1read 100read
2013年08月ハード・業界233: 脳内百万本ディレクターDAKINIは世の中をもうちょっと勉強したほうがいい (703) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
新たなアイデアは無くとも新規IPってだけで持てはやされる風潮 (462)
★世界のクソニーって言うじゃな〜い!PS4 VITA★ (136)
ゴッドイーター2のグラにがっかり・・・ (442)
猫「一番納まりやすいゲーム機の箱をおしえろ」 (566)
格ゲーが復活するにはどうしたらいい? (671)
WiiUの出荷台数、3ヶ月で世界16万台wwwwwwwww ★2 (745)

脳内百万本ディレクターDAKINIは世の中をもうちょっと勉強したほうがいい


1 :2013/07/06 〜 最終レス :2013/08/13
このスレは116スレ目です。
ttp://gamenokasabuta.blog86.fc2.com/
ttp://amanoudume.s41.xrea.com/
前スレ
脳内百万本ディレクターDAKINIはまったく先見性の無いブーメラン人間
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1369152232/
避難所スレ
脳内百万本ディレクターDAKINIの避難所スレ 20
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/22593/1370175214/
由緒正しい生のノンゲーム機能なチャンス感記録(過去ログ)
http://www24.atwiki.jp/dakini/pages/13.html
※まとめwiki
ttp://www24.atwiki.jp/dakini/
原則、次スレは>>950が立てること。
無理ならその旨を伝えるように。

2 :
テンプレ (新規省略版)
【概要1】〜【概要4】、【堂々たるDAKINI碌】、【簡易用語集1】と2、
【忘れちゃならないDの事件簿】1と2、【DAKINIに喧嘩売られた人々・企業】
【D助のペルソナ(サブキャラクター)記録】はまとめWiki
ttp://www24.atwiki.jp/dakini/
を参照してください。

【見ておくと参考になるサイト】
EXAPONBecky!
ttp://d.hatena.ne.jp/EXAPON/
ウェブ魚拓
ttp://megalodon.jp/
テンプレは以上です。

3 :
>>1
乙です

4 :
脳内ミリデレ帰ってきたのか...

5 :
>いわっちの後任人事
(みらいマニアックス記事によりリンク省略)
>このエントリ見てて思ったのですが、いわっちの後任に吉田Pはどうでしょうかね。
>多分、技術に明るくて、決断力があって、なおかつゲームを愛している人がゲーム会社の社長になるべきなんでしょう。
>特にゲームを愛している、それが一番重要なんじゃないか、と。
>で、いわっちも当初はそういう人だったと思うのですが、今はやはりそれ以外の所でリソースを食われている感があります。
>・・・・などと妄想してしまいました。
| 2013-06-29 | Average |
>>Average さん
>どちらもお会いしたことがありますが、吉田Pは気さくさという点では確かに素晴らしい方ですね。
>仮に外面だけとしても、相当なもの。意外と気難しい御仁が多い業界の中では、かなりのレベル。
>ただ、あれ以上偉くなるのが当人にとってハッピーかと言うと、謎ですよね。適材適所という言葉は真理ですから。
>いわっち社長はその点だけで言えば、普通じゃないでしょうか。
>二人とももってるスキルが違うので、単純に比較はできませんけど。

6 :
>ただ明確に言えるのは、メディアやネットに対して大らかさをもっているのは明らかに吉田Pですよね。
>鷹揚さが決定的に違う。いわっち社長は礼賛は好むが、批判は嫌う典型ですし、
>なまじっか半端にリテラシーが高いから、批判にも目が届くタイプ。
>E3の大舞台に出てこなくなるとか、哀れの極み。内面は知りようがありませんけど、
>外面のレベルで雲泥の差がありますよねえ(ため息
>ま、そんな人物がネットワークサービスを立ち上げるなんて不可能だろうなと思っていたら、案の定でしたね。
| 2013-06-29 | DAKINI |
引用終了。
>どちらもお会いしたことがありますが、吉田Pは気さくさという点では確かに素晴らしい方ですね。
いつの間にか、先生が岩田氏と吉田氏にじかに会った事がある設定追加になった模様。

7 :
>> Haya さん
>> ダンボール戦機2本とタイムトラベラー
>そんなに売れてないように思うんですよねえ。その辺のタイトルの売上だけで、任天堂機からの移行はありえないのでは。
>日野氏自身、マニア向けのタイトルを作るのが苦手といってるぐらいですし、PSでは本来のパフォーマンスは出ないでしょう。
>(設立の経緯からしても、元々はPS系中心でしたが。)
>そもそもPSワールドにレベルファイブはもはや必要ないのでは?PSファンは本当に欲しいの?激しく疑問ですね。
>> これらのホールドしてるタイトルって、あんまりDS、Wiiに向いてないと思うんですけどね。
>あー、
>文脈上、ちょっとわかりにくかったかもしれませんが、他社に食われる可能性があるという意味で、
>別に任天堂が買収する可能性があるという意味で、それらの企業の名前をあげたわけではないです。
>任天堂クラスの資本力がこれらの小さな会社を買収する場合には、任天堂機でうまくいくタイトルをもってるかどうかは、
>買収する際には必ずしも重要ではないと思います(開発力だけ欲しいというケースもあり得るため)。

