1read 100read
2012年6月DTM10: ■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第23楽章〜■ (383) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part10【ミキサー】 (228)
Universal Audio UAD-2 UAD-1 10枚目 (285)
KARMAを掘れ!三人目 (902)
マイク関係の三歳児向け質問スレ兼10万以下プリ (475)
Finale ユーザーのためのスレ Ver.10.0 (498)
★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★6 (376)

■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第23楽章〜■


1 :12/04/26 〜 最終レス :12/07/05
DTMでのオーケストラの音響構築を語るスレッドです。
クラシックとは銘打ちますが、劇判音楽、オリジナルなど、オーケストラ系であれば
特にジャンルの括りはありません。10年目に入った通称‘クラオケスレ’第22楽章!
前スレ ■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第22楽章〜■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1284255135/
過去スレッド一覧
 第1楽章 http://piza.2ch.net/dtm/kako/974/974352321.html
 第2楽章 http://piza.2ch.net/dtm/kako/992/992740602.html
 第3楽章 http://pc.2ch.net/dtm/kako/997/997324961.html
 第4楽章 http://pc.2ch.net/dtm/kako/1003/10036/1003624035.html
 第5楽章 http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1011/10117/1011703681.html
 第6楽章 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1029863229/
 第7楽章 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1042268591/
 第8楽章 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055947710/
 第9楽章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112765588/
 第10楽章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1144565284/
 第11楽章 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161151107/
 第12楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170285795/
 第13楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1177263464/
 第14楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1182320742/
 第15楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1201007792/
 第16楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206958083/
 第17楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1215201696/
 第18楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1229866729/
 第19楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1246135459/
 第20楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253718987/
 第21楽章 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1268576506/
力作UP歓迎。クラオケDTMにまつわる話題全般、楽曲製作時の疑問、愚痴も許容。
プロ・アマ問わず。クラオケDTMの過去・現在・未来について語りましょう。

2 :
堅苦しいことをいわずに、
ざっくばらんに語り合いましょう。
昔と比べたら、すんばらしいライブラリも、いっぱいでてるよね。
ライブラリの使い勝手も、
昔と比べたらそりゃ天と地ぐらいの差があって
苦労することもなくなって、
打ち込みで工夫してなんとかギリギリ聴けるっていうよりは
ライブラリの質も上がって、書くスコアが重要になっているというか
より作曲に集中できるのはありがたいですよね。

3 :
それにしても,,,,,,
なんで10年も続いていたスレなのに
半年間も、誰も次スレ立てなかったんだ?
半年前の最後なんか悲しすぎるw
993 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2011/10/09(日) 12:42:15.43 ID:tqEWd3a9
次スレ立てられんかった・・・
結局、行き場を失った元の住人は、初心者&中級者スレへパラサイト。
おかげでそちらも少し加速し、それも最後まで埋まって落ちてしまい、
クラオケスレが皆無の状態にw

4 :
板違い、終了。
削除依頼出しました。

5 :

再開しました。継続します。

6 :
>>1
おせーよwww


7 :
QLSOってメモリ6GBのパソコンでも大丈夫でしょうか?
大編成のオーケストラはしませんが、
DAWでトラック10個くらいは作りたいと思ってます

8 :
>>7
大丈夫だけど、メモリなんて安いんだからじゃんじゃんつんじゃえよ

9 :
>>8
ありがとうございます
安心です
メモリ6GBだとQLSOみたいな大容量音源はきついかなと思って心配でした
メモリスロット?が二個しか無くて、4プラス2で埋まってしまってます・・・

10 :
基本、ディスクから読み込んで再生するストリーミング再生はできるし普通だから
そこまでメモリは使わない
でもあったらある分だけ便利
最大までつんでおいたほうがいいよ

11 :
>>1乙。23楽章になってるじゃないか。
前スレ、またあの精神異常者が自分の感覚論だけで他人を叩いてたのな。
こいついつ死ぬんだろう。

12 :
Project SAM Orchestral Essentials
ってどう思いますか?
4万円なんですけど、基本的な音色は全て入ってます
音質等はデモを聞いて良い感じでした
みなさんはどう思われますか?

