2013年07月大阪198: 藤井寺市 Part 52(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

茨木市の話でも・・・Part 151(1001)
【平野区】喜連瓜破について語る【その55】(1000)
上本町・谷町九丁目周辺スレッド 37【中央区 天王寺区】(1001)
キタ━━━(大阪市北区・梅田総合スレ42)━━━ !!!!!(1000)
大阪都構想 Part.1(1000)
【堺市北区】北花田〜新金岡付近の人、集合!【28】(1001)
【平野区】喜連瓜破について語る【その57】(1000)
公園の街 住吉区長居スレッド:Part41(548)

藤井寺市 Part 52
1 :2013/01/06 〜 最終レス :2013/06/05
藤井寺の街について語ろう。

前スレ
藤井寺市 Part 51
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1342071956/



3 :
テスト

4 :
スレ立て乙

5 :
スレたて乙です


6 :
いきなり呪いが・・・

7 :
恵美坂2丁目の丸亀製麺、3月末か4月初めにオープンらしいね。
地元名物かすうどんがメニューに入らへんかな?
丸亀製麺が作ったらうまいのができると思うけど。

8 :
かすうどんってホントに名物なのか?
駅周辺で出してるところあるの?

9 :
>>8
パR屋の前あたりにはびきのうどん?が出来てたと思う
あと沢田交差点のガストの近くに加寿屋ってのがあったかな
道の駅しらとりの郷にもあったかな

10 :
粕うどんは郷土料理らしいね

11 :
かすうどんって…そんな郷土料理知らないぞ?
うちのばーさんも 何あれ???って言ってるけど

12 :
戦略が当たって近年河内のB級グルメに昇格したんじゃないか?カスうどん自体は昔からあった。

13 :
道の駅白鳥のはびきのうどんは流行ってるらしいね
深い丼にアツアツの出汁いっぱい入れてくれるしオニギリだってコメもフリカケも悪くないよ
ただ食べた後に口に油気が残るから柚子シャーベットでも安価で提供して欲しい
>>12 B級グルメに昇進って言い方も変やろ、今までがC級グルメやったのかね

14 :
停電あった?

15 :
B級だろうがC級だろうが郷土料理だろうがなかろうが、自分が旨ければいい。
肩書きは気にしなくていいと思うなぁ。

16 :
年末にたまたま日ハムの金森の家の前通ったら近所の子供らしき子とキャッチボールしてたなぁ
陰ながら応援してたけど戦力外受けてたんだな

17 :
c級グルメなんて言葉はない。b級グルメブームに乗っかったって意味。

18 :
金森ってまだ藤井寺に住んでたんだ?
最近太田幸司見なくなった。引越ししたんかな

19 :
↑金村と間違ってたorz すみません

20 :
>>8
駅周辺じゃないけど、インターチェンジの正面に「KASUYA」、
高架をはさんだ反対側に「大阪うどん」があるよ。

かすうどんメインでチェーン店が経営できるぐらいやから、
B級グルメの値打ちは十分あると思う。

>>18
金森君は津堂に戻ってるね。アイドリング!!の野元愛ちゃんも
引退しちゃった。菊地亜美は売れたんやけどなあ…。

21 :
藤井寺の者じゃないですが、用事で立ち寄りましたが、駅構内のパン屋さんのパンおいしいですね。有名なんでしょうか?

22 :
かすうどんがこの地域の郷土料理ってのはよく分かる。
大阪で生まれ育ったけど、この辺に引っ越して来るまで知らなかったし。
それがいつの間にか「大阪名物」になっているのは納得できない。

23 :
かすうどんは郷土料理ですらないんですけどね。
地方へ行くと○○バーガーや○○コロッケが名物として販売されているけど、
ああいうのを郷土料理とは言わないでしょ。

24 :
ガストとかゲオとかブックオフあるところにあるのかな
一回食べてみたいな

25 :
>>23
○○バーガーなんかは便乗感たっぷりだけど、
かすうどんは特殊な食材使ってるし、何となく郷土料理っぽいと思ってしまう。
いつ頃からあるんだろう?
インターチェンジのかすやが最古?

26 :
>>21
結構おいしいねー
でも、ちょっと高値かった気がする...

27 :
>>26
ですよね。確かに高いと思いました

28 :
>>27
そういえば
羽曳野道の駅隣の、サンプラザ南側の住宅地にあるパン屋さんは
結構おいしくてお安いよー
でも、品揃えちょっと少なくて、なかなか買いに行きにくいけどね〜w

29 :
>>28
そうなんですか〜情報ありがとうございます。藤井寺住みではなく通院の為にちょくちょく藤井寺駅を利用するのですが駅近辺しか土地勘がないので詳しく場所が分からないのですが、今度車で行ってみます。パンが大好きなもので、ついパン屋を見つけると寄ってしまいますwww

30 :
向野の人にしたら郷土料理なんでしょうね、でも年寄りには胃腸に重いかも、
うどん出汁の他にお好み、タコヤキ、炒めもの、炊き込み御飯にも使ったりできるみたい、
焼肉屋でもテッチャンが臭かったり何回かあったけど、
手でゴシゴシと処理するしかないんでしょうか?

31 :
>>25
はじまりは、大阪うどん<インターとこ
夕方から朝5時前までやってる
かすうどん、かすどんぶりなど
地元民でなく、高速使って遠くから食べに来るみたい??
ちなみにガキの頃は昼間閉まってるので潰れてるて思ってたが夜開いてるのね

32 :
カスうどんの歴史はもっと古い。30年くらい前は屋台で売りにきていて、その屋台は矢田あたりにも
出没していたらしい。矢田にはみよちゃんというカスうどんを出す店があって、そこも30年ほど前にはすでにあったので、
最古のカスうどん屋を特定するのは難しい。
ちなみにカスという素材は白菜と炊いたりする使い方の方が一般的だったらしい。

33 :
捨てるの勿体無いと言えば勿体無いもんね
命を奪うんだから使えるもの使うのが筋かも
モンゴルの遊牧民なんかあれだけ羊沢山飼ってても解体の時に血一滴でも零したらあかんし
子供の頃、ヤマタカ走ってる平ボディの2tトラックの荷台に
プラッスチックのコンテナカゴに肉削いだ骨とか目玉ばっかり積んだの何度か見たことがあるわ
牛は捨てるとこどこもないって向野のおっちゃんから聞いたことがある

34 :
スマソ、説明不足だったわ、藤井寺での、かすうどんの店<はじまり


かすうどん、大阪名物って最近やね
30年以上前は、大阪名物、ホルモンうどん云うとったが
新世界ジャンジャン出口んとこ、うどんに大鍋のホルモン煮ぶっかけ
かなりキッイ(笑)

35 :
藤井寺駅近くにかすうどんの看板が出てなかったっけ

36 :
>>35
藤井寺駅近く云うたら、はびきのうどんやね

37 :
油かすと水菜炊いたんおいすぃ〜)^o^(

38 :
大阪うどん、B1グランプリに出たらええのに。

39 :
藤井寺駅の近くの二件並んだパR屋の向かいにある、はびきのうどんの味が
昼と夜とで全然違う。晩の兄ちゃんが作るときはおいしい。

40 :
>>39
作り手じゃなくて夜のほうが煮詰まっててうまいとかじゃ…

41 :
いや、やっぱり作る人によるんとちゃうかな?
寿司でもネタやシャリが同じでも握り形一つで味が全然違うし。

42 :
お寿司の味の決め手はシャリが8割ネタが2割とも言われるのに、
藤井寺の寿司屋ときたら、もう化学調味料で味付けなんかしちゃってもー

43 :
シャリってそんなに大事なんか。ネタが決め手と思ってたけど。
でも、寿司屋で化学調味料なんか使うかなあ。

44 :
スーパーの寿司の表示に関してはほぼ入ってるよね
寿司屋なんかはシャリは無添加でも蟹足の剥身なんか強烈に効いてたりするね
イクラ、たら子、開きの剥身になってる赤貝、ウニの型崩れ防止、外国のエビ、白子
蟹味噌 このへんはだいたい入ってるだろうけど度合いの問題だよね

45 :
>スーパーの寿司の表示に関してはほぼ入ってるよね

表示に関して入っている???

46 :
化学調味料というより食品添加物じゃないの?
今じゃ添加物入ってない食品を探す方が難しい。
野菜だって農薬や肥料使ってるしな。
アレルギーの子どもが増えてるのはそのせいか?

47 :
アレルギーの子どもはむしろ減っている

48 :
>>43
比率は分らんけど、俺はシャリの味とか舌ざわりが気になってしまうタイプ。

49 :
藤井寺って孤立してる感じ・・・

50 :
どこからだよwww

51 :
大阪からじゃないかと思うよ

52 :
孤立してるというより外に向かって解放されてないって感じかな。
藤井寺球場がなくなり、市民会館でコンサートやらなくなって、
市外の人が藤井寺に来る機会がめっきり減った。
こっちから市外へ情報を発信することもなく何となく内向きになってる感じ。

53 :
>>52
>市民会館でコンサートやらなくなって
そういえばそうだな
何でそうなったのだろう?

54 :
リビエールホール プリズムホール スバルホール ラブリーホール リック羽曳野
もうパープルホールなんてお払い箱もいいとこ、あの建築は使い勝手が悪過ぎ 
音響も駄目やし アクセスも悪いし 古くさいし

55 :
その代りに、ナンカ怪しげな 新興宗教とか セミナーの
寒修行とか、セミナーとかいっぱいやってるよ。

56 :
音響とか照明とかに問題があるらしい。
他所だと倉木麻衣とか来てるのに淋しい。

57 :
そうか新しいいいホールがたくさん出来たからか。
皆さん答えていただきありがとうございます。

58 :
藤井寺に羽曳野を吸収合併したらええねん(いらんのはポイーや)

59 :
松原の市民会館なんて、しょっちゅうコンサートとかやってるのにね。

60 :
1980年に人気絶頂期の松田聖子が藤井寺市民会館でコンサートしたのも思いだして下さい(笑)

61 :
ヤンキーが隆盛を極めた時代の話だね
コンサート後に不良の大群が裏口で聖子を待伏せ
車に乗り込もうと出てきた途端に揉みくちゃ、集団でRなんも揉みくちゃに

62 :
ヤンキーが松田聖子なんか聞くか??(笑)
キャロルかクールスやで、楽屋口には怖い親衛隊のお兄さんたちが・・・
やめとこ

63 :
このスレも超高齢化だ

64 :
市民会館にブルーハーツのライブ見に行ったことがあるな

65 :
伝聞だけど聖子のコンサートに入場したのではなく出てくるとこを待ってたとか
自分は個人的には河合奈保子のほうが好きです

66 :
イオンの横のミックで久光製薬のエアーサロンパスを買いに行った。
表示価格1154円なので商品を持ってレジに行ったら1554円と言う。
表示は1154円のプライスを持っていたっがPOPが間違ってますと
店長かMGRか知らないが出来ませんと言う。
私も流通業で長年商売してきてこの対応には、この店せは三流やなと思った。
店が悪いのにお客様のせいにするのは問題あり。
もちろん買わなかったけど。社長はどう感じているか?

67 :
>>65
>>60>>62だが
わたしも河合奈保子の方が・・・(笑)

68 :
じゃあ、河合奈保子と壇れい どっちがいい?

69 :
「POPが間違ってます」と言ったのなら店側の間違いを認めているじゃないか。
客のせいにはしていないだろ?お前の文章かを読む限りだが。

70 :
クレーマー?

71 :
壇れいか・・・
おじさん、壇ふみかと思ったわ・・・
(´ω`)ふっ〜

72 :
そういえば藤井寺市民会館大ホールに堀江美都子が歌いに来てなかったか?

73 :
松田聖子、松山千春の時は行った。
ハウンドドッグはチケット取れんかった。
豊中は市民会館建て替えてるぞ。

74 :
話変わるんだけど
藤井寺で美味しいお好み焼き屋ない?

75 :
じゃんぼ以外。

76 :
しのぶ一択と思う

77 :
最近藤井寺にひっこしてきたんだけど、藤井寺駅周辺一キロ以内ぐらいで安いクリーニング店ってあるかな?クリーニングが高いとこしか知らないないからあれば知りたくて

78 :
自分は昔ながらのお好み焼きがスキだからしのぶにしか行かないなぁ。
店の横歩いてると、換気扇から香ばしい匂いが漂ってきて、無性に食べたくなる時あるw
しかも、匂いそのものがもう、「しのぶのお好み焼」なのよ。他の店と匂い違うw

79 :
でもなんだかんだで風月が一番うまい。藤井寺に出来たら通うのになー。
キャベツの差だよきっと

80 :
藤井寺にない店を挙げるなよ。
しかも風月ってw

81 :
風月よりはじゅう兵衛の方が好き。

82 :
しのぶかあ。
しのぶじゃなくて藤井寺温泉前の所この前行ったけど、
あそこはそんなにだったな。
今度行ってみます。

83 :
土師ノ里の駅前ってすごい変わったね

84 :
藤井寺温泉前の所ってしのぶじゃないのか?

85 :
しのぶと他のお好み焼き屋の違いって何やろう?
キャベツ?小麦粉?豚肉?焼き方?

86 :
>>84くらくらって所。

87 :
>>86
元フラワー隣にあったくららな。

しのぶはホットケーキみたいに具の少ないたよんないお好み焼きだと思う。
あと、店内のつっかえ棒がこわいんだが

88 :
皆何処の歯医者行ってる?
昔から歯医者怖くて中々行けないんだけど
歯が痛い。

89 :
俺もこの間まで>>88とおんなじやった
羽曳野やけど、南恵我之荘の和嶋歯科医院はめちゃ優しいよー
ちょっとでも痛がる素振り見せたら
こっちが恐縮するぐらい謝ってくれるしw
テクはかなりのもんやと思う...
ちょっと遠いかもしれんけど行ってみ!

90 :
しのぶはただ単に老舗ってだけな気が…

91 :
>>89ありがとう!
近いうちに行ってみます。

92 :
くらら→くらくら 
しのぶは内装がオイリー

93 :
藤井寺の木曽○はひどいね。
宴会の予約に行ったわけだが、勘違い店長が出てきて大広間を使うのは40名くらい
予約は30ちょいだが
個室を使うか大広間を使うかは店長の裁量みたいな・・・
個室はいすが5脚しかないのに8人座るんです。(幼稚園のお遊戯会か?)
バスはただだからでも28名しか乗れない
料理は最低5000円からじゃないと
挙句に連絡先も聞かず名前も忘れる始末
こちらの都合は聞かず店の都合を淡々と
あるんだねこんな店
上から目線で予約されたい人はどうぞ

94 :
おととし、木曽路で予約したけど丁重に対応してくれたよ

間仕切り外して和室30席分のスペースなら5000円以上+ドリンクは妥当な
店側としたらそこが肝心、ケチ臭30人の為に15畳とか使われたら店側としたら他の客入れたくて当たり前でしょ
曜日にもよるだろけど、あんたが低料金にこだわる人に見えたか貧相に見えたかなんじゃないの?

95 :
電話に出た人間で当たり外れは確かにあるね。白木屋と藤井寺のシェラスコの店は予約の電話対応が、
いかにもうちは流行ってて、料理の注文も最初の電話をする時に決めてもらわないと困るって言われたので
結局よその店にしたことがある。どっちも潰れてないね。

96 :
94>>おととしなら前の店長でよかったんやない。
ケチ臭くみえたんやろう。貧乏人やから
わざわざ足運んで下見に行ったんやけど
他にもいろいろあってバスの時間は分単位やのこちらか行くバスは遅れるかもしれんわと
まあ店の都合を永遠と・・・
まあ金持ち御用達の藤井寺木曽○ってことで・・・
5000円以下よそに行ってください。

97 :
>>96
日本語でおkと言いたくなるが、その店長はイラつくなぁ。店長がそれだとどうしようもないなー
わざわざ本部に苦情いれるのも面倒だしね

98 :
元横綱の大鵬が亡くなったけど、数年前イオンの地下で遭遇した。お弟子さんが車椅子を押してらして
千鳥屋のご主人とコーヒーを飲んでいた。
日本中を沸かせたあの大鵬が目の前にいるってだけでドキドキしました。
お年はいっても、体格は立派でオーラも放ってた。年配のお客さんはすぐに大鵬だと気づいて写メ撮ってましたw

99 :
>>96
木曽路うんぬんというより、藤井寺店のその店長がおかしいのかも知れんね。
店長がそれなら誰に文句言っていいか分らないけど。
八尾の店を年に3〜4回利用するけど、いつもみんな親切丁寧だよ。

予約時にオーダーを聞かれるけど、いつも4,000円/人ぐらい。
最終的な会計は5,000円超えるけど。

100 :
宴会って言ても死んだ自分父親の七回忌法要ね。年寄りの母親も一緒に連れて行ったわけだ。
年寄りも多いし子どももいるわけで事情を話し狭まくてケガでもしても大変だから3ケ月前に予約に
行ったわけだが、剣もほろろ。まあ上のやりとりね。(貧乏くさかったんやろ)
挙句バスの時間で・・・まあ年寄り多いから動作は遅いし、時間は掛かるわな
母親も店長の客の対応なってないと怒ってたから何か感じたんじゃない

101 :
>>98 大鵬部屋は大阪場所で葛井寺を合宿に使用してたんだが、貴闘力に引き継ぐ直前に和泉あたりに代わったんだっけ。
元貴闘力は天誅というわけでもなかろうが。
大鵬はその御主人との何らかの縁ではるばるお越しになられたってか?

102 :
>>100
木曽路のサイトからメール送れば?
ここで 延々 とそんな話されてもなあ。
で、結局どこのお店に決めましたか?

103 :
法事で使うのに\5,000以下ですかw
来て頂かないほうがいいですね。
狭くてケガするような人を連れてくる?意味がわかりません

104 :
店の対応より>>93のクレーマー的な雰囲気というかボンズと木曽路を勘違いしてるような、、、

105 :
「こもだ」ってどうなんでしょう?木曽路よりお高いの?

106 :
[こもだ]のHP見てみ 法事用の料理も色々あるし
[梅廼家]なら法事用の仕出しのあるみたいだし
どちらも送迎バスあるから聞いてみたらどうでしょうか
木曽路より料理は充実してるんじゃないかな

107 :
法事の場合5000円以上使うのが妥当なの?よく分からんのだけど。
20人集まったらそれだけで10万か。呼ぶ側はしんどい思いするだけだな。

108 :
法事に出席する時は食事を出されるから、相手の負担が重くならないよう
その分お供えに包んで渡しなさいって親に言われたよ。

109 :
仕出しなら5000円もしないでしょ?
3000円でもあるだろうし寿司屋でも持って来てくれるだろうし

なんぼなんぼ払ったのにとか法事の料理って不満なことほんとよく聞くよね

110 :
流れを切るようで申し訳ないんですが、
藤井寺近辺(藤井寺、羽曳野、柏原など)で
広島風お好み焼きが食べれるお店はありませんか?
親の転勤で3年ほど広島にいたんですが、最近妙に懐かしく・・・・・・
なんちゃって広島風ではなく、本当の広島焼きが食べたいんです。
こんな感じの↓
http://www.youtube.com/watch?v=MNWjH6V_Clg
残念ながら自宅では再現出来ませんでした。

111 :
>>110
よければ、お気に召さなかった店名出してもらえますか?
そこ以外で知ってるとこあれば書きます。

112 :
>>101
大鵬は一線を退いたあとも、葛井寺の住職さんとずっと付き合いがあったみたいよ。
新聞に載ってたわ。

113 :
>>111
110です。ありがとうございます。
行ってちょっとがっかりしたのは
駅前のく◯らです。
他はまだ行ったことがありません。
教えて頂ければとても嬉しいです。

114 :
柏原でもいいなら関西福祉大近くの「いろりや」なんてどうでしょうかね。
駒ヶ谷から国分へ向かう途中、原川という川を越えてすぐ右手にあります。

115 :
あ、>>114>>110宛てです。

116 :
>>113
恵我ノ荘のシミズヤには広島焼きがありましたが、専門じゃなかったと思うのでお気に召すか心配です。
天満じゃだめなんですよね、美味しい店あるんですが。

117 :
藤井寺郵便局近くの木曽路も広島風で美味しい

118 :
駅前にあった頃はよく行ってたなぁ来曽路

119 :
110です、皆様ありがとうございます。
しっかりメモしました。結構あるのですね。
>>116
いえ、美味しければ天満まで足をのばします!

