1read 100read
2013年19カメラ437: フジGW690シリーズってどうよ。 (920) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆★☆★☆FUJICAを語れ☆★☆★☆ (131)
【ゴッセン】We Love GOSSEN!!【本物は色あせない】 (225)
CONTAX RTS使いの集い part3 (260)
一眼レフを首から下げている奴はホームラン級の馬鹿 (781)
一眼レフのお話ぅをぉ。 (255)
【写ルンです】レンズ付きフィルム総合【使い捨てカメラ】 (886)

フジGW690シリーズってどうよ。


1 :2006/01/14 〜 最終レス :2013/05/23
フジGW690(90mmの方)を使って半年・・。
振り返ると、引き伸ばしの時にピントが甘くてイライラしたことが多かったのだが、これは個体差だったんだろうか?
(ちなみにハッセルの80mmで撮った方が明らかにピントはいいと思う。)
最近は、曇り日にf4で撮ったけど、中央が良くて周辺は光量落ち、解像度不足の感じがしました。
自分の中では、
レンズ性能は低め。でも、69判では軽量、頑丈が取り柄。という位置づけになり、画質にこだわる中判としては大画面の良さを生かし切れていないカメラのように思う今日この頃です。
でも、この結論って個体差なんでしょうか?
使ったことある人、語ってください。

2 :
2

3 :
>>1
すぐ人に頼るって性根を治せば、解決すると思うよ

4 :
ちなみに、中古で購入後、メーカーで検査・調整をしてもらった物です。

5 :
手ブレだったとかのオチじゃないだろうな、1よ。
しっかりした三脚にのせて、距離計をテストしてみたか?

6 :
漏れのVのレンズはピンもくるし超シャープだが。

7 :
三脚・レリーズ使用。ピントは2重像をきちんと合わせました。
近距離〜中距離で撮りましたよ。

8 :
プリントは大丈夫か?

9 :
だね、プリントの問題かもナー

10 :
プリントの問題って?
例えばどんな事がありますか?

ちなみに私は1ではありませんが

11 :
GW690て、フジのWWWサイトの中判カメラページには載ってないのですが
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/index.html
いつ頃のカメラなんですか?

12 :
>>10
ネガの平面性の問題が一番可能性が高そう。それとも絞り忘れとか・・・
>>11
詳しくはわからないけど、690は4〜5年前に生産終了してる。
6×9って、135と縦横比が同じだから作品に統一感が出せて、
意外に重宝するんだよね。

13 :
GSWのほうしか持ってないけど、写りが悪いなんて信じられない。
風景専門だけど、カレンダーにのってる写真のように撮れるyo!

14 :
俺のGW690も写りグンバツだぞー。
へ−ルボップ彗星が来た時もバッチグーに撮れたぞ。

15 :
中判カメラで絞りF4って事は考えにくい。
最低11くらい絞るでしょ?

16 :
背板の切り替え間違えてないよねー?120と220の。

17 :
カメラタイプはV型の生産終了直前品です。
圧板も確認して、120表示になっていました。
(使用フィルムも120です。)
通常は、晴天時でISO100常用ですので、f5.6〜8でシャッターを調整して撮影しています。
ただ、前述の場合は曇天だったことと、集合写真だったのでそんな露出でした。
ただ、そのとき絞りによって性能が相当変わるようだ、と感じたもので書きました。
みなさん、声を揃えてシャープと言うので、間違いないと思いますが、
れくらいに伸ばしたり、フィルムは何を使っていますか?
自分の場合、フォーカススコープで粒子で合わせても、見えてくる像がシャープではないんです。
(ぐすん・・。レンズの欠陥かなあ。)

