第35代横綱 双葉山定次を語る (625) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【伝説の】安伍朗スレ【呼び出し】 (119)
【目指せ】達 綾哉【横綱】 (592)
中森明菜 (494)
結婚している行司教えて! (425)
屋京平被害報告相談所 (550)
【魁皇に続け】魁聖一郎Part2【友綱部屋】 (191)

第35代横綱 双葉山定次を語る


1 :2009/11/30 〜 最終レス :2013/10/22
双葉山定次を語ろう

2 :
平成の大横綱・貴乃花親方が2get!!
         ,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、 
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ 
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i 
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ 
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ 
      从从/: \  、_!  / ノ        
       从从  i 'ー三-' i l     
        ノ从ヽ._!___!_/ 
>>1 非常にすがすがしいスレであります。 
>>3 2getには心の底から納得しております。 
>>4 2getに不惜身命を貫く所存でございます。 
>>5 誉であります。 
>>6 匠であります。 
>>7 >>7氏につきましては〜 
>>8 書き込みは2番目にするものです。3番目以降はいかがなものかな〜という

3 :
白鵬は双葉山の生まれ変わり。
本人がそう言ってるんだから本物だな。

4 :
>>3
双葉山を汚さないでくれ

5 :
語る以前に見たこともないんだから語れないよ
平成だし、生きてた時代も全く被ってないので

6 :
69連勝

7 :
年2場所制の時代に全勝優勝8回
実に優勝回数の2/3が全勝
大正の太刀山、戦後の大鵬よりも格上

8 :
カルト宗教にハマってた

9 :
素直で求道的な人だったんだよ。

10 :
白鵬は双葉山の生まれ変わりなんだからもっと崇拝しろよ

11 :

そして終了

12 :
双葉山大好きです。惚れ惚れする相撲態度ですよね。昭和の横綱シリーズ双葉山の
映像をよく見ます。特に昭和15年1月の対相模川、対前田山戦なんて素晴らしいですね。

13 :
>>9、12
同感
理事長時代の晩年でも後光が射してた

14 :
投げる時、攻めるときのすばやさと対比して、勝ち名乗りを受けるまでの悠然とした態度。
まさに静と動のメリハリが究極的です。

15 :
双葉山戦で映像がないのが残念な相撲。
昭和18年春14日目の照国戦。全勝対決の一番と
昭和19年秋6日目の東富士戦。引退決意の相撲が見たいです。

16 :
19年の映像は双葉山以外でも一度もみたことないな。

17 :
双葉山を誰かと比べるのがナンセンス。
伝説の力士です。
双葉以降で最も双葉に近づいたのが貴乃花。
未だ木鶏たり得ず
う〜ん、深い。
朝青龍には一生意味プーな言葉だろな

18 :
没したのは1968(昭和43)年12月、大鵬28回目の優勝(全勝優勝)の後
大鵬32回の優勝と北玉時代到来を目にすることはできなかった

19 :
最近、アナも普通に「角聖 双葉山」って言うようになったな。

20 :
>>17
ドルジはモッケイになる10日前の鶏だよな。

21 :
リアルタイムで近代相撲史を観て来たオレにとっては、
双葉山はむしろ新しすぎて分からん。つーかいまいち馴染めん。
正直、近代相撲の歴史は玉錦が最後だった感がある。
技・力・スピード…双葉山以降の力士は本物の相撲じゃない。

22 :
2場所(30戦)
1 30勝0敗 大鵬、千代の富士、朝青龍、貴乃花、双葉山
6 29勝1敗 北の瑚、白鵬、栃錦、隆の里、三重ノ海
3場所(45戦)
1 44勝1敗 大鵬、千代の富士、朝青龍
4 43勝2敗 北の瑚、貴乃花、栃錦、双葉山
4場所(60戦)
1 58勝2敗 千代の富士
2 57勝3敗 大鵬、朝青龍、北の瑚、白鵬、双葉山
7 56勝4敗 貴乃花、玉の海
5場所(75戦)
1 72勝3敗 白鵬
2 71勝4敗 大鵬、北の瑚
4 70勝5敗 朝青龍、貴乃花、双葉山、玉の海
8 69勝6敗 千代の富士
6場所(90戦)
1 86勝4敗 白鵬
2 85勝5敗 北の瑚
3 84勝6敗 大鵬、朝青龍、双葉山、玉の海
7 83勝7敗 千代の富士、貴乃花

23 :
>>22
双葉山の連勝は15日制以前だからねえ。

24 :
伝記映画見たいな

25 :
(41年前の)12月16日に亡くなっていたんだな

26 :
>>9
牧本に「とどろきわたる」という四股名をつけたり、
意外とお茶目なところもあったようだ。
周囲はオーラがありすぎて近づき難かったみたいだけど。

27 :
双葉山が現れるまでは
相撲の神様といえば角聖常陸山だったのかな?
さらに常陸山が現れるまでは谷風
という認識で合っているかな?

28 :

白鵬が、雰囲気似てきた

29 :
28、 双葉山を汚さないでくれ給え

30 :
双葉山が全盛期の頃でも「いくら双葉が凄くても常陸山には敵わない」と言われてたらしい。
偉大さはともかく単純に強さだけなら雷電>超えられない壁>常陸山>太刀山>谷風>初代梅ヶ谷
>双葉山だったんじゃないかな?

31 :
双葉山の新作DVDを作って欲しい

32 :
同時代内では比較出来るけど、時代背景が違うと単純比較は難しいと思う
双葉山以前はよく知らないが、例えば 戦争で栄養失調もあった時代の力士と
今の栄養満点の時代とは…

33 :
栄養失調の奴が幕内で相撲を取ってたとでも?w
そんな奴は相撲取りになれないだろ。

34 :
栄養失調まで行かないけど
戦争で激痩せした力士いたね

35 :
洗脳した教祖が最強か

36 :
>>27
常の花とか栃木山とかもクラスじゃね。
梅ヶ谷や太刀山や玉錦は強豪なんだけど、ちょっと異端のイメージがある。
輪島や曙みたいな。

37 :
常陸山で思い出したが大乃国が出てきた時、常陸山の再来って言われたんだよな。
ああいうでっぷりと太ってて組んだら岩のように重くどっしりと寄り切る
力士ってもう出てこないのかね。

38 :
age

39 :
警官を投げ飛ばし現行犯逮捕

40 :
>>39、しょっぴかれる教祖様を守る為だったんだ、ナイーブな信者だったが直後に目を覚ましたのは不幸中の幸

41 :
>>37
ここまで健康問題がクローズアップされている現代では出てこないはず。
外国出身だったら話は別だが。

42 :
>>33 160キロあった照国が100キロに痩せたように戦後すぐは満足に栄養が
取れていなかった力士が殆どだよ。

43 :
主食である飯や餅の炭水化物は昔でも摂食できたが、副食は今のように豊かではなかったし

44 :
双葉山あたりになるとどのぐらい強いか見当もつかん。
相撲以外のところで腕力とか見ると・・・
栃錦が中学生ときの写真で米俵2表(120キロ)を担いでるのを見たことがあるが、
栃錦は非力といわれていた。
若乃花は土俵の鬼で投げが得意の力士。沖中氏やってるぐらいで腕力も強かったはずだが、
それが優勝のセレモニーのとき、当時の双葉山理事長が渡す優勝賜杯を肘を曲げて体を寄せて受け取ってる。
双葉山は腕を突き出して渡している。それぐらい違う。
双葉も非力といわれていたし、戦前で怪力といわれる人間がどれぐらい強かったものか?
現在の人間からすると御伽噺なんだろうな。

45 :
栃錦は中学行ってねぇーよ

46 :
少年時代に
大分のアマ相撲界の横綱だった稲尾久作(稲尾和久の父)を投げ飛ばした――
ってのは真実なのだろうか?

47 :
>>7
太刀山は全勝5回のほかに土つかず5回、栃木山は全勝2回のほかに土つかず6回がある。
栃木山の場合、大正6年5月の(9勝)1預は実質的な勝ち(陰星)とされ、大正8年1月の(9勝)1休は相手(朝潮)の休場によるもの。他に8勝1分1預、9勝1預、9勝1分、10勝1分がある。
預は現在なら取り直しとなるケースでも負ける可能性は低い。
また、東西制の事情から、実力上位の相手に対して最初から引分に持ち込もうとする場合が多かったと考えられる。
不戦勝制度ができ、引分・預がほとんど考えられなくなった昭和以降の土俵なら、太刀山も栃木山も全勝が8回前後できた可能性がある。
双葉山の全勝回数を他の強豪に比して特別突出しているように評価するわけにはいかないと思う。


48 :
緊急出版された笠倉出版の「朝青龍伝説」には、
璽雨教絡みの騒動の力士名が「双羽黒」になっている(笑)

49 :
緊急だったにしても人名くらい推敲出来なかったのかな、書き手は若い世代だね

50 :
数ある力士の中でも、最も尊敬に値する人

51 :
小坂秀二が双葉山絶対

52 :
双葉山道場という賭場を開いた
昭和のバカ横綱だったけ。

53 :
現代なら十両6枚目くらいのレベルだろ

54 :
相撲界が世間を騒がしている間に、第69代横綱が69連勝を虎視眈々と狙っている……

55 :
双葉山の書いた「相撲求道録」、
今は「横綱の品格」という題名で復刊されているけれど、
ちょっと前の品格ブームに乗ったみたいで(*‘ω‘ *)ィャン

56 :
>>55
 「正しい賭博のすすめ」も書いてあるの?

57 :
>>53
じゃあ現代の平幕エレベーター力士も双葉山の時代に行ったら
横綱になり、双葉山以上の成績を残せるの?

58 :
孫娘の次女龝吉美羽が女優として活躍

59 :
>>58
宝塚で穐吉定世と名乗ってた子??

60 :
>>53
それじゃ現代の学生出身が幕下付出でデビューして、1年足らずで
双葉山クラスになるの?

61 :
>>54
 シックス・ナインですね。
 興奮しまつ。

62 :
>>58
>>59

孫娘の長女龝吉定世
元宝塚歌劇77期生双葉美樹
孫娘の次女龝吉美羽
舞台女優、日本舞踊家
師匠は民謡歌手細川貴志

63 :
逆鉾の娘は双葉山の娘の後輩なのか!!

64 :
興奮のあまり間違った
双葉山の娘→孫娘

65 :
>>62
二人とも芸能人になったのかぁ。でも、もういい年なんじゃない?
写真とかないのかなぁ。相撲雑誌もこういう人たちを特集すればいいんだよ。
くだらない記事ばっか書かないで。

66 :
>>47
なるほど、たしかに当時は預りを含むなど全勝ではない土つかずもありましたもんねえ。
亀レスですが大変参考になります。ありがとう

67 :
九州出身だけど、大記録を九州場所で破られるとはね。

68 :
長男は1988年10月44歳で死去
孫の長男は宗教家として僧侶となり檀家になったようだ。

69 :
子供が3人もいたのか。とんだエロ坊主。

70 :
日本教育白書の「品格」で出てたけど、結局警察のお世話になったところは隠してたねw。
ちなみに柏戸と大鵬は拳銃密輸だっけ?とんだ「品格ともに抜群」だw

71 :
>>52>>53
知りもせん癖に自演馬鹿は死んでろカス

72 :
双葉山は少年時代に吹き矢が右目にあたり、失明
さらに兄が早逝し、一家を支えるため働くなか、右手小指も負傷し不自由になった
ハンデを持った体で入門し、小部屋の不利も乗り越えて、横綱まで上りつめた
確かに、春秋園事件の二階級特進や番付運、娯楽が少なかった、
国威高揚に利用された等、追い風はあったかもしれない
しかし、双葉の残したエピソードは日本人の歴史そのものであることは間違いない
右目に星の光る双葉の姿は、ただ、ひたすらに、美しい

73 :
実際今いたら十両クラスかな?
食ってる物もトレーニング方法も全然違うし。

74 :
ンなわけない。関脇ぐらいだろう。
あの体格じゃ、現代相撲だと四つ相撲では大関以上は無理だろうけど。

75 :
双葉山に関しては関脇クラスかもしれないけど、
当時の三役陣や幕内上位は今の幕下でも通用しないだろうな

76 :
>>73
話の辻褄が合ってないだろう。
今いたら、今の物食って体もデカくなるっちゅうの。

77 :
今の大学生にもかなわないよ

78 :
>>73
日本人力士が弱くなったのは昔ながらの稽古を疎かにしてウエートトレーニングなどに頼り過ぎるようになったからかもな。相撲の力や技術は土俵上での稽古によって身につくと言うし

79 :
精神面は弱くなってるだろうけど肉体的には強くなってるはずだよ。
ただ外国人が強い(素質ある選りすぐりの外国人しかこない)だけ。

80 :
年2場所のころ、力士は場所の合間に副業やってたんでしょ
ケイコ量はいまよりぜんぜん少なかったんじゃないの

81 :
>>80
副業って具体的に言ってみろよ

82 :
あの時代は戦前・戦後の食糧難で、巡業は部屋ごと
勧進元が見つからなければ、平地に円を描いて稽古していた
兵役に行って、ガリガリに痩せて帰ってきて復帰した力士もいた
彼らが今のような食事ができて、力士であれば衣食住は保障される状態で
と、条件をつけて比較できないか?
でないと、双葉山のみならず、自分の祖父母曾祖父母を否定することになるぞ

83 :
別に双葉山を否定するつもりはないし、双葉山に限らず先人達を否定するつもりは無い。
ただ相撲に限らず例えば野球でも王が今いたところで通用するか疑問だし、
サッカーでもペレやベッケンバウアーが今年のワールドカップに出ても全く活躍できなかっただろう。
競馬ならシンザンやセントライトはG1どころかG3も勝てないだろう。
勿論、彼らが現代の食事を取り、現代のトレーニング方法を取り入れていたなら話は別になるけど。
どんな分野でも日々進歩し、超えていく事が先人達に対する恩返しでもあるだろうし、
逆に30年、50年前と比べてレベルが進歩してない競技があるとするならば、
その競技自体の存在価値に疑問符が付く。

84 :
孫娘の長女龝吉定世
元宝塚歌劇77期生双葉美樹
孫娘の次女龝吉美羽
舞台女優、日本舞踊家尾上凜
師匠は民謡歌手細川貴志

85 :
孫娘の長女龝吉定世(39)
元宝塚歌劇77期生双葉美樹
孫娘の次女龝吉纓抄(38)
舞台女優龝吉美羽、日本舞踊家尾上凜、
師匠は民謡歌手細川貴志

86 :
>>77
お前みたいな浅はかなバカは相撲自体語るなボケ

87 :
白豚オタはここに来るな

88 :
逆説的なことで考えてみたらどうかね?
今の力士が戦前に行ったとしたら?
食いもんはひどいし、稽古はきついし、少なくとも体重が激減することは必至だろう。

89 :
なるほど
ならば、学校へ行けず力仕事をしなければいけない、というような状況にもおかれるね
双葉山の後の、初代若乃花は沖仲仕、千代の富士も漁師の息子で、足腰が鍛えられてたしね

90 :
異論も多々あると思うが敢えて書く
古今十傑力士
1)双葉山定次
2)太刀山峰右衛門
3)初代梅ヶ谷藤太郎
4)雷電為右衛門
5)谷風梶之助
6)常陸山谷右衛門
7)栃木山守也
8)陣幕久五郎
9)稲妻雷五郎
10)小野川喜三郎
昭和以降十傑力士
1)双葉山定次
2)大鵬幸喜
3)千代の富士貢
4)白鵬 翔
5)北の湖敏満
6)玉錦三右衛門
7)羽黒山政司
8)朝青龍明徳
9)貴乃花光司
10)常の花寛市

91 :
古今十傑力士
1)雷電為右衛門
2)谷風梶之助
3)双葉山定次
4)初代梅ヶ谷藤太郎
5)千代の富士貢
6)常陸山谷右衛門
7)太刀山峰右衛門
8)大鵬幸喜
9)栃木山守也
10)陣幕久五郎
昭和以降十傑力士
1)双葉山定次
2)千代の富士貢
3)大鵬幸喜
4)白鵬翔
5)玉錦三右衛門
6)羽黒山政司
7)常ノ花寛市
8)北の湖敏満
9)貴乃花光司
10)朝青龍明徳

92 :
双葉山の晩年に大鵬がどんどん優勝重ねていってたけど
双葉山は大鵬のことなんていってたのかが知りたい

93 :
>>92
末恐ろしい男。

94 :
伝説の双葉山の記録だけは破ってほしくない。空気読め白鵬

95 :
>>44
>双葉も非力といわれていたし、戦前で怪力といわれる人間がどれぐらい強かったものか?
怪力法という本に戦前の力自慢の記録が載ってるけど今の
パワー系のスポーツ選手と比べると大したことない。
これには力士の体格も細かく載っているけど今の力士と比べると
胸囲や上腕がかなり貧弱。

96 :
食糧事情が悪かったらしいよ

97 :
璽光尊の騒動の際
縄で体中ぐるぐる巻きにされ、警官どもに担がれて連行された―― という。
それを見てみたい。
写真は残ってないのか?

