1read 100read
2012年5月関東1325: 【もうすぐ飯能まつり】★埼玉県飯能市 Part122★【2011.10〜】(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

関東のつぶやき 15言目(300)
埼玉県朝霞市について 第89話(300)
木更津・君津・富津・袖ヶ浦 53(300)
(千葉県)塚田新船橋周辺について語り合う(75)
「さいたま市見沼区七里・春岡あとその周辺」(その28)(300)
群馬県高崎市を語るスレ part87(301)
川越でおすすめの教えれ!(214)
飯能市の腕のいい歯医者さん(149)

【もうすぐ飯能まつり】★埼玉県飯能市 Part122★【2011.10〜】
1 :11/10/12 〜 最終レス :11/10/26
前スレ
【はんのう'11.17】★埼玉県飯能市 Part121★【平成23年10月】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1316742791/

飯能市ホームページ:
http://www.city.hanno.saitama.jp/

飯能商工会議所:
http://www.hanno-cci.org/


2 :
スレ立て乙です

飯能まつりと言えばちょうど航空祭の時期ですね〜
小松基地が中止になったそうですが、入間はどうなんでしょう

毎年楽しみにしているので、開催して欲しいな〜

3 :
スレ立て乙です


>>2
入間は今年もやりますよ
http://www.mod.go.jp/asdf/iruma/kouhou/231007/index.html

4 :
でも、今年はやっぱりイーグル来ないんでしょうね。
早く増槽破損の原因解明して欲しいですね。

5 :
入間の航空祭は仮設トイレの数を10倍にして欲しい。

6 :
ブルーインパルス来ないのかー
やっぱり燃料タンク関連か

7 :
ブルーインパルスはくるんじゃないかな
ttp://www.mod.go.jp/asdf/iruma/kouhou/231007/images/caution/images/panf.pdf

展示機としてのイーグルは来ない可能性が高いでしょうね

8 :
南口駅前ロータリーバス停前に厚顔無恥なが車を止めバスが何度もホーンを鳴らすもどかず渋滞
もうちょっと停める場所考えろ、老害 といつもの独り言

航空祭、自衛隊グッズ買うのが楽しみ

9 :
そろそろスレ違いだと怒られそうだが、ブルーのプロシージャーターンが
飯能上空まで飛んでくるからいいよね。

入間航空祭にブルーは来ますよ。
http://www.mod.go.jp/asdf/blueimpulse/schedule/

ただ、天気が良いとしてしても例年通りの1区分の展示するかはわからない。
ベースにしてる松島基地が津波でやられて芦屋基地の仮住まいで訓練してる。
今年は飛んでくれたら御の字だと思う。

但し、入間に居る「航空総隊司令部飛行隊・支援飛行班」にブルー上がりの
パイロットが数人いるから(T-4の元・編隊長、後備機、第一単独機
T-2の元左翼機)グレー塗装のT-4の飛びっぷりが逆に楽しみだったりする
元編隊長がここ数年行うファンブレークはさすがだと毎年思う

10 :
震災復興のこの時期、軍事航空パレードを執り行うのは不適切である

11 :
何言ってんだか

12 :
昔々ベトナム戦争が激しい頃、同じくらいの高さを
横田基地のF4ファントムが阿須から今の防災センターの
上空にかけて、朝晩問わずに飛んでたなんて、今の人は
信じられないだろうな。
真下に住んでたけど、普通に寝起きしてた。

13 :
>>10
貴殿がおっしゃる航空軍事パレードにあたる航空観閲式は10月16日に航空自衛隊百里基地で執り行われます。
もっとも自衛隊は軍じゃないです。
航空観閲式にいちゃもんつけたいのなら、茨城県小美玉市のスレにでも行って下さいな、
そこに百里基地はありますから。

観閲式は少なくても此処ではスレチです。

震災復興? 基地祭で動く金は少なくないですからね(出店者さんね)
自粛自粛って言って居たら経済回りませんよ。

14 :
今年の飯能まつりはB級グルメのブースもあるみたいですね。
どこかよそからも来てくれるのか楽しみです。

15 :
自衛隊は諸外国では軍隊として扱われておる。
お主等の頭の中はガラパゴスであるな。

16 :
>>8
「ちょっと乗り降りするくらいいいじゃないの」とか言う自己中が
何人もいれば大渋滞、って想像力がないんだよね、ああいう連中は。
北口の駅前通りも同じ。みずほの前とか携帯屋の前とかに停める神経が
信じられん。

