1read 100read
2013年08月ソフトウェア14: 【ネットラジオ】 radiko関連ソフト総合 Part15 (184) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Paper Plane xUI Part.5 (375)
[TEST] 書きこみテスト 専用スレッド 51 [確認] (168)
p2proxy Part19 (184)
Paper Plane xUI Part.5 (375)
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol100 (387)
Google Chrome 62プロセス (181)

【ネットラジオ】 radiko関連ソフト総合 Part15


1 :2013/07/22 〜 最終レス :2013/08/16
radiko関連ソフトの総合スレです。
radiko 公式
http://radiko.jp/
NHKネットラジオ らじる★らじる
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
radiko まとめ Wiki
http://wikiwiki.jp/radiko/
前スレ
【ネットラジオ】 radiko関連ソフト総合 Part14

2 :
前スレ
【ネットラジオ】 radiko関連ソフト総合 Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1369230783/
【プレイヤー 録音可】(アルファベット順)
 ■Windows
  Radika (.NET)(radiko, らじる★らじる, CSRA)
   http://koukaijo.seesaa.net/
  Radikool (.NET)(radiko, らじる★らじる)
   http://www.radikool.com/
  ラジ録2 ※有償 (radiko, らじる★らじる)
   http://www.magnolia.co.jp/products/utility/rdorec/2/w/index.htm
 ■MAC
  ラジ録2 ※有償 (radiko, らじる★らじる)
   http://www.magnolia.co.jp/products/utility/rdorec/1/m/index.htm
 ■Android
  Raziko (radiko, らじる★らじる)
   https://market.android.com/details?id=com.gmail.jp.raziko.radiko
 ■番外編
  RTMPDump (CLI)
   http://rtmpdump.mplayerhq.hu/
  FFMpeg / FFPlay (CLI)
   http://www.ffmpeg.org/
   http://ffmpeg.zeranoe.com/builds/

3 :
【プレイヤー】(アルファベット順)
 ■Web/AdobeAIR
  iNet Radio Receiver (Web)(radiko, らじる★らじる, CSRA, JCBA, NPO放送 等々)
   http://homepage2.nifty.com/nakkara/iNetRadioReceiver.html
  radiko_browser (Web)(radiko)
   http://www.imachive.com/ipradio/radiko.html
 ■Windows
  MuRadiko (.NET)(radiko, らじる★らじる, CSRA, JCBA, OTTAVA)
   http://www.muraodos.com/muradiko.html
  らじっ娘 (radiko, らじる★らじる, CSRA, JCBA)
   http://www.cosmosoft.org/Radikko/
  Radiko Player (.NET)(radiko, らじる★らじる)
   http://www.norikistudio.com/freesoft.htm#rp
  radiro (radiko)
   http://radiro.tcraft.biz/
  アラジンライト (radiko, らじる★らじる, CSRA)
   http://remiharu.digi2.jp/aladdinlight/
 ■MAC
  BRadiko (radiko, らじる★らじる)
   http://www.ne.jp/asahi/mac/bui/radiko/
  ネットラジオ (web)(radiko)
   http://jpradio.herokuapp.com/
  radikoro (radiko, らじる★らじる)
   http://soft.macfeeling.com/radikoro.html
 ■iOS
  ネットラジオ (web)(radiko)
   http://jpradio.herokuapp.com/
  radikker (radiko, らじる★らじる)
   http://itunes.apple.com/jp/app/radikker/id382548779
 ■アドオン
  Radikox (Firefox 拡張)(radiko, らじる★らじる)
   https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/radikox/

