1read 100read
2012年5月北陸・甲信越268: ラーメンネタ@石川県37杯目(405) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

新潟産業大学を語る(170)
★☆★新潟県長岡市204★☆★(300)
長野県松本市 天守83階(300)
【あなた追って】新潟県三島郡出雲崎町 Part2【出雲崎】(98)
長野県松本市 天守78階(300)
★★★新潟県長岡市178★★★(303)
♪♪♪ 輪島市 (石川県) のスレッド Part38 ♪♪♪(301)
△▼△♪富山県高岡市民集まれ〜Part50♪☆★☆(1000)

ラーメンネタ@石川県37杯目
1 :08/09/05 〜 最終レス :12/03/24
37杯目。
慣例に倣い
○マッタリ進行
○タバコネタ禁止
○8番・くるまや・幸楽苑・らーめん世界叩きはチェーン店スレで
前スレ
ラーメンネタ@石川県36杯目
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1197621538/
過去スレは>>2


2 :
過去スレ
ラーメンネタ@石川県35杯目
http://kousinetu.machibbs.net/log/log3226.htm
ラーメンネタ@石川県34杯目
http://kousinetu.machibbs.net/log/log3069.htm
ラーメンネタ@石川県・過去ログ
http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/log_i_men.html

チェーン店のラーメンはこちらにどうぞ。
【8番】ラーメンチェーン店を語ろう3【幸楽苑】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1181472850/

3 :
乙枯れ・・・!

4 :
枯れてるね・・・。。。

5 :
今は2ちゃんのラーメンスレッドが正常に機能してるからみんな移ったのかなぁ
一時ひどかったからなぁ、2ちゃんの石川ラーメンスレ・・・

6 :
>>5
俺もそう思う・・・でもあっちも話題切れしてるね。
しばらく新店ラッシュが続いてたからな〜・・・そのリバウンドか。

7 :
かほく市の麺屋二代目がなかなか良い!
麺は縮れが強く、シコシコと歯応えのあり、食感大吉♪
スープは、鶏のダシが効いた独特のコクがある。
タレは、醤油、味噌、塩の3タイプがある。どれも旨い!
特に味噌が拙者的には一押しッ♪ヾ(^▽^)ノ

8 :
かほく市の麺屋二代目がなかなか良い!
麺は縮れが強く、シコシコと歯応えのあり、食感大吉♪
スープは、鶏のダシが効いた独特のコクがある。
タレは、醤油、味噌、塩の3タイプがある。どれも旨い!
特に味噌が拙者的には一押しッ♪ヾ(^▽^)ノ

9 :
営業乙

10 :
>>8
たしかに最近多い味とは別モノで、上手く特徴を出してると思う。
あの大王の息子とは思えない出来だ。
ただ場所が・・・あの道を通ることなんて無くなってしまったからな〜・・・。
>>9
過去スレ読んでから出直してこい。

11 :
KD124208240081.ppp-bb.dion.ne.jp
zako

12 :
前スレ>>282
まあ好みは人それぞれだから。
細めん好きの俺にとっては、真竜はかなり良かったんだけどな。

13 :
やらせの宣伝は、よしたまえ! そこまでして客寄せしたいか…

14 :
>>8
あいかわらずまずいと聞いたことあるが。
あと開店早々ボヤも出したんだって?

15 :
さくらや行ってきた。
つけめんうまかったが、麺冷たすぎ
あつもりやってりゃいいのに

16 :
全日本の小松店から看板替えした『でんにょも』に行ってきました。
旧店長が店主になっただけに、店の造りは全く変わっていなかったが、メニューがラーメン一種類のみになっていた。
メニューの裏には「薀蓄は語らない。味で判断を仰ぐ」つぅニュアンスの言葉が載っていた。
なかなか潔い♪(^-^)
全日本時代と比較すると、面は細くなり、かなり柔らかめになっている。
腰がある良質な麺だけに惜しい! 替玉を固めで頼むと、ちょうど良い麺が出てきたので次回からは最初から固めでオーダーしよう。
スープは全日本時代に似て、基本とんこつ系で濃い目だが、全日本にはない独特のコクがあって旨い!
全日本の醤油と味噌の中間のような味わいであった。

