1read 100read
2013年17鉄道路線・車両21: 東武鉄道ダイヤ議論スレッド4 (426) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JR西日本車両更新予想スレッド Part27 (566)
岡山駅の新幹線・在来線全停車は正しい (363)
東急東横線・横浜高速M.M.線・メトロ日比谷線 Part113 (552)
【岡山】山陽本線・系統完全分断の赤穂線【姫路】 (426)
【堅焼】関西本線非電化区間16駅目【焼きうどん】 (581)
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 12【金沢】 (145)

東武鉄道ダイヤ議論スレッド4


1 :2013/03/17 〜 最終レス :2013/09/16
東上線を含む東武鉄道のダイヤに関することならここで
▼関連スレッド
東武伊勢崎・日光線/メトロ日比谷・半蔵門線 Part106
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359005523/
(東武)東上線 Part147
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363456114/
東武野田線を語ろう『大宮⇔船橋』Part46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360067211/
■■ 東武宇都宮線 ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353680237/
東武日光/鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道 Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354025287/
上毛電鉄/わたらせ/東武桐生・小泉・佐野 Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355642106/
▼過去スレッド
03:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361057499/
02:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359469394/
01:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354970345/

2 :
そういえば、えきから時刻表の東武鉄道の時刻が
今日も修正されていなかったので、メール送っちゃいました。
「いつ直すの?」

3 :
>>1
乙ぬるぽ

4 :
今でしょ!

5 :
東武鉄道のホムペを見れば充分
以上

6 :
なんで区急を8連にしちまったんだ・・・

7 :
もう、伊勢崎線・日光系統も東上線系統も各駅停車だけの運行でよいよ。この際、きっぱりそうしようぜ。

8 :
各駅停車のスペーシアw

9 :
スペーシアの前面展望DVDでは北千住到着時に
「各駅停車けごん7号東武日光行きです」
ってアナウンスがあるけどそうなるのか。

10 :
区急・区準8連 一覧
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2013031719063823aa6.jpg

11 :
区急・区準8連 一覧
訂正)
http://www.tobu.co.jp/train/women/tobutime2.htm

12 :
>>11
2504
2506
2604
も8両かと思う。

13 :
ダイヤ改正により南栗橋以北が4両化されるため、3/15夜に新栃木へ入庫する5本が南栗橋で
6両から4両に車両交換されました。
2239レ:11633F→11457F
2241レ:31602F→31408F
2245レ:11636F→31402F
2247レ:11635F→11434F
2249レ:11452F+11253F→31407F
このうち11636Fは南栗橋2310発で回送

14 :
正直、今回のダイヤ改悪は酷すぎる。7年前の分断ダイヤの方がまだマシ。

15 :
場合によっては、本数が少なくても便利な熊谷駅行き路線バスを使わざるを得ない太田駅利用者。
両毛線にも冷遇されている足利市駅。
太田から前橋の場合、伊勢崎の関所の通称伊勢崎ダッシュ、太田から久喜方面は館林で乗り換えで久喜での接続悪化(半直・宇都宮線共に)。
館林〜伊勢崎・葛生の3両と館林〜西小泉・東小泉〜太田〜赤城の2両は、4両に統一すべきだった。
3両と2両で両数を統一すれば予備編成が削減可能。
だが11331F〜/11351F〜/31301F〜に改造するにも束の205-1x00並みの魔改造、2連統一厨は事情知らずだし…。。。
魔改造より50000/60000系3連ワンマン仕様を投入したほうが安くつく可能性もある。
あとは館林駅の容量問題。

16 :
前橋にも熊谷に行くにも本数が自分で決められる便利な車を使わざるを得ない

17 :
久喜発の伊勢崎・赤城行き3+2連、太田・葛生行き3+3連、太田・西小泉行き3+2連など、
久喜から乗り換えなしで、運転して欲しい。
昔は、浅草発伊勢崎+新大間々+葛生行きとか普通にあったし。

18 :
>>14-15
利用者が増えた時代は終わり、利用者が減り続けるから改悪される改正が当たり前になる。
便利にすれば利用者が増えるはずなんていい加減な話は無しだ。減りはしても増えやしねーんだから。
今はまだマシ、将来更に酷くなるんだろうな。

19 :
区間快速廃止とかw

20 :
区間快速は減便なのに、
特急は増やさないのはどうして?
30分毎じゃないと使いづらいな。
スペーシアの客が増えなかったら、
次のダイヤ改正で区間快速、快速の廃止とかww
になるよな?

