1read 100read
2013年01月北陸・甲信越1675: 北陸の吹奏楽について語ろう(204) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

★★★新潟県長岡市203★★★(300)
長野県諏訪広域スレ・108【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
【山梨の岡】 山梨県 山梨市PART2 【&牧丘&三富】(350)
【甲府に追いつけ】山梨県中央市+昭和町 Part2 【追い越せ】(361)
■□新潟県新潟市スレッド【100】□■(300)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part63(300)
長野県松本市 天守109階(1002)
長野県諏訪広域スレ・95【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(302)

北陸の吹奏楽について語ろう
1 :2002/08/29 〜 最終レス :2010/08/04
今年の北陸大会は・・・。
高商どうした? 金沢市工どうした? という感じですが。
その他いろいろ語り合ってみましょう。


2 :
(除雪)

3 :
(除雪)

4 :
(除雪)

5 :
(除雪)

6 :
(除雪)

7 :
まじめに吹奏楽の情報が知りたくって見て見ました。
…なんでこんなことになってるのでしょうか?…

高校で吹奏楽を続けたい息子の為に、参考に見てみようと思ったのですが…どなたか題名にあったスレお願いいたします。

8 :
津幡中学校には全国大会での活躍を期待しております。
十数年ぶりにやる「サロメ」、前回よりすごいのではないかと。
そして、根上中学校の「利家とまつ」!これも期待!

9 :
津幡中&根上中は全国行きですね。
どっちも石川県ですよね。石川はレベル高いのかな…?
宇ノ気中は、クラリネットがリードミスしてましたね。ベルキスで。
あれは痛いですねー。いい曲なんですけど。

10 :
速星中学校金賞おめでとうございます。
でも石川県レベル高いなあ

11 :
金沢市内の高校の吹奏楽についても、どなたか情報を聞かせて下さいませ!

12 :
あれって、審査結果、オカシクネ?
金、銀、銅漏れなくもらえるんだぜ・・・。
って、今はどうなのかね?なんせ、10んー年前の記憶だからな。

大会に出てさ、「俺ら、銀だYO!」って言うと知らんヤシは「スゲ!」と言ってくれるが
なんだか騙してるような気がしてしゃーなかった。
一般的に、やっぱ金、銀、銅は一校無双だとオモワレ。

激しくレス違いだが言ってみたかった・・・スマソ・・・

13 :
12>
そういやそうどすな。
銅賞=参加賞だし。

それと、中日コンクール、昔は
「優勝グループ」「準優勝グループ」「優秀グループ」だったけど
今もそうなのかな?
現役中高校生・大学生・社会人バンド人のご意見をお待ちしております。

14 :
おお!思い出した!
その当時、「○○中学校・・・・優勝ー。」の声って、パンチョ伊藤バリだったような・・・?

15 :
>>14
パンチョ伊東ばりの声の主って、N水のOBなんすよねー。
あてくし、OB会に行って「おお、あの声の主だー!」ってちょっと感動?
しましたもの。

16 :
>>14・15
体型もパンチョ伊東ばりですね。頭はパンチョさんより潔いかと(笑)。

17 :
>15
N水の方ですか? 
K泉伸氏ご存じですか?
かつてコンクールのアナウンスで「Kいずみのぼる」と呼ばれたという・・。

18 :
>>13
あてくしの出身中学は、あてくしが3年の時に中日コンクール
県大会に初出場を果たしました(創部5年目)。
準優勝グループに入れたのが嬉しかったなぁ。
運良く?その後も銅賞には縁がありませんでしたね。

>>16
ははは。…笑っちゃ失礼ですね。石川の吹奏楽界では重鎮の部類に
入られるお方なんですから。

>>17
知ってるも何も、あてくしがN水に入学した年に先生が赴任されて、
その後あてくしの担任になられましたわよ。部活でもクラスでも
お世話になりまくりでした。今も頭が上がりません。
そのアナウンスは知らないですね〜。何しろ古い人間なもんで。って、私達の時代の話だったらどうしよう…

19 :
>>11 オソレス、スマン
オッサンの記憶では、高校で盛んなブラス(吹奏楽)は、やっぱシリコーじゃねぇか?
工業高校ってのが希望に合ってるかは存じ上げようが無いのだがー。
松任高校は確かマーチングバンドだと近所のヤシが言ってた。
進学校では2水、イズミ、辺りは当時レベル高かったと思う。