17 :
全日本の小松店から看板替えした『でんにょも』に行ってきました。
旧店長が店主になっただけに、店の造りは全く変わっていなかったが、メニューがラーメン一種類のみになっていた。
メニューの裏には「薀蓄は語らない。味で判断を仰ぐ」つぅニュアンスの言葉が載っていた。
なかなか潔い♪(^-^)
全日本時代と比較すると、面は細くなり、かなり柔らかめになっている。
腰がある良質な麺だけに惜しい! 替玉を固めで頼むと、ちょうど良い麺が出てきたので次回からは最初から固めでオーダーしよう。
スープは全日本時代に似て、基本とんこつ系で濃い目だが、全日本にはない独特のコクがあって旨い!
全日本の醤油と味噌の中間のような味わいであった。

18 :
全日本の小松店から看板替えした『でんにょも』に行ってきました。
旧店長が店主になっただけに、店の造りは全く変わっていなかったが、メニューがラーメン一種類のみになっていた。
メニューの裏には「薀蓄は語らない。味で判断を仰ぐ」つぅニュアンスの言葉が載っていた。
なかなか潔い♪(^-^)
全日本時代と比較すると、面は細くなり、かなり柔らかめになっている。
腰がある良質な麺だけに惜しい! 替玉を固めで頼むと、ちょうど良い麺が出てきたので次回からは最初から固めでオーダーしよう。
スープは全日本時代に似て、基本とんこつ系で濃い目だが、全日本にはない独特のコクがあって旨い!
全日本の醤油と味噌の中間のような味わいであった。

19 :
ぷらら、調子悪いみたいね。

20 :
>>19
そうみたいだね〜。どう見ても事故だろ。
これ見てまた関係者呼ばわりするアホが出現しないことを祈る。

21 :
KD124208240081.ppp-bb.dion.ne.jp
ラ王では無くダラ王だな

22 :
>>21
219.99.194.155 命名ありがとう。
>>9>>11に比べだいぶ文章らしくなったね。その調子でラーメンの話を頼む。
こっちは最近ラー食してなく話題が無くてスマン。
「名前の無いラーメン屋」が閉店するらしいが・・・どうでもいい話だな。

23 :
泥ん子氏、お久しぶりです♪
私も丁度 でんにょも・二代目 の順番で食べてきました。
感想もほぼ同じです。
でっ、私の貧弱な舌w で感じたところをツラツラと書きますと

でんにょも
とんこつ基本の醤油味 全日本のようなクドイ味を覚悟してましたが意外にいけます!
(私 基本濃い目の醤油党です・いわゆるジャンキー系w)
私的には一世風靡のとんこつ濃度(とろみ)を落とし、塩分の強さも落としたようなスープに感じました。
麵もストレート麵でなかなか! 味玉も無難に美味しかったです。
小松・加賀方面にはよく行くのですが、正直 任田屋かアサヒ軒しか行こうと思える処がなかった(たまにヨッシー)ので
嬉しい限り♪次回はつけ麵も、と考えております。

二代目
醤油を頂きましたが、とりが効いた熱々のスープはなかなか!
これまた金沢方面の店に例えるなら風花のスープにもっと醤油タレを利かせたというか、
味付けを強くしたというか。とりの旨みというか甘味が感じられます。
麵もぷりぷりの縮れ麵で美味しかった。個人的にはストレート麵が好きなんですが
ここは、これもアリということでw。ただあの麵は味噌味が相性いいんでないでょうかね?
チャーマヨも頂いたんですが、美味しいけど、味くどすぎのようなw。
とんこつ系のインパクトはないものの、誰でも美味しくいただける味でないでしょうか?
ただ、残念ながら私の行動範囲からは外れてる・・・。
金沢にもこんな店が、とも思ったけどインパクト弱い分厳しいかもね。
あと、少しばかり割高なような気もしますが・・・。