17 :
今度遠方から友がやってきます。わざわざ私に会いに。

で、飯能で飲もうということになったのですが(あえて飯能で
飲みたいそうです)、どこかゆっくりできるお勧めのお店を教えてください。
予算は気にしません。和洋中なんでもOK。

18 :
>>17
暖らん、お勧めします。

19 :
前スレ
>>290
よさこいは駅前で30分くらい踊るみたいっすね。
http://www.city.hanno.saitama.jp/syoukoukankou/kankou/documents/23hannoumaturikiseizu.pdf

今年の居囃子は入間・青梅・越生からの特別参加があるんですね。

>>12
ホント、真夜中でも当たり前のように飛んでましたね。
小学校の二重窓や冷房があるのは当たり前だと思っていましたが、
米軍機の防音対策であって、他市の学校では殆どが冷房なしで
一枚窓だと知ったのは社会人になってからでした。

20 :
多少お時間がありましたら、今週末16日に開催されるはんのう路地グルメで
新規開拓はいかがですか。600円つづり5枚セットのクーポンを購入。
参加店でクーポンを使って食事ができるそうです。各店様々なメニューを用意するそうです。
定食屋さんからお値段高めのお店まで幅広く参加しているのでお店選びの参考にできると思いますよ。

21 :
>>20
そのクーポンってどこで入手できるんですか?
もしご存じの方がいらっしゃったらご教示ください。
HPには申し込みフォームへのボタンがあるだけで…

22 :
>>20
主催者のtweetによると以下となってます。おそらくこれで購入情報として足りるかと思います

チケットのお求めは⇒参加店66店のほか、飯能商工会議所をはじめとするチケット販売所でお求めいただけます。料金は1枚(5回分)で3,000円です。またホームページより当日のチケット予約をすることができます。

23 :
>>21
ここの動画で説明してます。
http://www.rojiguru.jp/

24 :
>>22
>>23
ありがとうございました。

25 :
>>19
学校の二重サッシや冷暖房の設備には防衛予算だかから金が出るけど
運用の方は自治体から金が出ないと動かせないって聞いた事ある。
自分が学校行ってる頃は結局冷房が動いてるのを見た事は無かった・・・

26 :
私の時代には空路真下の加治小も一中も、二重窓・冷房はなかった。
今はあんな騒音ないんで、その面では必要性少ないかもしれないけど。

ところでそれと関係なく、今では夏の暑さ対策に、飯能では学校にエアコンは
ついてるものなの?

27 :
被災者救助、遺体捜索、ガレキ処理、避難された方々への食事や風呂の提供等。
自衛隊の皆さん、本当にありがとう。
入間航空祭に必ず行きます。盛大な航空祭を執り行ってください。
自衛隊の皆さん、がんばってください。

28 :
防音工事って補助でるんですよね

http://www.mod.go.jp/rdb/n-kanto/zyubou/zyuubou_index-new.htm

■横田基地
http://www.mod.go.jp/rdb/n-kanto/zyubou/yokota_tizu.pdf

■入間基地
http://www.mod.go.jp/rdb/n-kanto/zyubou/iruma_tizu.pdf
※飯能の人は関係無いかな

29 :
防音とエアコン設置だったかな。入間は関係ないですね。
出来たのは、格段に静かになってからですけどね。

30 :
>>28
うちは以前、横田基地の騒音対策で、防音工事をしてもらいました。
今はうちがやってもらった時と変わっているようですが、
その家に住んでいる人数で防音工事をしてもらえる部屋数とかが違うんですが、うちは当時5人家族だったので、
ダイニング以外の全部屋(4部屋)のサッシ交換+壁と天井裏への防音材追加+エアコン取り付け+熱交換式の換気扇取付
+サッシ交換したので外壁の塗り直し(ほぼ全面)
以上全部補助金でやってもらいました。

31 :
このスレは年齢層高め?

32 :
ちょっとみなさんに質問。
ここ数日、ベランダにおびただしい数の小バエの死骸が。
今日伺ったお客さんのお宅でも、窓回りにかなりいました。
時期的なもんなんですかねえ、ちょっと気持ち悪いくらいなんですが。
みなさんのとこはそんなことないですか?

33 :
生きる化石の掲示板です

34 :
>>32
気温の関係じゃないでしょうか、
どこかで似たようなことが書いてあった。
窓にとまっていたのは、暖かい方に寄ってきたということかな。
すべて、かな〜?ですけど
ただ、その前に大量な発生源が近くにあることが前提ですね。

35 :
>>32
近所で孤独死した方が腐乱していませんか?