120 :
>>119
ではスレチではありますが、
天満の厳島というお店です。
わざわざ行ってガッカリされると申し訳ないので、
あちら方面に用事があった時にでも、寄ってみて下さいね。

121 :
>>120
110です。ありがとうございます!
是非行ってみたいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。

122 :
麺太鼓に中村雅俊のサインがある。
日付は去年の8月やけど、一番館に営業に来てたのかな?

123 :
>>122
一番館の営業とは?
去年パRのバンバンに来てたよ。その時のサイン家にもあるw人づてに貰ったモノだけど。

124 :
CR-中村雅俊?

125 :
>>123
そうか、バンバンに来てたんやね。
中村雅俊ってあっちこっちのパR屋に営業に行ってるみたい。
「中村雅俊 パR」で検索したら結構ヒットするから。
でも、わざわざバンバンから麺太鼓まで行ったんやな。
店長からうまいって聞いたのかも。

126 :
>>125
そうとも限らないよ。周辺のお店とかにサインのみ配ったりしてるみたい
お店で写真撮ってる芸能人は食べに行ったんだと思うけど。

127 :
>>126
いや、下の掲示板見たらホンマに来たらしい。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1340792124/409

かつみさゆりは写真があるから間違いないね。

128 :
>>127
 説明不足でスミマセンw うどん屋さんにサインはあってもご本人は来てないかも?と言う意味です・・・。
芸能人が来ると、パR屋さんが周辺のお店の方へサイン色紙あげるそうです。
ポスターを貼らせて貰ってるお礼とか、いつも利用してるお店とか。
でもバンバン結構大物芸能人とか来店してますよね。京本政樹と藤田まことは見に行きましたw

129 :
岡一丁目ファミマ前のたこ焼き屋のオサーンが通り魔被害に遭ったって?
ほんまか?

130 :
あんたは誰から聞いたんだよ

131 :
これだ
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/death-land/takofujiidera.html

132 :
それってほんとに通り魔なのかなぁ、狙われたとか
通り魔なら女や子供をだいたい狙うもんだし
岡一丁目のファミマってどこ?

133 :
スマヌ、北岡だった...orz

134 :
そんなことより蛸天神の復活を望む。
無理ろうだけど。

135 :
蛸天神は常連さんも付いてたし味も美味しかったから復活したらいいのにね。
常連がいつも集まってると言えば小山のサンプラ前のたこ焼きBOOですね。
BOOで食べたことある方いらっしゃいますか?

136 :
>>128
ああ、そうか、パR屋に来ててもうどん屋には来てないかもと。納得です。
しかし、藤井寺はコンサートとか舞台とかないから芸能人が来ない。淋しい。

137 :
>>135
あそこノーヘル2ケツの原付乗った若いモンが次々来店。
癌やわ。

138 :
変な子たちが集まってるよね

139 :
イオンモール(株)は9月27日、2013年2月期第2四半期決算短信を発表した。

 当期(2012年2月21日〜2012年8月20日)の連結業績は、営業収益770億4,600万(前年同期比6.1%増)
、営業利益189億700万円(同2.7%増)、経常利益177億5,300万円(同1.1%増)を計上。特別損益として、
スクラップ&ビルドを計画しているイオンモール藤井寺の閉店にかかわる費用など11億4,700万円を計上したものの
、4半期純利益は94億円(同6.2%増)となった。

140 :
スクラップ&ビルドを計画しているイオンモール藤井寺

ということは、同じ場所に建て替えるということですね?

141 :
イオンってあんまり儲かってないんだね
管直人でも1月に1億以上使ってたのにな

142 :
>イオンってあんまり儲かってないんだね

そうなんですか?どこからそれを推定されているのでしょうか?

143 :
>>139からだよ

144 :
guest guest

145 :
>>143

>>139を読んでもそれがわからないです?

146 :
イオンの決算見たけど、前年の四半期の純利益がマイナス15.3%、
今年がプラス6.5%だから大幅に改善したことになるよ。
株価も去年6月の1600円前後から2100円前後まで右肩上がりに
回復してるから、業績は上向きやね。

「スクラップ&ビルドを計画しているイオンモール藤井寺」と
明記してるから現地で建て替えするのは間違いないね。
これまで他所へ移転するとか色々噂があったけど、藤井寺で
建て替えることが分かって一安心。

147 :
ごめん、146やけど訂正ね。×6.5%→○6.2%

148 :
>>146

決算書みたらわかるかもしれないけど、>>139見て

「イオンってあんまり儲かってないんだね」

というコメントだったからどうなのかと思いまして

149 :
まさか建て替え費用が市民税からって訳じゃないよね!

150 :
どこかにコメダ珈琲が出来てほしいなぁ

151 :
ドトールでいい。
スタバはええわ。

152 :
>>148
昨年の全国スーパー売上高は、前年比1.9%減で97年から16年連続で
前年割れ。そんな中で売上伸ばしてるんやから大健闘やと思う。

>>149
それは絶対ない。民間企業だもん。

>>151
ドトールとスタバとどない違うのん?

153 :
>>152
ドトールはホットドック等のフードメニューが美味い。
スタバは甘い物しかないから。

154 :
あの手の店はサンドイッチのミックスエッグでも ちょいマシなの使ってるよね
イタトマ200円コーヒーは客層が良くない 昼なんか酷い
お菓子持込で堂々と食べてるし 無職みたいな連中が長々と居座ってる
そんな人はだいたいコーヒーしか注文しないんだよね

155 :
どなたか藤井寺の優良マージャン店をご存じの方、
教えてください。

156 :
雀荘で一人でも行ける店に優良店なんてあるの?有料店ならあるけど^^

157 :
マルシンいっとけ

フリーなら知らん

158 :
フリーなら羽曳野市役所付近に「もくれん」が最近オープンしたね。
奈良の有名店だし悪くないんじゃないかな。
0.5-5-10で350Gだから大阪の平均的な相場。
客やメンバーのレベルは知らね。
多分藤井寺界隈から行ける唯一のまともなフリーだと思う。

159 :
>>153
ああ、そうか。ちょっと軽く何か食べたいと思ったときはドトールの
方が便利なんやね。

そういうたら藤井寺にはおしゃれな飲食店がないみたいな感じあるな。
味は別として見た目がね。パッと華やかって感じの店がないかな。

160 :
イオンモールの中にできるんじゃね? 
丸亀製麺とかできたら個人店はもうアウトだろうね

161 :
ああ、そうか、イオンモール新しなるんやもんね。
話ちゃうけど、街コンって結構人集まるんやろうか?

162 :
藤井寺でも街コンやってます?

163 :
いや、やってないっス。やったら集まるかなと思って。
っていうかやったらいいのになと。

164 :
昔のダイアモンドシティの頃は食べる所いろいろあったよね。
ファミレスのジョリーもあったし、連絡通路沿いにパーラー(ツルツルの人がやってたw)もあった。
そう言えば最上階に大食堂みたいなのが一時あったような気がする。

165 :
てす

166 :
>>164
あのツルツルの人のソフトクリームを
子供の頃いつもジャスコ行くときかってもらってた。
美味しかった。

167 :
小学生の頃とか藤井寺以外を知らなかったから、日本の近代化を象徴する施設がジャスコだった。
改修する前にちゃんと見に行こう…。

168 :
>>166
そう!あそこのソフトクリームおいしかったよね^^
忙しくても一人でテキパキ作ってたよね、あの人w

169 :
ジャスコ、パープルホールとかそうだけど
あんな無駄に凸凹した建築って当時流行ってたの?

170 :
当時はそれが流行やったみたい。
ホンマは真四角な建物が一番ムダがないけど、
新しいイオンは、オシャレで機能的な造りにしてほしいな。
キューズモールは目的の店になかなか辿り着けない。
これって単に方向音痴なだけ?

171 :
ああいうショッピングモールは「客を歩かせる」事も大事だからね。

172 :
アリオとかアルルとか商業施設はチェーン店ばかりでおいしくないの多い
和菓子が少ないのと和洋菓子店ともにだいたい二流
でも値段は老舗銘菓なみに高いし
食品はジャスコ自身が売りたいので魚屋八百屋肉屋惣菜屋もないし
いまいちなジャスコの食品でおそらく期待できない
北花田のイオンモールは阪急と半々だから例外的にいい店が入ってるんだけどな
藤井寺店も建設費かかるから駐車場二時間無料が継続されるかだね

173 :
魚しんって一流では無いにしろ良いと思うんだけど。

174 :
途中で書き込んでしまった。

そこまでジャスコの地下の店ってネガキャンするほどダメなのかな?
松屋も美味しいし。
菓子は知らんが。

175 :
魚しんのおじさんがイオンで魚買ってた

176 :
ネタきれたんじゃね?

177 :
転売?

飲食店の人が堂々と店名の入った車やユニホーム着て、
業務スーパーで中国産ばっかり買ってるよりマシか。

178 :
魚ってその時その時で価格がぜんぜん違うし悪天なら入荷ないだろし
売れる値段なら他店からも買うのはいいんじゃないかな?
寿司屋はいつも行くスーパーでよく買ってるよ
ある程度は商品揃えないといけないんだろし
サンプラでも徳島産の魚だけ新しくて安いのよく売ってるし

179 :
サンプラの魚はリニューアルして割と
いいの仕入れるようになったよね

180 :
>>171
ああ、そうか、戦略やったんや!!知らんと乗せられてた。
そら、簡単に分かったらそこだけ行ってさっさと帰るわな。

よう分からんねんけど、魚や野菜を市場で直接仕入れるのと、
スーパーで仕入れるのとやったら全然違うんやろか?
市場で仕入れる方がいかにもその道のプロって感じやけど。

181 :
サンプラはどこも鮮魚売場に、
「担当が徳島の現地行って直に仕入れてます」みたいなこと書いてる、
卸業者を通すと駄目なんかもね、魚屋なら自分で見て仕入れるけど、
スーパーは業者任せになるから担当者がなめられて質悪いのまわすのかもね、
スーパーの担当者もどうで男社員だろうから、
毎日買物し毎日料理してる普通の主婦のほうがよっぽど目利きなんでしょな、







早春の生イカナゴが一番新しくて激安なのもサンプラ

182 :
スーパーでも店長や担当者がしっかりしてたらええもん仕入れるんやろね。

何やかんや言うても、客は分かってるからなあ。
「どこそこは最近味が落ちた。」とかいうと自然と客足が遠のくし。
味が良ければ放っといても客が寄ってくるし。

183 :
なんかちょっと怖いビラがポストに入ってた

184 :
ビラビラやな

185 :
なんかちょっとやらしいな

186 :
妖怪人間ビラ・・・

187 :
>>186
w

188 :
岡田のことを知ってからイオンには行かないことにした。
以来、八尾イズミヤがメイン。

189 :
>>183
どんなビラ?もしかして万代前で起きた事故のやつかな?

190 :
イズミヤも飽きたわ

191 :
スーパーに飽きてたら買い物する所無くなっちゃうよ

192 :
>>189
そうそう。
ダレ目線のビラなのかなって。

193 :
藤井寺運送がやっと出て行ったw

次は羽曳野の坂口石油の北並びに移転しよった。

跡地の工事してるが、地中埋設のガソリンタンクがあったわ。
法律で古いタンクは確か先月いっぱいで修理・交換が義務付けられたから、その影響やろな。

どちらにしろ、あの道はよく通るから出て行ってありがたい。

194 :
移転はそういう理由だったのか

195 :
法律で40年でタンク交換が義務付け
スタンドなんか費用2000万とかかかるらしいし
藤井寺運送前を通ったら工事してて大型トラックで1槽しか載らない大きさのタンク3槽が掘り起されていたわ
でもタンク交換費用の問題で移転したのかどうかわからないよ
運送屋もどんどんやめていってるから

196 :
移転して営業してるんだから、それが最大の原因だろうね。
あそこの道で藤井寺運送のトラック運転手と揉めてる人は何回か見たことがある。
どちらにしても狭い道が好きな運送屋だね。

197 :
グーグルアースで移転先みたけど大型5台も10台も置ける土地でないよ

198 :
>>196
元の場所と比べたら、道の広さはだいぶマシだけど・・・。
向野のレンタルビデオ跡に行けばいいのに。

>>197
駐車場になってた空地はどうしたのかな?

199 :
>>192
やっぱあのビラかw
最初警察からのお知らせ?みたいなもんかと思ったら個人名書いてありましたよね。
被害者の家族が制作して配ったんだと思うけど、骨折するくらい激しくぶつかってるんだから
相手の名前、住所くらいは聞いておくべきですよね。

200 :
>>199
怪我した子の家族だともはっきり書いてないし、
見つかったらどうしたいかも書いてないからうすら怖い
ひいた人も、名乗り出て謝りたくてもちょっと躊躇するんじゃw

201 :
ちょwww 12日まで学級閉鎖決定って…wwwwwww

202 :
どんなビラ?

203 :
>>201
どこの学校?

204 :
201って何がうけてwwwwwなわけ?

205 :
>>204
注目されたい、レスが欲しい、でも無視されたらどうしよう・・・、貶されたらどうしよう・・・
よし、軽い書き込みだよ、スルーされても別にいいんだよって感じにしよう。

芝を生やす事によって自己防衛しているのです。

206 :
単純に学級閉鎖の期間が長すぎるって意味なのかも。
1週間くらいは普通なのかな?学級閉鎖経験したことないから分からんけど。

207 :
インフルエンザは発症から1週間は感染させる恐れがあるから、
効果的に感染拡大を防止するなら一週間程度の学級閉鎖期間が妥当です。

208 :
wの数が休みの数とみた。

209 :
>>208
数えようと思ったが意外にも難しかったw

210 :
四天王寺学園小学校の横のところ工事してるけど、中学校ができるんやね!
高等学校も含むって書いてあった!

211 :
大学だけ残して移転するのかな?

212 :
四天王寺は私立だし、仏教系だから児童・生徒も規律正しいんやろうな。

213 :
四天王寺の通学児童は狭いガード下が危ないよね 征服の子が歩いてるの見たことがない
てことは恵美坂の子はとってないのかね? 富裕層も多いのに
なんかでもあそこの子供って子供なのに可愛くない子がやたら多いと思いません?

形というか後姿なんかが子供らしいと言うか、かわいいのは他市だけど伊賀向野地区の埴生小学校の子供たちなんですよね

214 :
どこの地域だろうが可愛い子は可愛いし、そうでない子はそうでない

215 :
偏見かもしれんけど四天王寺のガキは可愛ない 何か上から目線で人見てくさるわ

216 :
そういう偏見の目で見るから嫌われるんだよw
子供だって馬鹿じゃないからな。

217 :
沢田の交差点で事故
事故で周辺すごい渋滞してるわ

218 :
救急車と乗用車のR頭事故やったわ…救急車のほうが大破してたわ。

219 :
イオンで売ってる牛肉ってめちゃくちゃ不味くない?
国産でもオーストラリア産でも凄い臭い
それに高い

220 :
じゃあ買わなければいいだけのような・・。

221 :
沢田のユニーエースってゲーム屋、もしかして閉店した?

222 :
>>213
言葉使いは丁寧やけど物凄い意図的やな!
偏見にしか思えんが、、、。
あんな狭い線路下の道を学校側が通学路として使うとは思えんしそれだけで恵美坂の人間が通って無いって思う発想がある意味凄いわ!

223 :
ガード下は利用禁止にしてるかもね 
近くに車両通行禁止の踏切りがあるから
大堀の高速下トンネルも車が危ないから小中高で通行禁止にしてたり

224 :


225 :
>>223
小学生が集団で下校してるのを見かけたことはある。
先生っぽい大人が誘導してたけど、いつもそうしてるのかな?

226 :
ガード下は歩行者が通るんは普通に考えて危ないやろ、踏切あるんやから踏切通ればいいじゃない

ていうかあそこ危ないよな、なんか対策して欲しいわー

227 :
>>219
自分も同じ事思ってたw 豚肉はまぁまぁだけど、牛肉はおいしくないね。
肉じゃが作ろうと炊いた時に、アクの色が緑っぽくて(普通は白っぽい茶色)、お湯の色もすごく濁るのよ。それ以来買ってないわ。
タスマニアビーフ?だったと思う。

藤井寺センターの松坂屋の肉が一番おいしいかな?あとダイソー前の肉は安くてそこそこおいしい。

229 :
>>227 万代 サンプラ 関西スーパー オークワでも自分はハズレ多いわ
肉を納めてる肉屋が隙あらば儲けようと質落とすんじゃね?
イズミヤがまだちょっとマシかな コープは行かないから知らないし
松屋はまぁまぁいいよね、城山病院跡のコープ横の肉市ってイイよ
でも売り切れてることが多いから残念な時もある 休み多いし

アプロとかフレッシュ道明寺ってどうなんだろ?
どっかいい肉屋ないかなぁ

230 :
ビスはどうですか?

231 :
八尾だけどコトブキって肉屋どうよ?太田橋の近く。
いつも車の客が変な止め方してうっとい。
でもそれだけ遠方から買いに来てるって感じ。
買ったことないから食べたらレポしておくれ。

232 :
>>231 ××だね

233 :
太田橋の交差点を頻繁に通るけど見たことないと思ったら
私は交差点を東に行く。長原のところから直進もしくは木ノ本のBGのところから行くんだけど見たことがなかった。
地図を見る太田橋の南なのね?
味で勝負って書いてた。角っこのお肉屋さん。

234 :
この辺に住んでるいなら、別にスーパーで買わんでも。

235 :
>>231
ビスにも入っている萬○総本店のトラック止まってたから、良質の可能性あり。

236 :
それは聞いたことがないな 
万野総本店って何軒もあってどれが総本店なのかわからない

237 :
そういう名前で展開してんでしょ

238 :
肉何か店と値段しか素人にはわからんわ 店信じて買わなしょうないもんな!

239 :
食べて美味しいかどうかでしょう。
向野で、グラム400円ぐらいの焼き肉用のロースを買ったら、口の中でとろけた。

240 :
>>239 小売してくれるとこあるんですか?

242 :
しかし藤井寺はガソリン高いね!

243 :
高砂で踏切事故あったけど、小山から藤井寺駅南側に行く時に
右折しようと踏切越えて待機してるのに続いて踏切入ってくる後続車うぜぇ
ちゃんと踏切手前から指示器出してるやん
初めて通る人はわからんかな?

