1read 100read
2012年5月関東1511: つくば市part46(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

<千葉>幸町のスレッド4<美浜>(194)
つくば・土浦周辺スレッドPart351(300)
☆◎☆熊谷駅周辺に出店してほしい(超ー個人的要望OK)☆◎☆(109)
♪♪♪★栃木県小山市Part55★♪♪♪(300)
★☆★千葉県四街道市 "Part73"★☆★(300)
■□■ 栃木県佐野市スレ@63 ■□■(300)
さいたま市西区 JR西大宮駅周辺スレ Part4(82)
【所沢市】久米について語る@3(139)

つくば市part46
1 :11/07/31 〜 最終レス :11/09/30
●290踏んだ人、宣言して次スレ立てましょう!スレ立てできない方は宣言して、他の方に立ててもらってください。
●つくば市の話題・情報を、冷静に感情的にならず、楽しく書き込み交換していきましょう。
●つくばCATVのユーザーはIDが一緒になる事があります。特にリモートホスト[netchanc.accsnet.ne.jp]のユーザーは
同時に複数人書き込みしている時がありますので、同一人物かの詮索については意味がない時があります。

【質問は、まず下記で調べてから】
 NTTタウンページ(お店の地図も表示): http://itp.ne.jp/
 Google(「ググる」とはここで検索すること): http://www.google.co.jp/

【前スレ】 つくば市part45
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1309242349/

【関連スレ】
つくば・土浦周辺スレッドPart323
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1311850807/
TX-19研究学園駅周辺 Part4
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1270308047/


2 :


3 :
1さん乙です。

4 :
今日あたりから双葉の人たち官舎に入るの?

5 :
双葉最高!!
つくばを双葉に譲りたい!!!

6 :
>>前スレの299
今年はつくば公園通りに戻るようです。
正しくはアートタウンつくば大道芸フェスティバルというイベントですが。
個人的にはこっちのほうが面白いしお店も個性的なお店が多いので
不便で暑い去年の会場よりはいいと思います。

7 :
>>6
ありがとうございます。
私も会場が分散するより一箇所のほうが良いと
思っていたのでgood newsです。

8 :
http://www.belhyud.com/102-3-3-10.htm

また双葉主婦が蠢きだした。



■双葉町主婦の会の取組み経緯
主婦の会は、「借上げや仮設住宅への移住をステップアップし、ある程度まとまって
移住できる土地や住まいを確保し、将来の帰還の核となる新生双葉町づくりをして
ほしい」という町民の声に応えて、主婦の会自らの手で、県内外の集団移住先の
拠点調査を行い、特に「つくば公務員宿舎」に焦点をあて、移住のための道筋を明
確にし、7月中旬以降、希望者の移住手続きの支援を開始できるところまで到達しました。
--------------------------------------------------------------------------------
■今後の活動方針と課題
7月29日のプロジェクトミーティングで、主婦の会としては、次のような活動方針と課題を確認しました。

活動方針
福島県内中心の借上げ・仮設住宅生活者のためのコミュニティづくりについては町の行政に
期待し、主婦の会としては、「つくば公務員宿舎」で生活する皆さんと一緒に「将来の帰還の
核となる絆と自立重視のコミュニティづくり」に絞って取り組む。

主な課題
@主婦の会のメンバーを中心に、先発移住者の「つくば公務員宿舎生活体験情報」を通して、移住希望者を増やしていく。
A町長につくば市への挨拶をお願いする。
B町長に広報誌への「つくば公務員宿への移住案内」の掲載をお願いする。
C「つくば公務員宿舎」への全移住者の住所を把握し、日常的に連絡を取りあえるようにする。
D若い世帯者の移住支援策を検討する。
E老齢世帯者の移住支援策を検討する。
F双葉町役場出張所の設置を働きかける。
G小中高生の成長、教育支援体制をつくる。
H就業希望者の就職支援体制をつくる。 
I将来の帰還の核となる「新生双葉サテライト」としての自治会活動を支援する。

9 :
>>8
もうあきらめたら?

10 :

どんどんふたばの人につくばに移住してもらい、100万都市をめざそうよ。
そうすりゃ、地価が上昇して土地を持ってる人は笑いがとまらなくなるかもよ。

11 :
アホだな、100万人いても半分が生活保護じゃただのスラムじゃないか。

依存体質丸出しの双葉主婦の会は断固阻止するべし。

双葉つくばサテライトなどとふざけた呼び名を使ってる限り、絶対に許さん。

12 :
政治結社みたいな感じで「いつかの双葉町への晴れての帰還」まで、月日が長引いて伸びれば伸びるほど「カルト化」するのではないでしょうか?
双葉町の中で一定の金権誘導システムの組織を担っていた一派が、組織から脱落者を出さないために結束して、移住先を選んで集団行動してるのだから。
町長にお願いして市長に挨拶させるが実現したとしても、これは町長の発案ではなくて、双葉町の全部が賛同してるわけじゃないんでしょう。
政治勢力のある特定の一派の動きなのでしょう

