1read 100read
2012年6月サバゲー418: 【オープン】APSカップ総合スレ【フリー】 (256) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FIRSTのカスタム店員について 5 (808)
お前らが考える最強銃ってどれよ? (746)
【SS9000、スーパー9総合スレ パート9】 (826)
サバゲに使うグローブを語る (408)
【HK改修】L85 part.2【やっぱり使えない】 (420)
【試行】WA M4カスタム情報交換スレ 6【錯誤】 (426)

【オープン】APSカップ総合スレ【フリー】


1 :09/10/05 〜 最終レス :12/05/14
あとはまかせた

2 :
>>3
頼んだぞ

3 :
自信満々で19回大会に出たけど全然あたらね。

4 :
>>3
4日の記録会は出たんだろうな?

5 :
おすすめのスコープってありますか?

6 :
本戦にしろ記録会にしろ滅多に東京には行けない田舎者だが?
地方でも記録会や公式戦やれよ。

7 :
サバゲ板に関係ないスレ立てんなよカス

8 :
>>7
「トイガン&サバイバルゲーム板」だろ
池沼は黙ってろヴぉけ

9 :
ライフル持って東京へ行くのは面倒

10 :
地方でも開催してくれればorz

11 :
ほっしゅしゅ

12 :
HK33でライフル部門に出場できるのは今年までか。
なんかAPSシリーズオンリーになってしまうなあ、ライフル部門も。

13 :
最近APSカップの事を知って、出場に向けて色々調べてるところなんだが、
HK33がダメな理由がよくわかりません。
使用できる銃は、レギュレーション(PDF)に書いてある仕様以外に何か規制があるんですか?
ちなみに、APS公式サイトの最新レギュレーションブック(2009年9月)は読みました。

14 :
落ちそうなのでageときます

15 :
>>13
今年は移行期間にあたるので問題ないのですが、来年からは「公式銃」以外の参加が不可になります。

16 :
手持ちの銃無しで一からAPSカップのライフルクラス出場を目指すとして、
銃は何を買うべきでしょうか?
一応自分なりに調べて、SR-2のロングレンジバージョンがいいかなと思いましたが、
今一歩ふんぎりがつかなくて困っています。
作りが安っぽくてプラ多用してるのは調査済みです。
来年以降も継続して出場するつもりです。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

17 :
>>16
SR-2かAPS-2しか選びようがないですし。その選択は間違ってはいませんよね。

18 :
今年の夏はAPS CUPに参加しようと思うんですが、
パワーの上限は今年も0.989J未満でしょうか?

19 :
0.989J未満だね。

20 :
ポスタルマッチage
順位はここで発表します(ウソwww)

21 :
APSは室内競技で最長10mなのでホップ無しが良い。

22 :
ほっほっしゅっしゅっ

23 :
てst

24 :
お、書けた!!!
レギュレーションブックの公式ターゲットをコピーして使いたいのですが、
A4コピーだと大きいようです。
B5で印刷すると実物大になりますか?

25 :
>>24
何を言いたいのかわからないけど・・・
コンビニに行って等倍コピー取れば良いだけじゃないの?
まさかプリントアウトのことをコピーと言ってませんよね?

26 :
>>24
サイズも書いてあるのだから自分で書いても問題ないと思うが?

27 :
本選会場でKSCがブース出すのは大歓迎だが、M4をバカスカ試射するのだけは勘弁

28 :
>>24
とりあえず公式ターゲット購入して、ブルズをひたすら練習したほうが
良いと思います。(コピーでも良いと思います)
おそらく近所によほどの施設がないかぎり、正式な練習は現時点からは
苦しいと考えます。(書き込みが7日なので、現在からの調整はかなり
厳しいかと思いますよ。よほど腕が良ければ別ですが)

29 :
>>24
私も殆どコピーで練習しています。
A4だと上手く配置すれば公式ターゲットが5枚配置出来ますので一枚辺りの単価を下げられます。
APSハンドガン競技の場合、据銃が出来るのであればプレートとシルエットの練習する事をお奨めします。