8 :
>ただ、現在の任天堂の経営状態で、企業買収によって開発リソースを増やすのは、かなり短期で成果を上げないと、
>経営陣の責任問題になりかねません。そういうリスクは避けたいでしょうね。コミットメント撤回発言もしたばかりですし。
>> プラチナはもうだめだと思います。
>気前の良かったセガ(※里見ライン)と仲違いしたのは大きいですね。
>他に体力のある会社はないし、任天堂でもうまくいかなかったら、他に行き場がありません。
>> CC2はもうちょっと希望を持っていたいです。
>超大型案件がキャンセルされてるんで、その痛手がどの程度かっすかねえ・・・・。
>次世代機向けで色々と仕込まれているといいんですが、『アスラズラース』なんかを見ても、
>あんまりお金を突っ込みたくなる開発スタジオではなくなっているような・・・・。
| 2013-07-02 | DAKINI |
先生の中でいつの間にか任天堂がコミットメント撤回していることになってるし、
なぜかプラチナがセガと仲違いしたという設定になっている

9 :
>数年前は、SCEこそが真っ先にゲーム機から撤退しそうな企業でした。
>しかし今や任天堂とマイクロソフトこそがゲーム機から撤退しそうな企業です。
>より正確にいえば、任天堂は据置ゲーム機から実質的に撤退しつつあり、
>マイクロソフトは一度シェアを失ってしまえば、Xbox事業を継続するほどの情熱はもはや社内には存在しないでしょう。
>この
>(太字強調)ダイナミクスこそがゲーム業界の面白さ
>と言えますね。
2013/07/04(木)
なぜかいつのまにか、任天堂とMSがゲーム業界から撤退する候補という設定になっている。

10 :
> クラブニンテンドーから個人情報が漏洩した様ですね。
> 15,000,000回以上の不正アクセスを受けながら、一か月以上も気付かなかったこと、
>株主総会が終わるまで隠ぺいしたこと、更には発表が金曜日の株式市場終了後、
>更には発表文に一言も詫びの言葉が入っていない、と最悪のコンボが決まってますね(笑)
>本当に東証一部上場企業なんですかね、この会社。
>業種は違うけれど、社会人の端くれとして信じられないです。
>ソニーの時は実害はありませんでしたが、ログインされた方の個人情報は抜かれてしまった様ですし、
>果たしてどの様な対応をするのやら。
>「俺は悪くねぇ、他社から漏れたせいだ!」と書いている辺りは絶望的な気がしますし、
>漏れたのは他ならぬ熱心な信者の方々なので、このまま有耶無耶になりそうな気がします。
>散々ザルセキュリティと言われてきましたが、本当にこの会社は技術がないのですね。改めてびっくりしました。
| 2013-07-05 | 桜木 |

11 :
> > 桜木 さん
>まー、任天堂の上層部にとっては、ネットは野蛮の大地であって、
>そこでIDとPASSを登録する蛮勇者がどうなろうと、知った事ではない、というのが本音ではないでしょうか。
>あと、ネットワーク技術の低さに関しては、片田舎の大名らしく、井の中の蛙で、そもそも自覚が足りてないと思います。
>技術面では劣等企業であって、言ってしまえば、技術者としては二流、三流の人達が入る会社ですが、
>プライドが高くて自覚が無い、という事ではないでしょうか。
>少なくとも、まともなネットワーク技術者なら、任天堂に入社したいとは思わないはずですよ。
>ソーシャル企業が乱立する今、給与面でも、規模ややりがいの面でも、
>任天堂のネットサービスを手がけるよりも、充実した職場は数百はくだらないでしょう。
>ゲームプログラムを作りたい人にとっては、いまだに聖地の一角ではあるのでしょうが、
>ネットサービスに関心のある技術者にとっては、砂漠に水を撒くようなもの。

12 :
>まー、クラブニンテンドーはおそらく外注に丸投げであって、
>無能な外注が任天堂ブランドを傷つけた!許せない!許せない!許せない!許せない!・・・・
>というのが予想される反応ではないでしょうか(苦笑
>その無能な外注を選定して長い事使ってたのは誰だっけ、というのは当然のごとく頭からすっぽり抜けているんでしょう。
| 2013-07-06 | DAKINI |
一部しか転載できてませんが、転載おわります。
ここが落ちてる間も先生は先生のままでむしろ悪化の一途をたどっていました。
脳内任天堂と戦いすぎです……

13 :
プラチナはただのデベロッパーで、取引先は選びませんがw
ベヨ2の件はSEGAが「金ないからやめるね」→任天堂が「じゃあウチで」
ってだけなんだが、センセイはアホなの?
ホント素人より酷くゲハ臭い脳内ディレクターって何なのwww

14 :
スレ建て転載まとめて乙です

15 :
http://www.nintendo.co.jp/support/information/2013/0705.html
>7月2日夜、大量のアクセスエラーが発生しているのを確認し調査を開始しました。
気づくの遅すぎじゃない?と言われたからか、この文が追記されていますね

16 :
もしやミリデレの宣伝スレなのか?
とうに消えたと思ってたが、まだやってたのか、ミリデレ

17 :
まーたブロガーの自演宣伝スレか。いい加減にしろ>>1

18 :
おや、しばらく消えてたけどスレ復活したのね

19 :
>>13
もうちょっと違ってて
> SEGAが「金ないからウチじゃ出来ないけど、良い所探したから」→任天堂が「やあ!」
 こんな感じなんだよねw

しかし規制解除されたか相当くやしかったんで、宣伝という事にしたんだなw
あそこに行ってもアフィほとんど入らないぞw

20 :
>>19
ああそう言えば、SEGAとプラチナが共同でスポンサー捜した結果だったなこれ
サンクス

21 :
このスレじゃ宣伝にはならんだろw
転載されればされるほどDAKINIの馬鹿さ加減が知れ渡るだけで

22 :
別に知れ渡らずとも無関心で忘却の彼方へ消え去ってもいいんですよー....
案外そっちのが効果大だったり
かまってちゃんだから...