21 :
ならないよ。

22 :
>>18
利用者が減り続けるから改悪

社会的弱者、マイカー難民(家族に止められている、医者に止められている、事故起こして喪中、所得的問題など)を軽視

更に利用者離れを促進

便利な所に移民で過疎化。
例えば、京福電鉄(えちぜん鉄道)は、嵐電(京福電鉄として健在)に比べて著しく利用者が少ない為赤字で採算が合わないから設備投資を渋った為、衝突事故を起こして、それが原因で第三セクター化。
群馬県の地方私鉄2社(上毛・上信)は活性化策として上下分離方式(県が資産を保有して運行を鉄道会社が行う)。

23 :
交通弱者のケアは国や自治体の責任であって、営利企業の鉄道会社がやること
じゃない罠。
だいたいそんな福祉目的に、大規模設備が必要で維持管理コストが多大な鉄道を
使うなんて馬鹿げた話だ。
鉄道をどんなに便利にしたって、平坦で過密でもない北関東平野部では、自家用
車の便利さに足元も及ばないので、客なんか増えるわけがない。

24 :
>>23
なら、上下分離方式で。

25 :
久喜以北でもうかってるのは特急だけなんだから特急ばかり優遇するのはあたり前
学生なんていくら乗ってても利益にならない
通学定期一か月分がりょうもう一往復とほぼ同じ値段

26 :
>>20
本数増やそうにもスペーシアの車両が足りないんでないの?
まあ今回の積み残しを助長させるような改正は賛同できないな

27 :
ちょっとおまいらに訊きたいんだけどさ
本線で昼間って緩行線が日比直で急行線が半直に統一されたけど
いままで区準とかで走ってた東武車って今のダイヤだと昼間何してんの

28 :
利用者が減り続けるといわれる中で
団地がうらぶれてなお一定の乗降数がある武里民はそろそろ怒っていい
ラッシュ時の武里の冷遇ぶりはなんなんだ…

29 :
>>27
竹ノ塚浅草間の各停に充当

30 :
改正前までは、
トブコ〜久喜、トブコ〜ミクリは
それぞれ6本/hあったよな?
改正後は、日比直が割り込んで、
それでもミクリは、
4本/hで、少なすぎだな。

31 :
>>30
前も4本/hだよミクリは

32 :
>>30
でも昨日北千住発18:45久喜行に乗ってトブコで待ち合わせですぐ乗れたからあまり不便は感じなかった。
ただ今日の朝混みすぎw

33 :
>>29
ありがとう
てか竹ノ塚〜浅草とかそんな需要あんのかよ
せめて北越までもってこいよ

34 :
副都心線に女性専用は必要か?
これは酷すぎる! しかもリツイートの数が半端ない。
https://twitter.com/Max_tsubasa/status/313416216108744704

35 :
東武はどうしてこうなった?
特急使わないで、日光や鬼怒川に行ったらダメなんですか?
区間快速減らしすぎです。
ここまで減らされると車内が混雑してしまって、
さらにサービスが低下する。
そんなに特急券買ってほしいですか?