98 :
>>95
根拠もなしに大したことはないなんて、どうして言えるんだ。
見せかけだけの筋肉ならボディ・ビルか筋肉増強剤でも飲めばよろしい。
今はこの手の人間が多いからな。戦前以前でも太刀山、羽黒山、玉ノ海など怪力力士はいくらでもいる。

99 :
>>98
てか、若い頃は非力だなんて、只の枕詞じゃないw 双葉も入った時でも幕下並の強さはあったんだろうさww

100 :
以前、双葉山時代を知る人に聞いた話だけど、羽黒山の方が強かったとか、

101 :
二葉山を語ろうって
実際みた人のが少ないだろ
ましてや平成生まれだし全くわからんおれ

102 :
大阪だが、うちのばあちゃんが子供の頃に相撲見に連れて行かれて、本物を見たそうだ
たいへんきれいな人だったことだけ覚えていると言ってた
自分も記録もさることながら、写真や土俵入りの美しさに魅せられた

103 :
>>98
>根拠もなしに大したことはないなんて、どうして言えるんだ。
怪力法って昭和10年くらいに出た本に明治〜大正くらいの
上位力士の胸囲とか上腕囲が詳しく書いてあるよ。
今の力士と比べるとかなり細い。
>見せかけだけの筋肉ならボディ・ビルか筋肉増強剤でも飲めばよろしい。
筋肉増強剤使ってつけた筋肉も使わなかった筋肉も変わらない。
何でオリンピックで引っかかる連中がいるか考えれば分かることだろう。
あとボディビルとか書いているけど霧島や貴乃花もボディビルダーに
トレーニング習っていたんだよ。
>戦前以前でも太刀山、羽黒山、玉ノ海など怪力力士はいくらでもいる。
当時としては怪力だったといえるだけだろうね。
他のスポーツを見れば分かるけど70〜100年前の選手と
現代の選手ではとても比較にはならないよ。

104 :
双葉山は腕力じたいはたいして強くなかったらしい。
力士仲間で腕相撲してもあまり勝てなかったとか。
でもそれを補って余りあるほど下半身の力は凄く(二枚腰)、うっちゃりにしても投げにしても腰の力が生きていた

105 :
櫓船を漕いでたそうだから、足腰はそれで鍛えられたのだろう
スポーツ科学が日本で取り入れられたのも、相撲に比べれば歴史は浅いから、比較するのは無理がある
生きるため、食べるために鍛えざるを得なかった時代の人と、今の人を比べるのは無理があるのではないか?

106 :
>>105
>スポーツ科学が日本で取り入れられたのも、相撲に比べれば歴史は浅いから、比較するのは無理がある
>生きるため、食べるために鍛えざるを得なかった時代の人と、今の人を比べるのは無理があるのではないか?
戦前なんて相撲部屋の力士が脚気になるくらいだからな。
食事の量が多いだけでバランスの良い食事は食べていなかったんだろう。
サプリメントやホルモン剤まである現代とは比べられないな。

107 :
>>103
君は腕の太さ=怪力という幼稚園児並みの発想をする人らしいな
確かにボディ・ビルでもやれば腕はいくらでも太くなるだろうが
硬い筋肉でとても実践向きのものではない。
何とかという、その本には書いていなかったか??
霧島とか貴乃花もボディビルダーに習っていた?フーン、それで?
それで相撲が強くなるんなら今じゃみんなボディビルごっこをやっているんだろうね。
君は怪力フェチみたいだから相撲より重量上げでも観た方がいいんじゃない?

108 :
>>107 そうは言っても、単位断面積当たりに出せる力はほぼ一定だよ。
プロ野球を見ても筋肉増強剤を使って腕が太くなっているのは一目瞭然。
ボンズなんて腕が太くなっただけで本塁打倍増だからね。貴だって。。。
(以下自粛)。

109 :
今年90になる祖父は連勝中に国技館に行ったことがあるらしい。連勝が止まった時に国技館の前を通ったら凄まじい騒ぎになってたってさ。

110 :
当時国技館から出羽海部屋までは歩いて数分だったらしいけど
安芸の海はあの日大群衆に囲まれて部屋に帰るのに1時間半かかったらしいからね

111 :
国技大相撲の最新刊、観たか??
双葉山って守りの力士の象徴のように言われているけど
どうしてどうして攻めも鋭いし、力も強いよ。
前田山を突っ張りあいでふっ飛ばしちゃうんだからね。

112 :
取り直し後の前田山戦はカコイイな

113 :
照国ってホント白大福みたいだよな。

114 :
昭和20年の幕内土俵入りのテキトーさに驚いた。

115 :
>>107
>君は腕の太さ=怪力という幼稚園児並みの発想をする人らしいな
腕の太さだけではなく胸囲も含めて。
怪力法には大腿の太さなんかも書いてあったがみんな70cmくらい
だったよ。今の上位力士はみんな80cm超えてる。
あと>>108も書いているけど筋力は筋肉の断面積に比例する。
ウェイトリフティングやパワーリフティングの軽量級と重量級の
記録の差や投擲の選手になぜ軽い人間がいないかを考えれば簡単に
分かることだよね。
>硬い筋肉でとても実践向きのものではない。
東大の石井先生が著書に書いていたと思うけどウエイトトレーニングで
肥大する速筋は柔らかい筋肉だって。逆に遅筋は硬い。まあこっちは
ほとんど肥大しないけど。
>それで相撲が強くなるんなら今じゃみんなボディビルごっこをやっているんだろうね。
大半の相撲の稽古と君の言うボディビルごっこをやっているよ。
今の相撲界はIOCで禁止されている薬物の検査だって
出来ないような状態だし。

116 :
>>108
>ボンズなんて腕が太くなっただけで本塁打倍増だからね。貴だって。。。
貴乃花だけではないよ。
数年前にドラッグテストの話が出ていたが協会の幹部が
「今すぐは始めず力士に薬物の危険性などを呼びかける。
その上で何年したら始める」
と言っていた。つまりこれは現在は相当な割合の力士が
使っているので検査をやったらとんでもないことになると
いうことを意味している。
しかしまだ始めないということはずっとやらないだろうな・・・


117 :
>>114
たしか昭和40年ぐらいまであの形式だったはず

118 :
>>107
書き間違えがあった。
>それで相撲が強くなるんなら今じゃみんなボディビルごっこをやっているんだろうね。
大半の力士は相撲の稽古と君の言うボディビルごっこをやっているよ。
今の相撲界はIOCで禁止されている薬物の検査だって
出来ないような状態だし。


119 :
双葉山ってすごく昔の横綱だと思ってたが、まだ双葉山の同学年がこの世に存在しているんだな。驚いた。

120 :

生きてるうちに不滅の連勝記録が破られるとはおもわなかった

121 :
いやまだ破られてないし

122 :
>>120
モンゴル出身の力士に破られるのはちょっと嫌な感じがするけど
柔道だって最近は中量級で金取れないし剣道だって世界選手権で
負けたことがあるから仕方がないのかな。

123 :
>>92
「オレの記録やぶれよ」
1967年頃スポーツ紙の見出し 理事長 - 横綱で対談
つまんねーだろ?

124 :
ああ、でも、今回のウルフと同じようなことはやっぱり言ってたのね。
まあそうでも言わないと、カッコつかないしなあ。

125 :
まあ、双葉はともかく、羽黒山が今のトレーニング方で鍛えたら最強じゃないの?

126 :
>>115,116
いい加減、しつこいな。
筋力は筋肉の断面積に比例する?そんな机上の理論なんて土俵に上がれば
クソの役にも立たん。土俵で力士が死力で出す力はそんな数式を超えているんだよ。
大半の部屋がボディビルごっこをしている?名前を出してみろよ、バカなこと言うなよ。
しかも力士が薬物をやっているような書き方だな。マジ、哀しくなるよ。
相撲っていうのはね、10年、20年かけて完成していくもんなんだ。
そんなもん、使っていたら2,3年も経たん内にボロボロになってしまうよ。
君のいうボンズがどうなったのか、君はしらんのか?
とにかく君のような相撲も知らん筋肉フェチのオタクとは話が合わん。
もう、レスは返さないよ。

127 :
頭悪すぎだろw
別に昔の力士を否定してるわけでもないのに、
論理的な思考というものがまったくできないんだね。

128 :
腕力や上半身の筋肉だったら、白鵬よりバルトや欧洲や阿覧の方が優ってる
かもしれないが、相撲になると四つでもまだまだ差がある。
となると>>104に書いてあるように相撲には下半身の筋肉やバネや、相手の
圧力を吸収する相撲独特の技や姿勢や形の方が重要だということだろう。
白鵬の体や筋肉の質、下半身や脚の構えは双葉のそれと似ている。

129 :
どっちもな・・・

130 :
今、双葉山が力士だったらどのくらいの力士だったと思いますか?

131 :
当時のスペックだったらいいとこ十両筆頭ぐらいじゃない…掴まえる前に吹き飛ばされて終わりだろ?

132 :
鶴竜〜日馬富士位の力士

133 :
千代の富士、日馬富士と体重はほぼ同じ。
横綱クラスの力はあるのでは?

134 :
しかし、安芸ノ海っていう力士は相撲が巧いね。
さすがの双葉も潜られてアップ、アップだ。
強くなってからは封印していた打っ棄りを2番も繰り出す羽目になったんだからね。
やっぱり、相撲は技だよ。今はこんな力士、いないねぇー。

135 :
「双葉山物語」というから、てっきり子供の頃からの
伝記映画だと思っていたが、記録映像を編集しただけ
のドキュメンタリー映画だった(でも、なかなか面白
かった)

136 :
いやいや、映画のハイライトとなる名シーンが丸々カットされているんだよ。
さすが、ベー社。

137 :
ヤクザ組織と親密な繋がりがあったんだっけ

138 :
>>126
>筋力は筋肉の断面積に比例する?そんな机上の理論なんて土俵に上がれば
>クソの役にも立たん。
君、本当に頭が悪いね。「君は腕の太さ=怪力という幼稚園児並みの発想を」とか
書いたから筋肉の断面積の話を書いてあげただけだ。
>土俵で力士が死力で出す力はそんな数式を超えているんだよ。
絶対に超えない。動物だろうが人間だろうが同じ断面積の筋肉が発揮する力は同じ。
>大半の部屋がボディビルごっこをしている?名前を出してみろよ、バカなこと言うなよ。
千代の富士、貴乃花、若乃花、小錦、曙、武蔵丸、朝青龍の横綱は
みんなバーベルやマシンでトレーニングしていたよ。魁皇は雑誌の
インタビューでマシンでトレーニングすると言っていたし日馬は
ブログにベンチプレスやっている画像出していたな。
>しかも力士が薬物をやっているような書き方だな。マジ、哀しくなるよ。
使っているだろう。ドラッグテストの話が出たときも協会の人間は
「今すぐは始めず力士に薬物の危険性などを呼びかける。
その上で何年したら始める」 と言っていた。
協会の人間たちが力士が薬物を使用していることを知っているから
やりたくても出来ないんだよ。

139 :
なんで相撲だけ妙なファンタジーが横行してるんだろうね?
同じ人間がやってるんだから、他の競技に適用されるスポーツ理論が相撲にだけ
通じないわけ無いのに。

140 :
>>128
格闘技はまず技術がなければ話にならないからね。
他の格闘技もそうだけど力だけでは勝てない。
白鵬は一部の力士に筋力では負けているだろうが相撲が上手いから勝てる。
もちろん上位で勝つには最低限の体重や筋力も必要。
白鵬に今と同等の技術があったとしても180p、120キロでは
横綱になれなかっただろう。

141 :
>>139
相撲ファンの一部が非常に頭が悪い、またはスポーツをやったり
体を鍛えたことがないからじゃないかな。
それか60歳くらいの人間が昔は良かったとか思い込みたいとか。

142 :
>>138
ここは双葉山を語るスレだぞ。私怨なら他でやれよ。

143 :
小坂秀二氏が今生きていたら何を思うだろうか

144 :
サダジとか生きてない奴のこと語られても何もわからんわ

145 :
ヒデジの晩年は大相撲は見てなかったはず。双葉の思い出だけに浸って余生を過ごしてたよ。
相撲の進化を理解できない双葉原理主義者に、今の相撲は相撲として映らないだろうな。

146 :
どうせ双葉の69連勝の時も、玉錦が全盛期ならとか、武蔵山が怪我してなきゃとか、
沖ッ海が生きてればとか、今の白鵬と同じように、まわりが弱すぎるって
言われてたんだろうな。

147 :
少なくとも、出羽一門は必死だったはずだよ

148 :
小坂さんは貴乃花の引退手記を書いているから亡くなる前まで相撲を見ていたはず
白鵬の相撲のタチは好きなはずだしむしろ双葉山の再来と喜ぶんじゃないかな?
貴乃花に失望したばかりだったし。張り差し、投げ多用は批判するだろうけど。外人嫌いなのはただ相撲のタチが好きじゃなかっただけな気がする

149 :

意外にも、ユルフンなんだな

150 :
そもそもおまいら生前の双葉山見た事あんのか? 見たとか一体何歳なんだ?戸籍改ざんかよ。

151 :
wikiに載ってる画像見る限り、体しょぼいね

152 :
まだこんなこと言ってるバカがいたのか

153 :
>>151
写真だけじゃなく全文嫁
それから国技大相撲の当時の力士の平均体重を立ち読みしてこい
今の力士がデブすぎるだけだ
蒼国来や白馬くらいを想像すればいい
あの写真がしょぼいなら、千代の富士はどうなるんだ
双葉山が相撲を取ってる動画の背中を見たら、千代の富士並みに筋肉ついてるぞ

154 :
今場所のエンディングテーマで、双葉山登場には思わずゾクッって来た。
左で露払いやってたのは誰だろ?

