1read 100read
2012年5月関東1649: ■■熊谷駅ゾーンAZ、ティアラ、ニットーモール■■part2(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

千葉県 船橋市芝山 Part6(56)
関東の飲んだくれ集合!  3樽目(290)
【ホット】柏・松戸・流山放射線関連スレ20【スポット】(301)
ひたち野うしく Part10(300)
千葉市の病院 医院総合スレpart3(54)
【印西】千葉ニュータウン総合47 【白井・船橋】(300)
▼△▼△▼△▼松戸市新松戸Part34▼△▼△▼△▼(300)
★☆★埼玉県志木市44★☆★(209)

■■熊谷駅ゾーンAZ、ティアラ、ニットーモール■■part2
1 :08/09/08 〜 最終レス :11/10/31
前スレ
■■熊谷駅ゾーンAZ、ティアラ、ニットーモール■■
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1203384012

熊谷発展に期待をこめて。どうぞーーー。


2 :
ラオックスの跡地にスポーツ店が出来るみたいだけど、
あそこにスポーツ店って。。。どう?
あまり周辺の活性化にならないよね??
ニットーモール前のカラオケ屋の場所は、何が出来るの?
AZの新星堂の場所は100円ショップだって?
銀座のガストは取り壊して終わり?
デニーズの後釜は、シシリーの風??なんじゃそらーーー
熊谷ってどうなってるんだ!

テクノグリーンセンターの場所って進展あるのかな?

3 :
9/19 AZ セカンドに cando オープン?

4 :
スターバックス   
9/21(日)3:00〜6:00 
クイックコーヒーセミナー開催 珈琲の飲み比べと相性のよいフード試食 
9/20(土)2:00〜2:30 3:00〜3:00
AZ熊谷店7周年記念パーティー 日頃の感謝をこめてスタッフと一緒にお祝い

5 :
>4 20、21日の時間帯が逆

6 :
スタバで記念パーティーとかやるんだ!
安く飲めたりするのかな?
過去にもやったのかな?

7 :
>4 無料と黒板に書いてあった。
   元DPEがあった場所も使ってやるのかな

8 :
>4 内容が逆なのでは?

9 :
9/20(土) ラオックス跡地 カムイスポーツ オープン





がんばれ熊谷

10 :
AZセカンド 新星堂跡地 キャン・ドゥ(100均)19日 開店
熊谷駅南口 珈琲屋OB跡地 サンクスの隣 風風ラーメン21日 開店

11 :
解体が始まっているサンルートの跡地は何ができるのですか?

12 :
>> 噂ではビジネスホテル。

13 :
夏は駅にネットを張って蔦類を絡ませ秩父線は時間帯によって
サイクル・トレインをするとか

14 :
紅虎餃子房、上海菜館、上海常、上海の龍、肉の万世、海鮮三崎港、
かごの屋、和み亭、ばんどう太郎、すたみな太郎、元祖にんにくや、
あんにょん、リンガーハット、ロイヤルホスト、グラッチェガーデンズ、
トマトアンドアソシエイツ、ファミール、カーニバルブッフェ、
タリーズコーヒーもAZ、ティアラ21、ニットーモールにできないかしら

15 :
>>13
サイクル・トレインって?

16 :
>15 電車内に自転車と一緒に乗車OKの事?

17 :
ダイワロイネットって熊谷に本当にできるの?
何でビジネスホテルって感じだけど、何か?熊谷に動きがあるのかな?
それともホンダ寄居工場の影響!?
活性化に期待!

18 :
>17 サンルートの跡地?

19 :
>>18 ニチイの跡地って言っている所。
今、解体とかやってるところ。

20 :
元ニチイビル隣のパR屋跡地には酒屋新川屋(今は別の所で営業)になる
みたい
元ニチイビルは来年の12月完成予定らしい。
ビジネスホテルや飲食のお店がはいるらしい。
某スタバ以外のコーヒーショップも入るらしい。

21 :
>>20
スタバ以外って、タリーズが入るの?
飲食店もきまってるの?