13 :
脱落者を出さない
=避難先・移住先に住民票を移さない
=双葉町選挙民を止めるのを遮る
っていう一定の機能を果たす目的を共有している。
生き方を改めて関わりを断ちたい家族がもしもいて、
結束のゆるみに直面すれば、札ビラ切って押しとどめたり、互いに生活を見張って締めつけて、
票数を保持しようとする、
議席を保持しようとする、イザという時の選挙のために票を取りまとめて…。
一派が儲かって潤うためになら双葉町財政が破綻するのも構わず自治体予算を食い物にしてきた。
一派としては票が多ければ多いほど美味しい、裏道の旨味を数で共有しようとして。

14 :
ブログでやれ、豚

15 :
>>14
移住先になじもうとしないで、前すんでた市町村との関係を続けるとか自分にあ考えられないや

自分がどこかの地域住民、何かの選挙民であることに
アイデンティティを感じたことなんかないし、選挙で儲かる儲からないとか考えたことない

政権交代で大々的な仕分けショーはあったけど実際は偉い人たちががんばってくれてねー
(うちは当初予定通り昇級も昇格もないけど)収入は並の下くらいで変わりない
政権交代のあった時の選挙も投票に行ったよ。頭で正しさを考えて投票した。
儲かるかどうかを考えて投票はしなかった

16 :
つまり21世紀の「」か

17 :
珍ポの同類か

18 :
つくばでビアガーデンやってるところ教えて
オークラ以外で

19 :
土浦ならあったけど、つくばは聞いたことない。

20 :
とううん辺りでやってそうな気がするけどやってないの?

21 :
<福島第1原発>事故避難者支援2法が成立
これで住民票を移さなくても、避難先の行政サービスが
受けられることとなった。

22 :
ビアガーデンここでやってました。
http://r.gnavi.co.jp/gaup500/

最近、道端の落書きが増えたような・・・
落書きを減らす何か良い方法はないものでしょうかね。

23 :
つくば駅周辺で 雰囲気良い喫茶店ありませんか?

24 :
落ち着いた感じならサロン・ド・テなかやまはどうでしょうか?
一人でゆったりしたいときはココを使います。
http://r.tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8002325/

25 :
環七ラーメン閉店してから1か月になるが、今日トラックが止まっていたので、
取り壊したのかな。
でもなんで閉店したんだろ、結構人入っている感じだったけど。

26 :
>双葉町移民の話はこちらでお願いします。
誘導すんなっつーの

27 :
京都の大文字焼と、同じだな。

28 :
>>27
全然違うだろ
態度が

29 :
空き部屋の改修工事を延々とやってるんだが、一体どんな
豪華絢爛な部屋にするつもりなんだよ

30 :
>>29
工事が行われることが嫌なように見受けられるが、何か嫌なことでもあったのかな?

31 :
ライオンの口からお湯が出るような特別仕様なんじゃないか?
双葉特別仕様。

32 :
原子力湯沸かし器?

33 :
パR屋の駐車場に仮設住宅でも作ってやればいいのに

34 :
>>31
公務員宿舎仕様の小さな風呂桶についてたら凄い嫌がらせになるwww

35 :
>>32
そこで「家庭用原子力発電機チュルノブイリ-1型」の設置ですよ。

36 :
>>29
官舎廃止の理由はたしか、「フツウに住めるよう保持するにはお金がかかり過ぎるから廃止」と聞いている。
そんな掛かり過ぎるくらいのお金が原発事故避難者対応の特別なルートで注がれた為に工事できるようになったのね。

狭い戸境壁をぶちぬいて広い間取りにする?、それで拡張して外壁に厚い断熱材が可能に?...想像だけど...
大きくて高級な湯船、大容量の給湯器、高級なシステムキッチン、壁紙とふすま紙
...豊かな暮らしになじんで来られた双葉町の方々にも快適に住んでいただける住宅設備になる?
それとも公務員が「フツウに」我慢して生活してた程度に戻る程度?

婦人会の方々も長く生活を営む決心をしておられることでしょう。
建物や敷地の外観、生活マナー、住む人たちが心がけて努力されたら、思いがけない美麗な一画となるかもしれない。
こんな派手な集団移住は一種の実験に見える。
住み方によっては「双葉町避難民」の評価も回復できるかもしれない。

37 :
>>36
ちゃんとそこに住んでそこから毎日働きに出れば評価が上がるでしょうね。
でも実際は働かずにパR屋やイーアスのナムコあたりで時間つぶすのでしょうから。

38 :
せめてゴミ出しのルールくらいは守ってくれるんだろうな、フタバリアン

39 :
>>36
国研の独法化による入居率の低下が大きな原因の一つだったはず。
なので、どんどん集約されていって、廃止になったところは売りに出すことに
なった。(確か、小泉改革の時代)

40 :
 その頃は国は余計な資産を持つべきではない、民間に売却して民間に委ねるべき
という論調が強かったです。
 各省庁の保養施設なども同時期に民間売却が進められたはず。
今考えると、大規模な災害で長期避難を余儀なくされる方が万単位で出る場合には
休眠しているも同然で管理に手間が掛かる宿泊施設、温泉宿泊施設、都心にあった
同潤会アパートのような公務員宿舎など避難施設として適していたんでしょうね。

41 :
>>40 どっちでもいいことかもしらんが、
同潤会アパートは公務員宿舎には関係ないと思うが。

42 :
双葉民の生の声らしいぞ

http://www.belhyud.com/101-7-2.htm


絆と自立重視の住まいの確保を!

