1read 100read
2012年07月PCサロン646:     ★ 松下電器製品不買を ★    (836) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【臭い】秋葉原のPCヲタクウザイ!【キモイ】 (257)
五・七・五 最後は必ず もうだめぽ (277)
自作PC好きの彼女が欲しい (584)
おRオンライン (777)
お前ら何歳の時自分専用PCゲットした? (324)
【臨時】ウイルス対策ソフト設定質問スレ (858)

    ★ 松下電器製品不買を ★   


1 :05/02/02 〜 最終レス :2011/04/25
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107254283/
せこいhelpkeyの特許で国産ワープロソフトをつぶそうとしている
松下電器の製品を不買!
いやらしいね 松下・・・helpkeyが特許って言えるのかよ
特許庁の世間知らずと更年期障害の裁判著にも原因があるな

2 :
2か?

3 :
お前等、そんなに好きならP2Pなんかで落とさずにちゃんと買えよw
4-1000

4 :
>>5-1000

5 :
>>3
お前みたいな犯罪者じゃねーよ

6 :
ポップアップレス大杉

7 :
ジャストの全盛時代の高慢さを知ってる身としては、ざまーみろなんだがな
当時ライターをしていた漏れはジャストの検閲に引っかかって4ページ没にされたぞ
当時はまだ松も売れてたから比較して松の方に軍配を上げたら浮川の気に障ったらしい
広告出稿量ではジャストはK3の5倍はあったから編集部は言いなりだったな

8 :
>7
それは、貴殿のライターとしての問題であって
ジャストシステムには問題はないでしょ。
雑誌がタニマチ大切にするのはある意味当然。
それをどうかいくぐって、または妥協して記事を書くか
ってところが腕の見せ所だと思われ。
まあこんなことわかってるよね。

9 :
IME にほんかい をスムーズに変換できません
ATOK にほんかい もちろんできます
松下はエンカルタ(East Sea表記の代表ソフト)を
プレインストしたPCは発売していました。
 全くもって売国企業です。

10 :
あのババー裁判官、このままにしておいて、いいはずがない。
松下よりも、ババーをなんとかしろ!

11 :
財務省の片山といい、このババーといい、 勘違いしたババーが
大杉る。
無能ババーの社会進出は、日本崩壊と同義

12 :
>>8
ジャストの検閲はかなり理不尽だぞ。いいがかりに近いレベル。
その高慢さがあったから、マイクロソフトがOfficeを成功させると、
報道関係者はみんなジャストから離れていった。

13 :

マネシタ市ね

14 :
2chねらの戯言 < 判決

15 :
JSがどうとかは関係ない。
MSの旗持ちをする松下にのみ幻滅した。
純粋にライセンス料の請求だったり、アイコンの絵柄を削除する
修正パッチを要求という形だったら何も幻滅はしなかった。
この特許を根拠にMS-Word等、Office製品の販促に作用する
一太郎・花子の販売中止、製品破棄までの過剰な要求をしている
ことに幻滅した。
それなりに名だたる会社とは思っていたが、大企業の腰巾着を
勤めるまでの情けない存在だったとは思いも寄らなかった。

16 :
953 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 03:43:06 ID:UHMoZail
マックユーザーなんだが・・・えーと、1990年のマックライト2(日本語版)の
時点ではおもいっきりヘルプアイコンが見えるんだが。
http://www.mactechlab.jp/mactech/modules.php?name=Reviews&rop=showcontent&id=69
つうかOS7の基本機能のはずだぞ・・・OS7は85年とかからあるんだが。
89年の10月出願って・・・特許請求の範囲のpdfしか見てないからよくわからんのだが
ヘルプアイコンをクリックして、そのヘルプに”このアイコンをクリックしろ”って書いてあったら
この特許(?)とモロ被るんじゃねぇのか。 ちょっと検索でそのものがひっかからないので
アレだがよっぽど特殊なことやってんじゃなきゃ公知の技術で特許無効だと思うんだが。
新着レス 2005/02/02(水) 19:39

17 :
松下vsソニーの闘い

18 :
>>17
どちらが最下位に落ちるかを競う戦いか?
もうさ、ソニー、松下、東芝、NECあたりの殿様企業はさっさと消滅して欲しいよ。

19 :
>>15
同感であります。
あと、松下!!!!!!!!!!!!
まだ地裁だ!!!!!!!!!!
ジャストは控訴するんだ。
まだ終わってない。
ふざけんじゃねぇ。

20 :
録画・録音ボタンに赤丸ってのは俺の特許だから
電機メーカー俺に払えよ!

