1read 100read
2012年5月関東1517: 茨城県南放射線スレ11(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【名栗・宮沢湖に鉄道を!】★埼玉県飯能市Part129★【平成24年2月】(300)
★☆☆千葉県四街道市 "Part81" ★☆★(300)
【習志野市】 津田沼 part68 【船橋市】(300)
ロヂャース4〜楽しき貧者の園〜(115)
【田舎電車?】東武東上線の良さ・悪さについて語ろう【田舎電車?】(111)
☆川口市東川口戸塚安行その 64☆(293)
関東のつぶやき 11言目(300)
栃木県さくら市を語るスレ Part6(300)

茨城県南放射線スレ11
1 :11/07/26 〜 最終レス :11/09/14
茨城県南の放射線はここで思う存分話そう!!!
情報 (屮゚∇゚)屮 カモーン

各市の掲示板で放射線の議論をするとクレームが来る可能性があります。
なるべく専用掲示板(茨城県南放射線スレなど)で議論をしましょう。
また専用掲示板に集中する事により、情報や意見が各掲示板に散乱せず、
一箇所でまとめて収集する事が出来ると思います。

290〜300投稿で気がついた方は次スレッド&リンクを作成しましょう。
前スレ
茨城県南放射線スレ10
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1309733988/
茨城県南放射線スレ9
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1308472998/
茨城県南放射線スレ8
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1307799393/
茨城県南放射線スレ7
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1307395433/
茨城県南放射線スレ6
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1306582409/
茨城県南放射線スレ5
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1306143592/
茨城県南放射線スレ4
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1305763904/
茨城県南放射線スレ3
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1305273112/
茨城県南放射線スレ2
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1304650582/
茨城県南放射線対策スレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1303875517/


2 :
トップ > 記事 栃木、茨城産のわらからセシウム 汚染疑い牛2700頭超 放射性セシウムを含む稲わらが肉牛に与えられていた問題で、新たに栃木、茨城県産のわ らから国の暫定規制値を超えるセシウムが検出されたことが25日、両県の調べで分かった。 同日判明した汚染の疑いがある肉牛は福島、群馬、岐阜3県で計約140頭で、46都道府県に 出荷・流通した頭数は2700頭超になった。 栃木県によると、県内ではこれまでに3頭から暫定規制値を超えるセシウムを検出。3頭 に与えていた県産稲わらから規制値の約80倍のセシウム検出を確認。青森県でも、農家が購 入した宮城県産の稲わらから規制値の約11倍のセシウムが検出されたが、牛の敷きわらとし て使われていたという。 茨城県では、県内で収集した稲わらを検査、うち1戸で規制値の約48倍のセシウムを検 出。牛は出荷していなかった。 岐阜県は中津川市の農家がセシウムに汚染された稲わらを肉牛に与え、うち51頭を出荷し ていたと発表。群馬県では太田市の農家で規制値を超えるセシウムを含む稲わらを食べたと みられる60頭が東京都に出荷されていたことが判明した。 福島県は白河市と猪苗代町の農家2戸でセシウムに汚染された稲わらを与えられた28頭 が、東京都と福島県の食肉処理場に出荷されていたと発表した。〔共同〕

3 :
スレたてありがとうございます。

牛なんですが、よく河川敷の草をかって与えたりしていますよね(小貝川と利根川で見たことがあります)。
今回の肉牛もそうですが、検査がザル以前に、実態を補足すること自体が無理なんだと思います。

4 :
>>3
エサの実態を把握することは難しい

だからいろいろ難しいところはあるかもしれないけど全頭検査が必要

5 :
<生涯累積線量>食品安全委「100ミリシーベルト」答申へ
 食品を通じた放射性物質の健康影響を評価していた食品安全委員会(小泉直子委員長)は26日、作業部会を開き、内部被ばくと外部被ばくを合わせ、生涯にわたる累積線量の限度を100ミリシーベルトとすることで取りまとめた。同日中にも検討結果を厚生労働省に答申していく。厚労省は暫定規制値の見直しを検討するが、規制値の引き下げが議論になる可能性がある。(毎日新聞)

生涯100msvってどうよ?

