2013年01月北陸・甲信越1616: あなたの地域の食習慣(62) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

長野県諏訪広域スレ・97【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(301)
【相場】北陸甲信越ガソリンスタンド情報 3 【サービス】(103)
【2008年も】北陸甲信越板護美箱 49杯目【平和な板に・・・】(300)
【おいらん道中】新潟県燕市Part14【燕・吉田・分水】(301)
長野県諏訪広域スレ・94【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
長野県一番の温泉はどこ??(478)
JR西日本金沢支社 11号(100)
★■石川県小松市■★ part52 西瓜におっしょべ、夏祭り(300)

あなたの地域の食習慣
1 :2003/10/19 〜 最終レス :2011/04/10
うなぎの開き方は腹?、背中?
天ツユがないとき天ぷらにかけるのは醤油?、ソース?
そば屋?、うどん屋?、呼び方はどっち?
味噌汁の味噌の種類は?
お雑煮の餅は切り餅?、丸餅?


2 :
北陸甲信越板より2ちゃんの食べ物板あたりでスレ立てて
全国の傾向を調べた方がおもしろいんじゃないの?
もうこの手のスレは既にありそうだけど。

3 :
test

4 :
12月31日の夕飯は、おせち料理。

5 :
>4
去年、俺の実家は普通にカレーが出てきた。

6 :
お正月に花びら餅食べますか?

7 :
お雑煮のお餅は切り餅で、つゆはおすまし。

8 :
富山では婚礼蒲鉾が有名なんだけど、
この蒲鉾、ウチではまず、約1p感覚で切ったやつを焼いて、
ソースやマヨネーズを付けて食べます。
最終的には、お好み焼きや焼きそば、チャーハンの具にして減らします。

9 :
>>6
それ何ですか?

>>7
うちも同じ。で、餅は焼かない。

10 :
>>6
あれか?
あの、色つけて、花の格好に整形した餅のことか?
それなら、佐渡にはあったようだ。
新潟では見たこと無い。

11 :
二十歳まで板に付いたカマボコは見たことありませんでした…

12 :
「カマボコ型」って一体どんな形?と思った。
実際半円形だと知った後も違和感が相当残った。

最も「鮨蒲」は板付きが普通。直方体だけど。

13 :
味噌汁のおみそは米味噌?、それとも豆味噌?

14 :
>>13
ここで問題になるのはやはり「加賀味噌」だろう。
かなり赤いけど、純粋の豆味噌ではないのだろう。
以前2chで「八丁味噌の影響」では?とカキコしたら、
リアル金沢人からは「尾張系士族の影響は否定できない」とのコメントを貰ったが、
岐阜人がそんなの信用できないと言って噛み付いてきた(w

15 :
加賀味噌というのは日本海味噌のことか?

16 :
>>15
違う。越中味噌(日本海味噌など)はほとんどが米麹の白味噌。たまに少し赤いのもあるが。
地元はもとより、大都市のスーパーなどでは大抵両方置いてあるから比較してみたらいいかも。
うちも基本的に日本海味噌党なのだが、違う味噌が欲しい場合の主な候補になっている。

17 :
岐阜の郡上八幡には郡上味噌という豆味噌がある。八丁味噌とは全く違っている。
結構塩辛いがおいしい。

18 :
>4
北海道や東北でも「おせち」は、年末に喰うらしい!
ついでに、東京、北海道などでは、「年越し蕎麦」はざるがメインだが
金沢では温かい蕎麦が、多いようです。

『みなさんの所ではいかがですか?』

19 :
ぶっちゃけここ↓と重複だと思うけどどうよ?

北陸、甲信越のおうちのおかず教えて。
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1053906816

20 :
とろろ昆布をご飯に乗せて食べるのは、
富山だけのローカルだという事だと、5年位前に始めて知った。
じゃ、とろろ昆布は本来どんな食べ方をするのだろう?

21 :
豆腐にカラシは全国的には珍しいと聞いた。

>20
8番のメニューにとろろ昆布おにぎりがあるよw

22 :
とろろ昆布をごはんに乗せて…金沢だけど、食べた記憶あるな〜。

それより「お椀にとろろ昆布を入れて、お醤油たらして、お湯を注ぐ」
という即席お汁をしていたのは我が家だけ?
父は津幡、母は福井出身だけど…。

海苔1枚におにぎり3個を巻いちゃうのも家だけかな?
(これ、友人に笑われたんだ)
父は「軍隊じゃそうなんだ!」と言っていました。

23 :
>>22
両親富山東部だが、味噌汁作らない時はこれだね。
あとおにぎりをとろろ昆布で包んだり、とか・・・・・

>父は津幡、母は福井
味噌はどっちの系統かな?

