1read 100read
2012年08月車種・メーカー53: 【MAZDA】マツダCX-5 74【SKYACTIV】 (986) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TOYOTA】トヨタ ブレイド 43【BLADE】 (279)
【F20】BMW New 1シリーズ Part8【大人の車】 (275)
【SUBARU】スバルXV Part13【エックスブイ】 (676)
【日産】エクストレイル その78【X-TRAIL】 (278)
SUBARU▼スバル4代目(GP/GJ)インプレッサ 41▼IMPREZA (928)
【日産】ジューク Part34【JUKE】 (938)

【MAZDA】マツダCX-5 74【SKYACTIV】


1 :2012/11/18 〜 最終レス :2012/12/02
MAZDAの新世代技術「SKYACTIV Technology」を全面採用。
新デザインテーマ「魂動(KODO)- Soul of Motion」を具現化。
CX-5のスレッド。
公式
http://www.cx-5.mazda.co.jp/
納期の目安
http://www.mazda.co.jp/info/cx5nouki/
諸元表
http://www.cx-5.mazda.co.jp/spec/pdf/cx5_specification.pdf
取扱説明書 第3版
http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/cx-5/menu.html?cx-5_201204.pdf
前スレ
【MAZDA】マツダCX-5 73【SKYACTIV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1351917660/

2 :
>>1
重複するとこだったw

3 :
すまん。新参だが、なかなか次が立たないので立てた

4 :
いやいや全然問題ないよ。
俺も前スレが埋まりそうな感じだったから、急いで立てようとしてたw

5 :
デフロスタ廻して渋滞路走ったら平均 10.0km/Lだ。悪いね。XD-FF 納車から半年、10000km走行。

6 :
前スレ>>997http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1351917660/997
スマソ、付けた状態で高速とか走ってないわ、今は外してる。
あのクランプってcx7の使いまわしなんだよね、ちょっとフット部のゴムがフィットしてない。

7 :
【三菱 RVR 試乗】一体感を高めた走りっぷり…島崎七生人
http://response.jp/article/2012/11/18/185417.html
満点ワロタw

8 :
>>6
前スレ997ですが、シーズン毎に脱着してたら、車体に跡が残りそうじゃない?
前車がエクストレイルでルーフレールがあったから、跡とか気にならなかったから、ルーフレールのない車ってどうなのか気になる。

9 :
>>1乙です
納車から300kmほど走ってDPF再生一回、平均燃費表示は13.6km/L
時間で割ると、
高速1割、ワインディング1割、渋滞市街地1割、残りは市街地で流れのいい状態
i-stopも狙って使えるようになって楽しくなってきたわ

10 :
>>7
その人はなんでもベタ褒めするぞ
4点未満を付けることは稀w

11 :
>>8
シーズン毎じゃなくて必要な時だけ付けてる、あの辺の跡はあまりきにしない。
ただあそこの取り付けネジが結構細くてあまり頻繁に取り外したりしてるとバカになりそう。

12 :
>>6
そうそう、PIAAで速報ベースだが対応するとお墨付きな割りになんかしっくりしない。
自分はワッシャを3枚取り付けナットとベースの間に重ねている。
ちゃんとCX-5対応がでるのかと思って待っていたのだが、このままCX-7用が対応と
なってしまうのかね。
HPの対応確認ページではいまだにCX-5はシステムキャリア対応なしになっている。
INNOはぜんぜん出てこないし。
THULEはバーの長さが短いんだよね。自分は棺桶と細いラックの2つ付けたいから。

13 :
紅葉狩りに山まで行ったら上のほうの側道に雪が残ってた
AWDを試す事になるのかと思ったが除雪されててそんな機会もなかったけど

14 :
スーリーは高いからやっぱPIAAか
15000円でしっくりこなくてもまぁ値段相応ということで我慢

15 :
よくあんなブラックの内装で売れているのか不思議でなりません。
私はベージュかグレーの内装が出るまで買わない。
ブラックの内装では天気がいい日にドライブしてても晴れやかな気分にならない。