22 :
スタバでサービスOK

23 :
熊谷市に高速道路や埼群軌道新線等と言ったインフラが整備されないと人口は
増えるとは思えないが
鉄道が通っていないで熊谷と合併した大里、妻沼、江南(妻沼は路線バスと
市内循環バスがあるが大里は市内循環バスだけで江南は路線バスだけ)は納得
しないかも
最低、熊谷市都市計画で熊谷-持田間(問屋町)の新駅(佐谷田駅(仮称))
設置構想だけではなく高崎線の熊谷ー行田間(佐谷田 久下橋)にも新駅が
できないと
原油高で車をなるべく利用しないですむように秩父線は時間帯によって自転車
の電車乗り入れOKにするとか

24 :
熊谷市は地方都市とはいえないでしょ。
地方都市とは仙台市や名古屋市。

25 :
>>24
地方都市じゃなければ、なんていうの?

26 :
仙台や名古屋は普通に政令指定都市でいいだろ

27 :
>24 大宮に成り損ねた街(苦笑)

28 :
>24 特例市を目指しているらしいが
>27 東北線の分岐点に選ばれていれば東北、上越、長野新幹線の分岐点
    にもなったのにね>熊谷
    駅ビルはグルメやファッションよりも行政やクリニックをテナントと
    して入れればいいのにね

29 :
もし熊谷が大宮だったら地価が高いから一戸建ては買えずに結局寂れた熊谷みたいな大宮に住んでる無限ループ

30 :
萬里茶房って、ドトールとかスタバみたいなセルフサービスですか??

31 :
>29 大宮は熊谷よりも東京に近いから、それはないと思う(苦笑)

32 :
テクノグリーンセンター予定地は、民間に委託して計画を練っていたみたいだけど、
結局だめだったみたいだね。
あの場所はどのように使えばいいと思う?
土地だって7400平米って中途半端だよね。
立体駐車場がいいかなって思ったけど、駅まで微妙な距離だしね。
学校誘致も狭すぎるでしょ?
公園だってせまいよね?
どのように活用すれば、いいかな?
駅南の駐車場一帯の方が、何するにも魅力あるよね!

33 :
>32 マンション?バスターミナル?

34 :
11月の連休に第49回東日本実業団対抗駅伝&第19回東日本実業団対抗
女子駅伝と熊谷えびす祭、、立正大学星霜祭(http://www.kumagayacci.or.jp/ebisu.htm
があるね。

35 :
>>33
バスターミナルは駅に直結してないと、ちょっときつくない?
マンションは無理だな?土地買収で45億使って、今の価値は2億程度でしょ。
そこに住めた人はラッキーだけど、所詮15階程度の100世帯では、もとすら返せないしね。
熊谷がもうちょっとおしゃれで、活気ある街ならいいんだけどね。
テクノの場所は、熊谷発展のキーポイントになるんだろうな?
変な使われ方はしてもらいたくないなぁ

36 :
>35 前市長の地元、籠原ばかり開発したから?
    深谷も似たようなものだが。。。

37 :
>32 ヨーカ堂?元丸井や元ニチイよりは敷地面積はあるが。。。

38 :
>>36
熊谷出身じゃないので、よく分からないけど、
籠原って開発?されているの?R17から駅の辺に行ったけど、
道は細いし、何にもなかったよね。熊谷駅周辺のほうが、まだいい感じがしたけど?
でも、区画整理はされていたかな?
熊谷の街中より、籠原に移り住む人も多いの??
そもそも、籠原駅と熊谷駅ってすごい距離あるよね?

