2012年5月東北66: ☆★○●△伊達市<保原・梁川・伊達・霊山・月舘>【7】●○★☆▲(54) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【お城とさくらと】弘前市 Part48【りんごのまち】(147)
★☆♪ 岩沼市スレッド ver.13 ♪☆★(1000)
【温暖化?】山形県長井市について語っぺその15【非常事態!】(1001)
■■秋田新幹線スレッド■■(268)
★☆☆福島県岩瀬郡☆西白河郡☆☆★【4】(606)
■☆● 秋田県雑談スレッド Part44 ●☆■(1000)
★宮城県総合雑談スレッド[PART-15](743)
「報道規制」原発について書きこむスレPart2(1000)

☆★○●△伊達市<保原・梁川・伊達・霊山・月舘>【7】●○★☆▲
1 :12/04/14 〜 最終レス :12/04/30
前スレ
☆★○●△伊達市<保原・梁川・伊達・霊山・月舘>【6】●○★☆▲
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1309478021/l50

「特定避難勧奨地点」での生活について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110630002/20110630002.pdf
必見!削除ガイドライン
http://machi.to/saku.htm


2 :
こっちが先ですね

3 :
>>2
すみませんm(_ _)m  何分か違いで重複してしまいました。
後発スレは削除依頼したので、削除された筈です。
以後気を付けます。

4 :
いちおつ

5 :
なにがいいはなしねえがい。

6 :
田畑の線量測定バイト、1日8時間で1万円は、いい話じゃないね。

7 :
これはいい話?
市長選の準備に入ったのに・・・?

<伊達市長退院>
http://www.city.date.fukushima.jp/groups/press/fukki.html

8 :
梁川の蚕業試験場跡地の測量してたけど、小学校はあそこに決まりなのかな?

洪水の危険性よりも儲け優先なんだな、そりゃあ少子化になるわ

9 :
誰が儲かるの?

10 :
>9

孫請けで仕事する地元の土建屋だろ。

11 :
まあ、水害で校舎に被害が出れば、また工事が必要に
なるから地元の土建屋を潤すネタには困らない。

と考えてんだろうね。

12 :
>>8だけど、儲けって言葉だから語弊が出たのかな

前スレで蚕業試験場跡地は縁故系の土地だから安くあがるって話しありましたよね、その後に阿武隈川が氾濫手前の大雨になって見直しになったのにあの場所………
肝心の子供達は無視で役所側の都合でやってるなって思って

13 :
>>12
>前スレで蚕業試験場跡地は縁故系の土地だから安くあがるって話しありましたよね、
蚕業全盛時代、地元も大地主があの土地を寄付して産業試験場を作ってもらったらしい。
土地の所有者は、現在は当然福島県だが、県から市に無料で払い下げるならいざ知らず、
噂では、小学校を作るのに土地代だけで、ン億円を県に払うらしい・・

一番の問題は、現在の小学校がある場所が、史蹟があるため、史蹟保存上、新築不可能だということ。
歴史学者にとってはどれだけ貴重な資料なのかは、一般人には理解できないが、
今の場所に作り直すのが一番合理的な筈だが・・・・

14 :
動きはじめたら止まらないのが行政。
原発と同じだよ。

15 :
災害が起きてから気づくのかと思ったら
災害が起きても気づかないのが行政

他の市に、いや他の国に引っ越してええ!
こんな市、いやこんな国もう嫌だああ!

16 :
確かに政府もマスゴミも、果ては検察も糞だけど
世界中探してもこんないい国は少ないぞ。
(自衛隊と警察・消防には、大変お世話になったから多少の事は目を瞑る)
自分と自分の周りから少しずつでも変えてかないと。

17 :
小学校が川沿いに出来ても何の心配もして無い俺だけど

おもちゃのバンバン跡、空いてるよね
あそこ市で借りて、子供の遊び場にしてくれないかね

18 :
おもちゃのBANBAN
懐かしいね

19 :
しかしゼオライトまいてセシウム減るのかね?
セシウム吸収したゼオライトの処理は?

20 :
本当に、セシウム入りゼオライトはいつ取り出すんだろうか?

