【Renesas】ルネサス総合 part7 (261) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
AVRマイコン総合スレ Part30 (305)
初心者質問スレ その98 (386)
【雑談禁止】秋月電子の商品についてのみ語るスレ 2 (204)
初心者質問スレ その98 (386)
【雑談禁止】秋月電子の商品についてのみ語るスレ 2 (204)
【雑談禁止】秋月電子の商品についてのみ語るスレ 2 (204)

【Renesas】ルネサス総合 part7


1 :2013/10/04 〜 最終レス :2013/10/22
ルネサスの製品全般について
■マイコン総合
http://japan.renesas.com/prod/mcumpu/
前スレ
【Renesas】ルネサス 78K R8C RL78 RX SH V850 6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1359440006/

2 :
       __,.-─────‐-.__
    _,-´     i.⌒.i      `-、
   /          |   |         \
  /         |   |           ヽ  _,,,,,,_  ,,,,,,,,_
. /             |   |             ヽlllllllllllliilllllllllllll _
./              |   |             illllllllllllllllllllllllllilllllllllli
i         __..|   |.,-‐-、       ili;゙llllllllllllllllllllllllllllll!゙
|      /.`´   `   ´   ..i          |,-‐    __゙゙゙゙;llli;、
|       |          ノ ̄ヽ.     |       i ゙llllli
.!      !             |     / ^       ゙llll
..!、     ヽ            /     /  c   ^    ゙ll,,;illli;
 `、     ヽ         /     /           7llll!_
.   \     ゝ         く     /  ー---っ    ,liillllllllll!
.    \   (______)   / \   └‐´    /゙llll/7__
      `ー-、_      _,-く_   _二7  r── ´   i i 三
              ̄ ̄ ̄ /  ___)_)<  ||、フくフ||\    7 r´
                   !  _)   | .||__.||.  \  /  !
                 \  _ノ__/ /     |   >/  /
                   ̄ヽヽ| /       人 /  ´  /
                     ` |./       /  \  /
                      /     /    `ー´

3 :
>>2は頓死馬おばはん

4 :
1乙
RZもこのスレであってますよね?
インターフェイスの11月号を見られて購入された方は、どなたか居られますでしょうか。是非とも感想を拝聴したいと思います。

5 :
                  -−-
            _.  ' ´        ` 、
           / /            \
         / //             ` ー-
.        //ィ'   ./ __ _,./  | |
        ,ィ' /   / ´,  ' ^ ′   ,| |
       '´ l′  _/ .__/    /    7ト/.
.        / . ィ'/  「'7女ァr /   / !'| lヽ |
       //,r1' ,.イ ム.  / / / ぇ、リ |  |
.       ´ l.{ |/ | [_/  //   ' ヾ:、  |
         | ヽ|   |     '    ん /|  / |
         | |   |         ヽ、/,r´|/  ,ハ
         | |   |\   ´’      /  ,  , ' l/  人生いろいろ、マイコンいろいろだよ
         | |   | j` ー--‐ャ  ´ / |/
        '. ハ.   |/   / /  , <   !
   ⊂,. ̄`ヽ∨ ∨ | ̄`/   / , /,r⌒.ー、
   /     ゙l   V' |  /   //'´ i´   `ヾ
    }',. , /  |   ヽl. /  /'    !     )

6 :
ラミパス ラミパス ルルル

7 :
>>4
Interaface11月号はルネサスの息のかかった記事なんだろうが
読んでもRaspberryのほうが安いよってことしか判らない。
RZ大特集の体裁をとっているが大半Raspberryで同じように
使える内容。後発の利を生かした点がない。

8 :
資材部が代替品教えろってリストよこして来たが、
ルネの廃止予告品が凄い量だ。マイコンじゃないけど。
もう本当にマイコンしか残らんな。

9 :
そうだよねぇ−−−。 マイコンが取りざたされているが、ロジックもかなりデリバリ悪くなってる。
どいつもこいつも日本の電子産業壊滅させるつもりか? まったく

10 :
USBコントローラが無くなると痛いなぁ・・・

11 :
電子立国の終焉か

12 :
>>8
社内政治に負けたら撤退。
需要とかお構いなし。
そんな印象。

13 :
もともとが競合企業の呉越同舟な寄合所帯だから
製品ラインの統合が遅々として進まなかったからねぇ。
遅れに遅れた精算を一気にやらされて凄惨な清算と

14 :
Interaface誌11月号を見る限り、RZは先行海外メーカのARMデバイスと
何も変わらないように見える。
もっともARMは死ぬほど種類があるから、今から出したらどこかと
似たものになるだろうが、ルネサス独自の売りが何があるのだろうか。

15 :
周辺機能がSHのままだから引越ししやすい

16 :
うわぁ、周辺ポートの使い勝手の悪さがそのままってw
こりゃ海外製に逃げた方がマシなんじゃねって事だな。

17 :
>>16
まっ そういう事だな。 元SH使いで今はSTM32使いの俺が言う。 じゃが、国産を応援するのもやぶさかではない。
ガンガレ ルネサス ニッポン!
IDEやら、キットやら、もっと、コンシューマーの立ち位置に立ちやがれ! とも言っておく。

18 :
全てが社内論理だけで進めてるから傾くんだよ。
製造板なんか管理職のバカコールばかり。

19 :
ルネサスの某工場を買った会社の社員なんだが、
この間の社内報で元ルネサス社員のインタビューが載ってた
ま、お世辞もあるんだろうが、うちの会社の意思決定速度が速くて驚いたとか書かれてた
ルネサスの意思決定速度ってカタツムリより遅かったのかね?とちょっと話題になった

20 :
なんのなんの財閥系とかそんなのばかり。
今年中国進出決めたとこだってあるし。
情報伝達が江戸時代の飛脚かよ、てな具合。

21 :
>今年中国進出決めたとこだってあるし。
「進出しないなら・・・・」という恫喝外交やられたのだろうさ。

22 :
飛脚は驚くほど速かったんだぞ

23 :
>>16
でも従来デバイスの置き換えなら周辺機能が変わってない方が便利だろ
多少、いや、かなり使い勝手が悪かったとしても、変わってないことが重視される場面はあると思う
新規採用には向かんわな

24 :
どうせピンアサインから違うんだろう?
レジスタ回り同じって言っても完全に同じじゃないのはいつもの事なんだし
結局全部検証し直さないとダメんだろ?
だったらルネにしがみ付いてるだけ遅れをとるって事じゃね?