16 :
>>5
渋滞時の燃費求めるならプリウスしかねーだろうになぜこっち選んだ

17 :
SUVって内装ブラックのみが多くね?
海外にはベージュの設定があるみたいだからMCで追加されるかもしれんがね

18 :
300km走ったところでi-dmが3rdステージいったわ
上がるように狙ってればすぐだな。
3rd上がったらブレーキ解除で減点されやすくてワロタ

19 :
>>15
俺も前車(MPV)の内装がベージュだったから最初気になったけど
しばらく乗ってみると車内の色は全く関係ないことに気がつくよ
そもそも車内が広くないし、シート形状もこじんまりとしてるし。
広くないがゆえに開放感があるベージュは似合わない。
それより満タン計測で通常運転で燃費9.0KM/Lって俺のXDおかしくね?壊れてね?

20 :
AWD街乗りで10km以上の人ってどこ住んでんのかな?
俺杉並だけどまず11kmから上は出ないわ。

21 :
街乗りならそんなもんじゃね
俺は某県工業地帯だけど朝の通勤渋滞に雨が重なると10前後だから
帰りは遅いんで帰宅渋滞に遭わないので平均すると13〜14だけど

22 :
ディーゼルで町乗りとかクルマ音痴すぎだろ
コンパクトや軽と使い分けるだろフツー

23 :
昼乗るならベージュ内装
夜乗るならブラック内装

24 :
マツダのディーゼルは燃費悪いな〜
平均燃費8.8q/Lだってよ
----------------------------------------------------------------------
一応今の燃費だよー。
エアコンつけなくなったから少しはマシになったよ。
でもせめてリッター10kmはいって欲しい。
http://i.imgur.com/hOlH9.jpg

25 :
CX-5はピラーから上がアイボリーだから、
目線高さで色による閉塞感はそんなに感じないよ
燃費悪い報告が多いのは乗る環境によるところが大きいだろう
いくらトルクがあっても総重量で2トン近い車を
頻繁に加減速させてたらそれなりに燃料食うよ

26 :
燃費悪いってのは達成率も前車から悪くなってるの?
俺はあんまり変わらんのだけど

27 :
ディーゼルに試乗した。
臭いの件で気になったが、営業さんのすかしっ屁かもしれない。
もう一度試乗してくるわw

28 :
>>19
MPVからの乗換えで、広さに慣れるのにどれくらいかかった?
ハリアー(しかも内装ベージュ)から乗り換えようと思ってるんだが。
ファミリーユースなんで、コックピットみたいな感じのフィット感は
特に求めてないんだがな〜。

29 :
ハリアーからだと内装のチープさに耐えられないかもな。

30 :
デリカからの乗り換えだけど
やっぱ狭いなw
まあ、家族の距離が近づいたということで

31 :
燃費の話もいいけど
8乗ってた時から愛用してた8.5J+45R18のホイールを来年の春から流用しようと思って
色々計算したけどどう見てもはみ出る・・・
調べると9J+45入りました!ローダウンしてません!とか様々でてくるからタイヤ買うか買わないか
で迷ってしまう。

32 :
>>19
AWDならその燃費もありうる
渋滞が多い、登りが多い、信号や遅い車が多いとか悪条件が重なればな
普通のSUVなら6km/Lとか7km/Lもよくあるからね
>>27
外気導入にしなければ乗ってる間に臭いはないよ
降りたときに少し焦げ臭いときはある

33 :
CX-5の音は大昔のトラック並
http://www.youtube.com/watch?v=KcWNpUVk9vQ&feature=related
10年前のディーゼルターボでももっと静かだった

34 :
>>33
病院いけ。耳鼻科じゃないぞ。精神科な。

35 :
>>33
さすがにこれはスバヲタの俺様でもドン引きするレベルの煽り

36 :
日産から乗り換えて、サイトミラーの見える範囲だけが最初物足りなかった。
日産てミラーの外側の屈折率だか湾曲だかがわざと変えてあって、広い範囲がミラーに入ってたんだ、確か。
高速の合流ポイントで、第二車線からわざわざ合流してくる第三車線のしかも死角に入ってこられた時はビビった。
まあ首振ればいいだけなんだけど、ミラーだけに頼る癖ついてんだなって反省した。