4 :
Radika - 不具合回避策(ザックリ紹介)
 *Win7,Win8
  IE10を導入でほぼ解消。(ラジコ側の鯖チューニング中なので不具合発生の恐れあり)
 *WinXPsp3
  その1 (Part12 - 499: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359825175/499)
   Radikaを使用するときは
   IEのオプションで「保存しているページの新しいバージョンの確認」を「確認しない」に設定
   (下記url参照)
    http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/ie/temporaryfile.html
  その2 (Part12 - 916: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359825175/916)
   アバストURLブロック使用
   radiko.jp/js/default.jsをブロック
  その3 (Part13 - 94 (Radikaの中の人とは別の人): http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1365655788/94)
   AYTHKeyGet Alternativeを置換
    AYTHKeyGet Alternative
    http://www.mediafire.com/download.php?sfiqyt11qqkfxno
   >エラー処理など修正を入れました。現状問題ない人は入れ替える必要はありません。
   >心配な人はソースをどこかにあげているので、探して自分でビルドしてください。
Radikool - 二重音声の不具合回避策(ザックリ紹介)
 *Part12 - 751: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359825175/751
  タスクトレイにあるアイコンを右クリックして「設定変更」をクリック。
  「放送局」タブで放送局を選択して右クリック → 「編集」
  一番下にある「プレイヤーURL」に
  http://radiko.jp/player/swf/player_3.0.0.01.swf?station_id=xxx
  のようなURLがあるので、その 3.0.0.01 の部分を 3.1.0.00 か 4.0.0.00 に変更
  *最新版Radikoolは録音には不具合なし。

5 :
■不具合報告などで情報を共有したい場合
*【ソフト名】
*【OS】
*【不具合内容】
などを記載の上でスレに書き込むと回答が得やすくなります。

6 :
テンプレここまで、テンプレ改変では前スレの皆さんに感謝。
1レスに過去スレ入れ忘れたのはすまぬ。

7 :
>>1

8 :
radikoとらじる以外の表記いらねえっつってんだろ糞ボケ

9 :
>> 8
では代替のテンプレをお願いします

10 :
>>8
らじるはOKなんだ
だったら他もOKでいいじゃないの
各ソフトが全部入りの方向に進んでいるし

11 :
>>8
自分じゃ何もしない糞虫w

12 :
jpradio って潰されたの?

13 :
Radikool、Radikaじゃ録音できない一部のコミュニティFMと
よく録音失敗するコミュニティFM曲の番組が上手く録音できるといいな

14 :
>>12
普通に聴けるけど

15 :
Radikool3 ONタイマー録音が上手くできないなと思ったら
Radikool2の設定から【自動でスリープを解除し録音する】が消えてるな

16 :
>>1


17 :
>>14
ありがと。昨日おとしたm4aファイルが再生出来ず、iFileから強引にビデオプレーヤーで再生してたのを思い出した。
Safari上で "オーディオファイルが再生できません" って表示が出っ放しで、焦ってしまった。

18 :
Radikool3をとりあえず使ってみたってことで・・
タイマー録音はタスクで何とかするw
録音終了しないとファイルが生成されない、(録音中にPCが落ちたらアウト)
エラーで録音終了してしまうと何も処理されない感じで
一度アプリを再起動しないと何も録音出来ないっぽい(タイマー録音でこまる)
このへんがRadikaと比べて使いにくいかな

19 :
どっとねっと使わない録音ソフトが欲しい
パソコンが古いんで重い
壊れるまで使いた倒すつもり

20 :
>>19
curlでradiko.jp/v2/api/auth1_fmsからtokenを入手してrtmpdump

21 :
>>18
アプリ再起動はキツいね。
Radikaなら、パソコンの前にいてエラーと気づいたら
手動なり予約済みタイマーを再度有効にするなり、
すぐに再録音が可能だけんど。

22 :
自動でスリープを解除し録音するは正式版で入れてくれなきゃ旧バーでいいや
旧バーでいまのところらじるが録音できないだけだから新しくするかどうか迷う
らじるを毎週録る番組がないからANNとジャンクが録れればそれでいい

23 :
>>20
スクリプトを入手したけれど
書いてあることがちんぷんかんぷん
気長に挑戦してみる

24 :
>>23
radiko限定ならloveradikoでいいんじゃねえの?