25 :
もういんてるでいいよな
ルネは速く税金返済しておくれ
公務員が送り込まれて再建出来た企業って無かったかも試練が

Intel、Arduino互換のマイコン開発ボード「Galileo」
 400MHz駆動で低消費電力のPentium互換SoC「Quark」を搭載

26 :
けどARM互換ってことはLINUX使うことが前提だろ。
周辺機能のプログラムなんてしないことが前提だろ。
今のSHでもUSBやネットのドライバなんて購入品かTOPPERとかが前提だろ。
パラレルI/OやA/Dくらいなら変わっても知れてるし。
そもそもあの複雑怪奇なSHやRZのUSB制御を自力でコーディングしている
ユーザなんて世界でかぞえるくらいしかいないだろう。

27 :
>>25
>もういんてるでいいよな
いざとなったら、アセンブラで書かなきゃいけないのに、x86は嫌だ
マジで書きたくない。大嫌い。

28 :
>>27
SHのアセンブラよりx86のほうがだいぶましだろう。
SHに限らんがRISCアセンブラ書きは一回やったら二度と嫌だ。

29 :
俺は初アセンブラがDSPだったんでRISCには全然抵抗がないわ。
x86のぐちゃぐちゃ感と比べたら全然OK

30 :
そんな特殊な例を持ち出してこられてもな。
確かにDSP積和演算はCコンパイラで直接サポートされないから
アセンブラで書く必要があるだろうが、それならSHでもx86でも
大差ないだろう。
難解か簡単かは知らんが、少なくともコーディングとしては
たいした量でないだろうし。

31 :
今まで使ってきたマイコンはどこのメーカも
アドレス空間を0000h〜FFFFhの順に表示しているのに、
なぜNEC系だけFFFFh〜0000hの順に表示しているんだろう?
見にくくてしょうがない。。。

32 :
ID:YWHnYOor がアホということは分かった

33 :
x86はないなぁ・・・
386以降ならまだしも

34 :
> いざとなったら、アセンブラで書かなきゃいけないのに、x86は嫌だ
『いざとなったら素手で暴漢に立ち向かわなきゃいけないから、
要人警護は嫌だ』と言っている自宅警備員の呟きみたいな響き。

35 :
いやぁ、8086は所詮8ビットCPUの拡張だと思えば、んなもんでしょ・・って
感じだったけど、プロテクトモードは付き合いきれん・・と思ったな。
68000も良かったけど、Z8000のレジスタの合体/分解
が面白くて好きだったりしたな。

36 :
懐古スレか? なにはともあれ、負けたビジネスにしがみついて食べなければ皆さんはご愁傷さま。
世界に負けて壊滅したアパレルにぶら下がって食ってる繊維業界のようなもんだ。

37 :
素直にARM系のつくっとけばいいものを

38 :
社内綱引き合戦で市場見ないからだろ。

39 :
>>36-39
ここまで俺の自演

40 :
やるなぁ
暇だよね

41 :
FPGA厨とか、この前の変な奴とか(ハゲ??)、いないと平和だ。
ちょうどいいところでスレが切れた。なんであんな喧嘩腰なんかね

42 :
電子回路質問スレで理系は自説を曲げないと書いてあったな。

43 :
バカなんて放置するかハイハイソウデチュネー〜スゴイデチュネーとか書いてやって
勝手に祝)敗北宣言wwwとか言わせときゃいいのよ。
相手にするだけ脳細胞その他全ての無駄だ。

44 :
ねぇ、Cubesuite+でRXのデバッグしてるんだけど、
ver.2になってから、ステップ実行したときに、
実行位置がバンバン前後にジャンプするんだよね。
最適化コンパイルしたときのステップ実行みたいだよ。
最適化オフなのdにデバッグしにくいよ。
ver.1でコンパイルしようとしたら、2.00.00か2.00.01しか選べないよ。
ウワーン

45 :
マイコンなんぞどこのIPコアでも良いが、国内から生産工場がなくなるのは国策としてまずい。
CypressとかAtmelのようにフリースタイルで数社残すべきだった。 12nmとかチャレンジしなくて良いから。
シナのように中華Padとか山賊産業として自動車以外に生きる道を与えておくのは当然のこととして。

46 :
>>45
そんな事は有権者が考えていないのだからしょうがない
当然政治家もそんな事考えている奴は少ないし興味ない奴も多い
宇宙関係と一緒だよ

47 :
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s

みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html

生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

48 :
>28
RXだとCISC命令なのでアセンブラは書きやすいと思いますよ。加えてRXは
アウトオブオーダーなんで、x86の設計と似てuOPs分解スーパースカラ実装
してるんで、意外とIntelと似た設計してますよ。
アセンブラでなきゃという人ほどRXは向いてると思います。

49 :
>ロジックもかなりデリバリ悪くなってる。
FPGAで小規模なデバイスでカバーするなど出来ないんですかね。
私はARMのLPC1114DIPマイコンにロジック動作するソフトマクロ書き込んで使おうかと
考えてますが、遅い用途ならこれでも十分なんですよね。
数ゲートのロジックのソフトエミュレーションなら4bitで1Ghz動作する物なら大半の用途で
カバーできると思うんですが。ソフト書き換えなのでロジック汎用に使えますし。

50 :
失礼、>9のロジックは専門業者さんですかね。
私は少量小規模用途でしか使う事はないので知らないですけど。
ムーアの法則に従えば、今の半導体製品の性能はトレンドよりもかなり高い性能を維持していますが、
そのコストは何処かで吸収しているわけですね。Scaleが対数なのでそのコストはかなり大きい。
今東京エレなど製造装置が合併してますが、結局の所、性能とコストが維持できないからと思います。
今後、市場の飽和と縮小、経済危機がもっと深刻になりますから、無闇な性能追求ではなくコスト・性能比についても
ムーアの法則が示すプロセスに立ち戻らないと、消えていくチップは多いんじゃないでしょうか。

51 :
> 今の半導体製品の性能はトレンドよりもかなり高い性能を維持
そうなの???
> そのコストは何処かで吸収しているわけですね。
そうなんだ???
> Scaleが対数なのでそのコストはかなり大きい
?????????????????????????
知らなかった

52 :
何言ってるのかわからんな
いや、俺がバカなだけだけどね

53 :
>>48
>RXだとCISC命令なのでアセンブラは書きやすいと思いますよ。
アセンブラでの書きやすさは RISC だ CISC だっての話はあんま関係ないよ。
RISC でも SH や ARM みたいに書きやすいのもあるし、いまどきのすげえ複雑化してる x64 で
性能上問題となるペナルティを考慮しつつ完全に最適化されたプログラムをアセンブラで書くってのは
えらい骨の折れることだし。

54 :
>>50
「ムーアの法則」って集積回路の規模について言及したものであって、性能についての話ではないんだが。

55 :
いやもともとRISCは命令を単純にして最適化はコンパイラにまかせるという設計思想のはず

56 :
>>55
命令が複雑化してったプロセッサの進化(CISC)に対して、凝った命令やらアドレッシングやら実際大して
使われてないし、いっそそこいら辺単純化してパイプライン動作の効率化計ったほうがいんじゃね?
ってのがRISCの発想。
コンパイラの使用を前提とはしているが、アセンブラでの記述を否定してるわけではないし、人手に
勝る最適化をコンパイラがしてくれることもない。

57 :
みんなスゴイな。 技術があるのはわかった。 ところで、それをベースに金儲けはできるの?
今の日本に必要なのはそっちなんだけど・・・

58 :
拝金主義になって技術が廃れる
>>57みたいなのばっかだったからこその現状

59 :
方法では金儲けできない。

60 :
技術の保護とかいろんな理由がつくけど、要は、
短期的な拝金か、長期的な拝金か。
いいのか悪いのかはわからないけど、
日本は後者から前者へバランスをずらしている。
新陳代謝が早くなるとか、メリットもあるとは思う。

61 :
>>58
モマエ、、、 日本の何が欠陥なのか熟知して言ってるだろ?