■皆さんの声
・どこに、いつ仮設住宅が建てられるのか、そこが知りたい。
・他町村と比べ対応が遅いのではないか。
・町からは仮設、借上げ住宅への移住の工程表が提示されていない。
・双葉町に戻れないのであれば、仮設とか借上げとかいっていないで、一戸建ての家を準備してほしい。
・子どものことを思うと早く落着ける住家を決めてあげたい。
・他町村はまとまった仮設住宅の確保に頑張っているが、双葉町は離れ離れになってしまうのか。
・双葉町の新しい永住場所を明示して戴ければ安心で、長期間の避難もガマンもできる。
・新しい移住場所を決め、国や県が間違いなく支援するという約束をしてほしい。
・双葉町へ帰れないのであれば早く宣告してほしい。
・仮設住宅ではなく、町全体で移住できるしっかりした住宅を考えてほしい。
・仮設住宅は全員が入れるよう、エコヒイキンのないように。
・町民みんなが住める。双葉町住宅をつくってほしい。
・仮設はしょせん仮設。いつかは出なくてはならない。長い落着ける場所がほしい。
・町長へ、一戸、一戸住める仮設でない町づくりの声をあげて下さい。ついていきます。
・双葉に帰れないのなら、新生双葉町づくりに歩みだしてほしい。
・仮設ではなく、もう動くことのない一生住める住宅をつくってほしい。
・仮設にはいつか帰れる望みがあれば入るが、望みのない双葉町は早く永住を探してほしい。
・隣の音が丸聞こえの仮設には入りたくない。
・双葉は仮設建設が遅れているなら、仮設でないしっかりした住居の確保を望みます。
・仮設に金をかけるなら、住宅を借り上げてほしい。

43 :
いつの間にかまた3000人侵略をぶち上げてきてるな。

http://www.belhyud.com/102-3-3-10.htm



■双葉町主婦の会の今後の活動
7月29日のプロジェクトミーティングで、主婦の会としては、次のような活動方針と課題を確認しました。

--------------------------------------------------------------------------------
活動方針
福島県内中心の借上げ・仮設住宅生活者のためのコミュニティづくりについては町の行政に期待し、主婦の会としては、「つくば公務員宿舎」で生活する皆さんと一緒に、3000人規模までの拡大が期待できる「将来の帰還の核となる絆と自立重視のコミュニティづくり」に絞って取り組む。
なお、双葉町商工会の筆頭理事脇坂さんがいわき在住の皆さんに「双葉町民いわき会」の発足を呼び掛けています。今後主婦の会と連携して将来の双葉町への帰還に向けた活動をしていくとしています。

--------------------------------------------------------------------------------
主な課題
@主婦の会のメンバーを中心に、先発移住者の「つくば公務員宿舎生活体験情報」を通し
  て、移住希望者を増やしていく。
A町長につくば市への挨拶をお願いする。
B町長に広報誌への「つくば公務員宿への移住案内」の掲載をお願いする。
C「つくば公務員宿舎」への全移住者の住所を把握し、日常的に連絡を取りあえるように
 する。
D若い世帯者の移住支援策を検討する。
E老齢世帯者の移住支援策を検討する。
F双葉町役場出張所の設置を働きかける。
G小中高生の成長、教育支援体制をつくる。
H就業希望者の就職支援体制をつくる。⇒ 双葉町も「就職支援策」を実施しています。
I将来の帰還の核となる「新生双葉サテライト」としての自治会活動を支援する。

44 :
それで、この荒れ果てた餓鬼どもがつくばで暴れるわけか。

http://www.belhyud.com/101-6-2.htm


子ども達のための教育環境づくり

■子ども達の声
・おれたちは勉強がしたい。しかし、学校がない。早くおれたちが進む道を!
・高校に編入できず、ブラブラ遊んでいる。
・今はみんな仲良く協力し合いながら頑張ってほしい。
・先生がいてほしい。
・自分の机がほしい。
・消灯がはやく十分勉強ができない。
・最初はみんなが話しかけてくれたのに、最近は話しかけてくれない。双葉中の方が楽しかった。
・学校がつまんなくて、みんなに嫌われていると思う。
・地元の友達にあいたい。
・「最近、学校がとても楽しい」と思っていたのに、友達とバラバラになってしまいくやしい。
・一日も早く双葉にもどりたい。
・高校の受験について指導してほしい。
・避難している子ども達のための年間教育計画をモデル化してほしい。
--------------------------------------------------------------------------------
■大人たちの声
・一人で勉強や読書ができる部屋や時間帯をつくってほしい。
・いつもゲームばかりしている。落着きがなくなっている。
・10時消灯、雑魚寝の生活では勉強できる環境にない。
・学習室をつくってほしい。
・小学1年生ですが、学校にいきたくない、双葉の学校に戻りたいといつも言っている。
・避難している子ども達だけの学校をつくってほしい。
・中高生のグータラさがつらく感じる。希望がもてる環境をつくってほしい。
・子ども達の品位がさがり、学力低下が心配だ。
・子ども達が飲み物や菓子類を自由に手にできるのはしつけ上よくない。
・子どもたちがうるさすぎる。
・非行の子どもたちを追い出すなんて困ったものだ。悪いのは東電ではないか。
・大人がみんなで子どもたちを見守ってやらないで、誰が子どもの面倒をみるのだ。
・悪いのは子どもたちではない。子ども達もどうしていいかわからないでいるのです。
・未来の大事な子ども達のために、子どもの教育は第一に考えてほしい。
・婦人会の力は大きい。双葉町の未来をになう子ども達の教育環境づくりにがんばって下さい。