244 :
>>243
保健所の前の踏切?あそこを車で通るときは気ぃ使うわ。
前後を車で塞がれて警報が鳴り出したらパニクるから、
1台分スペースがあるのを確認してからでないと絶対に
侵入しない。高架になればそんなこと気にしなくてええ
んやけど。

245 :
>>243
すぐ行くだろって思っての見切り発進って奴でしょ、きっと。

踏切で一時停止しない車増えたなぁ・・・

246 :
クラクションならして「オラァ!!!」
って後ろから叫んでるのを見たことある

247 :
削除人が削除依頼を削除した件についてまちBBSの問題として報告してます 異議その他ある方は会議室へどうぞ
★ まちBBS運営 質問要望スレッド
http://www.machi.to/bbs/read.cgi/tawara/1356147578/309-310
******************************
未処理だったからこれらが未だ消されてないんちゃいますん?RのRレス多数どっさり
忘れてた。漏れてたというならその旨報告しなきゃ〜!!!何で再依頼を削除したん???
> 依頼済み(>>11
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1342071956/340-392
汲み取り業者・Rどうのこうの関係あらへんRレス多数
******************************

248 :
前スレ 藤井寺part51
【340 名前: 328 】 → 【392】
花火の話題を含むそのレス番号の中には
屎尿汲み取り業者名を挙げての中傷多数。
汲み取りや=Rだという内容も有り。

249 :
>>246
中環だったか大浜北町に抜ける道路だったか、私の車は2車線目でそれと並行してる前の軽自動車が後ろのダンプに何百mもぷっぷぷっぷ鳴らしながら
後ろにぴったり付かれてた。
車線変えてダンプに譲ればいいのにね。

ブレーキかけてオカマさせたらええのに〜!って同乗者に言ったら
軽がぐちゃぐちゃになるって言ってた。

250 :
保健所のとこの踏切で数年前に事故があったの知人が目撃
車が踏切内で立ち往生してるのに電車がじわじわ進んで車に体当たり
車の運転手が頭から流血、目撃してたオッサンが電車の運転手に
「お前なにしとんねん、踏切閉まってたら当たってもいいかっ!」って怒ってたらしい
電車が急ブレーキかけるでないに じわじわじわーと進んでいって車にぶつけたとかで
信じられんような話だけど嘘つくような人でないし
怪我した車の運転手を憐れんでたし、どうも電車が悪いような気がする こわいね

251 :
電車は急に止まれない

252 :
>>250
あほか

253 :
これは完全に車の運転手が悪い。
怪我だけでなく、死んでくれればよかったのに。
それも車が燃えてじわじわと焼け死んでくれるなりして大いに苦しんでくれればなおよし。

254 :
藤井寺珍八景
ttp://academic3.plala.or.jp/fujinan/fujisi/kakuchi/chinhakkei/chinhakkei.html
境内の踏切だとか、珍しいのが載ってる

255 :
踏切支障報知装置(非常ボタン)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/b/b8/%E8%B8%8F%E5%88%87%E6%94%AF%E9%9A%9C%E5%A0%B1%E7%9F%A5%E8%A3%85%E7%BD%AE.jpg/319px-%E8%B8%8F%E5%88%87%E6%94%AF%E9%9A%9C%E5%A0%B1%E7%9F%A5%E8%A3%85%E7%BD%AE.jpg

踏切内で故障した時には真っ先にこれ押さなきゃダメね?
何処にあるのか毎日の様に踏切を渡ってても見たことがない。

電車を止めたら罰金来るんでしょ?

こういうの見ると警報器が鳴っているのに自転車や車が突っ込むのは無謀だと思う。
人間ならこけても起きるのに時間がかからない
「踏切警報機の鳴動開始は、踏切道への列車到達から40〜50秒程前」

256 :
>>254
詳しく載ってるし、すごく良い感じだね
でも、南小のひとがこのサイトを作ったみたいだけど
何で作ったんだろう?

257 :
>>240
あるよ。
ドンキホーテの隣とか、羽曳野中学の西側とか。

258 :
>>257 おすすめ店は?

259 :
>>255
テレビでやってたけど、本当に危険だったら押しても何ともないって。

棒を壊したら竹で数千円、カーボンで数万円とも言ってた。

260 :
大事故トラックの前で止まってた車は
歩道にかかっても少し前に進んであげれば良かったと後悔してるだろうな

藤井寺駅前踏切でも踏切内に車いるのにバス通り走る車はゆずってあげないの多すぎるわ

261 :
前方の交差点で車が停車しているのに踏切に侵入したトラックの運転手の
判断がそもそも甘かったね。それに遮断機が下りてもトラックの後部は線路に
かかってなかったんやから、そのままやり過ごせたんとちゃうの?
もう遮断機が下りてるのに、のこのこ運転席を降りて行って間に合うはず
ないのに。

262 :
>>260
あそこって普通に考えたら信号いるよね、誰か要望してくれー

263 :
南向きは 右折禁止が望ましい

264 :
>>263
勘弁してくれ道がなくなる。

265 :
263の意見より262の意見の方が現実的やと思う。
踏切の先に信号がある所って結構あるよね。

266 :
信号あったら混むだろうねぇ

267 :
信号つくなら踏切と連動して欲しい(つくなんて誰も言ってないけど)
高鷲駅前の信号なんてめっちゃ効率悪いと思う

268 :
何やかや文句があっても藤井寺が一番住みやすい!
引っ越そうなんて思わないでしょ!俺、古室やけど堺への通勤は便利!

269 :
駅前ロータリーのバス停車場所の向かいに路駐するアホがおる
バスきたら道がふさがることもわからんのか

270 :
>>268
昨日聞いた話なんだけど
人口5万。大正区でも6万。
だのに市会議委員が25名って本当?

そしてこれが昨日の日記
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1357911942/489
駅前の赤いお店

271 :
× そのおっさんを読んだわけじゃないのに
正 そのおっさんを呼んだわけじゃないのに

272 :
>>268
俺も堺への通勤やけど便利だと思ったことは一度もない。
藤井寺⇒阿部野橋・天王寺⇒動物園前⇒天下茶屋⇒堺東
途中3回乗換えでどこが便利やねん?

お前言葉足らずやねん。車かバイクでの通勤やろ?

273 :
藤井寺に住んで電車で何処へ通勤やねん!
車に決まってるやろ!

274 :
通勤が便利って言ったら、普通は電車だと思うよね

275 :
「車に決まってるやろ」ていうのはお前が思ってるだけで、読む側から見たら
わからんやろ。だから言葉足らずやと言うてるんや。

日本語わからん奴はここへ来るな!

276 :
まあまあ落ちつこうや

277 :
>>265
踏切のそばに信号機を設置するのは止めて欲しい。
渋滞が倍増する。

278 :
>>272
松原から堺東行きのバスが出てるけど、電車を乗り継いだ方が早いかな?

279 :
針中野駅より藤井寺駅のほうが利用者多いんですよ。
なんと近鉄南大阪線で栄光の2位ですよ2位! 
しかも手前の松原より地価評価額が上! でもみすぼらしいのが多すぎやろココ。

280 :
あの程度の踏切と交差点を普通に運転できないヤツは免許返上しろ。
あんな所に信号つけたら渋滞が常時今の3倍4倍になって、
無理に突入する阿呆がでて大事故が起こる。

281 :
バス通り走る車が横断歩道で突っ走り過ぎだね  
信号のない横断歩道は歩行者優先って認識ないんだろうね
ちょっと酷いわ

他所なら商店街は自転車降りて押すのが一般的ルールだし
高松 松山 和歌山 熊本なんて城下の大通りが商店街で道幅10m以上なのに誰も自転車乗ってないし
天神橋筋でさえ自転車押すキャンペーンしてるのに市役所と羽曳野警察なにやってんだよ

282 :
>>269
向かいってどこの位置なのか判断できないんだけど。

中心の植え込み部分なのか、ぐるり回った向こう側なのか、本屋前なのか八尾行き前なのか

283 :
>>269
こんなとこ書く前に市役所に電話しろよこんなとこに書いて何になるんだよ

284 :
あ、でもこういう場合は警察か

285 :
>市役所に電話しろよ

wwwwww

286 :
>>284
駐禁監視員のオッサンはシルバー人材センターで市役所発注だからいちおうセーフだな

いいかげんに駐禁監視の無駄使いやめろって苦情があるみたいだけど
他所の市もやってるので藤井寺だけやめるわけにいかないという理屈でやめないらしい
洒落にならん金額みたいだよ
駐禁常習者にしてみたらそのぶん警察が来ないからありがたいことで逆効果なんだよねw
駐禁のオッサンは、ひと睨みすれば見て見ぬ振りしてくれるからね

287 :
イオンとジョーシンの間のバス道だけど、

死角がうまれないように幼児の背丈よりも低くて、かつ
車の最低地上高よりも高い(車が跨げない)ブロックなんかをセンターライン付近に
積み上げとく

そうすれば、駐禁車が止まってると通れない後続車がクラクションならして
駐禁車をどかしてくれるんじゃないかしら。

これなら初期費用はちょっとかさむけど運用費はほぼゼロに....ならんかな。

288 :
>>286
黄緑色のおっちゃん達やんね、いつも大変やと思うけど法的強制力がほとんどないっていうのはかわいそう、っていうか効果が薄そうやね

289 :
>>280
信号機と遮断機が連動したら渋滞もないんとちゃう?藤井寺にはないけど、
近辺にはあったような気がする。

>>287
駅前は綺麗に整備する計画がある。市民の有志が市役所と一緒に何回も
会議を開いて共同作業した。仕事さえなかったら参加したかったな。
自分のまちを自分で造るってむっちゃワクワクするやん。

>>288
強制力はないけど、一応抑止効果はあると思うで。
まあ、交通マナー守らんアホには通用せんけどな。

290 :
アホかいな 踏切と連動ってどういうことやねん
現状考えてくれよ あんたに街造りはムリ

291 :
踏切と連動は近鉄との折り合いが難しそうだけど実現したら効果ありそうやね、実現して欲しいなあ

292 :
俺が知ってるところでは、南霞町のところの交差点は連動してるっぽい。踏切方向が青になる直前に電車が通るときは、青にならず右折矢印になって直進車は1周期待たされる。
あれは`ン電車やから可能なんかな?

293 :
>>289
高架工事前の阪和線の長居公園の四角と西側にあった踏切など連動させるのは無理で信号が青になった西行き車線は踏切があるから渋滞してた。
あの四角は北方向にも踏切が有ったから長居の交差点が渋滞。現在は高架だからスムーズに流れてる。

294 :
>>292
これはその南霞町と少し違うと思うけど
`ン電車は黄色の矢印で発車する交差点
http://www.youtube.com/watch?v=dB6JC_wTkK8&t=8m00s

御陵前電停手前からのスタートで次は寺地町のアナウンスの寺地町の電停の信号機寸前で映像が切れてます。
電停と電停の間の信号機は青で前進。
でも左から右折してきた軽自動車危ない。
右折して南行き車線の車を待ってるんだけど浜寺行きの車両が向こうから来てるのに軌道上にお尻が残ってる。

295 :
ジャスコっつか敷地の建物潰して新しくなるって聞いたわ
工事は今年から入るらしいけど新しくなるまで2年はかかりそうだなー

296 :
>>269
ソリアの前の事だと思うけど、べつに車が通れない訳ではない。

297 :
近鉄も河内天美ぐらいから藤井寺くらいまでは高架にして欲しいな

298 :
あーでも布忍カーブがある限り絶対無理っぽいな

299 :
踏切わたらない王将側⇔蘭月側に向かう車も多いし
王将、たい焼きの前とか赤信号で車が停車すると狭いから喧嘩の元
踏切北は停車させるわけにいかない 当たり前

300 :
>>299
そんなとこに信号はいらないよ

301 :
そっちの踏切は一方通行だし・・・
自転車がワッと大挙して向かってくるのは確かにちょっぴりウザいけどその程度

↑で挙がってたのは保健所前の方

302 :
>>301
えっ、そこじゃなくて駅南の商店街とバス通りの道の踏切のことやろ

303 :
ウィキから引用「交通量が多い踏切では、信号機を設けて踏切通過時の一旦
停止をなくし、渋滞の緩和を図っている。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%A9%9F

信号機をつけんといかん程交通量が多いかっていうたらそれほどではないわな。

保健所の前でも商店街でも高架にしてしまえば議論の必要はなくなるけどね。

304 :
高架にする間の代替線路を引く土地がない

305 :
>>303
高鷲駅の所なんかそうだけど、
元々交通量少ないのに信号機付けたから、そのせいで渋滞おきてるもんね。

306 :
高鷲駅前なんて最悪なパターンやろなー
交通量もたいして多くやないのに……

307 :
鬱陶しいのは、保健所の前のところはケーサツさんが一時停止無視を狙って待機してることが多いってこと(;´Д`
あれは市外の人死ぬだろ…

308 :
一時停止無視する方が悪いだろ普通に

309 :
>>303
信号付きの踏切は貝塚と浪速区あたりと二箇所しか見たことが無い
もっとどんどんつけてもらいたいものだ

310 :
>>304
昭和50年頃に高架にする計画はあったんやけど、第1次オイルショックのせいで
ポシャった。時間はかかるけど、営業中の線路の真上に高架橋を建設する「直上
方式」もあるし。

>>307
何回も通ってるけどKさんって見たことないけどな。

311 :
>>310
街が中途半端に発展してるから直上方式でも騒音とかで色々大変そうやな

312 :
>>307 警官が張ってるのは見たことない、違反者引っ張り込む場所あるの?
自分は気が小さいんで北方向から来る対向車が右折したそうだったら焦って一旦停止なしで踏切直進してしまう。

>>310 バブル時、国がお金持ちで補助出す出す言ってて岡田府議も市議たちも押してらしいけど
糞議員が反対してチャラになったって聞いたよ

313 :
ヨシケイ?のあるところの踏切のが警察多いよ

314 :
>>311
ああ、確かに騒音はあるやろうなあ。まあ、駅周辺にあるのは殆ど商店やから
そんなに気にはならんと思うけど。昔と違って建設技術も進歩してるし。

>>312
そうそう、違反者引っ張り込む場所ないで、あの辺。
でも、一旦停止はせんとあかんよ。車先に行かせた方が安全やし。

あれ、バブルの時そんな話あったん?知らんかったなあ。まあ、反対する市議
がおったとしても最後に決断したのはその当時の市長やからな。そない言うた
らなんやけど、道路も学校も全然整備せんかったしなあ、あの人。

>>313
セブンイレブンのある踏切?

315 :
セブンの斜め前とかに警官二人がよく隠れてるんだよね
線路沿いを西から上ってきたらセブンの横で一旦停止なんだけど
見通しが良いから停止しない車も多くてそれ狙い

316 :
>>310
違反車を引っ張り込んでるところは見たことないな。。
踏切の東北端。
お地蔵さんの横にある駐車場のところで昼から夕方にかけて見ることが多い。

317 :
イオンにときどき居るチャリ整理してるおっさんなんで止めるとき手伝わないの?
他のところチャリ詰めてくれてここに置けますよとか言ってくれるのに
藤井寺のチャリ整理する人ってみんなそうなの?

318 :
>>315
ウソ!?あんなとこに隠れてんの?一旦停止無視するドライバー多いからか。
でも、あそこも停止させて取り調べるような広い駐車スペースないけどなあ。

>>317
駐輪場ってさあ、何か1台ずつ収納できる衝立みたいなん設置でけへんのかな?
チャリが増えるといれにくいし、うっかり押そうもんならドミノ倒しで悲惨な
結果に…。駐輪台数が減るからムリかな?

319 :
>>318 セブンの前ってソリアの裏だよ 道は広いよ

320 :
高鷲駅の踏切も薬局裏に警察が隠れてるよね

321 :
>>319
ああ、路上駐車させてキップ切るんやな。でも、何回もチャリで通ってるけど
そんな場面に出くわしたことないな。

警察ってさあ検挙件数が成績につながるやん?でも、それより犯罪の数を減ら
した方を成績につなげるべきやと思うけど。そしたら、逆にもみ消しが増えち
ゃうか。うまいこといかんな。

322 :
これだけ未然に防ぎましたって言っても証明できないからね。

323 :
人口あたりの犯罪件数で競えばいい

324 :
>>322
犯罪件数げ減れば所轄の業績になると思うんだけど、個人の成績が優先なのかな?
検挙数を上げる方がいいって事か。

325 :
>>324
そうだと思う。犯罪件数=検挙数だから、
未然に防いだら検挙数は増えない=仕事してない、って扱われるのかも。

326 :
ソリヤの立駐の入り口のガードマンは無闇やたらと出入りする車を止めるな。

327 :
これは弁護士に聞いた話やけど、警察によっちゃ12月と3月は強化月間で、
検挙数を稼ぐためにちょっとでもややこしいヤツは片っ端からしょっぴく
んやて。そのスジの人と年賀状のやり取りしただけで、暴対法違反でパク
られた土建屋もいてるらしい。最初から事件にする気はないから、すぐに
釈放するんやけど、それにしても国家権力って恐ろしいな。

328 :
年賀状やり取りしただけで罪になるのに、根本の「そのスジの人」をなくそうとはしないのね警察って

329 :
>>326
あのおっちゃん良い人そうな感じするしあんま悪く言ったるなよ

330 :
>>326
歩行者からしたら大分助かってるで。特にじいちゃんばあちゃんは。

>>328
さすがにそのスジの人でも何にもやってないのにパクれんからな。
ただ、暴対法は芸能人とか関わる連中の方を締め上げるワケよ。
戦争でいうたら敵を直接叩くんじゃなくて、物資の補給路を断つって作戦。

331 :
>>330
そういう理論なのか。なるほど。

でもそういうのでそのスジが痛い思いをするのかな。
組織自体が消えることになるとは思えないな。

332 :
山岡が国家公安になり安藤長官がアウト

333 :
>>331
本職を圧迫するから、ルール無用の外国人犯罪集団や
関東連合みたいな集団がはびこっちゃうんじゃないのかね。

334 :
>>333
イラクでもフセインがいた頃の方が今より治安が保たれていた。
「ひとつ屋根の下」ってドラマのセリフで、Rの若いのが
「世の中、必要悪ってのもあるからよ。」って言ってたのが、
妙に記憶に残ってる。

335 :
お前らなんの話してんねんwww
藤井寺関係なさすぎワロタ

336 :
西古室のローソンどないかならんか

337 :
>>336
くら寿司行けよ

338 :
西古室のローソン横ガソリンスタンド高過ぎ!
あそこで入れる人居てるんかな。

339 :
小山の交差点のガソリンスタンドは高い?

340 :
>>338
もうちょっと北にいって函館市場行けよ

341 :
>>336->>337の会話の意味がわからん

342 :
340はわかるんか?

343 :
眼鏡市場の看板見て感激ヨン■イズミヤ向かい目印(ランドマーク)
外環状線のうどん山川がある交差点をサンプラザ、イズミヤ方面へ向かって車で3分。

344 :
西古室は入れたことないなぁ
自分は藤井寺で入れないよ
たいていは5円〜7円安くて噴きあがりの良いGSで給油してる

345 :
>>339 高いぞ。

344が言うように藤井寺ではガソリン入れない事にしてる。

346 :
藤井寺近辺でしつ

347 :
イラク安いで
イクラ高いけど

348 :
>>341
適当なこと言ってるんやから適当に流しといてくれやアホ

349 :
小山の交差点のスタンドは値段掲げてないね。藤井寺でガソリン入れて無いわ、セルフの方が値段割引あるね。

350 :
南斗石油か坂口石油が安い

351 :
ガソリンって円高がいくら進んでもちっとも安くならんのに、
円安になった途端に値上がりするってどういうこっちゃ!!

