1read 100read
【航空】日本航空(JAL) 、エアバスから初めて機材調達、A350型機31機を2019年から導入[13/10/07] (333) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【労働環境】台風直撃でも定時出社せよ 「遅れるぐらいなら泊まれ」と上司 (J-CASTニュース “会社ウォッチ”)[13/10/16] (643)
【自動車】ホンダやトヨタの車に高評価--米自動車サイトの『ベスト中古車ランキング 2013』 [09/20] (171)
【IT】情報システム部門の運用担当者、激減中 20人→0人の企業も [13/10/15] (515)
【地域経済】県都中心部、マック消える 甲府エクラン店が20日閉店 山梨 [13/10/18] (153)
【TPP】政府・自民、方針転換:聖域5品目も関税撤廃を検討 [13/10/06] (540)
【食品】「一人鍋対応つゆ」、若者から熟年世代まで人気で売り切れ店続出 [10/19] (120)

【航空】日本航空(JAL) 、エアバスから初めて機材調達、A350型機31機を2019年から導入[13/10/07]


1 :2013/10/07 〜 最終レス :2013/10/21
[東京 7日 ロイター] - 日本航空(JAL) は7日、
欧州の航空機大手エアバスから初めて旅客機を調達すると発表した。
導入するのは大型機のA350型機31機で、2019年から
順次導入を始める。
また、同型機25機を追加発注できるオプション契約も締結した。
■ソースは
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPT9E8LV05220131007
日本航空 http://www.jal.com/ja/
 2013年10月07日 JAL、エアバス社A350型機の導入を決定
 http://press.jal.co.jp/ja/release/201310/002669.html
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9201

2 :
ANAに文句を言ったり、エアバス買う前に税金を納めろ

3 :
787より性能いいんだし、当然だな

4 :
1000かな、900じゃないよね

5 :
米のオバマさんから欧州へ鞍替えした方が?

6 :
JASはエアバスが多かったイメージだけど。

7 :
後は年俸300万の
朝鮮人パイロット増やすだけだな。

8 :
>>2
それとこれとは別だアホ。
しつこいわw

9 :
>>8
別ってどこが?

10 :
>>1
その金はどこから調達したのかな?
そんな余裕ないはずなんだが?

11 :
炎上したりしないから良さそうだな

12 :
税金ガー
公的資金ガー
破綻ガー
旧株主ガー
もういい加減にしてくれないかな。

13 :
787の3−3−3配列な普通席は狭すぎてムリ!LCCもビックリな激狭さだ!787は全廃しろ!

14 :
ANAもA380買え!

15 :
公的資金は一応倍にして返してるしな

16 :
>>4
-900 18機
-1000 13機
オプションで25機

17 :
>>9
機材の更新と税金云々は別な。
新しい機種を追加して攻勢かけます!ってなら叩かれても仕方ないが、今回のは2019年から以降6年間で777を置き換えるだけだ。
機齢古い機体飛ばせとでも?
君はJALの飛行機が堕ちて欲しいの?(笑)

18 :
このニュース、キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!ってくらいマジですごいよ。
祭りになってもいいくらい。
みんな、もっと騒ぎなさい。
ボーイングべったりの日本航空がエアバスのワイドボディ機を導入するのは衝撃的だよ。
(旧JASのA300は旧世代機だし比較対象にはならん)
それだけB787の不具合がどーにもこーにもならないくらい深刻だということなんだろうけど。

19 :
旧JASのAB6(A3R)は黒歴史なんですね、わかります

20 :
ボーイングから代えるんか。
嫌がらせとか無いといいが・・・。

21 :
>>17
え、777てもう古い機体扱いされちゃうの?

