1read 100read
2012年6月バイク595: CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 12台目 (791) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キャンプツーリングin北海道 No.8 (284)
いっつも1人でツーリング ver.76 (416)
【京都】R162周山街道【福井】 10周目 (986)
TL125・TLR200 (753)
【モタード】WR250X専用スレX5【オンロード設計】 (676)
HONDA CBR929RR CBR954RR その十 【SC44-SC55】 (320)

CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 12台目


1 :11/09/29 〜 最終レス :12/06/15
81年に1年だけ国内販売、現在では主にオセアニア(オーストラリア・
ニュージーランド)にて農耕用バイク(AGバイク)として販売され、
国内にも逆輸入されている「CT110」を語るスレッドです。
現在一番市場に出回っている数が多い「輸出型CT110」が話題のメインですが、
国内型CT110の直接の兄貴分であるCT250Sシルクロード、
輸出型CT110の現行の兄弟車であるCTX200ブッシュランダー、
トレイル90CT200、CT185、CT125、CT90、CT70(輸出版ダックス)、CT50J(モトラ)等のCT・CTXシリーズの兄弟車の話題も歓迎します。
このスレでのお約束(超重要!!!)
:普段外部サイトやmixi等のSNSでCTを"ハ ン タ ー"と愛称で呼んでる人も、
:とりあえずこのスレでは何も考えずに"ハ ン タ ー"(半角スペースは抜いてね)は、
:2chブラウザのあぼーんワードにして、CTという名前で呼ぶ事を徹底して下さい。
:理由はテンプレを参照の事。
前スレ
CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 11台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1300280485/
関連スレ
:初代ハ ン タ ーオーナーの方及び、CT110がハ ン タ ー云々の話題
:どこぞの店・サイトでCTをハ ン タ ーと間違えてるetcの報告など)はこちらでどうぞ。
ハ ン タ ー カブ/CT110、LML/ベスパ呼称問題総合12台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305200411/
テンプラは>>2-15あたり
では、マターリ進行でおながいしまつ。

2 :
関連スレ2(余り関わっちゃいけない"らしい"人)
【スーパーカブ友の会】Cycle Tony 4台目【暴君】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1300448896/
関連スレ3(関連車種のスレ)
モトラ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294047402/
過去スレ(ぴたははさんの過去ログ倉庫)
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/CT110/
関連リンク
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ホンダ・CT110
モノチリンドロ(通称「塵」CT110、CTX200ブッシュランダーの販売。CT用のアフターパーツ多数)
ttp://homepage3.nifty.com/cilindro/bike1.htm
SMARTCYCLES(ビンテージハ ン タ ーカブC105H、トレイルカブC105Tの販売)
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/toufuya/SMARTCYCLES/index.html
CT110の個人サイトも多数有り。詳しくはググって下さい。
個人的には林道ハンター使いならリサイクラおじさん氏の特設ページや、てぺ氏のブログ、
街乗り派ならfuj氏のMD/CTサイトなどが街乗り向け改造の参考にお勧めです。

3 :
性能諸元
国内仕様(81年 CT110A)
ttp://www.honda.co.jp/news/1981/2811001.html
型式 JD01
全長×全幅×全高 1.905m×0.755m×1.060m 軸距 1.220m 最低地上高 0.175m
車両重量 92kg 乾燥重量 87kg 乗車定員 1人 燃費 60km/L(50km/h定地走行テスト値)
登坂能力 0.36tanθ(約20度) 最小回転半径 1.8m エンジン型式 JD01E・空冷4サイクルOHC単気筒
排気量 105cm3 内径×行程 52.0mm×49.5mm 圧縮比 8.5
最高出力 7.6PS/7,500rpm 最大トルク 0.85kg-m/6,000rpm
キャブレター型式 PB21 点火方式 マグネット式 始動方式 キック式
潤滑方式 圧送式飛沫式併用 潤滑油容量 1.1L 燃料タンク容量 5.5L
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング(自動遠心) 変速機段数及び操作方式 4段リターン変速
変速比 1速/2.538、2速/1.611、3速/1.190、4速/0.958 ブレーキ形式 前・後 機械式リーディングトレーリング
懸架方式 (前)テレスコピック (後)スイングアーム フレーム形式 低床バックボーン式
キャスター 27°00′度 トレール 85mm タイヤサイズ (前)2.75-17-4PR (後)2.75-17-4PR