155 :
今の力士はちゃんこ喰いすぎ

156 :
昔の相撲関係の本は、ほとんど処分してしまったんだが、昭和の名横綱シリーズの双葉山だけは残しておいた
入門直後は今の水泳選手みたいな体で屈託のない笑顔がすがすがしい
成長に連れてあの落ち着いた雰囲気が徐々に出てくるが、横綱になってからも木登りをしていたり、新婚家庭の写真など見ていると、思わず笑顔になってしまう
>>154
左は太刀持ちじゃないの?

157 :
双葉の時代が6場所制だったら150連勝はしていただろう。
70連勝したら白鵬が双葉越えなんてチャンチャラおかしい。

158 :
ワシは双葉山、小坂信者です。
「相撲求道録」もビデオも持ってます
でも白鵬に記録破ってほしいよ!

159 :
今の幕内に当時の双葉山を連れてきても1勝すらできないであろう。
白鵬を100年後の幕内に連れて行ったら1勝はできると思う。

160 :
開催が短く、上位対戦の比率が多い双葉の記録のほうが明らかに価値があるね。
2年半負けてないというのが、何しろインパクトありすぎ。

161 :
双葉山は強いよ!
曙に吹っ飛ばされる事は絶対ない(by相撲評論家)
だから把都瑠の突きなんて通じない。欧洲、把都瑠にガップリになったらさすがに負けるだろうが上手与えなければ勝つ!
日馬よりも足腰、柔軟性は上!組み止めて勝つ!
今の時代に来ても大関より強い!

162 :
>>160
年6場所で2年半だったら、体調と緊張感の維持は生半可じゃないだろうが
そうした条件が違うので価値判断の基準としてはどっちに有利かは分らん。

163 :
双葉山は神

164 :
もし年6場所制なら69連勝もできなかったかもしれない。

165 :
もし年2場所制なら62連勝できなかったかもしれない。

166 :
典型的な神格化されてる人物。
おそらく故小坂氏の影響が大きいんだろうが・・・
新興宗教にひっかかって警察のお世話になったことも、今の角界なら解雇モノだろう

167 :
「相撲求道録」の旧版を捨てたのはもったいなかったな。
当時は検印があった。
双葉山のハンコの印影だけでもとっておけばよかった。

168 :
難しさはともかく、2年半の間負けてないというのは神格化されてしょうがないな

169 :
>>167
古本屋で千円だったから買った。思ったほど高くなかった。

170 :
不滅の大記録が抜かれるのは辛い。

171 :
>>154
本を調べたら、太刀持ち、露払いに名前がでてきたのは
名寄岩
羽黒山
大八洲
小松山
鶴ヶ嶺
引退土俵入りの時は
太刀持ち:横綱・羽黒山
露払い:横綱・照國
その場面を見てないけど可能性としては、羽黒山か名寄岩どちらかの可能性が高い

172 :
双葉山がこの所話題に上っているのは白鵬のおかげ

173 :
双葉山は、約3年ぶりに黒星を喫し、69連勝で止められたにもかかわらず、
普段通り一礼をし、まったく表情も変えずに東の花道を引き揚げていった。
同じ東方の支度部屋を使っていて、この一番の後の取組の為に
土俵下に控えていた横綱男女ノ川は、取組後に
「あの男は勝っても負けてもまったく変わらないな」と語っている。
同夜、双葉山は以前から約束されていた大分県人会主催の激励会に出席しており、
後者の説を採るなら、同会で発せられた言葉であったことになる。
70連勝ならずのその夜のことになってしまったため、
急遽敗戦をなぐさめる会の雰囲気になったが、いつもと変わらず
現れた双葉山の態度に列席者は感銘を受けたという。

174 :
>>172
イチローが記録を抜く段になって
球史から名前が発掘されたシスラーと違って
角聖・双葉山の名前は好角家なら誰もが知っている。
双葉山について>>172のような感想を持つのは
君が相撲の歴史を詳しく知らないせいではないだろうか?

175 :
年2場所制であった戦前の大相撲では、大阪や名古屋で「準場所」と呼ばれる場所を開催していた。
準場所での成績を含めた場合、1937年6月の大阪関目国技館場所の5日目から、
1938年6月に西宮球場で行われた準場所3日目に九州山に敗れるまで、
87連勝を記録している。勿論、公式記録ではないものの、双葉山の強さを物語る記録である。

176 :
>>153
>あの写真がしょぼいなら、千代の富士はどうなるんだ
>双葉山が相撲を取ってる動画の背中を見たら、千代の富士並みに筋肉ついてるぞ
改めて動画も写真も見たがあれで179cm、120キロ後半って
千代の富士とかと比べるとかなりしょぼいぞ。
体重は千代の富士と変わんないのにお腹がぽっこり出て
脂肪で体重稼いでるし。日馬と比べてもしょぼいと思う。
時代が違うから仕方が無いことなんだけど。

177 :
張本が現代にいたらとうてい3割も打てないだろうが、イチローに近いぐらい偉大であるのには違いない。

178 :
双葉山が安芸ノ海に敗れた時に、何事もなかったかのように引き上げたって伝説が
残ってるが、実は結びの一番の男女ノ川vs鹿島洋が残っていて、
負け残りでその場に残っている。
でも、引き上げたってシーンが定着してるのは、やっぱりその方が
その場に残ってる絵面よりも、カッコいいからだろうな。
伝説ってのはこういう風に事実を変えて創作されてゆく、
お手本みたいなもの。

179 :
実は負け残りの土俵下でチクショーと悔しがっていたかも。

180 :
あゝくそ

181 :
>>178
その鹿島洋の付き人として、大塚少年=のちの栃錦がその場にいたっていう
有名な話があるな。
出羽一門の力士として、ついに先輩が宿敵を倒した感動はあったが、同時に悲しくなって
涙が出そうになったらしい。

182 :
双葉山は栃若全勝対決の時なぜか土俵下で見てるんだよね
栃錦が「何で理事長がここに?」と驚いたらしい

183 :
映像にも姿が残っている。
横綱同士の全勝決戦は史上初めてだったからでは。
自分でも生で見ておこうと思って。

184 :
>>176
最後の一行が大事だ
戦前の大変な中、双葉山はじめ相撲を支え日本を支えてきた人々の苦労を忘れてはいけない
戦後の復興に尽力した人々のこともね

185 :
双葉は神
姿も美しい
そして、小坂さんは最高の評論家

186 :
>>183
全然木鶏じゃないじゃんw

187 :
>>154
照国関です。あの土俵入りは引退相撲の時のもので、肩口の筋肉が落ち、ずいぶん老いさらばいていますが仏像のような神々しさがありますね。

188 :
木鶏だったら、ジコーソンのところになんか行かないし、
弟子にとどろきわたるなんて四股名はつけねえよw
おちゃめな人だったんだよ。

189 :
つか、本人が、「人間だから一日中集中してるのは無理だが、
土俵に上がってる10分ぐらいは集中できるはずだ」
って発言してる。
木鶏になるのはその10分でいいって事だろう。

190 :
大学時代の教授が講義で
「仮に後ろで発砲事件があっても黒板から目を離さないくらいの集中力を持て」
というようなことを言っていたのを思い出したが、これは双葉関の精神に通ずるものがある。

191 :
>>186
>>188
木鶏の意味知って言っているのか?

192 :
木鶏は木で作った鶏。動かないもののたとえ。

193 :
木彫りの鶏の像、ほしいな
どっかで売ってないかな

194 :
特別天然記念物尾長鶏の木彫りが今も高知で売られてるかな
実に立派だよ

195 :
みんな大丈夫か?
ギャグなのか?
>>189>>190の言ってるの意味がわかってるか?
ウィキで「木鶏」の項を見てきた方がいいぞ
何か、成鳥にもなってない人が混じってないか?

196 :
>>92
亀レスだけど当時の少年サンデーで双葉山に大鵬の事を聞いてるインタビュー記事が載ってたけど
そこで自分の記録を抜いて欲しいって言ってた。

197 :
双葉山は木鶏だよ。嘘だと思ったら例の栃若全勝の映像をみてみればいい。
となりの弓取りが凄い顔をしているのに、双葉ときたら一点を見つめたまま
微動だにしない。土俵すら見ていない。まさに木鶏、凄い映像だよ。

198 :
土俵下の貴乃花も木鶏だったな。

199 :
ただポカーンとしてただけじゃね

200 :
>>197
理事長時代にも神々しい程のオーラがあった
土俵下に座し土俵を半眼で見つめる目線と姿に遭遇した当時子供だった自分も
居ずまいを正さざるを得ないような雰囲気だった

201 :
http://www.youtube.com/watch?v=2sC6OBedhr8&feature=related
wikiの画像だと肉体がしょぼくみえるが、動いてるところを見ると強いのが分かる

202 :
大双葉と貴乃花なんかを一緒にするなよ。
貴の物言いの場内説明は酷いな。

203 :
>>197
となりの弓取力士は花籠一門じゃないの?
若乃花優勢になったら応援していたから。
隣にいた緑川伊之助はああ、こりゃもうだめだという顔をしていた。

204 :
昭和一次かなんかの尾長鶏切手はけっこう価値が高い
エラー切手ならなおさら

205 :
>>204
無目打ペアとかは高いよな。
初期印刷の方が残存数が少ない。

206 :
>>201
誰も双葉山が弱かったなんて言って無いじゃん。
体がしょぼいと言っているだけ。

207 :
>>187
画像を見ましたが、私には、戦時中の苦労が滲み出ているように思えてなりませんでした
照國も過去の映像でしか知りませんが、相撲人形のように愛らしい力士なのに、疲れた様子で悲しささえおぼえました
できれば、記録は破ってほしくない……
そんな気持ちでいっぱいです

208 :
>>207
>画像を見ましたが、私には、戦時中の苦労が滲み出ているように思えてなりませんでした
南方やインパールで戦っていた兵士、シベリア抑留の元兵士、
空襲や原爆投下後の一般市民に比べれば何も苦労して無いだろ。
たくさん食べてブクブク太れたわけだし。


209 :
>>208
>たくさん食べてブクブク太れたわけだし。
これがゆとりか

210 :
>>209
双葉山の画像を見れば分かるだろ。
戦争で本当に苦労した人たちと比べれば何も
苦労なんてしていないだろう。

211 :
相撲部屋でしごかれるのと戦争に行くの、どっちが大変だろうか?

212 :
餓死者が出て怪我や病気の治療も受けられない戦場と
相撲部屋で稽古をしてたくさん飯を食べ寝ているのとでは
どちらが大変だろう?

213 :
さすがに史上最強ではないが、史上最高の横綱ということでいいでしょう

214 :
敗局濃厚な局面で朝稽古の後に飯をたらふく食えていたと
思う根拠って何?
いい思いしていたのは軍の上層部だけだつだと思う。

215 :
>>213
俺もそう思う。最強ってなるとやはり昭和後期〜今にかけての力士になる。

216 :
>>214
昭和19、20年頃の力士の写真を見てもガリガリに痩せてる力士なんていないじゃん。
基礎代謝は体の表面積に比例するわけだから一般人よりも背が高く体重もある
力士たちはその体型を維持するだけでもたくさんのカロリーが必要になる。


217 :
双葉山は終戦時には大宰府にいたんだっけ?

218 :
>相撲部屋で稽古をしてたくさん飯を食べ寝ているのとでは
勤労奉仕、皇軍慰問の巡業をやってるの知らないだろ

219 :
大双葉は支那での巡業で赤痢にやられた

220 :
>>218
それでも一般国民や激戦地に送られた兵隊からしてみれば
はるかに苦労の少ない生活をしていただろう。
別にそれが悪いって言うんじゃないけど。

221 :
相撲板なんだから、今の力士の待遇と比べないと
>>218のいうとおり、他にも銀杯の供出や、軍事訓練にも参加してるし、戦争末期には国技館まで軍事工場にされ接収されてしまう
また、双葉山や大相撲自体が国威高揚に利用されていた
兵隊に徴収されて命を落としたり、帰ってきたものの、ガリガリに痩せて再出発した力士もいる
後に横綱になった吉葉山もその一人だ
東京大空襲では国技館も焼け、力士も命を落としている
終戦後、「御国の為に」尽くしてきた双葉山は引退相撲後、姿を消した
双葉も一般国民同様、敗戦で心の拠り所を失ってしまったのだ

222 :
>>220
> それでも一般国民や激戦地に送られた兵隊からしてみれば
一般国民と一口に言ってもいろいろあって、若い男が全員戦地に送られた訳でもないし
全員の食料事情が「蛍の墓」みたいだったという訳でもない
力士だからといって徴兵を免除されることもない
双葉山は空襲で焼けだされて、化粧回しも一枚を除いて全て消失
部屋ごと寺に寄宿していたところは、文化財の寺の建物に火の粉が降らないように
力士全員でバケツリレーして防いだらしいね
出羽一門は関西のどこかの県の預りになって
工場での勤労奉仕に従事しながら軍隊の慰問をこなしていたんじゃなかったっけ
一般国民の苦労の平均値と力士のそれは変わらないよ

223 :
>>221
>相撲板なんだから、今の力士の待遇と比べないと
そりゃあ今の力士と比べれば大変だっただろう。
>>222
>一般国民と一口に言ってもいろいろあって、若い男が全員戦地に送られた訳でもないし
>全員の食料事情が「蛍の墓」みたいだったという訳でもない
それは分かってる。
でも力士としての活動が出来たということは一般国民よりは
遥かにマシだったと思うよ。

224 :
一般国民よりマシだとしても、部屋でたくさん飯食って寝ていた
なんて考えるのは池沼だけ

225 :
双葉山自身は徴兵で戦場に行ったり工場で働いたりしていたの?

226 :
相撲も軍部に利用されてたし、軍部に抑えられてたんだよ
国技館の中には軍部の宣伝幕やポスターがはられ、力士の浴衣まで「体力奉公」と染め抜いたものに統一されたそうだ
野球は敵国のスポーツだから、最終的には禁止になったから、相撲がつぶれたら国民の士気が下がることまで考えていたと思う
決して、一般国民より楽していた訳ではないと思うが……

227 :
>>225
徴兵されてない力士は軍事訓練や勤労奉仕をしていた
双葉山も本名の穐吉定次を名札に書いて参加している写真が残っている
そして慰問巡業が、力士の「御国の為」の活動だった

228 :
>>226>>227
じゃあ双葉山は戦場では戦っていないし工廠でも
大して働いていなかったってこと?