45 :
市内の学校荒らしがひどいようだ。

46 :
>>39,40
思い出しました。小泉改革の時期のこと。

茨城つくば市から公務員住宅をなくせ!その2
http://www4.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1094577598/
に経過が蓄積されてますね〜

47 :
無線LANからオルグとわw

48 :
                  r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= つ そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= く れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- ば. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .な. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r ら   ヽ`
.ヽ し き つ ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ く  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と ば  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 な  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と ら =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \

49 :
数十年は居住は無理でしょう
仮設だの一戸建てだのに期待せずに補償金をもらって
自分で新天地を探して移り住むのが現実的だと思うけどな
どうしてこの期に及んで新生双葉町だのって群れたがるかね

50 :
つくばの皆様、どうぞ双葉町の方々をよろしくお願いします。
さいたまは力尽きました。

51 :
おk!
まかせとけ!!

とここの住民は言ってるお

52 :
>>44
ひどいな。

・非行の子どもたちを追い出すなんて困ったものだ。悪いのは東電ではないか。


って何だよ。非行に走ったのは東電のせいなのか。非行を止めさせようとする
大人は居ないのか? どうなってんだよ、フタバの連中は。

つくばに来たら全力で不良どもを追い出してやんぜ。

53 :
大人も不良なんじゃねーの、あいつら

54 :
来週のまつりつくば楽しみです。
http://matsuritsukuba.jp/

今年はななんと巨大カブトムシロボットがやって来るようです。
あんな大きなものどうやって運ぶんだろう・・・

55 :
ロボットなんだから、自分で歩くだろう?

56 :
>>55
調べてみると分解して運ぶようです。
古河にいるんですね。
http://www.justmystage.com/home/kabutom/

57 :
>>54
 1人(制作者:高橋 均)で約11年かかってつくりあげた「6足歩行カブトムシ型ロボット。」
 自宅の倉庫内でずっとつくって来た為、長い距離を歩かせる事ができませんでした。
 テレビ局のご協力で、2009年3月に初めて屋外で歩かせる事ができました。
 その後、3つのイベントに出動しました。




どんだけデカい倉庫お持ちやね〜ん!

58 :
                       ,  '"´.:.:.:.:.:.:.:. ̄`ヽ、
                       /.:.:..:..:..:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
                     イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:八.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /.:.:.:.:.:.:.:.//|ハ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
                   j.:.:.:.:.:.:/〃!!  ヽト、\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
                    ヘ.:.:.:.:/‐-- 、、   ,、-‐二ミヽ.:.:.:.:.:/
                   r┼〃 ニ。ニヾ二7ニ。ニ`ヽ辷:√ヽ
                   { ヘ{{  ` ̄ 〃⌒ll ` ̄   jj⌒リ冂}
                   | 爿ヾ ===彳   )ヽ、____〃  ヒ│
                 _| ヽ!   ,ィー`ー‐'─ヽ ̄    レ'丿
       r─‐、___ --<  |/人_!   {{┬──‐‐ッ'     ├个ト、
    , --ヽ、  \ \: : : : :∨/ノ ハ    H´ ̄ ̄/ソ′   /| ハ||:\
    〈   /ヽヽ___, ヽ: : i: :∨ ノ ハ、  ヽ二二//    / ||∧ ||┬‐`ー- 、_
  ,;;┬‐`ーヽノ_ノ‐┐   |: : ヽ: :∨ / ハ  `ー─‐ '′  / /∧ リ |: |: : :`ー‐、`ヽ、_
  >┴‐┬r── r┴、  ハヽ: ヽ: ∨ /  ハ\  __ ノ/   ∧ V.:/ : : : : : : : : : : : : :|\
  {{   │i i_」L.ノヽハ  i ヽ: l : ∨ ハ!、 ` ー─'"     ∧ヽ/. : : : : : : : : : : : : : | :|  ヽ
  /77"´ ̄ ̄ ̄ 丁丁)/  | |: | : |ト∨  ト`ー- ______,イl {{ノ:|: :|: : : : : : : : : : :|: | :|  ヽ
 | ∨   { { {_. -┴ァ'/  / |: : : |: : :\ | ` ー──一´ノ |/: : |: :|: : : : : : : : : : :|: |/     |

59 :
あぼ〜ん

60 :
>>51
誰もいってねぇよ!