36 :
乗って欲しくないようなダイヤ組んで、特急は満席御礼で立席券を車掌が売るが、立席割引無しでぼったくりで狭いデッキに詰め込み。
普通列車(急行、区間急行、準急、区間準急)も減量ダイヤで積み残しの可能性。
で、
・京急や阪急みたいに全車汎用高性能車にして、各停運用でも急行運用でも足を引っ張らない
・阪神みたいに普通車と一般車を分けて、各停(普通車)を急行(一般車)が待避駅まで逃げ切る。

京急は東海道線との競争、阪神阪急は新快速との競争だが、東武も宇都宮線(ry。
複々線も宝の持ち腐れ(せめて東武動物公園/川越市もしくは坂戸か東松山まで)…。。。あとは特急追い抜き時間がかかって、東上線だと有楽町線直通が…。。。
武里民はせんげん台までバスで行かざるを経ない…。。。
どうすればこんな乗って欲しくないダイヤを組めるのか?(←車両維持費ドケチダイヤ)

37 :
別に車両の走行性能はあまり問題になっていないような

38 :
快速削減:6050系(51F〜72F)の老朽化と73F〜79Fのうち77F/78Fの634型改造によるものなら、600系(仮)/4000系(仮)の投入。(前者は転換クロス、後者は回転クロス)
伊勢崎線の館林分断ワンマン:元に戻せ!、もしくは半直を延長しろ!
という前に車両不足のやりくりだから仕方ないが、70000系(仮)の生産開始なら順次元に戻す。
日中の久喜区間準急廃止:
元に戻せ!
という前に車両不足(ry
ラッシュ時の区間急行8連:
元に戻せ!、もしくは半直の北千住始発普通、
これも(ry
どうしてこうなった?
・30000系の東上線転用
・10000系6連の野田線転用
10000系が東上線から業平橋線系統に転属しても、4連は新栃木以南ローカル、6連は野田線転用、結局浅草口と太田以南ローカルと久喜区準には回って来なかった(その煽りで日中の久喜区準廃止)。
30000系の東上線転用:TJ-ATC絡み。
10000系の野田線転用:8000系の老朽化が激しい。
トレードかと思いきや野田線への電撃移籍前提というのも…。。。
根津家の家業(厳密には二代目嘉一郎と根津三世の間には鉄建公団天下りが一時的に就任)だからとしても、
今回の利用者軽視のダイヤ改悪は根津原理主義の凋落にしか思えない。生え抜きとして花上名誉館長の社長就任を願いたい。

39 :
根津ジョンイル将軍のドケチが原因

40 :
東武以上に近鉄の特急誘導ダイヤも露骨だけど・・・
(特に大阪〜伊勢系統。特急2〜3本に対して急行1本)
でも近鉄は“まわりゃんせ”や“初詣割引きっぷ”など特急利用前提の現地乗り放題型の往復割引きっぷが充実してるから別に不便ではないが。

41 :
30000系の東上線転用:
秩父鉄道のデキにドナドナ、半固定・グラスコックピット、アルナ最後の610F/408Fまで原型を留めず東急製410F/608Fと半固定…。。。
アルナ工機最後の車両という価値を忘れている。(15Fが東急車両の東武向け最後の車両)
10000系の野田線転用:
30000系の代わりにデキでドナドナでトレードかと思いきや
6連は野田線へ電撃移籍前提だった_(:3」∠)_…。。。4連は南栗橋〜新栃木の区間運転用