6 :
件の腐葉土は秋田の検査で引っかかった報道と、週刊誌の報道でやっと販売自粛になりましたね。
ホームセンターに今日行ってみたら、腐葉土がごっそり売り場から無くなってた。

ただし、売り場説明のプレートには「商品入れ替えの為、しばらくお待ち下さい」とだけ。
何故販売自粛に至ったかの説明、放射能に関する説明や、
返品関係、使わずに保管して欲しいなどの情報一切無し。

とりあえずマスコミに騒がれるまで売り切ったし、後はいいやって感じに見えた。


その一方で、近所の畑やってる畑の脇に、自家製腐葉土用に落ち葉を大量に集めてて、
これ後で使うの毎年見てるんだけど、TERRA使って10cm離して測定して、
0.7μSv/hくらい出てた。

政府は本当に駄目駄目だわ。腐葉土の1メーカーに自粛要請するだけじゃなくて、
情報の周知と、この手の落ち葉を集めたものの危険性の告知とかしないと…。

7 :
>>5
自分はは危険だと思うけどぶっちゃけ未知の領域で
時間がかかる人体実験なので「誰も正確なことは分からない」
というのが正しいでしょうね
ちなみにテレビで医者が言っていたけど年間1mSv未満という数値は
広島長崎の原爆のデータから出したらしい
国際放射線防護委員会(ICRP)も下記にあるように基本原発推進だからね

別冊宝島「原発の深い闇」 p46〜47
1950年にICRPが発足した時、内部被曝の検討委員会がつくられたが、
活動停止を余儀なくされたからだ。
内部被曝分科会の初代委員長だったアメリカのカール・モーガン博士は、
批判を込めて自著でこう述べている。
「ICRPは原子力産業界の支配から自由ではない。原発事業を保持することを
重要な目的としている」



>>6
行政は何でも問題になった後に
後手後手対応だから全く信用できないよね
もちろんマスコミも

8 :
>>7
「誰も正確なことは分からない」状態だが、
生涯100msvの答申は、玉虫色で、かなり無責任な答申に見える。
一時に100msv被爆するのと低量長期被爆で累積100msv被爆が同じ影響だろうか?
仮にある年に一時的に50mSv被爆したとしても、
「残りの人生でまだ50mSvの余裕がありますよ、気にすること無いです」
となろう。
国民が求めているのは、現在、自分で判断し、制御するのに必要な数値であろう。
生涯100msvでは、この食品が安全なのかどうか、判断できない。
学問的には正しいのだろうが、実用的には無意味な数値に見える。
食品安全委員会に諮問した大臣もこのような答申は予想外だったのでなかろうか?

9 :
5
まだ委員会の答申ではあるけど、こんなこと言い出したら、とりあえず国の言うことを信じていた人達も疑問を感じ出すと思います。
生涯で100越えなければOKって、極端な話、それなら若いうちに90浴びてもあと10残ってる
から大丈夫ってことになる。格闘ゲームの体力ゲージかよ、っていう。

誤解を生じさせた云々言ってすぐ訂正発表しそう。

10 :
基準自体は今まで言ってたことからすると厳しくはなったとある意味言えるかもしれないけど、
これでは不信感が増して、被害を受けるのは生産者。
元々このスレを見ていたような人にとっては、政府が今更こんなこと言っても、なにも変える
ことはないから、関係ないだろうけど。

11 :
政府の対応見てるとどれだけソビエトの対応がマシだったかわかる
少なくとも住宅を用意して避難させてくれたからね
立ち入り禁止とかもやったから汚染食品の出回りもマシだった
福島第一周辺100キロは立ち入り禁止とかにしないと近くにいる人だけじゃなくて
そこで牛豚農産物なんか作られて全国に出荷されて2次災害3次災害になるよ
というかすでに手遅れ
早く広めに移動制限かけてほしい

12 :
なぜ100ミリの大半をこの数年で東電のために?

パイロットは宇宙線を浴びてとか
パイロットで福島に住んでてCTな人はどうする?
安全+安全+安全は安全じゃない
残り80年 旅行にも行けない病気にもなれないなんて

13 :
新米が心配になってきたぞ大丈夫かなぁ?