4 :
海外仕様(オーストラリア仕様CT110P)諸元
http://www.hondampe.com.au/wps/wcm/connect/hondampe/Home/Motorcycles/Product+Range/Off+Road/Agricultural/CT110+AG
Model Name:CT110
Engine Type: 105 cm3 OHC Single Cylinder 4 stroke
Bore x Stroke: 52 x 49.5  Compression Ratio: 8.5:1 Carburettor(s): 1 x 18mm (PB18)
Starter: Kick  Transmission: 4 speed Auto Clutch
Final Drive: Chain
Wheel Base (mm): 1220  Seat Height (mm): 775  Ground Clearance (mm): 175
Fuel Capacity (litres): 4.6  Front Tyre: 2.75-17  Rear Tyre: 2.75-17
Front Suspension: Telescopic Fork  Rear Suspension: Hydraulic Dampers
Front Brakes: Drum  Rear Brakes: Drum  Dry Weight (kg): 92.5
海外仕様オーナーズマニュアルより抜粋
全長×全幅×全高(m) 1.885×0.755×1.050
変速比 1速/2.538、2速/1.611、3速/1.190、4速/0.958 副変速機/1.848
国内仕様と海外仕様の決定的な違いは、基本的には副変速機の有無のみ。
あとは輸出されている国ごとに細かな装備品の差が有る程度です。
国内・海外仕様の電装品は6Vが基本ですが、
オーストラリアにのみ存在するポストマン仕様は12V電装、副変速機無しとなっています。
農耕モデルは原則として公道走行不可という扱いが長年続きましたが、
2009年モデルからフロントフォークにリフレクターが付いて、
オセアニアでも公道対応になった模様。

5 :
装備品や特徴について
CTと他のカブとの主な相違点。
・エンジン
 ビッグ横型エンジンと呼ばれる系統。
 MD90の他、大昔のCS90やCL90といったスポーツカブ系と共通のクランクケースで、
 50ccの物より全体が少し大きい。基本構造はほぼ同一だけど、パーツの互換性はとても少ないです。
・ミッション
 普通のカブが前ペダル踏み込みでシフトアップなのに対して、
 CTは普通のリターンミッションと同じで、前踏み込みでシフトダウン、
 後ろ踏み込み(前掻き上げ)でシフトアップ。
 N→1→2→3→4というパターンで、4からNには直接戻りません。
 他のカブと混ぜて使用すると踏み間違いを起こすかも知れません。
・足回り
 MD90と同じ、アウタースプリング式のフロントフォークが使われてます。
 前後サスとも余りトレールが深くないので、林道走るには少々辛いです。
・副変速機
 Hi-Lo切り替えで急坂でも登っていけますが、
 山へ行く人以外は普段は使う事のない装備です。
 フロントスプロケットも特殊で、クランクケースを開けないとスプロケを外せません。
 街乗りしかしない人は副変速機の無いモデルを探すといいかもしれません。

6 :
・ブレーキ
 前後ともドラムブレーキ。元々カブ乗ってた人は大丈夫でしょうけど、
 その他の車種から乗り換えた場合、安全に制動するには少々慣れが必要です。
 フロントブレーキには駐車ブレーキ機構があり、坂道での信号待ちや再始動に便利です。
・電装系
 今では非常に珍しくなった6V電装。出力電圧の安定化をバッテリーに依存している関係で、
 バッテリーが弱ると電圧が安定出来なくなり電球が飛ぶので、充電状態には要注意。
 自己放電が起こりにくい6Vのメンテナンスフリー(MF)バッテリーを積むか、
 スクーターのレギュレーターで12V化するとトラブルが少なくなります。
・キャリア、ガード類
 リアには郵政カブ並みの大型キャリア。
 前にもキャリアが付いていて、地図などを挟むのに便利です。
 レッグガードがない代わりに大型のアンダーガードがあるので、
 荒れ道を走るには心強いです。
・サイドスタンド
 左右両方に付いてます。普段は左しか使う事はないでしょうね。
・その他のオプション
 サブタンク:2.2L程入る外付け燃料タンク。長距離走る時に便利です。
      結構高価ですが、車体に付けるブラケット以外はまだ部品が出ます。
 メインスタンド:郵政車用の装備。全年式にボルトオンで付きます。
 ピリオンシート:これもほぼ全年式にボルトオンで付きます。