21 :
>>19
稲が吸わなければいいだろって話だそうな
これから30年田んぼにはセシウム入ったまま

素人考えだけど、ゼオライトとなんとかカリって肥料同時に撒いてるけど
ゼオライトの穴、その肥料で塞がっちゃうんじゃないのかと思ったり

去年、耕作許可?出した人は無期懲役くらいには値するんじゃないの
畑も田んぼもかき混ぜちゃって、除染不可能にしちゃったんだから

22 :
田畑や山地などは実際問題として対症療法するしかないだろ〜
という話だ。
覆水盆に帰らずだ。

23 :
>>21
>>22
どちらの方にも同感。
分かっている人は分かっていることに安堵。
早い時期の対処として。
ゼオライトは撒かずに表面の土と下の土の入れ替えが良かった。
先ず、畑は耕耘せず直ぐに表面(約10p)の土を取り除き一時保管。
取り除いた後の土地をやや多めに(約30p)削りこれも別に保管。
この処理をした土へ平均に最初削り取った表土を戻す。
そして2回目に削った(汚染されていない)土を被せる。
被せる土は多い方が良いが30pくらいは必要と思う。
現実問題としては無理だろう。
苦肉の策として今回の処理。
震災後間もなくの頃。
原発事故があったとさえ知らない人もかなりあった。
放射能汚染分布は詳しく報じられていなかった。
同心円距離反比例被害程度の認識しかなかった。
津島や飯館のように。
農家の人々はこれほどの汚染があったとは知らない人が多かった。
その深刻さは誰も信じてはいなかった。
あの頃何も気にせずトラクターで畑を耕耘する人が多く見られた。
今尚農地は1.0μSv/h/1mに及ぶ線量に曝されているのだ。
>>19
減らないよ。
そこにいるだけ。
稲が吸収しにくくなるだけ。
30年経っても0にはならないことは確か。

24 :
>>23
原発事故後しばらくは田起こししないでって止めてたのを、誰かがOK出したはずだよ

25 :
頑張ってゼオライトまいているところに口をはさむようで悪いが、後で回収しないと意味がない気がするけども、後で回収するなら土だけ回収した方が量は少なくてすむと思う。
まず農地より住む場所だろうと思うけども、
無駄な事に予算使うより避難が先だろう。先を考えろよな
除染なんて意味がない

26 :
>>25
だから〜ゼオライトは放射線量を下げるためにまくんじゃない。
ゼオライトに吸着させて農作物に移行しないようにするため。
農産物の出荷基準を満たすために実施する。
ゼオライトは回収したりはしないし、出来るものでもない。
塩化カリウムはセシウムを吸収させずにカリウムを吸収させるため。
これも放射線量の低下を目的に散布するわけではない。
住む場所については、それほど心配しなくていいし。
除染を行うにも、その先の工程が決まらないからどうしようもないわな。
勝手にしろ!だ。

27 :
>>26
まいたのは「けい酸加里(K2SiO3)」です。

28 :
どうせ風評で売れない食い物より
花とかの産地を目指したほうが賢いと思うのだが?

29 :
おそらく米もまずくなるって話だから、米作り止めさせるための施策なのかもしれん

30 :
>>27
ご指摘ありがとうございます。

花でも放射能の被害は免れないよ。
植木とかでも福島産はダメみたい。
造園屋が言ってた。

31 :
土と関係ないもので生きていく方向を考えなきゃならないのかな、福島は。
ほんのちょっと前まで自慢の農産物であふれていたから本当に寂しいな。
寂しいけど寂しいとか言ってる場合じゃないんだろうな。

32 :
広大な農地跡を利用して大規模本格的ソーラー発電基地なんか作れると良いんだけど。
採算はどうなるだろう?
職を失うことを余儀なくされた農家の人達の雇用十分対応できるか否?
風光明媚な先祖伝来の肥沃な田畑、私たちの育った故郷を失うのは寂しい。
幾何学的で味気ない景色の中で過ごし、本来の人間らしい生き方が出来るのだろうか?
言えることは嘆いてばかりで前進しなければ何も解決はしない。
子々孫々の為にもみんなで乗り切るしかない。

33 :
>32

中華製パネルに、スペック通りの耐用年数があるとお考えですか?

34 :
地道に生きてくしかない。
自家産・自家消費で食い物はあるから、必要現金ぶんだけ面倒みてくれればいいよ。
米と野菜と味噌があれば何とか生きてはいける。

35 :
ソーラーはパネルよりコントローラーが壊れるとか

経済的復興目指すならば、第2原発再稼働させて、福島県内電力無料化
十二分な地震津波対策とってからね

36 :
若し放射能無害化できればノーベル賞。
理論的にあり得ないと分かっていても心の片隅では期待。

37 :
チェルノブイリですら、永久に移住不可能になったのに、なにやってんの?って思う。福島の中通り、浜通りは除染するだけ無駄、

38 :
ソーラーはそれに関連する企業や役人の思う壺。
パネルは経年でどんどん発電量が減るし、日照時間が短い
冬はどうするの?。それこそ大雪が降ったら破損続出でしょ。
風力もそうだけど安定した供給ができなければ無理。

結局エコだとか安全とか騙されて高い金払う羽目になってしまう。
そして効果があまりでない。
プリウスとかのハイブリッド車がいい例。

39 :
同意!
エコロジーとかエコノミーに騙されるな!!
エコでくくる言葉の嘘に。
夢物語はこれまでの右肩上がりの崩壊で身に染みてるんじゃないのか?
それでもまだ目が覚めないのか?
永続可能な生活基盤を固めないといけないんだよ。
それは経済至上主義ではないと思う。
もちろん宗教がらみの精神論でもない。
粛々の生きていける構造だ。