229 :
>>228
そのかわり、誰にもできないことをしてるだろ
双葉山が来たというだけで、国民は励まされたんだよ
一般人でも徴兵逃れした奴や勤労奉仕をサボった奴はいるぞ
力士は絶対にそんなことは不可能だ

230 :
>>229
そんなことを聞いているんじゃない。
はっきり答えてくれ。

231 :
>>228
九州にいた頃の双葉山は、勤労奉仕に精を出す心づもりだったが
軍関連の施設へ慰問すると大歓迎されて、兵士の士気もあがるというので
慰問中心のスケジュールになり、1日に何箇所か回って、横綱土俵入りを見せていたそうだ

232 :
>>229
>そのかわり、誰にもできないことをしてるだろ


233 :
相撲部屋に入るか兵隊さんになるか・・・俺は相撲部屋を選ぶ
たぶん逃げ出すと思うけど

234 :
>>223
> でも力士としての活動が出来たということは一般国民よりは
> 遥かにマシだったと思うよ。
この調子じゃ、いくらでも難癖つける相手は見つかるよ
黒澤明や藤田嗣治やら
戦時下で映画監督、画家としての活動が出来たということは一般国民よりは
遥かにマシだったと思うよ、と
自分の好きなように活動できた訳ではなく
藤田嗣治などは戦後、戦争協力の罪を非難されたというのに
そういう負の側面には目を向けないんだろうね
「不敗神話」を軍部に利用された双葉山も、藤田嗣治と同じような境遇に陥る可能性もあったのか?
戦後、すぐに引退し、新興宗教に取り込まれて大立ち回りしている内に有耶無耶になったのかね

235 :
>>233
残念だがその二択はない
関取でも徴兵されていたから
身体がデカすぎて軍服が入らないと徴兵検査に合格しないという話はあるが
兵隊にとられていった関取は小柄だったんだろうか

236 :
>>235
仮定のはなしをしてんだけど、そこまでマジレスされるとなんだかなあ

237 :
相撲部屋に入門するより、理系学部に入学する方がいいだろうな

238 :
>>234
>この調子じゃ、いくらでも難癖つける相手は見つかるよ
>黒澤明や藤田嗣治やら
でも激戦地に行った兵隊や一般市民よりは楽だったんじゃないの?
双葉山も当時の上位力士たちも含めて。
自分の祖父なんて男の兄弟はみんな戦死だよ。

239 :
双葉山は片目が見えなかったっていうから実際問題兵士として戦地に行くのは
無理だったんじゃね?

240 :
戦前の力士ファンが頑張ってるけど実際はやっぱり力士のほうが
普通の国民よりもかなり楽な暮らしをしていたんじゃないかな。
公爵で貴族院議員の人間が二等兵で召集され戦地に送られている時代なのに。

241 :
・・・ようわからんが、ここでひたすら双葉山が戦地に行ってないことに
こだわってる奴って、
結局、双葉山なんて英雄ヅラしてやがるけど、横綱って地位をいいことに、
本来なら徴兵される年齢なのに、戦地で死んだり、地獄の苦しみを味わった
他の若者と違って、国内に残れて楽してたんじゃねーか!汚ねえぞバカヤロー!
そんな特権で楽したクズ野郎を崇めてる、このスレの奴もバッカじゃねえの?
とか言いたいわけ?

242 :
体重がありすぎる奴も徴兵検査ではねられただろ。
小錦なんか戦場に連れてっても使えそうにないし。

243 :
後に横綱になった吉葉山は、幕下だかの頃に徴兵されて、死んだことになってたそうだ
帰ってきた時は冗談抜きで幽霊だと思われたらしい
脚に銃創が残ったまま土俵に復帰し、横綱まで上りつめた
双葉山はやはり右目が見えなかったので、一般人でも徴兵免除されたかもしれない
余談だが、うちの父方の家も戦争で死んだ人が何人もいるし、片腕が半分なくて海賊みたいな金具を付けてる人もいた
大鵬もサハリン(樺太)で生まれて、終戦直前にソ連軍の侵攻にあい、北海道に逃げてきた
憎むべきは戦争であって、双葉山や徴兵されなかった力士じゃないだろ

244 :
栃錦は十両になった途端に徴兵されたが、国内の連隊だったため、
一応飯は食えたし、隊の仲間たちに相撲を教えたりして、
復員してきた時も、そんなに筋肉や体重は落ちなかったらしい。
ただ、最初から力士にしては軽すぎたから、関取だと言っても
なかなか信用されなかったとか。

245 :
>>241
別に双葉山が悪いとかは書いていないじゃん。
この先どうなるか分からないような時代に双葉山の相撲で
楽しめた人たちは大勢いたと思うよ。
でも当時の日本国民としては苦労は少なかったんじゃないかなと
書いているだけ。

246 :
当時相撲は軍部に国威発揚の道具に利用されていた。
その象徴である双葉山を一兵士として徴兵したら、
相撲を見に来るものなんかいなくなる。軍部だって
さすがにそこまで馬鹿じゃない。

247 :
>公爵で貴族院議員の人間が二等兵で召集され戦地に送られている時代なのに。
そういう地位にいた人は生まれながらに努力しなくても、その地位につけたんだよ
(今の世襲議員といっしょね)
隻眼で痩せっぽちだった穐吉少年が横綱・双葉山になるまでの努力は認めてやろうよ
そして、双葉の姿が戦前の日本人を励まし続けた
(間違った戦争に利用されてしまったが)
戦後は昭和天皇陛下が全国をまわり、人々の復興の希望となった

ひさしくも
みざりしすまひ
ひとびとと
てをたたきつつ
みるがたのしさ

あの戦争は、軍部の指導者以外の、天皇陛下を含めた全ての人が被害者だったんだよ
藤田嗣治についても書きたいことがあるが、スレチなのでやめておく

248 :
仮に当時年6場所制で270連勝できたかというと
たぶん無理だったと思う

249 :
>>240
> 公爵で貴族院議員の人間が二等兵で召集され戦地に送られている時代なのに。
これは、懲罰徴兵だろう。まるで筋違いの例をだされても。
軍事板で当時の徴兵の状況について質問してごらん。
力士だろうと成年に達したら男子は全員徴兵検査を受ける。
平時だと甲種合格者の一部が兵役につく。
双葉山も一般人と同じように20歳の頃に徴兵検査を受けて、
視力の問題で甲種合格にはならなかったんだろうなぁ。
双葉山の右目について、本人が語らなくても、周囲は気付いていたというのは
目に星があった、右側から攻めやすいという経験からくるものだけでなく、
徴兵検査の結果から推測できたのではないかと。
という訳で、アラサーで予備役でもない双葉山が召集される可能性は
たとえ戦争末期といえども、高くないと思われる。
それにしても、動ける男は全員激戦地で苦労しろ的な考えじゃ、次の戦争にも負けちゃうわ。
後方支援をおろそかには出来ないでしょうjk

250 :
84 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2010/09/30(木) 12:13:31 0
白鵬の著書を立ち読みしたが、凄い面白かった
後の先を習得している双葉山には大鵬、千代の富士ですら絶対に勝てないといわれるほどのものらしい
白鵬はその究極の奥義を身につけようとしていて、その達観した姿は剣聖宮本武蔵を思わせる
白鵬が後の先を完全習得したら、もう誰も勝てる者はいなくなりそうだ

251 :
「後の先」と「張り差し」が両立するものなのか、不思議

252 :
白鵬が、後の先をとれる境地に近づいていれば、名古屋場所の、対・時天空の一番は時間前に立っている

253 :
>>247
後半はスレチだが、明らかな誤りがあるので、指摘しておく。
昭和天皇は加害者だよ。奴は軍部をリードしていたんだ。

254 :
軍部の権威付けの飾りものとして奉られてね
これは歴史観や思想信条によって、いまだに意見が異なるし、スレチだからもう言及しないでおこう
元々は戦時中、力士は楽してたってレスから、こんな方向に話がそれていったんだから、双葉山の話に戻そう

255 :
>>254
話を戻そうとする良心があるのなら、一行目は不要。
そんな事を書くから議論が続いてしまうのだよ。

256 :
>>249
>これは、懲罰徴兵だろう。まるで筋違いの例をだされても。
これって徳川慶光だろ。
懲罰ではなく普通に二等兵で徴兵されて大陸に送られてるんだが。

257 :
>>253=255
ならば、見事なほど笑止千万なレスだわ

258 :
>>257
意味不明

259 :
>>258
君が >>253=255 ならば説明するよ
なぜ笑えるのか

260 :
>>259
そうだよ。説明してもらおうか。

261 :
もうやめてくれ
一行目は確かに反論と取られても仕方ないのはわかった
力士は楽してたレスがきっかけで、徴兵のことに話が及んでしまってこんな流れになったが、もう、双葉山の話に戻ろう
たのむから、やめてくれ

262 :
>>251

鋭い !! セコイ彼奴に双葉を語って欲しくない

263 :
戦地で殉職した行司もいた。

264 :
双葉山は容姿が良かった、それに尽きる。白鵬が人気無いのはモンゴル人という
ことじゃなくて、顔が悪いからだよ。白鵬がウォンビン並みの顔だったら人気
でただろう。

265 :
でも歴史に名を残す強い力士は顔も良いな。双葉山、大鵬、千代の富士、貴乃花。
例外もあるけどw

266 :
双葉山が15歳の時点で今の宮城野部屋に入門してたら、白鵬を上回る横綱に
なっていただろう。現代の食事事情を考えたらかなり体格も成長したと思う。

267 :
単純な強さだけでなく人間性も加味した力士像という意味でとらえるなら
双葉山こそ最高の力士。

268 :
>>267
実際は結構面白い人だったらしいよ。

269 :
>>264-265
激しく同意
宮城野部屋を興した吉葉山も美男子で人気があった
後を継いだ廣川も照國に似たタイプの相撲人形みたいな力士だった
竹葉山も、仕切り中の厳しい顔が印象に残っている
師匠たちと比べても白鵬は、不細工ではないが何か人相が悪い
ドルジと比べても、笑顔の可愛さで負ける
双葉山は静かで寡黙なイメージが強いが、ものすごくお茶目な笑顔の写真もけっこう残っている
そして、力士としてのたたずまいは、神々しいまでに美しい
この点だけは「天、二物を与えず」か…

270 :
>>296
双葉山は平幕時代の痩せてるときは美男子だね。太ったら太ったで貫禄でて
男前だしね。吉葉山以外では武蔵山、北の富士、輪島?、2代若乃花もイケメン
だった。

271 :
常陸山も美男子だなあ。そういえば。

272 :
警察相手に大立ち回りした力士 
神格化されすぎ

273 :
今もいるじゃん、そんな力士

274 :
ドルジのことか

275 :
行動に問題はあったけど、ドルジは好きだよ
今でも戻ってきてほしい
自分が言いたいのは、他の人
あと、警察沙汰までいかないけど、しゃあしゃあと土俵に上がってる人
双葉山は終戦後、敗戦を知った当時の一般人と同様に、自分を見失ってあんなことになったんだと思う

276 :
自分のためでなく、人を守るための大立ち回りだったからな
守りたかった相手というのが、双葉山の信仰心の篤さを利用した詐欺師だったのが残念という話で

277 :
>>276
それならば麻原を守ろうとしたオウム信者は擁護されてしかるべきじゃないか。
ふざけたことを言うなよ。璽光尊に関しては双葉が100%悪い。時代の酷さを差し引いてもだ。

278 :
天皇が現人神から人間になったように、
無敵の超人横綱として人間扱いでなかった双葉山に
とっての人間宣言がじこーそん事件だよ。
あれで、双葉山も人の子ということが改めて分かったわけで。
神格化された横綱が普通の人間に引きずり降ろされた。
そこでやっと無敵の横綱という役割を捨てることができた。

279 :
>>277
麻原を守ろうとして警察とやりあった程度の末端のオウム信者たちは
実際それほど重い罪にならなかったろう
地下鉄テロ実行犯の元医師は深く悔恨の気持ちを示していたのもあり
その妻で夫に従って信者になった元医師には同情が寄せられていた
学校関係からその奥さんの情状酌量を求めるために署名してほしいというお願いが回ってきたが
署名したよ

280 :
>>278
そこから年寄・時津風としての、相撲人生が始まるんだね
理事長時代の双葉山をこの目で見たかったな……

281 :
>>277
麻原とオウム信者というのはあさま山荘事件の連合赤軍と
同じだから、共感は持てない。じう教は教義に従わない奴とか、
女教祖の気に食わない奴を殺したりとかはしていない。
戦争に負けて既成の価値観が崩れ落ちた中で現れた、時代のあだ花の
ようなものであって、あの時期に現れた新興宗教はほとんどがカストリ宗教だった。

282 :
前は徴兵で、今度は宗教か、
本当に揉め事の種を見つけては転がすのが
大好きだなお前ら。

283 :
>>282
ここは揉め事には事欠かないんだ。
力士が薬をやっているとか天皇は戦争被害者なんていう基地外がうじゃうじゃ控えているからね。

284 :
>>278
なんで無敵の横綱という役割を捨てなければならないんだ?
双葉の人間宣言? 意味ワカラン。

285 :
実生活でこんな話してたら誰にも相手されないだろうからここでしてんだよ

286 :
>>283
キチガイはお前だろ。
薬やってたのバレて解雇になった力士がいただろ。
あとドーピングしてる力士もいるだろうな。

287 :
どうでもいいから
双葉の最高場所を議論しようぜ。
13春
13夏
14夏
18春
18夏
が候補かと。

288 :
>>284
孤高 という言葉を知れば意味が分かる

289 :
>>288
お前は小坂秀二か、いい加減,神格化するのは辞めろよ
弟子、家族、仕事、すべてほっぽり出して挙句に留置所に入れられて
何が孤高だ。一人で酔ってんじゃねえぞ!タコ!!

290 :
相済まなかった 289
アンチスレと知らずに首を突っ込んでしまった拙者が愚かであった

291 :
何をおっしゃる 290
アンチスレではないのだよ。

292 :
>>286
また、お前かーー
ドーピング、ドーピングって、うるせえな。
そっちのスレに行けよ。ここは大双葉を語るスレだよ。クズ!!

293 :
白豚オタは巣に戻れよ

294 :
♪ けんかをやめて〜 みんなを止めて〜 私〜の〜ため〜に〜
あらそ〜わ〜ない〜で〜
もう こ〜れ〜い〜〜じょうぉぉ〜〜

295 :
そういえば河合奈保子って全然みないねぇ。
どうしちやったんだろう。
ナンノとか、おにゃん子はやたらみるけど。

296 :
この曲の作詞・作曲は竹内まりあ(夫は山下達郎)
二人とも伝説的アーティストだ

297 :
>>292
お前あの漫画みたいな妄想を書いていた馬鹿か。
しかし相撲板見ているくせに力士が薬物で解雇になったことも
知らないとはな。

298 :
アンチはアンチスレ立ててそっちでやってくれ

299 :
そうそう、お呼びじゃないよ。297さん。

300 :
手数入りだけは玉錦が勝っていたと思う

301 :
>>297
君の完敗だよ。涙を拭きなよ。

302 :
土俵入りなら二代目梅ヶ谷と照国だな。

303 :
デブデブじゃないか

304 :
照國は相撲人形のような愛らしい容貌で、好きな力士だ
土俵入りもいいが、取組を観ていると体格の割に動きが素早く「桜色の音楽」と呼ばれたのも、うなずける

305 :
35代=双葉山
38代=照国
45代=若乃花
48代=大鵬
55代=北の湖
58代=千代の富士
65代=貴乃花
68代=朝青龍

本来なら照国は大横綱になるはずだった?
若乃花も微妙だけど

306 :
羽黒山、東富士も大横綱になってもおかしくないクラスだから
照国が独走する時代は来なかったんじゃないかな
双葉引退から栃若ぐらいまでの相撲界は
群雄割拠してて面白いね

307 :
双葉の土俵入りはせりあがりがどうしてか右に傾くんだよね。
後に北の湖が真似して、悪い所は真似せんでもいいとか言われていたけど。

308 :
右目閉じてやってみて御覧

309 :
>>308
凄い
たしかに

310 :
>>308
双葉山の土俵入りは無の境地ゆえの自然体だから、その指摘は正しいと思う
昭和の名横綱シリーズの、双葉山の土俵入りの写真には「荘重華麗」とタイトルがついてるが、手先は
「不揃いの指、赤ちゃんのそれの如く自然である」
せり上がりも
「無の心、自然な姿のその型。下段からゆるい曲線を描いてせり上がってゆく」
と、説明されている
千代の富士の土俵入りと真逆なほど、自然体だ
土俵に上がって、塵をきる時も指先は同じで、仕切る姿も全くの自然体、無の心がうかがえる姿だ