7 :
※名称問題について・・・
 CT110はC105Hから基本的な構造や姿形が余り変わらずに現在に至るため、
ホンダを始め、販売店等の多くで便宜上「ハ ン タ ーカブ」の通称を用いている例が多いです。
(MD90を通称「郵政カブ」と呼んでいるようなものですね)
なお、海外ではCT110には「TRAIL110」「Cub Trekking」等、日本と異なる色々な通称があるようです。
 但し、正式か否かを厳密に区分した場合、「郵政カブ」は飽くまでもMD90の通称でしかないのと同じように、
「ハ ン タ ーカブ」はCT110の徒名でしかないという事実関係だけは、頭にしっかり入れて置いてください。
同じバイクでも日本と海外で呼称が異なる事は、モンキー(Z50)、ダックス(ST70)など、
CT110以外にも沢山あり、いちいちどの名前が正しい・間違いという事を論じてもナンセンスなだけですが、
敢えてこのスレでは「CT」という呼称を正式化しておきます。普段の生活で「ハ ン タ ー」と呼んでいる人も、このスレに限っては必ずCTの呼称を使う様にして下さい。
447 :774RR:2011/03/08(火) 16:28:06.62 ID:r5PLqsDg
本田技研工業の公式ページだけど
CT200を、ハンターカブって明記してあるじゃん。110じゃないけど
ttp://www.honda.co.jp/sou50/Hworld/Hall/2r/87.html
451 :447:2011/03/10(木) 12:49:15.46 ID:ufOBHBb3
というわけで、テンプレ変更だな。
メーカーから正式に「ハ ン タ ーカブ」の名称を与えられたモデル
C100H→○ハンターカブ
C105H→○ハンターカブ
CT200→○ハンターカブ
CT110→×
CT50→×
ーーーーー(引用終わり)

8 :
不用意に「ハ ン タ ー」という単語を使うと、上記コピペを盾に「偽ハ ン タ ー」等と言って、
主に通称を使う方々(若しくはCT110そのもの)を罵倒したり、スレ内に大量のコピペ荒し等を行いながら、
他人に通称の使用を行わないように強要する困った方が現れますのでご注意を!
もう数年来この話題だけで荒らし続けられており、第8スレで住人との協議の結果、やむなく初代ハ ン タ ースレへ、
「ハ ン タ ー」という単語ごと名称問題の話題その物を隔離する事になりました。
今後、あまりしつこく「ハ ン タ ー」の単語を使う人が出て来たら、>>1の初代ハ ン タ ースレへ誘導を促すか、
削除依頼板へ投稿目的対象での削除依頼(ローカルルール違反)、ID指定でのローカルあぼーんをお勧めします。
あと、>>2でも明記してあるように、
最近mixiのカブコミュ関係者の中にミーティングなどを通じて知った参加者の個人情報を元に、
電話やメールで嫌がらせをする悪い人がいるようなので、呉々もご注意下さい。

9 :
勝った勝ったまた勝ったー完全勝利ーwww
【ホンダの公式見解(名称スレ参照)】
正式名称はカタログ通りで「CT110」
ハンターカブは付かない!!!!!!!!!
つまり、CT110はホンダにハンターカブの名称を与えてもらえなかった残念なバイク。ザマーーーーwww
超絶有名嫌われネラーのくぱぁによる呼び名=カブw
HPの間違った年表も直ぐにハンターカブの部分を削除して修正完了!!!!さすがホンダ仕事が速いぜwww
これ見て基地外負逃妹抱兄豚(>>36)は悔しさで血の涙流しながらのた打ち回ってろwwww
あーたのちwあーたのちwあーたのちw
勝ち逃げサイコーーーーー兄豚みじめーーー今夜も身障の妹抱っこしてやれよーーーー
まだハンターカブコンプレックスやってんの?w バカじゃね。
どんなに憧れてもCT110はハンターにはなれないんだよw
いくら悔しくても偽ハンターは所詮偽物なんだよw クズは一生騙された偽物乗ってろwww
また勝ったwww
つまり 勝ち逃げサイッコォーーーーー

10 :
即死回避

11 :


12 :
前スレおちた?