23 :
>>1
乙です。1つだけですがコメント追加が来てたので引用します

24 :
>Vita,PSP,任天堂・・・・
> 2008年のDAKINIさんの記事を見ていたら、PSP普及250万台で30万本のヒット!とかあって、
>ああ、Vitaってもう2008年頃のPSPのポテンシャルはあるんだなーとか思いましたね。
>一方2008年頃の話としてWiiHDが出る出る、という話があり、
>なおかつ地デジの普及に疑問符をつける任天堂贔屓の方のコメントがあったりで・・・
>あの頃と今、信者のメンタリティはあんま変わらないのが吃驚しました。
>(これはPS贔屓、任天堂贔屓どちらも同じだと思います)
>当時ハルヒのWii展開に「これ失敗でしょ」
>と書いたエントリにしつこく反論していた人にブラックリストです、と宣言していたのに
>当時「それ厳し過ぎないすか」と思いましたが、現状を見ると「むしろ生温かったのかも」と思ったのも意外でした。
>というか現状を見るとあの当時のDAKINIさんの指摘がすべて当たっていたのが凄いですね・・・。
| 2013-07-07 | Average |
引用終了。
>というか現状を見るとあの当時のDAKINIさんの指摘がすべて当たっていたのが凄いですね・・・。
えぇ!?

25 :
>>23
あ……すみません、リロードしてなくて先にやってしまいました……

26 :
> Vita,PSP,任天堂・・・・
> 2008年のDAKINIさんの記事を見ていたら、PSP普及250万台で30万本のヒット!とかあって、
> ああ、Vitaってもう2008年頃のPSPのポテンシャルはあるんだなーとか思いましたね。
> 一方2008年頃の話としてWiiHDが出る出る、という話があり、なおかつ地デジの普及に
> 疑問符をつける任天堂贔屓の方のコメントがあったりで・・・
> あの頃と今、信者のメンタリティはあんま変わらないのが吃驚しました。
> (これはPS贔屓、任天堂贔屓どちらも同じだと思います)
> 当時ハルヒのWii展開に「これ失敗でしょ」と書いたエントリにしつこく反論していた人に
> ブラックリストです、と宣言していたのに当時「それ厳し過ぎないすか」と思いましたが、
> 現状を見ると「むしろ生温かったのかも」と思ったのも意外でした。
> というか現状を見るとあの当時のDAKINIさんの指摘がすべて当たっていたのが凄いですね・・・。
> | 2013-07-07 | Average |

引用終了です。何とも胡散臭い持ち上げコメントが来ましたねえ…

27 :
>>25
いえいえ、気にしないでください

28 :
なんか最近の先生、前にも増して自己弁護の面が強くなってきたな
逆に今の自分の危うさをより強く感じ始めてるんだろうか
あ、今回のはゲストのコメントですから、余談ですけどね余談(棒

29 :
何が当たっていたのか説明しろと言われても出来ないんだろうねw

30 :
野村FFことFF13の立場はいったいどうなるのか

31 :
2008年の頃の先生記事をちょろっとだけ読み直してみたんですけど、
ゲーム関連に関しては大はずれの予想ばかりって感じなんですが……
(ゲーム関連以外はあらすじ引用レベルのラノベ記事が多かった)

32 :
>>31
書評サイト(棒)として、先生が舞い上がりまくってた過渡期だな
なんだろ、嫌なことでもあって、過去の幸せな時期でも回想してるのか
というか、2008年時点で真に予想しておくべきは、五年後の自分自身の
悲惨な状況ではなかったか

33 :
>>Average さん
>まー、出しておけばよかったのかも知れませんね。WiiHD。ただ、現状のぐだぐだ感を見る限り、
>結局2010年、11年以降になってしまって、タイミング悪かったかもしれませんが(汗
>それと、そっちにパワーを割いていたら、3DSの初期のつまずきを立て直すラインナップは用意できなかったでしょうか。
>> 当時「それ厳し過ぎないすか」と思いましたが、現状を見ると「むしろ生温かったのかも」
>> と思ったのも意外でした。
>わざわざブラックリストと宣言するあたりが、我ながら、要らぬお節介というか、”大人でない”優しさでしたねえ……。
>黙ってBANするか、非承認が大人の優しさですね。
>(まー、当時は柄にも無く、熱狂的な人達もいつかは冷静な世界に回帰するのかもしれないな、という考えがありましたが、
>別段、うちのブログのコメント欄が社会復帰センターではないのですから、
>そこまで世話を焼いてあげる必要はありませんでしたねえ。)