14 :
新米は計ってみないと何ともね。
ただ、移行係数や精米、炊飯で落ちる分を考慮すると、大丈夫そうな気がする。
なので備蓄はしていないし稲も植えた。20Bq/kg以下なら食う予定。

15 :
前スレのNo296さん、
日本土壌肥料学会による過去の研究を元にした「土壌から白米への移行係数」
のご教示有難うございます。
その値を比べて見ると、政府の原子力災害対策本部の値が安全性に
非常に配慮した数値であることがわかりますね。

16 :
>>14
>新米は計ってみないと何ともね。

確かにそうですね。
予測値は次の通りですが、実際の測定値がどうなるか?興味があります。

茨城県調査で水田のセシウム濃度が県内最高であった竜ヶ崎の水田で
水稲を栽培し、それから収穫された白米を日本人の平均摂取量で一年間食べたとした場合の
セシウムによる内部被爆の予測値は次の通り(詳細は前スレNo264,265参照):

■日本土壌肥料学会の移行係数を用いた場合=0.00007956〜0.00455741mSv/年。
■政府の移行係数を用いた場合=0.01671mSv/年。

食品安全委員会の生涯100mSvに達する年数は
政府の移行係数の場合、6000年間食べて、ようやく到達。

17 :
16ですが、あちこちコピーしている内に、誤記が多くなったので16を全面的に取り消します。
申訳なし。ご容赦のほどを。

■日本土壌肥料学会の移行係数=土から白米への移行係数
              =白米1 kg当たりの放射能濃度/土壌1 kg当たりの放射能濃度の比
              =0.00021〜0.012
■竜ヶ崎の水田の土壌1 kg当たりの=496Bq/kg乾土(4/8県発表値)
■竜ヶ崎で栽培したイネからの白米の放射能濃度=0.00021〜0.012×496Bq/kg
=0.104〜5.952Bq/kg
この予測値は、14さんの許容限度以下。
実測値が予測どおりなら、14さんは米を安心して食べることができる。

18 :
>>17
米は毎日食べるからね

19 :
すまない
前文読んでなかったです
スルーで

20 :
茨城の米は大丈夫だと(思いたい。希望的観測)が、県内の田圃で一番高いはずなところは、そもそも土壌検査がされなかったんだよね。

21 :
腐葉土は、高レベルのものがあるようですが、
プランター培養土はどうでしょうか。

22 :
>>14

自分で作って食べるのは、もともと自己責任
だから、好きにすればいいんだよ。
そんな能力の無い人は困ってる。
しかし、今年位は見合わせると言う選択を
なんでしないの?来年になればいろいろ
分かってくるんじゃないの。

23 :
東日本産の米は今後少なくても数年は食べないつもり
国やJAお得意のお墨付きが出ても
今までの経緯からいって信用できない

24 :
>>21
銘柄と販売先教えてもらえれば、計りにいける範囲で計り行ってもいいですよ。

25 :
原発賠償、大増税で国民への付け回しが確定したね
まさに自民、民主、公明は東電の守護神

東電や株主、債権主から搾り取ることが先と言ってた
河野太郎も結局は折れて「評価する」みたいなこと言ってるし

所得税・法人税等で10兆円、消費税で12兆円
更に酒税、タバコ税の増税・・・とこの超不景気に大増税

被災者を助けると言う建前の『強者救済、権力維持の為の弱者増税』だよね
強者とは公務員、東電、東電債権主、官僚、政治家などね…

もう狂気の沙汰としか思えない
上記の3党に投票した人はもう狂ってるね

26 :
>>22

> しかし、今年位は見合わせると言う選択を
> なんでしないの?来年になればいろいろ
> 分かってくるんじゃないの。

あのさ、百姓は仕事で米つくってんだよ。うちは兼業だけど。
今年見合わせたら来年の生活費面倒見てくれるの?
見合わせればセシウム無くなるわけ?
それに実際にやってみなけりゃどんな数値が出る川からいない上
一年休ませた田んぼでは米作るの大変なの。雑草とかで。
仮に食えないような数値が出てもその分田んぼからはセシウム減るし
やるしかないんだよ。

27 :
この事故の賠償責任だが、結局想定外の災害ではなく安全管理に落ち度があったから東電に責任があるとなるようだ。
落ち度のある安全施策を承認した保安院つまり国の責任はどうなったのかな。
ま、いつものようにウヤムヤになるのだろう。