13 :
981で落ちたっぽい。980越えると一定時間で自動的に落ちるんで、
マターリ進行スレは1000まで行かない事も多いよ。

14 :
982 名前:774RR [age] :2011/10/04(火) 23:06:33.85 ID:88m31Z1D
>>971
大体トレール車とはポジションが違うんだから
スタンディング姿勢で乗るほうが悪いよ・・・。
もしスタンディングで乗るなら膝を上手に使うべし
膝は最高性能のサスだ!
983 名前:774RR [sage] :2011/10/05(水) 11:05:50.71 ID:GmtmRKKm
>>982
ガレヌタ突っ込んでも危なげなくクリアできた所はさすがだと思ったけどね
トラクション得るためにキャリアにケツ置けたりするし
いざって時のサブミッションもあるし
984 名前:774RR [sage] :2011/10/05(水) 12:01:29.19 ID:qBsc+QA+
所詮なんちゃってバイクですから。
オフ性能に過大な期待をしてはいけません。推して知るべし。
前すれはここまで読んだ。

15 :
もう完全に生産中止なの?
来年度のモデルも出ないって事?

16 :
俺も林道を通過できる程度としか思っていない。
水溜りを走ったり
河川敷をまったり走ったり
意外と街中も歩道の段差とかあって快適ww
前CTで林道を真面目に走ったら死にそうになってやめたww(下り)
KSRで林道を真面目に走ったら溝にはまって飛んでしまってフロントサスを
フロントホイールが死んで3万5千円いった。
長くなったけど、お茶とお弁当とカメラを持ってCTで季節を感じに出掛けましょう

17 :
もうタイヤがそろそろ限界・・・。オフと舗装路の比率でどのタイヤ選ぶかはこのバイクの永遠の課題。
ミシュランさん、早くM62の2.75サイズ国内導入してくれぇ。。。
それか、せめてFB3がK460位耐久性あれば(2万km近く保った人が知り合いにいたんで)いいんだがなぁ。

18 :
>>17
どうせ90%以上舗装路走るんでしょ?w

19 :

タイヤ代が安いんだから太っ腹でいきたいね

20 :
中古で買うとして
ボディー色あせてボロボロだけどきっちり整備されてる車両
見た目は新車ばりに綺麗だけど中身はボロボロ
両方15マンならどっちがいいかな

21 :
前者なら手がかからないし昔から乗ってるふりも出来る

22 :
いずれにせよ直すつもりでいるなら前者のほうが楽。
エンジン含めを自分なりに弄りたいなら後者かな。

23 :
>>20
くっだらねー事で悩んでんじゃねーよバーカ

24 :
>>20
見た目がボロボロの車両ってだいたい中身もボロボロなんだよな。
きっちり整備する人は、外装もある程度きれいに保つから。

25 :
>>20
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k140387272
15マンぽっきり

26 :
サブタンク付いてるからマイナス3万と考えれば12万 確かにお買い得
俺のは国内だけど1981年製 これは1986年製 輸出仕様でも古い
のもあるんだねw 当たり前えだけど

27 :
http://www.goobike.com/bike/stock_8501762B30110706004/
国内仕様の新古wありえんw

28 :
15
豪サイトからもとうに消えてるし12年モデルは発売されないんじゃ
実績も人気もある車種だし分からんけどね、どうなる事やら

29 :
副変速機無いCT110はただのカブ以下w

30 :
はいはい

31 :
>>30
あーごめん。傷つけちゃった?

32 :
北米車ですが何か

33 :
もうやめとけ、見苦しくて見てられん。

34 :
まだ新車購入できるバイクに希少価値を求める方がバカなんだよw

35 :
そもそもこんな糞バイクに希少価値を求める方がバカなんだよw

36 :
>>34-35
なんだー盗まれでもしたか?