34 :
>実際、当時に比べれば、自然に現実世界へ回帰されている方達も相当数おられるようですし。それでいいんじゃないですかね。
>とはいえ、そういった方達も、愚痴のようにブログを更新されておられるようで、
>ファンが粘着アンチになるという現象が発生しているのが興味深いですね。
>市場の分化という現象に関しては、スマフォやソーシャルにユーザーが流れた結果として、
>さらに鮮明になってきたように思えますね。
>普及台数至上主義は京都の1社を除いて、誰も信奉してません。ユーザーがどこにいるかなんですよね、結局。
>年1,2回のパーティゲーム、ファミリーゲームにしか興味を示さないお客さんたちを相手に、
>ゲーマー向けのガチゲーを提供しても、売れるはずが無い。
>例外的に熱狂的な人達がいらっしゃいますが、彼らは結局京都のゲームが遊びたいんであって、
>コアゲームが遊びたいわけではありませんから、相手にしても非効率ですよね。
>世界的に見ても、希少種の部類であって、彼らの嗜好にあわせたところで、
>海外はもちろん、国内のコアゲーム市場でも通用しない。

35 :
>彼らの嗜好は、大多数のコアゲーマーからずれています。N64の頃には、まあ、任天堂のゲームは海外で刺さってましたが。
>それ以降はダメでしょ。
>そのずれを彼らは、自らの目利き性
>(ゲーオタの阿呆どもには評価されてなくても、俺様はきちんと評価しており、その評価が正しいからこそ、
>啓蒙されるべきライトユーザー達はついて来るのだし、任天堂も儲かってしょうがないのだ、これぞ客観評価なりーーーー!!)
>と思い込んでますが、滑稽ですね。
>クラシックゲーム大好きってだけで、新しい物に積極的にチャレンジしない保守的ゲーマーなんですが、
>それを直視したくないがゆえに、任天堂=業界のリーダー、サード=リーダーに服従しない愚者の群れ、
>という世界観で生きているんじゃないでしょうか(苦笑

36 :
>DSの最盛期であれば、そのような理解は可能でしたが、そろそろ夢から醒めるべきでしょうね。
>皆、現実の世界で生きているのですから。
>クラシックゲームが好きなのは悪い事ではないのです。熱狂的な言動が迷惑なだけで。
| 2013-07-07 | DAKINI |
引用終了。
>わざわざブラックリストと宣言するあたりが、我ながら、要らぬお節介というか、”大人でない”優しさでしたねえ……。
>黙ってBANするか、非承認が大人の優しさですね。
はい、「BL入りは優しさ」宣言きましたー
脳内百万本ディレクターDAKINIはそろそろ夢から醒めるべきでしょう

37 :
久方ぶりのクラシックゲーマー呼ばわりが出ましたが、
かつてそれと対比して、中身も知らずに持ち上げてたベヨネッタの立場はいったいどうなるンすか
強奪だからノーカンですか

38 :
>別段、うちのブログのコメント欄が社会復帰センターではないのですから、

もはやわざとしか思えん。新手の自虐ネタなのか?

39 :
名も無きブログが何を語ってんのww
ゲハですら忘れ去られてる奴のくせにw

40 :
>普及台数至上主義は京都の1社を除いて、誰も信奉してません。ユーザーがどこにいるかなんですよね、結局。
>年1,2回のパーティゲーム、ファミリーゲームにしか興味を示さないお客さんたちを相手に、
>ゲーマー向けのガチゲーを提供しても、売れるはずが無い。
>例外的に熱狂的な人達がいらっしゃいますが、彼らは結局京都のゲームが遊びたいんであって、
>コアゲームが遊びたいわけではありませんから、相手にしても非効率ですよね。

これも破綻してるよなあ。MHやDQは見えないらしい。真・女神転生4とかはP4Gよりも売れてるのにな。

41 :
その非承認に対してコメント返すのはどうなんですかねw

42 :
先生の言うガチゲーが何を指してるのか不明だけど、
たとえばトレジャーやCAVEのゲームなどはハードに関係無く売れないなんてことはSS、PS時代から明白だし、
逆に言うとファンはハードに関係無くずっとついていっている(先細ってはいるが)
京都がどうとか詭弁を重ねても全く意味が無いな

43 :
Wiiのハルヒは、なぜか角川の激動とセガの並列が二ヶ月しか空かずにリリースされたこととか、
先に出た激動がひどい出来で後発の並列への期待が一気にしぼんでしまったこととかそういう事情もあったでしょう。
なのにそういうことを一切考慮せず「Wiiだから失敗した」で片付けるのはちょっと・・・

44 :
素人ならゲハ丸出しでそういうことを考慮しなくても
失笑されて忘れられるだけだからいいけど
ミリデレを名乗ってる奴が事情も考慮できない間抜けだから
アホだと言われてんのになw

45 :
ピークは発熱地帯まで、だからなあ
2008年とか持ち出してきても無意味だよな

46 :
>>45
発熱でも2006年春までだねえ。

47 :
発熱の最盛期には、かーずだけでもなく、カトゆーとかさらしるとかでも
記事紹介されてたから、普通のゲストがそこそこに集まってたのも
その背景が大きいんだよな
どっちかと言うと先生は、他人を切った過去を(無意味に)勝ち誇るのでなく、
「他人に切られた」理由を反省することの方が重要だと思うのだが

48 :
BL入りが優しさとか取り繕ってるけど確認すると誰が論理的で理性的な言動をしてたか一発でわかるのに何でそんな悲しい嘘を吐くんだろうか
と言うかコメント欄をペルソナで水増ししてる現状そんな発言にどれだけの価値があるのか…

49 :
>>43
Wiiハルヒに関してはセンセの元クライアントの多根さんの超クソゲーのどれだったかに開発者インタビューが載ってるからセンセも買って読めばいいのに
開発の環境が凄まじくてWiiだからとか関係無しだからアレ