39 :
>36 深谷断層のある籠原駅南口から深谷日赤周辺にかけての場所

40 :
アズロードがなければ普通改札口を経由しないで直接、新幹線のホームに
行けるようになるのに
秩父線の駅をもっと南側に移動すれば駅待合室から新幹線接直の改札口になる
熊谷市観光協会も駅近くに設置して欲しい
北口と東口を2つ作るよりも熊谷駅前ビルと熊谷通運ビルを移動して
ペデストリアンデッキを整備するべきだったのでは
埼玉博や国体やインターハイが終わってしまった今となっては
ニットーモールが三菱系なら最初からダイエーではなくイトーヨーカ堂に
して欲しかった
今更、深谷や東松山に出来たから熊谷には出来ないと思うけど
新幹線も停まるしJRの貨物ターミナルもある
気象台、裁判所、陸運局などなど県の中枢を担ってるのに何か物足りない
陸運局のある籠原は熊谷中心部より深谷中心部の方が近いから
この分散(というか断絶)が衰退の原因かもしれない

41 :
>>40
なるほど、籠原の人は深谷のほうへ、流れているのか?
イトーヨーカ堂があるみたいだしね?
差別化を図る意味でも、熊谷には深谷にないものがたくさん欲しいね?
でも、アクセス道が少なすぎるね。

大体、熊谷って道路整備いまいちだよね?
国道から一歩はいれば、センター車線の無いガタガタ路ばかり。
まともな道路(本決まり)が無いから、下水道が普及しないんだよね。
全国平均を大きく下回っているんだよ。

42 :
国道、県道とこれだけ通っている区域は全国を見てもあまりないとは言われ
ているらしい
新幹線も停まるし縦が良くても横の線が繋がらなかったのがイケなかった
のか
関東平野のど真ん中にある熊谷は公共交通を充実させれば中核都市になれた
のにね

43 :
>>42
>国道、県道とこれだけ通っている区域は全国を見てもあまりないとは言われ
ているらしい

よくそういっているよねー。ただ適当に通っているだけってかんじ。


この際、熊谷街中だけで、コンパクトシティーをつくろう。
路面電車でも走らせてくれないかな?
公共車以外、車乗り入れ禁止!!
年配の方も街中では多く見かけるので、いいと思うんだけど?
テクノの場所は、路面電車のターミナルだな!

44 :
北大通りとR17がぶっかっている区間と市役所前通りはうちわ祭りがあるから
LRTを通す事は難しいかも。。。

45 :
熊谷市に高速道路や埼群軌道新線等と言ったインフラが整備されないと人口は
増えるとは思えない
東北線の分岐点になっていれば(最初の高崎線は上野ー王子ー浦和ー上尾ー
鴻巣ー熊谷)、大宮、高崎に代わって東北、上越、長野(北陸)新幹線の
分岐点にもなっていたかも
新幹線が開通する前に熊谷線が大田方面よりも東松山方面を優先にしてたら
桐生の駅を1つにして埼群軌道新線(東松山〜熊谷〜大田 )と、日光まで
延長させた、わたらせ渓谷鐵道とつなげれば
県庁所在地が熊谷だったら
22回1967年(昭和42年)の国体メイン会場が熊谷だったら
熊谷駅の南口方面に埼玉医大が来てたら
日赤と工業団地があったら
ヨーカ堂が来てたら
リケン、エンジン部品を分散生産・災害リスク低減…08年にも中国・米国工場
と熊谷事業所が実現したら
ライオンズがJリーグみたいに熊谷でも試合を開催すれば

46 :
明大、立正大との話は決裂したのに「廃校後施設活用委員会」が発足され
熊谷市女跡地は私立学校誘致で動いているらしい。
新幹線と高崎線、湘南ラインが止まる訳だから大都市圏では出来ない様な?
関東圏でも注目されるような学校を誘致し人が集める事のできる何か欲しい。
(妻沼線に熊高、熊農や市女そばに駅があったら廃線はなかったかも)

47 :
>44 アド街(4/19放送「春の熊谷」)でも紹介されてたが、うちわ祭りの
    為に市役所通りの「お祭り広場」近辺は道路の中央分離帯を撤去

48 :
市女跡は有名私立大学に付属高校として打診しているみたいだね?
交通の便悪いし、無理なんじゃない?
百歩譲って、頭下げて、熊谷にある立正大学で決まり?
有名私立大に打診するなら、最初から、明治にしておけばいいのにね!