30 :
>>29
ブルズアイの外円を無駄なく取り込めば、A4に9的入れることが出来ます。
コピー標的は紙の破れで弾着がわかりにくくなるので、1的に5発ではなく、2〜3発くらい撃ち込んで次の標的を狙うようにしてました。

31 :
入るのか!そーなんだ。
紙だと着弾がわかり辛いんです。
京都の練習会の時に、メモ用紙ほどの大きさで、その中にAPSターゲット
が印刷してあって手軽にペロッと1枚ずつ簡単にちぎれる「仮名:メモ用紙
ターゲット」を安値で売ってもらいましたので、そちらを使用しています。
誰だったのか?忘れましたがアレ欲しいな(もう少しで無くなるので)

32 :
>>31
ミリブロの「多趣味で一体何が悪い」の人が作ってますね。

33 :
>>32
ありがと!って言いたいところだが、良く考えたら顔が
解らん。使用している銃に解り易い部分があれば、
そちらのが発見しやすい。
一人身近に「友」のメンバーの方がいますので、そちらの方に聞いてみます。
あんがと!
でも、競技が終了するまでそんな余裕なさそうですけどね。

34 :
当該人物はLE08のノーマルだな。

35 :
ところでライフル競技に射撃服を着るのってどう思う?
折角ハードルが低い競技なのにあれ着ないと勝てないらしい。
射撃服着用者はマイナス10点〜15点ぐらいのハンデがいるんじゃなかろうか?

36 :
>>35
おもしろいからいつも見物してる。
射撃メガネとか実銃射撃しない身からすれば珍品だし。
実銃用品使ってても勝てるとは限らないし、まあ生暖かく見守ろう。

37 :
ライフル射撃にもっとも合理的とされる姿勢は、体に結構負担がかかるので、
あの服は心拍を銃に伝えないという役割のほかに、体の保護という意味もあるので、
着た方が得ではあるな。まあ確かに異様ではあるが、
サーキットでバイクに乗るときは革ツナギを着るのと同じようなものだ。

38 :
革ツナギは「必須安全アイテム」だよ。
勝負を有利に進めるための利己的なモノと同一視できないと思うけど。
着用しないと逆に白い目で見られる。
射撃コートは・・・持ち込む手間を考えると、どうなんだろうねえ?
オープン部門だと確かに若干有利かも知れないけど・・・
ムーバーとか却って銃の取り回しが悪くて苦労するような気もするけど。
少なくとも現状ではコート集団が表彰台を独占、って事態にはなってないよね?

39 :
2年連続で優勝しているS氏は着て無いな。

40 :
ちょっと前にミリブロで射撃コート反対論を唱えてた人がいたよな
言うだけ言ってAPS競技やめたんだっけ?www

41 :
まじめな話、コート着るほどの精度出てないでしょ?<APS-2
オーバースペックだね。

42 :
>>41
射撃コート来たら点数が上がるのは事実だぞ。

43 :
そうかなあ?
仮に完全にレストして撃っても、ブルズの満射は運に左右される気がするんだけど、APS2の場合。

44 :
「レストして撃っても満射は運に左右される」というのと、
「コートを着ると点数は上がる」というのは、別に相反しないだろ
例えば、
レストして撃つと98点、コート着て撃つと95点、着ないで撃つと85点
みたいな感じ
APSカップは実銃の試合ほどコートに関する制約が厳しくないから
ISSFルールだと違反になるようなコートも使えたりするんでややこしいけれどな

45 :
43のAPS-2は調整が上手くできていない。
まずはノズルとチャンバーパッキンを完全に脱脂することから始めれ。
20回大会で上位が全てコート着用者になったらJASGも考えるのか?
それならS氏には遠慮してもらわないといけないな。

46 :
ライフル当日はいかに素早く浅草を脱出するかの方が重要
成績次第では競技終了次第すぐ撤収
地方の人は知らないかもしれないが、ハンパないですよ花火大会
荷物をなるべくコンパクトにして上京するのが吉

47 :
仕事で行けなかったが・・・なにか動きはありましたかね?