18 :
集合写真ならISO上げて最低でもF11以上にはしないと。
被写界深度は135とはかなり違うよ。

19 :
とりあえずポジで各絞り使ってテストしてみて
ピントがこないようなら、フジに持って行って再調整してもらったら?
半年前なら保証もきくだろうよ。

20 :
GW690って、軽くて丈夫でレンズもシャープで、
すっごくイイカメラだと思うのに人気薄なのはなんでなんだろ?
人気薄なのがまた好きだったりもするけどネ

21 :
>>20
デカいから

22 :
>>21
ええーそう?
すんごくコンパクトだと思うんだけど。

23 :
露出計がないから

24 :
実は、買ってから早速テスト撮影したんです。(半年前に)
そのとき遠・中距離でピントが甘く感じたので、プリントと共に劇団四季近くのサービスセンターへ持って行きました。
そこで事情を話し、修理に出し、2週間ほどで「点検・調整をしました。」という伝票と共に戻ってきて現在に至ります。
そのときの料金が1万5千円程度だったので、料金体系から考えるときっちり調整してもらったはずなんですが、
その後も、やっぱりピントが甘く「レンジファインダーだから、遠距離側で測距が悪いのかなァ。」と納得していたんですが、最近不安になってきたんです。
(かと言って、ほかの個体を・・、と気軽に買える値段の物でもないし・・。)
そこで、掲示板で聞いてみよう!と思ったんです。
夏にカラーネガで延ばした人物像は近距離だったのでかなりシャープに撮れました(それでも4つ切りです。)が、モノクロで色々やっていると、それほどでもないかなあ、と思うんです。

25 :
>>20
見た目安っぽいから?
その前に6X9というフォーマット自体、人気無くない?

26 :
>>22
> すんごくコンパクトだと思うんだけど。
(・3・) エエェー? GX680IIIなんかと比較すんなYO

27 :
>26
他の69判カメラと比べればずっとコンパクトだろうに。
他の69判っていったら、大判みたいな蛇腹カメラか、マミヤプレスみたいのだしな。

28 :
GW690の視度補正レンズを探してたら、なんと、
ニコソのFMシリーズのものと径が同じだって聞いたのよ。
ちょうど余ってたのでそれで済んじゃったyo

29 :
>>27
蛇腹でもスーパーイコンタなら随分コンパクトだし、テッサーつきだからおすすめだよ。


30 :
まあ確かに山屋だったら6×9判を持ってくならイコンタやモスクワのようなフォールディングカメラだな。
赤窓式だから速写性は劣るし、120フィルムしかつかえないけど、それで十分。
フジの奴はかさ張る。少しでも荷物を少なくしたいし。

31 :
中版で唯一まともな中古価格の付くカメラ

32 :
AGE

33 :
欲しいんだけど今高いね。
680の方が欲しい。

34 :
そろそろあげるよ

35 :
それでも一時期よりやすくなったと思う。III型はあまり変わらんか。
ところで1型はB(バルブ)の仕様とT(タイム)の仕様の2種類あったんでしょうか?

36 :
>>11
1978〜2003ですな。
http://www.fujifilm.co.jp/history/dai4-09.html
の「中判カメラの整備」を参照。
あと、一応前スレ
FUJI GW/GSW690ってどうですか?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1010952594/

37 :
最近ぜんぜん使ってないナー、GW690。
5,6年前に入れたフィルムがまだそのまま入ってるだろうな。
久々にひっぱりだしていたずらしてみようかな?と思ってしまった↑のHP見たら。

38 :
中古市場で急騰中あげ

39 :
>>38
マジですか?
売っちゃいたいナー。

40 :
よし、明日梅はを撮りに行こう。

41 :
GWで花を撮るとどうしても前に何人か立たせたくならんか?

42 :
三脚立てた場合はね。

43 :
入院中で暇なのでアゲます

44 :
>>43
暇だったら、ここ → http://www.u-cam.net/
写真きれいなんで結構楽しめる。
でも、高い?

45 :
高いね。
ttp://www.alpsdo.com/list04.html#fuji
ttp://www1.ocn.ne.jp/~ohba/list8-fuji.html

46 :
最近知ったのだがGL690の時代に50ミリの交換レンズがあったそうで
これ135換算で約21ミリ
すげー欲しい
69で超広角!
見つけたらGW690Vをうっぱらうことに決めました

47 :
>>46
あの50mmは良いぞ。
相当にレアですがこの1年にヤフオクで3回くらいは出てました。

48 :
50ミリ、実物見たことないけど
かなりでかくて思いんだろーなー

49 :
かなり小さい。
http://www.lallement.com/pictures/lenses.htm
でも、かなりレア。

50 :
で、このクラスでこの明るさだとあまり精密にピントを合わせる
必要もないし、むしろ距離計がない方が寄れるというのもあるので
どうかと思うところもあるな。
ホースマンSW612に好きなレンズ組合せるのもよさげ。
612判に35mmなんてのもあるしね。

51 :
69で50mmならマミヤプレスという手もあるぞ。レアじゃないし。

52 :
プレスの50mmも銘玉だよね。

53 :
レスサンキュー!
マミヤプレスやホースマンも面白そーすねー
特にマミヤプレスは価格がお手ごろ?

