳選、弾いた物は再加工して使うようにしてる
これでどれだけメーカーオーバーホール、いわゆる新品状態に近い物と差が出るのか?
20lbナイロンを50m巻き、7fグラス竿に3/8ozクランクで実験した事があります
結果は投げ方と諸々要素が絡めば加工リールの方が5mくらい飛びました
たかだか5mです でも、フィーリングはとても良いです 巻き感も上々です
ただ、同じ事を精密機械屋に依頼すると5千円は最低取られるでしょうね
ベアリングやスペアスプール代で更に5千円くらい掛かるでしょうね
合計で1万円は掛かるかと 見合うパフォーマンスを得られたのか・・・・・自己満ですかねw

35 :
加工リール2基目 3代目TD-Z103
内容:ベアリング交換&ベアリング増設 スプール軽量化 芯出し
    ケース剛性up 自作ハンドル
これもベアリングはラジコン規格を激安購入にて交換&増設
スプールに関しては1台目で得た経験を基に、穴開けではなく肉抜きメインに変更
この際、スプールを3次元測定器で立体採寸し、PCにてCAD表示させてみた
肉抜きし易い箇所と難しい箇所、バランス採り易い箇所と絶対無理な箇所がある事判明
何となく時間があったのでピンにはクロメイトと呼ばれる熱処理を掛け、磨耗と強度を少し向上させてみた
スプール自体はラインと接触する表面に純正同等の熱処理をやり直し、
裏面にはWPC処理を施した 処理後に再度バランスマシンに掛けた事は言うまでもない
これだけやればレスポンスという意味での立ち上がり加速と、抵抗という意味でのブレーキが様変わりする
ただし、飛距離が大きく変わるのか?と問われれば、さして変わらないとだけ
ピッチやフリップのような使い方をすると、それはそれはとても楽になった 

36 :
へー面白い。それにしてもすげーなw
追い込めはそれなりの効果あるんだね。と同時に元からの精度もそんなに捨てたもんじゃない、ってことでいいのかな?
もし良かったら精密機械屋さんの視点から最近流行りのカスタムパーツに付いても聞いてみたい。社外代えスプールとか良く飛ぶベアリングとか。あとベアリングのオイル抜きについても一言

37 :
ども、機械屋の息子です
大した事ないのに長文にて失礼したと今は反省してる
>>36
貴方の質問に答えられる範囲で
・社外スプール:個人的に測定や使った事あるのはダイワ系のみです
 その中で感じたのはまず販売価格ありきで製作してるんだろうなという点
 素材的にもう少しいけるはずなのに、中の下というか可も無く不可も無い素材で落ち着いてます
 なので、重量的にも回転バランスに関しても、ある程度までしか求められてないように感じます
 よって想像出来るのは、よっぽど売れてないんだろうなという部分
・社外ベアリング:まあラジコン用が代替として使えるのが有名ですよね
 単に工業規格の中で作られてる製品なので、何用という概念が実はないだけです
 ただラジコンなんかに扱われるタイプは「高速ベアリング」とか「精密ベアリング」
 そう呼ばれてるモノではあります ケースの精度が高いことが特徴です
 販売価格は・・・・・正直、高いなとw ラジコン用として売られている物も高いけど
 模型屋で品番控えてきて、同じ規格製品を螺子屋なんかで注文するのも手かと
・ベアリングのオイル抜き:簡単な話ですが、出来る物と出来ない物
 向いている物と向いていない物があります
 リールに純正採用されているタイプは、基本的にオイルレスには向いてません
 ラジコンに多く採用されてるタイプは、オイルレスが基本です
 これは使われる状況の違いから生まれる選択差です
 
個人的意見ですが、ベアリングは純正かそれに準ずる物が安心ですよ
ラジコン用は精度は高いんですが、水に弱いという欠点があります 

38 :
中古と言っても、オクはともかく店頭でさわってから買うならそこまで酷い物には当たらないでしょ。
アンチリバースにガタが無いか、メカニカルブレーキの調整が効くか、部品の欠損は無いかぐらいは確認すべきだけど。
スプール指で弾いてみておかしな音がしたり、変な止まりかたするやつも止めとく。
あとはスプールにPEが巻きっぱなしの物は無条件で候補からはずしてる。
個人的には銀メタ旧スコ1500あたりが値段が落ち着いてて、なおかつ程度がいいものが出回ってていい感じだと思います。

39 :
なんかリールチューンスレより突っ込んだ話が聞けるので素晴らしい。
機械屋さん達、長文とか気にせずどんどんやって下さい。
飛距離、キャストフィールは何となくイメージ出来ました。
駆動系などのオイル、グリスなんかは何がベストだと思いますか?
価格と使用感、持ち、対磨耗性とか含めていいものがあれば教えて下さい。