62 :
ユーザーが欲しがらない技術ばっか追い求めた結果が今の惨状だ

63 :
みんなRXっていいCPUだと思ってるの?
周りで採用したって話をぜんぜん聞かないんだけど。
ルネサスならまだSHばかり。ARM系に乗り換えた話はよく聞くが。
わたしゃ毎日RXでソフト書いてE1触ってるけど。
将来の身の安全を心配するとARM使いたいと思う。

64 :
ARMだって一生食っていけるかと言えば・・・

65 :
>>63
SHとRXじゃポジションが違うくね?

66 :
>>65
SH7050のことじゃね?

67 :
>>63
>わたしゃ毎日RXでソフト書いてE1触ってるけど。
>みんなRXっていいCPUだと思ってるの?
自分はどう思ってるかは書かないんだ。

68 :
>>60
あれ、そうだっけ?
バブル後半から徐々に短期化が進んで、リーマンショック頃からの急加速のあと、段々と短期視点の弊害が深刻化してきたから長期化しようとあがいてるんじゃないの?

69 :
短期的に見れば、景気の変動に合わせて
集中と選択の拝金が絶賛されたり、
その逆が絶賛されたりコロコロ変わる。
大きなトレンドは、競争が激しくなって、稼げる期間が短くなっている、と。
開発の短期化、商品サイクルの短期化、etc.
日本の中だけでやってた頃は日本の文化でやれたかもしんないけど、
短期的な文化との殴り合いになるとしょうがないかな、と思ったりする。
って、脱線し過ぎた。

70 :
俺も毎日e2studioでRXで使うプログラム書いてるけれど、
明日、RXの新規開発が中止と発表されてもちょっと驚くくらいだな。

71 :
>>70
え!
 出 た ば っ か の R X が デ ィ ス コ ン 
マジか?

72 :
そういう意味じゃないだろ
ディスコン発表があっても驚きは小さいって意味じゃないの?

73 :
やっぱりそそっかしそうなのがいたな

74 :
71みたいなのが設計、コーディングしてたら怖いな
品証や調達なら良いけど

75 :
品証や調達でも御免こうむりたい

76 :
やっぱ馬鹿だなおまえら>>73 >>74 >>75
わざわざ上げて、わざわざRXをディスてやってることも理解できんってか。
そういうアホそろえてるから電気メーカの経営傾いてんだよ

77 :
ネット関連のサンプル漁ってたら RX の情報が多かったんで RX 使い始めた。それだけの話。
遊びで使ってたら仕事でも使うようになった。それだけの話。
セミナーがあったんで0番地が NULL 判定される点を指摘すると、0番地は避けてくれだと。
NULL を0と決めつけているプログラムに対する措置だろうが、違うだろ。
そんな間違ったプログラムを考慮する必要はない。どうしてもというならそれはオプションにするべきだ。
規格わかって作ってんのか、タコ。

78 :
> 0番地が NULL 判定される点
???kwsk

79 :
>>67
そりゃRXはそこそこ速いし消費電力は少ないし周辺てんこ盛りで安いし。
SHと比べたらいいCPUだと思うよ。ほかはよく知らない。
うちの周りに限った話かも知れないが、ほんとRXユーザいない。
ここ最近まとまった仕事で真剣に使ったCPUはH8とSHとR8CとそれからRX
だけなのよ。ルネサスばっかり。PICとかアルバイトは別ね。
日本で妙にルネサスのシェアが大きいのは、英語が参入障壁になっている
ってのはほんとうだと思う。
海外ARM製品の採用ってことになったら、CPU自体の習得よりデータシート
を日本語並みに読解したり、掲示板を利用できるかとかのほうが心配だ。

80 :
技術者なら英語くらい読めよ

81 :
>>76
あなた顔真っ赤ですよ

82 :
>>77
何言ってるのかわからん
最近の新人はこんなのが多いのか

83 :
>>80
今時、マイコンなんて高卒の仕事なのに何無理いってんだか w
言語が障壁になってルネが守られているのはいい事だ。 後ろ向きだが、、、

84 :
6年も英語勉強してて無理ってアホか

85 :
お察しください(迫真)

86 :
>>77
0番地に使用可能なRAMがあるのは(ハードの)設計としておかしいと言いたいの?
それともNULL=0と仮定してプログラム書くのがおかしいと言いたいの?
一番おかしいのは>>77の日本語だけど…
>>79
少なからず障壁にはなってるとは思う。
個人的には、少し英語読めるので、
海外のドキュメントの方が冗長に感じたりするけど
曖昧さが少なかったりして好き。
ルネはNEC系以外のマニュアルは>>77の日本語並にわからん

87 :
>>86
> 0番地に使用可能なRAMがあるのは(ハードの)設計としておかしいと言いたいの?
> それともNULL=0と仮定してプログラム書くのがおかしいと言いたいの?
後者。前者も RX で初めてみるが、まあ悪いとは言わない。
この辺でも貼っとけばいいのか?
ttp://www.kouno.jp/home/c_faq/c5.html
(特に 5.5)
これを知ってる上で通じないなら自分の書き方が悪かったんだろう。すまん。

88 :
>>77
>セミナーがあったんで0番地が NULL 判定される点を指摘すると、0番地は避けてくれだと。
0番地をナルポインタ扱いして何も置かないという運用をしたとして、何が問題なんだかサッパリわからん。
>規格わかって作ってんのか、タコ。
規格に対してどう違反してると言いたいのだろう?
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg14/www/docs/n1124.pdf
↑からでいいから具体的に指摘してくれん?

89 :
RXのコンパイラにNULLポインタに対する特別な処置があって、それに文句言ってるんだろうけど
俺も何が問題なのか全く分からんな

90 :
そういえば今のCubeSuite+でRX用に新規プロジェクト作ると
RAMへのセクション配置が0からではなくて4番地からに指定されてるが
これも多分0番地への特別扱いと関係あるんだろうな

91 :
0番地をC言語部分で使わないようにってだけなのにね

92 :
ナルポインタはどこのアドレスにもなりえない“虚アドレス”でなければならない、とでも誤解してんのかな?