48 :
ライフル部門はやたらと点数が高かった
190点台じゃないと表彰台に上がれないレベル
ハンドガンのオープンサイト部門はあんまりいつもと変わらない
第1回からの皆勤賞の人がボールペンもらってた

49 :
レポ、感謝申し上げます。
ライフルはオープンとフリーではあまりに点差が開きすぎてたしなあ。
競技レベルの向上は良いことだと思いますけど。

50 :
ライフルクラスのスーツ着用はその内にクラス分けになるかもよ?
今年は照明が追加されていて的が見やすかった。
ハンドガンのグラチャン戦は見応えがあったな。
1回目で一人脱落、2回目残3名が抜きつ抜かれつのデッドヒートが凄かった。

51 :
ハンドガンってやっぱAPS3なんかな?
自分はワルサーが好きでKSCのAP200sを使ってるけど、
どーなんだろ?やっぱ腕?ライフルはやはりAPS2ですか?
KSCのARとか凄くカッコいいけど?どーなんだろ。
APSは○ゼンなのかな〜

52 :
しっかし、ライフル193点とかすげぇな。以前の最高点の192点は更新されないと思ってたよw

53 :
やっと規制解除
>>51
使用銃一覧がJASGサイトの結果発表に載ってるんで、
参加者がどんな銃を使ってるかはすぐに分かる
(申し込み時の記載に準拠だから実際に使ってるのとは違ってたりすることもあるけれど)
オープンサイト部門では若干グランドマスターの使用率が高く、
フリーサイト部門ではAPS-3の使用率が高い傾向はあるけれど
だいたいグランドマスター、APS-3、その他で均等にバラけてる感じ
KSCを使ってる人も少数派ってほど少ないわけでもない
ライフル部門は、少なくても上位陣に限って言うとT96が圧倒的多数だな

54 :
って、改めて結果表PDF見てたら、
プリシーダーでブルズアイ87のプレート36出してる勇者がいるw

55 :
>>53
まーようするに「練習量」と「腕」ってことね。
なに使ってもソフトが駄目じゃいかん。ってことですね。

56 :
>>51
KSCのARは基本設計がハンドガンなのでライフルには勝てない。
やはりエアーの排気量やバレル長などはライフルを基準として設計しないとダメだと思う。
グリップもハンドガングリップなのでダメなところだね。
使った人からの意外なダメ出しはコンプレストレバーの位置。
理由は良く知らないけれどストック下はダメだそうな。手で支える所だから動くと困るのかな?
格好いいんだけど値段ほどの性能では無いという事ね。

57 :
本物だってサイドレバーだね
伏せてても操作できる

58 :
ライフルクラスでのT96独占状態は、正直ちょっと意外ではある
レスト状態でのグルーピングで言うなら遥かに安いSR2とたいして変わらないし
なにがそこまでシューターの支持を取り付けてるのか興味がある

59 :
メーカーもオリジナルなんか止めて
素直にアンシュッツかバウを出せばいいのに。

60 :
>>58
当たりロットのT96は箱出し完全ノーマルにスコープ乗せれば表彰台狙える
今年の優勝者のT96の改造点はバレルブレ止めとノズルだけらしい
SR2は軽過ぎて銃が止まらないしバランスが悪い

61 :
>>56
ありがと。KSCカッコいいのだけど、レバー位置は自身気になっていた。
あんなところに置かれたら、バランスがとれん。
60も言ってるけど、結局SR2ベースでカスタムしたが、重くしないと
バランスがとれない。結果的に余計にコストがかかった。
59の意見は自分も賛成。せっかくAPSってスポーツ用に大会してるのに、
APS3みたいに「競技銃」ぽくして欲しい。
実際のARではバウが多いみたいだけど、個人的にはアンシュッツが
好きです。