352 :
ほんまそれ思うわ。
円高の時は「円安の時に仕入れてる分があるからすぐ安く出来ない」って言うのに、
円安になったらすぐに値上がりしやがる。

353 :
マジレスの嵐

354 :
ガソリンスタンドの廃業が増えている。
時期的に貯蔵タンクの後進メンテが必要なスタンドが沢山有り、
費用が数百万円要るからだそうだ。

355 :
>>354
なんで今それを書いた

356 :
そういえばゲーム屋のユニエースなくなってたね。

357 :
どこやねんそれ

358 :
あやしいガソリンは国立醸造試験場へ すぐ調べてくれるから

359 :
どこやねんそれ

360 :
プラージュかな

361 :
ガソリンスタンドの宇佐美は割引きあっていいよ。ハガキ送ってくれて6〜7円安く入れられるから助かる。藤井寺にもセルフの宇佐美が出来たら嬉しいけどね。

362 :
ガソリンガソリンうっせーんだよお前ら

363 :
藤井寺中学向かいのゲームソフトショップのギャングスターも閉店してましたね。

364 :
まじで・・。

365 :
ゲームの世界も移り変わりが激しいからな。
携帯もいつか全部スマホに取って代わられる日が来るのかな。

366 :
ギャングスターと言えば恵我ノ荘のところの

367 :
ユニエースで、メガドラ買ったなぁ。

368 :
ほけんの窓口できるんやな

369 :
高速道路走行ならガソリンによって遅くなるね
そのぶんアクセル踏み込むから安い意味がなくなる
エンジンの調子が悪くなって以後もエンジン不調なこともあったし
原付みたいに単発エンジンだとエンジンばらつくから品質の違いがわかりやすい

370 :
>>368
ほけんの窓口って結局何なん?保険会社とは関わりなく
一番ピッタリの保険を勧めてくれるっていうこと?

371 :
ググレカスって奴やな

372 :
保険金不払い事件のイメージが強いからなぁ
どこも不払いを良しとしてた人間が経営にまだたくさん残ってると思うと
あんまり保険に入りたいとはなぁ

373 :
外国資本の保険会社は、加入しやすいし、保険料も安いけど、
いざ事故が起きてもなかなか保険金を払わないって聞いた。
どこまでホンマかわからん。

374 :
ユニエース、去年はまだ営業してなかったか?
ファミッ子大作戦に出たこともある老舗がついに閉店したのか・・・。

375 :
フジッコ大作戦?(おまめさん)

376 :
>>374
俺が12月下旬頃に行った時はまだやってたし、やめるなんて一言も無かったよ

377 :
ユニエース懐かしいなぁ
ファミコンのドラクエ3予約して買ったはず
今の時代まで頑張ってたんだな
それに驚いた

378 :
ユニエース、強盗入って店長がバットで撃退したとかなんとかでニュースになってなかった?
もう随分前だけど・・・
ついこの前あの前を久々に通ったらまだお店やってたのでビックリしたくらいなのに。

あの店舗並びに中華屋さんなかったっけ?

379 :
ユニエースは古き良き時代のゲーム屋って感じだったな。

380 :
子供屋の隻腕の老店主
藤小前のペリカンさーくるのサービス金券
食品雑貨よしおかの三姉妹

不変はお好み焼きの志のぶだけ

381 :
老舗が閉店するのは淋しいね。後継者がいないんやろうけど。

382 :
>>380
観音さんの前にあった和田書店も時々思い出すわ〜
門前で売ってた小さなお好み焼きの屋台とか、境内にあった駄菓子屋さんとか。

老舗と云えば
紀伊国屋文具とか、角のよしや家具、昭和時計も古くからあると思うよ

383 :
お一人で美容室されているサロンはないですかね 沢山スタッフがおられる所は苦手なので 感じのいいサロンはないですか よろしくお願い致します

384 :
松風軒も今の場所ではなかったよね
おばちゃんがいつも店の前にイス出して座ってはったわ
隣りが写真館で斜め向かいがフラワーのケーキ屋やった

385 :
>>384
そうそう!松風軒はちょっと風格のある店構えでしたよね。高級っぽい?感じ。
写真館の並びにガラス屋さんがあったような気がする。エイブルのとこはお好み焼き屋さん。

386 :
ガラス屋、たばこ屋、松風軒、写真屋、フランスベット、田中時計店、
パーマききょう、田中薬局・・・だったかな??<並び

387 :
反対側は、喫茶ふじ、美陵電気サービス、沖本、安井本屋、新聞屋
喫茶フラワー、道あって、大阪屋、靴屋、小鳥屋、畳屋、八百屋に
ナラキチ、文具屋、ひょうたんや、昭和、中華新蓬莱、菓子屋
だったかな??・・・

388 :
>383
>お一人で美容室されているサロンはないですかね 

市役所の裏口前に小さい美容室ありますね・・・
前通るだけですが・・・わたしm(__)m

389 :
>>386
そうそう!そんな感じでしたね。田中時計店の手前、今理容室がある所にベーカリーがあったような気がする。
田中薬局の隣に長崎屋っていうケーキ&喫茶店も。
ひょうたんやの隣に手芸屋さんもあった。学校で使う手芸用品をよく買いにいったよ

390 :
>389
そうそう、手芸屋さん、ありましたね・・・
ボタンの引き出しがいっぱいあったの通り掛かりで見た。
ベーカリー屋さんもありましたね・・・
南岡に住んでて、親の仕事の関係で南幼稚園へ越境して
行ってて毎日通ってましたが<南幼稚園、現西小
手芸屋、新蓬莱前に野菜屋が出てて毎日、朝賑わってました。

391 :
オッサンばっか

392 :
おばさんがまぎれこんでるかもしれんよ

393 :
昼間っからほんとに 
ジャスコ火曜市の1パック100円の卵の大行列でも並んでんだろ
今日はビスのポイントセールも行ったんだろ

394 :
おっさんも、おばさんも、クソガキどものなれの果て・・・(笑)
それよりPM2.5、朝から生駒の山も見えないぐらいだが大丈夫か??

395 :
紫式部の頃から春は霞がかかるものだったらしいのでそう心配するようなものではないかもしれないよ

396 :
目が痒い。中国人は良くあんな所に住んでるな。

397 :
花粉のせいじゃない?
今日は爆発的に花粉の飛散量が増加してるよ
http://www.pref.osaka.jp/fujiiderahoken/n-kensa/kahun.html

398 :
花粉ももちろんやけど、あと黄砂とPM2.5。
日本政府は、中国政府に対して何で抗議しないんやろう?
黄砂は自然現象やからしゃあないけど、PM2.5は完全に公害やんか。

399 :
あさりどin藤井寺

400 :
恵美坂に建設中 丸亀製麺

401 :
>>398 
抗議しようもんなら福島の原発事故のほうが… て倍返しで抗議してくるだろね
中国はこれからいかにタダ同然で日本から環境技術を盗むかをもくろむだろね

402 :
じゃんぼ総本店、器具はずして空っぽやったけど閉店?リニューアル?

403 :
リニューアル
今朝の折込チラシに入ってた

404 :
>>401
それ言われると辛いが、中国のは100%人災やからな。

405 :
藤井寺運送の跡地、意外と広かったんだな。

406 :
あそこでかいよなー、なにになると思う?

407 :
マンションかなぁ

408 :
なんか面白い使い方できへんかなー

409 :
あそこ調整区域ちゃうの?マンション建てられる?
っていうか、藤井寺に未だに調整区域があるのが不思議。

410 :
マンションなら基礎で掘削するけど
特大石油タンク3つ掘り出して陥没したとこに
地面がフラットになるまで土を入れたから一戸建て住宅かも
少しは小洒落た店でも出来ればいいんだけどね
小山藤美府営住宅の北通りにリトルキッチンって住宅兼店舗ができたけど
いつもお客さんが入ってるよ、まぁ自分には合わない感じだけど

411 :
ハートフルの通りにもんじゃ焼きあるけど食べた人います?雰囲気とか教えてほしいです。。

412 :
もんじゃは関西人には馴染みがないからなあ。
自分は生まれてこの方食べたことないと思う。

413 :
>>404
黄砂が人災100%とな
確かに人災の側面もあるらしいが。

414 :
月島で食べたことあるけど美味いですよ 
ほんと大阪で美味いもんじゃに当たったことないな
本場はスルメの出汁がしっかり効いててトッピングも量多いし、値段も高くないし
東京はだいたいい客さんが自分で焼いてるよ

415 :
南商店街の空き地になってた所舗装されてたけど駐車場になるん?

416 :
>>410
まあ普通に開発して終わりやろなあ

417 :
>>413
いやいや、黄砂じゃなくて、PM2.5の方ね。

418 :
>>410
マンションを建設するにしても、解体撤去で掘り起こした穴を
そのまま基礎に利用するなんて事は普通しませんよ。

雰囲気からして建売住宅でしょうね。
あの場所に店を出すのは厳しいでしょう。

419 :
藤美町府営住宅の東側空き地にショベルカーとブルドーザー投入!
何を作りはるんやろか?土砂の山もあるこっちゃし何やろうか?

420 :
>>419
芝生公園だと思いますよ。
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/120717700041.html

421 :
>>418 そらそやろ、
工事停止してるから申請だして待ってんだろ
運送屋にマンション建てるカネはないだろうし売ってたんやろな

422 :
>>419
緑地やね

423 :
昨日、沢田にあるガストの駐車場にたくさんお巡りさんが居たけど、
何があったんだろ?

425 :
>>424 [ softbank126064026019.bbtec.net ]
  削除GL2(根拠のない噂)

426 :
こんなのあるのか…

427 :
どんな内容書き込んだんだよw

428 :
選挙の時だけかと思ってた…

429 :
たいしたことじゃなかったよ

430 :
なんの話やねん

431 :
君とはやっとられんわ

432 :
削除されるってよっぽどのことやな。
削除される前に見たかった。

433 :
保健所そばの踏切近くに信号機設置されてるー
いつ稼働かな渋滞するだろうなぁ

434 :
防犯カメラの鉄柱を立ててるんだと思ってたw
今日見たら信号できてた。稼働はまだしてなかったけど。
タバコ屋の筋入ると住宅多いし、駅へ向かう人はあの道路を渡るからね。助かる人多いと思う。
踏切が近いから、車に乗ってる人から見ると微妙かなw

435 :
年度末ギリギリに建てたなまた警察も無茶なことしよるで

436 :
>>434
その住宅街から来て線路側へ曲がりたい車は今まで以上に車道に入りにくくなるかもね。
信号で列をなしてたら、特に朝の通勤ラッシュ時はそこに割って入るのは難しそう。

そういやあの踏切はよくゴミ収集車とか行き来してなかったっけ。
作業はかどりにくいかもね。でもマナー悪いらしいから丁度いいけど。

437 :
>>436
住宅に入っていく筋(タバコ屋横)は一方通行で、道路側には出られません。
向かいの筋(保健所裏)から出る車はほとんどないし、それは心配ないかも?

438 :
>住宅に入っていく筋(タバコ屋横)は一方通行で、道路側には出られません。
あぁそうでしたw

439 :
それにしても、PM2.5の問題や花粉の飛散の上に雨風に晒されても...
ジャンボ總本店は感情の無い「いらっしゃいませー」と叫んでる。
有害物質とツバの掛かった食い物を売ってソレを買うバカ共達...

アレ買ってるのは藤井寺市民じゃないよね?羽曳野市民やろなぁ。

440 :
食べ物作ってる所で大声出すバカ、マジであり得ないよな。
最低限マスクしよろな。そんな店では買いませんが。
保健所に言えばどうにかなるかな。。。

441 :
他人のことまで気にする余裕がある奴って羨ましいわ

442 :
経営が成り立ったるのも不思議だね

443 :
電車で阿倍野方面へ向かってる時、河内天美を過ぎたくらいの左手に見える景色をみて
ふと、この当たりに昔、牛が一匹繋がれてなかったっけ?みたいな事を思い出したんだけど・・・
ちょっと原っぱみたいな場所があって、いつも親と電車に乗って出かける時、牛を見るのを楽しみにしてたような?感覚が蘇ってきたんだけども・・
自分も見たよ!覚えてる!・・・なんて人、いる?いないか・・・w

444 :
若い頃なら、ツバなんか飛ばねえよ、ボケ
とレスしてたと思うが、年取るとツバ飛ぶね
食い物売り場で喋っちゃいけねえわ

445 :
そんな細かいこと気にしてたら早死にするで

446 :
牛なんか見たことない いつの話かな?
豚を飼ってて洪水の時にお腹バンバンに膨らんで死んでるのニュースでしてたとか。
大和川堤防に廃車が何台も置きっぱなしなのは見たことあるよ
大和川堤防沿いなんか工場でも養鶏場でも不法占拠的に我が物にした人が多いらしいし。
電車から橋のとこにいる幽霊見た人なら何人もいるじゃないかな。

447 :
>>446
子どもの頃なので30年以上前です・・・
田んぼのような原っぱに1頭だけ。ペット的な感じで繋がれていました。
姉と会う機会があったらちょっと聞いてみますw

>電車から橋のとこにいる幽霊見た人なら何人もいるじゃないかな
なにそれこわいkwsk

448 :
長居の競馬場とかは有名だけどな

449 :
587:名無し野電車区[] 2012/11/11(日) 16:18:08.61 ID:0AIe+zD6(1) >>579
 
近鉄南大阪線の大和川渡る高架には
幽霊がたくさんいますよ…
 
ぎゃあああああああああああああああああああああああ


近鉄南大阪線の河内天美〜矢田の間の大和川に小さな踏み切りがあります。 あこは...westyopauseさん

近鉄南大阪線の河内天美〜矢田の間の大和川に小さな踏み切りがあります。
あこは霊がいるで 有名で 人身事故も多いです。
心霊スポットは行かない方がいいらしいですね。
知ってる方いますか?

450 :
南大阪線は飛び込みたまにあるからな。
幽霊もいるだろうな。
恵我之荘と松原の間もたまにある。
うちの婆ちゃんが恵我之荘の踏切で人魂見たって騒いでた。

でも牛は知らんw

451 :
50年以上前なら田んぼは牛に鋤を引っ張らして耕運機の役目をさせてた(大阪平野区)
80年以上前、子供の頃暗い夜道牛を小屋に連れて行くのが仕事で怖かったと言ってた(堺市堺区)

452 :
>>447
書き込みなら見た
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/988208782/3-11
> 近鉄南大阪線に乗ってると
> 大和川の川辺(河内天美〜矢田間)で
> 牛が数頭放し飼いにされてるのが見えてたな・・・(10数年ぐらい前に見た)

453 :
>>443
>自分も見たよ!覚えてる!・・・なんて人、いる?いないか・・・w

覚えてますよ、大和川渡ると牛が数頭・・・
今も大和川渡ると集合住宅建て替えてますがそこらへんに
木造の牛屋が残ってますが、もう飼ってないのかね??

藤井寺では、ジャスコ建つ前の田んぼは牛が耕してましたよ。
そこの、おじさん耕運機が嫌いなんで藤井寺でも最後まで
牛使ってました。
駅前でも最後まで畑してましたが・・・<今、三井住友銀行

454 :
>>448
>長居の競馬場とかは有名だけどな

長居競馬、となりの競輪場に客奪われ、春木に移転しましたね・・・
いまはどちらもなくなり競技場と公園ですが

455 :
余所者の俺には「へ〜」という話がたくさん。

456 :
>>452
そのスレの質問者はここの>>443じゃないだろうなw

本題から逸れるけど昔はそんなスレでも立てられたんだねえ。
あの頃はほんと自由だった。

457 :
>>456
いえ、違いますw
でも自分が見たのは川辺じゃなくって、民家の合間にある空き地のような原っぱでした。
でもあの周辺で牛がけっこう飼われていたんですね。なんかちょっとスッキリしましたw

そういえば、うちに来てくれるお寺の住職さんから聞いた話ですけど
保健所の横の川は昔(昭和30年ごろかな?)ホタルがたくさん飛んでたそうです。

458 :
>>456
ご質問とあんまり関係ないですが、過去ログからその当時のやりとりの引用も極力抑えたけど、
それがきかっけで荒れるかどうかはやっぱしスレ住人さん次第だと思った。

ちょっと不思議やなー!と思ったぐらい出てなかったけど
レス有りで書いた私の投稿「http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1340239079/396

459 :
>>457
昭和30年代、七夕の笹を川に流しに行ってたけど今じゃそんなこと出来んよね?

父親が色んな金魚をたくさん飼ってたから夕方になったら近所の排水口のアカコをとりに行くのが夏の日課だった。
牛じゃないけど子供の頃に見た光景で今も鮮明に覚えてるのは
家の前の電信柱に馬をつないでた光景。
うちの馬じゃないし、なんで馬がおったのか謎。
家の前の地道に馬糞が落ちてたのも見た、その馬糞と地道の一枚の写真のような四角いものが脳裏に焼きついてます。

ロバのパン屋のロバでは無かった筈。屋台はその空間には無いから。

460 :
動物ばっかじゃねーかw

>>457
保健所の横の川って踏切のすぐ横の線路潜っていく川だよね?
あそこに蛍がいたとは今となっては信じられない。

461 :
人を電信柱に縛ってたらあかんでしょ。

462 :
今は普段の生活で犬猫以外の動物を見ること無いもんね。
野良犬もいなくなったし。

463 :
>>459
あの川に流してたんですか?今では見かけない光景ですね。
お盆の精霊流しは大和川付近で見かける事はあるけど、笹を流してるの最近ではみないですね。

馬は藤井寺では見かけた事ないけど、農耕馬として使っていたんじゃ?

464 :
三井住友の土地ってバブルの時にパR屋から20億で売ってくれと打診があったとか
その頃は商店街の奥に暴力団の事務所があって
旧マクドの前にいつも組のセンチュリーやセドリックが停まってたらしいけどな
こんなとこ風俗店もないし組事務所があってもやっていけないだろに

465 :
>>464
バブル期でも暴力団バックの風俗は店舗構えてるとは限らんで
それに当時はそこまで暴対法も厳しなかったしショバ代で金持ってたんかもな

466 :
矢田の大和川の堤防の黒牛覚えてるで なつかしいな
大正橋の南の豚飼ってたのんも思い出したわ(歳分かってしまうか)
今この辺で牛や豚こうたら近所から
 くさいやら うるさいやら ブーブーいわれるやろな

467 :
豚舎で思い出した。南小学校の裏手から陵南に抜ける道端に豚舎があった。
ちょうど角のタバコ屋さんの向かいから入ってすぐのとこらへん。
友達の家へ行くのにそこを通らなければならなくて、いつも鼻をつまみながら走り抜けた。
でも豚は可愛かったw

468 :
昨日、藤井寺の駅南の方で舗装に色塗ってる工事したの見たんだけどアレって何の効果あんの?

469 :
あっちこっち道路の端を緑に塗り捲ってるけど意味ないよ、むしろ危険、
道路の片側だけしか塗ってないから幼い子供なんかが緑ゾーンに従って右側通行してしまうと危ないよ
土建屋と公務員が結託したらそんなもんだ、
北商店街の路面も肌色みたいな色になったけど、汚れて凄くきたないね、
ハートフルも肌色に塗ってオイルやガムやら汚いし、
アスファルトのほうが汚れ目立たなくていいのに感覚的に才能ない連中ですわ

470 :
>>469
行政は予算出たら余っても使いきらなあかんからな
無駄なことでもしよる

471 :
>>469
確かになー、亀岡の事件があってから躍起だよなあ、まあ効果が無いとは思わないけどねー

472 :
>>469
あー、あと一つ思ったけどあんまり根拠もないようなこと(公務員と土建屋が結託して、とか)は書かへん方がいいんちゃうかなー、って私は思うんやけどお節介かな、ごめんね

473 :
身に覚えでもあるのか?

474 :
なんやなんや、なんか嫌なことでもあったんか?