25 :
>>23
前スレでリンクはってたけど
>swfextract (after v.0.9.1) - http://www.swftools.org/
>dd for windows - ttp://www.chrysocome.net/dd
>base64 - ttp://www.fourmilab.ch/webtools/base64/
>rtmpdump - http://rtmpdump.mplayerhq.hu/
を落としてきて、
>curl -o player_4.0.1.00.swf http://radiko.jp/player/swf/player_4.0.1.00.swf
>swfextract -b14 -o radiko.png player_4.0.1.00.swf
>curl -k -x xxx.xxx.xxx.xxx:xxxx -i --data-binary
   -H "pragma: no-cache" -H "X-Radiko-App: pc_1" -H "X-Radiko-App-Version: 4.0.1.00" -H "X-Radiko-User: test-stream"
   -H "X-Radiko-Device: pc" https://radiko.jp/v2/api/auth1_fms
>dd if="radiko.png" bs="1" skip="KeyOffset" count="KeyLength" | base64
>curl -k -x xxx.xxx.xxx.xxx:xxxx -i --data-binary
   -H "pragma: no-cache" -H "X-Radiko-App: pc_1" -H "X-Radiko-App-Version: 4.0.1.00" -H "X-Radiko-User: test-stream"
   -H "X-Radiko-Device: pc" -H "X-Radiko-AuthToken: AUTHTOKEN" -H "X-Radiko-Partialkey: PARTIALKEY" https://radiko.jp/v2/api/auth2_fms
>rtmpdump -C S:"" -C S:"" -C S:"" -C S:"AUTHTOKEN" -o out.flv -r "rtmpe://w-radiko.smartstream.ne.jp/STATION_ID/_definst_/simul-stream.stream"
でいけるはず、curlの-xオプション(域外のを聴きたいとき用のproxy設定)はカットしてもオケ。

26 :
Mac(10.6.8)+safariでjpradio開いて、局選択すると『読み込み中』の表示が出たきりウンともスンとも無反応状態が延々と続くのだが、何が起きてるのか分かる?
或いは、対処方のわかる人いる?

27 :
今日は休みなので昨夜から挑戦していた
>>24 >>25 情報ありがと
断片情報を頼りにプログラムダウンロードして
入手したVBSのスクリプトを試してみた
何度も、なんちゃらdllがどうのこうので苦戦続き
その苦戦が報われて、この古いXPのpen800Mhzマシンで
ピキピキ、うん、キビキビと録音できた、軽い (*^^)v
壊れるまで有意義に使い倒す、このパソコンを
取り敢えず(^-ω-^)Zzz..

28 :
Radikool3だけど
予約が機能してない
手動なら録音できる
それとタイムラグが大きいね
らじるより相当遅れてる

29 :
書き忘れた
NHKに関してね
民放は問題ない

30 :
ここか

31 :
>>28
Radikool3はテストリリース中なんだから不具合を見つけたら作者へ直接連絡しろよ
使えねえ奴だな

32 :
>>28
スリープからの立ち上げ機能を復活してくれって
書くのを忘れるなよww

しかし、有料のも、その機能が無いのがちらちら見えるが
そんなに大変な機能なのかねぇ。
使う者からすれば、その機能あってナンボと言うか
あって当然と思うんだが。

33 :
Radikool2のNHK第2と第1と、NHKFMだけ、全く音が出ない。アンインストールして再びRadikoolからダウンロードしたけど…やっぱり聞こえない。Radikool3はよくわからない。

34 :
3は動作環境変わってるよ

35 :
>>32
そもそもスリープ復帰からの挙動が怪しいPCが世の中にはごまんとあるわけで
いちいちソフトのせいにされてたら堪らないから付けないんだろ

36 :
>>35
同意
このスレでも頭悪い奴が湧いてたもんな

37 :
>>27
vbsはloveradikoのこと?
kwsk

38 :
>>35
へー、PCにとっても、スリープからの自動立ち上げって
そんな大変なことなのかねぇ。

39 :
>>38
常駐してるサービスやアプリ、デバイスのドライバ等々どれか一つでも悪さをしたら失敗するからねぇ
それに個々に問題は無くても、組み合わせたら問題が発生する場合もあるし

40 :
そう、問題の切り分けが大変なんだよ。

41 :
メインで使ってる二台の内、一台はスリープ中キーボードやマウスを触っただけで
再開してしまう。もう一台はソフトが起動するか電源ボタンを押さないと再開しない
マザボからCPUから全部違うので理由はよく分からない。OSの設定は同じにしてるつもり。

42 :
Radikool3 、録音出来ない…

43 :
>>41
>キーボードやマウスを触っただけで再開してしまう
デバイスマネージャからキーボード・マウスをえらんで
「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外せばいい