40 :
オイルやグリスは癖や特性の違いから、好みが分かれるからねぇ
車やバイクのエンジン組み立てる時に使うペーストをグリス代わりにしてたり、
BPスプレーグリスのモリブデンタイプ使う事もあるかな
釣具用として売られてるものは内容量から考えるに、あまりにも高い!
シマノ純正がそこそこ評判良いのは、競技系自転車用として作ったグリスの転用だからね
信越化学と共同開発してるんだろうし、社外品より開発研究費も時間も使ってるはず
ダイワにはそういうの無いから、丸受けしたケミカルメーカー製でしょ
誰が考えても差があるのは当然だし、仕方ないでしょ
規模の差なんだもん

41 :
>>40
そやね。
オイラはモリブデンは、回りじゅう黒っぽくなるからあんまり好きじゃない。
食わず嫌いなのかも知れないけど…
ところで、シマノベイトについてくるあの醤油注しみたいなオイルってシリコンオイルだよね?
持ちは、イマイチやけどそこそこ回るよねアレ。
ラジコン用見に行くと粘度の種類が多過ぎてアレに近いのがどれか分からないんだけど…

42 :
自作のバランサーってどんな感じで作れば良いですか?
大体で良いので教えて下さい。

43 :
ざーって感じでばーーーっとやればできる

44 :
めっちゃ吹いたw  いいなその擬音説明www

そこそこ水平な場所にVブロック用意すれば良いんじゃね?
あとはダイヤルとピークメータの使い方次第でしょ
簡易バランサーは作るっていうよりも、測定器の使い方がポイントだよ

45 :
ベアリングが正常に働いている事が前提だが、単車のタイヤなんかでバランス取る時は
タイヤ回す→重い部分が下に来た所で止まる→重い部分の対角線上にウェイトを貼る
→最終的に一番下に来る場所がバラバラに分散したらOK。
こんな感じでバランス出します。
スプールの場合は逆に、重い部分を削って同様の作業を繰り返せばOKかと。

46 :
そんなこと教えてもらったら、ベアリングのバランス取りしたらどうなるのか気になっちゃうじゃないか(笑)
空回しした時の時間が増えるくらいなんだろうけど。

47 :
ベアリングはね、基本触らない方が無難だよ
1/1000gなりmmなり、そこまで追い込める機械や道具あるなら別だけど
釣具用じゃなくて、準工業用とか他用途から同寸法を安く探すとお得感いっぱい

48 :
どこか通販してない?urlプリーズ

49 :
ミニチュアボールベアリング ← これで検索すると結構出てくる

50 :
>>41
普通の低粘度の器械油
つまりミシン油とほとんど同じ
樹脂への攻撃性や性能、特徴もほとんど同じ
実験で差を証明できるようなはっきりとした差は無し

51 :
近所のリサイクル屋で初期右ハンのピクシーを2台買ってみた
1台は黄色、もう1台はオレンジ 2台で1万円ならまあ善しでしょ
全バラして洗浄、スプールは穴あけ+肉抜き加工(タダ
ベアリングはシールレスオープンステンにしてみた(RC用ストック
ついでにRCシャーシ用ドライカーボンでロングハンドル製作(これもストック
手持ち部品もあり、格安で2台をフィネス風味に出来た
竿に左右されるけどベビシャ60は問題なく扱えたよ

52 :
いい買い物だなウラヤマス

53 :
そういう出物に出会った事がないな
家具や電化製品の多いリサイクル屋もチェックするのかな

54 :
ハードオフとかそれに準ずるような大型リサイクル店って、
結構強気な値段付けるよな。
どんだけ型遅れだろうと、定価の8割〜半額程度とか。

55 :
>>51
2台で1万って糞安いな。
地元は下でも2万は絶対するぞ

56 :
倉庫をそのまま使ってるような、陳列に金使ってないとこが狙い目だな

57 :
>>55
幾らなんでもそれって高過ぎじゃね?
俺は都内住みだけど、釣具専門中古屋で平均1.5マソ弱
漫画やゲームや何でもありみたいなとこで1.0〜1.5マソくらい
雑貨から家具まで扱うような雑多なとこで見つけると0.6〜1マソくらいだよ

58 :
中古ピクシー8000円、オクで買ったプレッソスプール5000円
オクで買ったハンドル1000円、RC用ベアリングセット3500円
合計15500円でちょい改造が出来て、何とかハンプバックまで投げられます
http://dl6.getuploader.com/g/bassfishing/473/img_1472404_59806777_0.jpg