93 :
でも>>77がスーパープログラマーなのかヘボプログラマーなのか
まだわからんわ

94 :
ごめん、わかった
> ネット関連のサンプル漁ってたら RX の情報が多かったんで

95 :
ルネのデフォルトのリンカ設定が0番地を使わないマップにしてるってこと?
間違ったプログラムのために。それでお怒りってことかな
0番地と整数の0を区別する話はOK。
でも結局、0番地は使えないのでは。

96 :
あぁ、立て続けに書き込みがあって、後発になってしまった。
大切な大切なRAMが4バイト使えないということでは。

97 :
使うのは自由だろう

98 :
>>96
1バイトのオブジェクトなら1番地から使えるし、0番地から0xdeadbeefとか書いておけばナルポインタへの
書き込み検出なんかにも使えるし、「4バイト使えない」は明確に間違ってる。

99 :
Cだと完全に自由な領域にはできん、と言いたかった

100 :
>>98
流れ、読んでよー。
ルネが4バイト開けてるらしいの。
それに対して、>>79=>>87のお怒りな理由は何?ってことで、
4バイト使えないからじゃない?って代弁してるつもりなんだけど

101 :
>>100
>ルネが4バイト開けてるらしいの。
ユーザーが自由にいじれるところで何だと言いたいのだろう?

102 :
それがデフォルトになってるのにお怒りなんじゃないの。彼は。
美しくないとか、いろいろ感じるんじゃないの

103 :
>>102
>それがデフォルトになってるのにお怒りなんじゃないの。彼は。
>美しくないとか、いろいろ感じるんじゃないの
「規格わかって作ってんのか、タコ」ってことだから規格違反だって言ってんでしょ。

104 :
そうなの?違反とは読めなくて、
>>86で代弁してあげたとおり、
ゼロ番地にRAMを配置すべきではなかった、と彼は言いたかったのかと
なんてやさしいんだろう、俺
実際は、NULLへの書込みのチェックに使えるので便利だと思う

105 :
C++でポインタの使用頻度が減ってて、
ヒープが0番地に配置さえなければ、
あんまり気にならんけど

106 :
皆さんありがとう。
RX用CubeSuite+でリンカのRAM初期配置がなんて0x00000004からなのか
ずっと不思議だった。そういう理由だったの。
2ちゃんねる情報も馬鹿にならんな。

107 :
>>90 だけど、 >>77 氏が激おこぷんぷん丸なのはコレの事かどうかは分からんね
新規プロジェクト作った時のリンカのデフォルト設定がそうなってるってだけで、
血の4バイト使いたければ設定変えりゃいいから、規格持ち出して文句言うことでは無いと思うけど
>>106
データシートでは0番地アクセスについて何も書いてないから、ハード的には何も問題無いね
以前の三菱M16系は、割込受付け時に0番地から割込情報読出してたけど、
RXにはその仕様はないし
NULLポインタが指すところだから、空けてるって感じなのかね

108 :
規格とか言ってる時点で>>92だろ

109 :
おい、何かのネタなんだろ?
ここまであの名言が出ないなんてな。






ぬるぽ

110 :
>>108
そう、で、NULLが0番地はお約束だから、
0番地に実体を配置したルネのハード設計はおかしい、
と彼は言っているのではないかと。
本人しかわからんけど、こちらもいろいろ頭整理させてもらったわー

111 :
>>110
>そう、で、NULLが0番地はお約束だから、
ポインタの文脈での 0 はナルポインタとして評価されるという規約はあるが、それが
0番地を表すかどうかは実装依存。

112 :
>>111
なんだちゃんと読んでるのか?
>>88 の資料には >>92 のようなことが書いてあるじゃないか。
「どのオブジェクトや関数とも一致しないことが保証される」
0 番地に割り当てられた変数とヌルポインタが一致することが間違いだと言っているんだよ。
まあ仕方ないんでヌルポインタアクセスのチェックにでも使うことにする。
>>98 の deadbeef は面白いことを聞いた。

113 :
あー、また変なこと書いたか。。
 (void*)0 → NULL
 (アドレス表現)NULL → 実装依存
 ちなみに (int)NULL → 0
のお約束で(カッコはキャストの意味)
RXのコンパイラは2番目が
 (アドレス表現)NULL → 0 (32bit リニア)
という実装、とでもお書きすればよろしいでしょうかね

114 :
> あー、また変なこと書いたか。。
自分の >>110 がおかしいって意味。すまそ

115 :
>>112
> >>88 の資料には >>92 のようなことが書いてあるじゃないか。
> 「どのオブジェクトや関数とも一致しないことが保証される」
なんだ全然分かってないんだな。
> 0 番地に割り当てられた変数とヌルポインタが一致することが間違いだと言っているんだよ。
0番地にオブジェクトを置かないってのも実装例として普通にアリなんだよ。

116 :
0番地をワード分空けておいて、NULLポインタで読めるようにしておくのは初期の BSD UNIX 由来だと思う。
ポインタの先に0が格納されてることにより条件判断が節約できるという、番兵(sentinel)的なテクニックが使われた。

117 :
RXに限らず、NULL=0番地と扱った方が早くて短いコードになるから、
そのメリットからしたら規約なんて投げ捨てるものにしか見えん。

118 :
何が投げ捨ててるのか?

119 :
誰だよ、かふぇるねに投げた奴w
この書き込みもそうだけど、
ttp://bbs.ednjapan.com/renesas/index.php?bid=6&u=on&v=1328971658uLYSbq
詳しくない人は、リンカの設定次第で
言語の規約から外れるなんて、思ってもいないだろうなぁ。
malloc()してNULL帰ってきたら失敗したと思うわ。
規約といえば、main()の返り値も形だけでもintにしたらどうなの。

120 :
void mainなどはISOやJISでOKのはずだが?

121 :
組込みのようなOSの配下にないフリースタンディング環境では
void main(void) が許されるのはもちろん、エントリーポイントが main 関数である必要もない。

122 :
ほんとだ or in some other implementation-de&#64257;ned manner って文末にあった。
何でもいいのか

123 :
ついでの勉強で、設定の説明で簡単にわかるようなのは除いて、
今回のリンカのマップの設定のように、
非準拠になるようなのがわかってれば知りたいなぁ。

124 :
>>77みたいなニワカアタマデッカチが周りにいなくてほっとした

125 :
まあみんな仲良くしようぜ。どこまで本気で喧嘩してるのかは知らんが。
NULLポインタ内部表現0と、RXリンカRAMデフォルト配置0x00000004と
なかなか頭の中ですぐ結びつかないだろう。
不審に思っていたやつは少なからず居ただろう。そういう奴はこのスレ
読んでひとつ賢くなったんだから。