44 :
> キーボードやマウスを触っただけで再開してしまう
のが本来想定されている復帰操作なんじゃないの?
マウスは何かの拍子に動いてしまいがちだし、
意図的に動かしたくなる(邪魔だからどける)こともあるから、
俺はキーボード(だけ)を復帰用に使いたいんだが、
逆に「何もしてないのに勝手に復帰してしまう」原因になっているため、
しかたなくマウス(だけ)を復帰用に使っている。
こういうスリープに関する面倒な状況が結果>>35になるのかもね。

45 :
Radika久々に起動させてみたんだが
NHK系と地方コミュニティ局はRadikaで音量調節できるのにそれ以外の局は音量調節が効かない
効かないやつはPC自体の音量調節でいじれはするけど
いったい何なんだこれ 謎すぎる

46 :
ID:JZcU0gPD0

47 :
>>45
お前が謎すぎるw

48 :
*【ソフト名】 Radika 1.71
*【OS】 Win7 Ult SP1 + IE10最新
*【不具合内容】
err.logに何もはかないのに録音が失敗しているときがある。
あとerr.logに出る形のエラーも、
頻度が7月にはいって週1〜2ぐらいに上がってきている気がする。
radika.TunerDeviceException: キーの取得に失敗しました。
System.Exception: Authキーを取得出来ませんでした。
とか
radika.AMFReaderException: エラーが発生しました。System.Exception: ハンドルが無効になりました。
場所 radika.Program.WaveCapture(String uri, String pipe, Boolean invisible, Int32 timeout)
が出たりする。
Radikool3 testを試した方がいいんかなぁ…
こういう不具合系の場合、デバッグログ系がradikaで出ると
やりやすいんだが出るんだっけ

49 :
2013/07/27 Radikool3 test 20130727 公開
・予約時刻の不具合修正
・表形式の番組表の場合、毎週、毎日予約が正しく行えない不具合を修正
・Radikool2のreserve.xmlをインポートする機能追加
・ライブラリの右クリックでエラーになる不具合を修正

50 :
>>48
・Radiko.jp側に依存した問題
・録音対象番組に依存した問題
・使用PCに依存した問題
・使用インターネット回線に依存した問題
のどれかでしょうな。
ちなみに私は5月から毎日最低1番組録音してますが、エラーになったのは一度だけ。
それもたぶん、録音中に同じPCでうっかり高負荷の処理を実行してしまったせい。

51 :
>>37
ごめん、録音できたけどkwskはムリ
だって一行ずつ調べながらのVBS勉強中の身だから
VBSのスクリプトは2つ試して2つともおK
loveradikoとiNet Radio Receiverが公開しているのを
要フォーマット変換なら前者、変換不要で要スリープなら後者という感じ

52 :
radika更新しないかなー

53 :
何のために?

54 :
iphoneはpodcastが別アプリになって(ios7はこれが標準になると思う)
そのアプリだとradikaでできたmp4は番組別にわけられずすべてがひとつのカテゴリになってしまう
おそらく<PODCASTID>タグで区別していると思われるのでこれを追加編集できるようにしてほしい
こういう事はまだ起きると思われるので、任意のタグを編集できるようになればありがたい

55 :
ったぐえでぃた

56 :
>>51
らじる, etc.の方もいい。

57 :
>>51
loveradikoはフォーマット変換なしでも動くっぽいよ
必要なソフトが減るようだ

58 :
etc.はOTTAVA,Suono,A&amp;G+,JCBA,CSRAまで全部入り。
早速あの番組の録音(録画かな)をタスクスケジュールに仕掛けた。

59 :
>>58
それスクリプトなの?
ググっても出てこないというか一般的な単語だと検索難しいな

60 :
>>59
>>51の後者のiNet Radio Receiverから、そのスクリプトへのリンク有り。
それと、普通に【らじる OTTAVA Suono】でググったらトップにでてきたよ。

61 :
>>41 この手のソフトを使うときはサスペンドやハイバネーションはいらなくないか。モニターオフで十分
なんか前者はモニターオフで後者はサスペンドな気がする サスペンドを止めれば同じになるだろう

62 :
>>60
『らじる, etc.』っていうツール名で略して『etc.』なのかと思ったら、略された後だったのか
知っている人には通じる略し方なのかもしれんが、今月公開されたばかりのツールでスレで話題にもなったこともないツールじゃわかるわけがなかったw
いろいろできて良さげだね

63 :
>>51
BashじゃなくてVBSなのが有難い.
使われているプログラムも同梱配布なら誰でも簡単に使えるに惜しい.
同梱配布するのはライセンス的にムリなの?