22 :
よく判断した
これは素直に拍手したい
ヨーロッパ方面飛ぶならエアバスがいいだろね

23 :
>>21
2020年の頃には古い機体扱いされるね。
ボーイングも777後継出すし。

24 :
>>21
エアバススレより
791 :NASAしさん:2013/10/07(月) 04:53:51.39
767の設計が古すぎなのは分かるけど、
A320、330、340、B777←こいつらを設計したスパコンもPentium V程度の性能しかないぞ

25 :
出足で設計やり直しで思いっきり出遅れたけど、
ボーイングが787で散々やらかしまくったお陰で追いつけたな。
はんと、まさかA350が787に間に合うとは・・・
お互いミスが多すぎた
しかし、日航がエアバス買うとは時代が本当に変わったんだな。
新生日航を実感するわ
航空板?的にはかなりの大ニュースだろ、これ。

26 :
>>13
A380のエコノミー席まじキツい。
横の席数が多すぎて外れの席が半分以上ある。
早めに予約して窓側か通路側取らないと・・・

27 :
787とA350を比較するとどんな感じなの?
実機がちゃんと飛んで無い中で比較しろとかスマソ

28 :
民主政権の影響かね

29 :
787-8は定員少な過ぎや(短命だった767-200で学ばなかったのか?)
国内様に787-10買え

30 :
破綻への道を再び歩みだした

31 :
これで正々堂々と、エアバスの本場中国で整備できるね。

32 :
ターゲット通りの性能出そうなの?

33 :
エアバス用パイロット増やさないとな、育成費用も増える
それでも787よりマシってことかな

34 :
政府専用機の候補が増えたな

35 :
2020年代のJAL
長距離:B777→A350
中距離:B767→B787
短距離:B737→???
大まかにこんな感じか。

36 :
>>30
機材の更新するだけで破滅の道が始まるならどの会社も破滅するなw
アホかお前。

37 :
>>17
なんでJAL飛ばすことを前提で話ししてんの?
バカなの?

38 :
>>35
ボンバルのCS300を発注して、調子に乗ってるボーイングの頭を冷やしてほしい
http://www.aviationwire.jp/archives/17149

39 :
A350の乗り心地知ってて言ってる?

40 :
おしえてけれ

41 :
羽田発着枠における政府への嫌がらせにしか見えないが、
B8,B7Xわざわざ買うより合理的だな。

42 :
>>41
以前から決まっていたことだが

43 :
なにげにすごいニュースだろこれ

44 :
政府専用機をちらつかせた新型ボーイング778,787導入工作が失敗?

45 :
>>39
教えて下さい。

46 :
これはドアモードがアームドになるな

47 :
日米関係でボーイングは切ることできないのかと思ってた

48 :
リスク回避にも有効だな
一社集中だと787みたくなるしな

49 :
>>1
MRJ買えよ、クソ野郎

50 :
>>49
なんでそんなクソみたいな機体押し付けるのか
説明してくれ
情けか?

51 :
よほど787ってのはダメダメだったんだなw

52 :
この時期に発表とは、羽田発着枠でANAに比べて不利な扱いを受けた意趣返しか?

53 :
そろそろCIAが動きますよ。

54 :
ボーイングに独占されているのはアメリカの圧力だと思っていたけれど
時代は変わったんだな

55 :
>>49
全然土俵が違うんだけど。
プリウス買うかインサイトにするか話してる時にスクーター持ち出すようなもんだぞ。

56 :
エアバス事件が起きそう
どの政治家が逮捕されるんだろうか

57 :
777は量産しないの?
-200は中距離の国内線向きだと思うんだがなあー

>>13
まだ2-4-2のしか乗った事がない、そんなに悪いのか?

58 :
>>57
効率的に運用するためにダウンサイジングしたいんだろ

59 :
>>52
オプションの機体数の変動くらいはあったかもしれんが、間が短すぎだし元々の予定通りだろ
「羽田の枠が少ないので、限られた枠を有効活用するためには大型が必要」とか言って
A380の導入を決めたりすればまさに意趣返しだけど

60 :
http://gazo.shitao.info/r/i/20131007201619_000.jpg

61 :
>>57
2-4-2に乗った後、3-3-3になぞ乗ったら、激狭で激おこプンプン間違いなし!
>>26
A380はFしか乗ったことないから、Yのことは解らないぉ。F最高だぉ。

62 :
>>29
B788はB763より若干大きくA332と同程度、長距離対応で座席減。
>>31
東南アジアではエアバスの市場占有率が高いため同社製品を採用することは支那整備脱却にむしろ有利。

63 :
P-1買えよ

64 :
JAL内の株の比率を見てたら次からエアバスになるのは解ってた
しかし民主党はとんでもねえことしやがって・・・

65 :
>>64
なんでや?