62 :
AR買おうかと思ってたので参考になりました。
アンシュッツ風はいいですね。

63 :
売値の問題なんだろうな。
アルミストックはエアライフルと同じ様な値段になるだろうから売れない。
木ストなら今までとあまり変化がない。
実銃のストックにそのまま載せられるようなアクションが欲しいと思っている。

64 :
>>62
最新のヤツねw
APS3もワルサー風をKSCにやられちゃったので、
モリーニ風かステイヤー風で新APSハンドガンを発売して欲しい。
個人的にはワルサーのLP200が一番デザイン的には好き。
実際のARの世界ではバウがダントツらしいですね。
で!ハンドガンはステイヤーですね。でも!自分がやるなら!
あえてワルサーw
>>63
ワルサーの新しいAR用ストックにベースがウッドで可動調節部がアルミ製の
ものがあります。値段はダントツなのですが、ああいった感じも(デザインも)
悪くないかなって考えています。
(2010年度版:ワルサーカタログを観ながら)

65 :
ワルサーと提携してるのに、APS関連製品にはワルサーデザインが全然反映されないもんなあ・・・。
正直、APS-3がワルサーブランドで売られているとかどうでも良いよな。

66 :
グリップデザインがKSCのは糞だけどな。外見はカッコ良いけど、コッキングレバーは安っぽいし。
と言いながら、APS-3も好きじゃないのでAP200のグリップを削って使ってるがw

67 :
>>65
そーなんですよね!気持ち解ります。何故!なんでしょうね?
>>66
私も小型グリップのが握り易いので、AP200系です。
新型AP200sは結構良い感じです。グリップだけでも変更したいところ
ノーマルでも、そこそこ握り易い。トリガーにも改良がされていますが、
「近づければ良い」と勘違いした造りです。トリガーのアッパーポジション
がアレでは出来ません。
コッキングレバーも初期型よりは良いかな?
レバーだけで見ればAPS3のがコッキングし易い。
パワーチェックしましたが、結構改良されています。
ただし、何度か弾速を計りましたがAPS3のが安定はしていますね。
個人的にはモリーニのロングに付いているグリップが一番ノーマルで、
手になじみます。でも高額です。

68 :
>>67
KSCの技術者には競技射撃とかやったことある奴が居ないんだろうな。
ちょっとでもやった奴なら、あのライフルとかあり得ないし。

69 :
>>68
そーらしいですね。残念ながら「モノマネ」はピカイチですが、
各所に突っ込む穴がありますね。
その点○ゼンの方はAP経験者が開発に携っているので、
それなりに解っている感じがします。
自身ライフルは安いSR2OR改ですが、ピープにアンシュッツのプラインを
入れていますし、トリガーにも改良を加えています。
バッドプレートにいたっては本物を移植しました。ウエイトも増やしてます。
そもそもSR2自体、精密射撃には長さも重さも不向きですね。
今だったら迷わず最新のAPS2ORですね。
ただカップもだんだんエスカレートしてレザージャケット組が
増えてますねwどーなんだろ?

70 :
まえにバウのストックにAP200のせてM600っぽくしてる人いたけどあれをKSC純正で作ってもらいたいよ

71 :
>>70
70さん
その「ファインベルクバウM600」を引退するっぽいコメントを
みつけました。たぶんすぐ見つけられると思いますので、ググッてみて
ください。
ウッドストックの場合アノ手のタイプが多いですね。
私はアルミしかしらないので、実感は薄いのですが昔は
あのタイプが主流なんですね。
私はワルサーの「青シマ」ウッドが好きすきwなので、
あえてウッドストックならそちらを選びます。(見た目の問題w)
個人で加工することを考えると、木製ストックが良いのでしょうね。
現在アルミ流行ですが、木製の温かみあるストックも良いですよね。
私は最近グラマを使って「ハンドライフル」を造ろうか?
悩んでいます。APを目指す人が必ず通る道なので、練習用?w
に一つ。
やっぱライフルはバウ系、ピストルはステイヤーの図式は
当分崩れないのかな?個人的にモリーニのグリップは捨てがたい。
是非APSにも移植したい。長期な計画を考えています。
ARやってる学生さんも大半がバウ使用していますしね。
私は反発してあえて「アンシュッツ」8002あたり。
もちろんシリンダーは赤。70さんは結構「そっち(実銃)」出なんですか?
なかなか所持許可取れないので、APSに金かける人が増えてますね。
ある銃砲店の選手の方がこんなコメントを
「これだけ警察厳しいとピストルはやめたくなる」ってこぼしてました。
せめてAPまでは講習会で所持させて欲しい。無理だけど・・・。
て!ことでAPSに走る。w