37 :
タイヤ警告灯がよく点灯します……………空気圧は正常なのにぃ(´;ω;`)

38 :
>>33
マジかよ、誰だよしずかだって言ったやつ

39 :
CX-5より、
>>33 のほうが、はるかに騒々しい

40 :
>>33
まんまトラックと一緒でワロタw

41 :
>>33
確かにディーゼルそのものの音だね
仕事柄、夜に出る事多いからご近所の事考えたらガソリンのほうがいいかな。
ちょい乗りが多いし。

42 :
>>33
おまえに賛同するレスは、単発IDばかりだなw

43 :
XD-AWDに乗ってる。
アクセルの踏み方で、音の性格は全く違うよ。
静かに踏めば、静か。
試しに、郊外でベタ踏み信号ダッシュしたら、「グォ〜〜ン!」って、
すげぇ迫力。高回転型エンジンのカン高い音とは別物。

44 :
>>31
8J+45の18インチに235幅(実幅243)履かせてるけど、
真上付近から見たらサイドウォールもディスクもギリ収まってるあたり
ただ、純正車高とショルダーが丸いせいかパッと見は余裕あるように感じる
8.5Jだとディスクがリムより出てないのを前提に225幅なら
見るからにアウトとまでは行かないと思うけど保障はできん
そのまま車検はきわどいんじゃないかな
みんカラで見る「きわどいサイズ履けました」は
サイドウォール上端がギリギリってのも多いからなぁ・・・

45 :
>>41
俺の感覚では暖機はGの方が五月蝿いと思うよ。ガソリンはアイドルが上がるがDは変わらない。

46 :
軽めにブレーキ踏んで
始動ボタン押してみたらキュルっと鳴って
エンジンはかからなかったんだけど
こんなことしたら車の性能が落ちたりしますか?
車種に関係ない質問ですいません

47 :
iストするのと変わんないんじゃない?

48 :
>43
同じくXD-AWDのり
信号ダッシュまでいかないにしても加速時の音はほんと迫力あって楽しいな
遠くから地響きがしてきて心臓まで伝わってくるような
重い車体をグイグイもっていくパワフルさは凄い
ほんと買ってよかったと思う。

49 :
>>48
納車待ちの身としては、ホントたまらないコメントだよ
早く高速道路で思い切り踏んでみたい

50 :
sky-Dがうるさいのは、2000回転以下のノック音。
高速になると、他の騒音が高くなって気にならない。
音楽かけないで乗ってるとトラックの音だなってやっぱ思える。特にアイストップかからない時はね。
高回転時は、滑らかにふきあがるし、野太い音で好きだけどね。
納車時はも少し静かだったように思えるけど、10000km超えてうるさくなってきたかも?

51 :
>>50
確かにうちのもうるさくなってきた。

52 :
>>50
>sky-Dがうるさいのは、2000回転以下のノック音。
それが一番の問題、始動-アイドリング-発進でカッコ悪いトラック音じゃ萎える
いくらカッコつけて乗り込んでもこれじゃ外にいる人にトラックみたいって思われて終わり

53 :
>>31
245/45の8.5J+52R20だが、糸垂らしてみたら、ホイルの面で4mmぐらいは余裕あった。
なので、8.5J+45では、3mm程、はみ出す計算になるよね。
某大手タイヤチェーンめ、+45大丈夫だからと勧めやがって、
はみ出したら交換してくれてたんだろうか?
まぁ、これぐらい、余裕っすよ〜とか言って終わりなんだろうな。

54 :
同乗者の反応ってどう?

55 :
>>31
フェンダーモール付ければ多少のハミ出しはなんとかなる。
オーバーフェンダーつけて車幅を広げて構造変更申請してもいいけど。

56 :
トラックみたいな音云々はディーゼルだしどうでもいいんだけど
燃費がかなり悪い、一般道路9〜10km/l高速道路限定で16〜18km/l、騙された感が否めない。
高速なんて月1しか乗らないから燃費はほぼ9〜10km/l。
XD-AWDで18.0km/lの公表って詐欺としか思えない。
消費者センターかJAROに連絡してもいいかな?と思ってるレベル

57 :
なんかハズレ掴んだんじゃね?
13cデミオとXDの2台持ちだが、街乗りでも高速でもデミオより燃費良いぞ。
大満足だが。

58 :
日本の燃費計測基準が悪いね
欧州や北米みたいに高速燃費と街乗り燃費分けて表示すりゃいいのに

59 :
>>57
これだけ燃費が悪いって意見が多いのに、それを運転が悪いとかハズレを掴んだとか言って
ネガティブイメージを必死に隠そうとするのは何なの?
こんなに燃費が悪いハズレ固体があると言うならそれこそメーカーとして問題なんじゃないか?