21 :
5倍速両面殻付きDVD-RAMとっとと出せ

22 :
大きいところほどせこい

23 :
松下グループの製品非買に賛成!
松下グループ製品非買宣言会員 No 873,655,873号

24 :
>>16
>つうかOS7の基本機能のはずだぞ・・・OS7は85年とかからあるんだが。
OS7(正確には「System7.0」)のリリースは1991年5月です。
もっと古い事例を探してください。

25 :
こりゃ、松下はちょっと道を踏み外しすぎだろ!

26 :
3DOっていえば、傘下のビクターや創業者が姻戚関係にあるSANYOが賛同してたけど、軌道に乗らなかったね。
今はSANYOが災害でピンチのときに、松下はジャストいじめなんかやってるときじゃないと思う。お仲間企業を助けないのだろうか。

27 :
結果として松下は、
数え切れないユーザーを失い、
社員の士気は確実に低下した。
うちの社もそうだが、結局、
首脳部がバカなんだな。

28 :
幸之助が泣いてるぞ
   こんなセコイ企業に誰がした

29 :
海外に1歩近づいたって感じだな。
家電とかでももっとやれば
オリジナリティのある製品が生まれるんだけどな。

30 :
松下をたたくんじゃなくて、こんなくだらない特許を認めた特許庁をたたくべきだ。
松下以外にも、同じことをしようとする会社はいくらでもあるだろう。

31 :
>30
社員乙

32 :
松下は国内じゃなくて、韓国企業を叩けよ
特許侵害されまくりだろ?

33 :
>>31
うるせーばーか

34 :
一太郎から4様と
名前変えたら?

35 :
>>32
まったくそのとおりニダ<丶`∀´>

36 :
製造業から意匠業に鞍替えしだしたんだろ。
ブランドライセンスで売れる低脳消費者から巻上げる商売ってな。

37 :
そんな事で訴訟するなよ

38 :
>>12
パソコン雑誌が報道関係?笑わせるなよ。
相互評価記事ならともかく、
「某ダメ×コ社の製品は出来が悪い印象がある」
なん書き出しで始める新製品記事を平気で通して、
後から慌てて謹告出すようなことが
不定期的に続くようなダメな校正してたのが
10年前のパソコン・ファミコン雑誌だったぜよ。

39 :
MS、Intel、Dellの悪口を書けない雑誌は
ただの広告カタログに汽車の感想文が付いてるものに過ぎませんよw

40 :
×汽車
○記者

41 :
>>40
貴社の記者が汽車で帰社した

42 :
坊主憎けりゃ袈裟までも憎いってわけじゃないが....
Panasonic Hi-Hoはやめようっと、遅いし切れるし
仕事上のお付き合いも止めようっと。
付き合うと、ろくな事なさそうだ。

43 :
PSPの不具合を仕様と言い張る、SCEのアホの方が神。
本社上場の夢を果たせるのかねー

44 :
>>39
なんで、その三社に限定しているのかわけわからん。
たとえばAppleの悪口をかけない雑誌だって同じだろ。

45 :
>>44
えっ?
雑誌、実際に一個つぶされてるじゃん>Intel様によって
アポー大本営様の件はたしかにそうだけどな。

46 :
重複
特許権侵害で「一太郎」「花子」の製造販売中止命じる
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1107240322/l50

47 :
16ではないが
>>24
http://www.mactechlab.jp/mactech/modules.php?name=Reviews&rop=showcontent&id=67
1988年リリース

48 :
その他にも
http://www.mactechlab.jp/mactech/modules.php?name=Reviews&rop=showcontent&id=48
1989年
http://www.mactechlab.jp/mactech/modules.php?name=Reviews&rop=showcontent&id=149
1987年
http://www.mactechlab.jp/mactech/modules.php?name=Reviews&rop=showcontent&id=90
1988年
http://www.mactechlab.jp/mactech/modules.php?name=Reviews&rop=showcontent&id=43
1987年
いくらでも出てくるな

49 :
不買しようにも何を買わなかったらいいのん?
不買されてる!ってインパクトあるの何?