61 :
                       ,  '"´.:.:.:.:.:.:.:. ̄`ヽ、
                       /.:.:..:..:..:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
                     イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:八.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /.:.:.:.:.:.:.:.//|ハ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
                   j.:.:.:.:.:.:/〃!!  ヽト、\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
                    ヘ.:.:.:.:/‐-- 、、   ,、-‐二ミヽ.:.:.:.:.:/
                   r┼〃 ニ。ニヾ二7ニ。ニ`ヽ辷:√ヽ
                   { ヘ{{  ` ̄ 〃⌒ll ` ̄   jj⌒リ冂}
                   | 爿ヾ ===彳   )ヽ、____〃  ヒ│
                 _| ヽ!   ,ィー`ー‐'─ヽ ̄    レ'丿
       r─‐、___ --<  |/人_!   {{┬──‐‐ッ'     ├个ト、
    , --ヽ、  \ \: : : : :∨/ノ ハ    H´ ̄ ̄/ソ′   /| ハ||:\
    〈   /ヽヽ___, ヽ: : i: :∨ ノ ハ、  ヽ二二//    / ||∧ ||┬‐`ー- 、_
  ,;;┬‐`ーヽノ_ノ‐┐   |: : ヽ: :∨ / ハ  `ー─‐ '′  / /∧ リ |: |: : :`ー‐、`ヽ、_
  >┴‐┬r── r┴、  ハヽ: ヽ: ∨ /  ハ\  __ ノ/   ∧ V.:/ : : : : : : : : : : : : :|\
  {{   │i i_」L.ノヽハ  i ヽ: l : ∨ ハ!、 ` ー─'"     ∧ヽ/. : : : : : : : : : : : : : | :|  ヽ
  /77"´ ̄ ̄ ̄ 丁丁)/  | |: | : |ト∨  ト`ー- ______,イl {{ノ:|: :|: : : : : : : : : : :|: | :|  ヽ
 | ∨   { { {_. -┴ァ'/  / |: : : |: : :\ | ` ー──一´ノ |/: : |: :|: : : : : : : : : : :|: |/

62 :
双葉民、いい加減にしてよ。またつくばを「サテライト」と連呼しだしたよ。お前らの植民地にはさせるか。
http://www.belhyud.com/102-3-3-10.htm



■双葉町主婦の会の今後の活動
7月29日のプロジェクトミーティングで、主婦の会としては、次のような活動方針と課題を確認しました。

--------------------------------------------------------------------------------
活動方針
福島県内中心の「借上げ・仮設住宅生活者のためのコミュニティづくり」については町の行政に期待し、主婦の会としては、福島県内外の避難所や借上げ住宅で生活する皆さんの「つくば公務員宿舎」への移住を支援し、皆さんと一緒に、3000人規模までの拡大が期待できる、将来の帰還の核となる絆と自立重視の「双葉つくばコミュニティづくり」に絞って取り組みます。
なお、双葉町商工会の筆頭理事脇坂好美さんがいわき在住の皆さんに「双葉町民いわき会(任意団体)」の発足を呼び掛けています。今後主婦の会と連携して将来の双葉町への帰還に向けた活動をしていくとしています。
主婦の会も脇坂さんたちと連携し、つくば、いわきに続いて、移住地域単位で有志をつのり、絆と自立重視のコミュニティ、行政区運営を支援していきます。
--------------------------------------------------------------------------------
主な課題
@主婦の会のメンバーを中心に、先発移住者の「つくば公務員宿舎生活体験情報」を通し
  て、移住希望者を増やしていく。
A町長につくば市への挨拶をお願いする。
B町長に広報誌への「つくば公務員宿への移住案内」の掲載をお願いする。
C「つくば公務員宿舎」への全移住者の住所を把握し、日常的に連絡を取りあえるように
 する。
D若い世帯者の移住支援策を検討する。
E老齢世帯者の移住支援策を検討する。
F双葉町役場出張所の設置を働きかける。
G小中高生の成長、教育支援体制をつくる。
H就業希望者の就職支援体制をつくる。⇒ 双葉町も「就職支援策」を実施しています。
I将来の帰還の核となる「新生双葉サテライト(双葉町民つくば会」としての自治会活動
  を支援する。

--------------------------------------------------------------------------------
つくば公務員移住者、受け入れ部門担当との合同ミーティング
9月中旬頃、開催を予定しています。

63 :
主婦の会のHPより抜粋。
→そこまで請求するかな。浪江町なら仕方ないけど、双葉はたくさん交付金もらってたはず。

■政府の20Km圏内の警戒区域の指定解除
政府は東京電力第一発電所の周辺で放射線量が高い地域の住民に対し、居住を長期間禁止するとともに、その土地を借上げる方向で検討に入ったとしています。双葉町、大熊町の半径3Km以内の地域が想定されますが、3Km圏外でも放射線量が高い地域があり、範囲が広がる見方もあります。
政府は避難の目安として年間の積算放射線量を20ミリシーベルトとしていますが、警戒区域の50地点中35地点でこの目安を超えています。
政府は、こうした地域に対して、地代を払うことで住民への損害賠償の一環とする考えですが、双葉町主婦の会としては、すでに次のような考え方で、賠償要求をしていくべきであるとしています。
■世帯別補償、賠償の全体額の明確化
@世帯ごとの賠償、補償要求額の試算
  ・相当年数に見合った農業・商業・工業その他事業所得、給料所得の補償
  ・家屋、家財、車、農機具、家畜、家電、ピアノ、仏壇、美術品、庭木
  ・原発災害に伴う慰謝料
A宅地、水田、畑、山林の一時借上げ保証金(地代)
■毎月の生活保障費としての分割仮払いの要求
@避難生活で先立つものは金、
  一日も早い補償金、賠償金の支払いを要求する。
A毎月の生活水準に見合った生活保障費として、上記@、Aの分割仮払いを要求する。