60 :
ディーゼルの特性を知らないで、燃費が良いという事で飛びつく、街乗り中心のユーザーが、
その後燃費が悪いと言いだしてクレーマーとなるんじゃないかと心配しているって、マツダの
開発担当者が言っていたな。
短時間の街乗りを繰り返すなら、ディーゼルはエンジンが温まり辛い特性から、燃費はガソリンにも劣る。
購入前にディーラーから説明されていないのか?

61 :
燃費が悪いなんてほんの一部しか言ってなくないか?
それをあたかも大勢が言っているように言うからアンチ認定されるだと思うが
まあ使い方がどうであれ、今出回っているSUVの中では間違いなくトップクラスの燃費性能だと思うけどね

62 :
今の時期一般道で燃費達成率が5〜6割ってのはまあそんなものかという気もするが
前車では7割くらい出てたの?

63 :
燃費で選ぶ家電みたいな車は他にあるだろうが。ディーゼルに何を求めているんだ?無知って怖いね〜

64 :
23区在住で毎朝5キロの通勤に20分かかるけど、ディーゼルの納車待ち
エコカーだと嫁を説得した手前、リッター10kmだとまずい
晴れの日は20分かけて自転車通勤しようかな

65 :
>>59
SUVなら次期RAV4はHVになるらしいから街乗りの多いあんた向きだよ
アウトランダーPHEVも基本EVでエンジンで発電する方式だから街乗りで極端に悪化とかは無いはず
今ならCX-5も高く売れるからちょっと足せば買えるんじゃないか?

66 :
>>60
>ディーゼルの特性を知らないで・・・
CX-5が世界で始めてのディーゼル車じゃないだろとマツダの 開発担当者に
問い詰めたいね。完全に対情弱用の隠蔽対策コメントだな。
ディーゼルに高速道路専用のギア一つ追加して、あとは「ディーゼルだから」と隠蔽工作か

67 :
>>60
>短時間の街乗りを繰り返すなら、ディーゼルはエンジンが温まり辛い特性から、燃費はガソリンにも劣る。
>購入前にディーラーから説明されていないのか?
逆に、エンジン冷えた状態でガソリンのように濃い空燃比を必要としないので
燃費への影響はガソリン車より小さい。むしろ燃料を絞る方向。
オイル粘度そのものもガソリンエンジンより低くても問題出ないし。
ただ夏場、エアコン常用した場合の燃費悪化はどうしようも無いね。
カタログ燃費性能を稼ぐディーゼルの良い面がエアコン稼動で全てチャラになる。
i-ELOOPの登場に期待だね。
ただし、交差点to交差点の加速でガバガバ踏むドライバーの燃費悪化は凄いと思う。
ゼロ発進加速は黒煙・PMの発生量が多いのでDPF再生燃焼の頻度が上がる。

68 :
町乗り中心でも10km/l割るのは燃費悪すぎ。
某政令指定都市で一方通行の道ばかりでももうちょっと伸びるよ
ただ、家から三分のスタンドで満タンにして、リセットして家まで帰ったら、平均燃費7.6km/lとか出てワロタ

69 :
>>60
>短時間の街乗りを繰り返すなら、ディーゼルはエンジンが温まり辛い特性から、燃費はガソリンにも劣る。
>購入前にディーラーから説明されていないのか?
逆に、エンジン冷えた状態でガソリンのように濃い空燃比を必要としないので
燃費への影響はガソリン車より小さい。むしろ燃料を絞る方向。
オイル粘度そのものもガソリンエンジンより低くても問題出ないし。
ただ夏場、エアコン常用した場合の燃費悪化はどうしようも無いね。
カタログ燃費性能を稼ぐディーゼルの良い面がエアコン稼動で全てチャラになる。
i-ELOOPの登場に期待だね。
ただし、交差点to交差点の加速でガバガバ踏むドライバーの燃費悪化は凄いと思う。
ゼロ発進加速は黒煙・PMの発生量が多いのでDPF再生燃焼の頻度が上がる。