24 :
とろろ昆布を巻くおにぎりはまず北陸にしかない。

>>22
新潟県下越在住で3代上まで地元出身だけど即席とろろ昆布汁やってたぞ。

25 :
>>23
お味噌は金沢ブランドを使っていました。
しかし母は子供の頃お客さんが来ると
「赤味噌買っといで!」と母(つまり私の祖母)に言われてお使いに行ったと言っていましたね。

とろろ昆布おにぎりってどの辺まであるか、調べてみたいですね〜♪


そう言えば、以前兄が
『カレーライスの上にグレンピースがのっている』のを旅行しがてら食べていたっけ…。
でも最近はグリーンピースがのったカレーライス自体、見ないよね。

26 :
>>25
お姑さんの方が強かったわけだ。福井の味噌は加賀みたいには赤くないよね。
ところで加賀味噌が赤いのは熟成期間のせいかな?それともやはり八丁味噌の影響で豆が多いのか?
富山の日本海味噌(の中でも白いバージョン)と並べるとコントラストがすごいね。

27 :
カツ丼といえば
卵とじ?ソースカツ丼?

28 :


29 :
金沢に住んでるけど加賀味噌というのは食べたことがない。
越中日本海味噌をいつも使っている。

30 :
東京でも日本海みそのCM放送しているらしいね。
全国での知名度はどんなモンだろうね?

31 :
>>30
しゃ関西やろw
東京住んどらいけどなん見られんぜ。
確かに日本海みそ党ながやけどw

32 :
こんなレスあったんですね。お邪魔します。
夏は茄子の漬け物があればいいなー。
みようが、キュウリの漬け物
もろきゅうもつまみに最高ですね。
ゆうご(ゆうがお)とみようがのみそ汁
冷たくても旨いんよ!茄子そうめんもいけるし(みそ汁仕立て)
まだまだあるけどこれくらいで・・・・。

33 :
http://www.kamigoto.jp/taste.html

34 :


35 :
>>33
どっちの料理ショーに出てませんでした??(以前)

36 :
富山県新湊地区の食習慣

朝・・・食パンマン
昼・・・魚種がハッキリしない刺身
夕・・・日本酒&寿司

37 :
宇出津のクジラ食べたい。
刺身、皮、しょうが焼・・・

38 :
暑いときは、いしるの貝焼やね
今、茄子の時期やしね。

39 :
誰か、梅の粕漬けの仕方教えてくださいませ!

40 :
梅干しになった物をそのまま粕に漬ける
または、梅を塩漬けにして干さずに粕に漬ける。

ところで旨いですか???

41 :
test

42 :
とろろ昆布はふりかけだ。ごはんの。
そんなのずっと前から常識だ。

43 :
(除雪)

44 :
寒干しニシンと大根と昆布とにんじん、するめの麹漬け。
初めて食べたときは生臭そうでいやだったけれども、
農学部醸造科の教授自らつくって持ってきてくれて、日本の発酵食品
の原型だと講釈されされて食べたら、早く正月にならないかなという
一品になりました。当方新潟市沼垂~県央地域(蒲原)。で、昔は御馳走級の
お漬物なのです。会津でもつくるそうです。

45 :
モリアガッテキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

46 :
ここで最近の若者の食習慣について語ろう

【狂牛病】石川県教育長「(学校給食の)食材として活用するのは当然」…米国産牛肉輸入再開で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133976141/

47 :


48 :
日本海みそのCMいいよね
1日1回くらいテレビ東京で流れてるけど、富山のローカルCMだったんだね

49 :
山梨では背開き。ソースが多いが、こだわらず。そばは、そばや。
うどんは、うどんや。味噌は特にこだわらず、我が家は自家製「八丁味噌に似る」
雑煮は切り餅、澄まし汁。最近は元日のみの家庭が増えた。  以上

50 :
塩は珠洲の塩田のものを使っています。
高いけど、甘みがあってとてもおいしいです。

51 :
山梨にいったらほうとうがうまかった。
あれはどういう味噌を使っているの?