どちらも善い店でした♪

さて、工作員乙と書かれるのだろうか?www

24 :
らーめんは太る。

25 :
>>23 工作員乙

26 :
小松のでんにょもは独特のこってりってかんじでした。
俺的には好きな味だったのでまた行こうかな。

27 :
小松なら朋来軒だろjk
坦々麺かもやしそばな

28 :
今日は天一の日♪

29 :
10月1日は日本酒の日
飲んだ後のラーメンはホントに美味しい。

30 :
金石街道の亀二郎のあとの名無とかいうラーメン屋、閉まってましたが

31 :
新保本の全日本ってライブもできるのか。知らなかった俺乙

32 :
ラー博のレポないのかな?
ここではどうでもいいイベントなのか・・・



わしは行かんけど。

33 :
2ちゃんが健全に機能してるんでここは用無しなんじゃないか。

ラー博は俺も行かんけど。

34 :
しばらくここ見てない間に泥ん子が普通の書き方になっててワロタ

35 :
誰もラー博行かなかったんかな…


本当はチェーンスレなんだろうけど、特定の店舗だけのメニューっぽいのでこっちで。

寶龍小松店で濃厚つけ麺が有ったので、食べてみたら旨かった。
豚骨醤油に鯖節で確かに濃厚。濃い目の味が好きな人にはお勧め。

ただ、小松インター店には無い。松任店とかには有るのかな?
インター店の方が近いので、こっちに有れば良かったんだが…
つか、なんでチェーン店でメニューバラバラなのよ?(U´д`)

36 :
>>35

おなじ資本系列の支那そばやも、赤十字近くの店とSATY近くの店では
メニュー違うから、そういうチェーン店なんじゃね?

37 :
金石にある百楽天って金石餃子のこと?

38 :
駅西に出来たらーめん屋うまかったよ。

39 :
七尾に移転したラーメン太郎行った人いる?

最近忙しくて、七尾までは行くチャンスがないんだよね

40 :
やっぱ
尾道は金沢のキングっしょ

41 :
(除雪)

42 :
左近いってきたよ
簡単に言うと濃口の味噌でした(左近らーめん)
タイプ的には加賀の龍吉かな 美味しく頂きました
正直、味噌ってあんまり違いを感じ辛いと感じるのはオイラだけかなぁ・・・
取り立ててインパクト無くって・・・
個人的好みでいうなら、同じ濃口ならくるまやにいってしまうw
でも竹炭ブラックが気になるなぁ!またいってみよう♪

43 :
今さらですが、上荒屋のげたやに行ってきますた。(^ー^;
名前は忘れたけど、10年前、ここにあったラー屋と変わらない味だったなぁ、、、( ̄。 ̄ )

一緒に食いにいった大阪のラーオタクな営業マン曰く、
「なんや、うどん汁を中華風にした感じですね、、、塩か醤油か分からん、ちょっと不思議な感じですね、、、」

まさにその通り!!!d( ̄□ ̄)

これぞ石川のラーメンの伝統ぉ!!!
ちょっと甘ったるくて、醤油の切れ味なく、麺は腰がなく柔らかめ。

昼飯時ということもあって、駐車場は満杯寸前、店内も満席ではなかったが繁盛している様子、、、
この類のラーメンを、「あっさりスープで麺も柔らかくて食べやすい♪ なんだか懐かしいラーメン」と美味しくいただくファンも多いんだろうな、、、

44 :
明日、石川県へ行くから
7年ぶりぐらいにこのスレ覗いたんだけど
泥んこってまだいるんだなw

45 :
再度今さらですが昨日、尾山神社前の平和軒に初めてお参りしてきますたよ。
ちょい、衝撃でした。
見た目、普通の中華そば。
でも、まず、器が豪華絢爛!
そして、その器からただようスープの香りが美味い♪
久しぶりに、香りの旨さに酔う。
一口啜ると、麺が絶品!!!
『最高級の小麦を使用した自家製手打ち麺』に偽りなしッッッッッ!!!( ̄□||||!!
これは旨いッ!!!
ツルンッ!プッルン!シコシコ!と、噛み応えが快感ですらあるッ!
スープは薄口なれど、醸し出された香りから予想された通りのコクのある醤油味の切れが効いている逸品。
チャーシューは味がしっかりと染みてはいるが前面に出過ぎず、麺やスープとのバランスが取れていて、味わいと食感に好感が持てる。