126 :
だからC言語は簡易アセンブラだと

127 :
技術系スレなのにぬるぽし放題だと!
ぬるぽぬるぽ

128 :
全部知ってる奴なんていないんだから。
ルネもセミナーで0番地はDEADBEAF用です(キリッ
てな風に>>77に説明してたらよかった

129 :
>>115
> 0番地にオブジェクトを置かないってのも実装例として普通にアリなんだよ。
置けなくなってるなら (セクションは4より小さいアドレスに設定できないとか) いいけど置けてしまうからな。
最近はあんまりリンカの設定いじったりしないのかな。統合環境が吐き出したひな形が神様か?
試作とか試験用の治具とかならそれほど気にならないだろうが、メモリカツカツの製品作ってると
終盤はリンカとの戦いになる。
あと、どうでもいいけど、
>>94
サンプルばっかりくっつけてるバカだと言いたいんだろう。
自分の書き方が悪かったが、イーサ接続関連の情報を探してたのだよ。まだそのへんのノウハウがないもんでね。
本当は V850 を使いたかったが、さすがに最初はなにか動くものがないとさっぱりわからん。
ま、自分はプログラマじゃないけどね。

130 :
とりあえず、まとめて、 ガッ

131 :
>>129
>置けなくなってるなら (セクションは4より小さいアドレスに設定できないとか) いいけど置けてしまうからな。
>最近はあんまりリンカの設定いじったりしないのかな。統合環境が吐き出したひな形が神様か?
自分で設定変えてる限りは自己責任だろ。
NULL==0番地が気に入らないなら自己責任でコンパイラにパッチ当てる解決方法も可能だぞ。
>メモリカツカツの製品作ってると終盤はリンカとの戦いになる。
RXでどうしてもRAMが1バイト足らないことなんてそうそうないだろ。あったとしてもNULLチェックされる
機会がない静的に配置されるオブジェクトなら0番地に配置しても問題はない。大騒ぎする問題じゃねぇよ。

132 :
cubesuite+でRXのビルドですけど、
スタック領域の大きさが #pragma stacksize で指定されてる。
これ、ふたつあるスタックの片方を、空いてるRAMの
一番大きなところを使ってくれるような書き方にはできないの?

133 :
>>132
entry 関数か、戻ることがないなら main の先頭ででも
set_usp(RAM の最後); とでも書いておけばいいんじゃないかな。
割り込みスタックは entry 関数でやらないとダメだけど。

134 :
なるほど!
set_isp()ありますが、entry関数でないとダメなんでしょうか。
SIセクションが一番後ろになってたので(またはSUに変更で)、
#pragma stacksize で割り当てたサイズ分を超えても(オーバーフローしても)、
もともとRAMの端のアドレスまで問題にならないってことですかね。

135 :
念の為、スタックは後ろから前へ向かって増えていくので注意が必要。
最初に設定されるのは、スタックセクションの一番後ろ。
だから一番後ろに配置しておけばいいってわけではない。
isp は確かスーパーバイザーモードじゃないと変更できないんで、
やるなら entry 関数になる。

136 :
resetベクター不定でどこに飛んでいくかわからんというのが今のルネサスじゃね?

137 :
>>135
勉強になりました!アリガトン!

138 :
RX使ってる人見たことなかったんだが、何このステマw

139 :
GR-SAKURAも知らないなんて
おっくれってる〜ww

140 :
おなじ話題でもかふぇルネならルネサスのエリート技術者がスマートに一言
答えておしまい。
2ちゃんねるではアホバカが百回飛び交うのはいつもの光景。

141 :
かふぇルネのスタッフも結構アホっぽいけどな。
サポートの場じゃないのは承知してるが、
もう少し会社の看板背負ってることを自覚した方がいい。

142 :
>>141
優秀な人材は皆脱出しただろ。今いるのはノコリカス

143 :
>>142
まっ そうなんだが、そのカス連中が巨大な負債の上で食っているわけで、、、
国家としては路頭に迷わせばナマポ費用がかさむ問題が、、、

144 :
前スレの終盤に、RXよりSHの方が供給が長いみたいなこと書いてあったけど、
ディスコンまでの最低保障期間みたいなのってあるの?
商社に聞いてもそんな情報は無いと。
使う数少ないから教えてくれないとかなんかな。
ちょうど見直しの基板があって、SHの方が長いなら、
最近出たSHから選ぼうかと思うけど。
それとも単なる推測?教えてエロい人

145 :
大手だったらいろいろある。

146 :
>>144
ルネが直接来てくれたりする大口なら情報もあるかもしれんが、
商社が教えてくれないならしょうがないね。
終息宣言されてないのから好きなの選べばいいんでないかい。
V850 もなくなる方向らしい。寂しいのう。

147 :
>>144
将来どうなるかは、わからんよ。
RXの生産設備をいつまで維持できるかは、大口顧客の動向次第。
正式発表されてるのは、旧Nの最新鋭工場があっさり閉鎖されるってことくらい。

148 :
ルネサスの都合なんかに合わせてたら、自分のいる会社が傾いちゃう。
うちはいまRXとR8Cを使ってるけれど、製品のアップデートのタイミングで
いつでもARMに移行できるように試作とかはしてる。
大口ならそれこそアゴでルネサス使えるんだろうな。
そんなやり方にうちみたいな零細が付き合う義理もメリットもない。

149 :
むしろ移行先がARMだけで大丈夫か、という問題さえ・・・

150 :
製品の供給年限を予め保証してくれるマイコンメーカーなんて世の中にあんの?

151 :
ルネサスをあごで使えるのってトヨタくらいじゃね?

152 :
>147
旧Nの工場が閉鎖されるのはNECエレが次世代マイコンの開発に失敗したから。
マイコンの製造が出来なくて将来的に作る物がないから閉鎖する。

153 :
>>149
ARMアーキテクチャなら作ってる会社はいくらでもある。
一社の製品じゃないからバリエーションではどこもかなわないだろう。
>>151
その意味で言った。
トヨタ要求ならルネサスの経営がさらに苦しくなるような判断でもまざるを得ないんじゃない?

154 :
>>150
微妙にマイコンじゃないかもしれないが、
Intelは、特定のナンバーの製品の継続供給を保証してる。
ルネサスも同じようにできないのかとは思うけど、結局、
ある程度生産設備が稼動できないと維持できないから、
同一ライン(プロセス)で製造してるシリーズは、一蓮托生になっちゃう。

155 :
>>153
>ARMアーキテクチャなら作ってる会社はいくらでもある。
>一社の製品じゃないからバリエーションではどこもかなわないだろう。
馬鹿なの?

156 :
ルネサス(メーカー)とARM(アーキテクチャ)を比較しちゃう人って頭大丈夫なん?

157 :
>>155
ルネサスチップのシリーズ内での細かい非互換に煩わされてきた経験から言うと、
目的に合わせて異なるARMベンダのチップに乗り換えるのなんて簡単なんだよ。

158 :
>>156
別にシリーズの発展や供給が保障されるならルネサスでいいけど、それが不安だって話してんだよ。

159 :
>>157
>目的に合わせて異なるARMベンダのチップに乗り換えるのなんて簡単なんだよ。
その辺言い始めるとARMである必要すらないだろ。

160 :
>>159
もちろんARMでなくてもいい。
そもそもARMが優れてるからARMって話じゃないのをわかってくれよ。

161 :
>150
NXPのLPCシリーズの一部は10年保証してる
ttp://www.nxp.com/techzones/microcontrollers-techzone/longevity.html

162 :
会社が存在してればな
潰れてたら保証もへったくれもない

163 :
ルネサスのチップに10年供給保障が付いててもお笑いだが、NXPってフィリップスだろ?