475 :
商店街の路面がどこよりも汚いね

476 :
公務員と土建屋が直接結託すると違法だけど、
そこに議員を媒介させれば。。。

477 :
結託ってなんも別に悪い意を示すものでもないですよ〜
議会でなくて市長の承認印でしょ、

478 :
あんまり根も葉もない変なこと書くとレス削除されるんちゃうか?気いつけた方がええで

479 :
せやな

480 :
せやろ?

481 :
ntoska631149.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
このおっちゃんは疑問符の使い方がなんかわかってないし
言ってることがいまいち明確でないというか前々から的を得てない

482 :
>>481
なんで?
どういうとこがわからんの?

そのまんまでちゃんとなってると思うよ。

483 :
おいおい勝手にIP晒すようなことすんなよ…怖いんだけど

484 :
突然すみません
来月から単身で1ヶ月藤井寺市に住まわせていただくのですが、風呂なしの借家だそうです。
そこで銭湯を調べたら「桃の湯」さんというところが近くにあるのですが、全身刺青入っていても利用できますでしょうか?
もし無理なら、藤井寺市近辺で刺青可の入浴施設を教えていただけませんでしょうか?

485 :
銭湯に直接訊くのが間違いないよ

487 :
>>486
サウナじゃあるまいし
公衆浴場はそんなことで規制してないんちゃうん?

http://www.osaka268.com/

藤井寺市の銭湯
鶴の湯 沢田
藤井寺温泉 藤井寺
桃の湯 林
あんまりあれへん

YAHOOの検索結果2件のみ
桃の湯(土師ノ里)
鶴乃湯(土師ノ里)

488 :
>>485様、487様
御丁寧にありがとうございました。
銭湯に直接確認してみます。

493 :
藤井寺市民からしたら、羽曳野市って田舎なんですか?
富田林市は?

494 :
>>493
地価で見たら藤井寺断トツやしなあ、そういう意味ではそうなんかも

ただやで、ただ羽曳野のLICはびきのは羨ましい

495 :
ありがとうございました。
そうですよね、最寄りの藤井寺駅までバスで15分かかりますし。

523 :
駅前の商店街んとこの踏切に着いたアレなんや

524 :
地域の話題から外れてます。
これ以上刺青論争続けるのでしたら他サイトもしくは下記スレでお願いします。

ちょっとした質問&雑談スレ@大阪板Part 32
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1359986624/l50
大阪板雑談スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8980/1362509605/

525 :
一斉削除はありがたい

526 :
Rの一方的な敗北で幕を閉じました。DQNと付き合ってるから考えもDQNになるんだな。

527 :
ある意味、議論を締めてくれたな。
まあ、旦那の友達があれという時点で、、、

528 :
>>526-527
もうその話やめようせ

529 :
恵美坂の丸亀製麺っていつ開店かな?

530 :
4月上旬予定でバイト募集の折込チラシ入ってた

531 :
4月10日オープン

ソースは店の前の看板

532 :
香の川製麺と丸亀だったらどっちがおいしいの?似たようなもんかな?

533 :
生鮮館前の空き地、コインパーキングになったんやな

534 :
>>532
丸亀>はなまるうどん>>香の川

自分は、はなまるの「しょうゆ冷中」が大好きです

535 :
最近の讃岐うどんチェーンはどこも同じような気がする。
個人的に、初めて行った丸亀は店員の態度が悪かったから悪印象。
でも香の川より恵美坂丸亀の方が近いからそっちに行く。

536 :
はなまるの105円はすごい

537 :
原価20円以下だからぜんぜんすごくない

538 :
原価との吊り合いなんか考えて食わんよ

539 :
業務スーパーは、うどん そば 焼きそば 1玉19円 
店の人が買い込んでるの何回か見た、中国製の醤油を買ってたし

540 :
はなまるうどんの「かけ小」が105円な理由をお前らは一字一句間違えずに言えるか?

541 :
藤井寺市に本社のある阪南美容室が丸亀製麺のパクリ伊予製麺をやってて、藤井寺市はおろか、うどん文化園の関西、四国に出店せず、東北や九州で拡大してる件

542 :
HPでメニュー見たけど安いなぁ、
熱熱をすぐ食べれてそこそこ美味いんだろうけど
100均一 安売りスーパー ユニクロ マクド 牛丼 うどん
このへんデフレを助長してるんじゃないの?
なんか激安レンタカーまで駅前にあるし

543 :
結局イオンの建て替えは見送りですか?

544 :
>>539
麺類は最近、イオンや他のスーパーでも一玉20円以下のやつ売ってるね。
でも、焼きそばの麺は業務のが一番おいしかったwコシがあって焼き上がってもベチョっとしないから。
でもお店が使ってたら嫌かもなぁ。喫茶店とかなら仕方ないけど、お好み屋さんが使ってたら行かないw

545 :
レジ袋も業務スーパーのがいちばん丈夫なんだよね、
清算後のカゴに取っ手が付いてない、まぁ客層があれだからなぁ…

546 :
>>543
イオンを建て替えるのは間違いないよ。イオンが関東財務局長に提出した
平成24年第2期四半期の報告書に「スクラップアンドビルドを計画して
いるイオンモール藤井寺」と明記してるから。
http://resource.ufocatch.com/pdf/edinet/ED2012100100028

平成26年、27年で建て替えて28年オープンやね。

547 :
久しぶりにみたら連続あぼーんでおどろいた。

生鮮館の隣に何かたつって聞いたけど結局駐車場になってた。
奥だからわからないのか100円パーキングいっぱいでも空いてる時あるな。

548 :
>>541
美容室がうどん屋を?

549 :
>>541
丸亀製麺自体が・・・

550 :
>>548
そうだよ、プラージュ阪南美容室が伊予製麺。
讃岐うどんなのに伊予製麺、会社のある関西には姫路1店舗のみ。
似たような讃岐うどんチェーン店が乱立してる関西ではほとんど知られてない。
伊予製麺で検索してみ。丸亀製麺そっくりだから。

551 :
需要があると踏んでるからそういう商売するんだしいいじゃない。

552 :
丸亀製麺も神戸の会社で丸亀になかったよね、
丸亀市民感情的にどうなんだろか、
丸亀製麺が破竹の勢いなんで阪南理美容もイケると踏んだのかもね、
安くて早くて熱々でそこそこ美味くてチョイスしやすいからいいよな、

553 :
以前どっかで読んだことあるが、丸亀製麺が香川に乗り込んだ時に
地元の人から高い評価を受けたとか。
車で乗り付けられて安くてうまいかららしい。名前とかには何も言及しないようだ。

554 :
>>552
丸亀製麺の場合、社長の親父さんの出身地が坂出市で、隣の丸亀市の名前を拝借したから。
今では丸亀市の名前を全国区にしてくれたということで、市長から感謝されてるくらい。

555 :
丸亀もぜんぜん高校野球出てこなくなったね
丸亀城行ったけど良かったよ、石垣が凄いのと眺めがいい

リンガーハット 長崎ちゃんぽんは 
しのぎを削るちゃんぽんの本場の長崎では一番人気のお店みたい
国産の小麦 国産の生野菜にこだわり調理もマニュアル化で美味くなってるみたい
ここも創業者の社長は鳥取人 修学旅行が長崎でちゃんぽん食べて感激したとか

556 :
藤井寺関係無くてワロタ

557 :
とりあえず阪南美容室は地元藤井寺に伊予製麺をオープンさせてみろや。

558 :
>>557
それ、いいかもwww

559 :
藤井寺って何で韓国エステが多いんだろうか。
在日韓国人いっぱい住んでんの?

560 :
>>557
うどん一杯に付きスタンプ一個、10個貯まればヘアカット無料とかねw

561 :
うどんの中に髪の毛入ってても文句言えんなw

562 :
>>559
そんなに多いか?
どれも外環沿いにしかないぞ
外環沿いなら富田林や羽曳野、八尾でいくらでもある

563 :
>>546さん情報有難うです!
今日の藤井寺は曇ってますね〜

564 :
昨日の正午前に雹(ひょう)降った?
小山1で直径3ミリ〜5ミリの雹がもの凄い勢いで降ったけど

565 :
ひょうひょうだよ〜♪

566 :
藤井寺に寄宿舎がある相撲部屋って今は八○部屋だけですよね?
この前夜9時頃、駅前の踏切付近で大声で奇声を発しながら歩いてる二人連れがいて
よく見ると髷を結ってるジャージ姿のお相撲さん。
うぉぉーとか、キェェ〜!とか相方にどなるような罵声をあげてゲラゲラ笑ってる。
そのあと多分パR屋さんへ入っていったと思う。道歩いてた女の子も半分怯えてたわ。
「かわいがり」してやろうか思ったわw

567 :
ここも3月32日だ
まちBBS全て仕様か。オモロイ

568 :
てす

569 :
丸亀製麺はなんか気づいたら会計1000円ぐらいになってるわ
トッピング恐ろしいわ

570 :
丸亀製麺で千円いくって俺には絶対食い切れん

571 :
俺もそのくらい行くときある。

うどん大盛り+おにぎり3〜4つ、天ぷら2、3つくらいで。

572 :
関東人ってお好み焼き定食バカにするくせに
うどんかそばとおにぎりやいなり食ったり
ラーメンにチャーハンとかラーメンライスは当たり前みたいな雰囲気作ってるな

573 :
関東はうどんorそばorラーメン+ライス(白ごはん)がNGらしいよ。
おにぎり、いなり、チャーハンとか味のついたごはん系になるとOKみたい。
ようわからんね。ピザ+パスタも炭水化物+炭水化物なのに。

丸亀で1000円はいかんけどザ・めしやは必ず1000円超えて、
それなら他の店に行けばよかったと後悔する。

574 :
食い過ぎだろ割とマジで

575 :
素朴な疑問だけど、ラーメンとライス食べたり、うどんとご飯やお好み焼きとご飯食べたりすると
時々「それって炭水化物と炭水化物やん!」てどや顔で言う人いるけど、
そもそも炭水化物と炭水化物だったらなんなんだと思う。

576 :
マクドもそれに近いのにね

577 :
炭水化物と炭水化物の夢のコラボレーション

578 :
うどん2杯食ったらどう言われるんだろう

579 :
うどん定食に何の疑問も感じなかった。確かに、うどんという炭水化物を
おかずにご飯を食べるのは変かもしれん。しかし、好きな人が大勢いるか
ら定番のメニューになったわけで。

580 :
575だけど、上で書いたこと言う人はどういう意味があるんだろ。
炭水化物ばかりで他の栄養素がないから栄養が偏るよ、ってことなのか、
ご飯のおかずに炭水化物は合わないよってことなのか・・。

581 :
うどんに白飯 ぜんぜんおかしくないよ 
うどんに冷飯でも合うし 
ただし、お蕎麦の後に蕎麦湯って美味いと思ったことがないけどな
生ハム&メロンもそんなに合うとは思わない
ケンミンショーなんか見てたら、うどんに白飯よりもっと変なの色々あるもんね

582 :
たしかに。

ケンタッキーフライドチキンとごはんは気持ち悪い。

ジュース飲みながら弁当食べてるやつも気持ち悪い。

ってどんどんスレから関係なくなるのでこの辺で終了。

583 :
こういうの難しいよね。俺も575とかで脱線させた張本人だけど。
569からの流れは丸亀製麺の話から繋がる自然な流れなのに。

584 :
>>571
俺も割と食べる方だけど、多分無理。

うどんが好きだから、並サイズを2杯+てんぷら1個を食べる。
たまにおにぎりを1個追加するが、かならず後悔する。

585 :
駅前ちゃり置場入口の、ちゃり屋跡、フラワーやね・・・

586 :
flourよく移転するよね

587 :
丸亀製麺はいつオープンなのかな

588 :
>>531

589 :
ごめん
ネットで調べたら4月上旬としか出てこなかったから。
どこかで見たと思ったら、ここで見たのかw

590 :
マックスっていうメーカーの柿渋ボディーソープはビデオレンタル大井の香りがするよ

591 :
丸亀製麺4月10日オープン

592 :
丸亀製麺しょぼい場所に出来たな 駅前にくればいいのにな

593 :
うどん屋一つで大騒ぎしてる藤井寺市民…

594 :
大騒ぎて

595 :
俺がお好み焼きとご飯食べてる時に炭水化物と炭水化物だと笑われた。
笑ってたやつはドリアを食べていた。

596 :
ドリアとお好み焼きを出す店って珍しいね

597 :
土師ノ里駅前工事終わったな、歩道が広いけど車道は広くないし、
駅前の古墳が禿山になってしまってて悲しい気分になる、
ケヤキやクヌギ、紅葉も綺麗かったのに、古墳馬鹿に根っ子から削除されてるみたい、
俺が埋葬者ならば木々を茂らしておいて欲しいし、昭和天皇の植物を愛されたもんだ、
市の広報でもアホの一つ覚えみたいに古墳ばっかり、世界遺産なんてムリポ、

598 :
土師の里のスクランブル交差点のせいで奈良方面も堺方面もいつも大渋滞。
あれどうにかならんのかね。

599 :
俺の周りでも改悪という声の方が多いな。

600 :
>>592
あんまり電車使わないから幹線道路沿いの方がありがたい

601 :
>>597
禿山いうけど土師ノ里の駅前の秋頃の落ち葉のヤバさ知らんからそんなこと言えるんちゃうか

602 :
堺大和高田線のメモリアル成就隣の民家の前の歩道もやっと勾配が緩くなった。
歩道をチャリで走っちゃいかんのだが、ヤマタカは交通量が多いし、車道が狭い
から恐くて歩道は走れない。でも、あの民家の前はクレーターみたいになって
て危なくてよけてたよ。

603 :
>>601 おい、おっさん、何がやばいねん、何がやばいねん。
なにわ筋も御堂筋も落葉やないかい。
石室保護の為に樹木伐採らしいやんけ、ナンセンスざんす。
高安古墳群行ってみろよ、
現存220基、草木が墳丘の侵食を防いでるのが現状だよ。
つい最近まで地元の植木屋、土建屋が石室内に箒、塵取り、一輪社、物置代わり。
巨石を寺や地元民が庭石や石垣に利用したり、造園に転売したり。
たった一基の石室の為に大金費やす藤井寺市がかなり変ですわ。
自分の金ちゃうからそんなことするんやろが。

604 :
古墳本来の姿に戻っただけだろ。

605 :
>>604 その本来の姿って何年の間だったんですかね?

土師ノ里駅前の古墳ももっと樹木が盛り盛りあったのに数年前に間引かれて去年に禿げになったんだけどな

606 :
自分の先祖のお墓の周りの雑草を抜くのと同じと考えれば。

607 :
歴史的な建造物に個人の好みは関係ないんじゃないの?完璧は無理だけど出来るだけ本来の姿を維持すべきだと思うけどね。

608 :
>>602
確かに。
俺もよくチャリンコであの道通るから、あのトラップみたいな歩道のへこみには
苦労したなぁ。特に雨の日とか。

609 :
>>604 >>605
数年前にちょっと縁が有って組織的なことを知ることになった古墳。
大阪は古市陵墓監区というところが担当で、その下に堺の古墳は仁徳天皇陵の傍にあるとか。。。
でもそこは見つからなくて電話でも話が噛み合わなくて困ってたら最初に教えてくれた宮内庁の京都事務所の人が処理してくれて大助かり。

宮内庁じゃない堺市の古墳の管理(名称忘れたけど「古墳」では無かった総合的なもの)のほうからの連絡有って無事解決。
阪和線百舌鳥駅の真ん前に、きっちゃない柵(外灯の支柱らしきのもぼっろぼろ)の空き地が有って、これなにやろ?と思ってたら看板が有ってどうやらそれも古墳らしい。

高安千塚古墳群
「かつては300基を越える古墳が存在していましたが、現在では200基弱の古墳が現存しています。」
境界とか無いから古墳と分からんまんま民地として売られてしもたんかなぁ〜?

610 :
>>607
お墓ってこんもりとしてるのは土葬でそのこんもりが平地になる分を盛ってるって子供の頃に聞いた気がする
土にかえってそれでおしまいにすればいいのに。。。と思う。

611 :
全国に古墳が何基あるか知ってるかい?
なんと16万基以上あるんだぜw

612 :
そういや恵美坂かどっかの住宅街の中にまん丸い古墳がポツンとあったような。

613 :
藤ケ丘だっけか、あの環状になったとこ

614 :
餃子の王将の裏手だね。
あの一帯は古墳だらけ。
南幼稚園野中分校は古墳の中に園舎があるでw

615 :
あ、じゃあまん丸いってのは記憶違いかもw
とりあえず大和高田線の左右の住宅街のどこかで、藤ヶ丘ではなかったです。

616 :
じゃあ、陵南の森裏側の雄略陵古墳だね。
前方後円墳だけど円墳と方墳が堀で分断されてしまい、
知らない人が見ると円墳に見えるから。

617 :
某漫画のせいで前方後円墳の向きの設定が思っていたのと逆で驚いたのは
俺だけではないはず・・・だ

618 :
今調べてみました。
申し訳ない・・。藤ヶ丘で合ってました。
蕃所山古墳ていうんですね。写真見て確信しました。
お騒がせいたしました。

619 :
>>616 雄略陵ってなぜか方+円な古墳なの前から気になってた。
でも雄略天皇の墓は実は仲哀天皇陵とか大塚古墳って説もあるし。
>>604 >>606 それにしては税金かけ過ぎなんじゃないの?
それだけの価値があるとは思えない、
公務員と発掘屋とで土器の欠片収集や原型とどめない古墳の測量に時間とカネ使い過ぎやわ。

620 :
雄略陵は元々円墳やったのを、雄略ほどの天皇の墓にしてはみすぼらしい?
とかの理由で、明治以降に方墳部を継ぎ足したと聞いたことがあるw

621 :
雄略天皇陵って松原の大塚古墳の可能性もあるんだろ?

622 :
雄略陵は元々別々の円墳と方墳だったのを江戸時代に無理やりくっつけて前方後円墳っぽくしたんだよ。
その証拠に、円墳と方墳の中心がずれてる。

江戸時代に天皇ブームが来たことがあって、その時に全国の天皇陵を一斉整備した。
この時に天皇陵も大体決まった。
日本書紀とか参考にしたものの、急いでたのでエイヤッで決めたやつもある。
雄略陵の場合、周囲の古墳はあらかた天皇を決めちゃってて、残ってるやつで日本書紀の記述の場所に近いのがそこしかなかった。
倭の五王に数えられる大王なのにしょぼい陵にするわけにもいかないので、無理やり盛って体裁を整えた。

623 :
世界遺産なんかなってもうたら藤井寺が日本がっかり名勝になるで、、
はりまやばし 時計台なんか他にいろいろ見所もあるし食いもんもあるけど藤井寺どないすんねんや、
箱物で財政圧迫、業者癒着か、

まぁ認定無理やろけどなー

624 :
雄略陵でアオサギ見かけるとちょっと嬉しい

625 :
お、丸亀のチラシ入ってる -\50

626 :
みんな古墳に詳しいな。
尊敬するわ。

627 :
雄略は方側が3メートルほど標高低いから前方後円墳の総堀は不可だもんね
陵南の森は怖いね、主が女性かも、ただ単に幽霊なのか知らんけど、図書館でも…

628 :
>>627
なにそれこわい。あのへんに霊気があるの?

629 :
丸亀まだ行ってない。いつでも行けると思うとついつい先延ばしになって。

630 :
Dツーリストで旅行行ったけど、また失敗
高いだけやん

631 :
>>629 
俺もうどんわざわざ食べにいかんからな、
しかし食いに行ってもなかなか美味いもんってないわ、
高い金を出したら別やろうけど、

632 :
>>596
家で食べてたよ。

633 :
昔、陵南の森の雑木林で首吊り自殺があったらしい...
と言う噂を聞いたことがある

634 :
藤井寺の図書館でも… らしい

635 :
西古室の高架の方でパトカー一杯走っていったけどなんやろ?