いやはやこれほどの満足感は、7年前に初めて神楽を訪れて以来であった。
佳き休日であった、

46 :
平和軒の父ちゃんに、これ聞かせたら喜ぶやろなー。
ネットしているかどうかは知らんけど。
今度ペーパーにして持って行ってやろうかな。

47 :
大抵こう言う事書かれると荒らしたり煽ったりする書き込みがあるもんなんだけど、
こういう反応を返せるのってイイね。

48 :
ほんとうに平和軒は美味しいですね。

49 :
誉め殺し?

50 :
亀次郎さんも好きですわ♪

51 :
日航ホテルの近くにある万味は目立たないお店ですけど美味しいですよ。

52 :
>>51
いまだに
ビール瓶で水出してるのかね?

53 :
うどん屋のラーメンを侮るなかれ!
森本近辺の「とらや」、金沢東署近くの「お多福」この2店のラーメンは
要チェック。素朴で、おいしいラーメンです。
最近の醤油とんこつの流行に、全くこびもしないで昔ながらの味
(うどん屋のラーメンの味)を通しているところがすごい。

54 :
>>52今でもビール瓶だよ。
こないだ他の客がビールを注文して、出てきたスタイニーボトルを見て「これじゃなくて、そっちのデカいやつくれよ!」と言っていた。
店主が苦笑いしながら説明してるのを聞きながら俺も苦笑い。

>>53うどん屋のラーメンは俺も好きよ。
問屋町「お多福」・平和町「加登長」もけっこうイケる。
あと入江のベトコンラーメンの店の隣のうどん屋(名前忘れた)もなかなか。
鶴来の「こいしや」はみんな知ってるか・・・。

55 :
わかる、わかる。
そういった食堂のいわゆる「中華そば」は
別格で美味いと思う。まあ「らーめん」とは
別物だわな。
「万味」はけっこういけるよな。

56 :
天一が2軒も金沢に出来るとは!
中毒者としては近くに出来てとても嬉しい。

57 :
うれしな〜〜俺も
でも、もう少し汁多めにして欲しい><

58 :
遅ればせながら蕪村にいってきますたよ。
鰹節の香りが店の外までプンプン漂っていました。
スープは鶏を煮込んだものと鰹節主体の魚介系スープの併せ技♪非常にコクはあるけど、決してしつこくはない味わい深いもの。
麺は、、、ん?、、、これ、、、稲庭うどんじゃね、あ?(−_ゞ)
もちもちして美味しいんだけど、ラーメン食ってる感じがしないんだよな、、、
あと、チャーシューは、肉の味わいと食感がしっかりと味わえる逸品!これを食べるために行ってもいいなと思えるほどですた。

59 :
久しぶりに神楽いってきた。3年ぶり。
座っているお客さんはやっぱ年配の方が圧倒的なのねw
全てが手を掛けているのがよくわかるし美味しいんだが・・・
あのスープだけはやっぱり個人的には合わなかったorz
あのスープだと普通の日本そばとか雑煮が欲しくなる私・・・

でっ関係ないんだけど富山ナンバーの黒いセダン、周りの迷惑を考えて駐車しろ!
よっぽど店に入って注意しようかと思ったけど、お客さんの気分悪くしたら・・・
と考えて止めた・・・。へタレで御免なさいorz
駄目?