13 :
その値段でSAM買うなら個人的にはVienna Spetial Editionの方がいいと思うな

14 :
これは音色が揃ってるといっていいんだろうか?
複数楽器によるアンサンブルばっかりでむしろ音色が全く足りない部類な気がする
派手な映画音楽みたいな曲は作りやすそうだけど、用途はかなり限定されそう
他に所持してる音源にもよるけど、個人的にはあまりピンと来ないかなあ

15 :
>>14
俺はSymphobiaを持ってるからなんだけど
SymphobiaもアンサンブルパッチばかりでSAM Orchestra EssentialsはSymphobia等が欲しい人のためのEssentials版なんだよね
Symphobiaに比べ管弦以外が結構充実してたりするけど普通にオケ作りたい人にはあまりにも値段/内容が合わない

16 :
Vienna Spetial Editionって追加音源買わない足りないんじゃないの?
それなら7万くらいするんじゃないの?

17 :
Vienna好きは困ったやつが多いよな
Viennaを持ってれば問題ないってか?
普段からアレンジしていないのが丸見え
お客様から「その音好きじゃない」って言われたどうするんだろうな
プロならば世に出てる音源を全て持っていてもムダではない
これだからクラシック系のやつらは大物がいないんだよ

18 :
>>17
別にプロだけが集まってるわけとは違うと思うけど・・・
メインはVienna+SAM Symphobia Orchestral Brass Classicなんだけど
QLSO金とLASSもあるよ
Orchestral EssentialsはSAM製品の寄せ集め廉価版だし
プロだったらそれに心動かされるより他製品買ったほうがいいでしょ
あとViennaは音よりもVienna Instruments PROのプログラミングに心動かされたところが大きいかな
あのヒューマナイズ機能は短期間制作にはほんとありがたいし
今一番なんとも言えないのはQLSOじゃねーかな。欲しい音はSAMで代用効くしどうにも使いづらい

19 :
ここの連中はほとんど趣味でやってるんだが
なぜプロと同じくらい金かけないと駄目なんだ?
それにソフト音源で充分だと思ってるのがプロ?
それプロじゃなくてボーカロイドPだろ?ww
クラシック系はみんな生演奏だからww

20 :
>>17機能面はたしかにすごいな
>>18生演奏か、だからお前みたいなのは素人から抜け出せないんだよ
聴くのはおまいさんじゃない。多くのリスナーだ
生演奏かどうか、気にして聴いてると思うか?
何を使うかではなく、どう合わせるかが重要だ
だからアレンジ経験がないんだなって言ったんだよ
今時生演奏も入れてくれなんて依頼があると思うのか?
ソフト音源があるならそれ使ってくれっていうのが多いぜ
自己満じゃなくて人が満足できるモノ(曲も当然だし、価格もな)
を作ってやれよ
趣味でやるならいちいちここに書き込むな
全然参考にならねーんだよ
ちなみに生演奏の方がいいと言ってる奴
絶対仕事したことないよな
録音の段階でダメだとハッキリ言ってソフト音源のがマシ
言っておくけど録音は依頼者が用意してくれることもあるから
オレが悪いとか言うなよな
最後に、演奏がヘタだとどうにもならない
プロだから上手いと思わないほうがいいぞ
ピンキリいるから
二度と頼みたくない演奏家ももちろんいる

21 :
みなさん自演釣りに引っかからないようにね

22 :
20がどういう仕事してる人か気になる。

23 :
仕事?
病院に通ってるだけだよ?

24 :
どうせ例の粘着キチだろ

25 :
QSLOのPlatinumとGoldの差って24bit 16bitの差と収録マイクの位置だけで
音色数は同じですか?


26 :
Platinum Plusしかもっていなくて
両方持っていないので、
わかりません
知りません。
ごめんなさい。許してください

27 :
QLSOのオーケストラパーカッションと
ELITE ORCHESTRAL PERCUSSIONのオーケストラパーカッションではどちらが迫力あると思いますか?