50 :
>>49
ボブサップとか

51 :
・保証期間終了から3日経過してから故障する松下電器
・サポート要請しても全く返事のない松下電器
・あとは言えないけどいろいろある松下電器
          ・・・すでに不買状態だYO!みんなで松下HPから抗議文を書こう!
https://sec.panasonic.co.jp/cs/japan/sec-cgi-bin/03csform.cgi?selectj=pc

52 :
http://panasonic.co.jp/cs/japan/cnt/mail_134.html
こっちのほうがいいみたいでつ(__)

53 :
>>45
あの話を真に受けてるのか?
根拠のない批判繰り返してたら信頼性失って、広告引っ込められるのも当然だと思うが。
そこまでクライアントもお人よしじゃない。バカバカしいので、誰も触れないが。
勘違いしてるのが多いが、MSやIntelは批判に寛容な企業の筆頭格だぞ。
真っ当な批判なら、むしろ積極的に聴き取りを行って、改良に役立てたりする。
新聞社とか報道関係者の中にも「巨大企業=悪」みたいな公式を持ってるのがいるが、
もう少し視野を広げて考えてみろといいたい。

54 :
俺のドライブ松下だ

55 :
>>53
>勘違いしてるのが多いが、MSやIntelは批判に寛容な企業の筆頭格だぞ。
今現在はね・・・

昔からそうだったと、年寄りの業界通のあなたはそう言えますか?
視野狭窄はどっちだよw

56 :
>>55
何がいいたいのかよくわからないが、国内メーカーの閉鎖性のほうがひどいと思うぞw
ジャストをはじめ、それでも最近はだいぶ改善されてきたと思うが。

57 :
松下系列の会社では頻繁にライセンス違反利用をしているので
逆控訴もいけるんじゃないかなぁ。

58 :
>>47-48
Appleが松下を訴えてくれたら、
さらに祭りは加速だなw

59 :
>>47,48
その右上のアイコンはSystem7.0以降じゃないと出ない。

60 :
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_●_) '''' *    :::::i    テメぇー、ファイナルアンサー?
        :    |∪|       :::::i
  ..    / __ヽノ      /´>  )
   ..  (___)      /  (_/
    ..   |         /
     ..  |        /
      .. |   /\  \
       ..| /    )   )
      .. ∪    (   \
       ..      \__)


61 :
ジャストが、松下関連の会社のソフトの違法コピーを訴えて、その金額で相Rるというの
でどうでしょう?

62 :
署名
ttp://miuras.net/matsushita.html

63 :
でもライセンス不正利用はMS製品やSymantecやTrendmicro等だからなぁ〜。
ジャスト製品があればいいけど・・。

64 :
日本人同士が足をひっぱることはない。
叩くべきはチョンとチャンコロだ。

65 :
とにかく松下不買!!!
工作員雇う企業はどこも信用できない。
ソニー不買。マネシタ不買!。

66 :
ITmediaの記事で
>判決を受け、著名なプログラマーが松下製品の不買を表明するなど、
>開発者サイドにも波紋が広がっている。
とか書いてあったんだけど「著名なプログラマー」って誰?

67 :
松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!
松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!
松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!
松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!
松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!
松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!
松下不買!松下不買!松下倒産!松下不買!松下不買!松下不買!
松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!
松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!松下不買!