60 :
全部つけ麺

寶龍(8号線) 美味い。辛いのも美味い。麺が最高。割りスープはデフォじゃ出さない?次回は頼んでみる
支那そば屋三馬 まあまあ。辛いのもまあまあ。麺が細いわりに汁(のダシ)が濃いと思う。量を頼めるので満足度は高い
岩本屋工大そばの新店 金沢駅西店で食べた太麺が美味いと思ったがなかったんで細麺。このちじれ細麺が超美味い。シコシコ

61 :
のぼる 美味い。麺も中太麺で美味い

これだけ書いておきながら、一番通うのは支那そば屋だと思う。つけ麺は(オレにとって)量がとっても大切だと気がついた
日の出に惹かれるのも量と価格だな。グルメよりグルマンだと自覚

62 :
いまさらですが、駅西のかすみ屋に行ってまいりますた。(^-^)
一回目はとんこつ醤油を試す。ベースの豚骨と魚介系が絡み合って、ちょっと複雑な味わいのスープ、、、つぅかぁ、、、
ちょっと微妙ぉぉぉ、、、( ̄・ ̄;)考えすぎな味?
すごい研究されていて工夫が感じられるし、決して不味くはないんだけど、その努力が旨味につながっていない感じがするんだよね、、、
なにかのきっかけがあればスゴイ化けるんじゃないかつぅ可能性は大いに感じられる。

で、一週間後、淡口ラーメンを食す。これは旨いッッッ!!!
淡口と謳ってはいるが、決して薄口ではない醤油ベースの透明なスープは独特のコクがあり、スッキリしつつも旨味が濃ゆいッ♪ヾ(^▽^)ノ
麺もしっかりと腰があり、噛み応えが旨い。
これ一本でも充分いけると思うが、とんこつ醤油の今後の進化にも期待大だッッッ!!!( ̄(エ) ̄)ノ

63 :
何なのその顔文字。男だったら許さんぞ。
かすみ屋は好き。

64 :
許すも許さんも,泥ん子は推定40台のオッサンだよ.
過去スレ読んでみ.昔はもっと顔文字書きまくりwww
ちなみにかすみ屋の淡口ラーメンは漏れも好き.

65 :
test

66 :
w

67 :
なんか過疎ってるので最近の情報でも。

麺屋 九条(武蔵)4月4日オープン予定。
客野製麺所(県庁近く)開店準備進行中。
虎(鶴来)近日中にラーメン再開。
侍の道跡(有松)つけ麺専門店が開店準備進行中。
六七家 4月中にも再開予定・・・でも場所は未定。
麺屋 武蔵 新神田交差点近くに出店予定。

68 :
侍の道跡地はつけ麺屋になるのか
あそこはなんせ狭かった記憶しかないなぁ・・・

六七屋の再開は非常に楽しみ

69 :
暇ついでに続報でも。

らーめん神龍(津幡) 4月16日オープン。
侍の侍(近江町いちば館B1) 4月16日オープン予定。
六七家は5月中を目途に再開予定。

70 :
>>68
楽しみったって店構えが変わるだけなんじゃ何の?
ラーメンガラッと変わるって事?

71 :
どうでもいい情報でも。

らーめん客野製麺所(県庁近く)本日オープン。
麺屋 九条(武蔵)4日開店。オープン期間中麺類半額(〜7日まで)

>>70
単純に営業再開するのが楽しみっていう意味じゃね?

72 :
連投&関係ない事でスマンが、↑の「名前」が勝手に入ったのはどういうことだろう?
まったく身に覚えが無いんだが・・・。

73 :
>72
エイプリルフールだからじゃね。
つまり嘘ってことでしょ。

74 :
>>73
そだね・・・俺も書いてから気が付いた。
無駄レスを重ねてしまったけど、ここは過疎ってるんで許して。

75 :
過疎による浦島太郎状態防止の為、どうでもいい情報でも。

麺屋九条(安江町)本日オープン。<訂正>7日まで麺類\200引き&ドリンク半額。
冨箪「ふうたん」(有松 侍の道跡)4月29日オープン。六厘舎系とのこと。

76 :
age

77 :
追加の新店情報

らーめん新日本(野々市 扇が丘)全日本が移転&再出発。
豚豚炉 内灘店(内灘 海ペリ横)富山発5月5日オープン。
麺屋ぜん(泉本町)福井発5月8日オープン。
一心屋 松任店(8号アピタ向かい)5月中旬オープン予定。

78 :
行ってきた。
らーめん客野製麺所(県庁近く)