熊谷ってやる事が?△■×馬※鹿*?
テクノも一生懸命がんばってもらわないとね。
テクノの場所も市民アンケートとってもいいんじゃない?

49 :
埼玉県熊谷地方庁舎がテクノグリーンセンターへ移転して跡地は小学校が
近いから住宅地にしてもいいのでは?

50 :
やっぱり、あの土地に庁舎もってきても、買収したいみがないよ。
それは、テクノ構想での25階建てのビルなら、良いか悪いか別にして
考えるとこはあるとおもうけど。
庁舎の跡地も住宅地しても、買収分上乗せして売れるワケでもないし。
また売ったとこで、それでおしまいだから。
買った人ラッキーで終わりにしてもしょうがないよ。
やっぱり、何か?熊谷が活性化する起爆剤的な要素が欲しいね。

51 :
商業施設?レジャー施設?学校?
住所パワー(http://www.ichiten.com/

52 :
駅ビルに空きスペースがあるのなら観光案内所、待合所、コミュニティーFM、
郵便局、クリーニング店、ツタヤ、GAP,ABCスタジオクッキング、小児科等を

53 :
>32 35 43 48 50 専門学校?病院?

54 :
>53 ドン・キホーテは?

55 :
駅ビルにMiniドンキっていいかも?
空きテナントあるし。

56 :
テクノグリーンセンターではなく?>ドン・キホーテ

57 :
ニトリ、ケーズデンキは?

58 :
>>57
その手の店は駅に入れちゃいましょう。
その内GU も退くでしょう。
熊谷に安物商店は要りません。
後釜にGAPあたりが、来てくれれば人は集まるでしょう。

59 :
>58 ガストやguではなく、すかいらーくやユニクロと言う事ね。
    地元、馬車道系もありだと思うが。。。

60 :
熊谷駅が駅弁発祥地の説もあり国鉄時代には売っていたらしいが、いつ頃消え
てしまったとか。
http://ekibento.jp/study-ekibenhistory.htm
熊谷駅(秩父線はあった?)に駅弁がないのは、横川駅の峠の釜めしや高崎駅
の鶏めしが売っているから? 埼玉県は駅弁がないらしいとも。
http://bear0810.exblog.jp/

61 :
ドンキはDQNの溜り場になると思う…

62 :
ニットーモールの駐車場って10:00にならないと開かないんだっけ?
ちょっと朝から車を置いて、後で買い物したいと思ったんだが…。
道路挟んだ東側の駐車場は1日駐車場になってた気がするんだけどどうだろうか。

63 :
映画館がいいから、上尾だけど熊谷に行きます。
ただ、ティアラは使い勝手が悪すぎる。
それと、azの食品が酷い
特にグロサリー。惣菜だけにしてもいいと思う

64 :
>63 さいたま新都心駅のMOVIXさいたまは?

65 :
おれも、ティアラの使い勝手は悪すぎると思う。大体、商業施設なのか?ナンなのか?
映画館行くにもあっち行ったり、こっち行ったり。暗いところに回されて、着きました。アレ?
ここ何処???って感じだし。大体、商業施設とかって、物を買ってもらうために
客を回遊させて、何これーあっこれいいじゃん?買っちゃおう!みたいな感じなんだけど、変なつくりだよね。
だいたい外観から見ても商業施設?って感じがしない。
そもそも野村証券が良い場所取りすぎだよ。
野村なんて、4階でもあげとけばいいのに。固定客が多いんだし。
土、日曜にも営業してない会社をあの場所に置いておくのは、ティアラがおかしいと思わない?
しかも窓がわを野村の盾でさえぎっているのも、マイナス。
あそこはショップを置き、外からも興味をもって見れるようにするのがベスト。
野村の看板みたってしょうがないよね。
gu撤退して、野村をあの場所に、ティアラが動かす!!!!
ってどう?????