64 :
僕飯島だよ

                       ,  '"´.:.:.:.:.:.:.:. ̄`ヽ、
                       /.:.:..:..:..:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
                     イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:八.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /.:.:.:.:.:.:.:.//|ハ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
                   j.:.:.:.:.:.:/〃!!  ヽト、\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
                    ヘ.:.:.:.:/‐-- 、、   ,、-‐二ミヽ.:.:.:.:.:/
                   r┼〃 ニ。ニヾ二7ニ。ニ`ヽ辷:√ヽ
                   { ヘ{{  ` ̄ 〃⌒ll ` ̄   jj⌒リ冂}
                   | 爿ヾ ===彳   )ヽ、____〃  ヒ│
                 _| ヽ!   ,ィー`ー‐'─ヽ ̄    レ'丿
       r─‐、___ --<  |/人_!   {{┬──‐‐ッ'     ├个ト、
    , --ヽ、  \ \: : : : :∨/ノ ハ    H´ ̄ ̄/ソ′   /| ハ||:\
    〈   /ヽヽ___, ヽ: : i: :∨ ノ ハ、  ヽ二二//    / ||∧ ||┬‐`ー- 、_
  ,;;┬‐`ーヽノ_ノ‐┐   |: : ヽ: :∨ / ハ  `ー─‐ '′  / /∧ リ |: |: : :`ー‐、`ヽ、_
  >┴‐┬r── r┴、  ハヽ: ヽ: ∨ /  ハ\  __ ノ/   ∧ V.:/ : : : : : : : : : : : : :|\
  {{   │i i_」L.ノヽハ  i ヽ: l : ∨ ハ!、 ` ー─'"     ∧ヽ/. : : : : : : : : : : : : : | :|  ヽ
  /77"´ ̄ ̄ ̄ 丁丁)/  | |: | : |ト∨  ト`ー- ______,イl {{ノ:|: :|: : : : : : : : : : :|: | :|  ヽ
 | ∨   { { {_. -┴ァ'/  / |: : : |: : :\ | ` ー──一´ノ |/: : |: :|: : : : : : : : : : :|: |/

65 :
↑これって何か面白いの?
貼ってる人的には大ヒットらしいけど

66 :
>>65
池○沼なので触らない方がいいです

67 :
>>66
                   /.:.:.:.:.:.:.:.//|ハ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
                   j.:.:.:.:.:.:/〃!!  ヽト、\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
                    ヘ.:.:.:.:/‐-- 、、   ,、-‐二ミヽ.:.:.:.:.:/
                   r┼〃 ニ。ニヾ二7ニ。ニ`ヽ辷:√ヽ
                   { ヘ{{  ` ̄ 〃⌒ll ` ̄   jj⌒リ冂}
                   | 爿ヾ ===彳   )ヽ、____〃  ヒ│
                 _| ヽ!   ,ィー`ー‐'─ヽ ̄    レ'丿
       r─‐、___ --<  |/人_!   {{┬──‐‐ッ'     ├个ト、
    , --ヽ、  \ \: : : : :∨/ノ ハ    H´ ̄ ̄/ソ′   /| ハ||:\
    〈   /ヽヽ___, ヽ: : i: :∨ ノ ハ、  ヽ二二//    / ||∧ ||┬‐`ー- 、_
  ,;;┬‐`ーヽノ_ノ‐┐   |: : ヽ: :∨ / ハ  `ー─‐ '′  / /∧ リ |: |: : :`

68 :
双葉民は乞食以下だな。福島県知事は引き取りに来いよ?
福島なら土地あいてんだろ?

69 :
なんで双葉だけ県外避難なんだよ
浪江もみんな福島県内だろ
双葉も福島でサテライト()でもなんでもつくれや

70 :


71 :
昔、北海道で人食い熊が出て廃村になった村があるんだけど、
双葉はそこにまとめて移住してくれないかな。

72 :
双葉婦人会のHPって違和感を感じませんか?
とくに「皆さんの声」コーナー。
こんな人たちがやってくるのかと憂鬱になっているのは私だけでしょうか?
HPを作っている人が変なだけと信じたいところですが。

73 :
そりゃ、これじゃあね。物乞いかよ。子どもが学校に行かないのは親の責任だろうに。

http://www.belhyud.com/102-4-0.htm


皆さんの声

■一時金100万円に思う。
一時金100万円の説眼に、東京電力栃木支店の総務部課長以下3名が見えた。何で栃木県の
社員なのかわからない。これが東電という会社の体質。
なぜって、私たち双葉町に何かあると東電広報部が出て来て、安心、安全だというだけ。安心安
全のバラマキ。ああ・・・耳にタコ。新聞、雑誌まで出して。
でも、第一原発の何千の社員がいるのに、100万円の説明には出てこない。
思いあまって「子どもが学校に行かなくて困っている」と話をしても、「申し訳ありません」というだけ。
そんなことなら私だって言える。思いやりがないというか、バカにしているというか、威張り腐って
いるようで腹が立って仕方がありません。
100万円もらっても、次はどうなるのかわからない。早く私たちを双葉町に戻してほしい。働かないと
食べていけないし、借金も返せません。(一主婦)