311 :
>>301
何でそうなるの?
>>292の前の書き込み見たら分かると思うがこいつ池沼だぞ。
現実を無視して自分の妄想を書き込んでいるだけ。
ニュースでもあれだけやっていた力士の大麻問題も知らなかったようだし。

312 :
美男横綱ランキング
1.鳳
2.双葉山
3.吉葉山
4.北の富士
5.大鵬
次点で二代目若乃花
時々、栃ノ海や輪島を美男横綱だという人がいて面白い。人それぞれだね。

313 :
ある雑誌には、柏戸が美男って書いてあったぞ。
男性的な美男とかフォローがあったけど、
どっから見ても、出自のとおり、田舎農家の倅ヅラだありゃ・・・。

314 :
貴乃花は?
若三杉と同じく、次点くらいにはなりそうな気がする

315 :
鳳でググったら、霜鳳や大翔鳳がぞろぞろ出てきた orz
常陸山なんかはどうなんだろ

316 :

【速報・白鵬連敗!!】
白鵬、1回戦敗退に自虐ネタ「63連勝ならず…」
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1286242025
白鵬 日馬富士にまさか!?「63連勝ならず!」
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2010/10/03/14.html

317 :
武蔵山が入ってないのがなんでって感じだが。
ただ、ちょっと現代的なイケメン兄ちゃんって感じで、軽い感じもするけど。
昭和初期の人間とは思えない、さわやかお兄さん的な風貌で、
全然力士っぽくない。
双葉山と並んだ写真を見ると、美男横綱コンビって感じで
映えるなあって思ったけど。

318 :
>>317
武蔵山は戦前力士ブロマイド売上一位だからな

319 :
鳳が負けた日は女性ファンが皆、泣きながら出てきたそうだ。
さすがに双葉でもそういう話は聞かないねぇ。

320 :
芸者達が「双葉山にさわらぬ会」を作って女色から守ったといわれる

321 :
>>318
武蔵山かぁー
何かイメージが暗いんだよな。
横綱の晩年時代はやせて、更にイメージ悪いし。

322 :
前におふくろに武蔵山の写真を見せたら「たいしたことはない、双葉山の方がよほどいい男だ」と
言っていた。

323 :
力士は一門の親方の血縁の女性や、花柳界の女性と結婚するのが普通だった当時、双葉山は一般女性と結婚した珍しいケース

324 :
要するに、追っかけ少女に手を出しちゃったんだよな・・・

325 :
>>320
じゃあ男色はやり放題だったんだね。
やっぱり双葉山も男とやりまくってたのかな。

326 :
双葉山が取組で得意の右四つを取ると、「勝負あったな」と場内の客が一斉に帰り支度を始めた…、
などという伝説を聞いたことがある。

327 :
老いも若きも男も女も双葉山ファンの時代
自分がそこにいたなら、軍配が双葉にあがるまで見届けるな

328 :
>312
鏡里や千代の富士は入らないの?
鏡里はお相撲さんの顔、千代の富士はアスリートの顔だと思うけど。

329 :
312にも書いてあるじゃない。人それぞれだって。
それぞれのランキングがあっていいのよ。

330 :
山田五十鈴は安芸ノ海のファンだったそうな

331 :
山田五十鈴なら当然寝てるだろうな

332 :
山田五十鈴、原節子がまだ生きているのが恐ろしい。
因みに、高峰三枝子、森光子は双葉ファン。

333 :
鳳といえば、広島カープにいる曾孫が戦力外になってしまった…。
http://mainichi.jp/enta/sports/news/m20101004k0000m050030000c.html

334 :
記事が読めないようでごめんなさい。興味ある方は、「田中彰」で検索してみて。

335 :
何でそーなるの!(欽ちゃん風に)

336 :
>>327
気持ちはわかるが、俺も>>326のような話は聞いたことがある。
ただし「右四つを取ると」ではなく「右四つ、左上手を取ると」
だが。

337 :
白鵬がずーっと連勝を続けると、取り組み前にみんな帰ってしまわないか?
「どうせ、あのパターン。見てもしょうがない」とかで
で、客が半分くらい帰った後で、平幕に負けて連勝ストップ
リアルで見たのは、負けるのを待っていたアンチばっかりだった、なんてことになったりしてw

338 :
雷電と双葉山も、強すぎてそういう現象が起こったからな。
雷電にいたっては、どうせ勝つに決まってるんだから、雷電の相撲は見ないで帰るのが、
江戸っ子の粋、なんて慣例と美学が出来てしまったほどで、ごくたまに雷電が負けた
貴重な取り組みは、毎回目撃者が少なかったらしい。
帰った江戸っ子たちが、会場にに残っていた地方から相撲見物にやってきた田舎者たちの
番狂わせの大歓声を聞いて、あわてて駆け戻って確認してたそうな。
だから雷電みたく、白鵬の相撲を見る奴は野暮っていう領域までいけば
大したもんじゃないの。

339 :
でも、考えてたら今は、粋のわかる純粋の江戸っ子って、絶滅の危機にあるのでは?
今の東京は、ほとんど地方出身者と外国人の集合体だし
だから、そんな現象は起こり得ないかw

340 :
双葉山の時代ってレベル高かったの?

341 :
はっきり言って低いよ。
玉錦が死に、男女ノ川も玉錦と同齢のおっさん横綱。
双葉山と同世代で、最大のライバルと目された武蔵山と沖ッ海は、
怪我で引退&死去
武蔵山と沖ッ海が元気で、さらに羽黒山が別の部屋で、
照国がもう3年早く上にあがってきてたら、双葉山ももっと苦労してたろうけど。
強豪横綱には違いないが、69連勝も無理で、優勝も8回ぐらいだったと思う。

342 :
天竜が残っていれば、69連勝はなかっただろうね

343 :
>>337
退屈なほど強く客が見る気を無くすほどで、負けて初めて客が沸くというのは真の強豪の証だよな。

344 :
>>342
天竜は双葉山より9歳も上だから(玉錦や男女ノ川と同い年)
69連勝の頃には引退してるか、してなくてもかなり衰えていたんじゃないか。
まあ、春秋園事件が無ければ双葉山の出世ももう少し遅れただろうから
別の結果になってたであろうとは思うけど。

345 :
2歳上の武蔵山と、1歳上の沖ッ海が、最大のライバルになるはずだったんだが・・・
貴乃花が横綱にならんとする時に、いきなり曙と武蔵丸が急死したようなもの。
で、残る強豪は、対戦の無い身内ばかり
(若乃花が羽黒山 貴ノ浪が名寄岩)
もし貴乃花がそうなってれば、優勝は25回とか30回どころではなかっただろう。

346 :
戦後の大横綱千代の富士の53連勝を抜き62連勝中の白鵬。
不滅の69連勝双葉山が白鵬に抜かれる可能性もあって来場所は時津風部屋が話題になる。
そうなると双葉山の孫娘穐吉纓抄(女優穐吉美羽、日本舞踊家尾上凛)がクローズアップされる。

347 :
穐吉美羽って白鵬の娘の名前に似てるね

348 :
連勝記録は破られそうだし、
道場は潰されそうだし、
双葉の“神性”にも陰りが・・・

349 :
神風さんは双葉山と対戦してないんだな

350 :
東西制で同陣営だったから

351 :
>>341
双葉山の69連勝や現在の白鵬も含め、基本的に大連勝記録って、
周囲が弱体化している時に作られるものだからね。
千代の富士の53連勝の時も安定していたのは旭富士位で、
大乃国、小錦らは不調な場所が多かった。
大鵬の45連勝の時も、柏戸はすっかり衰え、
既に勝負にならなくなっていた時期。
太刀山の56連勝、梅ヶ谷の58連勝の時も他に強豪は不在の時代。
小野川が谷風のライバルとなったのは63連勝を止めた一番以降の話。
強力なライバルがいたら大連勝は難しいよ。
それでも番狂わせが起きやすい競技で大連勝するのは至難の業なんで
価値が下がるわけでもないけどね。

352 :
双葉山の連勝も玉錦は下り坂、武蔵川は休場がち、男女ノ川はぱっとしない
中でつくられた記録だしな。

353 :
白鵬の連勝は、数字は凄いが、せいぜい10か月ほどの間に起こった事だが、
双葉山は3年近かったから、破られた時の衝撃は凄かったろうな。
3年も不敗ってのは、双葉山は絶対に負けないっていう印象と
一体誰が倒すんだっていう興味を国民に受け付けた点で、
今回の白鵬と比べ物にならないと思う。

354 :
あ、国民に受け付けた、じゃなくて、植えつけた、だ。
ちなみに白鵬の連勝の方が、価値が低いといってるわけではもちろんない。
ただインパクトは、たとえ白鵬が100連勝しても、超えられないんじゃないか。

355 :
時代もあるね。
双葉山の連勝は日中戦争の初期の快進撃とリンクしていたから、
重ね合わせて日本中が盛り上がった側面がある。
双葉山は無敵皇軍の守護神、みたいに見る人もいた。
あと、記録としての連勝が騒がれたのもこの時が最初。
それ以前の太刀山や梅ヶ谷の連勝が止まった時も騒がれたが、
それは何年間も負けていなかった無敵の力士が久しぶりに負けた、
ということで話題になったんで、その連勝がいくつまで続いたか、
という点は本人含め、誰も頓着していなかった。
だから太刀山が方八百長で負けてやらなけりゃ俺は100連勝してたんだ、
と双葉山の69連勝の時に悔しがったわけで。
個人優勝制度ができて、引き分けがほとんどなくなり、預かりが
廃止になって取り直しされるようになった昭和から、相撲のスポーツ化
が進み始めたんだろうな。

356 :
太刀山は休場も挟んでもOKの時代だったから、連勝記録にこだわってりゃ、
片腕しか使えずに栃木山に負けた場所は、絶対休んだだろうな。
当然、西ノ海のヤオも受けなかった。
そうなると110連勝ぐらいしたかもしれない。
まあそれ言ったら、双葉山も赤痢の病み上がりだった、69連勝が止まった場所は、
連勝に対する概念が明治の頃と同じなら、大事を取って休んだだろうけど。
そんでもって、100連勝超えたかもしれない。

357 :
工藤美代子による伝記
神格化の衣を剥ぎ取り、双葉の新の姿に迫ろうとした意欲的な内容――
なのは、評価できるけど、双葉とは直接関係ない「ニッポン侮蔑」と「白人礼讚」が鼻につく。
それに、全体に漂うフェミの匂いも・・・
それが、今やどーや(笑)
工藤は真正保守?の活動家になりやがって

358 :
双葉山(26)
69連勝 (優勝5回→12回)
横綱:玉錦(優勝9回→死亡)
横綱:武藏山(優勝1回)
横綱:男女ノ川(優勝2回)
大関:清水川(優勝3回)
大関:鏡岩(優勝なし)
幕内:羽黒山(→横綱 優勝なし→優勝7回)
幕内☆安藝ノ海(→横綱 優勝なし→優勝1回)
幕内:前田山(→横綱 優勝なし→優勝1回)
幕内:名寄岩(→大関 優勝なし)
千代の富士(33)
53連勝 (優勝26回→31回)
横綱:北勝海(優勝3回→8回)
横綱☆大乃国(優勝2回)
大関:朝潮(優勝1回)
大関:北天佑(優勝2回)
大関:小錦(優勝なし→優勝3回)
大関:旭富士(→横綱 優勝1回→優勝4回)
幕内:霧島(→大関 優勝なし→優勝1回)

359 :
双葉山
通算勝利数
玉錦………350(当時1位)
双葉山……349(当時2位)
相撲評論家は348勝であると推測しているが日本相撲協会は349勝と算定している。
千代の富士
幕内通算優勝回数
大鵬…………32(1位)
千代の富士…31(2位)

玉錦と大鵬は二所ノ関部屋所属

二所ノ関一門は双葉山と千代の富士に圧力をかけた噂もある。

360 :
>>359
その1勝の違いは、何の対戦がカウントしたり、されなかったりしてるわけ?

361 :
>>313
それはね、それまでの力士たちの顔のヒドさを考えたら、の話。
現役時代の柏戸は、見栄えがよかったよ。
昭和63年に、鏡山部屋の多賀竜と起利錦がデパートでサイン会をした時のこと。
世間一般は、多賀もキリもしらないから受けが悪いイベントとなりかけた。
しかし同行した鏡山親方を目にしたオバハンたちは、親方に群がった。
「柏戸だ」「柏戸よ」… と大変な盛況ぶりに一変した。
あのオバハンたちは、若い頃に柏戸を素敵に思ってたのだろう。

362 :
多賀竜は美男じゃないが、力士にしちゃ可愛い童顔だったんだけどね。
柏戸は男性的な魅力があったかもしれんが、明武谷はその上に
美男だったなあ・・・

363 :
柏戸やウルフと比べると、双葉山や大鵬は男っぽさが全面に出ていない感じがする
貴乃花もそういう雰囲気はあったが、育ちのせいだろうし、大鵬はハーフだし
やはり、相撲の神に選ばれたのは双葉山なのだろう

364 :
谷風___→伊勢ノ海(時津風)
初代梅ヶ谷→玉垣(立浪)
太刀山__→友綱(立浪)
双葉山__→立浪(立浪)
千代の富士→九重(高砂)
白鵬___→宮城野(立浪)

365 :
>>364
当時の所属部屋を、今の時代に所属してる一門に当てはめても
意味がないよ。
現在の5門体制が整ってからの力士は、ウルフと白い子だけだし。

366 :
双葉山の時代は一門別総当たりだった
その頃は>>365のいうとおり、立浪一門ではなく、立浪・伊勢ヶ濱連合で、ここだけは同門でも対戦があったはずだ
だから、他の一門力士より対戦相手が多く、例えば出羽一門の力士よりずっと大変だった
まあ、白鵬も同じ立場だといえばそうなるが、一門別総当たりで年二場所の時代といっしょにしてもあまり意味はない

367 :
>>362
明武谷の美男さは現代的・西欧的すぎて
やせていた事も関係したか、美男力士とは言われなかった。
ただ「外人に人気がある」(実況アナ)という事でした。

368 :
何か、琴欧洲に雰囲気が似てた

369 :
白鵬の連勝は谷風と並ぶ史上2位タイの63でストップ
双葉山の不滅の69連勝は守られた

370 :
良かった

371 :


双  葉  山  最  強  伝  説  こ  こ  に  あ  り


372 :
>>369
>>370
意味不明
見たこともない力士になんでそんなに肩入れできるの?
双葉山なんて知らない
69連勝なんて優勝回数32回より下の記録だと思う
抜くべきだった

373 :
まあなんにしても双葉山が報ステで特集されたり
久々にクローズアップされて良かったじゃん

374 :
>>372
双葉山は福沢諭吉と並ぶ大分の偉人やぞ
モンゴル人なんかに抜かれんでよかったわ

375 :
>>372
朝鮮人は引っ込んでろ

376 :
宇佐市民一同安心の悪寒。

377 :
ほんとにモンゴル人なんかに抜かれなくて良かった

378 :
やはり白鵬より双葉山の方が強い?