しかしだなぁ、野球で言う処の遊学カーン事件ってのもあるし、
中学校の先生に聞いたほうが正確とオモワレ。

受験生の母の子供よ、いいとこに入るにこしたこたぁないけど、
「音楽を楽しもう」って気持ちを持ってれば何処に所属しても楽しいんじゃないか?
現役高校生がオレん家にいるが、要は「楽しみは、待つな。自分で作れ」ってのが
たりねぇんだと感じる。君はそうならぬよう、オッサンは希望しる。
で、まずは受験ガンガレ。

長文スマソ。

20 :
>>オッサン
レス、有難う御座います。
本人は工業高校って言うのがピンと来ないようです。
2水には娘が在学中なので、その素晴らしさは分かるのですが彼の成績が拒絶しております。
で、辰巳と思ったらしいのですが確かあそこは「管弦楽」なんですよね。
(ってことは、吹奏楽コンクールとか出られない?)
この春吹奏楽に熱心だった先生が転勤した為、この手の話を先生に伺うことは無理となりました。
先生は成績でしか学校を選びませんものね、「校風」にあわせた学校選びまで考えてくれません。
まあ、とりあえず音楽がしたいということは強い気持ちらしいです。
…それ以前に、勉強かあ?

21 :
>>母さん
ほほう。成績か、、、コメントし難いですな・・・
オッサンの受験時代は、内申書ちょっと重きだったようだからなぁ。
しかし、勉強もさることながら、「度胸も大事」とオモワレ。
オッサンは、PM9:00〜11:00の2時間、死んでも勉強!それ以外は絶対やらないと言う
方法を取った。集中できると思ったから。
本番は、余裕あるように見せかけて、他を威嚇けん制・・・(藁
オッサンより学力上のヤシが落ちる中、なんとか合格したよ。
後で聞いたら結構多いみたい、「度胸」が無くって落ちちゃう子。

辰巳が管弦楽ねぇ、んー、どう?いろいろ直接TELしてみるっつーのは?
しかも、「吹奏楽OR管弦楽の顧問の先生おねがいします!」って。
先生も嬉しいんじゃない?そういう子が居るってこと。
行動あるのみだと思うが。いかがか?
高校の3年間って、母さんも経験者だろうけど、新幹線級の速さで過ぎてくから
今、やれるだけは全部やって親も子も後悔無い様にしたいねー。
知ってた?辰巳って、確か生徒自身が校則作ってるって。今はどうかな?
校風的にはいっぺん逝ってみたい学校だと思った事がある。

なんにせよ、目標があって高校選ぶってのは、なかなかできんぜー。

22 :
あ・・・省略された・・・長文スマソ。 でも全文出てんじゃん。

23 :
>>受験生の母様
もし、お子様が管弦楽に抵抗が無いのでしたら、是非お薦めします。
吹奏楽に限らず文化系クラブのコンクールやコンテストは、タイムや
得点といった客観的に誰が見ても明らかとなる基準が無い上に、吹奏
楽等のコンクールでは、審査する側も、あまり良いとは言えない環境で
一日中同じ曲ばかり聴かされるという状況で、それほどレベルに差があ
るわけでも無い演奏に順位付けをしなければならないという事から正直
かなりいい加減な結果になる事もしばしば有りますし、以前には結果が
発表された途端に大ブーイングが起きた事がある事を考えると、コンク
ールが本当に目指す価値が有るのかは甚だ疑問に感じています。
一方、音楽という意味では管弦楽は吹奏楽には無い楽器が多い分、音の
広がりという点で明らかに有利なので「音楽を創る」という事が好きな
らお薦めできます。但し、管楽器(特に金管)をやっていた場合、
主旋律を演奏する機会は極端に減る事を覚悟する必要は有りますが。

24 :
そういえば今年は桜丘・金沢市工・小松・小松明峰、
4校ともが北陸大会金賞だったですな。

25 :
北陸吹奏楽連盟は富山石川福井の3県です。
では、この掲示板に関係のある、新潟・長野・山梨の3県は
それぞれどこの連盟に所属しているのでしょう?

26 :
>25
西関東吹奏楽連盟です。

27 :
>26
長野は東海です。

まとめると、
富山、石川、福井:北陸吹奏楽連盟
新潟、山梨:西関東吹奏楽連盟
長野:東海吹奏楽連盟

28 :
西関東吹奏楽連盟って何か間抜けなネーミング。
新潟が西関東というのが・・・。
山梨はいいかもしれませんけど。
他にどこの県がいるんだろう?