64 :
Radikool3 test 20130727 を試してみた
う〜ん、俺のパソコンでは微妙にもっさりしている
スレチだが夏休みなのに、この平穏で過疎っている感が好き

65 :
過疎ったのはなんJ長谷川のせいだろ

66 :
radikool2.1.2をいまだに使ってるけど、らじるを録れないだけで不具合ないよ
スリープを自動で解除録音が新バージョンで無くすなんて改悪だな
新バージョンはまだ試してないけど正式でるまでいいや

67 :
radika使ってみたけどスリープから復帰しないから録音もできないし
録音後もスリープに移行しないから難しいな
やっぱ俺みたいなバカにはrazikoが指先チョチョイのちょいで手軽にできていいや

68 :
↑パソコン音痴自慢じゃん、ハズカシッ m9(^Д^)プギャー

69 :
まあandroidはバカと暇人の物だからいいんじゃね
そうやって住み分けができれば
自分で何でもできる→radika
1〜10まで用意されてないとできない→raziko

70 :
あんまりそんなこと言ってると、rtmpdump以外は馬○って言う奴が湧いてくるぞ

71 :
無料版はRadikoolの天下になりそうだな
radikaは更新止まってもう使えるにはRadikoolの正式版以外に選択がないぞ

72 :
は?

73 :
>>71
イミフ

74 :
>>71
そんなことはないのでは?
そしてあなたの日本語はおかしいですよ。

75 :
お気に入りをアゲル為に他をディスる行為は、
逆に、お気に入りを貶めることになる。

76 :
2013/08/04 Radikool3 test 20130804 公開
・スリープから復帰し録音する機能追加
・JCBA追加
・複数曜日で毎週予約時に次回録音日時が正しくない不具合を修正
あとは録音エラー後の処理をしっかりして次の自動録音に支障がないようにすれば
Radikaと併用できるくらいのソフトにはなるな
欲を言えば同時録音数を増やして貰えるといいんだが

77 :
>>76
あと不具合ではないんだが、できあがったファイルの大きさが調整出来たらいいな。
ラジカでいえばビットレートの可変みたいな録音仕上がったものの質の可変な設定というか・・・・
も一つ不具合ではないが、なんで録音終わってからファイル変換はじめるのよ?
最初のころ、録音終わってフォルダ見に行ったら、ファイルがなくてあせったよ。

78 :
>>77
>も一つ不具合ではないが、なんで録音終わってからファイル変換はじめるのよ?
フォーマット変換は内部組み込みじゃなくて外部のプログラムに任せた方が楽なんだよ

79 :
まったくDQNは斜め上から文句を言いやがる

80 :
radikoにTVRockのようなタスクスケジューラ登録機能があればいいのだけどな

81 :
koolの難点はエンコードのタイミングなのよ
会社で録音して帰宅路に聴きたくても
エンコードが終わるのを待ってなくてはならんのだ

82 :
作者がやる気を失うのがよく分かる流れだな

83 :
>>77
>あと不具合ではないんだが、できあがったファイルの大きさが調整出来たらいいな。
>ラジカでいえばビットレートの可変みたいな録音仕上がったものの質の可変な設定というか・・・・
http://www.radikool.com/help/
> 録音フォーマットはデフォルトで下記のものから選択可能です。
>・mp3
>・m4a
>・aac
>・flv
>・wma
>上記に加え、ビットレートなどを調整した任意のフォーマットを追加することができます。
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ

84 :
>>77
 こ れ は ヒ ド い

85 :
エンコのタイミングが最後ってことは
録音終了まで予断を許さないってことではあるわな
まれだけど停電とか突然の再起動とか

86 :
それが怖かったらflvで保存しときゃいいんじゃないの?
flvを指定すれば無変換でそのまま書き込むんだろ?