379 :
もう双葉山神社つくれ

380 :
双葉山は、神社などいらない伝説の横綱であり、相撲協会を変えた理事長
休刊した「大相撲」の最終号のタイトル「土俵に還れ」と、双葉山が語りかけているのだ

381 :
>>372
優勝回数32回っていってもさ
昔と今の場所数、一場所あたり取組数の違いを考えなさい

382 :
>>372
はやくモンゴルに帰れ

383 :
>>377
大体誰だよ双葉山って
6尺もない小人力士じゃん
69の数字も中途半端
千代を抜くのは抵抗があろうがそんな昔の人
場所数も違うし参考記録だろう谷風と同じで

384 :
70古代希なり

385 :
抜かれなくて良かった

386 :
>>384
× 70古代希なり
○ 70古来希なり

387 :
>>372
本当によかった。白鵬が負けて。

388 :
>>383
ここは日本です。

389 :
双葉山って切れ長の眼をしたいい男だったんだね

390 :
白豚オタは悔しくてしょうがないんだろ

391 :
この栄養失調の片目チビを引きずり降ろす事は出来なかったか。
無念だ。

392 :
やっぱ、双葉山は持ってる。
死んで尚。

393 :
板全体のレスが思ったより伸びが、思ったより格段に少ない。
というか伸びてないじゃん。
規制のセイか?

394 :


395 :
今日の朝日朝刊で双葉山の連勝記録が止まった一番を生で見たという歌舞伎俳優の方の声が載ってた。
一応白鵬の事をまだ年も若いし再び連勝出来るぐらいの力は持ってると認めてて、「白鵬関」と敬称付けて
たけど、それでも結局は「双葉山が如何に横綱としても人間的にも素晴らしかったか、それに比べれば白鵬
はまだまだ未熟」という感じの内容だったな。
白鵬にはこれを機に双葉山の様に泰然自若な大横綱を目指して更に精進を重ねて欲しい、みたいな事言って
本人は叱咤激励しているつもりかも知れないけど、俺には高見の見物から見下ろしてる様に感じる物言いが
妙にひっかかった。
それにしても双葉山の事を引き合いに出して自分が偉くなった様に錯覚してる自称『好角家』の方って多いね。
三場所連続休場した曙に引退勧告した一力一夫氏とイイね。この方も「双葉山の頃から相撲見てる」が口癖だった
そうな。そう言えば自分の発言力が高まると思われてたらしい。
だったら大鵬が昭和43年初〜名古屋にかけて連続休場したのも御存知な筈だし、何よりその休場を乗り越えて45
連勝を果たしたのも御存知な筈だ。
何より昔に比べて大関、横綱昇進基準が厳しくなった事も当然御存知の筈。意図的なのかは知らないが、その事に目を
瞑ってまで何故現役の力士が一方的に不当な扱いを受けなければならないのかと反発したのを憶えてる。

396 :
「双葉山の頃から相撲を見てる」が口癖の自称『好角家』の方を
「双葉山の頃から相撲を見てま厨」と揶揄してる。

397 :
>>395
そういう今にも死にそうな自称好角家のオッサンたちは横綱の品格とか実力とか以前に
まず外国人が横綱である事自体が我慢ならないんだよ。

398 :
初日が終わった時、どっかのスポーツ新聞のコラムにも、
「双葉山の記録をモンゴル人に抜かれるなんて怖い、
あれは神聖不可侵のもので、抜かれる日が来るなんて想像できない・・・」
ってな趣旨のコラムを、書いてたジジイがいたしなあ。

399 :
生・双葉山を観たことのあるバーサン
「若いモンは白鵬スレへ行きんしゃい。
双葉山はエエ男じゃった。大鵬も千代の富士も貴乃花もじゃ。
白鵬?色が白いのが七難かくすのはおなごの話じゃ。ひゃっひゃっひゃっ。」

400 :
69連勝のあと3連敗したの?

401 :
穐吉纓抄が激怒、無断で双葉山の墓参りをしたことに白鵬を批判していた

402 :
場所前の巡業で赤痢にかかって体調万全じゃなかったんだ

403 :
>>401
他人の墓参りをする時って親族に許可を得る必要があるの?

404 :
双葉山が69連勝達成したのは独身の時
白鵬には家庭があるが、そこになにか違いが生まれたかな?

405 :
双葉山が69連勝達成したのは独身の時
白鵬には家庭があるが、そこになにか違いが生まれたかな?

406 :
あの歌舞伎役者、あれで女形だろ?
気持ち悪いにもほどがある。

407 :

常陸山
6代目尾上菊五郎
双葉山
初代中村吉右衛門
栃錦
7代目尾上梅幸
千代の富士
2代目中村吉右衛門

408 :
白鵬と対戦したら10回当たって10回とも白鵬が恩返しするんじゃないの?

409 :
>>360
亀レスですが
双葉山序二段時代の昭和3年3月場所の成績が長い間4勝2敗とされてきたのが
対嶽ノ越戦の「○」が実は「●」で、3勝3敗が正しいとする説が有力であること。

410 :
相撲求道録は「○」で4勝2敗
昭和の名横綱シリーズは「●」で3勝3敗

411 :
亀だが>>403
墓が私有地ならダメだろ
密かに行って知られなきゃ何もないだろうが、表に出ちゃったからな

412 :
昭和中期の有名人って死後に誇張されてる気がする
手塚治虫、美空ひばり、大山倍達とか

413 :
古き良き時代を懐かしむ世代の方が人口が多いんだよ、若者たちよ
温故知新の心も忘れちゃいかんよ

414 :
これからは稀な勢いの人が英雄になる!!

415 :
>>412
そんなのどこの世界も一緒。
伝統ある世界だと明治時代江戸時代の名まで出てくる。
相撲界だって未だに雷電最強説が根強い。

416 :
双葉山の近親者は双葉山夫人(故人)の言いつけで
一切双葉山の事は口に出さないらしいけどなんで?

417 :
>>416
「○○の親戚」とか「○○の子孫」と言って、名前を売ったり、詐欺をする人がよくいるじゃないですか
双葉山はそういうことが起こらないよう、言い遺したんでしょう

418 :
今なら分かるが双葉山が没したのは40年以上前だから違うような気がする

419 :
69連勝ばかり言われるけど大関時の勝率10割の方が目立たないけど不滅の大記録の気がする。

420 :
そうでもないっしょ。あっという間だったし。
それこそ、ふた場所だけ。

421 :
おいおい、年六場所の今ならあっという間だが、当時は年二場所で場所間は巡業だぞ
交通手段も今みたいに楽ではないし、部屋や一門で勧進元を探す場合だってあった
そんな簡単な記録じゃないよ

422 :
そりゃそうだけど、普通に考えて、その24連勝を含む69連勝の方が
不滅の大記録だろ。

423 :
平幕から大関、横綱に駆け上がる間に数十連勝ってのは、
年六場所では100%ありえないな。
年二場所だったからこそ、本場所と本場所の間に大幅に強くなれた。
これからも、大鵬、千代、白鵬のように、横綱になって、
十分、地歩を固めた力士のみが、大連勝記録を作ってゆくだろう。
とはいっても、同じ年2場所でも、谷風も梅ヶ谷も太刀山も、
白鵬らと同じく、実力がついてからの大連勝記録だから、
やっぱり双葉山は例外的存在なんだが。

424 :
双葉山が幕内にあがってから急激に強くなったのは
1年間で体重が20キロ増えたかららしいね
そして、そんな増量が可能だったのも、また、ひとつの才能だと
ある横綱が回顧していたよ

425 :
この現代では、白鵬には
勝てないね

426 :
>>424
蓄膿症を手術してから急激に体重が増えたらしい

427 :
>>425
当たり前だろ
食糧事情が違う
日本人の体格も今と違う
戦中でもあった
逆に、白鵬があの時代の日本に生まれてにいたら、と考えたら?
オリンピックのメダリストの息子はどういう運命を辿っていたかな?
双葉山は(千代の富士もそうだが)生活のために舟に乗って、足腰が鍛えられていたのだよ

428 :
馬に乗れないからダメかもわからんね

429 :
16初の安藝ノ海戦の取り直し後の映像が見たい。

430 :
>>428
白鵬は乗馬ができないの!?
戦時中に生まれていたら、メダリストの息子は坊ちゃま育ち。
相撲界に入るなんてありえないか。
で、徴兵されて坊ちゃまのその後は……。

431 :
双葉山最強

432 :
昨日のどすこいFMのゲストは元双葉山運転手の中村さんだったが面白い話が聞けた
NHKもゲストに呼んで欲しい

433 :
体格が良く環境も充実した現代の横綱の方が強いと思われてる人が大半だと思う
昔の人、特に戦争体験して生死の境を知った人は強い
昭和初期は数々のかくも有名な武術家がいたから察するに双葉山も角聖と呼ばれてたぐらいだから相当強かったと思う
しかし白鵬も近年にない類い稀な横綱

434 :
>>433
>体格が良く環境も充実した現代の横綱の方が強いと思われてる人が大半だと思う
>昔の人、特に戦争体験して生死の境を知った人は強い
戦争を体験して死にそうになったとしても相撲や他の格闘技、スポーツで
勝てるかどうかは全く別だと思うよ。

435 :
双葉山 の 時代 地方 準場所 大阪 名古屋があって それを ふくめると 年 5から7場所あり今と変わらない
双葉山 は 本場所 準場所 29回優勝 87連勝もしている
場所が少ないわけ ではなく 東京場所が本場所 地方場所が 準場所
今みたいに 交通機関が 便利でないから
昔は たいへんだったと思う
たしか トーナメントの大会も あったはず 双葉山 が 横綱になってから 本場所 準場所
たすと 50場所はある 500勝以上していて 勝率9割ある
地方場所の記録が あまり 公表されてないので 今の相撲と比べるのが 難しいだけ 実際は
今と変わらない

436 :
ただ準場所を勘定すると、
照國戦2勝10敗という
あまりにも悲惨な成績が露になってしまう。

437 :
双葉山は五ツ嶋のような力士が苦手だったんじゃない?

438 :
>>437
四つと押しの中間の相撲だしね。

439 :
五ツ島 九州山 照国 には 複数回 負けてる
照国には 双葉山 晩年もあり かなり分が悪い
照国は苦手だったのでは

440 :
>>439
2勝10敗なんだから、天敵、とハッキリ言えるでしょ。

441 :
天敵 北の湖 は 朝潮 千代の富士 は 隆の里 双葉山 は 照国 白鵬 は稀勢の里
大鵬 貴乃花 朝青龍 は 特にいなかった
朝青龍 は 白鵬かも

442 :
双葉山が横綱になってから 本場所 準場所 の負けは55前後 そのうち 照国に 10敗
確かに 天敵 照国はなんで 大横綱になれなかったのでしょう

443 :
今とは場所数が違うから。
69連勝は玉錦、武蔵山、清水川が衰えて、安芸、照、前田などの台頭前だったことが大きい。さらに天竜と沖ツ海がいれば。
双葉山は玉錦に一度勝ってからは無敗、これも6場所制であればどうか?突然の不幸がなければ、14年1月は玉錦最後の優勝があったと思う、59年5月の北の湖のように。
安芸ノ海には連勝ストップ以降無敗、これも6場所制ならまずありえない、大鵬27−5佐田の山くらいにはなる。
双葉山の優勝のうち決定戦制度があれば、羽黒と2回、安芸、照との巴戦になっていたケースが1回。

444 :
キリスト の存在が 紀元前後に分けられる。
音楽界 は ビートルズ以前 以後に分けられる
漫画は 手塚治虫 以前 以後に分けられる
野球は 長嶋茂雄 以前 以後に分けられる
日本の歴史は 戦前 戦後で 語られる
大きな 出来事 偉大な存在が その世界の歴史を 分ける
双葉山は 相撲界にとって そんな存在なんだと思う
今の力士の方が強いかもしれないが 双葉山ほどの 存在ではない 今後現れない

445 :
443
朝青龍がいたら 白鵬の63連勝はなかったし
双羽黒がいたら 千代富士の 53連勝はなかったともいえる
特に白鵬の連勝は 相撲界の不祥事で 何人も幕内力士が 解雇されている
大鵬の優勝32 千代富士 優勝31 は2場所制なら 10回ぐらいのはず


446 :
よく 6場所制の方が 2場所制より 連勝しにくいと言われるが 白鵬 千代の富士 大鵬が逆に2場所制なら連勝記録を造れただろうか
双葉山 以前の記録は 完全な連勝記録ではないし 69連勝は相撲界 始まって以来の偉業である事に間違いはない

447 :
片目の指欠け痩せチビが69連勝もしたとは大した物だ。
偉いぞ双葉山。

448 :
双葉山 は 映像 が残っているが 江戸 の谷風 雷電 は 伝説のみ 絵しかない 40後半の歳まで現役で 伝えられた記録は本当でしょうか
江戸時代 は 藩の力関係が勝敗に影響するから 本当に伝えられた実力があったかわからない
双葉山は 映像はあるし 戦った力士の証言
取り組むを観た人だって 生きている
双葉山の実力が信じられないなら 谷風 雷電なんて 幻想の世界の実力では


449 :
照国に負け越した双葉山は戦後なら特別強くない、というのは強引か。

450 :
二場所時代は 1月 と 5月
極端な考えで 現在に置き換えると
3月大阪 7月 名古屋 9月 東京 11月九州
は 準場所となる
これを 白鵬が63連勝した時に置き換えると
本場所 27連勝となる
あくまでも 極端な考えだが
千代の富士の 53連勝はないも同じになる
優勝を置き換えると 北の湖が13回 大鵬 10回千代の富士 9回 白鵬 5回
北の湖は 1月 5月 に優勝が多い
最多優勝者になる

451 :
北の湖が 朝潮に 7勝13敗 だけど 朝潮が北の湖より 優れた力士だとは思わない
北の湖にとって 相性が悪いだけ
双葉 と 照国の関係も同じようなもの

452 :
>>435
本場所、準場所含めて優勝29回とは意外と少ないですね。もっと多いイメージがあったが。
>>443
たしかに双葉山69連勝中に玉錦はどんどん成績を悪化させてはいるが、69連勝の始まる前の場所で玉錦は全勝優勝しており双葉山に敗れるまで自身が連勝中であり、その玉錦を倒していることは大きい。
まあしかし、双葉山69連勝中の最初の頃に玉錦が準場所で双葉山を倒していることを考えると玉錦の衰えは双葉山にとってラッキーだったかも知れないな

453 :
>>442
照国と隆の里は写真で見る限り大横綱のような堂々とした貫禄がありますね。

454 :
双葉山の時代と 戦後の相撲では 時代背景が全然違う 双葉山の時代は 戦中
双葉山 や他の力士が軍隊に徴兵されて 軍服を着て訓練している写真を見た事がある 日本中が空襲でめちゃくちゃ 日本の歴史上最も悲惨な時代
空襲で死んだ力士もいた平和な時代の相撲とは比較できない

455 :
空襲で亡くなった豊島は双葉山に2勝してますね。

456 :
>>454
だな。
双葉山だって今の力士の中に放り込めば、幕内を維持するのもおぼつかないだろうし。

457 :
昭和11年 二 二六事件 阿部定事件
昭和12年 日中戦争が開戦 南京事件
昭和13年 津山事件
昭和16年 真珠湾攻撃 太平洋戦争開戦
昭和20年 原爆投下 終戦
双葉山が 活躍した時代 猟奇事件 戦争など
凄い物騒な時代ですね

458 :
443
安芸の海 には 準場所では 何度か 負けてる
ただ 双葉山 晩年の頃だったとおもいます
双葉山は 19年から 急激に衰えます
昭和12年11月に横綱免許で 昭和20年11月 引退だから 丸8年間
33歳 平均ぐらい
羽黒山は 12年間 38歳まで現役
ただ 休場が 晩年は多い
[ 貴乃花の七場所連続全休より ましだけど]双葉 羽黒どっちが強いかは 永遠に謎
稽古場 じゃ どっちが強かったんだろう

459 :
何で20年夏場所は
不戦敗じゃないの?