54 :
よし、明日桜を撮りに行こう。

55 :
IIIを仕事で使ってたりする。
去年あたりに某所で三脚に取り付けたあと、ちょっと目を離したとたんに突風で吹っ飛ばされてフードは歪むわ、胴鏡は微妙に傾くわ…
しかも歪んだフードに抑えられて絞りとシャッタースピードのリングが回せない状態に。
あらかじめ露出は合わせていたから、祈りながらなんとか回るローレットでピンを合わせて撮ってみたさ。
何の問題もなく写ってたよ…
当然その後修理行き。
若干ローレットが固いけど、今でも健在。

56 :
北村に GW690 II の出物があったので、購入しちゃいました。
ファインダーにカビ跡ありということで保証外だけど
レンズはきれい。
さいきん私用で集合写真をよく頼まれるんですが
一眼レフデジタルの画質に不満が出ていたところに
渡りに船でした。
でも、ブローニーフィルムの詰め方ぜんぜん分からないです。
勉強しないと(w

57 :
>>56 に補足
とりあえず、露出計(フラッシュメイト 308B)と
三脚(ハスキー三段)は持っています。
ストロボは SB-25 か PE-320S で用が足りるでしょうか?

58 :
>>56
おめ。
スタートマーク合わせはフィルムレール脇の赤ぽっちを目印に。

59 :
>>58
アドバイスありがとうございます。
バルナックタイプから一眼レフデジタルまでカメラは
一通り使ったことはあるんですが、ブローニーは
まったくの初心者なので目下いろいろと研究中です。
↓はけっこう参考になりました。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~cianmore/archive/data/120/index.html

60 :
>>57
昔、スポーツ競技(主にジュニア)の写真屋さんが69にSB-24を乗っけて、手持ちで
集合を撮っていたのを見た事があるので、SB-25でもいけると思います。

61 :
>>60
情報ありがとうございます。
とりあえず、光量と画角が間に合えば撮れる理屈ではありますが、
週末あたりでテストしてみようと思います。

62 :
>>61
どれ位の人数の集合かわからんが、
SB-24〜26・28クラスならISO400を入れてもf8半まで位が実用範囲。
69のフォーマットならISO800でも十分伸びるのでクリップオン使用で
ストロボをしっかり効かせたいならISO800の使用も考えて見るといい。
あと手持ちは1/125秒で手ぶれが出だすので1/60秒なら相当注意が必要。
巻き上げは出来るだけ均一に力を掛けないとコマ間にむらが出るよ。
GWのレンズシャッターはショックに弱いので腰位の高さから落下させてもお釈迦になる事が有るので要注意。
ショックを与えた後はシャッターがちゃんと開いてるか確認した方が良いよ。

63 :
>>62
遅レスすみません。
きのう、初めて使ってみました。
室内コンサートだったので、フィルムはおまけでもらった
フジの Pro800 にしました。
慣れないカメラなので、手持ちは避けてすべて三脚+
レリーズで撮影。
レンズシャッターなのに、音はけっこう大きいですね。
演奏中は気を遣って、ほとんど写しませんでした。
打ち上げでは 20人くらいの集合写真を 10m くらいの
ところからストロボ直射で一発。
フィルムを詰めた後、リーダーがあんなに長いとは知らず
なかなかシャッターが切れるようにならなくて
ちょっと焦りました(w

64 :
GW690 II を嫁さんの叔母さんからもらいました。
マミヤ67RBも3台あったけど重いのでこれをえらびましたが・・・
露出計とストロボ購入を検討中。蒸気機関車の形式写真用に使用
しようかな・・

65 :
690シリーズってVまで基本性能は変わっていないと思うが
小型軽量な点と質感で初代が一番いいと感じるけど、どうかな?
業務用メインだから質感など関係ないのかな。
初代GSWを手に入れていじってみて、けっこう感動したんで。

66 :
初代、U型はもう修理できないでしょ?
シャッター一段分狂った(1秒とか1/2秒で確認)U型を見たことあるので、俺は薦めない。
オクでU型に7マンの値が付くのは不思議だ。