それにしても電力会社も下手すると直ちに倒産するほどリスクの高い原発をなぜ運用し続けるのだろう。サッサと手を引いた方が国民受けもすると思うのだが。
やらせメールを出してまで続けたいのは何かうま味があるのだろうな。

28 :
>>27
何を今更、東電や原発のことを言ってるんですか。
原子力村でぐぐれば色々出てきますよ。

原発を始めようという構想が出来たときには、著名な物理学者も
参加してたが、あまりのずさんさに一年で学者たちは退会。
あとは安全よりも金儲けを選んだ人たちが、原発安全と言い続けてきて
今回に至った。

核廃棄物の処理ができない状態で、原発を作るなんてそもそも間違ってたんですよ。
だから、まともな学者は手を引いたんでしょうね。

原発は事故処理や廃炉までコストに入れて考えてないから、安いって言われてたが、
これを含めたコストを出すと、とんでもなく高いものになるのでは。

29 :
>>26

おまえの生活を守るために国民は被曝しても良いという論理か。恐れ入った。

30 :
都内の汚泥がすげい放射線レベルだから田んぼにみずまく水路も相当と考えるのが自然じゃね!?

31 :
いわきの人のブログ見ればわかるけど、正直者ほど損をするようになってるんだよ。
本当だったら農民が率先して賠償を求めるべきなのに率先して安全キャンペーンにのる始末
良心的な人ほど廃業したり自殺したり。

でも今年作ること自体は責められない。国によって「安全」ということにされてしまったので
作らなければ「勝手に休んだだけ」なので賠償も求めようがないから。

気持ちはわかるが現時点で農家を責めるのは酷。彼らは被害者だよ。

もっとも、考えなしに安全キャンペーンにのったり、検査自体に消極的な連中は積極的に叩くべき。
校庭の除せんなどをあれやこれや屁理屈つけて妨害するような連中もね。
そいつらはもう被害者とはいえない。

32 :
ついでに
ここにもいつもいる「安全」派のじいさんも
いわきの農家婿のブログ読め
そしたらわかる。

あなたのやっていることは、生産者のためにも消費者のためにも、なっていない。
原発村関係者のために踊らされているだけだよ。

33 :
>>26

そうなのか。ありがとう。
家庭菜園だと勘違いしてました。

プロの方はほとんどその考え方なんでしょうね。

34 :

こんなデータがありました。

ttp://yasaikensa.cloudapp.net/city.aspx?city=%E5%AE%88%E8%B0%B7%E5%B8%82&pref=%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C

35 :
牛久市が0.3usv/h 以上の学校は除染するみたい
周辺地域もやってくれればいいな
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13118551237544

36 :
阿見・・・全然なにもやってくれない
ホットスポットなのに
ちなみに町に意見はしてますよ

37 :
また国(保安院、経産省、電力会社)のヤラセが発覚したな
あいつら利権確保の為なら何でもやりやがる

放射能汚染でも政官財マスコミ一体となって隠蔽中だと改めて確信

38 :
>>36
あみは 被災証明書を各家庭に送ってくれるじゃん

39 :
>>38
高速乗って逃げろってこと?www

40 :
阿見かー。阿見、稲敷、江戸崎、美浦、新利根とか話題にすらならないよね。
人口密度も薄いから計測器持ってる人もそんなにいないし。
農作物もガンガン作ってるしw

41 :
原発対応に「満身の怒り」と「提言」 
東京大学アイソトープ総合センター長・児玉龍彦氏
http://japan.digitaldj-network.com/archives/51916309.html

42 :
>>41
見ました
こういう熱い人間がまだ東大に残ってたことに驚いた
御用学者ばかりでプルトニウムを飲んでも大丈夫とか言ってる人もいるからな〜

43 :
>>41
頑張って欲しいが東大から追い出されそう…

44 :
>>29

>>26 の発言をよく読めばそういう発言にはならないでしょうに

45 :
誰もいなくなってしまったのですか?