28 :
>>27
つミ [try-sound]

29 :
多少スレ違いかもしれないけど、このイントロのストリングスの音色ってなんだろうね。
ソロ弦とか混ぜこぜテク使ってるかもしれないけど、
DTMでこんな音が出せるなら、打ち込みなら十分すぐる…
やっぱビエナかなあ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17720979

30 :
>>12
キモいボーカロイドを貼らないで下さい

31 :
普通にDTM余裕でした の音じゃん
ボーカロイド聞いてる人って無知が多いんだね

32 :
ボカロはどうでもよくて最初のイントロだけっつってんだろヴぉけ

33 :
>>29
viennaはいくらなんでもこんな嘘臭い音ではありません
PCMシンセのプリセットじゃない?

34 :
>>32
ボカロどうでも良い奴が最近投稿されたこの曲を探してきて質問なんてしねーよ
これ聞いて「うわwwすげええww」っていうのがアホだって言ってるんだよ
どう聞いてもそこらの音源でできるレベルなんだよ

35 :
>>34
じゃあやってみて^^
短くていいから。すぐできるでしょ。ほらほら。

36 :
ああ、アクセス稼ぎの宣伝か。

37 :
な ボーカロイドがキモいっていわれる理由が分かるだろ?w

38 :
拒絶反応にワロタw
まあ昔からやってる人は仕方ないか。

39 :
真性だったか

40 :
http://tfpr.org/up/src/up2606.mp3
VIennaで作りました。題名考えて欲しいです。

41 :
Big Dick

42 :
>>40
よくあるメロディを使ってるだけじゃん
題名は「よくあるメロディで作りました」で良いんじゃない?

43 :
QLSOはクローズドの収録もされてるのに
それでもQLSOで室内楽系は無理って言われてる理由は何ですかね?
QLSOの最上位を買えばどういうジャンルでも行けるかなと思ってたんですけど
そういう噂を聞いて躊躇ってます
実際どうなんですかね?

44 :
>>43
QLSOの奏法一覧チェックした?
18 violins
11 violins
solo violin
はある程度奏法そろっているけれど 4 violinsはサスティンだけ
噂がどうじゃなくて小編成が収録されてない
solo violin は入ってるが2nd violin が収録されてないから同音の時にピッチずらしたりする必要性もあるかも
やりたいジャンルの編成考えて奏法チェックするのがいい
いろんな編成のこと考えるなら音質は別としてgarritanの方が考えられてパッチ収録されている
garritan の solo violin を 何本も重ねてつくるセクションは綺麗だよ
そういう自由度がQLSOは低いね

45 :
>>44
詳しいレスありがとう
単純にsoloで数を合わせればどうにかなると思ってました
ガーリタンは安いですし興味を持ちました
これからガーリタンのデモを聞いて考えてみます
Session strings proも考えたのですけど
これはポップス用みたいで 音が軽い感じがして本格的な室内楽には使えそうにないと思いました

46 :
ガリタン買ったんだけど何これ重ねるか間開けないとスタッカートになる仕様?

47 :
session strings proはポップスに混ざりやすい様に作られてるってだけで
音自体はかなり本格的だと思うよ?

48 :
>>47
session strings proはアタックが弱くて
本格的な室内楽では使えないと思ったんです
やっぱりポップスのストリングスって感じじゃないですかね

49 :
>>48
session strings proよりQLSOの方がアタックは遅いと思うが

50 :
>>49
QLSOはオーケストラなのでそれで大丈夫だと思うんです
それでいてQLSOは迫力ありますよね
室内楽の場合は生々しくて音が前に出るようなそういう音が欲しいんです
session strings proは良い感じなんですかね?