164 :
>>163
フィリップスに捨てられたゴミ。
これだけ落ちぶれてもルネの方が、まだはるかに格上じゃないか。

165 :
素人さん?それはないわ。

166 :
ルネサスからさっさと逃げ出した旧経営陣の何人かはNXPの日本法人に拾われてる。

167 :
>>165
今年はまた少しルネサスが落ち込むでしょうけど。
http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-219.html

168 :
>>167 日本がボロボロというのがよくわかった…
供給保障の話は高級言語を使って抽象化されたコアより問題は周辺?
結局、どれでもいいから、10年くらい保障してくれたら買うんだけど、
っていうニーズはあるんだろね。

169 :
>>161
> In the event that transfer of a longevity product to another facility becomes necessary,
> NXP Semiconductors will re-qualify the participating product.

170 :
フィリップスお得意の買収でNXPが買収してくんねぇかな。 ルネの旧日立だけ・・・ 旧Nは消滅でいい。

171 :
げ、ソニーがAMDよりシェアとってるやんしかも+21.8%
イメージセンサ?

172 :
エルピーダふりむけばロームだし、
アナデバってパナにも負けてるやん
ホント浮沈が激しいな。
やっぱ半導体だけってのはリスクが大きすぎる
総合電機の一部門がよかったように思うわ

173 :
>メモリカツカツの製品作ってると終盤はリンカとの戦いになる。
昔の1バイト入魂!時代、
1バイトずらして呼ぶと別のサブルーチンになるなんていう荒業も
やったっけなぁ(遠い目)

174 :
>>172
リスクが大きいから、本体から切り離されちゃったんでしょ。
フリスケもNXPもルネも同じ。

175 :
>>152
部外者?鶴岡が閉鎖になったのは旧日立系の大好きな権力争いの結果だよ。
鶴岡での開発を中止させたり、ビジネスを白紙にしたり。

176 :
NECELは上場企業としての存在価値だけが魅力だったのであり、
旧ルネサスではそれ以外の価値を認めていなかったのである。
そうしないとMとHを飛越してNが主導権を握ってしまう可能性があったから。かわいそうな向河原

177 :
>>170
何ぬかす、旧 N のマイコンの方がドキュメントも含めて良質だったわ。

178 :
良質だったとかそんなことどうでもいいだろ。

179 :
大判の1枚紙にマイコンの各pinの信号名、I/Oポートの割り当て、
外部インターフェースの概要、プルアップやOCなどの情報が一覧で描かれていたシートは秀逸だったと思う。
壁に貼っておいて参照とか、個人用途にはとても重宝していたのだが。。

180 :
>>175
やっぱりそんなことだと思った
eDRAMで大口顧客いるのに閉鎖は不自然だもん

181 :
>>180
で、お次はRXっぽい雰囲気を感じるんだよね。
量産用で手切れがいいし、ちょっと設備が陳腐化すると、すぐにコストで他社に勝てなくなる。

182 :
で、テクニカルな話題はふれないの?
ルネに対する愚痴だったら会社板か飲み屋でやってくれよ。

183 :
テクニカルな話題ってのもあまりないんじゃないか。
平凡なラインナップしかないし。
ユーザの興味は今の製品ラインがどこまで維持できるか、ダメなら何時どこに逃げ出すか、そんなところ。

184 :
矛盾してるかもしらんけど、供給不安に対して、
品種を絞るという方向性は無いのか。
新規開発だけでも。どうなの

185 :
>>175
そういう遊び(パワーゲーム)をしたいなら
親方日の丸な税金で支援される実質の独占企業で じゃなくて、
下野して完全な民間企業で存分にやってて勝手につぶしあっててほしいですね・・・

186 :
>>184
生産設備自体は、多品種向きの
構成になってるだろうから、あまり効果ないんじゃないかな。
結局、そのラインの稼働率がある程度まで下がると、
設備の維持費が出せなくなってディスコンにせざるを得なくなる。

187 :
RL78シリーズって、存続の方向なんですか。それとも縮小の
方向なんでしょうか。

188 :
むしろこれからのような

189 :
RL78こそ小口やアマチュアに好適だと思うけど、やはりDIP品は出さないのね?
ルネサスはいまだに大口しか相手にしない営業姿勢なんだ。
MicrochipやATMELなどのアプリケーションの幅広さなんてどうでもいいのかな。
Raspberryみたいなプロジェクトには今後もルネサスは採用されないだろうな。

190 :
>>189
サンハヤトからこんなん出てるし、まとめての需要があれば対応せんこともないんじゃないの。
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=162
つか変換基板も大した値段じゃないし、アマチュアでもDIPじゃなきゃヤダって時代ではないと思うけどね。

191 :
>>189
>Raspberryみたいなプロジェクト
Raspberryと同じ商社にこんなのがあるんだけど、メーカー主導じゃないの?
http://jp.rs-online.com/web/p/processor-microcontroller-development-kits/7616766/

192 :
高い収益性のある大口顧客に注力ってのは、買い叩かれて儲けを出せず現状を招き、
小口の顧客向けは大きな利益が期待できず、何やっても迷走。負のスパイラルまっただ中〜
結局は誰からも主力製品や継続性などの問題でそっぽを向かれてる。
競合他社と互角に戦える材料が必要だが、それを育成できなかったツケが今ここに

193 :
>>189
そりゃ、売価100円か200円の部品の小口向けなんて、
原価0円で製造できても、ビジネスにならないでしょ。
アマが年に何万個買ってくれるのよw
RL78は、自動車向けや家電向けのエースだから、
量産品種の余ったのは、小口にも潤沢に流れるんじゃないかな。

194 :
そこでGR-KURUMIですよ

195 :
>>190
ルネサス直じゃないとなあ。
昔R8C/29のDIP品をサンハヤトが同じように出していたけど、あっという間に
消えた。R8C/Mがルネサスから出たからかも知れないが。
秋月で売ってるR8C/MはあまりにROM/RAMが小さい。

196 :
RL78が元気だと、逆にR8系や国分寺連中が顔真っ赤になるという不思議・・・
どっちに転んでも駄目だって、この会社

197 :
>>196
ん? RL78 って R8C なんかの後継製品じゃねぇの?
http://japan.renesas.com/products/mpumcu/rl78/index.jsp
> RL78ファミリはルネサスエレクトロニクスの新世代マイコンです。
> 処理能力と低消費電力で高い評価を得ている「78K0R」の高性能アーキテクチャと
> 市場から高い評価を頂いている「R8C」「78K」の豊富な周辺機能を搭載。
> 「R8C」「78K」ユーザのソフトウェア資産を有効に活用することができます。
国分寺連中って、旧日立からの製品で RL78 とカテゴリぶつかるようなのって
なんかあるかな?