67 :
初代(バルブ)とUもってる、
初代はタイムとバルブの2タイプがあるけど
バルブ専用機として買ったので気にしてない。
Uはあんまり価値ないですね、シャッター快調でもフィルム交換の
際に軸を引っ掛けておく部分とかすれていて、
スムーズに交換できなかった経験あるのでボタンで飛び出す方式の
V買ったほうがよさそう。
シャッターの粘りとかは数こなした業者なら、
フジでなくてもできそうな気はする。
あくまで個人の趣味で使う範囲ならの条件はつくが・・・。
GSWはレンズ暗いので買う気がないので良くわからないけど、
気に入ったなら大事に使われるのが吉かと

68 :
>>スムーズに交換できなかった経験あるのでボタンで飛び出す方式の
V買ったほうがよさそう。
そのとおり。両方使ってる人間には解る。
今、V型買いじゃないか??

69 :
>>62
使用されているのはニコンのスピードライトですか?
他社のストロボは使用されていますか?おしえてください。

70 :
GW690 II で初めて撮影したやつが、ようやく上がってきました。
連休&ラボ送りだったので中5日…。
フィルムの初めの部分を巻きすぎたみたいで
6枚しか写っていませんでした orz
いちおう >>58 を参考にスタートマーク合わせましたが、
しくじったかも。
ストロボの方は、古いナショナルの PE-320S を
外光オートで使い、まったく問題ありませんでした。
それにしても、中判の画質はすごいですね。

71 :
>>69
最近はほとんど観音の550や540ですね。当然、マニュアル発光です。
週末は、久ぶりにSB-24で撮影します。SB-20も使った事有ります。
昔はほとんどナショのPE-320Sを使ってましたね。
GWのT型はシューにテープなどを貼って絶縁しないと多端子のストロボは発光しない場合が
有りますよ。
>>63
フィルム側のスタートマークを1cm位送った方(巻き上げ)が無難です。
でないと一部のミニラボなどでは最後のカットが切れる事が有るらしいですよ。

72 :
>>63
あれれ。
ひとコマ目、フィルムの脇のコマ数はいくつになってます?
いつもぼっちのちょい手前(左側)にスタートマーク合わせてますが、
1コマ目の左端がほぼ「1」の前後。「1」と「2」の半分くらいばらつきがあります。

73 :
>>フィルムの初めの部分を巻きすぎたみたいで
6枚しか写っていませんでした orz
↑これって、巻き過ぎでは無くて、フィルム送りが滑ってるのでは?
GWの巻き上げはくれぐれも優しく丁寧にが基本。

74 :
フィルム送りが滑ってるなら、コマがダブってたくさん撮れるんじゃ?

75 :
フィルム送り検知のローラーが滑ってるって事だろ。
いくら何でも巻き上げスプールは滑らん。
つっか、滑ってても、ローラーが滑ってなければコマ間には影響無いしな。

76 :
連投。
でも、巻きすぎが原因なのかフィルム送り検知が原因なのかは、
現像の上がり見れば一目瞭然じゃねえの?

77 :
>>63 です。
いろいろとレスありがとうございます。
ネガが手元にないのですが、最初のコマは
7 くらいのところだったかな。
ガシガシと粗雑に巻き上げてしまったので、
そのためかと思います。コマ間もバラついてたし。
以後、気をつけます。
ところで、初めてだったのでいちおう L判に焼いてみたのですが、
キタムラで 74円もしました。
安いところ探そうかな…

78 :
連続ですみません。
具体的に状況を説明すると、フィルムを詰めて
巻き上げ始めたものの、なかなかカウンターが
1 になってくれず、かなり何回もフィルム送りしました。
で、ネガを見ると 1、2コマ目になるはずの部分が
何も写っていなかったというところです。

79 :
>>なかなかカウンターが 1 になってくれず、かなり何回もフィルム送りしました。
そりゃ滑ってるワ。
T型でカウンター「1」が出ずに、おいおい、最後まで巻き上げちゃった!?
なんて事が何回か有ったな。
U型でも有った様な? まッ、巻き上げはゆっくり丁寧に。

80 :
反対に、III型で220を使用したら、最初のコマが半分ぐらい感光していて、
フイルムの最後がかなり余っていた。2本撮って両方とも同じ症状。
明らかに最初巻き足りないんだけど、これは?

81 :
すげえ久しぶりに220使ってスタート位置間違えた事あったな...
何だか紛らわしい点線引いてやがってさ...