その結果:
慢性的な車両不足

42 :
31408Fはまだだった…。。。
Google検索したら東上線確定かと思った_(:3」∠)_…。。。

43 :
米サーベラスが西武HDに提案するリストラ策で廃止対象になっている西武秩父線。
廃止が現実となれば生活の足を失う地元では戸惑いや反発の声があがっている。
横浜方面への直通運転で観光PRを強化し始めたばかりの沿線にとっては、冷水を浴びせられた形だ。
西武秩父線は埼玉県飯能市の吾野(あがの)駅から秩父市の西武秩父駅まで約19キロメートルの区間。
実質的には東京都の池袋駅からの直通特急と、飯能駅からの各駅停車で池袋線と一体運用されている。
過疎化が進む山間部を走り、高齢者や学生の利用客が多い。
飯能市の新井文雄秘書室長は「赤字だから廃線というのではなく、公共の利益のために動かしてほしい」と反発する。
沿線では路線バスを運営する「国際興業」(東京都中央区)が全面撤退の方針を固めている。
このため市はバスの代替手段確保へ対策を練っているところだった。
そこに追い打ちをかけかねない今回の事態に新井室長は「具体的な話になれば、維持を要望することになる」と危機感をあらわにする。
西武では16日から始まった横浜方面への相互直通運転を機に、新たな観光客を呼び込もうとPRしていた。
西武秩父線は都心からも比較的近く、沿線の豊かな自然が観光の目玉となっている。
埼玉県横瀬町の広報担当者は「町内を通る唯一の鉄道路線。なくなれば大変困ったことになる」と戸惑いを隠せない。
ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130320/biz13032006460014-n1.htm
関連ソース
西武HD、悲願の再上場に暗雲…サーベラス「路線廃止」提案も
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130311/biz13031122400023-n1.htm
関連スレ
【投資】サーベラス、西武株買い増しへ 米投資会社、再上場めぐり対立[13/03/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362618124/
もうJR東日本が運営すべき。鉄道を企業に委ねると利益中心で客を無視するからろくなことにならない

44 :
東武は特急誘導だなー

45 :
>>44
その特急(東武のドル箱)も増発せずに満席。

46 :
増発は、したじゃない

47 :
区間快速を無くした分を特急に回すくらいはした方がよかったんじゃない?

48 :
ドーナツ化現象なんて言われたのは今は昔
郊外は過疎化してんだから減便は当然
30年位前は埼玉や千葉が人口増加率トップだったらしいが今は東京がトップ
都心回帰が進んでるんだから竹の塚までの大幅増便(1.5倍)も納得

49 :
東武の大株主になってから文句言えや。
日常利用していない鉄ヲタほどグダグダ抜かす。

50 :
>>49
大株主になる程の富裕層は株優で乗り放題。なに言ってんだ?

51 :
ダイヤ議論スレで書かれてる内容なんて利用もしない日中ダイヤの話ばかりだからな
たかが知れてるよ

52 :
休日ダイヤ704レ トブコ発21:46 キセ行き 20000型地上運用

53 :
夜帰宅時、大袋〜姫宮(の急行通過駅)も不便になってるんだよな
一番気の毒なのは姫宮。北春日部で退避するパターンも。
トブコ折り返しを推奨したいw

54 :
>>48
ただ越谷近辺までもそれほどは減ってないからな。
浅草〜竹ノ塚の区間便は野田線直通大宮まで延伸くらいの
思い切った事はしてほしかった。

55 :
各駅停車が野田線に乗り入れても、通しで乗る人なんか居ないよ。
乗り入れるなら、快速。
竹ノ塚は、日中10分ヘッドでも待っている人多数だった。
3本増やしたのは、妥当な施策。他の各停駅は、10分ヘッドで充分。

56 :
東武は特急誘導だなあ

57 :
>>56
その特急でさえ満席放置。
せめて二階建て車両ぐらいは…。。。

58 :
>>54
確かに越谷市は人口増加している。
ただあの区間準急は北越谷以北の普通駅の方が蒲生以南の普通駅より本数が多くなるという矛盾があった。
今の谷塚から姫宮までほぼ同本数というのもおかしいから北越谷止りが欲しいところ

59 :
帰宅時に、北越谷までは普通5分ヘッドならばOK。

60 :
とりあえず22時台の竹ノ塚−北越谷間の各停が10分間隔に揃えられた
点は評価したい。
前は間隔バラバラだったからな。
日比谷線内では相変わらず最大14分空きが健在みたいだが
北千住で時間調整するようになったのか。

61 :
羽生で昼頃ブツ3の上り回送あったけど
あれって今回の改正で新たに設定されたの?