72 :
>>70
あ!そうそう!忘れてました。
期待は薄いですが、そのK○Cの社長さんの話で、
ウッドストックのAP・GPを出す予定があるみたいです。
私か見たのは黄色いシマシマのストックでしたが、大変軽く
持ち易かったですよ。

73 :
てか、あんたらさ〜本物のARやればいいじゃん?
そうしないのってなんか根性なしって感じるんだけどな。

74 :
オモチャだから良いんだよな。
本物は欲しいけど所持や管理が大変だし、部屋に飾っても置けないし部屋で撃つことも出来ない。
またARやってる人がAPSブルズで満点出せるとも限らない。
この辺のバランスがAPSの魅力なんだよ。
>>73
ARやAPは根性でやるスポーツなんだ。初めて知ったよ。

75 :
最初の警察署バリヤーを突破するのには根性がいる。
お巡りさんは基本的に体育会系だし。

76 :
>>73
根性ってこともないが、74が言ってる様な問題もあるし、
初期投資が結構なんです。実際の選手の方がAPSを
APの練習用(感覚的なものだと思いますが)練習にも使用している
例があります。実際は機関部が一緒であるデジ・ピストルが
許可的な問題を考えると良いのですが、こちらはターゲットが高額。
講習会を受けてからの期限もありますので、タイミング的な問題も
あります。しかしながらココでそれを語るのは自身が間違っている
気がするよ。極力APS基本でカキコしますね。
74>>
75>>
そーなんです!結構ウルサイらしいですね。あんなデカイガンロッカー
どこに置くんだって感じます。銃砲店預かりにしちゃう人もいるらしいですね。
そー考えるとAPSで色々楽しんでいた方が、良いかも?
73も言ってるがアル意味、どちらも根気・根性はいるがな。

77 :
>>73
まー、そー言うなよ。

78 :
正直、ARもAPもしてみたい。
しかし仕事が忙しすぎて、休日出勤もしょっちゅう。定期的に県内唯一の射場に行けそうもない。
これじゃ許可を取り消されるのが目に見えてる。
同じような人は多いんじゃないかな。少なくとも私は老後まで所持できそうもない。
好きなときに自室で撃てるAPSは魅力。
有り得ない話だとは思うけど、国体種目をAPと取り替えたらむしろ競技人口が増えるんじゃないかと妄想。

79 :
>>78
うん。しかし許可無しで国体種目を選ぶんだったら間違いなく、
デジタルピストル。弾は出ませんが、初段が取れるんで
2年間だけAPを楽しむ。ってのもアリかも?
初期投資はかかるけどARなら、コツコツいけるかもね。
APSもそこまで「スポーツ」として認めていただけると、
嬉しいのですけどね。

80 :
>>73
ARやってる人に質問。
ハンドライフルって一丁いくらくらいになりますか?