460 :
割りが組まれる前に休場が決まったからじゃない、
何せ超非常時場所だから、普段とはいろいろ違ったんでは。

461 :
20年夏場所は野天興行だったので雨が降ると休みだった。
優勝候補の東富士が雨天のため明日は休みと思い込み
朝まで飲み続けたところ、翌日天候が回復し
全敗の十勝岩に敗れて優勝を逃したのは有名な話。

462 :
時津風は 悪名だから やめた方がいいと 知人から言われたらしい
悪いなら自分が良くすると 襲名
最近の時津風部屋の事件をみると やはり悪名
立浪親方と仲悪かったらしい 後の双羽黒も立浪親方と揉めたし 伝統的なのか

463 :
>>458
玉ノ海梅吉も照國も双葉山の方が羽黒山より強かったと語っている。
ちなみに照國は双葉山には3勝2敗と勝ち越して羽黒山には6勝8敗と負け越しているが稽古場ではどこから行っても双葉山に通じなかったのだとか。

464 :
立浪親方が、相撲協会の公式行事(本場所?)の開催時期に、
自分の小遣い稼ぎのために花相撲へでるように
双葉山に無理を言ったと、双葉山本に書いてあったが。
双葉山は、師匠の命令に背いて、横綱としての務めを果たしたと。
師匠がいるのに、二枚鑑札というのは、やはり余程のことだったんだろうね。

465 :
双葉山が崇拝されるのは 神々しいルックスもあると思う 単なるハンサムと違う 観音像のようなルックス 初めて写真で見た時 美しいと思った

466 :
双葉の奥さんが 時津風を 鏡里じゃなく 豊山に継がせたい と 双葉が生前言っていたと話し結局 豊山が継いだけど 何故 鏡里じゃ駄目だったんだろう

467 :
こいつもヤオってたとしか思えない

468 :
メール八百長問題 身近な人しか 知りえない
チクる 奴 いるんだね
高校野球 で 煙草吸ってたとかで甲子園 出れなくなったのも 身近な奴しかわかるはずないし どこにでも チクる奴っているね


469 :
>>464
協会の公式行事の開催時期には花相撲はやらんでしょ
立浪としては双葉山で稼げるようになったのに
協会が公式行事増やして邪魔するからカチンときて
ボイコットしようとした事に
横綱としての立場がある双葉山が板挟みになって
師弟関係がおかしくなった

470 :
>>469
> 協会の公式行事の開催時期には花相撲はやらんでしょ
それをゴリ押しでやったという記述を記憶している
確か、大阪の本場所の時期に、兵庫あたりでの花相撲
双葉山の人気にそれだけの威光があったから、
協会での待遇に不満を覚えていた師匠が、画策した
ただ、記憶違いかも知れないので、図書館でもう一度その本を借りてくるわ
小坂秀二 「わが回想の双葉山定次」
石井代蔵 「巨人の肖像−双葉山と力道山」
のどちらかに載っていたと思う

471 :
準場所に双葉山一行が巡業のため不参加ってことがあったな
>協会の公式行事の開催時期には花相撲はやらんでしょ
戦前は5月27日の海軍記念日には芝の水交社で天覧相撲というのがきまり
本場所中であっても5月27日には場所を一時中断して花相撲をやってたよ

472 :
>>466
双葉山は自身の学がないせいで璽光尊事件を起こしてしまったと述べてる。
豊山は当時珍しい大卒だったし、そういうことだったんじゃない。

473 :
>>466
> 何故 鏡里じゃ駄目だったんだろう
本人には悪いが
鏡里はズーズー弁のせいで
聞いてる人は何言ってるかわからないから

474 :
鏡里はしょせん、鏡岩からの預かり弟子だからだろ。
直弟子に継がせたかったんだよ。
双葉本人はどうでもよかったかもしれんけど。

475 :
鏡里は一度 時津風を継いでいたのに 潔く退いたらしい 横綱引退も潔く辞めた

476 :
当時のタニマチ衆が年のいった地味な鏡里では応援できんと
未亡人側に言ったのが真相。

477 :
>>476
「土俵の修羅」かな?

478 :
パトロンがいなけりゃ 相撲なんて 成り立たない 今も昔も 江戸相撲から 変わらない

479 :
>>469 >>471
ごめんなさい、非常に申し訳ない、謝罪します
まったく自分の記憶違い&読解力不足でした
以下、石井代蔵 「巨人の肖像−双葉山と力道山」 より
--------
九月、十三日間の関西大場所が西宮球場で行われた。
大場所とはいうものの、実際は立浪、高砂、出羽海、二所ノ関の四部屋を合併させて、
関西の大親分篭寅を興行主に祭りあげ、立浪親方が山口組と組んで打つ花相撲である。
(略)
興行の大看板は「双葉山」であることはいうまでもない。
ひきつづき十一月十九日初日で、第六回大阪準本場所が大阪の関目国技館で行われる。
ところが、この準本場所を、立浪一門が立浪親方の命令一下、ボイコットしてしまったのだ。
(略)
協会主催の準本場所をボイコットして、師匠立浪親方は篭寅ら興行主と組んで
立浪一門だけの花相撲を打つ肚だった。
「双葉山」の看板だけで花相撲は大入り満員になる。
協会を無視してまで金集めに狂奔する師匠のエゴと横暴
(略)
(双葉山は)立浪一門だけの花相撲に出場しなかった。

480 :
>>479 つづき
これだけだと、双葉山が、
(1) 9月の関西大場所(4部屋合併)  : 参加
(2) 11月の大阪準本場所       : ? (立浪一門は不参加)
(3) ?月の立浪一門だけの花相撲 : 不参加 (確定)
ということしか、明らかではありません
(3) の時期は不明確です
(2) 準本場所と(3) 花相撲が、同時期だったという、はっきりした記載はありませんでした

481 :
>>461
20年夏場所は空襲を受けてぼろぼろの両国国技館での
晴天7日間の開催。幕下以下は焼け残った春日野部屋の土俵で本場所。
東富士のくだりはその通り。

482 :
その場所、増位山が大阪の奥さんの実家に疎開していて、
本場所開催の連絡がなくて中止だと思っていたら、
ラジオで本場所やってるのを聞いて、あわてて汽車で
東京に駆けつけたって話もあるな。
空襲のために列車がストップしたりで切符が取れなくて、
東京まで3日かかった。
家でラジオを聴いてたら、いきなり自分のいない相撲中継が流れてきて、
ぶっ飛んだだろうなw

483 :
ヒロポン 疲労回復薬 この時代の力士 使用してたんだろうな 当時は合法
今なら追放

484 :
私の父は 70才だけど 千代の富士の連勝で 双葉山が注目されるまで 全く双葉山を知りませんでした
一時期 双葉山は 一般的に忘れられた存在だった


485 :
20年6月場所は
一般は非公開らしいけど
戦地ではラジオで聞けたらしいね

486 :
>>485
表向きは非公開だが、実際は行けば誰でも入れたらしい。

487 :
20年夏は、外地から戻ってきた傷痍軍人を招いたって聞いたな。もちろん無料で。
さて、次の場所は66年ぶりの非公開場所となるのか。

488 :
それにしても戦時下のあの状況で本場所やってたって、ある意味凄い。

489 :
>>484
以前にも書いたのですが、
77歳の祖母は、戦時中だった子供の頃、巡業に来た双葉山と会ったことをよく覚えています
双葉山の巡業一行は町を挙げての大歓迎を受け、お祭りみたいだったそうです
現役力士としての双葉山について、
戦時中の記憶がある世代と、記憶がない世代の間で、断絶があるのでしょうね
不敗神話・双葉山の時代は、敗戦と共に急速に忘れ去られていったと

490 :
489
懐かし番組なんかでも 双葉山はあまり 扱かはれなかった
栃若 柏鵬 長島 王 力道山 なんかは 懐かし番組で よく扱っていたので リアルタイムで
知らない世代の 私でも知っているのに 双葉山は 全く知らない


491 :
>>490
> 栃若 柏鵬 長島 王 力道山 なんかは 懐かし番組で よく扱っていたので
上記の方は、戦後復興神話の中の人たちですから、今も懐かしめるのではないでしょうか?
戦中の神話である双葉山を懐かしいと感じることは、一種タブーだったのかもしれません

492 :
軍国主義 大日本帝国 の 象徴的 英雄 双葉は
戦後 戦争放棄した日本には タブー
東條秀樹 が 戦後 タブーで 長い間 全く語られなかったのと同じ

493 :
ただ、時津風理事長としての双葉山は、大相撲の復興(当時としての)現代化に、大きな功績を残している。
平成以降に、この人か栃錦の春日野理事長のような人がいたら……と思う。

494 :
戦後の相撲を協会側から支えたのは
実は武蔵川なんだけどね
ちなみにこの人は入幕は双葉山と同時のはず

495 :
69連勝 人情相撲 安芸海ガチンコ

496 :
双葉山が品格ある横綱であった時代は、観客は戦地に赴いたり空襲を受けていた。
朝青龍に同じ品格を求めるなら、その観客も戦時中の国民と同じくらいの生活水準でなければおかしい。

497 :
69連勝のうち何番が八百長なの?

498 :
全部

499 :
>>492
そんなタブーでもなかったよ
たんに今の人が柏鵬時代よりもより身近な
貴乃花や千代の富士の時代を語るのと一緒

500 :
孫弟子にも八百長疑惑か

501 :
八百長疑惑なんか かわいいもんだ 前時津風親方は殺人罪 現時津風親方 賭博罪だよ

502 :
>>498

知能遅れのバカがR

503 :
双葉山の時代は八百長なんてうるさくいわれなかっただろうからいい時代だったんだね

504 :
双葉山には出羽一門という「強力な抵抗勢力」がいたから、
緊張感があった。

505 :
>>504
東西対抗で出羽ノ海一門としか当たらなかったしね。

506 :
双葉が星を借りに行った話は真実なのか?

507 :
いつの話?
上がドカッと抜けて関取になってから、横綱になるまでの時期は
十両陥落を不安に思う場面はなさそうだし
横綱になってからも、双葉山自身に星を借りる動機があったのかどうか
片ヤオの可能性はあるだろうけれど
双葉山の頃は、本場所はショーケースで、それぞれ巡業で稼ぐというシステムだったらしいが
そうすると、今より八百長をする動機が弱そうなんだよなぁ
稼いだ金を親方がどう弟子に配分するかという方が大きな問題になりそうだから

508 :
>>507
昭和十年初場所十日目 能代潟戦。
結局能代潟に懇々と諭されて、ガチンコで取って負けた。
ちょうど双葉が思い悩み、郷里へ帰ろうとも考えていた時期だ。

509 :
>>508
> 1935年1月場所には小結に昇進するが4勝6敗1分と負け越して前頭筆頭に落ち5月場所も4
> 勝7敗と負け越した。この頃までは苦労の連続だった。
この時のことかぁ
これで気弱になるなんてダメじゃん双葉山!
番付運皆無の豊真将なんて、どうしたらいいのよ(´;ω;`)
そりゃ相手にも諭されるわ

510 :
双葉山も人の子だったんだね。
マショーは日大に入ってから一度相撲をあきらめてるから、人としては強いよ。
スレチになるけど、同じ山口県出身の放駒親方がずっとマショーをスカウトしようと思っていたのに、中学校の時は高校へ進学すると聞いてあきらめ、高校の時は日大へ進学すると聞いてあきらめ、日大へ進学して今度こそ、と思っていたら相撲をやめていた。
このエピソードには、二人には悪いけど笑ってしまった。
同郷の元大関なのに、強引にスカウトしなかった放駒親方の人柄も垣間見える話だね。

511 :
強引にスカウトしても、本人にやる気が育たなければ、やめるだろうしな。

512 :
age

513 :
>>508
よく、この時代に廃業しようか迷っていたなんて言われるけど
全くのデマだよ。
相撲をやめて借金しかない実家に帰って何をするって?
相撲で強くなるしかない宿命だったんだよ。

514 :
実力制(=現代同様方式)初期横綱一覧
※残された史実の有無、記載内容を元にした
初代 明石 志賀之助 1624年頃〜1644年頃 相撲48手制定
2代 両国 梶之助(初代) 1701年頃〜1704年頃
3代 谷風 梶之助(初代) 1715年頃〜1730年頃 9年間無敗
4代 源氏山 住右衛門(初代) 1743年頃〜1760年頃 12年間無敗
5代 丸山 権太左衛門 1749年8月〜11月 13年間で2敗
6代 雪見山 堅太夫 1757年10月〜1777年4月 20年間三役
7代 御所ノ浦 礒右衛門 1760年10月〜1761年10月 11年間で6敗
8代 谷風 梶之助(2代目) 1789年11月〜1794年11月 21回 63連勝
9代 小野川 喜三郎 1789年11月〜1798年10月 7回 32連勝
10代 雷電 為右衛門 1795年3月〜1811年2月 28回 44連勝
11代 花頂山 五郎吉 1802年2月〜1802年8月 2回
12代 柏戸 宗五郎 1808年4月〜1812年4月 1回
13代 玉垣 額之助(3代目) 1812年4月 2回 34連勝
14代 玉垣 額之助(4代目) 1823年6月〜1824年8月5日 4回
15代 柏戸 利助 1823年6月〜1825年1月 16回
16代 阿武松 緑之助 1828年2月〜1835年10月 5回 18連勝
17代 稲妻 雷五郎 1829年9月〜1839年11月 10回 33連勝
18代 不知火 諾右衛門 1840年11月〜1844年1月 1回 16連勝
19代 劔山 谷右衛門 1842年2月〜1852年2月 6回 10年間大関を張り通し横綱級の実力を示す
20代 秀ノ山 雷五郎 1847年9月〜1850年3月 6回 30連勝
21代 雲龍 久吉 1861年9月〜1865年2月 7回 16連勝
22代 不知火 光右衛門 1863年10月〜1869年11月 3回 16連勝
23代 陣幕 久五郎 1867年1月〜1867年11月 5回 25連勝
24代 鬼面山 谷五郎 1869年2月〜1870年11月 7回 23連勝
25代 綾瀬川 山左衛門 1872年4月〜1876年4月 1回 27連勝
26代 雷電 震右衛門 1877年1月〜1877年6月 6回 43連勝
↓以下同じだが13代増加する

515 :
双葉山が引退後に夢中になって、警察官殴りつけて前科1犯になったのって、どこのカルト宗教だっけ?

516 :
age

517 :
璽光教

518 :
age

519 :
age

520 :
双葉山は止め名でよかった。あり得ないのは分かってるが、琴欧州が双葉山を名乗ってたらと思うと寒気がするわ。

521 :
>>520
安念山を二代目羽黒山にした時は時期尚早という意見も多かった。
カール・マーチンという入門したばかりの外国人が名大関荒岩の
四股名を名乗ったのを知りあきれてしまった。
小錦も現役時代は嫌悪感を持っていたが名は汚してはいないと思う。

522 :
>>513
十両落ちとかならともかく
三役前後の地位ならいい身分だろうに

523 :
双葉山は理事長になってからも今の近代相撲史を作った名親方として語られてる!
知ってる!?


524 :
部屋別総当り制とか?