36 :
そうです化石です、これから歴史を教えてあげる。
S39年のR16横田ドライブインなんか耳を押さえないといられなっかったくらい
ジェット戦闘機がパラシュート開いて離発着していましたよ。
S44年ベトナム戦争の頃は、ベトナム帰り兵士の遺体洗いが日当1万円でしたからね。

37 :
昭和40年代を語るとするともしや平均年齢は50歳突破?
大先輩ですね

38 :
20代〜60代くらいまでいるんじゃね?

39 :
遺体洗い=(内臓摘出/アルコール洗浄/綿つめ/縫合)− US本国送り
当時、高卒初任給は2万ちょっとだよ。
ここまで言っても20代かい?

40 :
>S44年ベトナム戦争の頃は、ベトナム帰り兵士の遺体洗いが日当1万円でしたからね。
あれって、本当だったんだろうか、やった人って聞いたことないんだけど。
>ジェット戦闘機がパラシュート開いて離発着していましたよ。
さすが「発」の時はパラシュート開いてませんよね。

横田ドライブインありましたね。ただあそこの騒音は横からだったので
飯能の空路下の方がひどかったですよ。でもドライブインの音は止むこと
ないんで大変ですどね。

41 :
防音工事はA/B/C地域みたいのがあって
その地域ごとに工事の内容が違う
入間基地と横田基地の工事内容も違う

42 :
>さすが「発」の時はパラシュート開いてませんよね。
あたりまえだろう。
当時、あなたは横田にいたの? 横から聞いたの?? 想像はNGだよ。

43 :
ドライブインのガラスは銃弾の跡があったよ

30代前半

44 :
生まれが滑走路の脇で
育ちが飯能の空路下なんですよ。

45 :
そうですか、横田ドライブインと滑走路(R16より)の直線距離は当時 何mくらいですかね?

46 :
>>43
それは知らないけど、
滑走路側のフェンスは一日中警備の兵士が(二人ひと組だたかな?)回ってるんで
すけど肩に小銃をかけてるんですよね。もちろん構えることなんか無いんだけど、
どことなく怖い記憶がある。
あれ?飯能から話題がずれたか。
ある。

47 :
へえ、すげえなぁ。20年くらい前に親の都合で横田基地内はよく遊びに行ってたが
その頃、警備の人はケツに拳銃入れてた。あの警備の人ってまったく笑わないし、子供ながらに怖かったなぁ
20代後半です

48 :
遺体洗いって松本清張の小説の題材になってるな
時期も場所も違うけど

49 :
おまけだよ、大ぼら野郎と思えば勝手に思え。今地形/道路は?
S50年、茨城の百里基地の周回道で滑走路の端(直角)地点で車を停めて
基地内を見ていたら、いきなりスクランブル発信で戦闘機が来て距離20〜30m(感覚)で
オレンジ色の排気を噴出し離陸、こちら車を移動する余裕も何も無く、サイドガラスが
ブルブルして割れるかと思った、びっくりすると言うか本当に恐怖だった。

50 :
>>49
スクランブルの時はアフターバーナー全開で行くみたいだから、さもありなん。

で、はんのう路地グルメはみなさん行ってみますか?

51 :
>>17
高島屋さんはどうでしょうか。
図書館?の方で分かり難い場所ですが…
和食のお店です。
楽しい飲み会?になると良いですね。(^_^)

52 :
>>49
大法螺吹きなんて思いません、大丈夫です。
その当時の横田の事を聞いてますから

ランウエイエンドでA/B炊いた戦闘機のブラストをもろに食らったのですね、
当時百里に居たF-104JかF-4EJいずれかでもJ79エンジンを積んでますから
さぞかし凄かった事でしょう。

海外では滑走路の直後を走っている空港内道路の信号を無視して入った車が
離陸の為に推力を上げたB737のブラスト(後方排気)に煽られて吹っ飛ばされた
事例もあるようなので。

>>50
私は行きません,食べ歩くのは好きじゃないから。

53 :
>>50
面白そうなので行ってみようと思います。

54 :
原発事故後の日本はインパール作戦の如く

55 :
中山のマックができるとの噂はどうなったんだろう、

56 :
日高屋って
隣町のオーナーが日高市出身者だからだよ

57 :
遺体洗いは
遅れて来た青年・大江健三郎でも出て来たような
なんとなくクリスタルにも出て来たような

58 :
Webで探ってみたら、Wikiに「死体洗いのアルバイト」というのがあった。
リンクが長いんで、はらないけど、各自みてみて。
都市伝説だったんだろうか?
私のころは、たしか2万円という話で実しやかに語られてはいたが、
やったことあるという人に出会ったことは無い。

59 :
見てみた。>在日米軍のモルグ(死体置場)職員から明確に「そのような事実は存在しない」とのコメントが出されている
だから、やっぱ都市伝説だべ

60 :
南口への通路、雰囲気が暗すぎる
だからダメなんだべ?もう少し活気を感じる通路にしてくんない!
階段降りて、サビアを見てホッとしてるようじゃダメだんべ

61 :
あれって節電で明かり落としてるんじゃない?