最初の清掃を念入りにして、部品集めにのんびり時間掛ければ
安上がりで楽しめるから中古好きです
初期ピクは凄く売れたせいか、中古で安く出回っててありがたい
中古屋やオクを気長に見て回ってると、ZPIスプールみたいな社外品もちょいちょい見掛けます
ただ、ベイトフィネスなんて言葉が増えてきてから価格設定が強気かも
店によっては使い倒されて傷だらけ+完全OHしないと・・・・てのも多い
でも、逆を言えば自分で弄れるんなら、そういうのこそ買いだなと

59 :
定番だけど効果あるって言うね、ピクにプレスプールって
画像で見る限り、穴開けや肉抜きの余地がまだまだありそうだし
フライスみたいな工作機械を使える人には面白い素材なのかも

60 :
先月、赤ピクを3000円で買った俺は相当ツイてると思う
ここの情報を基にプレスプールと、ラジコンベアリングを買おうと思う
今のままでも捨石60くらいなら投げられるけど、
この先の時期  ベビシャやSMシャッドも使えるようにしたい
ちなみに、生活用品中心のリサイクル屋だと釣具や玩具は値段設定が適当w

61 :
ハードオフはやたら売値が高いが、買取額はどうなんだろうな。

62 :
>>61
雀の涙
置き場に困った大物をタダで引き取って貰う場所と認識している
運搬手数料をくれるなんて、良心的だぜ

63 :
そうか。。。売るのだったらオクが一番よさそうだな。

64 :
カルコン201DCオクで27500円で買いました。美品とは書かれていたけど写真には写ってない可能性もあるし傷を指摘しても個人の主観と言われてしまうかもしれないんで商品届くまではドキドキ。
届いた商品は美品どころか新品同様で超ラッキーと思い喜び勇んで釣行へ…
…なんかゴリゴリするんですけど。失敗かなぁ?


65 :
もうすぐ冬だし、メーカーに送って整備してもらえ
6000円くらいで新品同様になって帰ってくるよ
破損してなければだが

66 :
あれよあれよという間に新品が買える値段になってしまうわけだw

67 :
10年落ち位のヤツ狙わんと割高だよな
もちろんセルフでオーバーホールが前提
あとは現場で潰すつもりでガンガンに使い倒してりゃ
細かい事は気にならなくなる

68 :
10年ぶりにバス釣り復帰したんで当時欲しかった旧スコ1500左右1個ずつ買ったよ。
二つで6千円。
置き擦れ程度で動作良好。
すげー満足してるわ。

69 :
>>68
おめでとう。
スコ1500&1501はシマノがアフター打ち切ってるんで
メンテナンスは慎重に。
大事に使ってやってくだちい。

70 :
>>69
ありがとう!
ベイト使うのも10年振り位なので慎重にやります。
ヘタってるであろうベアリング変えたらもっと快適になるかな?
10×3×4のやつ。

71 :
>旧スコ1500左右1個ずつ買ったよ。
>二つで6千円。
良い買い物したね
ベアリング変えると変わるよ

72 :
>>71
小学生の頃ジムに憧れたクチでね。
ベアリング変えられるとこ変えてみるよ!

73 :
スプールのベアリング交換しないと駄目だと思う
ピン抜く冶具が売ってるし、自作している人も居る。
ググって見て
ペンチなどでピンを押して抜く方法は難しいと思う。

74 :
スコ1500ならベアリング交換にピン抜きは不要かと。
邪道かもしれんが漏れはホムセンで売ってる普通のNSKベアリングを
グリス抜いてオイル指し直して使ってる。
チューニングベアや純正品がマストかもしれんが、
ガタの出たベアリングと比べれば充分快適仕様。

75 :
昨日ベアリング買ってきて交換したよ。
グリス抜いて、たっぷりオイル入れて(ここ失敗)、まぁこんなもんかと思ってまたハンドル回したら激重。
で、オイル拭き取ったら物凄い軽くなった。
買って来た時に古いのに回転良いなぁなんて思ったけど更に回転良くなって驚いてる。
皆さんありがとうございました!

76 :
中古ジリオンHLC購入記念age

77 :
オクでかった美品カルコン101
見た目は確かに綺麗だったが、スプールに僅かに歪み。。。
新品買えば良かったと。。。

78 :
釣り道具はほぼ中古な俺でもリールだけは新品だな。逆に高くつく。

79 :
素朴な疑問ですが、銀メタを赤メタに塗装した人っていない?
素直に赤メタを買えばいいんだろうけど
赤メタだとやっぱ機構的に古いし、キズだらけで使い込まれてるわりに相場高いしさ。
ギヤもヘタッてそう。