66 :
>65 ティアラ21は地元地権者であり熊谷商工会議所会頭が社長だから
    公共施設なのか商業施設なのかコンセプトが。。。
    熊谷駅北口と東口の間に熊谷通運ビルや熊谷駅前ビルがあるので
    ゴチャゴチャして。。。

67 :
熊谷駅 スターバックス
クイックコーヒーセミナー ホームパーティー編
11月22日(土)1:00〜2:00

11月22日(土)18:30〜 キッズ向けの番組「弟子ッチョ ピカ丸」日テレ
熊谷アート&キッチンで子供がパパにお弁当を作るコーナーで放送予定

68 :
>>66
ごちゃごちゃしているよね。
再開発したみたいだけど、あれが???って感じだよね。
通運ビルってAZの本館だよね。
もっと、駅・AZを含めた再開発すればよかったのにね。
でも、熊谷駅って何気に使ってない広いスペースがたくさんあるから
これから拡大するチャンスはあるよね。
箱物を作り直すより、ぜったいにいい。
ショップなんか簡単に増やせるよ。

69 :
駅南口の開発よりも妻沼線を廃線ではなく休線にすれば。。。
元ニチイがあった所が駐車場になり道を挟んだ元駐車場は何になる?
駅周辺の再開発はそれぞれの地権者の思惑も色々とあるのか!?
熊谷駅前ビルのあった場所は新幹線が通る前はバスターミナルだったとか
ペデストリアンデッキがないと。。。

70 :
籠原が熱く盛り上がってますね。
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1220422738

籠原より熊谷に商圏エリアは集中するべき。
でも籠原は駅周辺が寂しいね。

71 :
単なる起終点駅だからね>籠原駅

72 :
以前から工事していた、ニットーモールの前のカラオケ屋跡地のテナントができたね。
ちっぽけな、建物でがっかりだよ。。
入る店も限られてくるよね。
パン屋とか。。。携帯やが景気いい時期なら、間違いなく携帯屋だね。
もっと大きな再開発みたいなやつは、ないのかな?

73 :
旧ニチイの跡地が駐車場になり道を挟んだ前駐車場跡地は何になるの?
再開発しようにも時期を逸した感がある 
地権者が駐車場で儲けようとしかおもえないし

74 :
ダイワロイネットでしょ?違うの??駐車場??まじ・・・・

75 :
>73 前の跡地に立体の駐車場(クマスポ前になかった?)をたてるので
    一時的にニチイのところは駐車場らしい

76 :
ディズニーストア熊谷にも

77 :
大中も

78 :
茹であげパスタ&手ごねハンバーグ『欧聞亭〜おうぶんてい〜』
12月12日(金)八木橋7階レストランオープン

79 :
だから『珈健堂』は11月30日(日)で閉店

80 :
駅そばで行田?名物のフライが食べられる店がありそうでない
http://www.city.gyoda.lg.jp/kankou/furaimap_new/#

81 :
ふらい家源さんは?

82 :
熊谷に家を建てて、ここ数年、熊谷を見てきたが
埼玉県内でも、まるっきり相手にされてないね。
県北自体が駄目なんだろうね。人口少ないし。
市の行政を見ても後手後手になっているような感じが、見受けられるしね。
あきらめた。
熊谷は、たまーに新幹線がとまるだけの寂れた街ですね。

83 :
>>82
どうして熊谷を選んだの?
家を建てることを決めたころには
熊谷に「変化の兆し」というか「期待できそうな何か」が見えてたの?