あっさり味好きな私には結構あってる。しっかり喰いたいときのパーコー麺もあるし、パーコー丼はソースカツ丼みたいな感じ?
カリカリで言うこと無いな。

麺はどちらかというとやや固めな感じ。薄口醤油というのを食べたが、次は濃い口醤油でパーコー麺にして喰うのもいいかな。
ちなみに手作りらしいギョウザは夜しかやらないらしい。

79 :
みんな書き込み制限喰らってて書けないのかな?
残念

80 :
>>60の訂正
寶龍(小松8号線)はデフォで割りスープ出してくれるようになりました。
ついでに冷めたスープを温める焼き石も頼めるようです

81 :
おや、bbtecは規制入ってると聞いたんだけど、町BBSは別なのね。

岩本屋の野々市行ってみた。
つけ麺喰ってきたのだけど・・・・・・なんつーか、最初のスープが冷めすぎなのか、最後はホントに冷たかった。
今一どころじゃなかったな。

82 :
>>81
味とかじゃないんだwサービス面なんだw
言えばいいじゃんwww作り直してくれるじゃんwww

83 :
訂正情報

麺屋ぜん(泉本町)5月18日(月)オープン。

84 :
冨箪「ふうたん」(有松 侍の道跡)
行って参りました。
つけ麺専門店なんですね。知らずにいった。えらく並んでたけどまあ食べれました。

麺はあつもりという暖かい状態で出してもくれます。スープは濃いめでダシがえらく効いてる。
食べ終わったら熱いお湯が徳利に入ってきて、スープを熱く薄めて飲んで食べれます。
チャーシューは冊切りでしたね。結構、後を引くスープでした。

85 :
>>541
ふーたん
カツオ風味が引き立つトンコツスープ?
ラードにカツオぶしが練り込んであるかたまりが添えられている
よってスープの舌触りがザラザラ
麺は太めカルボナーラ用パスタみたいなモチモチ感
食後配られるカツオ出汁を残りスープに入れると、カツオぶしが柔らかくなりザラザラは消える
美味しいけど、パンチがない
北海道らーめん好きには物足りない
味玉は半熟すぎ
もうちと熱が入ったのが好み
厨房で頑張ってる小さな男の子
女の子みたいで可愛すぎ

86 :
冨箪おいしかった
今日の2時ごろ行ったら行列だった。すぐ解消したけど

けど、冨箪・のぼる・寶龍と魚粉を入れる店のつけ汁が同じに感じる

87 :
麺屋ぜん
行ってきました。

梅塩ラーメン食べてきました。あっさりとしたスープに細めの麺。白髪ネギにパラパラと一味かな?薬味がかかってました。
トッピングで揚げ餅つけたら結構ボリューム感あるような。梅の風味が強すぎることなく、ほんとあっさりした感じ。

事前情報だとこってり系のラーメンを置いてある店なのかなと思っていたら、となりのおじさんが食べていた醤油ラーメンを見ても
そんな感じを受けず、次は醤油ラーメン食べてみようかなと・・・

88 :
石川のラーメンでここ!という店はどこなのかなぁ?
こってりあっさりというならほぼ中間な店があるといいなと思ってるのだけど。

できれば、金沢西インター近くのお店で紹介してほしいのだけど、駅近くじゃないと
だめなのかな?

89 :
西インター近くなら「佐介。」と「一世風靡」かな?
あとは「支那そば屋」くらい・・・海の方に向かって「百楽天」とか。
「中間くらい」という言い方は、幅・個人差があり過ぎだろう。

90 :
>>88

西インター近くか・・・個人的にはサスケだが・・・あっさり系だとおもうしなぁ。一世風靡はこってりだろうし。全日本もあるが、富山ブラックを
前面に出してるから石川とは言い難いし。難しいね。

91 :
>>88
とりあえず8番逝っとけ

92 :
ごめんねごめんね〜

93 :
世界 北國新聞飾っているが そんなにラーメン儲かるの?