52 :
みなさんの地域のお雑煮は?
醤油ベース、それとも味噌味(白?、赤?)
餅は切り餅、それとも丸餅?
焼いていますか?
具は何を入れますか?

53 :
>52
富山県に行った時に冊子を見たら、お雑煮の調査が出てた
丸餅/角餅、焼く焼かないが分散してた
市町村数より細かい調査数があったので
今では地域drの特徴が薄れているのでは?

我が家は角餅を煮て、醤油すまし汁だったが
嫁が来て、角餅を焼いて、醤油すまし汁に三つ葉をになった

54 :
食習慣ってほどではありませんが、正月の鏡餅は何色ですか?
うちは、下が「白」、上が「赤」です。

55 :
明けましておめでとうございます。

>>54
ひな人形みたいですね。
当方では、上下とも白です。

なお、雑煮に入れる餅は、のした餅を切った「切り餅」を焼いて入れます。
味付けは2通りあって、
一つが鶏肉でダシを取った東京風
(具材は鶏肉と餅以外は、松かさの形切った大根と梅の花型に切った人参、筍(ここまでで松竹梅)、
椎茸、なると、切り三つ葉、香りつけに柚子の皮を入れる)
もう一つが煮干しでダシを取って特産の水かけ菜に人参を入れた味噌仕立て(味噌は赤味噌)です。
こちらの場合、餅を焼いて入れる場合とそのまま煮る場合の2種類があります。

56 :
作業中です。ちょっと通ります。すんません。

57 :
アゲ

58 :
>>54
紅白の鏡餅って石川だけだと思います。
富山で飾ったら、カビ生えてるのかと言われます。

59 :
新潟も鏡餅は白一色だね。越後製菓やサトウ食品のが圧倒的に多い。

60 :
確か金沢に居た頃、スーパーで佐藤や越後も石川向けに紅白鏡餅用意してたように記憶してるが思い違いかもしれない。

61 :
お祭りとお盆の時には必ず、卵が入った寒天と笹寿司がでてきました。

62 :2011/04/10
( ?E_?T?E)堆殀
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

ここには昔○○がありました長野県版 PART2(71)
【北信・中信】信州・長野のラーメン∀5杯目∀【東信・南信】(301)
長野県松本市 天守85階(300)
【弁当忘れても傘忘れるな】石川県金沢市総合スレッド 72(1000)
新潟市東区(仮称)スレッドPART1(623)
上越教育大スレッド Part 2(56)
貴方の出身高校は、私立大学を第一志望にできたか?(300)
新潟県小売店情報(97)
八王子総合 193(300)
仙川67(301)
高崎市の発展について Part8(88)
長野県諏訪広域スレ・140【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(1000)
多摩の放射能リスクについて15(300)
     舟橋村     知ってるかい?        ?(133)
《兵庫県》三木について熱く語るスレ [Part 29](939)
東小金井を語れ[44](300)
千葉県市原市スレッド147(293)
【池袋はどうよ?86】(1003)
■■■■■■■ 府中 170 ■■■■■■■(300)
《兵庫県》三木について熱く語るスレ [Part 28](1000)
金沢大学スレ 第5話(153)
【北の玄関】埼玉県上里町 Part20【児玉郡】(269)
神戸長田スレ〜八番町〜(300)
★★★浅草同好会★★★PART63(スカイツリーを眺めて H22・08)(1001)
北海道の国道・道道3号線(929)
いわきってどうよ?Part101(1000)
■□新潟県新潟市スレッド【130】□■(1000)
中島みゆき(342)
元気村 雨竜町を語るスレ(292)
仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ 16(456)
港南&天王洲スレ2(475)
埼玉県富士見市集まれー!!part83(184)
いぇい!所沢市小手指の話題29(300)
小平市一橋学園25(215)
■■巣鴨はいかがですか Part36■■(1001)
八王子総合 114(300)
◎京都府宇治市 Part41◎(1002)
【田舎?】神戸市西区伊川谷町 Part 33【都会?】(1000)
★★★浅草同好会★★★PART63(スカイツリーを眺めて H22・08)(1001)
■□新潟県新潟市スレッド【114】□■(1000)
【一直線道】奈井江町Part3【ラーメン】(525)
調布146(237)
【道民以外は】多摩地区在住、北海道民はここへ 11【立入り禁止】(255)
■■■■■■■ 府中 187 ■■■■■■■(300)
さらに見る