84 :
都内通勤だから、新幹線駅がある街だし、一戸建てに住みたいから、熊谷を選んだ。
だって大宮で戸建ての駅ちかは無理だし、大宮あたりでマンションなら23区内で買うしね。
熊谷は知らない街だったけど、駅も大きいし、適度に東京から離れていて
拠点性があるとおもった。
駅の周辺には広大な駐車場があり、なんらかの発展の余地があると思った。
やっぱり、商業施設にしても熊谷では物足りない。
食事もいまいち。チェーン店ばかり。
基本的に拠点性がないんでしょ?だから、何も出来ない。
近隣の人は高崎にいったり、熊谷スルーで大宮へ行ったり。
住んでみて魅力がないんだよね。
観光場所はないし、人を招待しても熊谷では連れて行く所がないんだよね。
熊谷で育った人もそう思っているんじゃないのかな?
そもそも、俺みたいな埼玉(熊谷)都民も多いんじゃない?

85 :
12月23日(火)3〜4 5〜6 スターバックス クリスマスパーティー

86 :
八木橋ブログ(http://yagihashi.livedoor.biz/
熊谷青年会議所ブログ(http://ameblo.jp/tahbo0622/
FREAKS’S STORE(フリークスストア)
Garage(http://namiki.blogzine.jp/garage/
KENT&N'S(http://namiki.blogzine.jp/kent/
NAMIKI&SONS(http://namiki.blogzine.jp/namiki/
DAISY FARM(http://namiki.blogzine.jp/daisyfarm/
WEST(http://namiki.blogzine.jp/west/
MIDDLE Deprtment Store
2F 古着屋(http://middle1.jugem.jp/
3F yottoco(http://tyanomiba.jugem.jp/
chumブログ(http://chum1979.exblog.jp/) 
紀ノ国商事ブログ(http://blogs.yahoo.co.jp/hana2002/
Gaboブログ(http://www.geocities.jp/gallerygabo/
グラスアペーゴブログ(http://blog.glassapego.jp/
べあばれいブログ(http://bear0810.exblog.jp/
オリーブブログ(http://pub.ne.jp/buono_olive/
ハンプティーダンプティーブログ(http://blogs.yahoo.co.jp/humptydumpty_blog
               (http://humptylunettes.blog64.fc2.com/
               (http://ameblo.jp/fourluxy/
熊谷アート&キッuログ(http://art-kitchen.jugem.jp/

87 :
11.30 あっぱれ熊谷流「ふるさとの森づくり」
300万円で4600本を1000人で植樹
ちなみ駅前ミストは5000万円

88 :
>>84
期待してないってかこんなもんだろうって思ってるんじゃない?
この先熊谷の商業的価値なんて落ちる一方だし、盛り返す体力も能力も資本も材料もない
のはもう誰の目にも明らかだし。
運動場にしてもそう、あれだけの物があっても周囲にそれを生かす施設が何もない。
田舎の良さもなければ都会の利便性もない。

でも俺としては別にいいんです、もう元の家に帰るから。
それにしてもここに永住って考えはなかったなぁ、選択肢にすらなかったわ。
ましてやここで家を買うなんざ…

89 :
寄居、深谷、熊谷が合併!?

90 :
>>88
うーーん?俺も永住とは思ってないよ。
お金に余裕が出来たら、都内にマンションかもしれないし。
よくなれば熊谷でまた家を買うかもしれないしね。

91 :
今年は17年ぶりの大相撲巡業に県内6番目の特例都市に
バッヂ力がないから駄目なんだよ 高速も避けられるし

92 :
埼玉県出身の国土交通省の官僚が国会議員(族議員)になるか埼玉県出身の
総理大臣が出ないと交通インフラの整備が進まないと思うが
熊谷市出身の県、市議会議員や市長から国会議員を出すとか
慣習として総理出身県は国から自動的に補助金の予算が100%通ってたから
大分の社会党の村山の時も出たらしい
実際、総理大臣を輩出している山口県なんかすごい道がいいらしい

93 :
>>90
家を建てたからてっきり死亡して骨埋めるつもりなのかと。

割り切って都市部へのベッドタウンとしてやっていくならまだしも商業都市として
ここは良くならないんじゃないかな、ゆっくりと衰退していくんでは?
駅から八木橋の辺りまで商売としてまともに営業している店って殆どないんじゃない?
市街地としての面積こそあれそのスカスカ具合たるや骨粗鬆症の如き有様。