■保障プラス賠償を一人一人に早急に!
・双葉町には帰れないと思う。一生生活できるだけの補償と賠償を1日も早く頼む。
・ただ飯食って、雑魚寝して、すっかり生活に希望をなくしてしまった。これからどうすればいいのか。
元気のでる「金」を国、東電さん早く頼む。
・これから先が本当に心配。早く安定した日がほしい。毎日毎日そのことばかり考えて夜も寝ることが
できない。仮設に入ると言っても金がかかる。仕事がなく、入る金がない。早く補償に入ってほしい。
・お金があれば避難所を出て、部屋を借りたい。早く補償、賠償をお願いします。
・何も持ちだせなかったが、命だけが助かったが、こんな暮らしはつらい。家族で暮らせるようお金が
ほしい。
・家、畑、田んぼ、車、牛、ブタ、家財、農機具、家電、ピアノ、仏壇、美術品、庭木、・・・・、早く補償、
賠償をしてほしい。お金がなくて、こんな雑魚寝の生活はもういやだ。

74 :
明日明後日はまつりつくばなので
天気が気になります。

75 :
午後から雨かな。
今朝は晴れましたね!
まつりつくば、明日参加組です。

76 :
>>73
こりゃすごいねwww

77 :
現在、双葉町の避難者を受け入れている加須在住です。
何度か現地に支援に行きましたが、たまたま一緒に行った子ども達(小学生)は「もうあそこは行かない」と言っています。
関わり方というか、からかい方というか、子ども達にとっては少々怖い環境だったようです。
つくばの方々も気をつけてください。

78 :
>>73
>>・双葉町には帰れないと思う。一生生活できるだけの補償と賠償を1日も早く頼む。

これは当然の要求だと思う。
世帯あたり1億円くらいは少なくとも保証すべき。

79 :
世帯分離して金をせしめる家が続出するぞ。

そして全く働かない人たち三千人がつくばの一等地を占拠しようもんなら
つくば市はスラムになるな。

まあ、あの近辺はB地区もあるけど。
(しかし茨城はそんなに過激じゃないが)

80 :
>>78
あ、どうも
内部工作(笑)お疲れ様ですwwww

81 :
>>79
いや、つくばのカオスさならそれすらも受け入れそうだw

82 :
これは>>73の自演の疑いがあるな

83 :
こんにちは。
78です。

それじゃあ、聞くけど原発放射能でつくばが住めなくなって,職も失ったら
東電にたいして、どのような要求をしますか?

84 :
>>83
>>78さん

「一生生活できるだけの補償と賠償」はやりすぎでは?
新たに住む土地や家屋は補償する必要があるかもしれませんが、生活費は自分達で働くべきでは?
財政が破綻していた町・地域だけに、あまり甘やかしすぎると逆に自立を妨げますよ。

つくばの皆様、「やりすぎない支援」「甘えさせない態度」がよろしいと思います。
甘えさせてしまった加須市民からのお願いです。

85 :
即時、正確かつ継続的な情報提供と補償窓口の整備。

除染については国や自治体の意向もあるし、補償については集団訴訟になるでしょうね。
窓口で求められるだろうから領収書などは集めるでしょうけど、個人的に働きかける、
抗議するというのは団体で行うよう要請があるときを除いてはやらないでしょう。

補償基準については東電や国の試案が福島第一で固まりつつありますから
当座はそれに乗っかって、重大な支障がなければそれでいい。東電もどれだけ資産が
あるんだか正直分からないですし、二つも原発事故を抱えて補償基準を下げないで
済むか心配ですね。

その上で個人的にこういうのがあればいいというのは簡単に思いつくところでは

東電の財務状況の開示。細かな会計書類までも含めて第三者機関による徹底的な
帳簿・現物調査。代替エネルギー開発への取り組みなどがどの程度行われているか点検。

つくば駅前から図書館前にライブカメラロボットでも置いて貰って
故郷の様子をときどき眺めたい。別に何があるわけでもないですが、ペデストリアンから
自転車通りならロボットが今でも走行できてるわけだし、さほどお金はかかりませんでしょう。

KEKなどや産総研などでのモニタリングの継続とデータ公開。

つくば大学や各種学校に研究所の図書や研究資料の避難支援。

つくばエクスプレスの駅前土地の買い上げと代替路線建設費用支援。

安全な除染手順の研究と安価な除染資機材の調達と頒布に、インフラ関係の継続除染支援、
主要道路については除染状況が分かるサイトがあればなおいいです。

なかには途方も無い金額がかかるものもありますし、国や東電も金のなる木を持ってる
わけじゃないですから、無理なものは無理でしょう。せいぜい期待できることは次の重大事故
までの期間をできるだけ長く伸ばしてもらうだけです。

86 :
霞が関奉公の際、通勤の都合で駅近くに引っ越して以来、民間の賃貸に入居中。
家賃を節約するために官舎に入ろうかとか考えているのだけれど、
双葉サテライト化した棟とかに入れられたらとか考えると怖すぎる。

87 :
つくば市の電気代値上げ?