29 :
長野が東海ってのも、ピンと来ないね。海も無い事だし。

30 :
>>28
西関東吹奏楽連盟:群馬、埼玉、新潟、山梨
東海吹奏楽連盟:長野、岐阜、静岡、愛知、三重

31 :
>>30
西関東というより、北関東という感じ。でも栃木や茨城がいないか。
西関東では埼玉が代表を独占しそうな感じ?
新潟県で全国大会に出場したことのある高校ってどこですか?

32 :
>>31
>新潟県で全国大会に出場したことのある高校ってどこですか?
今のところないみたいです(鬱

33 :
>>30・31
うーん、そういえば聞いたことないような。
やっぱり西関東は埼玉栄と・・・。

34 :
1月に武道館でなんか大会ありませんでした?

35 :
武道館ってどこのですか? 日本武道館ですか?
それとも新潟?富山?金沢?福井?

36 :
元々、
関東吹奏楽連盟:茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、新潟、山梨
だったのです。この中を勝ち抜けってのはまずキツイ。そのあと東西分割
で、多少は代表へのチャンスは増えたのですが(トータルで代表枠が増え
た)、それでも、埼玉県が大きな壁になっているのです。

37 :
確かに北関東と南関東に分けると、神奈川・千葉・埼玉という
何か全国大会金賞争いみたいな代表枠争いになりそうですね。
でも、東関東、なかなかに大変そう。柏・習志野・常総・野庭・・・

38 :
ずいぶんと本題からずれたような気がしますんで北陸のネタを。
でも新潟県は北陸支部に入れるべきである。○か×か・・・はいいかも。
パンチョ伊東?ネタ、も大歓迎。

39 :
根上中学は演奏会しないのかな?情報求む。

40 :
全国大会まであと一週間を切りましたよ。

41 :
本日は中学校の部です。
根上津幡どうなったかな?

42 :
朝日新聞より
根上中 金賞
津幡中 銀賞

43 :
中学校の部結果おまけ(北陸ではないが甲信越地区)
鎌田中学校(長野・東海代表)金賞
敷島中学校(山梨・西関東代表)銀賞

44 :
>31 マーOの全国大会だろ日本武道館。

45 :
西川中(新潟)は今どうなんですかねぇ。
S先生が居た頃とは違うのかな?

46 :
SつうかJ先生だ。
読み方の違いだけど。

47 :
朝日新聞より
富山商業・武生東 ともに銅賞!

何かねえ・・・。どうなんしょ?

48 :
津幡町内の垂れ幕「祈健闘 全日本吹奏楽コンクール出場」は派手でたくさんありましたね。

49 :
津幡中って、全国大会出場記念演奏会やるっぽいですね。
なぜかコスモアイル羽咋で。

50 :
>49
確かに津幡町内にはホールがないような気がしますが・・・。
なんで羽咋? まだ内灘文化会館のほうが近そうだ。

51 :
その点、富山県のマーOバンドって全国で金絶対採ってるよね!
マーOのほうが、レベル高いのかな>??

52 :
マーOの北陸大会が、今日あります。
氷見の中学校と、福光の中学校が、ここずーっと全国大会に出でいます。
高校は、高商、富商か?

53 :
マーOの結果は、幕張行きは、高商、石川の○○中(名前は忘れた)
氷見南部中、福井足羽中です。

54 :
>>36
関東をあんなふうな歪な形で東西に分けたのは、
高校と大学の思惑が合致したため。

所詮新潟と山梨は関係ないんですよ。
有力高校・大学がもともと存在してませんでしたから。

新潟と山梨はどこの支部に入っても全国常連バンドは出せないだろうね。
ざんねんなこった。

55 :
age

56 :
吹奏楽CDを買おうと香林坊へ行ったら、クラシック山蓄は横川町へ移転したそうで。

57 :
>31
かなーり古いのにレス。
全日本に出たことあるのは三条商業ただ1校のみ

58 :
>57
それはいつの話でしょうか?

59 :
あんまり関係ないかもしれないんですが、桐朋学園の大学院ってなんで富山にできたん
ですか?

60 :
昭和50年代(三商・長商・糸魚川といわれてた時代)

61 :
昭和50年代後半には金沢二水高校が全国大会出場しているぞ。

62 :
>>61
してましたねぇ…(遠い目)
私達の頃は県大会突破がやっとになってましたが。
北陸大会の時、私達の隣で富商吹奏楽部部員が集まって結果発表を聞いて
ましたけど、そりゃもう凄い祈りようでした。
そのオネーチャンの様子が十数年前(古くてスマソ)の「バンドピープル」に
載ってます。…全国に行けて良かったね♪

63 :
バンピー!なつかしー!今は廃刊となってしまった!