70 :
同じ車乗ってても使う環境が違えば燃費も差が出るだろうに。
同じ環境で使ってた前車と比較してどう?
ウチは前車のトリビュート3.0Lと比べて待ち乗り高速共に倍程度の燃費だわ。

71 :
一戸建ての人は暖気運転はせずに、さささっと出発した方がいいかもね
そのうち包丁が・・・

72 :
CX−5Dの欠点
まずマ○ダの車という時点ですでに終わっている。将来のない会社の車を買う奴はよほどの情弱か基○外だけ。
外観は格好悪いの一言に尽きる。なぜわざわざこんな不細工なデザインにしたのか。どこからみてもとにかくダサい。
2000rpm以下のトルクがスカスカ。出足はモッサリ。交差点の右折時はもたついて対向車が危険。
実際出足は軽トラとどっこいどっこいだが踏み込むと唐突にトルクが出るドッカンターボ仕様なんで今度は先行車が危険。
もともと馬力は低いので最高速は伸びない。
高回転域ではトルクが急速に低下するのを回転数で稼ぐ設計。この領域を多用するとエンジンが早く壊れる。
車重100kg以上重いのにガソリン車他と同じ足回りとブレーキ。
だからガソリン車の方が時遥かに安全。
エンジンが重いので前タイヤと前ブレーキが早く消耗する。
峠を攻めるとかインプをカモるとか基○外がわんさか沸いているが所詮は出足モッサリどっかんターボだけが売りの「走らない曲がらない止まらない」の3拍子揃った車に多少スポーティな味付けをしているだけのお粗末な車。
その気になってラリーカーやスポーツカーと勝負するのはまさに特攻。
特に4輪ベンチレーテッドディスクを奢ったエクスと比べるとブレーキがどうしようもなくチャチ。
耐フェード性で劣るので連続コーナーで焼けて自爆するのがオチ。まあどうなっても自業自得。自損にしろよ(笑)。
DPFの強制再生がしょっちゅう起動し、カタログ通りの燃費が出る時間は少ない。
DPFの劣化に伴い更に再生時間は伸びついに処理できなくなるとアッセンブリ交換になるがこれは非常に高価。
コストの点から手動再生システムを省き、DPFそのものの容量を小さくした893企業のツケをユーザーが払うことになる。情弱の哀れここに極まる。合掌。

73 :
DPF再生のたびにエンジンオイルに燃料が混じり希釈されるのはディーゼル車の宿命だがしょっちゅう再生しているのであっというまにエンジンオイルが希釈され量が増える。この件はすでにトラブル報告あり。
頻回にオイル量を確認する必要があるが、オイルゲージはガソリン車と同様ボンネット内のオイルゲージを見ないと判らない仕様。
なのでボンネットを開けてオイルまみれになりながら確認する必要あり。
他社と比べ著しく原始的。昭和の車なみのポンコツ仕様なんて本当に馬鹿じゃないのかマ○ダよ。
アイサイトの廉価版は誤動作が多く右左折時の対向車にも反応するのでモッサリエンジンと相まって衝突?追突の危険が増大。
センサーがプアなのでRのスダレにも反応する仕様は大いに嗤える。オコチャマ仕様かなあ(嗤)
19インチは市販タイヤが極端に少なく非常に高価で無駄。せっかく買ってくれる物好きのド貧民どもがさらなる地獄へ(大爆笑)。
静粛性ではガソリン車に比べ大いに劣る。
高速のSAなんかでシューシューガラガラいいながら近寄ってくる姿は不気味そのもの。
くそうるさいし振動も大きい。
アイドリングストップのためバッテリー消耗が激しい。少なくとも2年に1回はバカ高いバッテリーの交換を強いられる。廃車にするまでいったい幾ら払うのか。。
エコカーという言葉に騙されるが、ターボを載せ重いエンジンを作るために材料を多く使っており全然エコじゃない。
サスの不具合を闇改修したという情報あり。さすが4流企業の面目躍如。
社会的なコンプライアンスが最悪で不安。
重大な欠陥がちゃんとリコール処理されるか非常に怪しい。
現にギア抜けやカーブ途中でステアリングが抜けるなど不具合が報告されているがユーザーの質問にいっさい回答を出さないのはさすがブラック企業の本領発揮。
パワーウィンドウの挟み込み対策が不充分とかファンベルトが安物とか目立たない部分のコストカットが激しい。
数百円のパーツを採算のために採用しない恐るべき安全軽視の企業体質。
シートのつくりが悪く長時間乗ると非常に疲れる。
後席はリクライニング機能がなく家族連れでは子供や老人に厳しい。
後席を倒してもフルフラットにならず他社同クラスのSUVと比べ荷室の使い勝手はとても悪い。