46 :
>>45
いるんですけど、レスがないですね

47 :
夏休みに入って県南は疎開が増えたからじゃない?
実際私も含め夏休みから守谷のママ友たくさん疎開したし。

これから疎開を考えている人は、文部科学省から発表された↓を
参考にすると良いかもね。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/07/29/1306949_072914.pdf

ベクレルに計算するときは、↑はメガベクレルで書いてあるので、100万倍
しましょう。

茨城のこの放射性物質降下量、どうやって除染するつもりなのでしょうか?

48 :
ガイガー持ってるなら測れば判るが、この地から少しでも離れたほうがいい…

49 :
昨日龍ヶ崎市文化会館で行われた放射線の講習会に行ってきました。
内容は省略しますが、市長の挨拶の中で、長戸小での除染を試験的に行うことや
食品の放射線量を計れる機械を購入したことがわかりました。
龍ヶ崎も少しづつ対策がとられていますね。

50 :
出先で読んだ読売新聞茨城版によれば、
北園保育所で、現在の園庭の土の上に、
汚染されていない土壌を5cm厚さで覆土したところ、
放射能の値が約1/4に低下したとのこと。

表土除去で頭が占領されている放射能汚染過度恐怖症の人と異なる柔軟な発想に
感心した。
発案・実行した市役所+園関係者に拍手したい。

表土除去と異なり、汚染された表土の処分が不要な利点は大きい。
実行可能な良案と思う。

51 :
>>50
これなら天地返しと同じだろ

52 :
原理は同じでしょう。
だが、必要な労力に雲泥の差があり、
天地返しで気がかりなムラとか不完全さの懸念がない点、
実務上は覆土の方が圧倒的に優れていると思います。

53 :
安全派でもなんでもなく、ただの嫌われもの属性の老人だったんだな。

54 :
土を被せるのは、大雨が降ったり風が吹いたりで数年後にどうなっているかわからないから、やはりできることなら表土除去がいいと思うよ。
半減期が30年であることと、もし除去やり直しになった場合の手間を考えれば、より確実な方法が良い。

なにもしないよりかはましだけどね。

反対派(なぜ反対するのか意味不明)の人は、やたら表土除去の
コストを高く見積もるけど、取手でPTAが小学校の表土を除去した。

同じような方法をとればよいだけ。

55 :

>>54

反対派の方は農産物への風評?被害を懸念しているのでは?

56 :
対して意味のないことに血税を使うのがもったいない。
必要と思う人が身銭払ってやる分には反対しない。

57 :
表土除去するとホットスポットであることを認めることなるから、農産物の「風評」も助長するという理屈?
だとしたら、頭の悪さも甚だしいね。

費用対効果については散々論じられているからあれこれいわないが
実際の「反対派」の理屈は前者レベルってのが正直なところなんだろうな

58 :
取手はPTAが動き、牛久も>>35龍ヶ崎>>49も除染の動き。

担税力のある子育て世代の熱烈な要望(印鑑つき署名が一日で1000超)を無視
もしくは誤魔化して、借金やり逃げ年金満額需給世代や、自営業者(農業含む)
の曖昧な「血税無駄遣い」論におもねれば、相応の報いは必ず受けるでしょう。

一番怖いのは、夏休みに短期疎開して「子供の被爆を気にしない」開放感を
味わった親が、どう動くか。

59 :
年金満額需給世代→年金満額受給世代

60 :

>>57

鹿嶋市の給食問題って知ってる?

61 :
雨漏りしてるのをバケツで対処するようなもの
直すならさっさとやる 腐ってから慌てるのか

めんどくせえことをやらされないように必死になって
ネグレストと変わらない

原発の中でこれだけ汚れていたら拭き掃除している
そんな所でなにもせずに今までと同じ生活なんてありえない
やる人とやらない人で別れて暮らした方がいいんじゃないか?

62 :

ネグレクト?