51 :
>>50
QLSOは迫力有るけれどそれは割れてる音も収録してるし打楽器がうるさいからだと思う
迫力がない曲つくりにくいしな
official demo のVivaldi Summerは弦だけれど編成大きすぎるからモゴモゴしてる
MicroQuartet はいい音してるけれど
String Quartetを聞くとラウンドロビンがなくて繰り返しが厳しいしシンセっぽい
session strings proは
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ax76Z6NAlLE
普通にオフィシャルの映像で悪いが
demo 聞いて自分のやりたい音楽に近い音源が満足できればそれでいいよね
今聞いて気に入るのを買って物足りなくなったら次のを買えば良い
自分がレベルアップすれば使うものもレベルアップしたくなるんだし

52 :
でも室内楽やポップスなら
Miroslav Philharmonikがあるんだよね
session strings proを買う理由はあんまり無いんじゃないかもとは思う
Miroslav Philharmonikは基本的に何にでも使えると思うよ

53 :
>>52
Miroslav Philharmonikは本当に音が上品でいいよね。
安いし。64bitで使えないのが悔しいが

54 :
>>51
よりによってそのオフィシャルの動画を見逃してました
そこで鳴ってるのが実際のsession strings proかどうかは分かりませんが
凄く良いなって思いました
確かにそうですよね
最初から完成するんじゃなくて自分に合わせて環境も変わってくるんですよね
まず身近なとこで良いと思ったのから始めます

55 :
>>52
私の場合はオーケストラと室内楽を分けて音源をそろえようと思ってます
オーケストラの場合は私の様なDAWの技術が少なくても
音がかなり出来上がった状態みたいですし
GOLDは3万円という安さですしね
でもそれだと生々しい室内楽系は無理なので別の音源をというわけです
私みたいな初心者ならオーケストラに関してはQLSO以外は無いのではないかと思ってます

56 :
>>40
懲りないね、嘘つき詐欺師殿。死んで。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/emirimiyamoto/link.html

57 :
>>54
なってるのはsession strings proの音ですね

58 :
session strings proは今は購入は待った方が良いかもしれない
2010年にsession strings
2011年にsession strings pro
という事は今年は新作が出るかも?
とりあえず今は安売り期間でもないし もうちょっと様子見た方が良いかもしれないよ

59 :
Session strings DELUX
Session strings Extreme
Session strings Hyper
iSession strings 40G

60 :
普通にSession strings pro2じゃないかな?w
でもproは一年で出たけど次は分からないよね
proで結構完成したと思うから

61 :
eroicaを打ち込んでみました。批判上等だぁ。@VSE
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/166021.mp3

62 :
>>61
自分としてはこれで満足なの?

63 :
>>61
俺はここに打ち込み上げる勇気はないからその点は良いと思います
辛口に言っちゃうと
サンプリング音源使ってるのにやってることがハードMIDI音源の時代と変わらない

64 :
初心者の私には>>61は凄いと思いました
どういうとこが駄目なのか教えて下さい
参考にしたいです

65 :
>>61
すごく機械っぽいです。

66 :
>>65
当たり前じゃん、DTMだぞ、馬鹿。

67 :
>>61
本当にVSE?
アーティキュレーションをちゃんと打ち込んでる?
スタッカート・スピカートになるべき所でなってない風に聞こえる。
サンプルの入れ替わりで不自然に聞こえるところはコントロールで音量変化すべき
パッセージがぶつ切れになっちゃうから
マウスで打ち込んだようにタイミングがそろいすぎなので、微妙にずらした方がいい
とにかく音量変化をきっちり打ち込もう
VSEに合わせた打ち込みがなされてないので
ネットでフリーのMIDIをダウンロードして、作業時間10分。ってな風に聞こえる。
>>64
初心者でも耳は鍛えられる。ただすごいって思うだけだとそこで終わるから
どこをどう変えれば良くなるか考えるといいんじゃないかな。

68 :
>>67
Vienna Special Edition (VSE)にはスタッカート、スピカートは入ってないよ。
VSLの方には入ってるみたいだけど、よく知らないです。
サンプルの入れ替えってたって1個しかないし。
私もVSE持ってるけど、>>63の言うとおり外部音源みたいにしか使えない。。

69 :
>>68
クリプトンのページにはスタッカートは入ってるって書いてあるけれど
スピカートはないのね。
VSEってKontakt付属のVSLとあまり変わらないのか。
値段の割には厳しいんだね。