37 :

頭のおかしな人には気をつけましょう
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

38 :
頭のおかしな人の判定基準って、mixiの某管理人にピッタリ当てはまるw

39 :
>>38
いや、隔離スレのスレ主も相当なもんだぞw

40 :
>>37
こんな板にそんな事書いているのも相当におかしな人だよ
まぁ、これ書いている俺も相当頭がおかしいが・・・

41 :
12vにできるキットがオクに出てるけど
国内&オーストラリア仕様にだけ対応らすい
86年の欧米仕様は12vにできないのかな?

42 :
>>41
できるかできないかだとできる。
どこか配線ちがうのかな?
向こうで確認とれてないか、ぽんでつかないだけだと思う。
配線図みるか、現物調べて自分で加工できるなら部品を一個一個買って
やればもっと安くできるよ
ちなみに12V化するなら全波お勧め!

43 :
>>42さんどうもです
全波すらググル先生に聞かないとわからない俺。
群馬埼玉近辺でその手のめんどくさい儲からない仕事してくれる
バイク屋さんあればなァ。。。

44 :
北米仕様に乗ってるのですが、ポジションランプが元々ありません。(ON/OFFも)
で、国産モデルのヘッドライトASSYを購入したのですが、ポジションランプとON/OFFが使えるようにするには配線をどうすれば良いのか
御教えください。
現状は、ハイ&ローの切り替えのみでどちらかが常時点灯し続けてい状態です。

45 :
>>44
オンオフついてる車両の配線図見て同じようにする
なんかヘッドライト切った時ように抵抗みたいなのがあったよなー
つーかオフスイッチ違法。。。
でも年式古そうだからおkなのか;
一番スマートに行きそうなのはオフスイッチつきのスイッチにつけかえる

46 :
平成10年3月31日以前に製作された二輪自動車及び側車付二輪自動車
(輸入された自動車以外の自動車であって平成9年10月1日以降に指定を受けた
型式指定自動車及び認定を受けた型式認定自動車を除く)
つまり平成9年10月1日以降に新たに型式指定を受けた新型車はもれなく常時点灯車であり
、既に型式指定を受けた車両であっても、平成10年4月1日以降に製作されたものから
常時点灯に切り替ったと言うことです。

47 :
CTX200の純正フロントキャリアが欲しいです。
どこで入手可能か教えてください。
カネはあります。

48 :
フルスクラッチ頼める金があれば怖いものなし

49 :


50 :


51 :
フルスクラッチは模型用語のような気がするぞw

52 :
オーダーメイドでいいのかな

53 :
>>44
私も、北米に国内のヘッドライトを着けてます
ヘッドを常時点灯させておくと、状況でウィンカーが点滅しなくなるので
配線の取り回しを変えてHiでポジション点灯Loでヘッド点灯の節電仕様にしてます

54 :
>>53様、
その方法。御教えくだされ。御願いいたします。

55 :
>>53
Hi-Lo切換はどうやってるのだ?

56 :
一応Hi-Lo切換は出来てます。

57 :
>>55
Loのみ点灯です、街路灯が多い地域なのでLoだけで十分です。

58 :
XLR-BAJAのヘッドライトAssy付けたいな〜。35w×2良いね〜

59 :
>>56
その読解力の無さはもうあきらめたほうがいいよいろいろと
ハーネスいじってショートしてヒューズ飛ばしてるうちはいいけど
熱もって溶けたり出火させたら。。。

60 :
>>59
もしかしてハンターカブ/CT110、LML/ベスパ呼称問題総合12台目っぼ問題児ですか?
何気取ってるんだか。気持ち悪すぎ。

61 :
>>60
もしかして隔離病棟スレで必死でageてる被害妄想患者ですか?
「っぽ」ってなんだよw 気持ち悪すぎw
てか、自分でNGワード書いてちゃ世話ねーわな。がんばって書いた長ったらしいテンプレが泣くぞ?
ハンターカブ(笑)

62 :

郵政カブ用グリップヒーター 交流 (hi - low- off切り替え)を取り付けている方いらっしゃいますか?
ライト系から割り込ませて反対側はアースに落とすとoffのとき全通でライトが消灯してしまいます。
また、ライト系に直接割り込ませるとライトは問題ありませんがグリップヒーターが発熱してくれません。

63 :
>>62
全通ってなんだよ?