50 :
そういや、どっちかと言うと「相手を切る優しさ」って意味では、
多根さんの先生に対する仕打ちのほうがまだ納得がいくな
まあ、先生は完全に上からイビられてるだけだと思ってるだろうし
ある意味では間違ってないとも思うけど

51 :
先生の同僚話は昔っから希薄だったが、上(上司や上長)となると
もっと希薄だからねえ。

52 :
桜木とやらの会社に興味が有るね俺は
経理部門に目標未達の叱責が行く会社だぜ?
どういう仕組みで動いてるのか興味津々ですよマジで

53 :
>>49
角川は日本でもかなり上位に位置するヲタ向けコンテンツ持ちなのに
こと自前でのゲーム販売に関しては、どうしようもない展開が多いんだよなあ(DCロードスのような例外もある)
今は亡きサンライズインタラクティブ(日登のゲーム部門)と同じくらい、版権と看板の無駄使いしてる印象がある
どっちも社内のごたごたがあるんだろうけどさ

54 :
Wiiハルヒの開発環境凄いぞ
PG2人で1人が新卒で1人がWiiでの開発経験無し
開発期間1年しかないのに(仮)の仕様のまま半年放置で(仮)がそのまま本仕様
マスターアップ1ヶ月前に企画から「ミニゲーム追加しましょう」とか
どうしたらゲーム開発が炎上してデスマーチになるのかってサンプルになるレベル

55 :
開発者だったらゲハカスの底辺みたいなハードのせいで売上云々より、いかにしてゲーム開発が炎上するのかって話になりそうなネタなのにな(棒

56 :
正直、先生の口からリアリティのあるゲーム開発の苦労話とか愚痴話って
ほとんど出てきたことないからな
そういう話って経験さえあれば、自然と口をついて出てくるものなのに
それすらも無いっていうのは、結局そういう実体験がほとんど無かった、
っていうことなのかなと

57 :
>>55
某切込隊長の
「プロジェクト炎上のメカニズムと早期発見,行うべき処理の概論」
は具体的で分かり易かったな

58 :
>>56
先生は「ゲームは勝手に出来てくるもの、ヒット作はゴリ押しか、偶然生まれるもの」と認識してるフシがある
そりゃあ、開発上の苦労など語れるはずもない

59 :
>>58
先生曰く「DSの大半のソフトはブームで売れただけ」だっけ?w
他人の成功は所詮運によるものって見下すの好きだよね、先生。

60 :
要するに先生が成功しないのは運が無いだけ、と言いたいのだろう。

61 :
運をつかむのも実力ですよね

62 :
まあ運は、デカいのは一生に一度でも回ってくればめっけもんで、
非常に月並みだが後は日頃の行いと努力の継続が結果に繋がる
カギだからなあ
先生の場合、PSP騒動で巡ってきた一世一代の幸運を、自業自得で
全て食い潰したどころか、一生返せない負債まで作っちゃったような
状態だからねえ

63 :
今の先生からは、運を掴んだ人に対する妬みや嫉みしか感じられない

64 :
>ゲーム機ビジネス参入時は…
>後藤氏の昔の記事(アスキー+だったかな)で、
>マイクロソフトはOS部門以外がアツイ、ネットワーク部門とかデバイス部門とか、に並んでXbox部門が入っていました。
>そのダイナミクスでゲーム機ビジネスの立ち上げに成功し、同じダイナミクスで足をすくわれる、というか、
>その記事でも、COOクラスの人材はすでに一財産築いていて、
>仕事へのモチベーションは取り組む事業が面白いと感じられるかによる、そうなので、
>事業が安定すると面白いアイデアを生み出す人材が抜けて、
>財務バランス重視の番頭さんみたいな人が実権を握るんでしょうね。
| 2013-07-08 | kou |
引用終了。

65 :
乙です

66 :
>次世代になると、いよいよゲーム機のディスクレス化が進むかもしれません。
>ディスクレス版はユーザーにとってもメリットがわかりやすい。
>例えば、PSPからUMDが無くなった状態を想像してみてください。
>本体がより薄く、より軽くなり、これでタッチパネルがつけば、もはやソニー版iPod touchの完成です。
>PSPのゲーム以外での利用率が非常に高いことを考えれば、
>UMDを排除して、iPodと競争するのも悪い選択肢ではありません。
>Xbox360とPS3でも、熱源が無くなれば、小型化と消費電力の低下が可能になります。
>次世代のローンチ時点で、各メーカーがどこまで踏み込んでくるかはまだ何ともいえません。
>しかし次世代のうちには、ディスクレス化されたモデルが登場する、と僕は予想しています。
2008/12/28(日)
「2008年の先生の指摘のほとんどが当たってた」ってゲストがいたからちょっとサルベージ。
ディスクレス化……進んでませんね。
GoやVitaでUMDは排除されたけど、iPodと戦えるほど成功してるかというと……

67 :
>>66
外れた指摘と的外れな部分を除外すればほとんど当たってるというのに!

68 :
PSPGOェ...

69 :
箱一は明らかにディスクレスを念頭に置いた仕様だったけど、評価はしてなかったな

70 :
>>66
据え置き機でディスクレスにしたところで、どんだけ省電力に繋がるんだかw

71 :
>>66
この人ネットに釣られて箱一のDRMがーって言ってなかったっけ?