74 :
マニュアルではゴルフバックを4つ積む方法がご丁寧にも絵入りで解説しているが長尺ドライバーは積めない。
車内空間も狭いのでチビゴルファー専用車だね。
SUVなのにスペアタイヤがなく幹線道路から離れた場所に行けないひ弱な仕様。
林道や未舗装路で大きくバーストすると数時間のJAF待ちが必須。ゴクロウサマー
燃料切れでの再起動は困難なので常にガス欠への注意を強いられ楽しくない。
コストダウンのためあろうことか水温計がない。
オーバーヒートはエンジンブローとともにエンジンルームから水蒸気が吹き上がることで知らせる仕様。
全高も全幅も大きいので駐車場などでの使い回しが悪い。
そのくせデザイン優先のため室内空間は狭く居住性・積載性は悪い。
側方・後方視界は非常に悪いので確認のためわざわざ余分なカメラやセンサーがつけてある。バスかってーの。しかもしょっちゅう誤動作するので全く焼くに立たない。
内装はチープ。特にセンターコンソール周りのセンスのなさは特筆もの。
フ○ットやカ○ーラより数段劣っておりテ○ーダには完全に負け。
安物臭プンプンの室内空間に嫌気がさす。
18.6km/L(JC08モード)は単に営業用の数字で実際は街乗り10〜13がいいとこ。
燃費詐欺もここまでいくと犯罪レベル。欧米なら訴訟もの。
斬新なエンジンとのレスが多いが裏を返せば信頼性も耐久性も未知数。
圧縮比が低いといって肉薄アルミブロックやピストン・コンロッドを採用しコストダウンしているが耐久性はどの程度なのか不明だし今買うとまさに人柱。
SUVに不必要な動的性能(重いから決して軽快ではない)を勘違いしている取り巻き(マツダヲタ)の質が最悪。
パラノイア・アスペ・小児・衝動激情・富士観音などあらゆる基○外が取り巻いており、DQN御用達の893車と見られてしまうのは営業面で大きくマイナス。
乗ってるだけで頭悪そうに見える不幸な車。

75 :
つまりCX−5(ヂーゼル)は情弱や人柱が宣伝に釣られて買ってしまう残念な車。
信頼性が未知数の出足モッサリドッカンエンジンを工夫のないパッケージに押し込んだだけの代物。
フ○レスターやエ○ストレイルのSUVとしての完成度やバランス・使い勝手のよさには遠く及ばない。
カピバラというより芋虫なみのデザインを自画自賛し明日壊れるかもしれない未熟な技術のてんこ盛りでごまかしているだけの車。
不具合ダダ漏れ
ttp://minkara.carview.co.jp/group/minagi/bbs/7425727/l10/

76 :
>>69
>ただし、交差点to交差点の加速でガバガバ踏むドライバーの燃費悪化は凄いと
「燃費は13、14km/lいくよ」といってる人が俺のXD(かつ同じ道)に乗ってたとしても絶対に
10km/l以上いかないと断言できる。
クリープのノロノロスタート&エアコン無しでも満タン法で10km/l以上いかない。