94 :
福久店にーリ 置いてたときは下品に儲かるんだな思うた。
置かなくなって、資金繰り苦しいんか思うたけど、キタグニの記事じゃ
鼻息荒いね。でも、味覚障害の店主のラーメン 日々一生懸命言われてもね・・・

95 :
このまえ冨箪行ってきた
魚粉の量はこっちでお好みで入れる感じがいいけどなぁ
あと、列ついてるんだから店員はもっときびきびと
席が空いたらすぐかたづけて、次の客を入れるべきだよ
もっさりとした一連の動作にイラっとした

96 :
>>95
たまーにお前のような味とは関係なく
店員の動きにケチつけてネガキャンしてくやつおるわ。

97 :
味さえ良ければいいっていう考えが分からない。
てか全く理解出来んが。
というよりも気分害して美味いと感じるのかね?

98 :
>>95
先週行ったけど開店当初よりはましになったと思うよ。
その日シフトで入っているバイトの熟練度次第かもしれないけど。
一度にゆでることができるのが6人前で
ゆで上がった麺も冷めるまでかなり長い時間水にさらしているから
タイミング次第で更に待たされるようだけどね。
>>96
暑い中、表で行列に並べばイライラする気持ちが理解できると思うよ。

99 :
>>97-98
客は神様だボケさっさと働け
そして俺たちに美味い物を提供しないとケチつけるぞ

と言いたいんですね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part78(1000)
長野県上伊那郡箕輪町・南箕輪村 その5(302)
諸々testするスレッド(112)
【新潟】上越地区の美味しいお店情報!【グルメ】(52)
北陸舞台発展法(78)
▲▲▲▲【上田・真田】長野県上田市 PART61【丸子・武石】▲▲▲▲(300)
∈⊂⊂ 中央リニア新幹線について語ろう@北陸甲信越 Part2 ⊃⊃∋(300)
■□新潟県新潟市スレッド【101】□■(300)
)))大森じゃないよ!大森町だよ!)))12(1000)
【越谷市】蒲生スレ17【南端】(300)
★★★★ 吉祥寺スレッド part197★★★★(300)
@大阪でウマイ天ぷら・寿司情報局@2(85)
多摩板雑談スレ第14章(300)
☆★北区 王子 おうじ OJI スレッド Part54★☆(1000)
☆ 世田谷区上野毛・等々力・瀬田 =その27=(213)
★★★田無Part67★★★(300)
【KIT】 金沢工業大学について語ろう! 41号館(300)
JR大宮駅周辺スレ3(216)
●●●  横浜線ってどうよ?  ●●●(300)
☆★目黒本町は仲間はずれなの?PART10★☆(845)
★★★群馬県太田市について語ろう vol.122★★★(300)
【鶴ヶ峰】ビックシティー鶴ヶ峰を語ろう【鶴ヶ峯】〜Part54(1000)
横浜の僻地☆瀬谷を語ろうか55(1000)
榛原郡民さんいらっしゃーい♪part4(257)
ヤッホーっ、ヤッホーっ…谷保 その29(300)
東急大井町線 荏原町PART20(1000)
【本州最北】むつ市&下北郡 22【まさかり半島】(1000)
【耳飾り館】群馬県北群馬郡榛東村 6丁目(300)
☆★ 江北・扇・興野・本木総合 Vol.20 ★☆(532)
【関町】西武新宿線 武蔵関 Part75【練馬区】(648)
【緊急】九州の地震・災害・気象情報.等総合スレ44【速報】(855)
◆◆◆◆江戸川区平井ってご存知ですか?第36弾◆◆◆◆(1000)
★ちょっと寂しくなったら(105)
何もないけど住みやすい町【東久留米】Part71(300)
豊岡市民って、そんなおらんもん?Part 41(302)
★大和スレッド Part125★(500)
水道水の放射能 8(300)
佐賀のAM・FM放送を扱うスレ(299)
【SR】浦和美園スレ その9【浦和IC】(129)
京都何でも情報 Part35(301)
仙川70(300)
沖縄における競馬事情 第8R(125)
石川県のってどうよ?パート2(300)
【岡山市】高島〜幡多〜原尾島〜東山スレッド10ダスよ【中区】(187)
さらに見る