72 :
久しぶりに規制解除された
なんかこことコケスレとコケスレ避難所みてたら
インターネットという匿名の空間では
弱者ほど強者を装い
強者ほど弱者を装う傾向があるような気がしてきたw

73 :
>>64
こうしてみると、箱○箱一はLive(ネットワーク)、kinect(デバイス)、ゲームと
MSにおけるOS以外の事業の集大成みたいなハードになってるんだな
有言実行とはこのことか

74 :
>リストラに関する味わい深い2社の話
>任天堂がリストラをしない理由とは―岩田社長が回答
ttp://www.inside-games.jp/article/2013/07/08/68275.html
>こういう質問に答えざるを得ないのが現状という事ですね。神企業ブームだった頃と違い、はてブあたりの反応
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.inside-games.jp/article/2013/07/08/68275.html
>も冷静です。
(引用開始)
> #任天堂 の場合、最初っからプロパー従業員では回りきらない商売モデルで会社回してるだろうが。
>(太字強調)変動要素のある部分は協力企業に投げてしまえば、こういう嘘くさい回答が大手を振って通る
>という。
>(太字強調)もうフラグにしか見えない件
>(太字強調)クラニンの不祥事は外注なんで知りません発言
>と併せて読むと感慨深い
> もともと採用数がかなり控えめだしね
> 『研究開発型企業』が、短期利益に汲々としてどうすんだ、というのはまさに正しい。
> HAL研時代の資金繰りの苦労が今の岩田社長を作ってるんだろうな…

75 :
> 不安に怯えながら作ったソフトが、本当にユーザーの心を動かせるのか
> 日本語で使われるリストラはぶっちゃけ人件費減らしの解雇なので、それをする必要はないが、
>(太字強調)事業戦略のために企業組織の構造を変革する本来の意味でのリストラはどんどんするべき
> ではあるのですよね、この手の業界は
> 資金力に余裕があるのと、社長が元プログラマだからってのが大きな要因だろうなぁ。頑張って欲しい。
> だよね、成果を早く求め過ぎ
(引用終了)
>あからさまな模範解答で、模範解答が実行し続けられたらいいよね(にっこり
>というのが普通の感想ではないでしょうか。
>(太字強調)「シャープ町田元社長現特別顧問が著書で「リストラなき経営」語ってから5年ほどでリストラした」
>という突込みなど、味わい深くはあります。5年後どうなってるんでしょうね?
>伝統的に「しない」と言ってきたことをいずれ「する」会社ですし、
>(太字強調)ブラウニーブラウンの件やマリオクラブの件など、さらに味わい深い案件
>もありましたよね。

76 :
>狭い意味ではリストラは本社の正社員の希望退職や整理解雇ですから、それはしないけど、子会社の事は知らん、
>という古きよき日本の伝統的な言葉遣いに感動します。古きよき日本企業の伝統に忠実であってほしいものです。

>その一方で伝統を破壊するタイプのベンチャー企業も、強引な手法を取っているようですね。
>やまもといちろうBLOG:【号外】GREEがまたやらかす
ttp://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/07/gree-5fc4.html
>(太字強調)中国オフィス閉鎖に続き、韓国オフィスでのリストラの話が流れていましたが、欧州の拠点も閉鎖
>するようで、海外はあからさまな撤退ムード。
>さらに短期間に大量に採用した社員も、子会社への出向や給与の減額を推進しており、固定費削減に走ってるようです。
>今年駄目なら海外は諦めて日本で粛々とやるぐらい、海外は本気でやるよ!という話は出てましたが、
>本当にこの短期間で諦めてしまうあたり、さすが横っ飛びは早い、と感心していいのか呆れていいのか。

77 :
>東証一部上場企業になっても、ベンチャー魂を失わない点は素晴らしいですが、悪い意味でもベンチャー企業的で、
>(太字強調)会社の成長にあわせて組織化ができなかった典型的な経営の失敗事例
>ではないですか。
>コンサル出身の南場陽子氏が作ったDeNAとは対照的です。
>ファーストパーティの開発力という点ではDeNAは色々と問題がありますし、グリーの方が成功タイトルは多いのですが、
>(太字強調)DeNAはビジネス面の施策でそこを補ってますからね。
>(太字強調)そういう意味ではSCEと同じく、ビジネスという概念を理解しています。
>グリーは幼い任天堂というか、プラットフォーマーのくせに恐ろしく自己中がにじみ出てしまう点は、似すぎてて怖いです。
>場所を貸してやってるんだ感がプンプンします。この2社、コンテンツに対する誠実さや愛情は大きく異なってるんですけどね。
>プラットフォーマーとしては非常にタチが悪い事例。

78 :
>実際の所、グリーが今一番問題なのは、サードパーティの市場が急速に減退している事であって、
>そこが確保されていれば、海外で戦い続けたり、大量の社員を抱える原資はあるのですよ。
>海外については昨年買収したFunzioが成果を上げているので、北米はそこそこ堅調と言っていいのでは、と思います。
>現地雇用した連中とか、その前のOpenfeintはアレでしたが……。
>ここ1年のソーシャルゲーム業界の買収案件を調べるお
ttp://www.sociapp.net/archives/29315491.html
(引用開始)
> 2012/05/02 GREE Funzio 169億円
> 2012/10/24 GREE ポケラボ 138億円
(引用終了)
>グリーは昨年、大型買収を2件も行なっていて、攻めの買収が多かったですね。
>大量採用しておいて短期でリストラとか、後先考えない無計画さがベンチャーイズムの醍醐味でしょうか。味わい深いですね。