198 :
>>197
こらっ! どこにRL78とR8Cに接点があるんねん?

199 :
>>198
この辺の話↓では納得でけんの?
http://japan.renesas.com/press/news/2010/news20101117.jsp
> RL78は、8/16ビットのマイコン市場における当社主力製品「78K(78K0、78K0R)」と「R8C」の
> 技術を統合したマイコンで、低消費電力かつ高性能な78K0RのCPUコアをベースにした
> RL78 CPUコアを採用し、R8Cと78K双方の豊富な周辺機能を搭載しています。
> (3)78K、R8Cの優れた技術を継承し、従来のソフトウェア資産の有効活用が可能
> 新ファミリは、高い処理性能と低消費電力性能において市場から好評を博している78K0Rの
> CPUをベースに、豊富な採用実績を誇る78KおよびR8Cの多彩な周辺機能を搭載。これにより、
> 従来、78KまたはR8Cを採用していた顧客はソフトウェア資産を有効に活用できる。

200 :
ま、R8Cには純正のC++コンパイラがあったがRL78用にリリースしてないし、「R8Cを採用していた
顧客はソフトウェア資産を有効に活用できる」ってのもどれだけ本気で言ってるかはわからんけどな。

201 :
PICやMSP430みたいな強烈な特徴のあるチップでなくて普通のマイコンなら
16bitのRLより32bitのRX100やARMの下位を使いたいな。
RLあんま安くないし。

202 :
こんな話だったですよね。
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/edn/articles/1101/01/l_1101pu_renesas_fig01.jpg

203 :
画像直リンはダメだった。
http://ednjapan.com/edn/articles/1101/01/news008.html

204 :
>>201
RLが安くないって、どこから仕入れてるの?
中華製の模造品と値段の比較するなよ。

205 :
双方の周辺機器なんてそんなうまい話は無いよなあw
混在で使おうとするライブラリが競合してコンパイル通らなかったりうまく動かなかったりしてw

206 :
>>205
>混在で使おうとするライブラリが競合してコンパイル通らなかったりうまく動かなかったりしてw
ちょっと意味分からんのだけど、「ライブラリが競合してコンパイル通らなかったり」ってどういうこと?
リンクが通らない、ならまあ分からんでもないけど。
ペリRル、ライブラリ、コンパイラ、リンカ、それぞれの意味、働きってちゃんと理解してますか?
>双方の周辺機器なんてそんなうまい話は無いよなあw
どういう理屈で?

207 :
>>192
ルネサスもそう思っていたからユーザ層が広まらないんだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=eFR37wDzO1c
こんなの海外ではアマチュアが昔から山ほどやっている。そういう場合
ルネサスのデバイスは選ばれない。
将来の有望アプリ市場なんて誰にも予想できない。スーツの営業マンが
大手企業をカタログかかえて回るみたいなやりかたで開拓でない。
多産多死の小口を数多く獲得するのが、けっきょくいちばん確実。
海外メーカ直営の掲示板は昔から親切だった。人も手間もかけていた。
英語だから日本からだと判りにくいけど。
かふぇルネなんていまになって始めたけどね。

208 :
RXはボードも安く、HEWもCubesuiteも業務ユースでなければほぼフリー、E1も安い。
RTOSだけなんとかならんかなHOSも純正コンパイラに対応しないみたいだし。
Toppersはなにがどーなってるのかわけわからん。

209 :
>>201
同意。RLの採用は失敗だった。RX200あたり選べばよかった。C++もついてこないし。

210 :
>>201
MSP430の強烈な特徴って何のこと言ってるの?
低消費電力ならRL78もだけど。
http://japan.renesas.com/products/mpumcu/rl78/peer/true_low_power.html

211 :
特徴っつーと

アナログ部の精度が高いのを前面に出してるファミリーとかのことか

212 :
>>210
他者が16bit超低消費電力の市場作った後にのこのこやってきた感が半端ない。

213 :
仕事じゃないけど小ピン用途にRL78を検討中
20pinくらいのRX100系が出るならそれでも良いけど無いし

214 :
RX100は36-64pinと決まってる

215 :
RX100系で組むならBGAパッケージにすれば小さくなるか
でも個人でまともな信頼性のリフローを安定的に行うのは
不可能に近い気がする

216 :
なんでリフローなんか考える?
個人で動かすんだろ?
じゃ、サンハヤトの64pin変換基板買ってきて
中央にひっくり返してボンドで固定する
BGAから変換基板にジャンパを飛ばす
そもそもRX100はクロックが遅い。
これで完全に動作するっ!キリッ

217 :
小型&薄型化が必要なので基板を起こすつもり
個人用と言っても、開発用の基板を除くと同じ基板を
32枚作るのでBGAを手ハンダでジャンパとか発狂する
自信があるw
RL78ならG12の20pinSSOPあたりを考えていた
G10でも良いんだけど入手性が微妙

218 :
MSP430の「強烈な特徴」って具体的にはよくわからないけど
源発振の2^n倍だけでなく細かくクロックが設定できるのは
特徴の1つですかね

219 :
>>217
笑って流してくれよ
チップひっくり返してBGに直接半田付けするつってんだぜ

220 :
リフローかできないのは個人じゃなくて趣味だよな
個人て書かれると個人商店と勘違いしてややこしい

221 :
>>200
いや、gccが対応してくれる方が小回りが効いていい部分も少なくない。

222 :
>>217
そこまでやるならアセンブリ屋さんにお願いしちゃった方がいいのでは。

223 :
>>221
今のRL78でのGCCの品質わかってて言ってる?

224 :
以前にSOPなFPGAが欲しいって言ったらBGAをひっくり返して使えって
言われたことがあるので以外と使われる手法かと思った・・・
リフロー自体は個人でも可能だけどBGAは非破壊検査機がないと
検査できない。SOPだったら目視で検査できる
アセンブリ屋さんかぁ・・・考えても見なかった
確かに出来ない作業は出来るところに任せるという手はあるな
BGA有り、数十程度のロットで受けてくれるところってあるのかな?
ググってみたけどなじみがないのでよくわからん・・・

225 :
そろそろ HEW から CubeSuite+ に移行しようかなと思ってたら
ルネサスのサイトで e2 studio っていう新しいIDEを見かけた。
移行して本当に大丈夫なんだろうか…

226 :
e2studio は Ecripse カスタマイズした奴で海外での需要に応じて用意されたもんらしいから
あんま気にしなくていいと思うよ。

227 :
e2studio というか、Eclipse は、プログラムを書く作業については凄く楽になる。
リアルタイムに文法や、型の整合性をチェックしてくれるし、コードの補完も強力。
変数や関数などのシンボルの定義を探したり逆に参照箇所を探すのもHew やCubeSuite+ より頑張ってる。
バージョン管理システムとの連携も比較にならない。
ただな、ルネサスが作った肝心のデバッグ機能が不安定なのが泣ける