525 :
第70代横綱 キセの里 ひろしをかたる

526 :
確かに由緒ある四股名、小錦八十吉を外国人力士につけるなんて、先々代は粋だったね!
今や本名だしw

527 :
キセは横綱になっても稀勢の里でいいよね。
キセノンって呼べなくなったら悲しいし。

528 :
時津風親方と秋吉美羽が理事選で対立

529 :
超五十連勝力士碑建立

1987年10月、武藤庄一ムトウユニパック会長と相撲評論家小島貞二が、双葉山定次(故人1912―1968)の第35代横綱昇進と69連勝達成50周年記念を提案し超五十連勝力士碑を建立計画。
ムトウユニパックは東京深川・富岡八幡宮のお膝元にあり。勧進相撲発祥の地として知られる富岡八幡宮に、武藤庄一が寄贈し建立されました。


530 :
超五十連勝力士碑は1988年11月28日に完成しましたが、1988年10月31日双葉山の長男穐吉定治が44歳の若さで急死、1989年01月07日昭和天皇崩御(死去)により超五十連勝力士碑落成除幕式の中止を検討。
しかし、1988年11月27日第58代横綱千代の富士貢が53連勝を記録、50年ぶり5人目の50連勝を達成したため、
1989年05月26日に春日野元理事長(故人)、二子山理事長(故人)、出羽海理事、時津風理事、千代の富士、穐吉澄子(双葉山の妻、故人)、穐吉ひろみ(長男の妻)を招いて除幕式を行いました。

531 :
マイクタイソンとの共通点はシモの病気

532 :
2012年秋から2013年1月に予定されているの地方自治60周年記念硬貨大分県編で元力士穐吉定次(第35代横綱双葉山定次)を図柄に描くことが内定、500円記念硬貨の図柄に穐吉定次がの登場が有力視されている。

慶應義塾創設者の福澤諭吉は本籍地大分県中津市ながら出身地が大阪府大阪市であり、また壱万円券の肖像に登場しているため地方自治硬貨の図柄を断念、
代わりに、地方自治60周年記念硬貨大分県編に穐吉定次(双葉山定次)が描かれることになったとようだ。

533 :
双葉山が地方自治60周年記念硬貨に
2012年11月から2013年1月に発行が予定されている地方自治60周年記念硬貨大分県編において元力士穐吉定次(第35代
横綱双葉山定次)を図柄に描くことが内定、500円記念硬貨の図柄に穐吉定次がの登場が有力視されている。
慶應義塾創設者の福澤諭吉は本籍地大分県中津市ながら出身地が大阪府大阪市であり、また壱万円券の肖像に登場しているため地方自
治硬貨の図柄を断念、代わりに、地方自治60周年記念硬貨大分県編に穐吉定次(双葉山定次)が描かれることになったようだ。

534 :
地方自治法施行60周年記念硬貨
大分県編(テーマ : 八幡宮総本社宇佐神宮と大偉業を果たした相撲の達人)
財務省と造幣局が発表

1000円銀貨に八幡宮総本社宇佐神宮の図柄
500円バイメタル複合貨に大偉業を果たした相撲の達人穐吉定次(双葉山定次)
と予想される。

535 :
あげ

536 :
ゴネさえすれば何でもできる
コネさえあれば何でもできる

537 :
過大評価

538 :
69連勝の記録塗り替えれる力士はおらん

539 :
年2場所時代に優勝12回

540 :
六尺タイマン淫乱相撲 投稿者:正幸
170*69*38で東京に住んでる淫乱六尺好きだぜ。
六尺一本で、タイマン相撲のノリで思いっきり淫乱になって、年下の35歳までの
淫乱野郎と互いに超スケベの精神で取っ組み合い相撲が無性にしたい。俺は
ラッシュを吸う。ラッシュ喰らわない奴でもぜんぜんかまわないから、俺の
相手をしてくれ。 普通の真剣勝負はやらない。雄のスケベ根性全開長丁場で
どっちかがひっくり返っても、六尺レスリングって感じに前袋掴み合いながら責め
合いたい。(もちろん休憩取ってもいい)
あんまり背の高い奴は苦手だけど、少し背が低めで小太りの奴だったら最高。
特に容姿にはこだわらないけど、ハゲとフケてる奴は苦手。
六尺きつめに締めて前袋盛り上げて長時間やりたいぜ。
相当スケベの奴が希望。いつでもメールくれ。件名に「六尺淫乱相撲」って
書いて送ってくれ。 この書き込み、古くなっても有効だから、いつでも待
ってる。六尺きつめに締めるのが好きな淫乱野郎からのメール頼む。
ウィークデーでも都合が付くんでよろしく。


541 :
宇品公民館でいま、「安芸ノ海展」をやっている
相撲不毛の地・広島ゆえ、どれだけの来場があるやら・・・

542 :
理事長時代の昭和42年3月場所後の関取一気に16人削減はちょっと強引すぎないか。
1場所ごとに2人ずつとか時間をかけて計16人削減くらいにしておけばまだ
十両中位の7-8、十両下位の9-6で勝ち越しながら幕下落ちとか理不尽なことが少なかった気がするが。
そんなに当時協会は一気に関取削減しなければならないくらい逼迫してたの?
幕内40人、十両36人(42年春)→幕内34人、十両26人(42年夏)
今も関取ちょっと多いくらいだから4人くらい削減してもいいのでは?

543 :
昭和16年春の安藝ノ海戦のうっちゃりはすごいな

544 :
ひとつ確かなことはコイツは幡瀬川と違って現役時代に「相撲の神様」と呼ばれてないし
「相撲の神様」が育てた横綱には分が悪かった。

545 :

八百長でした

546 :
日本中が愛したおすもうさん 〜生誕百年!ヒーロー双葉山の真実〜 平成24年5月30日(水)22:00〜22:43 NHK総合

547 :
双葉山展見たが感慨深いものは無かったな。
あと白鵬による贔屓の引き倒しがひどい気がする。

548 :
>>547
相撲博物館に行かれたのですね。
自分の所からは交通費が結構かかるので行くかどうか悩んでましたが、
コメント拝見しましたところ、無理して行かなくともよさそうな感じですね。
おかげで気持ちが落ち着きました、書き込み感謝です。

549 :
http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up3728.gif
玉錦

550 :
NHKで双葉山やってるね。

551 :
理事長時代もやってほしかったけど時間が限られてるから仕方ないか

552 :
双葉山時代の国技館内の映像として紹介されるのは、かなり決まり切ってる。
また、どこかのお嬢の映像が出たけど、
華族さまかもしれぬ、あのオカッパ頭の幼女はいったい誰なんだろう・・・

553 :
大鉄傘、、、、初めて知った。

554 :
双葉山でおどろくのはあの下半身。見た目もあきらかに図抜けている

555 :
歴史ヒストリアで双葉を演じたのが、祥映斗?

556 :
双葉山の土俵入りで不動岩が露払いで映っていて感動した。

557 :
双葉山のスレってこれでいくつめ?
しかし、あの下半身の大きさは、白鵬を軽くしのぐな

558 :
腰を沈めながら寄り立てる。
相手力士は成す術なし。

559 :
>>539
つ薬物全盛時代

560 :
>>559
それはない。、双葉の下半身をみろ、化けもんだぞ。白鵬より大きい

561 :
双葉山がデザインされた記念硬貨が欲しい

562 :
来年1月発行される
即完売するから注視しておけ

563 :
>>534
1000円銀貨のイメージデザインを見ると
宇佐神宮と双葉山が合わさったデザインにされてる。変更されたのか

564 :
地元出版の
「宇佐学マンガシリーズ@ 相撲の神様 双葉山」を買おう!

565 :
とにかく
俺が商店街の
米屋の親父をやろうと思っているんだよと

みんな応援してくれよ


566 :
NHKで双葉山やってまんがな

567 :
え?

568 :
>>567
歴史秘話ヒストリアの再放送だよ

569 :
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=QLOotXwys6Q
終盤に土俵入りの、それもカラー映像が!

570 :
相撲博物館でみた、双葉山の断髪、ガラスのケースに鼻がくっつきそうになるくらい凝視して感動した〜。

571 :
出家したかのような姿の太刀山と大口開けて笑ってる玉錦と一緒に写ってる写真が面白かった
あの強そうなオーラ皆無の爺さんが太刀山だったとはなあ

572 :
双葉山・北の富士・朝青龍が共通して果たしている3つの偉業とはなんでしょうか?
ヒント:白鵬は脱落済み

573 :
>>549
玉錦の生まれ変わりが朝青龍だと思う。

574 :
>>572
二所ノ関一門の時代を終わらせたこと?

575 :
大分まで行ったファンいる?

576 :
双葉の里行きたい

577 :
璽尊光に巻き込んだ呉清源は存命?

578 :
98歳

579 :
プーライ!

580 :
記念硬貨の予約受付いつ?

581 :
9/15-10/5迄予約受付

582 :
「雷」といえば横綱初代梅ヶ谷。
日本相撲協会前身の東京相撲協会の初代筆頭取締。
初代国技館建設に着手。現役時代は58連勝。親方としても二代目梅ヶ谷を育てるなど「大雷」と称された。
双葉山は、初代梅ヶ谷の遺族から3代目梅ヶ谷藤太郎襲名と「雷」の継承を持ち掛けられたが辞退。

583 :
純銀製記念メダルは24000円で限定3000個

584 :
大分の記念硬貨の応募したけど倍率はどれくらいだろう

585 :
明日全国の郵便局にて双葉山宇佐神宮の切手シート発売

586 :
戦前の日本って動画でカラー映像あるね

587 :
九州場所で写真展やってるね。
東京から観戦に行ったんだけど、もうけた気分。
ほとんどが見たことのある写真だったけどね。

588 :
>>584
今日当選通知が届いたが、今回が一番倍率低かったらしい

589 :
http://www.youtube.com/watch?v=Fu2fSXAO4QQ
本来は細川たかし歌唱の「双葉山」

590 :
生誕100年がクローズアップされているせいか、命日なのにレスがつかないな。
ちなみにカーネル・サンダースと田中角栄も命日らしい。

591 :
記念硬貨大分のが一番良い

592 :
どすこい

593 :
開元一は双葉山を意識して生まれたキャラらしいな

594 :
昨日の大鵬の番組に亡くなる直前の場所で賜杯を渡す場面が流れていたけど
別人のように痩せていたな。

595 :
双葉山は、C型肝炎の肝臓癌だった。当時は、劇症肝炎として死因だったが最近になって双葉山の血液からC型肝炎の肝臓癌であることが判明されている。

596 :
当時は年2場所制
年6場所なら全勝回数は優に10回を越えていた
したがって史上最強は双葉山

597 :
もう少し長生きしてれば間違いなく国民栄誉賞やったやろな。

598 :
せめてあと5年生きてればね。

599 :
双葉山が亡くなって数年で武蔵山、羽黒山、男女ノ川、
名寄岩、前田山と相次いで亡くなってるんだよなぁ。

600 :
ここ数年、時津風一門の衰退ぶりが止まらない。関取70人の10%に満たないこともある。
さぞかし悲しんでおられることやろう。

601 :
36連勝以上2回の記録が抜かれてしまった。
69だけは抜いてほしくない。双葉山からそれを奪ったら何も残らなくなる。

602 :
双葉山は本場所だけなら69連勝だが、準場所も含めると87連勝がある。
他にも56連勝、31連勝、36連勝と記録してる。

603 :
>>597
もう少し長生きして(意識もしっかりしてい)れば
玉の海が覚醒して双葉山の再来と呼ばれた頃の相撲を見れたのになあ

604 :
 

605 :
玉の海なんて双葉山の足元にも及ばないがな

606 :
>>601
個人的には年2場所時代に優勝12回=年6場所に換算すると34〜36回
というのも凄いと思っている

607 :
このスレじいさんいるよな

608 :
>>606
換算通りになるかは分からないが、
いまの力士が優勝回数12回になったとき単に双葉山に並んだと表現するのはやめてほしい、
場所数の違いも説明してほしい。

609 :
それ言いだしたら69連勝が207連勝になっちまうで

610 :
五場所全勝だから今だと75連勝やな。

611 :
準場所も含めたら87連勝だったはず

612 :
年2場所って当時の相撲ファンかわいそうやな

613 :
いまの巡業よりは本場所に近い準場所が大阪や名古屋で開かれてはいた

614 :
双葉山時代って、他に大相撲に匹敵するプロスポーツなんか日本になかった
わけで、人気独占、観客入れ食い状態だったのに、どうして場所数増やさなかった
のだろうか?
年6場所はムリでも、4場所制くらいにしたら、物凄い儲かっただろうに。

615 :
>>614
大阪と名古屋は準場所としてやってたらしい。
あと戦時中は大陸に慰問も行ってたりしてるから
二場所が妥当だったのかも。

616 :
孫娘が頑張っとるやんな

617 :
秋にはトーナメントがあった

618 :
年2場所って、1月場所と5月場所の開催間隔がバランス悪いな。

619 :
過大評価すぎる
北の海のほうが断然強い

620 :
下半身のずばぬけた大きさを見ると、やはり強かったと思うがな。
歴代ベスト5には入るのでは?

621 :
今の強力外人力士たちに対抗できるとは考えられんな
いいとこ鶴竜クラスだろ
ただし双葉山という人材が1970年〜80年生まれで
今の環境で育ってきたなら貴乃花、朝青龍、白鵬らと
互角以上に戦えたかもしれない

622 :
王とバレンティンの比較みたいな?

623 :
【静岡】男子バレー部で体罰、部員の頬を十数発平手打ち ネットに動画が投稿される-浜松日体高★3


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379405896/

624 :
白鵬が片眼怪我したとき、
「こいつは本当に双葉山になる」
と思ったのは俺だけではあるまい

625 :2013/10/22
いつもの輩登場
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【目指せ】四ツ車大八【十両】 (495)
【新十両】丹蔵隆浩Part1【阿武松部屋】 (115)
何故相撲はオリンピックの正式種目にならないのか (101)
第35代横綱 双葉山定次を語る (625)
【鏡山部屋】多賀竜昇司【元関脇】 (199)
結婚している行司教えて! (425)
--log9.info------------------
ラーメン二郎 仙台店 18杯目 (978)
大分のラーメン屋25 (259)
[093?]北九州とその近郊のラーメン屋情報37杯目 (140)
【味も接客も】 横横家 四人前 【家系最濃】 (143)
千葉の家系スレ 2 【酒井製麺】 (524)
【小江戸】アキラ【川越】 (457)
【まむし】筑豊ラーメン山小屋3【たらこ】 (377)
長岡のラーメン屋 Part42 (940)
【松戸・柏】本家角ふじ連雅會を語る 3【流山】 (142)
熱烈中華食堂 日高屋Part2 (126)
【ラーメソ】九州じゃんがららーめん6 (875)
【常識】ラーメン屋に子供連れてくる奴【非常識】 (546)
本八幡の魂麺/新天地について語ろう (211)
★★★ラーメン山岡家!!Part72★★★ (254)
ラーメンと塩分と脂 (402)
【超有名店チェーン】青葉【中華そば】7杯目 (290)
--log55.com------------------
■■速報@ゲーハー板 ver.51466■■
ペルソナとファイアーエムブレムが似てるって奴居るけど
 家庭用ゲーム機が「ゲームセンターと同水準」になったのっていつ頃?
韓国、ついにホワイト除外へ
ポケモンGoが再び圧倒的な成功、ダウンロード数が10億を突破する
【突撃待ったなし】ゼルダのコピーゲーをSIEが販売wwwwwwwwww3 【任豚発狂】
■■速報@ゲーハー板 ver.51467■■
【PS4】PlayStation4 総合スレ ★959【Pro】