70 :
>>61
これってアーティキュレーション一切使ってないんじゃない?
VSEだけでももうちょっと頑張れると思うんだが・・・楽譜を単に放り込んで鳴らしただけ?
もしよかったらMIDIデータを少し見せて欲しいな

71 :
>>68
Vienna Special EditionのSTANDARDだけ持ってるから確認にViennaのページ見てきたけど
ViennaはSEの場合Plusでショートデタッシェは追加されるけどスピカートはパフォーマンスリピテションってのだけだね

72 :
おう、俺だ。今帰ってきた。多くのレスサンクスな。
アーティキュレーションは入れてあるけど、plusやextend買う金ねえから
ノーマルVSEだ。のでのっぺり聞こえるのは仕方ない。その代わりテンポ
の揺らぎは反映されてるでしょ?
midはちょっとなら出しても良いけどちょいまちなー
みんなUser Demoと比べてないか?俺素人だべ?
ご指摘の通りもう少し高みに行きたいけど、まずまずじゃね?自分でいうのも
なんだけど、、、(ちょっと小心)
つうわけで時々このレベルでいいならUpしたいんだが、いいかい?

73 :
>>61
VSEに入っていないならしょうがないけど、ちゃんと適したアーティキュレーションを当てれば良くなりそうだね。
抑揚とかも割とつけられてると思うし。
ただ、のっぺり感は打ち込みよりミックスの問題かなーと。
奥行きを出せばのっぺり感は少なくなるはず。

74 :
>>72
私はあなたよりも経験浅いです
参考になるのでまたアップして下さい

75 :
61です♡
>>74
俺の出来るだけお手伝いするから俺をこえてくれ。知ってる限りは
暇があったら答えさせてください。もっと知識豊富な方々もいらっしゃいますし。
早速前に作ったMozart piano concelto No.20をupします。
ミックスはあんまりソフト持ってないのでその内wavesの安いのでも買うよ。
midiは汚いし参考にならないので画像だけ添付します。
今後、作り貯めがあるのでちょくちょくUpします&トリップつけます。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/344539.jpeg
(例はFluteのパート、Expression多用してます)
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/166082.mp3
モーツアルトピアノ協奏曲2−1

76 :
>>75
俺は70だけど、実はその「汚いMIDI」が見たかったんだよね
VSEを持ってる人多そうだし、改善点とかMIDIを見た方が早いかなあと思ってさ・・・
なんか変にビビらせてたらごめんね
ところでホストのDAWってこれなに!?
俺はCubaseしか使った事無いから知らない画面で新鮮!w

77 :
シンガーソングライターかな?

78 :
Logicかシンガーソングライターのどちらかだと思う

79 :
俺61じゃないけど、logicだよ。

80 :
三万円以内で生々しいクラシック系のブラス音源って無いんですかね?
SAM Orchestral Brass Classicって音が濁るってよく聞くんですけどどうなんですかね?
値段的には候補にはいるんですけど

81 :
>>80
音が濁るというか、サンプル自体がかなり古くて
良くも悪くも音が粗いから割と使いどころは限られる感じ。
若干3万円超えるけど、その価格帯ならCineBrassがお勧め。

82 :
>>81
CineBrassは音は良いかもしれませんが購入が難しいですよね
普通に楽天やクリプトンみたいなとこで買えませんし
検索しても英語のサイトしか見つからないんです
購入も登録も難しそうで買うのは怖いです・・・

83 :
>若干3万円超えるけど
[若干]の使い方がおかしいと思います。

84 :
ガーリタンの新作オーケストラ音源が出たね
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=35250

85 :
>>84
音質がGARRITAN PERSONAL ORCHESTRA 4/ARIAと同じなら
結局これもQLSOには勝てないだろうな

86 :
競合はQLSOじゃなくてSymphobia(Orchestral Essentials)のほうでしょ

87 :
>>86
それになら勝てるよ
コスパ的に

88 :
GARRITAN PERSONAL ORCHESTRA 4/ARIAと新作のを両方合わせて38000円程
QLSOのGOLDが30000円
まだ勝てないな