63 :
土は全て東電へお返し

天地返しや埋め立てなどして地下に染込ませるのは犯罪

64 :
表土を削っても持っていくところがなくなってきてるから、被せ方式になっちゃうんじゃないの。

65 :
校庭の隅に穴掘って底にシートひいて埋めれば良い。東電にいずれお返しするつもりなら、土嚢に入れて埋めてもいい。

66 :
60
意味不明

67 :
●事実

・放射能の人的影響
 (原爆被爆者を治療した軍医の証言 NEWS ZERO)
 白血病・・・7年後
 癌・・・・9年後
 に爆発的に発症

・内部被曝は微量でも白血病、癌の可能性が上がり
 不味いが発症は個人差がかなり大きい

・カザフスタンの核実験では被曝で奇形児が
 生まれる率が高まることが分かっている(ソース:フジ報道)

・ホールボディカウンターによる体内被曝検査はほぼ無意味
 政府の気休め、隠蔽の為のアリバイ検査
 (ソース:ラジオ等複数)
 
 ☆その証拠→被曝牛も外部からの調査では分からなかった
  牛などのように肉片を砕いて専門機器で計測するのが
  正確だが生きている人体ではそれが不可能

・農水産物で検査しているのはセシウムだけで
 ストロンチウムやプルトニウムは全く検査していない
 (ソース:大塚副大臣)

●総論

今の政府の方針だと今後とてもやばい事態が7年後あたりに待っているだろうね

68 :
>>67
> ●事実
>
> ・放射能の人的影響
>  (原爆被爆者を治療した軍医の証言 NEWS ZERO)
>  白血病・・・7年後
>  癌・・・・9年後
>  に爆発的に発症


これは、爆心地からの一定の距離内の数値では。半径何キロくらいですか?
具体的なデータがないと不安を煽るだけですよ。

69 :


>>66

5月29日前後のこのスレのログを読んでごらん。

この程度のことも知らないで「頭の悪さも甚だしいね。」なんて言葉を
軽々しく書き込まないでね。

70 :
読み返しましたがあなたの言っている意味がわかりません。丁寧な説明を御願いします。
鹿島の給食問題で除せん反対がどう正当化されるのですか?
鹿島で圧力をかけたのと同じ理屈で、校庭の除せんを反対するのは同じように愚かで
それ以上に悪質とさえいえます。

71 :

>>70

ねぇ、ものすごく誤解していない(^^;)。

わたしは校庭の削土賛成派なんだけど。

72 :
H23.7.27 衆院厚労委員会 児玉龍彦参考人 3.21の雨
http://www.youtube.com/watch?v=eubj2tmb86M&feature=youtu.be

73 :
>>68
それは放送したTV局に言って下さい

「広島で被曝した人が7〜9年後に爆発的に白血病、癌になった(発症した)」
と広島にいた軍医さんが言っていました

症状から言っても急性の高線量被曝ではないでしょうから、
今回の原発事故の福島県民などの低線量長期被曝の大きな参考となるでしょう
少なくても金で支配されている御用学者さんの
言うことよりはよほど信憑性が高いと私は判断します

よっておそらく7〜9年後に非常に不味い事態が待っている可能性大です

74 :
>>73
> 言うことよりはよほど信憑性が高いと私は判断します
> よっておそらく7〜9年後に非常に不味い事態が待っている可能性大です

TVごときがソース等とのたまう人を、誰も相手にしないよ。

75 :
>>74
わざわざ他県から火消しレスですか
マスコミは信用できない記事とできる記事があると私は思います
テレビだから信用できないというあなたの論法の稚拙さが際立ちますね

まあ、否定先にありきの人に何を言っても無駄でしょうが

76 :
それにしても、今の国や行政、マスコミの対応に
肯定的な書き込みには全く無反応で
否定的な書き込みにだけ即反応して、
とり合えず否定、批判しているような人が
多々いますが、どういう人なんでしょうね

政府が計上した3億円以上のネット監視・工作予算で
雇われた人に見えなくもないですね

その甲斐あってか住人も減りましたね…

77 :
>>75
> わざわざ他県から火消しレスですか
> マスコミは信用できない記事とできる記事があると私は思います
それを区別できる能力があるとは、到底思えないね
もっと根源的な情報元をソースとして引用しろ
あま無理だろうな

ネット工作?
あほうの定型符だな

78 :
>>77
やはり否定だけが目的のようで…
論理破綻すると「あほう」と捨て台詞
どっちがあほうの典型なんだか

国や自治体の見解や方針と違うネット内の主張は正す予算が
計上されていることとやはり無関係ではなさそう

これ以上はオカシイ人にレスするだけ無駄なのでやめますけどね

79 :
>>78
マスコミの報道内容を又聞した程度で
適正な情報のソースも示せず
悟りきったような結論書くなんて、笑わせてくれるよな。

反駁できなくて詰まると、決まり文句のネット工作?