美杉台までの道が暗く、ローソンアルプスの明かりを見てホッとしてる自分
あの道路ももっと光を

62 :
>>61
分かるんだけど、そこじゃないんだよね。

階段を降りるまでの通路!
真ん中にベンチを置くとか駅でくつろげる空間?的な場所が必要かなと思うんだけんど
そうすりゃ、通過だけでは無くなるから良いかなぁと思うけど

63 :
あぁあそこね
あそこにくつろげる空間作ったら自由のナントカ学園の自由を履き違えたウマシカ生徒がたむろするだろうな
今でもB2の前で雑魚座りしてたりうざったいし
でもあの空間もったいないね

64 :
水の入ったペットボトルでも置いときゃいいじゃない

65 :
>>61
木の葉の繁る夏場は特に街灯が街路樹の陰になってるんじゃ
交通標識も陰になってるし
秋は落ち葉が…。。

66 :
あそこ歩道真っ暗で怖い 
しかも道が街路樹の根っこでボコボコしてるし

なんで美杉台ってあんなにカタツムリうじゃうじゃいるんだろ
直径5センチ位のまでいるし

67 :
クリーンセンターより向こう行くと山ビルがいるよ

68 :
神奈川でも一部の山でヒルが大発生して、農作業の人やハイカーが血を
吸われて問題になってるそうです。
山林の手入れがされないと、ヒルが発生しやすいとの事です。

69 :
そういや引越してきたばかりの時、荒れ果てた庭の雑草刈りしてたときヒルがいたっけなぁ
今までトカゲ、ムカデ、ナナフシ、カミキリ、カブト、クワガタ、猫、イタチetc・・・いろんな生き物でたなぁ

70 :
ハクビジンにタヌキにイノシシ、モモンガは目撃しました
自宅周辺を突っ切っていた

71 :
やっぱり、ほどほどに田舎で、自然があっていい街ですねぇ飯能は…

72 :
あとは、名栗川にアザラシ来れば出来あがりですかね。
なぐちゃんでしょうか?

73 :
個人的に山ヒルのお知らせは放射能以上にショック

74 :
>>73
いやですよね〜
煙草の火をつけると、ポトッと落ちるそうですが、やったことはない。
鹿が増えて、それについてきて広がってるのかな?

75 :
これ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%93%E3%83%AB

こんなのがいるのか・・。

76 :
まだ41回程度のまつりなのか。大したことないな。
町々では古くからやっていたみたいだが、1971年からに統一祭りって・・・
歴史ないな。

77 :
>>76
で?

78 :
ガストが11/15で閉店。ステーキガストになるそうです。

79 :
>>77
で?

80 :
>>79
地元のスレにあえて書き込む意図が分からないということ。
「で?」とか言い返す前にそのくらい理解しろよ。

81 :
>>80
最初に「で?」とか返す方が・・煽っているのでは

82 :
>>81
なら>>76の自分の書き込みはスレ住人を煽ってるという自覚はないの?
もし無いのなら自分の人格とか疑った方がいいよ。

83 :
おはしガストのほうに収斂される気かな?

84 :
山ビルって手入れがされなくなると増えるのは、
けものが多くやってきてるってこと。
鹿、猪、熊などのケモノから吸血したり、
引っついて増えたり移動してるんだから。

85 :
ガストも出始めの頃は良かったけど、最近安いっていう
イメージが無くなったからな〜
ステーキだと客単価が高くなるからいいんでしょうね

今日はビフテキよ

死語だねw

86 :
ステーキガストはコスパいいみたいだよ
カレーやサラダも食べ放題だし
ガストじゃ腹いっぱいにならん
でも多分行かないけど

87 :
すかいらーくが、ステーキのけんそのままじゃんと
いわれているお店ですね。開店したら、検証しに
行って来ます。
天下のすかいらーくが、どの位ブラッシュアップ
させているのか、それ以下なのか楽しみです。