77 :
CX-5はかなり優秀ですね
0-100km/h加速(秒)
1.CX-5   9.4
2.CR-V   9.6
3.OUTLANDER 9.8
4.RAV4   10.0
4.X-TRAIL  10.0
6.FORESTER 10.3
燃費(km/l)    CO2(g/km)
1.CX-5   19.2  1.CX-5   136
2.CR-V   17.8  2.RAV4   150
3.RAV4   17.5  3.FORESTER 155
4.FORESTER 16.9  4.OUTLANDER163
5.OUTLANDER16.1  5.X-TRAIL 168
6.X-TRAIL 15.6  6.CR-V   171

78 :
【TOYOTA RAV4】323万円(25,045£)
2.2L、AWD、6MT、1600kg
148ps/3600、340Nm/2800、0-100加速 10.0秒
CO2排出量 150g/km、欧州複合17.5km/l
【NISSAN X-TRAIL 】332万円(25,790£)
2.0L、AWD、6MT、1615kg
173ps/3750、360Nm/2000、0-100加速 10.0秒
CO2排出量 168g/km、欧州複合15.6km/l
【HONDA CR-V】317万円(24,605£)
2.2L、AWD、6MT、1713kg
150ps/4000、350Nm/2000、0-100加速 9.6秒
CO2排出量 171g/km、欧州複合17.8km/l
【MAZDA CX-5】318万円(24,695£)
2.2L、AWD、6MT、1530kg
150ps/4500、380Nm/1800ー2600、0-100加速 9.4秒
CO2排出量 136g/km、欧州複合19.2km/l
【MITSUBISHI OUTLANDER 】296万円(22,949£)
2.2L、AWD、6MT、1645kg
174ps/3500、280Nm/2000、0-100加速 9.8秒
CO2排出量 163g/km、欧州複合16.1km/l
【SUBARU FORESTER】320万円(24,820£)
2.0L、AWD、6MT、1550kg
147ps/3600、350Nm/1600-2400、0-100加速 10.3秒
CO2排出量 155g/km、欧州複合16.9km/l

79 :
クルコンついてたら定速走行時に使ってみたら?
それでも燃費が悪かったら何か不具合あるのかもね

80 :
一度ディーラーに相談してみたら?
あなたの平均燃費とe燃費で発表してる燃費データでも持っていって涙ながらに訴えれば調べてくれるよ多分

81 :
>>76
子なき爺でも乗ってるんじゃね?

82 :
>>74
そのテンプレ訂正してくれないか?
>18.6km/L(JC08モード)は単に営業用の数字で実際は街乗り10〜13がいいとこ
街乗りオンリーなら9〜10未満。
>>80
以前に相談したけど調べてくれなかった。
「踏み過ぎでは?」と言われて、2chの対隠蔽用テンプレ(ディーゼルは・・・うんたらかんたら)
を言われて、こっちが悪い的な流れになって、隠蔽・封じ込めされた。

83 :
ノロノロスタートは逆に燃費悪くなるでしょ
適度な加速から無駄のないアクセルワークが燃費には効果的
効率の良い回転数の維持を一番に考えればそう悪い数字にはならないと思う
少なくとも、普通の道なら10km以上は出ると思うよ

84 :
軽油に灯油まざってんじゃないの?
妙に安いGSとか注意。

85 :
で、前車ではカタログ燃費の7割とか出てたのかね?
俺の前車は走行距離の2〜3割くらい高速乗っててようやく7割だったが…それも燃費計で

86 :
>>85
前はMPVだったけど安定して7.5km/lだった。まぁ普通だったよ。

87 :
ディーゼル車は、停止からのスタート時の加速をゆっくりし過ぎない方が燃費がいいとどこかで読んだ

88 :
MPVでそれなら7割出てるのね
CX-5で12〜13出ないといけないわけか。俺も高速乗らないと満タン法でそれは出ないな…

89 :
実際、燃費10km以下の人ってどれくらいいるんだ?
燃費サイト見ても平均は13〜14kmだし、ここも大体そんなもん
燃費気にせずに走れば落ちるにしても、気にして運転して10以下って凄く稀なケースだと思うけど