40 :
放射能無害化できるような学者がいたらノーベル賞だけでは足りない。
神と呼んで讃えたい。泣いてひれふしてお礼を言いたい。

チェルノブイリの、数百年たっても人を住ませる気はないという主旨のニュース、
ショックでした。

>地道に生きてくしかない
 その通りですね。しかし、一年ちょっと前まではこんなこと話し合う日が来るとは思わなかったな
 泣き言ご免

41 :
LEDランプも高いよね。
暗いしサ。
省エネ、長寿命と言われるけど。
故障がなければの話だ。
昔、超小型の原発を搭載したマイカーが走る時代が来ると夢が語られていたらしい。
流石実現はしなかった。
鉄腕アトムじゃあるまいしね。
もっとも今時の若者、鉄腕アトムなんて誰も知らないよね。

42 :
なんとタイムリーな
うちのLED電球壊れた
3年ぐらいは使ったかと思うけど国産だから10年持つと思ってたからなあ
当時はけっこういい値段だったし

43 :
なんかLEDって情緒がないんだよね。家の中の明かりにはあまり使いたいと思わない。

44 :
光の質と言うか見た訳ではないけどスペクトルが悪いと思う。
温かみとか優しさがない。
確かに味気ない灯りだ。
灯りではなく光だ。
人は灯りを求めている。
屁理屈だけどね。

45 :
蛍光灯が出たときもそんな感じ?
灯りとともに暖かさも求めているのじゃないかな〜

46 :
LEDも電球色とかあるから違和感は無いよ

47 :
ま、いずれそれが当たり前になっていくのかな?
でも真空管の灯りもだけど、そういうのって残していきたいね。

48 :
>>47
全く同感だよ。
 
LED電球色は暗いよ。
同じ値段でも。
リップルを含んでいるから目に馴染めない。
残像で騙されているんだ。
フィラメントの灯りが良いな。
炎の灯りが合うのかも。

49 :
伊達物産のからあげ屋のとこのヤキトリ、もう少しじっくり焼けばいいのに……………
肉は結構いいから、じっくり焼けばいいのに、中が丸焼きっぽいんだよな

50 :
霊山町掛田、トリアゲ地内で建物火災発生!

>>49
その程度の事なら、直接行って、言って来たら
感謝されて、サービスされるっぺ。

51 :
カンピロバクターが怖いからなの?
確かに怖いよね。

52 :
サルモネラも怖いど・・・

53 :
「猿も寝ら」って、
ゴリラも寝るんだべが・・?

54 :12/04/30
6月2日に梁川で全国レベルの花火大会が開催される。

東日本震災復興祈願花火実行委員会
http://www.fukkouhanabi.jp/
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

★★    山形県南陽市 その6    ★★(876)
★★★★★<<花巻!part77>>★★★★★(1000)
今回の地震で東京の人にイラッ☆と来た人のスレ2(266)
★♂♂♂★ 東北掲示板キャッチコピー募集中! ★♀♀♀★(572)
【東京電力福島第一原発】福島中通り放射線対策スレ(1000)
【チアーズ】僕たちの”仙台89ERS"1投目【萌えぇ〜】(886)
★●福島県統一雑談スレ☆21発目●★(1000)
福島県二本松市☆安達郡【8】(374)
☆★昭島市総合67★☆(300)
春日井市総合スレPart70(1000)
つくば・土浦周辺スレッドPart346(300)
県内の博物館・美術館(229)
武蔵小金井 part72(301)
★広島の再開発問題を語るスレ★その12(1000)
●■▲北陸甲信越の超高層ビルを熱く語る(90)
滋賀の湖北をマターリ語るスレPart24(153)
仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ12(1000)
【町田の】南町田をなんとかしてよ【はしっこ】パート15(300)
四条・烏丸・三条・河原町・京都駅part26(1001)
≪バイキング≫食べ放題・飲み放題のお店情報 大盛4皿目≪ビュッフェ≫(774)
節水しよう!2011(246)
北区豊崎・本庄・長柄 スレ Part10(311)
富山県のラーメンスレ Part19(300)
沖縄の自転車走行おかしくないか part1(320)
【もうすぐ飯能まつり】★埼玉県飯能市 Part122★【2011.10〜】(300)
★★★★ 吉祥寺スレッド part188★★★★(300)
★★★田無part58★★★(301)
♪♪♪ 岡崎市 全般 第104話 ♪♪♪(1004)
多摩地区の食卓事情や名店・情報(53)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart59★★★★(1000)
【むらやま】武蔵村山Part46【ムサムラ】(300)
◆◆◆西春日井郡豊山町 13◆◆◆(916)
●宮城県角田市・丸森町[Vol.7]●(757)
いわきってどうよ?Part76(1000)
桃山台・緑地公園周辺の人来て来て☆19(豊中市吹田市)(910)
○★※☆♪〜横浜市金沢区−167♪☆※★○(1001)
【宮崎市 Part80】(1000)
東海地方、ここが私の好きな駅・嫌いな駅 第二章(118)
足利市を語ろうpart103(302)
茨城県潮来市(119)
【小江戸】埼玉県川越市 #127【川越マラソン】(300)
東広島Part87(1000)
▼▲千種区を語っちゃおう part19▲▼(765)
♪♪♪浜松町・大門・芝公園 タワーは333m♪♪♪ part20(1000)
さらに見る