228 :
>>227
>リアルタイムに文法や、型の整合性をチェックしてくれるし、コードの補完も強力。
VSでもあったりまえの機能なんだがCubesuiteにはないのか?
いまどきリアルタイムチェックのない統合環境なんかあるんだな。

229 :
>>207
かふぇルネは良いんだけど、
遅すぎた感じだよね。
あとRLもそうだが、マイコン高過ぎて
新規採用無理ゲー

230 :
>>228
それはもう、ソースコードデバッグにしか使わないレベル。

231 :
>>224
その数だとマウンターが使えないので手ハンダ(リフローあり)になりますが、
請ける所はあるはずですよ。割高かもしれないですけど。
開発の試作段階で10枚とか5枚で外注してますから(私個人はアセンブリ屋さんとはコネがないですが)

232 :
>>228
そう。
HewからCubeSuite+になって安定感は増したが
機能的には今時のideから10年以上遅れてる。
eclipseはvsと戦えるレベル。
なにより世界的に標準となってしまったから
ルネもやらざるを得ない。

233 :
>>232
いまちょうどCubeSuite+使っているけど、たしかに中途半端にリアルタイム
文法チェックしているみたい。
ソース書いてifのカッコがないとプロジェクトツリーの当該ソースが赤字に
変わる(このスレ読んでいま気づいた)。
これはCubeSuite+機能追加作業の途中なんだろうな。

234 :
おまいらその機能そのうち重過ぎて切りたくなるぞw

235 :
>>207
この動画もうちょっと演出はどうにかならなかったのか。
もしかして受け狙いのわざと?
ひょうきん族がいまも続いてたら、たけしやさんまにギャグにされてるな。

236 :
>>234
そろそろPCを新調してもらうべき。

237 :
Eclipse も CubeSuite+ も今使ってる Core2Duo マシンには重すぎる。
ゲーマーでもない限りは Core iなんとかなんて要らないと思うんだがなー、
Eclipse や CubeSuite+ 動かしてる Java や .NET が憎い。

238 :
意地張ってないでさっさと買ってもらえばいいのに。
私ならE20を購入するより最新のPCに変えた方が開発効率アップすると思うな。
趣味でやっててまだまだ戦える、とかやってるならコマンドラインにでも移行すれば快適になるよ。

239 :
> コマンドラインにでも移行すれば快適になるよ。
エディタ + make でやってるよ。デバッガはほぼ使わないし。

240 :
まあ、それはそれで幸せだよな。
俺もサーバアプリケーション開発してた時はそんな感じでやってて不自由しなかったし。

241 :
デバッガ使わない、ねぇ…

242 :
重いIDEに振り回されるくらいならデバッガ無しもアリだと思うよ。
しかし、コマンドラインでも gdb 等が使えるはずだけれど。

243 :
『Code Complete』だったか『Writing Solid Code』 かなんかに「一回書いたコードはとにかくデバッガで
トレースして確認すれ」みたいなこと書いてあったような気がするし、そういう文化を否定はしない。

244 :
ice使わない会社はクソ

245 :
E1の機能があればお値段以上だと思う。
ATMELはMirochipはもっと安くていいというのは置いといて。

246 :
いまどきICEって…

247 :
えっ?

248 :
E1の機能であの値段ならホビーユーザーでもなんとか手がでるかな。
やっぱり鼻クソほじりながらデバッグするにはICE機能必須だね。

249 :
デバッグする際に鼻クソほじらなければ必要ないということですね

250 :
ICE使っても周辺のタイマとかって走りっぱなしでしょ?
E1と大して変わらん。

251 :
フルICEって周辺のクロックとかも止められなかったっけ?

252 :
E10Aは価格的に手が出ないので、H9やSHはシリアルポートにデバッグ情報を
吐き出す方式でデバッグしていた。
RXでE1を使ってみてデバッガってこんなに便利なものかと感動した。
派遣の技術者にはデバッガを支給しないってアホな大手企業が多いが
時間いくらの派遣にこそデバッグ環境を整備してコストダウンすべきなのに。
派遣屋も時間がかかるほうが儲かるから、デバッガを支給してくださいとか
絶対に自分から提案しない。

253 :
>>252
E10Aはたった3万円

254 :
>>251
そうなんだ。じゃあ欲しいかも。
横で見たときは止まってなかったけど、フルではないってことね。
でもCPUが筐体の奥まったところにあったりで、あんな配線出せるかなぁ。

255 :
>>253
なんで?
RSオンラインで値段を見たら¥248,300になってるぞ。

256 :
ユーザさんは、平和でいいなぁ。
税金1500億円投入されないよう、いろいろがんばってきたが、ばかばかしくなってきた。
【復活】ルネサス エレクトトロニクスの裏事情52【トトロニクス】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1382188772/l50

257 :
>>256
このスレ見たら若い社員は年収300万円ってほんとうなのか。
それと満額(?)出る年長者の差ってどのくらいあるんだろう。
そりゃやってられんわな。
いまの業績は社歴が長いほど責任が重いだろうに。

258 :
電源投入と電源断の前後動作をトレース出来ないICEなんていらない。

259 :
ha?

260 :
>>257
大卒一年目20万チョイならそんなもんだろが。
大手メーカは30いかないと500万超えないから。

261 :2013/10/22
年寄りは開発やらずに逃げ切りたい。開発やるのは貧乏人かバカ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part10 (122)
初心者質問スレ その98 (386)
【ADC】A/D, D/Aコンバータを語るスレ【DAC】 (103)
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part10 (122)
【ADC】A/D, D/Aコンバータを語るスレ【DAC】 (103)
AVRマイコン総合スレ Part30 (305)
--log9.info------------------
フィルムケースの利用法 (487)
〜東北の写真屋さん情報交換場〜 (215)
私、カメラ小僧にストーカされてます (110)
四街道市のカメラ屋と店主を語るスレ2 (249)
☆★☆ペンタックスって無くなるの?☆★☆ (402)
ローライ【Rollei-HFT】 (323)
銀塩を見捨てなかったのはコシナだけ (312)
【Schneider】シュナイダーレンズ【KREUZNACH】 (553)
☆ パノラマカメラ情報交換所 ☆ (561)
__■心に暗室をつくろう■___ その1 (138)
【rex】コンタレックス【rex】 (337)
【大口径】F1.2-0.95スレッド【ハイスピード】 (142)
【Canon】EOS MOVIEで映像を撮るぞ MarkIII【動画】 (521)
旅行とカメラとレンズと三脚と。 (139)
ニコン使ってるのは爺ばかり (554)
【ここ】ここがダメだよ!お前の写真 68【ダメ?】 (481)
--log55.com------------------
【青田】175専用スレ【買い】245匹目
ナマモノ同人2
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと29
心の闇36
【ワッチョイ有】Twitter、pixiv、SNS総合雑談スレ29
同人友達に('A`)となるとき123
ファルコム同人6
【コスプレ(笑)】コスプレだけは理解出来ない!57【アンチ】