もう来なくていいよ、ゴミクズ。

80 :
田植え前の計測って表面から15cm下を計ったはず。

81 :
何を信用するんだ?
大学教授か?

出してはいけない物を出したのだから引き取れよと
元に戻せ自然放射線なんて関係ない
この状態が安全なら原発の安全基準をゆるくして
漏れっ放しにしろ 外部へのなんて言ってんじゃねー

82 :
ヤフーが「放射線情報(ベータ版)」を公開
計測地点は宮城県仙台市、福島県二本松市、埼玉県さいたま市大宮区、東京都渋谷区、港区(2カ所)、
千葉県中央区、美浜区、長野県長野市、愛知県名古屋市、静岡県静岡市の合計11地点。
計測地点を順次追加予定、放射線情報をメールで配信も。
 
・PC版
 http://radiation.yahoo.co.jp
・スマートフォン版
 http://m.radiation.yahoo.co.jp
・携帯電話版
 http://radiation.mobile.yahoo.co.jp

83 :
大学教授だから信用できる、学会報告だから信用できる、というものではないでしょう。
学界で信用されるのは、そのデータの信憑性や実験の適切さが第三者が検証できる研究です。

学会報告は、その学会に所属していれば誰でもでき、無審査なので、玉石混淆です。
健康食品の広告で学会報告済み、とあってもその目で眺める必要があります。
マスコミの報道やネット上の情報も玉石混淆でしょう。

第三者が論文内容を検証する査読制度のある学会誌の報告、筑波にあるような一流研究機関の
発表は信用できるでしょう。
もし、虚偽の発表をすれば、その研究機関は世界から相手にされなくなるからです。

玉石混淆の情報をどのように判断するか、
放射能汚染過度恐怖症の人は、都合の悪い情報を「火消し」のレッテルのもとに拒絶し
議論に応じない傾向を私は感じます。

84 :
ほう。かつての自分の失敗から、ネット自習して調べたんだね。

だからこそお前がいうな、だけど

85 :
今やってる、ひたちなか市の野外ライブ会場って
空間で0.5もあるんだな。

つうことは、地表は1.0マイクロシーベルトぐらいありそうだな。

86 :
>>83
学会といえば放射化学学会で各研究機関や大学でこれまで測定された
値のまとめみたいなのが報告されるらしいよ。(私は所属してないが)
あとは有志が 2km メッシュで採取した福島県の土壌の汚染結果とかも。
ゲルマで測ってるらしいけどどこまで分析するのかは分からんけど。

これまで何か書くと絡まれてたがたぶん ID 変わるはず。

87 :
この記事興味深いです。
3/15,16,20〜23に何があって茨城が汚染されたか

2011年3月20日、隠蔽された3号機格納容器内爆発
http://news.livedoor.com/article/detail/5763592/?p=1

88 :
昨日、今日と守谷ひかり幼稚園での表土除染作業に参加された父兄の方々、先生方お疲れ様でした
元プロボクサーで体力には自信あったが40超えた身体には流石に痺れる暑さだったw
土の入れ替えも効果があるのか、気休め程度なのか分からないけど何も行動に移さないよりは良いよね
園と参加された父兄の方々へは感謝です
って関係者誰もみてないかw

89 :
土は東電に送ったの?

90 :
>>89
東電の話は全く出てこなかった。土は行政では引き取らないとのことで園の所有する土地へ
大きな穴を掘ってそこへ埋めていた。

91 :
利根川沿いのグラウンドで砂ホコリ立てながら少年たちが野球やってるけど大丈夫なんだろうか…

92 :
怪しげな農薬とかが使われてるかもしれない輸入食品と、放射性物質が入っているかもしれない国産食品とだと、
どっちが安全なのかよくわからなくなってくる。

93 :
>>90
埋めたらダメじゃん

94 :
被災地の松の「送り火」使用中止
考えさせられる。心配な人には何を言っても心配なんだろう。
セシウム不検出と言われても、これまで散々ウソをつかれたほうとしては
疑いたくもなるのはわかるが、皮をはがしても木の内部まで汚染されてる
ものなのか?