636 :
雑木林はわからなくもないけど、図書館はないわーw

637 :
高架のとこで事故。消防車もきてたし、車の破損も結構すごかった。
たまに見かけるオカマとは違Rゃうかな。

638 :
藤井寺の図書館もなぁ なんとなく自転車置場とかちゃうのか?

陵南は数が多いんじゃないか、言い出したらきりがないね

639 :
社会人12日目で水虫になったかも。
恨むぜ研修施設…

藤井寺の皮膚科でおすすめのところ教えて下さい。。

640 :
>639
誰かにうつされたのかな、お気の毒。でも、ちゃんと治療すれば治るよ。
藤井寺駅の南側にある葭矢皮膚科なんかいいと思うけど。

641 :
ぶくんだ公園の近く(辛国神社へ抜ける道)にも皮膚科あったような気がする。

643 :
昔あそこでニキビ治ったから悪いところじゃないよ

644 :
おい

645 :
怖かった

646 :
ニキビなんて医者でアクアチム処方してもろたら治るわ。

647 :
被害状況は?

648 :
藤井寺球場が跡形もなく・・・

649 :
笑ろた(´∀`)

650 :
揺れたなあ。阪神淡路の時より時間は短かったが。
メール送信が一部できなかったが地震と関係あるのか。
防災情報メールも来なくて、後で謝罪のメールが来た。

651 :
>>640
うぉ!ありがとう!
治療費ってどれくらいかかるのかとか分かります?

652 :
>>650
5:33分にエリアメール入ったよ

653 :
大衆理容じゃなくてカット、顔そり、カラーで5000円以内の、おすすめ理容院教えてください。
できれば店員さんが若い方がいいです。
マルチすんません。

654 :
>>651
水虫やったら薬出すだけやから健保使えばそんな大した額にはならない。

>>652
周囲の人もみんなメール入ったって言ってるな。もしかして自分だけか?

丸亀初めて行った。揚げ物は温めてあるらしく、熱々で美味しかった。
うどんだけだと物足らんから、つい揚げ物を選んでしまう。店の戦略
と分かっていながら乗ってしまった。
なぜか建物の造りは「藤井寺食堂」そっくり。セルフサービスの店は
どこでもああいう造りになるのか。

655 :
皮膚科って怖い職業だよね、
毎日多数が病気持ってくるんだもんね、
歯医者でもじゅうぶん嫌、ムリムリ、

656 :
ごめんごめん  藤井寺の図書館でも… (出る)らしい
 地下の修羅のあたりに

657 :
どうでもよすぎ

658 :
>>655
それを言うなら、内科の方が怖くないか?

659 :
>>656
へー。初耳だわw どんな風に出るの?ミズラ頭の古代人っぽい幽霊なら会いたいなー

660 :
高鷲2号踏切でレール内に置かれたコンクリートブロックに河内長野行き電車が
衝突して緊急停止した。高鷲1号でも自転車が放置されたことがあったらしい
が、明らかに列車の運行を妨害する目的だ。どっちも羽曳野だが、近いだけに
藤井寺でもやりかねない。どうせ近所に住んでるヤツだろう。

やったアホ、お前は何人もの人を殺したかもしれないんだぞ。
悪いことは言わん。さっさと自首しろ。

しかし、藤井寺って羽曳野より面積狭いのに踏切はずっと多い。

661 :
出るらしい って言うより見えやすい なのかもね
外環状なんてやたら多いらしいよ

高鷲〜恵我之荘で踏切待ちしてるとカーブで電車傾いて走ってるから脱線したら転倒しないのかなと思う

669 :
民家や商店のアルミドアを金切りばさみで破って忍び込み、盗みを繰り返したとして、大阪府警捜査3課は15日、窃盗容疑などで藤井寺市林の無職、内本勝被告(73)=同罪などで公判中=を逮捕、最終送検したと発表した。府警は昨年12月までの約1年間で、羽曳野市や藤井寺市などで発生した同様の手口の窃盗事件46件(総額約93万円)の被害を裏付けたとしている。

 内本被告は「生活保護を受給していたが、物足りなかった。カラオケ喫茶に通う金が欲しかった」と容疑を認めている。

 内本被告はアルミドアに金切りばさみを押し込んで穴を開け、周囲を切断して広げたうえ、手を突っ込んで内鍵を解錠していた。

 逮捕・送検容疑は昨年12月24日午前1時50分ごろ、藤井寺市林のフルーツショップにアルミドアを破って侵入するなど、建造物侵入や窃盗を繰り返したとしている。

670 :
>>662 [ zaq7a66bfcb.zaq.ne.jp ]
  削除GL1(個人情報)GL6(問題あるリンク)GL7(板と趣旨が違う発言)

>>663-668 反応レス

671 :
>>669
46件も・・・。そんな体力あるなら働けるだろう!と言いたいが73才か。
保護費っていくらくらい貰ってたんだろう?

672 :
>>671
http://seikatuhogo.info/archives/161
◇最低生活保障水準(月額)の具体例(平成22年3月〜)
藤井寺市 1級地−2
高齢者単身世帯(68歳)1級地−2 77,190

大阪府の住宅扶助額上限額(家賃補助)
http://seikatuhogo.info/archives/1337

2年程前に東京都の足立区身障(夫)・妻・子供(確か2〜3名+妊娠中)の家庭で42万だったか?そういう支給額が何処かに載ってたのを見たことがある。

673 :
 
昨日はバンバンの前 公道に自転車あふれ過ぎ 年金支給日かよ、

674 :
バンバンってどこだよ

675 :
パR屋でしょ

676 :
>>672
ありがとう^^およそ8万円くらい貰ってるんですね。
受給者は趣味を持つなとは言わないけど。カラオケ喫茶なら一回1000円くらい取られるのかな?
パR資金にするよりマシだけどね

677 :
踏切の置き石犯、捕まったみたいやね!良かったわ

678 :
>>676
夜のセットは高めにしている店もあるみたい。
家で練習するのにCD借りたり趣味にお金が掛かるってのは何でもそうでしょ?

679 :
>>677 ソースまだないよね、 しかし警察よく捕まえたなぁ。

680 :
未遂で良かったけど こんなんしよるやつ 中国みたいに厳罰にするべきや思わん?

681 :
今日の夕刊に載ってたな

682 :
未遂じゃないだろ

683 :
テレビのニュースで張り込みして現行犯逮捕って言ってたね。犯人50才

684 :
道明寺1丁目で強盗。物騒で夜道も歩けない。

685 :
いきなり後ろから棒で殴られるなんて怖いな。

686 :
夜道を歩くときはヌンチャクを振り回しながら歩こう。
逆に警官に職務質問されるやろうが、強盗に遭うよりはマシ。

687 :
なんでやねん!

688 :
イルサローネいつオープン?

689 :
この土日の2日間は学校が変形して藤井寺球場が出現するらしい

690 :
イルサローネの土地勿体ねぇ…
あんな訳の分からんパチ屋なんてつくりやがって。
場所的にも広さ的にも次藤井寺にあのレベルの土地が空くのはいつになるのやら…

691 :
イツダローネ?

692 :
>>686
○月○日午前1時頃、大阪府藤井寺市の住宅街で
ヌンチャクを振り回しながら奇声をあげている中年男性が目撃されました。
周辺住民の方は十分ご注意ください。

693 :
よう聞くけど バチ屋て 海外資本なん?

694 :
昨日の22時頃、沢田辺りで女性の前で下半身露出させた変質者が出たってよ

695 :
>>690
仕方無いよ。
あの場所は、以前からパチ屋だったし、三中の敷地から100mは離れていて風適法をクリアしていたからね。

696 :
生鮮館、5月いっぱいで終了→キリン堂
生鮮館南側商店街、フルーツ専門店終了
黒ベェ並び肉屋オープン
野路菊跡、和料理屋オープン
旧野路菊前、うどん屋オープン
ハートフル21、露天商青果4月いっぱい終了
エイブル横、プラージュ横、 ブティックHIRO閉店?
ケンコー薬局前たこ焼き屋 閉店

697 :
で、結局 パRオージン は応神天皇とどう関係あるんだ?

698 :
ケンコー前のたこ焼きなくなったのか。好きだったのに。
みよし、名前忘れたけど今ドーナツ屋のとこ、タコ天神といい
好きなたこ焼き屋がなくなっていく。
じゃんぼとかいうバイトのよだれ入りのたこ焼きばかりが売れてるし。

699 :
昔(10年以上前)、今のメガネ屋とドラッグストアの間の道を商店街方面に歩いていくと
右手にたこ焼き屋があった。そこのたこ焼きが凄く美味しかった記憶がある。
店の名前忘れたんだけど誰か覚えてる人いる?

700 :
>>699
屋台じゃなくて店舗?
その通りじゃなく、ビス江南の前の路地じゃなかったですか?
自分は記憶にないんだけど、いとこがこの前遊びに来た時、そのビスの通りの一角に
屋台のたこ焼き屋あったよね?って言うんで、え?どこに?そんなの出てたっけ?みたいな流れになりましたw

701 :
しかし古室での土地付き一戸建ても安くなりましたね〜
ここはもとから安かった?

702 :
>>692
ネタか?マジやったらそれも危ないが。

個人で営業してるたこ焼き屋がなくなるのは淋しいな。
昔、藤井寺駅前のロータリーにたこ焼きの屋台があったような…。

703 :
>>700
うーん、そっちの通りかもしれないです。たぶんw
車が入れなさそうな道だったように記憶してます。
途中までは車で入れて、途中にコイン駐車場がありました。
そのコイン駐車場で買ったたこ焼きを食べてましたんでw

これもうろ覚えなんですが、たこ焼き屋の屋号に「えびす」って名前が入ってたような・・

704 :
たこ焼き屋、ニチイの駐輪場の前じゃなかったっけ。
今の花屋の隣当たり?

705 :
過去ログ漁ってたこ焼き屋の屋号を調べてきました。
「戎屋」という屋号でした。

706 :
>>688
イルサローネ 26日11時(整理券ある人のみ)プレオープンですよ
一般入場は12時くらいだったとおもいます
20日から会員募集してます ※身分証明書必須

4/26〜29日までの整理券(台指定)と
4/30〜5/6までの整理券(台指定なし)もらえました

全800台 スロはそのうち240台くらいだったと思います

707 :
>>702
ネタです。
>>686 へのオマージュ。

708 :
>>696
生鮮館マジで?

709 :
店内が臭い生鮮館で買い物をする奴の気がしれない。
潰れて当然だろ?値段は高いし、商品の質は業スーと似たようなもの。
なら、どっちに客が行くかなど馬鹿でもわかる。

710 :
沢田のセブンイレブンの隣の中華料理屋がリニューアルされてたから行ってみた。
黒酢豚定食がおいしかった(^〜^)

711 :
北岡の交差点にある「NATTY SECT」って美容室閉店したの?
前を通りかかったら店の中ががらんどうになっててビックリした。

712 :
確かに生鮮館、なんであんなに臭いんだろうな。
昔はあんなのではなかったのに…

713 :
生鮮館はけっこう遅い時間まで開いてるから、他の店が閉まってる時に最後の手段として行くぐらい。
ちょっとした野菜なら100円ローソンの方が安いし、2階に行くのも面倒。
前に赤みの多いお肉のパックを買ったら下に脂部分がびっしりw それ以来肉は買ってない。お刺身は良いと思う。
確かにお店臭うね。ゴキ駆除剤のようなにおいする。

714 :
NATTY SECTは家賃が一桁違うんだよね 裏の駐車場も借りてるし
ガラスのガチャガチャした模様のシールがなくなってるね
島泉のサンプラも魚臭いよ テープ台が壊れても壊れっぱなしだったり
小山サンプラは冷凍機がヘタっててクリームが解けてたり
んで、ようやくリニューアルしたのに生鮮の照明がぜんぜんなってないし
なんか店内ガンガンに寒いし、 奥の肉や冷凍もん上の天井が結露で水滴、黒シミ
それを防止するのに天井に強力扇風機を設置したんで冷気がレジ側までガンガン 
生鮮館は入る気がしない、もう何年も行ってないわ、
ヤマタカの小山交差点東に行ったとこのインド料理もなくなってる
あのインド人たちは業務で安いもんばっか買ってたもんね
最後はチラシ配ってたけどサイテーの食材ではまず無理だろ

715 :
美容室もさすがに飽和してるんかな。NATTYってよく白のポルシェ止まってるけどあれが社長の車?いい身分ですな。
大阪うどん並びの中華料理店経営者変わったみたいやね。うどんと中華料理の間に串カツ&たこ焼きBarができてた。

716 :
スーパーの中では万代が一番寒いと思う

717 :
711やけど前通りかかったら、NATTY SECTちゃんと営業してたわ。
早トチリしてゴメンね。でも、外から見たらホンマに閉店した
みたいに見えたんやけど。

>>714
あのインド料理店、経営者が替わってから味が落ちたって聞いてたけど、
とうとうつぶれちゃったか…。あの一角はなかなか店が定着しないな。

718 :
その中華屋のチラシが業スーにおいてあったwww
仕入れが業スーなのがバレバレじゃんwwwww
安物の中華なら、王将でいいでしょ?

719 :
玉葱は中国産の可能性大だな、
青ネギなんて袋入りの中国産刻み葱を使ってる焼肉屋、ラーメン屋って多いよね、
業スーでも国産野菜、魚類で良いのも売ってるけど、
なんせ訳わからんハムとか海産物扱ってるからイメージダウンが避けられない、
業務で従業員専用扉から店内で精肉並べてる兄ちゃんなんか服装が、
近所のスナック行くような、寝巻きかと思うような、
ヤンキー系服屋に売ってるような上下スエットだし、

720 :
業務スーパーは冷蔵ケース上のマイナー食品を勇気出して試し買いするのが楽しい

721 :
それで何か良い冷食あったの?

722 :
駅前でバスが

723 :
>>722
横転でもしたか?

724 :
>>723
近寄ってないからあれやけど油漏れちゃうかな

725 :
そのうち味中味に行こうと思ってたら、新しい中華料理店に替わってた。

726 :
バロンの横の中華屋も中国人ぽいね
夏場に店長ぽい人の白Tシャツが薄々になってて汗で透ってて
背中にいっぱいの吸い球痕、赤紫の丸アザだらけで鳥肌が立った

727 :
吸い球痕ってなんだ?

728 :
>>726
従業員の人も片言で話してるね。それにしてもあの場所の飲食店流行らないね。
自分がまだ子どもだったころ、喫茶店だったな

729 :
>>727
お灸じゃないけど、それに似たような、ツボに当たる場所にガラスの入れ物みたいなので
吸い付けさせる?真空状態にしてうっ血させる治療法のようなもの。と思う

730 :
中国人が中華料理を作ると日本人が作るよりうまい…のかな?
それは思い込みなのか。仲哀天皇陵の近くにある中華料理店も
経営者は中国人かな?

藤井寺市内で個人がやってる居酒屋でもチェーン店よりずっと
美味い店がある。こういうのは嬉しいし、がんばってくれって
応援したくなる。他所では出てこないような料理がメニューに
あって、しかも美味い。

731 :
>>730
料理をする人の国籍で美味い・不味いの分類するのは無理だと思う。

732 :
料理人の扇子と客のニーズですよね。

733 :
>>731
何かさ、中華料理店の店員が中国語で注文を厨房に伝達してるのを見ると、
本場仕込みの中華料理が出てくるのかと期待するやん?外国で日本人がすし
店の料理長をやってる時も来店者は同じ感覚を持つと思うよ。

でも、それで不味かったら逆効果やけどな。

734 :
味中味の後にできた桃仙閣おいしかったぞ。
坦々麺の麺が細麺に変わってて前のやつより食べやすくなってた。

735 :
コーテルイーガーwww

736 :
店の名前変えただけちゃうん 店員代わってないて聞いたで。ソウメン リャンガー!

737 :
なんだかんだ言われてるが王将好きだな

738 :
中国人って言うだけで精神的にムリだね
陳健一みたいな人格者もなんぼでもいるだろうけどゴミ屑が多過ぎですわ
ていうかなんで藤井寺のあんな場所で店出すんだろか?
台湾料理の「味仙」って数店出来てきてるけど流行ってるよ ちょい辛いけど、 
台湾は一回行きたいな、
故宮博物館なんか行ったら美術工芸品好きだからなかなか展示品の前からなかなか動けないと思う

739 :
イーガ、リャンガだけは分かるな。眠眠でやたら飛び交ってた。
台湾は親日やからね。本土が反日なのとは対照的。
中華料理は好きだが、中国人の厚顔無恥ぶりには反感を覚える。

あるソフトをダウンロードしたら、勝手にホームページに誘導するよう
バイドゥがプログラムを組み込んでやがった。確かに、インストールの
画面には注意書が書いてあるが、わざわざ日本語で「おすすめ」って
書いてるから、ついクリックしちまったらこのザマ。

バイドゥにやられたのはこれで2回目。中国が配信にからんでると分
かってりゃ引っかからなかったのに。

740 :
藤井寺と関係なさすぎやろ〜

741 :
>>715
友達が美容室の戸数数える仕事してたけど、藤井寺だけで美容室は約100件あったそうだ

742 :
ソウメン、ソウハン、コーテルならわかるぜ

743 :
>>739
情弱にもほどがあるだろ

744 :
たかが街スレに何をムキになってんだw

745 :
>>741
そんな仕事あるんだ。楽そうでいいね。求人募集してるとか知らないか?

746 :
美容室って、増えてるけどなかなか潰れないよね、
女性セブンとか女性自身とか読むところがない、いかに日本の女がアホかを物語ってる、
NATTYSECTは受付の上で客が寝た状態で店員が客の顔いじってるみたい、

しかし市民の大半が振り向かれもしない容姿なのにカネ賭けんでもプラージュ価格で十分なのにな、

747 :
いつも「、」の使い方が個性的だ

748 :
美容室とかエステは、金掛けるほど満足感が得られるという心理を突いた商売。
ラーメンも原価はすごく安いけど、客は高い値段を払ってる。
激安ラーメン店が出てきてもおかしくないのに、なんで出てこないんやろう?

749 :
つスガキヤ

750 :
びっくりラーメン180円ってチェーン店が藤井寺にもあったけどな

751 :
びっくりしたよ

752 :
>>748
幸楽苑は美味しかったのに、どんどん潰れていった。

753 :
確かに藤井寺にも激安ラーメン店あったね。でも、すぐ潰れた。
大阪では、「うまい、安い、早い」でないと。

754 :
びっくりラーメンのチャーハンなんてジャーから杓文字で出すんだもん そりゃ不味いわな
チャーハンでなしにジャーハンやでそれ

755 :
チャーハンじゃなくてチャーライスだったんじゃ無いかな?

756 :
>>754
それはチャーハンではなく、ピラフでは

757 :
てめえらチャーチャーうるせーんだよ、チャームカツク!

758 :
チャーはギタリスト

759 :
大阪のパチ系掲示板の有名人釘師ちゃーさん♪
 僕バカンスに行きますといったまんま消えて10年経過

760 :
おかずバイキングの曜日ずらされると予定が狂うんだが、mandaiさん

761 :
藤井寺のソリヤの中のラーメン屋美味しいと思うねんけど、
他に美味しいとこってどっかある?