90 :
CX-5で10切るのは運転下手かクルマ音痴か走行環境か悪すぎるかだけど
まあクルマ音痴だろうね。
アクアなんてモード燃費35だけどクルマ音痴が乗ると20切るからね
荒らしにしろクレーマーに相手にするだけ無駄ですね

91 :
>>64みたいなケースは10km/L切ってもおかしくないんじゃね
エアコン不要な時期はいけるかもしれないが…

92 :
燃費がどうこう言う人多いけど、平均見たらディーゼルとガソリンで2km/lしか違わないやん。
情弱が走りではなく燃費や補助金でディーゼル選んで後悔してるだけ。

93 :
燃料代で考えればリッター9kmでもMPVの7.5の時の7割位になってるはずなんだが
どうも達成率が高くないと我慢がならないのかも
ハイブリッド薦めたけど達成率という意味ではあまりお勧めできない

94 :
おまけにディーゼルは6年縛り・・・
地獄だなw

95 :
>>77
この性能のどこに不満があるのだろうか。国内メーカーでマツダより良いディーゼルはないのに

96 :
相対的に車格が2.4〜2.5LクラスのSUV比べて燃費良いと思う。
それだけでも価値がある、しかも運転が楽だよね。

97 :
やっぱフォレスター買うわwww

98 :
公式でも低燃費を大々的にアピールしておいて町乗りでの燃費達成率がJC08の5割はどう考えてもおかしい。
その事を実直に訴えても返ってくる答えは
>軽油に灯油まざってんじゃないの?
>CX-5で10切るのは運転下手かクルマ音痴か走行環境か悪すぎる
>情弱が走りではなく燃費や補助金でディーゼル選んで後悔してるだけ
>今なら高く売れるから嫌なら買い換えろ
まともな議論が成立してるとは到底思えない。
じゃぁ車に詳しくない一般の人が買うのは間違ってるとでも言うのだろうか?
マツダに騙される消費者方が悪いって言ってるのだろうか?
工業製品を購入する上でメーカの公表値を信用して買う事に何の落ち度があると言うのだろうか?
燃費達成率7〜8割ならまだしの5割はメーカーの信用を疑う問題として十分ではないか?

99 :
最高の運転手が出した燃費にカリカリしな〜い。
運転手の癖、走行環境が違うなど多種多様だ。皆さん最高燃費になる様頑張りましょう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆ブサメンほど国産スポーツカーの法則◆ (252)
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 58▼LEGACY (341)
【アルファロメオ】ジュリエッタ Alfa Giulietta 10 (528)
【SUZUKI】エスクード ESCUDO 32【スズキ】 (501)
【トヨタ】86/BRZ 128台目【スバル】 (776)
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-31 (843)
--log9.info------------------
【MTG】未だに強さ/弱さがわからないカード13枚目 (578)
【ウォリアー】遊戯王 遊星デッキ21【シンクロン】 (857)
【MTG】赤スレ27 (922)
( ^ω^)カードゲーム楽しいお ( ^ω^)18 (785)
【GWN】ガンダムウォーネグザTCGスレ 9 (887)
ぎゃざガール (750)
【遊戯王】暗黒界を捨てる【グラファ蘇生 20回目】 (456)
【遊戯王】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ (336)
【MTG】緑スレ【内21る獣】 (341)
何故日本のMTGは低調なままなのか34 (956)
ヴァンガードは何故嫌われるのか 14 (877)
【D0】ディメンション・ゼロオリカ妄想スレ (277)
【VG】ヴァンガードオリカスレ part4 (471)
【BS】バトルスピリッツ構築・診断スレ Xレア 05枚目 (714)
【MTG】最弱カード 9マナで清めの風 (472)
【遊戯王】剣闘獣を検討するスレ 第四十六試合 (327)
--log55.com------------------
あさりよしとおの作品総合スレ
熱笑!! 花沢高校 【3】人目の男は火野
あの漫画なんだった? 52巻目
山田こうすけ総合Part1
【橋口たかし】焼きたて!!ジャぱん【冠茂】
wii ウイニングイレブン うさぎさんリーグ12匹目
【なるたる】鬼頭莫宏総合【ぼくらの】
まもって守護月天を語るスレpart2