79 :
>プラットフォームの乱立が加速するにつれて、
>(太字強調)アライアンスの上手いSCEやDeNAが堅調になり、
>(太字強調)ファースト重視で自己中心的なビジネス感覚が抜け切らない任天堂やグリーが不調
>というのが、なかなか面白い事象です。
>ファースト重視というのは必ずしも悪い事ではなくて、ホームランを出せば、
>DS&Wiiのタイトル群とかドリランドとかパズドラみたいにガッツリ儲かるし、利益もひとり勝ちですからね。
>(太字強調)ギガヒットというホームランに酔いしれて、経営者が経営者としての仕事を怠ってしまう
>のがよろしくないですよね。
>ホームランさえ出れば、戦況は覆せると思えば、まともな兵站も準備しなくなってしまう……。
>新型秘密兵器で大逆転が革新的経営の本質なり〜、かっこいい〜っ、惚れるわっ☆
>事業所の閉鎖と大量採用した社員の短期間での退職誘導もどうかと思いますし、
>リスクを下請けと子会社に押しつけただけのリストラしません発言も香ばしすぎます。

80 :
>本音むき出しで節操ないか、公家さん風な微笑を浮かべて水面下でやるか。
>どっちも経営の失敗には変わりないじゃないですか。
>娯楽産業に「山あり谷あり」はその通りだけど、もうちょっと計画性を持とうよ、とは誰もが思う感想でしょう。
>まー、言うは易く、行なうは難しであって、両社ともしばらくは迷走するんだろうなと思うし、頑張ってください。
2013/07/10(水)
引用終了。
SCEを持ち上げるためにDeNAを持ち上げ、任天堂を叩くためにグリーをダシにつかっておるわ。
今までとの一貫性はどこにもない……
脳内百万本ディレクターDAKINIはもうちょっと計画性を持とうよ

81 :
あ、味わい深い...
感慨深いとでも言いたいのだろうか(汗

82 :
記事事に見ても主張が破綻してるよねw
難しい言葉を使える小学生じゃんww

83 :
久々に長文だな。元気だねぇ先生、何か良いことでもあったのかい?

84 :
任天堂の不正アクセスは単にユーザーのパスワード管理が甘かったのが原因で、
それ以前にSCEは世界的なお漏らしをしてなかったっけ
先生の言い分見てると現実が正しかったのか疑ってしまうわw

85 :
>>84
コナミでも同じ事起こってるからねえ。

86 :
このDA文だとまるで任天堂は数年内のリストラと言う名の大量解雇確定みたいな邪推の仕方だけど、
今の任天堂が内部社員解雇させて何か問題が解決するかね?
WiiUが現在不調なのはソフトの提供が滞ってるからであって、社員の首切りなんかしたらもっと
酷い事態になると思うんだが。
冒頭の質疑応答だって「短期的に社員の首切りやりまくったらモチベーションさがって長期的には損なのでやりません」
って当たり前の返答しただけでしょ?

87 :
リストラ云々の質疑応答というのはQ10のことだね
http://www.nintendo.co.jp/ir/stock/meeting/130627qa/03.html
Q 昔は今と同じくらいの売上でも十分な利益が出ていた、なのに今はそうではないのはなぜ?
A 円高だったから
という部分を読んでないわけないよね、先生?

88 :
>あからさまな模範解答で、模範解答が実行し続けられたらいいよね(にっこり
模範回答って言葉を上っ面のものとして使ってるけど本来「一番説得力がある最適解」って意味を伴う言葉じゃないのん?模範回答なんて言葉でくさす時点で破綻してるのよ
>(太字強調)そういう意味ではSCEと同じく、ビジネスという概念を理解しています。
SCE…債務超過…ビジネスってなんだっけ?

89 :
凄いな。いつから債務超過に陥ることを「堅調」と称す様になったんだろうw

90 :
Wiiソフトの品揃えに比べたらPS3ソフトはマシ、という視点はわからなくも無いが
PS2時代に比べMS等に良いようにシェア侵食されたりするサマを考えると、アライアンスが上手とは言い難い
携帯機に至っては上手下手以前の問題だ
なにより、先生自身SCEをバカにするのか持ち上げるのか、ハッキリさせるべきなんじゃないか?
「煽るためなら何をどうしてもいい」という魂胆は判りきってるとはいえ、あまりにも定見がなさすぎる

91 :
SCEもMSもアップルもGoogleもモバグリもガンホーも先生の気分次第ですから
一貫しているのは任天堂そして岩田憎し、俺は何でも知ってる俺エライ!俺に文句がある奴はBL入り俺を奉り上げろ、じゃないかな

92 :
>>85
これね
「KONAMI IDポータルサイト」で不正ログイン 他サービスから流出のIDを使用か
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130710-00000002-it_nlab-sci
余程のアホでも無い限り、まずは流出したリストが有用かどうか確認するからね
で、リストが有効とわかれば、後は決行日に一斉に集中アクセスすると。
企業側が後で調べたら過去に同じトコからアクセスがあったと判明するのが定番パターン
そういえば、妄想逞しく「株主総会の後まで隠蔽した」とか言ってた人が居た様な?w