62 :
>>58
越谷市の人口増加ってレイクタウンが占めてる

63 :
>>62
越谷駅だけで29階グローリオ、18階三菱ができる(た)。

64 :
夜の春日部行き
しもつけ 300系になって乗車人数増やしたんだな
これで切符買いやすくなった訳だが

65 :
>>64
とりあえず落ち着け
春日部ゆきは『きりふり』で改正前も後も300系だぞ。
『しもつけ』は東武宇都宮ゆきで、ずっと350系だけど

66 :
>>65
もちつけ
きりふり は南栗橋行きだけだったぞ
前の春日部行きは、おスペさんの、けごん
それが、北千住〜春日部間でのプレミアチケットで、アブレが酷くて、GDしても着席率を上げたって訳だな

67 :
ミクリライナーの出庫を早めて、春日部一往復が増えただけ。

68 :
\/||急|普|普|準|普|急|普|普|準|快|普|急|普|普|準|普|急|普|普|準|快|普|
/\||行|通|通|急|通|行|通|通|急|急|通|行|通|通|急|通|行|通|通|急|急|通|
池袋||00|有|04|08|11|15|19|副|23|副|26|30|有|34|38|41|45|49|副|53|副|56|
成増||10|直|22|18|29|25|37|直|33|直|44|40|直|52|48|59|55|07|直|03|直|14|
和光||13|15|…|21|…|28|…|30|36|38|…|43|45|…|51|…|58|…|00|06|08|…|
朝台||17|20|…|26|…|32|…|35|41|↓|…|47|50|…|56|…|02|…|05|11|↓|…|
志木||19|23|…|29|…|34|…|38|45|43|…|49|53|…|59|…|04|…|08|15|13|…|
ふ野||25|31|…|41|…|40|…|49|56|↓|…|55|01|…|11|…|10|…|19|26|↓|…|
川越||30|39|…|49|…|45|…|57|04|53|…|00|09|…|19|…|15|…|27|34|23|…|
川市||32|41|…|51|…|47|…|59|06|55|…|02|11|…|21|…|17|…|29|36|25|…|
坂戸||43|…|…|…|…|58|…|…|…|03|…|13|…|…|…|…|28|…|…|…|33|…|
東松||54|…|…|…|…|09|…|…|…|11|…|24|…|…|…|…|39|…|…|…|41|…|
森林||57|…|…|…|…|12|…|…|…|14|…|27|…|…|…|…|42|…|…|…|44|…|
小川||10|…|…|…|…|…|…|…|…|27|…|40|…|…|…|…|…|…|…|…|57|…|

69 :
>>62
新越谷西側区画整理終了。マンション・戸建て増加中。
越谷駅東口駅前区画整理終了。駅前マンション入居中。
レイクタウン、着々と戸建て住宅建設・入居中。南口側は絶賛造成中。
大袋駅西側区画整理、主要道路が姿を現し、バス便運行開始。大袋駅舎橋上化工事進行中。
蒲生駅西側区画整理計画進行中。
北越谷駅東側花田地区、戸建て住宅が途切れることなく売り出し中。

70 :
スカイツリーラインの夕ラッシュ時下りで8両の区間準急、区間急行ってけっこう本数あるのかな?

71 :
竹ノ塚駅使いだが、今日初めて増発された竹ノ塚発浅草行に北千住まで乗ってみた。利用者低迷で次の改正で廃止?と懸念してたが、14:08発の閑散時間帯でも軽く座席が埋まり、立席もチラホラという程度で、予想以上に乗ってて安心した。
以前は東武練馬在住だったのだが、東上線と比べても、七万人の乗降のある駅なのに日中十分間隔が異常だったのだが。
しかし、このスジ、竹ノ塚の発車間隔も不均等だし、北千住で長時間停車させておきながら、曳舟に着くと亀戸線が同時発車しちゃうし、次の急行に接続とる為に待たされるし、今イチなんだよなぁ。
半直が10分間隔で、草加での緩急接続と、曳舟での半直と浅草方面接続を維持するにはこれしかないのか?
ちなみに平日朝は西新井731の浅草行区急利用なのだが、8両化で激混みに(; ̄O ̄)