80 :
塗装するのは居るよ
2液性の塗料とクリアを使う
防毒マスクは必須だよ

81 :
ありがとうございます。
2液性て
車用とかのウレタン塗料とか?
そして仕上げにクリヤーてことか。
やっぱ結構手間かかるね。

82 :
自分でやる場合、手間を惜しんだら、惜しんだだけ見た目悪く成るよ。

83 :
近い色が有れば車用のスプレー缶で出来なくも無い
エアブラシで吹いた場合と較べると、塗膜が厚く成るけどね

84 :
量スレ

85 :
オクで買ったTD-Z103HL
再塗装の為にバラバラに分解してたら、ベアリング下の隠れネジに気づかず折ってもーた…

86 :
車用スプレー缶で塗装してみた
http://imepic.jp/20120814/786150
http://imepic.jp/20120814/787070
http://imepic.jp/20120814/786680
黒は、ホイール用つや消しブラック
ガンメタは、ダークグレーメタリック後にクリアー上吹き

87 :
良い色だね
でも、直ぐに禿げると思う
禿げたらうpしてね

88 :
>>87
アタリ付けをサボったハンドルや、左カバーの鋭角部分は既にハゲてるw
http://imepic.jp/20120819/697770
http://imepic.jp/20120819/698220
ブルーの部分は、タミヤカラーのクリアブルーとクリアレッドを混ぜてエアブラシで吹いてみた

89 :
青良いね
エアブラシがあるのなら、2液性の塗料使えば良かったのに
ただし、2液性は防毒マスクと換気は必須だけどね
本当に身体に悪いみたい

90 :
ブラシはつい最近買ったばかりで、2液性ウレタン塗料の顔料を持って無かったってのも有るけど
洗浄が面倒なので小規模塗装時は最終手段にしてます

91 :
棒茄子時期の中古市場は低迷?

92 :
>>91
買い替えで中古が多く出回るんじゃない?

93 :
バリウスF300
眺めてるだけで楽しい

94 :
中古のバリウスF200スペクトル買った
まさかこんなに飛ぶとは思わなかった

95 :
僕も見た目に魅かれてバリウスF300買ってしばらく使ってたんだけど、
スコーピオンMgってやつを手に入れてから、重さの違いもあって
あんまりバリウス使わんくなったわ

96 :
ピナクルはギア比が低いのが欲しくて買ったけど
糸噛むし、ブレーキもピーキーでサミングができないと
バックラしやすいし、キャストのいい練習になったがストレスだったな・・・
バラしてグリースやオイル注したり、削ったり、ギアがなめて
ゴリゴリ感とかノイズが酷かった。50、60を釣った良い思い出が
あるけど、もういいや。04年に千円で買って2年持たなかった。
今はTD-X105Hi、だがPがいい。

97 :
バリウス、イクシは結構スプール軽いからね。
セッティング合えば飛ぶよ。

98 :
ベルズスペシャリスト、97メタを使ってたのが10年以上前。。今のロッドやリールを使ったら、こんな僕は感動しまくりでしょうか?

99 :
TD−Z 103Pを1500円で購入
傷が多いけど、機関は問題無さそう
このリールの評価は?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【スモール】外来魚問題総合スレッド 198【拡散】 (118)
【ビニールおじさん】釣ったらうp!44【失笑の嵐】 (189)
【カルコン50s】ベイトライトタックル16【ピクシ-】 (879)
長吉スレその5くらい (547)
【茨城】茨城県バス釣り4【総合】 (880)
【釣ったら】バス釣りを撮影して晒せ!44【うp】 (530)
--log9.info------------------
エレクトリックギュインズ (161)
WORLD ORDER×須藤元気★We Are All One★37 (795)
SING LIKE TALKING 23 (955)
福耳 (107)
CHAGE and ASKA 再始動決定! (100)
【天沼】eastern youth 15【メガネ節】 (104)
ONE OK ROCK 69o'clock (371)
キノコホテル〜第八幕〜 (439)
【スタレビ】スターダスト・レビュー Part38 (168)
FLOWER FLOWER Part7 (274)
GRAPEVINE-グRバイン-vol.130 (158)
Nothing's Carved In Stone 8 (577)
サカナクション◇38匹目 (219)
単純だけど純粋にデブ GOING UNDER GROUND 48 (491)
Hearts Grow (117)
サンボマスターPart41 (506)
--log55.com------------------
【PS4/Switch】ガールズ&パンツァードリームタンクマッチPart91【GuP/ガルパン】
【Switch】あつまれどうぶつの森 地形厳選&相談スレpart6【あつ森】
【PS4/XB1】Fortnite Battle Royale 340【フォートナイト】
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズSP リーク検証&DLC予想スレpart162
【Switch】 Dead by Daylight part27
【Switch】あつまれ どうぶつの森 住民厳選・住民自慢・住民ヘイト総合スレ1【あつ森】
【PS4】CARAVAN STORIES キャラバンストーリーズ Part16【キャラスト】
【PS4/XBOX1】ワンピース海賊無双 総合 part112【Switch】