64 :
>>61
お前さっさと死んだ方がいいよ。ルール守れなきゃここに来る資格無しだろ。

65 :
>>64
はぁお前なに言ってんの?先にルール破ったのは>>60だろうが
自分でハンターカブって書いちゃってさw
まあ俺はもともとネットで人を仕切って自己満足してるような連中が勝手に作った便所の落書きのルールなんざ糞喰らえってスタンスなんだがな
それと、なんだお前。
死んだ方がいいってのはどういう意味だ。説明してみろ
おまえはリアルでも面と向かって他人にそういうこと言うのか?礼義を知らない奴だな
ここにくる資格どころか人と話す資格すらないよおまえには

66 :
ct110のタンクキャップって空気穴(ベント)付いてますか?ゴムパッキンを外しても純正のキャップにはベントが
見当たりません。
バイクを走らせてるとガソリンが流れなくなってガス欠になって止まってしまいます。ガソリンが流れないという点はバイクが止まった時
キャブに接続してるホースを抜いて確認しました。
そしてガソリンキャップを外すとガソリンが流れ出すことから、タンクに空気が入らない状態になり、キャブに
ガソリンが落ちないと判断しました。
そこでベントのあるキャップを入手しようと考えたのですが、純正のキャップにベントが見当たりません。

67 :
うちのはその不具合は出てないから、空気穴が詰まったか付け替えたかだと思うんだ。
それでパーツリスト見たんだけど、キャップだけで5種類あってどれが元から付いてるのかわからんかった(´・ω・`)

68 :
>>67
レス有難うございます。
ガソリンタンクのほうに管が3つあり、このうちの一つが空気穴ならct110のタンクキャップには空気穴がないのでは
と考えたわけです。
薄いキャップじゃないとシートがもり上がって座りにくくなってしまうんで、
空気穴の確認のできたサブタンクのon/off切り替えのないキャップを注文してみます。<on/offのついてるキャップ
はネジの部分でシートが持ち上がりました。鍵付きのキャップも持ち上がります。

69 :
カブ用の鍵穴付きでもシートちゃんと閉まるよ。

70 :
薄いタンクキャップにこだわらなくてもシート問題ないですよ。
ちなみにウチのはシャリーの燃料系付きキャップで問題無しです。

71 :
北米仕様のメーターを新品のキロメーターに交換したら速度が合いませんか?

72 :
>>69
おれもそれ使ってる
ハンドルロックと一緒にバイク屋に付けてもろた

73 :
>>71
目盛りが違うだけです。

74 :
>>72
ハンドルロックもってるが、取り付けてないな〜。
ステム外さずに取り付けれるのかな?
試してもないや。

75 :
あんまり盗難被害に遭いそうもないような気がするのだが
そうでもないのかな?
本家カブは泥棒に人気なんだっけ

76 :
>>73ありがとうございます。安心して取替えます。

77 :
>>74
ステム外さないと取り付け出来ないよ
近場の人なら、取り付けやってあげてもいいよ、横浜在住です。

78 :
11月6日青山ウエルカムプラザでカフェカブミーティング開催
http://www.honda.co.jp/welcome-plaza/event/2011/20111106/
参加車は「カブ」と名のつくのに限ると書いてあったので
電話してみたら、CT110も参加OKで例年多く来ているらしいが・・
CT110ってカブって名前ついてたっけ?何カブだったっけ・・・?

79 :
因縁つけられたら「なんちゃってハンターカブ」で桶

80 :
>>78
カブ

81 :
>>78
まわりくどいなハンターカブだろw
ホンダ本社での公式イベントでホームページで参加条件が
掲示されてそれがOKだと…この事実は重いな

82 :
そうしたらクレーマーさんは捻じ込んで来なきゃな!ホレホレ!
話変わるが久しぶりにWikipedia見たら、随分書き足されてたんだな。
いつぞやのオクタン厨も書いてたのか知らんが、思い出してワロタ

83 :
>>78
トライアンフは参加できるんだ、すげーなホンダw

84 :
71さん、合うはずですよ。

85 :
47さん、ドリーム店とかウィング店で普通に頼めませんか?
    行きつけのウィング店の人がCT200に乗っているので。
44さん、ミクシにも北米仕様のページがありますよ。 聞いてみては?