87 :
毎週隔日予約で未来の日付で録音してしまう不具合なおってないっぽい
もしかしたら自分の確認ミスか・・・・
>>86
そんなことはなかったw
つか録音終了時にエラーで動作停止したとか出てきたんだが

88 :
アクセス規制が解けたら、変なのがまた湧いてきたな。
radikaもradikoolも、このスレに書き込むユーザーは、しょうもない強欲ばかり。
素直な要望なら良いのだが、自分が思い描く仕様じゃないからってバカにするのなら、勉強して自分で作ればいいだよ。
まあ、好き勝手なことを言う奴は、自分じゃ努力しない奴だろうからムリだろうけどね。

89 :
Radikaはとっくに見切りつけてるじゃねえか作者が。
いつまでも古いソフトに依存してちゃダメってことだろ

90 :
更新が続いてるソフトが優れてるってわけでも無いからなあ

91 :
RadikaがRadikoで3局?、らじるるで3局、
コミュニティFMで3局、合わせて9局同時録音出来ること考えると
Radikool3は同時録音ダメって言うのは物足りない
本体の同時起動も出来ないっぽいし

92 :
ラジコは2局だよ
らじるは制限なしで3波あるから結果3波
コミュニティFMも制限なしでは?
まあ後半の論旨には関係ないけど

93 :
>>89
バカは書き込まないほうがいいぞ

94 :
バカチョン操作ソフトに、作者が同時録音数の自主制限を設けるのは健全だよ。
聴けもしない数の録音をして、鯖に無駄な負荷を掛けるバカユーザーがいるからね。
ところでradikoolが同時録音できないのはrtmpsuckでストリームを横取りする方法だからじゃないの。
rtmpsuckを使うのは、作者がラヂコ認証を模倣することのグレーゾーンを避けている結果かもしれない。

95 :
radikoolは無変換モードがあってもいいよね

96 :
なんでこんなとこにネトウヨが湧いてるんだよ
+に帰れ

97 :
>96
蛭子能収「昔、デジカメとかまだ無い頃ですよ、バカチョンカメラを持って行ったんですよね、私」
アナ「‥あの、簡単なカメラですよね?」
蛭子能収「ああ、バカチョンカメラ。で、バカチョンカメラでですね‥」
アナ「あの、すみません。おっしゃる意味はわかるんですが、
   その言い方ですと誤解を招く恐れがありますので‥」
蛭子能収「あ、バカチョンって言ったらダメなんでしたっけ?
じゃあ、その‥バカでも韓国人でも撮れるカメラでですね‥」


WW
蛭子ほれた!!

98 :
>>96
バカチョンに反応してネトウヨなのか?
この場合のチョンは、あの意味じゃないけどな
それとも、あなたはチョンとつけば、なんでもあの意味だと反応する
真性チョンさんですか? すれともRさんですか?

99 :
キンチョールは韓国発祥
本当の名前はキムチョンジュと言うニダ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ23 (916)
foobar2000質問スレ Part25 (155)
p2proxy Part19 (184)
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol100 (387)
Mozilla Firefox Part230 (740)
Primo Ramdisk (VSuite Ramdisk) 3 (103)
--log9.info------------------
ブロントさんが幻想入りで陰陽鉄その1369でいい (351)
チンポギアG2,5 (244)
三峯徹じゃ抜けないんだよ! (522)
今思うと酷い狩場100選 (802)
【FF14】 新生リディル鯖スレ 3 【Ridill】 (955)
新生14ちゃん本格始動でEVEOnline大勝利www34 (275)
ぼっちのグルメ Season3 part3 (927)
今月に新生始まるのに盛り上がってない件 (381)
【FF14】旧&βフォーラムのキ○ガイを晒すスレ 22 (472)
ネ実自炊スレ 72皿目 (575)
で、でたーパシフィック・リムを見に行くネ実民! (511)
田中理恵の声がデカすぎるという風潮って (569)
【新生FF14】βテスター専用スレ Part1006 (1001)
もし動物のサイズが全部同じなら最強なのは (203)
新生FF14はどの鯖で始めればいいの?part3 (941)
去年のコミケのときとかちょうど何みてた? (841)
--log55.com------------------
【音声合成】テキスト読み上げソフト総合4【SAPI5】
【マウス&キーボード共有】Input Director
【初代】XBOXエミュについて語ろう【360】
Ges Player Part2
おまいらMicrosoft Wordをバカにするんじゃねぇ
【ファイラー】 As/R Ver2.0.0.0 【まめfile後継】
madVR Part8
AutoPagerize質問・要望スレ page:5