88 :
双葉だけ特例にして3km以内だろうがどこだろうが帰らせちゃえばいいのに

89 :
婦人の会の恥知らずな態度は目を覆うばかり。「双葉つくばサテライト」という言葉も
不愉快だから止めろと言っても、当てつけのようにいまだに連呼する始末。


>100万円もらっても、次はどうなるのかわからない。

>元気のでる「金」を国、東電さん早く頼む。


つまり100万なら文句たらたらだが、1億なら黙っててやるといわんばかり。
結局金か。


ところで「自演の疑い」って何だろう。双葉脳の思考回路はようわからんw

90 :
いや、そうやって双葉から移住する人と移住先の人の対立心を煽ることで、
同化を阻害するのが狙いだと思うよ。古いやり方だが、政治的な意図を持
ってそういう流れを作ることで利益を得る人がいるんだろうと思う。

基本的には現場で是々非々で対応したいところ。どうせ、学園地区はみんな
移住民。仲良くできるなら仲良くしますよ。

91 :
まぁ 移住するなら就学する子供がいない世帯に限るぞ。
つくばレベルの学習についていけるわけないから。
それはそれで不幸な話だ。婦人の会もそのへんまでちゃんと
リサーチした方がいい。

92 :
>>81
B地区近くに筑波大の教授が戸建て建てちゃうようなカオスさだからな。

93 :
>>90
働かない人たちの大量移住の経験はないでしょ、、、。

つくばの土地成金の子供たちの多くがニート化してるそうだけど。

94 :
>>93つくばの土地成金の子供たちの多くがニート化

働きたい人の職を奪わず、世の中にお金回してくれてる
凄く良い存在に思えるのですが…

95 :
上のaccsnet.ne.jpは自分で双葉のネタを作って自分で叩く変人

96 :
つくばなら秋葉原に45分、探す気があれば仕事はいろいろあるですか?

97 :
>>96
常磐線の土浦方面の人は東京へ通勤費が高くなるため、
西関東の人に比べて就職が不利だと言われていた。

98 :
まつりつくば 雨がふらなくてよかったです。
昨日ねぶたを見たのですがすごい迫力でした。
毎年進化していますね。

99 :
今年のミラノカレー全然辛くなくていまいちでしたが、
ライトオン横に出ていた肉屋の150円コロッケうまかったです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

柏市沼南地区について語っても(・∀・)イイ!ってPart7(300)
【小江戸】埼玉県川越市 #129【寒さ本番】(300)
足利市を語ろうpart104(300)
【復活!】 埼玉vs千葉 【地域比較】(85)
埼玉の(地図上の)中心▽東松山▽その65(300)
埼玉県北本市vol76(301)
埼玉県川越市旭町(188)
茨城県古河市 Part49(236)
【鳳珠郡】石川県奥能登総合スレッド 第2巻 【珠洲市】(261)
東北大震災スレッド6(1001)
越谷越谷 埼玉県越谷市パート108@関東@関東@関東@関東(300)
岐阜県高山市の人は vol.34(1002)
【日野市】 卍 高幡不動 卍 その68(300)
長野県上伊那郡統一スレ(60)
大阪市鶴見区Part77(1000)
★☆★☆★☆★ 【ふっさ】福生市 Vol.109 ★☆★☆★☆★(300)
埼玉の(地図上の)中心▽東松山▽その68(300)
【賛否を】静岡県空港問題【問う】 2(490)
【東武亀戸線】墨田区文花・立花 11【小村井・東あずま】(1000)
○▼△ 郡山市スレッド Part113△▼○(1000)
厚木スレッドPart218(1000)
☆☆ 酒田について語り合うスレ 56☆☆(774)
【宮崎市 Part82】(1000)
横浜市神奈川区神大寺・片倉周辺スレ31(329)
☆☆☆南相馬市67☆☆☆(1001)
◆★福岡市東区香椎を語ろう パート44★◆(324)
関内(イセザキモール側)・伊勢佐木町で逢いましょう♪・・・Part87(1000)
■◇■泉区で逢いましょう 其の114■◇■(1000)
[][][]出水郡野田町もうすぐなくなっちゃう![][][](228)
【佐久平vs中込野沢連合?】長野県佐久市-Part49【中込にマックを】(300)
【発展】三原スレッド68【僕らの街】(1000)
東村山について語るスレ{だいじょぶだ} PART55(300)
スレッド作成申請スレッド Part24(300)
東海地方の山について語ろう(87)
福井工業大学を語りたもれ 5(300)
【誘致? 粉砕?】上関原発について語ろう 7(1000)
門前仲町その27(614)
━ ━ JR(東/西/東海)・私鉄・第三セクター 鉄道総合スレ 2 ━ ━(197)
大阪のラーメン屋さん37だ〜ッ!(760)
☆★☆★☆★☆江戸川区★船堀Part55☆★☆★☆★☆(1000)
※※※※●◎ 葛飾区・京成立石ver.38 ◎● ※※※※(1000)
昔の日野を語ろうよ!NEW 【Part 6】(219)
■1987・ビートチャイルドってありましたね■(327)
★大田市 Part25★(690)
さらに見る