64 :
最近話題がないよ

65 :
私BPで文通してました。くぅ〜なつかし〜

66 :
>>57
うちの高校の講師やって下さっていた方が現役でいた時だ。
確か寄港地を演ったと聞いたが...
三浦徹氏が当時、講師として来ていたそうです?ちと記憶が甘くなってて定かではありませんが。

67 :
吉江中学校は最近どうですか?

68 :
吉江中学校って福光かどっかの?
夏休みに垂れ幕あったような・・・

69 :
そう。富山の福光。

70 :
吉江中の山田先生は福光中に移動になったと聞いてますが?

71 :
ちかごろの評判などいかがなもんでしょう??レベルはおちてないですかねえ。

72 :
全日本吹奏楽コンクール本大会
金沢大学 銅賞。
小松市民吹奏楽団 銅賞。

北陸地区、中学校はいいが他ももっとガンバレ!

73 :
石川県内で吹奏楽部のない学校なんてないですよね、多分…。
教えて!

74 :
>>73
小規模校だったら無い学校もあり得るかも。
金沢で言えば内川中学校なんてなさそう(部活が男子はバスケ、女子は
卓球しかないって、先日テレ金の番組で言ってたような…)。
あったらごめんね>内川中の皆さん

75 :
>>73
そんな考えの人がいるのに驚き。
白山ろくや奥能登の小規模校なんかはほとんどないでしょ。
辰巳丘高も管弦楽部はあるけど吹奏楽部はありません。

76 :
73です、高校って書くの忘れてました。
辰己の件も知っています(もうずっと以前にここで質問済み)。
いえ、なかなか明倫、西の情報が得られなかったので…。
良い意見も聞きましたが、自分自身が吹奏楽に詳しくないので子供の高校を選ぶのに困っております。

77 :
>>73=76さん
金沢西高の吹奏楽部なら存在するんじゃないでしょうか。
十数年前は確実にありましたよ。
私は当時二水生でしたが、高文連演奏会の楽器置場でチューバのケースに
大きく「NISHI」と書いてあるのを見て、「NISUIとNISHIはローマ字だと
1字違いなんやなー」…と、ミョーに納得したのを覚えております。
ただ、もう現役ではないので現在の西高・明倫についてはわからないですね。
すみません。

78 :
有難う御座います。
我が家には現役二水生が居るので、入れるものなら場所的にも部活から見ても最高なのですが…成績というものがありますので。
しかし西、明倫に関しては中学の場所からして受験する人数自体少なく、情報が乏しいわけです。
成績に合わせて受験しても、校風や、部活動が合わなければ3年間もつまらないものになるでしょう。
本人はどうしても吹奏楽がやりたいらしいのです。
しかし学校の先生って、どこそこの吹奏楽部がどーのこーの…なんて言ってくれませんからねえ…。

でも「NISHI」と「NISUI」かあ、言われて初めて気が付きました。
体操服のロゴを見て「カッコにならん文字やなあ〜」と娘が呟いていたのには納得しました。

79 :
西高にはあのパンチョ伊東ばりの声を出す方が勤務しているはずなので、吹奏楽部はあると思う。

80 :
加賀高吹奏楽部は今どうなっているの?

81 :
西高には吹奏楽部ありますよ。津幡中のOBもいます。
新県庁舎も近く環境も良い所です。

82 :
今年の全国大会のCDはいつ発売になるのだろ?

83 :
age

84 :
>>82
中学校・高校:12月4日発売
大学・職場・一般:12月11日発売

85 :
>84
 謝々。
 とはいうものの、なかなか置いてある店が少ない。
 クラシック山蓄が横川に行ってからというもの、どうも行きにくい。

86 :
クラシック山蓄、やっぱり横川に移転したのね。
香林坊のお店跡はどうなったのでしょうか?