81 :
でもデジタルピストルは今後が不安。競技自体が存続できるのか、と。
なし崩し的にAPも無くなったりしないだろうか危惧してます。
現在の行政施策はどう見ても競技の絶滅化を狙っているようにしか見えませんし。
競技が無くなれば、APの所持許可を出す理由もなくなりますしね。
APSはエキスパートクラスでしかないのですが、スポーツと言うより修練として続けてます。
ホントはビアレスのほうが心身とも健全って感じなんですが。

82 :
>>80
そーか、そっちね。昔はそちらからしか許可取れなかったのでね。
そもそもあるのかな(苦笑)。銀銃・国○・エニ○あたりに
聞いてみては?コノ前ワルサーの最新型が確か?(間違えたらスマン)
24万〜位だったと?記憶しています。HRはたぶん
モリーニかステイヤーしか無いかも?
>>81
うんうん。それは私も感じています。N○Cが手を引いたらしいので、
消える可能性が大きいですね。
怖いけど、欲しい方はデジピかハンドライフル(?)ってことですね。
ARを取って金に余裕があれば、その過程でAPって手もあるかもね。
とにかくお金はかかります。
ちなみにビアレスやったら、死にそうかもw
エキスパートあれば結構なのもですね。

83 :
>>80
ここからどうぞ。大体25万くらいか。
ttp://www.rs-ennis.com/guige11.JPG
>>81
デジタルはメーカー(NEC)が放り出しちゃったしなあ。
ttp://www.riflesports.jp/etc/20100724.pdf
色々大変だけど、実銃はやっぱりよく当たるから楽しいよ。

84 :
>>83
お!詳しいですね!エニスですか。ワルサーは国友が多いですね。
モリーニのハンドライフルを持たせていただきましたが、
結構思いのほか、持ち易かった。
デジタルターゲットが小型のキューブ型があったのですが、
現在探すのそのものが大変。
そーいう事でARってことでw
AP感覚はAPSってことでw
しゃーないですね。

85 :
>>82-83
やっぱ、高いんすなぁ。改造費5マンか。
いつかはやりたいんですがね・・・

86 :
>>85
パンフ見つけたので(ちょっと古いかも)。
デジタル・ピストル>ステイヤーLP10>19万5千円
最新のLP−10E>24万2千円
ファインベルクバウ モデル700>27万6千円
アンシュッツ 9003最新モデル>41万1千円
ワルサーLG300XTカーボン>43万6千円
ハンドライフルは大体加工費5万〜6万
現在はモリーニとステイヤーのみ
ライフルならその他>クルトレザージャケット>8万7千円上下
クルトエキスパートシューズ>3万5千円
クルトクローブ>1万位
あきらめてAPSで楽しみましょう〜自分も書いてて嫌になってきたw

87 :
いや、グラブとかシューズ無しでも射撃は楽しめるから。
最低限の装備で、優勝に絡むとか考えなければそこそこの金額で行けそうではありますが。
銃本体はバイク一台分ですしね。

88 :
>>87
そーですね。あまり否定的な考え方も良くないですね。
バイク一台分って言葉は重いですがw
APSもAPも楽しんで、出来れば良しと!言うことで。
でも、実銃用のストックとか付けてる人を大会で見ると
欲しくなりますけどね。

89 :
AR用のアルミストックは殆どオークションに流れてこないですよね。
チーム蔵前の人たちはアルミチャンネルで組んでいるみたいだけど。

90 :
全部新品で考えるから高くなるんだよ。
俺のバウなんてポンプだけどもらい物だからタダだよ。
国体狙うんでなければこれで十分。
エニスとかで中古を探せばいけるよ。

91 :
>>70
去年のコンマガにでてたやつかな?
コンプレストハンドルがサイドに変更しててポンプ式のバウそのままな形は使いやすそうだったな

92 :
>>89
何でも長期計画でオリジナルアルミストックを開発しているらしいですね。
>>90
そーですよね。中古で購入しないと、絶対キツイですね。新品が欲しいですがw
>>91
あ!知ってます。今年の大会でみました。丁度私のレンジの隣でした。
よく!あそこまで作製できますよね?凄いの一言。

93 :
>>91
個人で作れる物をメーカーが作らんとは・・・
ハンドガンのバレル伸ばして意味不明な形の外装かぶせただけの銃をAPS用ライフルとして高額で売るKSCの社長と設計はもっと勉強しろ

94 :
あげておこう。
>>91
あれ中身はAPS−3ですよ。
コンプレストシリンダーを90度ひねったアイデアものです。
サイドレバーライフルを作ればARストックの利用がやりやすくなりますね。
>>93
KSCのライフルは製作技術を他メーカーに見せつける為の製品だったのでは?