68 :
>>62
今いきなりページが消えた

69 :
で、どこに苦情電話かけたらいいかねえ・・・
Justに苦情はお門違いだし
裁判所にやっても独立性を保つためにとかで聞かないだろう。
そするとやっぱりマネシタへかけるのが一番だろうけど404で逃げる。

70 :
松下で知的財産扱う部署で実績積んでボーナスウハウハ〜
特許庁も〜裁判官も〜定年後は高額退職金でマンセー
貧乏人が不買したって、もともと完成品より部品市場のほうが儲かってるから松下に影響なし

71 :
>>68
復活した模様

72 :
>>68
集中している場合は表示されないようです。
時間をおいてご覧下さい。

73 :

本件は、「特許庁+松下+東京地裁」の三重チョンボじゃないの?
以下、当スレの>>16>>47を纏めると・・・
マックユーザーなんだが・・・えーと、1990年のマックライト2(日本語版)の
時点ではおもいっきりヘルプアイコンが見えるんだが。
http://www.mactechlab.jp/mactech/modules.php?name=Reviews&rop=showcontent&id=69
つうかOS7の基本機能のはずだぞ・・・OS7は85年とかからあるんだが。
89年の10月出願って・・・特許請求の範囲のpdfしか見てないからよくわからんのだが
ヘルプアイコンをクリックして、そのヘルプに”このアイコンをクリックしろ”って書いてあったら
この特許(?)とモロ被るんじゃねぇのか。 ちょっと検索でそのものがひっかからないので
アレだがよっぽど特殊なことやってんじゃなきゃ公知の技術で特許無効だと思うんだが。
http://www.mactechlab.jp/mactech/modules.php?name=Reviews&rop=showcontent&id=67
1988年リリース
http://www.mactechlab.jp/mactech/modules.php?name=Reviews&rop=showcontent&id=48
1989年
http://www.mactechlab.jp/mactech/modules.php?name=Reviews&rop=showcontent&id=149
1987年

74 :
全く松下電器の主張する技術が果たして特許といえるのか大いに疑問だ。
しかし、それにつけても腹が立つのは日本政府の無策ぶりである。
かつて日本が学校教育の場でトロンをOSとしたパソコンを標準仕様と
しようとしたとき、アメリカ政府は国を挙げて日本側に圧力をかけ、
結局ウィンドウズPCを押しつけたものだ。
アメリカ政府にはパソコンソフトで主導権を握ることが世界戦略上極めて重要だという認識があったのだ。
それに引き替え日本の政府は国産のパソコンソフトが発展することを何ら手助けしようとしない。
文部科学省が何をしているかといえば、外来語を漢字表記に言い換えるなどといった、
的はずれなことをやっているだけである。
ワープロソフトとしては一太郎は明らかにワードより優れている。
ワードを使用すると、その変換能力の粗末さにあきれてしまう。このような文章作成ソフトを使用していると、
我々日本人が無意識に身につけていたはずの本来の日本語のすばらしさが著しく損なわれてしまうのではないかと強い危惧を抱いている。
文部科学省はくだらないことば遊びに税金を無駄遣いするよりは、
日本語の本来のすばらしさを大事にしている国産ソフトの育成に力を尽くすべきではないか。

75 :
全く松下電器の主張する技術が果たして特許といえるのか大いに疑問だ。
しかし、それにつけても腹が立つのは日本政府の無策ぶりである。
かつて日本が学校教育の場でトロンをOSとしたパソコンを標準仕様と
しようとしたとき、アメリカ政府は国を挙げて日本側に圧力をかけ、
結局ウィンドウズPCを押しつけたものだ。
アメリカ政府にはパソコンソフトで主導権を握ることが世界戦略上極めて重要だという認識があったのだ。
それに引き替え日本の政府は国産のパソコンソフトが発展することを何ら手助けしようとしない。
文部科学省が何をしているかといえば、外来語を漢字表記に言い換えるなどといった、
的はずれなことをやっているだけである。
ワープロソフトとしては一太郎は明らかにワードより優れている。
ワードを使用すると、その変換能力の粗末さにあきれてしまう。このような文章作成ソフトを使用していると、
我々日本人が無意識に身につけていたはずの本来の日本語のすばらしさが著しく損なわれてしまうのではないかと強い危惧を抱いている。
文部科学省はくだらないことば遊びに税金を無駄遣いするよりは、
日本語の本来のすばらしさを大事にしている国産ソフトの育成に力を尽くすべきではないか。