87 :
わざわざCDだけの為にあこまで行くのは骨が折れます>山蓄
車持って無かったらまず行かないよ、厨房・工房にはきついだろうね(特に遠方からの客)
>>86
この間見たときは入り口に移転の看板ありまひた(中は真っ暗)
というか看板見て始めて移転の事実知ったんだけどね

88 :
>>87
遅レススマソ。
郊外へ引っ越したって事はやはり車で来る客が多かったのかな?
と言う事は厨房、工房の客は以外と少なかったのか?
金沢市外から車で買いに来る客にとっては便利になったような。。
まぁ109に払うテナント料もバカにならなかったんだろうけどね。
完全にスレ違いでまたまたスマソ。(w

89 :
新潟県で全国に出たバンドは一応ここの「栄光の記録」に載ってるよ
過去の物語ですけどね、今は新潟は小学校の時代です・・・

90 :

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8767/top.htm

ここだよ

91 :
>90
見たら、銀賞で県代表になっている団体を発見。初めて見た。

92 :
>>91
以前、金大吹奏楽団が銀賞なのに北陸代表になったと思います(うろ覚えで
すみません)。「全国レベルの演奏を勉強して来い!」みたいな趣旨で
そうなった、ということでした。

93 :
次はアンコンだ〜今年はどうなるやら

94 :
>91
大学・職場は出場団体数が少ないのであるかもしれないが
(富山地鉄吹奏楽団が職場の部で昔あったような気がする)
高等学校の部であるとはなかなか驚き。

95 :
銀賞で県代表…。話にならん。県の恥じゃない?
連盟もなに考えてるのやら…

96 :
CD販売されたけど雪が降っているので買いに行けないや。

97 :
私立の高校ですが、
星陵は部費がかなり高いと聞きましたが、どうなんでしょうか?

それと、金沢高校と比較すると雰囲気からいってどちらがよいでしょうか?

98 :
みなさん、このCDいいですよ〜!!!
交響詩「スパルタクス」大阪市音楽団/指揮 ヤン・ヴァンデルロースト

99 :
アンサンブルもしたいのなら、西はだめです。
アンサンブルは出ていません。

あと、西の先生はそろそろかわりそうな・・・・・・
明倫はよくわからん、可もなく不可もなく、かな?

星稜の部費・・・・・・よく知らんけど、そんなに高かったら、
あんなに部員数いないでしょ。

昨日香林坊でなんかしてましたね。星陵ブラス

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

♪♪♪新潟県糸魚川市-Part15-♪♪♪(302)
【新しい語らいの場】長野県飯田下伊那【第55集会所】(1001)
◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!54◆◇◆(1000)
☆★新潟県三条市民集まれ(・д・)ゴルぁ!!その78★☆(301)
★★★新潟県長岡市233★★★(1000)
新潟県テレビ・ラジオ&CMスレッドパート10(890)
★■石川県小松市■★ part57〜2009年初夏〜(301)
★★★新潟県長岡市174★★★(302)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart82★★★★(1001)
【レディ・ガガガ】 石川県加賀市 Part22(116)
北海道日本ハムファイターズ☆Part140(1000)
【萌える雪】岩手県西和賀町PART15【湯田・沢内】(203)
三鷹市上連雀Part9(300)
■□新潟県新潟市スレッド【112】□■(1000)
葛飾亀有はどうだ?PART48(1001)
【CQ】多摩の無線家 其の四【CQ】(107)
中書島駅周辺・横大路地区スレッドPart2(355)
【駅まで】 町田市中町・森野・旭町 その十三 【徒歩0〜25分】(302)
△△♪大田区池上PART58♪▼▼(1000)
【青梅街道】小平市--小川駅 Part.14【野火止用水】(300)
<<青森県八戸市>>その63(1000)
埼玉県草加市のおいしい店●その6(300)
◆◆◆群馬県館林市を語る◆◆◆part87(300)
★★★新潟県長岡市209★★★(300)
□■□ナイチャーが驚く沖縄の常識その28□■□(1001)
▼■西表島の自然環境を守ろう■▼(185)
【関東内でも】神奈川県出身の関東在住集合〜【ゑゑじゃなゐか】(86)
┓┓ 輪島市 (石川県) のスレッド Part32 ┏┏(301)
西調布part29(301)
香川でカブトムシ、クワガタが捕れる場所(68)
※※※※ 町田市鶴川93丁目 ※※※※(300)
★身延山大学★(153)
北海道の葬儀、葬儀屋について語ろう(五)(535)
◇◆ 西新井 Part45 ◆◇(1002)
○▼△ 郡山市スレッド Part109△▼○(1001)
【萌える雪】岩手県西和賀町PART15【湯田・沢内】(203)
☆小平駅☆その12(302)
調布143(300)
【運転】甲信越の自動車教習所について【免許】(101)
/^^^\ 山梨県富士吉田市スレッド 38/^^^\(270)
▲▲▲高尾 31▲▲▲(300)
■□■武蔵境-Part86□■□(300)
▼仙台市青葉区(市街地)総合スレ★Part11▼(1001)
香川県内のケ−ブルテレビについて#ch2(124)
さらに見る