95 :
Type96で、APSカップに出てみようと思ってODを新品購入しました。
バネ音が酷くて、対策をしたいと思っているのですが、シリンダーヘッドが
かしめられていて、どうにもなりません。この音を減らす方策
(動画のは見ましたが、シリンダーヘッドがはずせなく・・)何でも
構いませんので、どなたかご教授くださいませんか。よろしくお願いいたします。

96 :
バネ音が鳴ってると、動悸息切れ目眩がして立ってられなくなるような病気に罹ってるのでもなければそのままでいい

97 :
>>95
シリンダーの中にティッシュを詰めておくとビヨーンって音は減る

98 :
>>97
レスありがとうございます シリンダーヘッドがかしめられているのですが、側面の
穴からティッシュをつめる ということでしょうか?

99 :
シリンダー抜いて、下側の隙間からバネが入ってるとこに押し込む。
まぁ、失敗しても恨まないでくれw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
   イ千口−ナ力夕゙氏のスレ9   (201)
【サバゲ板】ヤフオク アホ落札者2【自己防衛】 (703)
■■エアガンで絶対撃ってはいけない物■■ (870)
ブラックラグーンinサバゲ板Part4 (777)
【銀玉】ニュー銀ダンエアガン【鉄砲】6弾倉目 (917)
【オープン】APSカップ総合スレ【フリー】 (256)
--log9.info------------------
鉄道写真でエクスタシー 逗子の10D使い part3 (514)
【萌え】痛ICカード総合スレッド【痛Suica】 (374)
【全国】ICカード総合スレ Part3 (952)
鉄道ファンを馬鹿にする木村裕子に渇! (421)
この板でキモヲタと連呼してる奴は何者なの? (276)
年収200万円台の鉄オタ (366)
【あげ】 上ゲ 【age】 (571)
鉄ヲタとアイドリング!!! (203)
リニアモーターカー Maglev12 (768)
車内でどんなお酒飲んでますか 2杯目 (334)
!!これだからイパーン人は困るんだよ !! 20匹目 (626)
【鉄道】小倉沙耶 1【アーティスト】 (792)
アニメの鉄道を語ってみるスレ 3両目 (326)
【季語】阿鼻叫喚!日比谷鉄ヲタフェスティバル2010 (713)
   なんで鉄ヲタは観光しないのか?    (908)
津久井浜高生が電車内で騒いだことをブログで自慢 (545)
--log55.com------------------
犬の散歩中、体長1.5bの熊に覆いかぶさられてかまれたり爪でひっかかれるなどして顔や腹に怪我・青森県深浦町
【トリチウム含む水の処分方法、ぼくならこうします!】8月の公聴会で意見を表明する人の募集始まる
【ラオス・ダム決壊】SK建設「日本より格安で短期で」と強引に請負い決壊…ラオス国民「韓国人が酷いダムを建設して国民を虐殺した」★2
【国際】ミャンマー、日韓対象に観光ビザ免除…ロヒンギャ迫害で欧米からの旅行客が急減
【愛知】「男性が好きで性欲が高まった」 歩道で酒に酔って寝ていた男性(37)に性的暴行を加えた疑い 25歳男を逮捕/名古屋
【早く来て、おじいちゃん】米カリフォルニア州火災、曽祖父が死亡少年の最期語る「死ぬまで電話していた」
【鉄道】松山 少子化担当相が「子連れ専用車両」設置を要請、鉄道事業者に
【裁判】小学生の頃から性的行為に応じさせるなど実の娘にわいせつ行為 監護者性交等罪に問われた男に懲役6年の判決…大津地裁