66 :
787キャンセルしたらロッキード事件みたいにCIAに消されるぞ

67 :
発着枠の件で自民に反発してたけど
それの当て付けか?

68 :
>>67
それはない、総理は3月下旬にCEOを官邸に入れている。

69 :
>>54
アメリカの影響力低下がこういう所のまで現れてきてる

70 :
航空自衛隊も,アメリカ一辺倒を見直したらいいと思うの

71 :
777−9Xじゃだめなのか?
こうブチ上げておいて、ボーイングに787の欠陥並べて
大幅値引き要求するための
脅しなんとちゃうか??
大体350席レベルの機体なのか 300席なのか 400席なのか
これだけでも全然違うだろ 戦略が!

72 :
ANAとの一件で国の呪縛が完全に解けたな
一回きりならああいうのもありか

73 :
【A350-900】
全幅 64.75m 全長 66.89m 全高 17.07m エンジン RR Trent XWB (374kN)×2
航続距離 15,000km 標準座席数 314席(3クラス)
【A350-1000】
全幅 64.75m 全長 73.88m 全高 17.08m エンジン RR Trent XWB (433kN)×2
航続距離 15,600km 標準座席数 350席(3クラス)

74 :
けっかんき787の代替も兼ねてだろ

75 :
B777の進化型「B777-X」だと長く使うには最新のB787やA350には敵わないよ
所詮B777のビッグマイナーチェンジ仕様だし

76 :
カーボンで機体軽量化しなくても新型のエンジン積むだけで10%以上効率良くなるなら、わざわざ買い直さなくても767とかのエンジンをトレント1000とかに積み替えりゃ良くね?

77 :
ついにJALこと日本航空がエアバス機を自社発注する件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1381153164/

78 :
JALの変革を実感できるな
それまでのJALだったら絶対にあり得なかった話

79 :
エアバス導入したこと無かったのか
旧JASはあったっけ?

80 :
>>79
旧JASはボーイング機はB777のみで、大型機はエアバス、小型はダグラスだった

81 :
購入原資は俺の無価値となったJAL株ですか、そうですか

82 :
>>71
脅しにしては大量に買いすぎ
次期フラッグシップにしそうなのりだ

83 :
東亜国内航空って東急グループなんだけど、西部警察って東急エージェンシーが仕切ってたから
地方ロケの時は必ずTDA(JAS)使ってた これ豆

84 :
>>80
ありがとう
JASのエアバスに乗った記憶がかすかにあったから

85 :
>>81
ざまぁぁぁm9(^Д^)

86 :
おいおい、整備や保守のコストアップどうやって吸収するんだ。
ボーイングへのあてつけとしての意味もあることは理解するが、
部品調達、管理そのた諸々の費用が増えるだけじゃんか。
で、現在の安い運賃でまかなえるのか?
また潰れそうだから税金投入お願いしますや赤字だから法人税
免除でって言うのか?

87 :
アメリカにボーイング社しかないのが悪いんだな。ダグラスとか全部吸収して水太りみたいになりやがって

88 :
速くこういう話題で、MRJがでてきてほしい。もうそろそろのはずなんだが

89 :
色んな要因が考えられるんだが
やはり >>64 の影響が一番大きいかな。
航空事業には外国人株主比率の上限があるが、新生JALは再上場後 複数の株主によって上限超まで買われて議決権を按分しなきゃいけない程 外国人に人気あった。
外国人株主=米国人じゃないし
米国人=ボーイングでもない。
あとNTTグループもそうだが、日米貿易不均衡の是正の政府機関調達は 意外と最近まで続き、5〜7年前に終わった。
その呪縛も完全に解けた。
それと今 日本のTPP参加に触発されて、日本とEU間でEPA交渉やってる。その中で 出てきた案件かも知れない。
日本の航空機メーカーがボーイングべったりで、欧州勢と共同で製造などに十分に進めなかったのも、この米国偏重調達があったし。
EUが日本に売りたい最も高価な商品で米国偏重があったから、EPA交渉で自動車などの関税の問題も進展しなかった。
また民間機は軍用機にも繋がり、日米以外で 最近 日仏など欧州諸国と防衛協力を結び出したことも影響あるかもね。
あと会社更生やった時の再建計画で、燃費の悪い大型航空機を大量に売ってしまい
将来を見据えると納期遅れ勝ちなボーイング分だけだと大型機が足りなくなる懸念も。
そんな中で、B787があんな状態だから。
もともとB787は、全日空の方がボーイングと二人三脚で作った飛行機だしJALは義理は無いし。