86 :
CT200の件、横浜の鶴見です。 近くなら!

87 :
これって、ホントなの?
   ↓
突然の投稿、申し訳ありません。実は私はHN「あなご犬」さんという方と、
ご結婚されてお子さんもいらっしゃるにも関わらず、不貞な行為を強要されまし
た。
そして先日、彼の子供を妊娠し、現在3週目に入っています。
彼には事の次第を話し、彼は自分が妊娠させたと非を認めましたが、話の途中から
お子さんが二人もいるにも関わらず「僕はパイプカットしているので僕の子供では
無い」
と嘘をつき始めました。また、極度の妄想癖、虚言癖があり、現在精神科に通院中
です。
結局、中絶同意書にもサインを貰えず、中絶手術費用も頂けず、一切の連絡を絶た
れ、
逃げられてしまいました。現在、弁護士を通して行方を探しています。
もし、連絡先をご存じでしたら12週目までに中絶しないといけないのでせめて
同意書にサインをして頂くよう、説得して頂けませんでしょうか?
命ある一件なので、どうかご協力頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
あなご犬的生活
http://pub.ne.jp/ANAGOINU/

88 :
パイプカットすると前に作った子供が消滅しちゃうの?www

89 :
>>87
意味不明?? 

90 :
弁護士に相談した上での名誉毀損行為?www

91 :
もしほんとなら犬みたいだな。
本人はMIXIとブログ村のカブ系ランキングからも撤退。
雲隠れか?

92 :
>>91
矛盾だらけの内容だぜwww

93 :
>>92
でも自分に非がないならいちいち雲隠れなんてしないよな
内容がどうであれ何かしらしたんだろう

94 :
犬ってmixiで56を批判してたヤツ?

95 :
>>93
嘘っぱちでも、こんなことカキコされたら避難するんじゃね!

96 :
>>81
偽ハンター乗り乙w

97 :
あらららら
専用スレ出来てから初めてじゃない?
どうしたのかな?

98 :
犬のお相手は誰なんだ?
>>95
うそっぱちなら堂々と構えてるんじゃね?無視するとかwww

99 :
>>83
トライアンフにカブって名称のバイクあるの??

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【万が】バイク保険どれがいい?【六】 (591)
昭和63年生まれのバイク乗り8 (642)
【鈴菌】スズキクルーザー統合【希少】 (428)
ホームセンターで買えるバイク用品28品目 (566)
【HONDA】 JADE 19台目 【CB250F】 (717)
バイクのアニメや漫画とか小説を作れば誰かが喜ぶ (605)
--log9.info------------------
wikipediaの現代音楽作曲家の項目を観察するスレ (392)
高本秀行 愛の旋律 第十三楽章 (557)
類似のの (370)
YOSHIKI…ロックとクラを融合させた現代音楽家 (590)
エアハルト・カルコシュカ (283)
吉松 隆 (516)
大井浩明 (471)
現代音楽としての坂本龍一2 (302)
IRCAM その3 (316)
灰野敬二ってどうなん? (434)
【Philip GLASS】あれこれ語ろうフィリップ・グラス (405)
【jMax,OpenMusic】LinuxでIRCAMer【PCでMac同等】 (225)
武満徹 純正スレッドPart3 (227)
 【childisc】 竹村延和 【セリーミニマル】  (217)
スティーヴ・ライヒ part.2 (649)
現代音楽で歌劇? (307)
--log55.com------------------
俺達が通った愉快なフィリピンパブ&キャバクラ
偏差値60以上の大学卒40代が語り合うスレPart6
40代が語るファッション講座 Part.7
アグネスチャン最高!!!!!!!!
40代で童貞な奴の雑談所 Part3
音楽聴くならクラシックだよな
両親が老いていく16
_____なんでもOK_____ 3