ま、今更どうでも良いんですが。
お金に余裕はないけど親の住んでいた家が空いたんで都内に帰りやす。

94 :
上尾市民の俺は、大宮より熊谷のほうが好きだな。
ただ、町の勢いが感じられないなm

95 :
>>94
すまんが、どういった所が大宮<熊谷なのか教えて下され。

96 :
大宮>上尾>熊谷

97 :
大宮って、意外と散策できない。
とか行く人なら、南銀とかはいいのかもしれないが。
シネコンも通な作品を上映してくれるし。
ただ、本屋は大宮のほうがいいな。
上尾なんかより、ずっとにぎわってるし、いい町だと思うよ、熊谷は。
都内ほど、人がいないから疲れないし。

98 :
熊谷の街は商店が異常なほど分散している。
もともと宿場町で中山道(17号)沿いが発展し次に八木橋を中心として鎌倉
町、駅前に丸井、ニチイが出来たことで弥生町、南口の開発(ほぼ失敗だった
けど)その名残りで店舗が至る所に分散しているんだと思う。決定的な失敗は
ダイエーが出来た時なぜ駅からダイエーまでをアーケードにして散らばった商
店を誘致しなかったのか。それを機に弥生町もアーケードにして駅前に新たな
商店街を作らなかったのか。駅周辺に大きな商業地区を作ってしまえば、こん
な時代でも切り抜けてゆく方法はあったんじゃないかと。

99 :
スターバックス 1月1日(木)7〜 3000円 5000円 福袋

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

市川のおいしいお店(182)
★【武蔵野線】埼玉県所沢市東所沢 その25★(300)
千葉市中央区浜野周辺スレ2(77)
大多喜町のスレッドがないよ!! Part5(300)
【本庄】埼玉の本庄を語ろう! パート31【児玉】(301)
千葉寺・大森台スレ(261)
☆埼玉県北本市vol78☆(300)
千葉県八千代市スレッドvol.68(300)
青森県三沢市<<part22>>(63)
▼岡山のスーパーマーケット12店舗目▼(635)
【勝っても】沖縄回胴式遊技機(スロット)情報 56連【負けても】(1000)
★★★田無Part85★★★(300)
今日本で一番アツイ街、諫早part7(1000)
富山県砺波市スレPart1(300)
★★★藤沢スレ 第102幕★★★(1000)
甲子園口駅利用者集まれ! Part7(301)
沖縄の米軍基地 6(1000)
■□新潟県新潟市スレッド【79】□■(300)
門前仲町その26(1000)
【国分寺←】小金井総合24【→武蔵野】(300)
北区赤羽情報 Part102(1000)
新城が最高! PART87(1000)
青森県東津軽郡平内町スレッド 2(76)
松井山手って PART12(1000)
【←狭間】めじろ台(八王子市) 36【山田→】(300)
都島区ってどんなんかな〜? Part64(1000)
●停電情報7●(300)
那珂川町について語るスレ part34(1000)
★★★田無Part85★★★(300)
名古屋市緑区 Part 46(710)
大東市民スレッド Part69(1002)
@@@梅屋敷@@@13(787)
◇◆◇群馬県邑楽町について語りましょう Part10◇◆◇(300)
福井県あわら市【芦原&金津】(84)
西春日井郡西枇杷島町を語ろう Part3(99)
【臨時】3月11日発生地震関連スレ5(1000)
横浜駅周辺について語ろう Part112(1000)
春日部市八木崎駅周辺!!(136)
■仙台市泉区総合スレ★part21■(1002)
沖縄のキャンピングカーフリーク!(115)
★★★倉敷市連島☆☆☆(100)
新しい街 若葉台を盛り上げよう!Part100(300)
正直、福岡市井尻ってどうよ?PART18(1000)
■□新潟県新潟市スレッド【101】□■(300)
さらに見る