76 :
>>73
>>24,59

77 :
松下の中村は自称智財戦略の、Rな言いがかりで泡銭得る気まんまんだからな。 
今朝の新聞によると、中村は特許部門を黒字にすると息巻いていらしい。 
松下は、特許の数だけ日本一持ってるのに、特許部門は払う方が全然多くて 
ずっと赤字だ。この事実が、いかに松下が使えないゴミ特許の山を大量に 
抱えているかを現しているが、本来金を生まないゴミ特許の山を金に 
変えようと守銭奴松下が企てたのが、今回みたいな無理矢理な特許侵害の 
解釈した、Rな言いがかり戦略というわけだろう。 
ジャストとの係争でも大きく報道されたのは、馬鹿裁判官が、トチ狂った 
判決した今回の1件だけだが、実は他にも4件も裁判に持ち込んだ言いがかりを 
つけている。 
もちろん単なるRな言いがかりなんで、そのうち、3件は松下敗訴、1件は 
取り下げになったが、そんな松下は、本物のR以上に性質が悪い企業だ。 
今回の件も同じように松下敗訴になる言いがかりだったのは、明らかだが、 
信じられないことに馬鹿地裁が訴えを認めてしまった。青色LEDのときと同様、 
日本の司法は最終的には、大企業にヨイショするような決まりでもあるのだろうか。 
このまま調子に乗った中村松下の横暴を許すと、今後もわれわれユーザーや 
ソフト業界にとって、不利益でしかないRな訴えを起こし続けそうだ。 

78 :
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1107240322/
の780-853 にも、面白い意見がありましたー。(まだ読めるよ)
781 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:31:32 ID:???
同様の機能が当時のtwmにすでにないか
そもそも松下がパクリという
782 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:41:19 ID:???
>>781
それが厳密に、1989年10月31日以前であれば、この判決は引っくり返る。
808 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:30:11 ID:???
>>782
UNIX系のウィンドウマネージャtwm,fvwmの基本機能なんだ
アイコンでもメニューでもなんでもいいんだけどクリックしたらカーソルが変化して
次にクリックしたウィンドウを大きくしたり小さくしたりそのウィンドウのプロセスを殺したり、
そのウィンドウのサイズとかウィンドウ位置を表示するプログラムを起動したり
つまりあのヘルプ機能をもっと汎用化させたもんだね
結構前からあるはずだけど俺は若いもんでよく知らんのだ
1990年よリ前にワークステーション使ってるような人なら知ってるんじゃないか
821 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:37:28 ID:t5O7FM7e
>>808
twm.manを読んだ・・・ら!
 copyright 1988 Evans & Sutherland Computer Corporation
 copyright 1989 Hewlett-Packard Company and the Massachusetts Institute of Technology

79 :
他の会社の製品を購入することにします。とか不買宣言してるやつは口だけってのは昔からだからなぁ。
安かったら買うくせに。

80 :
おまいら、一太郎lite買ったか?
メモ帳にもなるし罫線も引けるし安いしいいぞ。
ダウソ販売で3,900円だ。今すぐ購入汁

81 :
日本が1位って凄いことだと思ったのに
松下R

82 :
つまり、松下電器は2ちゃんねらーを敵に回してしまったんですかね?

83 :
不況の時リストラしなかった創業者、
オープンな関係で共存共栄を求めた創業者
改革ってそんないい部分も潰すってこと?