762 :
スガキヤフラグ

763 :
小中と友達らとスガキヤ食ったの美味かった
チャーシュー麺を頼むのが贅沢な時代だった
思い切ってチャーシュー麺にしたら美味かった
食後のデザートものソフトもチョコサンデーは50円ほど高くてプチ贅沢

764 :
今日、キリン堂横のドブ川に警察が集まって
たけど、何があったのだろう?

765 :
ジャスコのスガキヤ懐かしい
母親と買い物行ったらよく食べたなぁ

766 :
二国はそんなに旨いか?
あれなら横綱の方がましじゃない?
羽曳野になるけど外環沿いのゴン太が旨い。

767 :
>>761ですが、ジャスコのスガキヤは美味しくないと思います
いつも暇なんかしてダラダラ喋ってばっかのおばちゃん店員が苦手。

二国の溶き卵ラーメンと卵かけご飯が好きなんですよー
普通のラーメンも好きやけど。

横綱も好き!!

こってりしてるのが好き。

ゴン太って初めて聞いたんで、今度行ってみます。
ありがとう!!

768 :
ごん太は長浜ラーメン
しなとらの台湾麺も好きだわ

769 :
豚骨ラーメンしか食べられへん


チャーハン好き

770 :
>>767
長浜ラーメン好きじゃ無いなら「ごん太」は行かなくてよいと思う。

771 :
長浜ラーメンって滋賀の長浜だとずっと思ってた。
こんな奴、僕だけじゃないと思いますが、皆さん白状してくださいませ。

772 :
 外環の新大井橋を渡る少し手前(西側)に「五味八珍」というラーメン屋がこの3月に出来た。
神座と彩華を足して2で割ったような味だという。
ここは食べログで見つけたのだが出来たばかりだというのに9件も口コミが付いている。
出来たばかりで9件というのは多すぎないか。どうもス・テ・マ臭い。
>>761さんも興味あったら行ってみては。おいしいかまずいか感想頂けたらうれしい。
 土師ノ里の消防署近くのうどん屋「麦の里」がつぶれた。
昨日見たら貸店舗の案内が店に貼られていた。
味はおいしかったのだが商売は下手だったな。
出前をしない。勝手によく店を休みにする。
夜の営業は客がいなければ節電ののためなのか店内の照明を一部消す。
おまけに閉店の案内文も貼っていない。
完全に客商売というのをなめている。これではつぶれて当たり前だ。

773 :
外環沿は車が無いと不便だが、八尾南の駅前には息子さんの店あるからバスで行けるぞ

774 :
>>767
長浜ラーメンて食べた事ないです。

食べログ見てたら美味しそうやったんで、
1回行ってみたいと思います。

>>772
神座と彩華も好きなんで、行ってみようと思います。
いつになるかわからんけど、行ったらここに感想書きにきますねー

775 :
>>773
八尾南駅前のごん太、もう閉店しました
やっぱり本店と比べると…。
来店させていただきましたが、いつもガラガラで手際の悪さが目立ちました。

776 :
八尾南の駅前の居酒屋でご飯注文したら炊飯器ではなくタッパーからご飯よそってたからビックリした

777 :
>>772
その店、既に2回行ったよ。
神座と彩華を足して…と言うのは理解できるけど、
個人的には神座・彩華の「劣化版」という印象。

1回目はスープの温度がまさかの人肌だったので、再確認に2回目行った。
2回目のスープは普通の温度だった。
餃子は普通、炒飯は平均以下、というのが感想です。

ちなみに、彩華、空心町、天下第一が好きで、神座はやや嫌い、天下一品は大嫌い。

778 :
>>777
レポありがとうございます。参考になりました。これで地雷店に行かずに済みそうです。

そういえば食べログの「麦の里」が閉店になっているのにその旨が書かれていない。
どなたか食べログのアカウントをお持ちの方はご報告よろしくお願いします。

779 :
五味八珍、いまいちなんですね・・・

個人的に今まで食べた中で1番美味しかったのは、
奈良の天理教本部内の彩華ラーメンですね。
ただし、かなーり昔ですが。

青の長イスにラーメン置いて、
しゃがみこんでみんな食べてた時代の話です。

あれから何年もしてから行ったら、
テーブルは出来てるし味は当時より落ちてるしで
もうずいぶん行ってないです。

780 :
たこ焼き話でくう〜ちゃんが出てこない不思議。
このへんトラベラーでも映ってたのに。

駅南百円ローソン横に移転してきた「ともだち」という居酒屋に行ったら
浜崎あゆみの名前の付いたお祝いの花があつて「本物ですか」って聞いたら
肯定されたが本当だろうか・・・
ちなみに美味しかったです。
よう繁盛しとった。

781 :
食べ物は人それぞれ好みがあるからな。
COCO壱のカレーはしょっぱくて好きじゃない。
インデアン、サンマルコは美味いと思うが。

アプト向かいの焼き肉店も入れ替わりが激しいが、
今度の店は続くかな?

782 :
>>780
>浜崎あゆみの名前の付いたお祝いの花があつて「本物ですか」って聞いたら
肯定されたが本当だろうか・・・

嘘に決まってるやん。

783 :
>>780
そのお祝いの花見ましたよ。他にも有名な俳優とかのがありましたね。

その後、その店の向かいの暗い商店街を抜けて突き当たりにある商店街を見たら、
デジタルツーカーの看板がまだ置いてありました。

784 :
>>780
くうちゃんのたこ焼き好きですよ。じゃんぼよりおいしいと思う。

浜崎あゆみの花ですが、エイベックス関係者とお知り合いみたいです。
ご本人が直接贈ったのとまた違うんじゃないかな?
亀田興毅はお店にも来たと聞きましたよ。

785 :
>>784
エイベックスの関係者と知り合いならあり得るな。
本人は全く知らないだろうね。サインみたいなもんやから。

786 :
有名人のサインネタで客集めようなんて商売、今時成り立つもんなん?

787 :
集まってるわけでは無いんじゃないか?

788 :
なるほど、エイベックス関係者と。

くーちゃんは美味しくて、かつ安いですよね。
いつも誰かしらお客さんがいてよく繁盛してますね。

789 :
心理学でいう「ハロー効果」ってヤツやな。
飲食店でタレントのサイン入り色紙をズラッと並べてるアレ。

ただ、経験からするとそういう店でハズレは殆どなかった。
地方のある居酒屋に行ったときも酒も料理も絶品だった。
いや、色紙を見た時点で美味いはずだという先入観から既に味覚が
マヒしてたのか。

芸能人も人気商売やから、例え料理が不味くても頼まれればサイン
書くんやろうな。

790 :
くーちゃんのとなりの水撒きジジィの店が閉店してたwww

791 :
なんでやねん

792 :
>>790
商店街の中にある姉妹店も?駅前の店は長くやってたね。母に聞くと40年からあの場所でやってるとい聞いた。
2階に喫茶店があってよく行ってたから覚えてるんだと。

793 :
連休に駅前歩いたけど、塾がずいぶん多いね、

四天王寺は増設工事してるし、
あの学校は立派な建物だけど、ぜんぜん味気がない建築ですね、

794 :
昨日はじめて気付いたんだけど
塗装補修された沢田の歩道橋に「フジスポ沢田歩道橋」って書かれてるのね。
ネーミングライツってやつかな?
フジスポって移転したりダルビッシュのお陰でだいぶ儲けてるのかな

795 :
>>793
設計は高松伸。
割と有名な建築家だよ。
いいか悪いかは好みの問題だけど。

796 :
林のアプロ横のパン屋いつの間にか無くなってるな
確か30年ぐらいやってたよな

797 :
パン屋、ついにつぶれたなぁ。今までつぶれなかったのが不思議なくらいだった

798 :
施主の意向もあるんだろうけど味わいないし殺風景だよね。
学校なのに草木がないし。

奥のマンションも高級館がないし短大側じゃないほうは騒音も大きいだろうね。

799 :
平日の昼間やったら子どもたちの元気な姿が見られるのかな?
何か外観を見てると学校らしい元気の良さが感じられない。
地域に溶け込んでる感もイマイチないし。

800 :
ビッグジョイ跡のパR屋もうオープンしとってんな
うわさでマルハンできるって聞いてたけど
ビッグジョイが名前代えただけなんかな
そういやその前はオージンって名前やったな
いまさらながら天皇の名前かたってたって思ったらすごいな

801 :
学校あるとこは商売にむかんって言われてるように
小売店や飲食店にとって学校が出来ても学生の消費なんて鼻糞程度でプラスにならないんでしょうね
工場やSCなら税収入も多いけど学校、宗教は税金少ないし
学校なんか反対に補助金とか色々と貰ってるほうやし
地元経済的にSC 事業所 高級マンション 分譲住宅がいいんだけどね

802 :
近辺に大学が2つ、短大もあるのに、学生街みたいな雰囲気がまったくないよな

803 :
学生街ってどこをイメージしてるの?

804 :
関大前とか長瀬とかだろう

805 :
あの辺はマンモス大学だからね。

806 :
藤井寺に大学2つあるのでしたか?短大しか思いつきません。

807 :
なんでやねん

808 :
商売熱心だね まともになれよ

809 :
駅前で叫び声聞こえたんだけど何かあった?

810 :
大阪女子短大前と御陵前の間にある果物屋に客入ってるの見たことない

811 :
俺も見たことない 
近鉄タクシー乗った時に運転手のおっさんも見たことないって

812 :
うん。客は見た事ないね。
店の前に立っている、若しくはバケツの水を撒いてるっつー印象がある

813 :
そういえば短大がある割に街中であまり短大生の姿って見かけんね。
学生の数が少ないからかな?それともあんまり遊び歩かないからか。

814 :
出歩いてないとなると、PCやスマホの急激普及の影響もあるでしょうね

815 :
>>810
そのバス停間にある「大日本海洋精神医学研究所」っていう建物も気になるw
よしみサイクルの隣あたり。
あれってどんな研究をしてるの?

816 :
>>813
郵便局の前の通りをブサイクな子が一杯歩いてるやんwww

817 :
知ってる方おられたら、教えて頂きたいのですが。ここ最近、小山で建築業者が1000円と缶コーヒー2〜3人分で屋根診断する業者があちこち訪問してますが、された事ある人どんな感じですか?

818 :
あなたはその建築業者のそれだけの情報をどこで聞いたの?

819 :
確か簡単な診断だけして高額の料金請求する事件あったな
とにかく訪問販売自体断るが吉

820 :
1000円!安い!得!とか、広告の特価狙いばかりしてるような人が騙されるんだろ
目離したら細工されて修理に持っていこうとするんだろうね
水道の診断でも茶色い水を出して、ほら汚れてますよ、みたいなのあるし

821 :
自分らで持ってきた白蟻を撒くシロアリ業者もいた

822 :
家に上げると絶対にダメだね 後日、泥棒に入られるかもしれんし。

823 :
もうね、言葉悪いけどこっちが基地外理論で振りかざせばいいんですよ。
水が汚れてますよ→いいねんこのままでも。いつ死んでもいいし→そういうわけにはいかないでしょ・・
→俺の命どうしようかあんたに関係ないでしょ!それとも俺の悩みを解決してくれるんか??

こうなると相手は黙るしかない。人を金儲けの道具にしか思ってない希薄な人間が
人の相談に真摯に乗れるわけもないので諦めますw
訪問販売や路上のキャッチも、屈折した理論で対抗してますw正面から相手したらしんどいだけですよ。

824 :
以前、作業服姿の若い男性が「2階の雨樋に枯葉がいっぱい詰まってるので取りますよ」みたいな事言ってきた。
どこから見たの?それに2階を超える高さの木も周辺にないし、ベランダにさえ枯葉なんて舞って来ない。不審に思って
「この家は借家なのでそういう事は大家さんに任せてます」と言ったら帰っていった。
各家を訪問して、騙せそうな年寄り家庭を物色してるのかな?と思ったわ。

825 :
>>824
その疑問に思ったことを質問されたらよかったのに。
上で書いた、屈折した理論か、質問攻め。撃退はこれに限りますよ。

826 :
じゃるじゃるが藤井寺にロケしに来てたみたいですね

827 :
>>810-812
「八百屋はなぜつぶれない?」でググッてみ 
ああいうタイプの不思議な客の来ないのに何十年もつぶれない果物屋も全く同じ

828 :
>>825
ヤンキーっぽい人だったので、ちょっと言えませんでしたw
新聞のしつこい勧誘が来た時は
「ニホンゴワカリマセ〜ン」で帰ってもらった事はありますw

829 :
>>828
うまい断り方やね。

830 :
なんでやねん

831 :
大人しく言って帰ってもらえばいいだけだろ。
余計な事言うと、揚げ足を取られて要らん話するの
しんどいぞ。

832 :
やんわりとか優しく断ると「話には応じてくれる」という情報が
同業者に広まる場合が多いんですよ。
以前うちのマンションに片っ端からインターホンでセールスしてる人がいて、
ある部屋の人が和やかにしゃべった後断ったんだけど、その後セールスの人が
その部屋のポストの名札にボールペンで小さくチェックしてた。
まぁそれを俺は玄関の内側の陰から見てたんですが。

833 :
>>830
朝日新聞は他紙に比べてよく来るけど、諦めも早いね。
「朝日はタダでもいらん」と言うとあっさり帰る。
色々自覚してるんかね。

834 :
屋根診断は友達から聞きました。屋根に上がってビデオ撮影して見せて説明。見るだけで1000円と缶コーヒー、多分後々のセールス材料。知らない他人を家に入れるのは気をつけた方が良いです。ウチは聞いてたのでインターホンで断りました。

835 :
普通、訪問販売は門前払いするでしょ。
検討する人がいる事自体信じられんわ。
インターフォンのモニターにご近所、宅配業者以外が映っていたら基本無視。

太陽光発電の訪問販売も最近多いよ。
玄関を出たら太陽光発電のセールス鉢合わせて、「太陽光発電いかがですか?」
玄関開けたら偶々家の前にいた初対面のオッサンから何で買わなあかんねんって
言ったら、苦笑いして退散しよった。

836 :
一回相手したらリストに載ってしまって また違う業者も来そう

837 :
>>827
俺が言ってるのは果物屋だよ

838 :
 週刊モーニングに載っているギャングースというマンガでは一度だまされた人の
リストが出回るという。名付けて「おかわり名簿」。
ご飯をおかわりするように何度でもよそってくれるバカが世の中にはたくさんいるということ。
国勢調査を装って家族構成や世帯収入、だまされやすさ等を電話調査する「下見屋」というのもいる。
不思議なのは電話で国勢調査などあり得ないのにどうして答える人がいるのかということ。
だまされて金を巻き上げられる人はそうなるべくしてなっているのだな。

839 :
中央図書館に行けば全国のハローページがあって
男2人組でハローページをなんか長時間調べてるのが何組もいたり、あれは何してるんやろう?

840 :
名簿買うとこが有るから売るん違うの?

841 :
>>837
理屈はあんまり変わんない

842 :
NHKの番組収録で篠原ともえが葛井寺、道明寺に来てたみたいですね
昨日のEテレ見逃してしまった

843 :
屋根診断、、、「瓦詐欺」ってやつを聞いたことがありますなー。

住人が登って見れないことをいい事に、瓦をズラして写真を撮って
「瓦が浮いてきてますで〜」っと修理を持ちかけるってやつ。

844 :
>>843 警察官乙!

あのな、ヤマタカの眼鏡市場のとこの信号機な 
発光ダイオードに変えたんなら[時差信号]の表示板わすれんなよ
死亡事故起こるぞ、 いつまで放ったらかしてんねん

845 :
セールスマン対策だけど、「要りません」でさっさと帰ってくれるけどな
男だからかな?
しつこいのも有るのだろうか?

846 :
>>845
女性とか年寄りにはしつこいぞ…うちのオカンも困ってたわ

847 :
フジイ靴店が閉店するらしくセールで満員御礼状態でした。

848 :
>>830 [ 121-84-204-25f1.osk3.eonet.ne.jp ]
  削除GL1(個人情報)GL2(誹謗中傷)GL7(板と趣旨が違う発言)

公人と認められない方の個人情報については原則的に削除対象となります。
真偽は問いません。今後は特定個人に関する書き込みはご遠慮下さい。
http://www.machi.to/info.htm
http://www.machi.to/saku.htm

>伏字や遠まわしな表現でも個人が特定されやすいので
>これについても削除する場合があります。

削除GLの補足につきましては、以下リンク先を参照してください。
http://www.machi.to/bbs/read.cgi/tawara/1136535057/2

849 :
>>848
何がひっかかったの?
・新聞屋がうっとおしい
・果物屋の話

850 :
>>849
反日新聞だろ…

851 :
・・・あぁ、なるほど。

852 :
「実は投資家」ってのがアウトだったのでは?

853 :
憶測で書かれたことが
無責任な奴によって尾鰭をつけられて拡散していく
まるで事実であるかの如く

854 :
藤井寺って面積が小さい割に(大阪1位・全国5位)結構発展してるから狭い範囲にあらゆる施設や店が密集してて非常に住みやすい。
特に駅前周辺。
他の街に住んだ事もあるけどこんなに住みやすい街は中々無い。

855 :
藤井寺でも場所によるね、道幅が狭いし高架になってないから車乗る人間には最悪なんじゃね?

856 :
確かに。車だと相当不便だよ。
駅周辺に住んで、徒歩・自転車、電車移動がメインならいいかもしれないけど。

857 :
>>856
いや〜車も電車もどちらも不便。
住み易さは、場所によるね。
俺は古室だけど不便・・・

858 :
>>854みたいな人って定期的に湧いてくるけど、そういう風に思いたいんだろうね多分

859 :
そんなに不便か?
大阪
市内に出るのも早いし(特に車で高速のれば)。

色んな意味で便利だけどなあ。

道が広くて駅前に住んでるけど不便やで。by富田林市民

860 :
富田林が面積が広いからそれこそ車が無いと不便って感じがします

861 :
藤井寺なんでこんなちっこいのん
隣の羽曳野はでかいね
西は奈良県と隣接してるし東は大阪市のそばまできてるね
まあ小さいほうが公共機関での手続きとか便利でいいな

862 :
藤井寺の利点は面積が小さい点。
面積が大きい街の不便さを経験したから言える事。

863 :
柏原は地図で見ただけではわからないが、ほとんどが山のRね。
その点、藤井寺は便利なんじゃない?

864 :
住めば都って事だね。他所で言ったら鼻で笑われると思うけど。

865 :
てす

866 :
別に同一市内だけで生活する訳じゃないから
広くても狭くてもよい

867 :
ほいで藤井寺ってこんなに狭いの?
Bの関係?

868 :
ハロワの手続きは松原・羽曳野・藤井寺はなんでか柏原だからね
藤井寺ならともかく羽曳野と松原で駅遠い人は大変そうだ

869 :
その辺は管轄の差だからしょうがない
社会保険というか厚生年金は八尾の方が近そうだけど天王寺だし
(もちろん電車利用なら天王寺の方が圧倒的に行きやすいが)

柏原羽曳野藤井寺の3市合同事業はそこそこバラけて置いてる印象

870 :
職安は駐車場めっちゃ狭いし、冴えない顔した奴ばっかりくるし
あんな鬱陶しいとこないよね、
職員はあんな仕事よくやってられるよね、公務員で厚遇されてようが自分は嫌だわ

871 :
免許更新なんかは羽曳野警察に行くわけだろ

872 :
確かに柏原の職安は駐車場狭すぎだね。
でも近くのM脇書店に止めようとする奴が多いのか、本屋の店主が
止めに来る車全部チェックしてるw
でもこれ柏原の話だね。スマソ。

873 :
大井に住んでるけど免許更新は柏原警察が近いな
ほとんどそばだな
電車も駅までの距離は同じくらいだけど土師ノ里よりJR柏原の方が
利便性や金額でもずっといいな
北條・舟橋・惣社の人もそうなんじゃない

874 :
そうじゃ

875 :
>>870
さわやかイケメンばかりが集まる職安の風景を思い浮かべてみた

876 :
職安って基本的に男性の方が多いので
美人なお姉さんが多い方が良いと思うのだが。

877 :
そんなサービスする必要無いのでは

878 :
サービスねぇ

あはは☆

879 :
藤井寺は治安が良い

880 :
>>879
広さは大阪市の某区程度やのに市会議員の議席が多いらしいね?