93 :
先生の言い分に従ったら、地球上すべてのネットワークサービスが未熟すぎて
触ってはいけないみたいな扱いになるんじゃないか

94 :
>「ヒットを出し続けるのは難しいことです。WiiとニンテンドーDSが一気に売れたので、
>会社も少し安心してしまった面があったかもしれません。
>ただ、その後『ニンテンドー3DS』や『Wii U』といった少し変わった商品もちゃんと出てきた。
>少し変わった商品を発売できることが大事で、こういう商品を出し続けていれば、
>いつかはWiiのような『凄く変わった』ヒット商品が出て来ると思います」
これでWiiUにダメ出しと判断するリンク先も狂ってるな。
WiiUと3DSはファミコンがスーファミに進化したのに近いハードなんだろうよ。

95 :
>>74の記事に追記が来てたので、これから引用します

96 :
> 追記
> 狙ったつもりは無いんですが、この記事書いた直後にこんなニュースが出てきました。
> 据置機と携帯機の開発部署を統合したのと同じく、不合理&非効率な組織を改変する、本来の意味でのリストラを推進しています。
> 部署統合と配置転換によって余剰人員を抽出→子会社出向→自主退社のコンボが行なわれているかどうかはわかりませんが、
> 仮に行なわれていてもそれは「リストラ」とは言わない、いいか、わかったな?(from 任天堂言語の豆知識より)
> 任天堂、国内外の営業を統合 ソフト同時発売に対応
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO57181030Q3A710C1TJ0000/
(引用開始)
> 16日付で海外本部(約70人)を解体し、日本を担当する営業本部(約150人)に人材と機能を移す。同社は2月、
> 携帯型ゲーム機と据え置き型ゲーム機とで別々だった開発組織を統合しており、さらなる組織の合理化を探っていた。

97 :
> 任天堂では従来、日本市場については営業本部が卸業者などへの営業から、テレビCMの企画、
> 店頭販促(POP)の制作などを一手に担ってきた。一方、海外については現地子会社や
> 販売代理店を尊重し、海外本部に輸出業務や国別マーケティングを任せている。
> ただ日本と海外の営業担当者が同じゲームソフトの情報を担当部署に照会するなど業務の重複も目立っていた。
> ゲームソフトの販売が「日本先行」から「世界同時」に切り替わりつつある中、統合で効果的な営業戦略をとれるようにする。
> また営業組織の統合にあわせて社長室を経営企画室に改組。テレビCMの担当部署を社長直轄とする。
(引用終了)
> ところでテレビCMの担当部署を社長直轄にするという香ばしげな話がさらっと上がっておりますが、
> 宣伝のド素人がしゃしゃり出てきて、何をするんでしょうか。
> そんな事よりプロの宣伝マンをスカウトしてきて、担当させるべきでしょう。

98 :
> それともなんですか。WiiUは素晴らしい機械だから売れないのは魅力が伝わらないからで、
> すなわち全部宣伝が悪い、というそういう理論武装が脳内でなされてるのでしょうか?
> だからテコ入れするんだ、と。
Wii開発者が『Wii U』にダメ出し!「次はヒット商品が出てくると思う」
(ゲハブログ「ゲームかなー」へのリンクにつきURL省略)
Wii開発者・玉樹氏「物まねでは価値にならぬ」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD03015_U3A700C1000000/
> うーん。ま、そういう事ですかね。

引用終了です。CM制作の担当部署を社長直轄にしただけなのに、
まるで社長がCM制作担当になったかのように言われてるでござる

99 :
バカの一つ覚えでリストラって言いたいんかw
テコ入れしても文句言って、しなくても文句言う奴のくせにクズすぎ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
基本プレイ無料ゲームが主流になってるが (459)
天才マーク・サーニー、GDDR5のレイテンシ問題についてはぐらかす (769)
【あれから2年】盃休みは一族集まって大テレビでPS3 (207)
【悲報】Xbox1の自動録画時間は5分 PS4は7分(15分) (191)
IGN「XboxOne静かすぎワロタ。ほとんど動作音が聞こえない」 (764)
Xbox ONEのGPUはWiiU以下だった件 (111)
--log9.info------------------
【mixi】はじめようマイ・キングダム 21【ストーム命】 (165)
【mixi】百神-ヒャクカミ- Part14 (620)
【GREE】ぼくのレストラン2 レシピ8【ハラマセヨー】 (139)
Twitter 総合スレ 78 (181)
【GREE】秘書コレクション【トレード】異動59回目 (489)
★ついに真知宇先生がフェイスブックに登録した (466)
【mixi】あげますください・フリマ系【痛い奴】10 (875)
【mixiアプリ】メタルサーガニューフロンティア317 (706)
【GREE】聖剣伝説 CIRCLE of MANA part6 (387)
【mixi】陰陽の道 ー大正幻想録ー【ニジボックス】 (101)
ドラゴンコレクション♂脅迫するミディwww (126)
Twitter 初心者&質問スレ Part.20 (186)
【mixi】ガンダムカードコレクション (144)
仮面ライダーウォーズ 81combo (133)
【GREE】聖戦ケルベロス 初心者質問スレ9 ハラマセヨー (231)
【GREE】モンプラスマッシュ一匹目【モンスマ】 (105)
--log55.com------------------
Amazon Echo Part 40
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part85
【DX200】iBasso Audio DAP総合 11台目【DX84】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part56
【N6ii】Cayin総合スレ 1台目【N8】
beats by dr.dre 6
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part35
イヤホン交換売買スレpart4訴訟ハッテンバ