90 :
とりあえず落ちたり燃えたりしなきゃなんでもいい
だけどJALの中身ってJR北海道と目糞鼻糞なんでしょ・・・

91 :
国策航空会社がJALからANAへ変わったんだろ。
787やMRJのローンチカスタマー、発着枠もANA有利が続いてる。
中国に媚を売り、機体から日本臭を消していたのが、
大きなJAPANの文字と日の丸を追加し始めたのも、その表れかANA。

92 :
>>64
こういう書き込みをするのがカルト右翼の統一教会の特徴なんだよな。ネットばかり張り付いていないで真っ当な仕事をしろ。

93 :
現在の状況ならA350買うほうが賢明に見えてくる
正直こんだけボーイングが失敗し続けるのは記憶に無いぞ最近
予定通り787が完成して、そんでトラブルなく運行されていれば
A350の出る幕なんて殆ど無かったはずなのに、完全に350に
追いつかれた

94 :
787は完全に問題解決出来たわけじゃないしなあ。
対してA350は380の技術を使って割と手堅く作られてるから
問題はなさそうだし。
787後継からはエアバスには技術的優位に立てると思うが
まだ10年以上先の話。

95 :
ブルームバーグのニュースでこれやってた
でかいニュースなんだな

96 :
整備班が死なないか?

97 :
ボーイングとエアバスで整備技術が違うから整備大丈夫かね?

98 :
やっぱ景気は上向いてるんだな?
パイロット養成費も捻出できるぐらいになったんだ
色んな意味でこれはビッグニュースだわ

99 :
ANAもこれに追随する可能性ってあるの?
ANAの大型機の更新って何時ごろからだろう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【電力】「東京電力という会社は、お金と安、どちらを大切にする会社でしょうか?」--新潟県知事と東電社長が再会談 [09/25] (363)
【外食】好きなファミレスはどこ? 2位は「ガスト」、1位はワインも飲めるあの店[13/10/17] (215)
【社説】リニア新幹線 : 国民的議論が必要だ JR東海には国民全体に納得のいく説明をしてほしい--毎日新聞 [09/23] (904)
【経済】「企業収益が上がっているのに、賃金を上げないのは恥ずかしい企業だ、という環境をつくりたい」…甘利経済再生担当相[10/19] (554)
【経済】「企業収益が上がっているのに、賃金を上げないのは恥ずかしい企業だ、という環境をつくりたい」…甘利経済再生担当相[10/19] (554)
【公共工事】「不調」相次ぎ建設業界ため息 人材不足、資材高騰が深刻化[13/10/17] (651)
--log9.info------------------
漢字でしりとり 17文字目 (818)
一軒家なのに騒音に悩んでいる人 60軒目 (795)
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 61台 (209)
胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(119) (575)
100円ショップ使える物、使えない物  36品目 (140)
ダメな接客、ダメな客part95 (418)
面白いコピペを貼り付けるスレ 67 (381)
【チビ男】低身長の男って…2 (180)
廃品回収・移動販売がうるさい 総合版 part7 (455)
結婚できない子供を育てる親の特徴6 (177)
とにかく、夏が大嫌い!! 39 (629)
雑談人生相談28 (383)
10人に1人がわかる人物名を出すスレ15 (140)
★歌詞の一部で曲名と歌手名を当てるスレ149曲目★ (476)
今じゃ考えられない昭和の生活◆37 (162)
嫌いだけど人に言えないもの 132 (368)
--log55.com------------------
特価品5871
●▲北海道の自作ショップ事情▲●Part216
特価品5872
特価品5873
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part24
【LGA1151】 Intel CoffeeLake Part36【14nm++】
特価品5874
brother MyMio/PRIVIO 27台目