72 :
北千住で急行に対面乗り換えできるようになってるよ。
間隔不均衡はそのせいだね。

73 :
>>71
区急が、苦急に・・・

74 :
≫72
確かにそうでした。
ま、北千住以北の各駅停車駅から以南の各駅停車駅に行く客や、以南の各駅停車駅から亀戸線への乗換客なんて少数なんでどうでもいーや!って感じなんでしょうね。
≫73
苦急どころか苦窮ですわ
久しぶりに尻押しバイトの活躍を見たよ。
苦窮が定時で来るならまだしも、グンマーから遅れを引っ張ってくると地獄絵図…あ、改正前からそうだった(^^;;
せめて西新井到着前に各駅車内で急行線の遅延状況をアナウンスすりゃ、そのまま各駅で行くとか選択できるのに、それすらしないからなぁ…
帰宅時も急行から西新井で日比直に乗換なのだが…
日比直がほぼ毎日遅延してて、本来接続しない次の急行線列車と接続をとって更に遅延するかと思えば、急行線が僅かに遅延すると、本来接続する筈の竹ノ塚行(←遅延しても、ひと駅だけじゃん!)が接続をとらずに定時発車していくのが見えたり…
競合路線が少ないからか、客の利便性なんて完全無視なんだよね。一体何を最優先にしてるんだろう?
マジでクソ会社だわ

75 :
>>68
嵐山信号場〜小川町間も複線化しないと成立できない

76 :
>>69
越谷の南隣でも
松原団地建て替え進行中
新田駅西口区画整理進行中
とかやってるな。
まあ現在の運行本数で当面は問題ないんだろうとは思うけど。

77 :
>>74
クソだと思うなら使わなければいいのに。(ワラ

78 :
>>76
次回に北越谷行き復活期待。
北越谷までが人口増加限界だろうから。

79 :
実現可能性0だけど
線路に余裕のある複々線区間(北千住ー北越谷)だけの折り返し運転があってもいいかも
上位電車への接続をスムーズにするだけでも意味あると思う。
もちろん増便での話だけどね。

80 :
減便したくせに出店すんなよ
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130322/1006766

81 :
≫77
まさにそうなんだけど、この辺りじゃ利用せざるを得ないから、ますます東武がこうなっちゃうんだよね。
むしろ地方都市ならクルマに逃げれるかもだけど、一応23区内で自家用車通勤は非現実的だもん。
足立区なんかに住むのが悪いんだと言われれば…仰る通り!

82 :
区急遅れるようになっちまったのか。
8両に減車で浮いたお金と、押し込みバイト増加で増えた人件費。どっちが多いんだ。

83 :
なんだかんだで東武が好きなんだろw
同じ足立区でも舎人ライナーやTX沿線なら
東武沿線より広くて安い物件がある。

84 :
北越谷始発北千住行き区間準急導入

85 :
>>81
レスアンカー>>を使ってくれ

86 :
>>84
それじゃ「区間」いらなくね?

87 :
伊勢崎線埼玉県内こんなに減便したのに
都心から50キロ圏の東松山があんなに増強されてるのは不思議だな
数年前まで4本(全て川越から各停)/1hだったのが倍だもんな
TJも快速もできたし。

88 :
スカイツリーラインとか言っておいて
観光に行く日中に草加や越谷からですら直通でスカイツリーに行けないなんて馬鹿みたい

89 :
>>88
押上(スカイツリー前)なら行けるだろ
それよりも竹の塚以北の複々線各停のみの駅がスカイツリーに行けないけどなw

90 :
>>87
>数年前まで4本(全て川越から各停)/1hだったのが倍だもんな
どんな計算だよ?
今6本だよ

91 :
>>78
朝夕は北越谷行きだらけですが

92 :
しかし何で夜の北千住始発区準・区急をすべてなくしたのか?
元越谷市民の時はJRからの乗換えでほぼ必ずそれに座って北越まで帰ってたのに
しかし昼間の北越の引上げ線は今どうなってるの?
やはりカラになってるのか?