88 :
>>82
>>81さんは祭りの事も飯能の事も何も知らないんですね。
無視しとけば良いんじゃないですか。

89 :
はんのう路地グルメ行ってきたよ?
意外と閑散としてて、イベントやってるとは思えなかった。

90 :
>>89
え?そうですか?私はそれと知らずにお店に入って、周りの人が
みな「路地グルメメニュー」を頼んでいるのを見て「あ!」って思いました。
お腹が空いてたので、路地グルメメニューじゃ足らないと普通のメニューを
頼んじゃいました。ちょっと食べてみたかったなぁ。

91 :
残念!路地グルメ行きたかったんですけれど、
今日は息子の昇段審査に付き合って、今さっき帰って来ました。
11月のには参加したいなぁ

92 :
路地グルメか、いいですね。なんとか駅周辺の賑わいを取り戻してほしいです。

93 :
そっかぁーお店によるのかもしれませんね。お客さん自分だけでした…
チケットあと4枚あるから、11月かみさんと使用する予定。
次回は普段行けないようなお店に行ってみようと思います。
楽しみだなー

94 :
飯能路地グルメ私も行ってきました。若干通りの人が多いかなと思いました。
(なんでも鑑定団の観覧ながれで参加された方もいるのでは。)
クーポンセットは通常セットお安くてお得感がありました。11月も参加したいと思います。
ちなみにイベント後11/4〜20まで残りのクーポンを金券としても利用可(対象店のみ)だそうです。

95 :
>>94
>なんでも鑑定団の観覧ながれ

え?今日だったんですか? お宝出たかなぁ。誰か行きました?

96 :
放送予定はいつか、ご存じの方いますか?

97 :
鑑定団見に行きました、楽しかったです!後ろの方の席結構空いてましたね

放送は12月6日です

98 :
>>97
すごいお宝とか出ました?

99 :
見てのお楽しみ〜

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

茨城県稲敷郡美浦村スレッド part3(176)
日立市が発展しない理由は?(238)
栃木県宇都宮市岡本・白沢地区について語ろう Part5(176)
◎◎ 群馬県の産婦人科 ◎◎(130)
★★【西川材】飯能の課題、疑問_3★★2012(147)
【すぎぴょんと】杉戸スレッドPart21【虻ちゃん】(300)
【ふるさとはこの町】埼玉県寄居町Vol.14【寄居よい町】(115)
THE東船橋 パート19(225)
●●●●●岩手県遠野市PART18●●●●●(802)
【速報】多摩の地震Part23(2011.3.16〜)(300)
☆★☆埼玉県所沢市@187☆★☆(301)
★★★★ 吉祥寺スレッド part181★★★★(300)
◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上162m◆(1000)
■□新潟県新潟市スレッド【95】□■(300)
長野県長野市スレッドPart42(300)
【町田の】南町田をなんとかしてよ【はしっこ】パート15(300)
■昭島周辺のSC(イオン,モリタウン,IY,西友…)9階■(300)
埼玉県朝霞市について 第93話(141)
▲▲▲▲長野県上田市 PART72▲▲▲▲(313)
八王子総合 122(300)
新潟県・敬和学園大学スレッド(94)
新潟市まちづくりスレッド(105)
【速報】多摩の地震Part14(303)
[道の駅]★鹿児島県垂水市★7垂目★[高峠](394)
★久留米って最高!63★(1000)
三門・高柳・大安寺・大元・田中・問屋町・北長瀬・西市と周辺 6(165)
【新緑が眩しい】★埼玉県飯能市Part133★【平成24年4〜5月】(281)
★★★★★カラフルタウン〜カラフルタウンに行こう♪★★★★★」(268)
【鶴ヶ峰】ビックシティー鶴ヶ峰を語ろう【鶴ヶ峯】〜Part54(1000)
■コンサート■新潟■(80)
京都市左京区「岩倉&上高野」〜Part26〜(1000)
豊岡市民って、そんなおらんもん?Part 39(300)
【賛成派】沖縄独立運動★ 25【反対派】(1000)
★☆相模原市相模湖町スレ8☆★【8本目】(89)
■北信越のホテルを熱く語る!(166)
やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ! Part134(300)
武蔵浦和スレッド42(300)
☆埼玉県北本市vol80☆(300)
古賀市ってどうよ(第16話)(1000)
新潟産業大学を語る(170)
狛江市ってどうなの?82(144)
北区 埼京線 十条 その58(507)
中野駅周辺 Part139(1000)
【東南北新】■■ 砂町統一スレ34 ■■【東南北新】(685)
さらに見る