95 :
>>92
国産の農産物の農薬汚染の心配もした方がいい

96 :
>>93
国も東電も責任持たないから汚染土のやり場がないんだよね。コンクリート詰ってことの方が確実に
放射物質を封じ込められるのだろうけど莫大な金額がかかると思う。
一学校法人程度がそれに設備投資できる額ではないよ。今回の作業ですら全ての作業を業者に任せることが出来ない程、予算がないんだから。
今出来る最善のことはしているんじゃないかな、ひかり幼稚園は…
微力だけど要請があれば俺はまた幼稚園に協力していきます。

97 :
米屋に玄米を買いに行った人が「一家族10kg制限でしかも800円値上がってた」って
スーパーでも何袋かまとめて買う人見るし…
虫わくし、美味しくないし
もしかしてスーパーのお米って虫わかないの?
芽が出ないジャガ芋とか…
もう何も信じられない!

98 :
逆に新米は安く出回るのかなあ

99 :
首都圏150ヶ所の土壌汚染結果見たけど、茨城県予想より低くてよかったー。
空間線量と比例してるかと思ったけど、そうでもないみたいね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

栃木県宇都宮市についてマタ〜リ語るスレPART225(300)
埼玉県久喜市栗橋地区スレッド vol.14(90)
【小江戸】埼玉県川越市 #130【がんばろう日本】(300)
■ ■ ■群馬県前橋市ってど〜よ No69■ ■ ■(300)
◆◆◆群馬県館林市を語る◆◆◆part82(184)
千葉県佐倉市【風車】57回転目(300)
『船橋・習志野・市川』周辺の病院について 3(73)
つくば・土浦周辺スレッドPart335(300)
つくば・土浦周辺スレッドPart328(300)
【桜はまだか】★埼玉県飯能市Part131★【平成24年3月】(300)
■東急東横線綱島を語ろう!164■(1000)
木更津・君津・富津・袖ヶ浦 57(300)
多摩版願い事が叶うスレ☆に願いを(165)
●▲■まちBBS東北板・自治スレッド9■▲●(1000)
滋賀の湖北をマターリ語るスレ Part23(999)
おい、スノータイヤどこにしまった?(62)
《金のナマズ》吉川∈(〜・ω・〜)∋ 26匹目(300)
群馬県高崎市を語るスレ part87(301)
北陸甲信越のひきこもり(61)
やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ!Part147(300)
◆■◆■◆ 本日誕生! 飛騨市について語ろう! ◆■◆■◆(682)
越谷越谷 埼玉県越谷市パート1010@関東@関東@関東@関東(80)
東小金井を語れ[49](300)
★★★新潟県長岡市197★★★(300)
■□新潟県新潟市スレッド【128】□■(1000)
【どこへ行く?】茨城県土浦市を復活させようPart13【協同病院】(300)
★☆★千葉県四街道市 "Part78"★☆★(300)
●阪急六甲駅●周辺について熱く語るスレ[7]●(260)
【緊急】多摩地区・ノロウイルス流行情報【警報】(104)
三重県四日市市を語ろうVol.142(1000)
【陸の】千葉県市川市☆稲越・曽谷・宮久保 Part3【孤島】(300)
■■■■千葉県市川市(行徳・南行徳・妙典) Part133■■■■(300)
長野県塩尻市スレッド Part21(302)
【下総中山】大好きっ子集まれZ!!!【part10】(158)
【二色浜】●貝塚市ってどうでしょう? Part.32 ●【潮干狩】(1000)
★★★群馬県太田市について語ろう vol.117★★★(300)
長野県松本市 天守98階(1000)
★【町田で盛り上がろう】PART143★(300)
【池袋はどうよ?77】(1000)
☆☆〜立川〜☆☆  Part 204(300)
【ラッピング】にしてつバスのスレ【エコル】 2号車(111)
〜西新宿・渋谷区本町・中野区本町 Part36〜(1000)
立ったよ羽村市民☆Part47(192)
【自然】ど田舎でも隣の黒船には負けるな!あきる野46【満喫】(300)
さらに見る