93 :
>>87
そりゃ西側と東側の違いだよ。
伊勢崎線沿線は人が住むべき所じゃないし

94 :
業平橋線系統のダイヤ改悪に困っている者だが、東上線で、
・区間快速急行:池袋〜和光市まで各駅、和光市〜東松山まで快速急行
・区間快速:池袋〜成増まで各駅、和光市〜東松山まで快速
・区間急行:池袋〜成増まで各駅、和光市〜川越市まで急行
・上りTJライナー
・フライング東上
ぐらいはやって欲しい。

95 :
>>80
東武宇都宮百貨店は東武鉄道とは別会社だから関係ないよ
もっと言うと池袋の東武百貨店とも別会社

96 :
>>87
池袋新宿三丁目渋谷飯田橋と浅草上野大手町錦糸町の違いだね
東上線の森林公園は羽生加須級だから差がありすぎると感じるかもだけど
他の駅は相応だよ。それに羽生はさすがに距離が離れすぎているから違いはあって当然
むしろ東上線の快速通過駅の方が伊勢崎線より改悪過ぎる苦痛だろう
川越市以北快速通過駅未満のショボ駅、蒲生大袋武里一ノ割北春日部なんかは
区準減便しても尚、優遇されている状態。加須花崎の半分以下である和戸姫宮なんて
日中1時間に3本にしたとしても過剰すぎるほど。ただ北越谷だけは東上線を上回る改悪なんだよね
今まで竹ノ塚と松原団地が不当な目にあってきたけど、今回の改正で
北越谷と松原団地が不当な目にあう状態に変わった。ちなみに不遇率の高さは
竹ノ塚(改正前)>>>>>松原団地>北越谷(改正後)であって北越谷行き廃止に
一番怒っていいのは実は松原団地。不遇状態がずっと続いているわけなんだから

97 :
>>87
森林公園以北って丘陵地帯というか、山が迫っているが、
人口は結構増えているのか?

98 :
密入国者、発見しました。
ばればれ分断工作です。

99 :
>>85
確かに別会社だが、西武鉄道とプリンスホテルほど縁遠くはなかろう?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通36クマ目 (882)
東京モノレール Part3 (446)
JR山手線 28周目 (1001)
ロングシート車両の乗り心地ランキングを作ろうず (200)
改称させたい駅名&路線名 (353)
【183/281/283/261】北の特急PART32【785/789】 (568)
--log9.info------------------
【本場】高知よさこい祭り【本家】 (957)
ブレイクダンス初心者スレ5 (508)
★★★ドンキホーテについて熱く語るスレ★★★ (746)
東京バレエ団*第四二幕* (864)
凋落 高知のよさこい祭り 不祥事について (695)
【出演】発表会の感想【観賞】 (147)
【笑】はむつんサーブのファン共が大嫌い【歯カス】 (704)
☆★ 神奈川のバレエ教室おしえて その4 ★☆ (854)
レゲエダンサー集まれ!! (787)
【MIKIKO】Perfumeのダンス 5【水野先生】 (926)
全国のよさこい人集まれ!PART14 (305)
【若い女】サルサキモオサ列伝【敬遠】 (790)
東京のダンスホール2 (641)
フラ カネ(男性)ダンサーに関するスレ Eha (517)
【ダンス番組】DANCE@TV【テレ東】 (583)
【アラビアン】ベリーダンスを語ら【ナイト】PART9 (575)
--log55.com------------------
大学受験生もマルクス=エンゲルスを読もうぜ!
これから文系に行く奴等はマジで就職やばいぞ(特にワタク文系)
正直、立命館と明治の一般率自慢は上智も関学も失笑してると思うがw
早稲田と神戸大学
明治大学ってどうなの?
慶應商と早稲田商
明治大学VS名古屋大学←これってなかなかいい勝負だよな。ブランドを取るか学費の安さを取るか
明治蹴り同志社なんだけどさ…