89 :
日本の代理店(ハイレゾ)ではQLSOゴールドは実勢で49,800円。30,000円てのはどこの話だ?
ちなみに本家サイトからの直販だとGPO+IOで約300ドル、QLSOは495ドルだからどちらにしても
QLSOの方が高い。いいかげんな情報たれ流して混乱させるなよ。
そもそも製品コンセプトが違うから価格だけの単純比較にそれほど意味もない。

90 :
>>89
今も3万円で売ってるとこがあるぞ
個人輸入じゃない普通の奴だ
調べもせずに公式だけ見て人を嘘付き呼ばわりかよ

91 :
GPOとIOでできる事はQLSOの三万円のでもっと高レベルで可能だろう
そう言ってるんだよ
QLSOよりもお手軽だけど音質劣化ってのがガーリタンだろ

92 :
>>91
ガーリタンは少しずつ丁寧にバージョンアップしてるからQLSOよりは表現力上じゃね?
QLSO playになっても全然進歩してないよな
GPOとIOを合わせて買うならQLSOよりは絶対得だよ

93 :
GPOって昔出てから音質が変わったの?
同じのを売ってるだけなんじゃないの?
IOは再録音かどうかは分からないけど
GPOって結構古い上に元々安いからQLSOには勝てないと思うけど

94 :
>>90
あんたがガリタンの価格をクリプトンでしか見てないから同じ条件で比較しただけなんだが。
条件なしでいいなら3万円のQLSOのほうが300ドルのガリタンよりだいぶ高いことになる。
それと、繰り返しになるが製品の設計思想がまったく違う。しかもIOと比較するのは普通に
考えてシンフォビアだろ。QLSOとごっちゃにすること自体が的外れ。

95 :
IOとQLSOのどっちをオーケストラ音源として使う?
大半の人はQLSOだと思

96 :
だから用途がまったく違うって何度言えば(ry

97 :
>>96
どう違うのか説明してくれ
ガーリタンはIOをフルオーケストラって言ってるのに

98 :
室内楽ならGPOやIO良いんじゃないかな
パンも自分で振れるしリバーブも自分で掛けれる
でもフルオーケストラではQLSOにボロ負けなんだよな
音質でも迫力でも

99 :
>>97
IOの概要を読んでみ。英語が苦手ならクリの紹介ページでも十分だよ。
それで違いがわからなければ、あとは知らん。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Mac】Digital Performer take36【MOTU DP】 (566)
レイ・ハラカミが脳出血で死去 (396)
【クローン】Focusrite Liquid Mix【畳み込み】 (776)
スーパーアホ (524)
- ギターの打ち込み 10弦目 - (511)
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.11 (255)
--log9.info------------------
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart80 (302)
【WS】ヴァイスシュヴァルツ魔法少女まどかマギカ (495)
【遊戯王】暗黒界を捨てる【グラファ蘇生16回目】 (255)
【MTG】歴代のスタンで一番強いデッキ (405)
関東圏のカードショップを語るスレ3くらい (367)
【DM】デュエルマスターズ環境考察12【環境・メタ】 (790)
【遊戯王】ライトロードを語るスレ 墓地へ47枚目 (633)
TCG何股までならできるか (297)
【WS】ヴァイスシュヴァルツ 209【ブシロード】 (226)
遊戯王は何故嫌われるのか 10 (580)
【遊戯王】機械族が戦局を掌握するスレ【38機目】 (409)
【MTG】モダン専用スレ14【Modern】 (526)
【MTG】プレミアイベント総合スレッド Part21 (626)
【DM】デュエルマスターズ オリジナルカードスレ8 (286)
【テンプレ必読】ヴァイスシュヴァルツトレードスレ8 (408)
【遊戯王】魔轟神復活!!【手札を24枚捨てる】 (932)
--log55.com------------------
テスト
☆◇●ニッセンってこうですよ〜●◇★【31】
雑談オセロ。。
全イタ人気トナーメント@nntp
雑談チェス
雑談囲碁
雑談将棋
【BTCZ】ビットコインZ【BitcoinZ】 2