82 :
>>70,71
ありがとう。今週末、いよいよ試しに撮影に行きます。
近くのキタムラはポジフィルムしかなかったよ・・・
露出が心配(自分の腕もだけど)

83 :
>>82
お互い中判は初心者みたいですね、がんばりましょう。
きょうは期限切れ 50円のフィルムを入手したので
セット&巻き上げの練習してみます。

84 :
>>81
なるほど。確かにスタートマーク間違えているっぽいです。
フジのフイルムだったんですけど。

85 :
V型欲しい!

86 :
そろそろ修学旅行シーズンなのであげとく。
結局、デジじゃダメなんだよ。GWなんだよ。

87 :
GWでスナップやってる漏れは変態ですか

88 :
GWでRやってる漏れは・・・

89 :
>>87
俺もスナップやってみたい。
>>88
最短 1m でどうやって?

90 :

結局、デジじゃダメなんだよ。GWなんだよ。

91 :
中判初心者でGW690Uを最近中古で手に入れたのですがシャッターのTの
意味がわかりません。
Tで設定してシャッターボタンを押し込んでその後指を離してもシャッターが閉じません。
故障なのかそれともTはバルブではないのかわからないのでどなたか教えてください。

92 :
もう一度シャッターを押すといいでしょう

93 :
私の所有機材でタイムがあるのはF3だけ。
GW高い。

94 :
91
もう一度シャッターを押してもシャッターが閉じずに開いたままのようです。
故障のようです。

95 :
>>91
「T」はタイム露光。一種のバルブです。
シャッターの閉じ方は巻き上げて下さい。

96 :
>>「T」はタイム露光。一種のバルブです。
シャッターの閉じ方は巻き上げて下さい。
ご教授有難うございました。
これで安心して使用できます。

97 :
あ、ほんとだ。
いままで、シャッターダイアル回して閉じてたよ。

98 :
絞りを操作してもシャッターは閉じる。
どちらの操作もぶれやすいので、遮光できる物(布とか帽子とか)で
仮シャッターとした方がよい。

99 :
今日、久々にGW690V使った!
やっぱイイんだよなァ、GW。
まだカウンタが80くらいで外観も新同だから売ってカネにしようと常々思ってるんだけど、
触ると手放したくなくなる。^^;
そのくらい貴重なカメラだ。(単に貧乏性なだけ。w)
GA645も持ってるけど、こちらも手放せない。
あの電子的と機械音がイイ。^^
データ入るし。。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
写真愛好家ってバカじゃねーの? (104)
CONTAX RTS使いの集い part3 (260)
[多分割測光]80年代のカメラにまつわる思い出10 (199)
【 ☆ EOS10 ☆ EOS100 ☆ 】 (707)
【頑丈】壊れにくいカメラ【堅牢】 (523)
お前ら他にどんな趣味持ってるの? (163)
--log9.info------------------
"森田療法で症状の改善を目指すスレ 6 (954)
長期ひきこもりもう就職できないの?5年以上限定 19 (391)
三重県の病院 12 (109)
メンヘル板的 副腎疲労症候群に対処するスレ (485)
前向きに潔癖症を治す為のスレ Part3 (137)
俺サイコパスだけど質問ある? (743)
性欲をなくしたいです (126)
【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 10錠目 (594)
双極性気分障害と統合失調症、どっちが酷い?6 (191)
人生で1度だけリセット出来る時があれば (863)
−埼玉県のおすすめ精神科・神経科・心療内科28− (829)
減薬・断薬でうつ病を治したい人 part8 (689)
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ94 (310)
Dr.林のこころと脳の相談室7 (285)
死にたいならRばいいじゃないの。 (186)
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 10台目 (165)
--log55.com------------------
同人作家「印刷代だけは頂いております(新刊1000円)」 ねぇこれホントに印刷代だけなのかな?かな?
【悲報】14年前の「コミケ参加者」に対する世間の評価がこれ
SDカードやHDDに代わる新たな記録デバイスXFMEXPRESS(読めない)登場
【大都会仙台】仙台市の人口が109万人を突破 今後110万人突破なるか
最近のエロ画像スレって全然伸びないよな。お父さん悲しい
B87W62H95、元AKBがグラドルデビュー「コンビニ雑誌の表紙を制覇したい」
ED治療で病院行ったらゴツい手したおっさんの先生にシゴかれて無理やり勃起状況触診された(´;ω;`)
青森「外国人観光客が来ない。どうすんべ・・」「んだ!『南北海道』で売り出すべ!」→観光客激増