84 :
>>78
もっと面白いかもw
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075699571/574
 574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 16:32:02 ID:T8KK562M
   いま、ちょっと思ったんだが
   「さんまの名探偵」っていう、もう何年も前のファミコンのゲームで
   画面内の調べたい場所があるとき、
   調べるコマンドを選んだら、「カニカニ どこカニ?」っていって
   カニのカーソルが出てくるので、調べたい場所を指定する
   っていうのがあったと思うんだけど
   それも特許なんですか?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107357048/836
 836 :2011/04/25名無しさん@5周年 :05/02/03 13:21:21 ID:9PCqHztE
   >> 827
   今調べたらそのソフト、1987年発売だった。ひょっとして……。
   ttp://homepage2.nifty.com/100man/sanma/sanma.html

85 :
この運動が広まればライバル企業はウハウハだなw

86 :
ついでに・・・
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075699571/584-585
 584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/01 16:36:44 ID:1R/sFXON
   >> 579
   それポートピアの頃からあったよ。
   それよりもドラクエのコマンド選択方式を特許としておけば
   なにもしなくても億万長者だったのにな堀井。
 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/01 16:37:40 ID:1R/sFXON
   ↑
   ゴメン>> 574だな。

ttp://homepage2.nifty.com/100man/portpia/portpia.html

87 :
>>85
> この運動が広まればライバル企業はウハウハだなw
その通り。家電業界、産業機械業界、住宅設備業界の6割は、
ジャストシステム支持に結集せよ!
 http://miuras.net/matsushita.html

88 :
>>80
買ったよw

89 :
この訴訟で松下電器がとてもえげつない会社だということが
世間に広告されてしまったわけだ。
ぜってー買わねえ。

90 :
↑みたいなやつが、松下電器の半額セール製品にとびついたりするんだろうな。
日本人は節操がない口だけ民族だし。

91 :
>>88
GJ

92 :
みんなで10日に一太郎購入オフやろうぜ。

93 :
>>85
「だって、ライバル企業がここぞとばかりに
煽ってるだもん。」
   ・・・

と言うところだが、今回の
マネシタは、許せねー。(´ー`)(ー`)(` )(  )( #`)(#`皿)(#`皿´)/ ムカァー!!
一昨日、レッツノート買わなくてよかった。(´▽`) ホッ

94 :
>>92
大賛成!!

95 :
>>92
漏れも行きたいが、どこでやるんダスか?

96 :
>>94-95
取り敢えず最寄りの店でなんでもいいからジャスト製品かって
領収書とパッケージうpでどう??俺は一太郎バージョンアップ版買う予定。
国産ワープロを守りたい。ワードは使いたくないし(会社は強制ワードだけど(;_;)自宅は一太郎オンリー)

97 :
>>96
なるほど〜。

98 :
みなさんが乗り気ならあぷろだと、纏め用のwikiか何か用意しますよ

99 :
乗った
ジャスト製品だったらなんでもいいか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今聞いてる音楽を書き込むスレ (331)
サケタニスレ (312)
C言語初心者質問総合 (858)
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■67 (234)
■■PCで使うスピーカー。お勧めは?■■ (294)
iTunes for Windows@pc2nanmin (228)
--log9.info------------------
【連載中】北方謙三の作品を語る・第二巻【楊令伝】 (670)
【東邪西毒】 射雕英雄伝 【南帝北丐】 (635)
【草原の】宮城谷昌光について語ろう【風】三巻 (481)
【天下無敵】東方不敗【葵花宝典】 (240)
【王莽】新〜後漢初【光武帝】2 (884)
また騙されて中国英雄板まで飛ばされたわけだが (905)
こやつめハハハ 十六種類で16スレ (685)
もしも歴代中華皇帝が一つのクラスだったら (440)
赤壁の戦いの真実 (215)
神風特攻隊の真実 (254)
中国史の恥ずかしい勘違い・誤解等について語るスレ (204)
横山光輝『項羽と劉邦』について語るスレ (791)
【酒】 張飛 【豪】 (202)
【古装電視劇】中華時代劇ドラマ情報【武侠以外】 (593)
何語ればいいのかが分からない人の数→ (751)
中国史最大の英雄は (301)
--log55.com------------------
2015海外ロックフェス中継実況/感想汎用スレ
フィッシュマンズとブランキー
【OSAKA】大阪2【おおさか】
【未来永劫】俺の夏フェス帳・10【各々で】
【QUEEN】フレディ VS ロジャー、歌唱力が上なのは
【圧倒的】世界最強の三大歌姫【歌唱力】
洋楽歌唱力議論スレ
洋楽ヲタから見た GLAY