881 :
球場が亡くなって藤井寺おわった

882 :
泉佐野と阪南が合併の話が出てるが、
藤井寺もそうなるかな?心配。

883 :
もう羽曳野でええんちゃう

884 :
藤井寺は南河内ではセレブと言われる事が多いがどこをそう見て言ってるんだろう。
井の中の蛙とかそういうのは置いといて、駅があるという意味では松原の方が有利なのに。

885 :
職安の重苦しい空気の改善策はないのかな、職員も身体に悪いだろし心配したるわ、

電車の車窓から春日丘、恵美坂なんかの大きな家ばかり見えるから金持ち多いと勘違いするんじゃないかな、

886 :
何処の街でもちょっと高級な住宅地はあるよ!

887 :
何と言っても駅前のイオン。
あれが集客力の要。

888 :
そやね。

889 :
今日初めてイオン行ったんだけど、なんか暗くて地味な印象だった。
藤井寺ではないけどスーパーイズミヤの方が買い物してて楽しい。
てか藤井寺のスーパーって閉店時間早すぎ。
柏原のライフやイズミヤでさえ24時まで開いてるというのに…。

890 :
>>889
藤井寺含めて近辺に詳しそうなのに、イオン行ったん初めてなん?

891 :
>>890
今月藤井寺に引っ越してきたもので、近隣のスーパーめぐりをしていて
今日が初イオンでした。

892 :
>>891 ハービスはびきの店がオススメです、いいもんありますよ、

893 :
>>892
早速チラシ確認してみたんですけど、日替わりの特売品が思いのほか安いですね!
羽曳野はまだコーナンぐらいしか知らなかったので是非行ってみます。

894 :
>>889
まあ、来年新しく建て替える予定だから。工事に何年かかるか知らないけど。

895 :
イオンもサンプラも24時までじゃなかったっけ?

896 :
何気に駅前の100円ローソンが出来てから助かってる。
便利。

駅周辺にダイソーが2店あるのが謎。
イオンの中と商店街の坂を下りた所。

897 :
それを言ったら、ソリアとイオンにマクドがあるのも

898 :
>>897
そういえばジャスコの中のマクドがなくなるという話はどうなった?

899 :
イオン自体が無くなるからどうでも良いかとw

900 :
いや、それより前にジャスコは無くなってるぞ

901 :
イオンは去年9月に発表した決算短信で業績回復した事実と、藤井寺店を現地で
建て替える計画であることも同時に公表した。

902 :
フラワーは自転車預かりの前に移転したね
セガミが生鮮館に移転って噂があるし
松屋も人気店だからどこかで営業するだろうし
ベニヤも化粧品だから売り上げ大きいだろうし

903 :
苦にした脳梗塞

904 :
駅前のイオンは集客力の要だし相当儲かってると思うが。
移転なんてしないだろう?

905 :
個人的にはイオンモールを建替してほしいが、
残念ながら、「現地で建替する」とは公表していません。

決まっているのは、「閉店する」ことだけ。

イオンの「スクラップアンドビルド」は、現地だけでなく、
商圏を引き継ぐ形で広大な敷地に建替する場合がおおい。

詳しくは、検索。

ちなみに、セガミが入ってるビルは、イオンモール所有ではないので
うまく進まないみたいです。

906 :
郊外型店舗の需要はないんじゃなかろうか
まんま建て替えだと思うなぁ

907 :
>>906
今の規模での建て替えは無いような気がする。
スーパーのみ(トップバリューだっけ?}で上階はテナントにするとか・・。
シネコンもあるような複合施設が欲しいけど、ヤマタカにも面していない今の場所じゃ無理そうだし。

908 :
イオンモールのスクラップ&ビルドって、同じ市内にできるとは限らない。
ダイヤモンドシテイ東住吉は、ダイヤモンドシティ堺北花田として生まれ変わった。

909 :
広報に載ってるけどね。
http://www.city.fujiidera.lg.jp/resources/content/10894/P101.pdf
ウソはつかんやろう。周辺の道路を整備する計画もあるらしいし。

910 :
>>904 ぜんぜん儲けてるとは思わないがね

911 :
鶏肉屋のこもりさんが閉店されるみたいです

912 :
>>911
あそこも最近(かな?)古くからやってたご夫婦に変わって、兄弟にあたる夫婦が継いでましたよね?
息子も同じ仕事してるから、自分たちがやめるとなったら息子が継ぐから・・・と言ってたのに。
あの周辺はもう昔の面影がだんだん消えていくね。仕方ないことだけど。

913 :
商売を若い人にバトンタッチしていけるシステムが必要やね。

914 :
>システム w

915 :
>>914
どうしたん?

916 :
>>914ってリアルでいじめられてるんじゃないかなぁ

917 :
覆面パトが凄いスピードで走ってったけど何があったんだ

918 :
>>914
何が言いたいんだ?

919 :
古室の交差点近くプロミスのとなりにセブンイレブンができるみたいですね。
まだ工事はじまってませんけどね

920 :
マジ!

921 :
システムって、  じゃあ どうするつもりなんだよ、

922 :
まだ言ってんのかよ

923 :
敵性語だから言い換えろ、って主張かもしれん

924 :
右翼?救いのないアフォ?

925 :
>システムが必要やね。

926 :
藤井寺で良い歯医者ない?
小さい時から怖くて痛いってイメージあって嫌いで中々行けない。。。

927 :
良い歯医者もあるけど
間違いなく悪い歯医者もあるから注意しとけ
それがどこかは言えないがな

928 :
言えないなら出てくるなよ、おっさん

929 :
歯医者はイオンの前一択だわ

930 :
市役所のとなりの大酉歯科医院とかどうよ?
あそこは息子さんになってたからいってないけど、
先代のころはいったことあり。
そのころはそこそこよかった

931 :
仕組みって言えばいいのか?
跡継ぎがいない商店が店をたたむ時に、これから商売を始めたいと思う人に
スムースにバトンタッチできる仕組み。

932 :
>>926
自分も市から無料歯科検診のはがききてるから
質問しようと思ってたところだw
歯医者ってすごい多いよね
コンビニより多くないか

933 :
歯医者の善し悪しってどこで判断してる?
俺はとにかく早くやってくっる所に行ってる。
長くかかると途中で挫折してしまうから。

934 :
>>933
それはありますね。
あとは予約がいらないところ、診察台が何台もあって先生も何人もいるとこが
個人的には選ぶ基準です。

935 :
儲かる商売なら身内でもそうでなくても跡継ぎは自然と出てくる。
それがダメだから店を閉める訳。
若いヤツが継げばなんとかなるみたいなことを簡単に言うヤツは
サラリーマンか公務員かその辺だろうけど
商売を甘く見過ぎ。

936 :
従業員が何人かいるけど
息子は家業を継いでないってパターンがほんと多いですよね、儲からないから。

商工会長の世話で娘が○○公団職員とか議員の世話で息子が○○局職員とか、
本人達はバレてないつもりでも周囲はだいたい知ってるし、
世の中は甘くないよね、

937 :
pa95b1f.osaknt01.ap.so-net.ne.jp ってIDはこれから伝説になるだろうなぁ

938 :
>>933
>俺はとにかく早くやってくっる所に行ってる。

でもそれって一度通わないとわからないですよね。
その情報があれば歯医者の選択がしやすいんですよ。

939 :
予約時間ぜんぜん守らない歯医者には憤りを感じる

940 :
藤井寺近隣で美味しいラーメン屋さん知りませんか?

941 :
>>938
口コミに頼るしかないですね。
意外と歯医者にこだわり持ってる人多いですし。
電車で歯医者に通うとか意味分からん。

942 :
良い歯医者知ってるけど教えて混むと不都合なんで教えない
みんな忙しい合間に歯医者行ってるのに
なんであと何回かかるか尋ねないのか理解に苦しむ はっきり言わない時点でアウトやね
歯磨きなし思い切りニンニク食って息臭 悪態で歯医者に嫌われたら早く済むような気もするけど無理か?

943 :
デンタルフロスとデンタルピックも使って出来るだけ医者の世話にならないようにしよう

944 :
狭い藤井寺あちこち行けば自分の合ってるとこが見つかる!
それより街を綺麗にできないかな。
世界遺産に登録しようって言うてるのになぁ。

945 :
>>942こうやって教える気もないのに書き込む意味がわからない。

946 :
狭い街ほど住みやすい。

947 :
インド料理復活した?
あの並びに店構えるなら、テイクアウト用の窓口作ったらどうかな
昔のロングセラーだった店はテイクアウトで買っていく人が多かったな
誰もいない店で食ったり待ったりするのはキツイ

948 :
>>944
老若男女問わず罪悪感持ってないタチの悪い人間多いから無理だと思う
ブクンダ公園で空いてるトイレの真横で立ちションしてるアホ見た時は唖然としたわ
藤井寺は愛してやまないけど、そういうの見るたび心底うんざりする

949 :

羽曳野藤井寺は人口密度に対して美容室の多さでギネスのれそうだが気のせい?

950 :
岡田のこと知ってからイオンは全く行かなくなった。イズミヤのほうが品物もいい。

951 :
藤井寺駅周辺の住みやすさは異常。
店が豊富。

952 :
>>950
KWSK

953 :
え、住みやすいと? 
シャネルもビトンもないしイカリスーパーもないし
外車ディーラーも東大阪か堺にしかないから不便だし
仕方ないから、とりあえず業スーの15円の焼きそばでも今晩は食べとくわ

954 :
ブランド品と住みやすさは関係無い

955 :
ブルガリとグッチが駅周辺にないのは確かに不便だわ。
仕方ないから今日もサンプラザの見切り惣菜でも買って帰るか

956 :
道路も狭いし、ベントレー買うのやめてダイハツにして正解やったわ。

957 :
藤井寺に越してくる人は何が良くて?
やっぱりちょっと聞こえがいいから?

958 :
>>950
愛知のイオンで貯水槽に水死体の件だっけ?

5年ほど前まで、アプロの近くに住んでたけど、
歯医者は、林2丁目の時枝さん
内科は惣社1丁目のエノキさん
耳鼻科は岡1丁目のたかのさん
が最高

引越し先で↑より良い医者が見つからない…orz

959 :
大分昔だがエノキ医院の先生がテレビに出てたことあったな
そんなすごい人なのか

960 :

公務執行妨害等容疑事件の発生(羽曳野警察署管内)

5月29日深夜、藤井寺市西古室の駐車場において、
羽曳野警察署の警察官が職務質問しようと停車中の軽四乗用自動車に近づいたところ、
被疑者は、同車を後退させたうえ、
駐車中の警察官が停めていた単車に接触、転倒させ、逃走しました。
警察官に怪我は無く、詳しい状況等については捜査中です。

961 :
>>959
診療科目が
内科・神経内科・脳神経外科
だよ
あんなとこでその診療科目ってだけでもすげーよ
まあ内科でお世話になりまくったんだが。
じーちゃん先生好きだったんだが…遠い(涙)

962 :
どこそこの医者がいいとか、どこそこの店が美味いとか真に受けないほうがええで

963 :
言えてる。美味い不味いは所詮人の口、各々が違うし。病院も然り

964 :
藤井寺のハローワークプラザが駅前再開発により日生ビルへ引っ越すみたい。
いよいよ、10月頃から駅前再開発&イオンに何かの動きがあるのか

965 :
>>964
藤井寺の広報見てないの?
既に広報にはイオン建替えについての計画書いてるよ

966 :
http://www.city.fujiidera.osaka.jp/resources/content/18258/P04-05.pdf
これな

967 :
へぇ〜 ジャスコに肩入れするんだぁ 税収あるんだろうな
渋滞なしで駐車場にスムーズに入れるようにしないとね
今のジャスコの2時間無料駐車場は駅前中心から離れてる
もっと駅側に駐車場ができたなら便利だろうな 二時間無料の場合はだけど

968 :
ハローワークの跡地なにになるか楽しみ

969 :
今のイオンはあの立体駐車場が嫌い。連絡通路の階に停めれたらいいけど、違う階ならそこから階段でしょ?
八尾のイズミヤみたいにカートで車までいけるようにして欲しいな。
あと、フードコートも復活させてほしい・・・

970 :
あたかもイオンが建替をするかのように書いてあるが
よく読んで。広報の最後の方にかいてある、
「権利者との合意」が現在上手く進展しない。
それがイオンモールが正式に発表できない理由。

過去に富田林も広報でイオンモール誘致を発表したが、
いまだに地権者と合意できずに、白紙に。

焦らず待とう。

971 :
>「権利者との合意」が上手く進展していない。

なんとなくわかる、意地汚なそうなのが入ってるからね、
立替え後に大きな面積の新店舗要求するとか、工事期間の営業保障要求するとか、
立退き代高額要求するとかやりかねんよな、

972 :
>>967 は共産党の人なのかな?
一行目に子供じみた共産臭がする。。

973 :
ジャスコ立駐側って自殺とか数件あった? いるよね?

974 :
知らんがな

975 :
大嶽親方が商店街でお茶屋さんしてるはマジで知らなかったよ

976 :
>>972
今の時代、共産党員よりも民主党員の方が恥ずかしいと思うが?w

それに「共産党の人かな?」とか攻撃しているが、君はフランケン議員のイオンに肩入れしている
ね。フランケン議員のイオンなんか来なくて良いよ。

俺なんかも以前はダイエーにもいっていたが、ジャスコグループになってから遠くても違う店に行く
ようになった。

977 :
面倒くさくないのか、近くにイオンがあればイオン行くのが普通だろ
そこまでできるなら立候補するなり社会運動家になるなりしろ

978 :
ああ、こんなに「知らんがな」って思ったのは久々です

979 :
>>977
まあ、不満は無いといえば嘘になる。最近の○○○○のLTEトラブルや某携帯のトラブルは、実はある
携帯会社のテロだという噂もあるが、そんな会社も存続させている上にフランケン議員の会社も好き
なようにさせてるからね。

だけれど戦後最高で理想的な政権の恩恵に浴している現在、社会運動家になる必要があるのかね?

それに最初に人を攻撃したのは>>972さんであって、俺ではない。まずは972さんが謝るのがスジで
しょw

980 :
セガミとダイエービルドだけ壁の色が違うけどなんで?
土地、建物はジャスコ所有なのか?

981 :
どうだろう
前は三井住友銀行だったよね

982 :
藤井寺に西松屋としまむら誘致してほしい

983 :
いい場所が無いよね。
線路で南北が分断されているのがネック。

984 :
>981
太陽神戸銀行やったで〜〜(笑)

985 :
セガミとカラオケ屋のとこのグレーの壁に『D・H』って表示してあったよ
『D・H』ってエイブルとかドコモのビルとかの不動産屋さんですね

986 :
駅周辺はもともと田んぼでそこを戦後に再開発したから
その辺で儲けた人のビルとかが多いんだよな。

987 :
観音さんと近鉄のおかげ
観音さんと近鉄に感謝しましょう

988 :
21時頃、北岡のウィンドミル裏手に消防車10台近く集まってたね

989 :
観音寺市でロト7の一等賞8億円が2口も当たりでたね 観音力は凄いね

990 :
イオンが建て替えても多分行かないね!
>>987近鉄は何かやってくれた?
八尾のイズミヤに慣れた。まあ、八尾にいっぱいお金落としたなぁ〜

991 :
>>989
なんとなく言いたいことはわかるが、藤井寺とか葛井寺とかと全く関係ないやん

992 :
八尾で頑張ってください!

993 :
オスプレイは藤井寺上空も飛ぶのか?

994 :
今日の夕方林で凄いパトカーとかいたけど、あれはなんだったんだろう?

995 :
海兵隊来てくれ、オスプレイ頼む 
八尾市長の田中誠太は民主党 谷畑と同じく社会党上田卓の元秘書
沼のイズミヤ行くのに大正橋左折した直線道路 センターラインの位置がおかしい

996 :
古墳群を世界遺産に!
藤井寺は候補に無いね!
最寄駅を提供するだけか!

997 :
維新は嘘を嘘で塗りたくるヤツばかり。
来月の参院選で惨敗してとっとと消え失せろ。

998 :
>>996 堺 藤井寺 羽曳野の三市でしょ 
天皇陵管轄してる宮内庁は乗り気なのか?

999 :
宮内庁は皇族に関する資産を国有物として純粋に管理してるだけで
それ以上は彼らの仕事じゃないから、乗り気とかそんなのは無関係。

1000 :2013/06/05
1000

TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

高槻を愛するもの集まれー233(1000)
西区九条 〜17スレッド目〜(1000)
上本町・谷町九丁目周辺スレッド 39【中央区 天王寺区】(407)
枚方市民集まれ〜〜〜110(1000)
【和泉市】〓〓和泉中央48〓〓(1000)
【東淀川区】菅原・下新庄スレ PART2(356)
【堺市北区】北花田〜新金岡付近の人、集合!【30】(1000)
【まだまだ】和泉市 Part 29【まだまだ発展中】(1000)
学校スレッドについて(235)
【自然】ど田舎でもいいんだよ♪あきる野67【満喫】(474)
☆★新潟県三条市民集まれ(・д・)ゴルぁ!!その94★☆(1001)
宮崎県都城市 Part78(1001)
まじに軍雇用について語るスレ その3(1000)
★★★群馬県太田市について語ろう vol.143★★★(300)
△▼西葛西はどうよ? Part144▲▽(1001)
★スレ立てる程ではないが話したい…雑談スレ262話★(1000)
九州の高速道路について語ろう その3km(805)
木更津・君津・富津・袖ヶ浦 78(300)
【牛に引かれて】長野県長野市スレッドPart62(1000)
作品募集のお知らせ(37)
前スレ:山形県総合スレッド!!part43(1000)
京王多摩川 その17(370)
八幡市ってどんなとこ〜第31幕〜(1000)
■札幌市手稲区スレ part53(1000)
大阪市住之江区スレッド!Part83(1000)
@@@台風情報スレッド 40号@@@@@@@(1000)
兵庫県のラーメン@まちBBSその3(111)
‥‥……━★産科広域スレ‥‥……━★ XIII(31)
///葛飾区柴又/// 10(562)
【アナ】【テレビ】長野の放送局について語れ【ラジオ】【番組】(243)
厚木スレッドPart228(1002)
☆★ 昭島市田中町について語ろう ☆★ part10(188)
【栄】百貨店(デパ−ト)の話題 3店目〜【名駅】(293)
★☆★☆ 兵庫県明石市大久保町 Part28 ★☆★☆(1000)
東海地方の安いカラオケ屋(244)
〓〓〓〓〓〓長野県『千曲市』その7〓〓〓〓〓〓(1000)
【どこだ? なにがある?】練馬区♪早宮♪6(501)
沖縄の米軍基地 第9分屯地(1000)
白石市(蔵王町+七ヶ宿町)スレ【Part23】(1000)
豊橋っこあつまってぇ〜 Part116(1000)
ヲイヲイ、横須賀市民いないのか? 第280弾(1001)
来れ!長野のバイク乗り!!PART−4(206)
スレたてるまでもない質問・雑談・情報交換スレ《PART13》(1000)
高槻を愛するもの集まれー233(1000)
さらに見る