1read 100read
2012年6月車種・メーカー489: ▼遁走▼ ヒュンダイ撤退2 ▼トンスル▼ (301) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TOYOTA】2代目ヴィッツ Part48【Vitz】 (966)
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part12【Vitz】 (874)
★★★150系クラウン 15台目★★★ (598)
ホンダ EP3 ☆シビックタイプR☆ Part.26 (682)
【SUZUKI SWIFT】 2代目スイフト Part90 (396)
【VW】【キチガイ隔離】フォルクスワーゲン・ポロ2 (282)

▼遁走▼ ヒュンダイ撤退2 ▼トンスル▼


1 :12/02/22 〜 最終レス :12/06/17

2001年、ヒュンダイは鼻息荒く日本に進出するも販売台数は伸び悩み
2010年、ついに尻尾を巻いて日本から逃げ出した。
この間の販売台数は2万台に満たなかった。
前スレ
▼ ヒュンダイ撤退 ▼
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268219490/l

2 :
>>1
でも2万台って思ったより売れたんだな。
もっと街中で見かけてもよさそうなもんだが。

3 :
本国での読みはヒョンデーなんだが最後までそうよばれなかったな

4 :
日本ではヒュンダイで商標登録しちまってるからじゃないかね。
コーヴェットだとかジャグァーだとか言っちゃうとメーカーからクレームが来るって話もある。

5 :
日本にヒュンダイに乗っていきつけのトンスルバーに向かうような人はいないからなw

6 :
バスやタクシーでは多い

7 :
バスについてはユニバースが大成功してるからな。
大宇が日本展開失敗して評判悪くなってる状態での
成功だから、かなりがんばってると見た。
実際ユニバースも車自体の出来が良いからね。
乗用も、いまだにサポートは継続してる。
冬には定期点検とワイパーブレードが無料
夏には定期点検とオイル交換が無料
の連絡が律儀に来る。
もし乗用再参入するならKIAと一緒に来て欲しいな。
・ヴェロスター
・エラントラ
・ピカント
あたりの洒落たカッコイいい小型車を持ってきて欲しい。
日本車にはもう期待できない。

8 :
Hyundai VS Toyota VS Honda
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=005380.KS&t=5y&l=off&z=l&q=l&c=tm%2Chmc

9 :
キムチ製に洒落たカッコイいい小型車なんてあったか?
 目 お か し い だ ろ w

10 :
インプレッサhttp://response.jp/article/img/2011/11/30/166217/385372.html
エラントラhttp://response.jp/article/img/2010/04/30/139880/261173.html
セラートhttp://www.kiamotors.com/vehicles/cerato-forte/default.aspx
CRZhttp://www.goo-net.com/car/HONDA/CRZ.html
ヴェロスターhttp://auto.hobidas.com/auto/carnews/article/126503_1.html
ソナタhttp://pype.org/thumbnail/1284091300-26-3.jpg
オプティマhttp://specs201x.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
カムリhttp://autoc-one.jp/toyota/camry-hybrid/newmodel-840139/

11 :
ピカントhttp://www.kiamotors.com/vehicles/picanto/default.aspx
i10http://worldwide.hyundai.com/showroom/passenger-cars/accent-5door-focus.html
マーチhttp://www.nissan.co.jp/MARCH/

12 :
>>7
アバンテは実車をみると曲線がくどいんだよな。ちょっと攻め過ぎちゃったかなって感じ。
カローラみたいなポジションの車なんだからもう少し保守的でも良かったのに。

13 :
イタリアはフィアットがーリにハイブリ載せたやつを出品させてたな。
韓国は燃料制御とインジェクター、燃料オイルの循環などこれの生産技術が自国になく、エンジンに関するこれら重要部位は全てドイツのボッシュから買っている。
つまり韓国にあるのは、20年前の日本にも普通にあったローテクだけ。
日本から撤退したヒュンダイは関東に研究所なるものが残っているが、そこは要するに日本車のコピーをつくるためにせっせと日本車を分解してるところ。

14 :
2011年の世界販売台数
トヨタ   795万
ヒュンダイ 659万
ホンダ   309万

15 :
詳しいんだね。ついでにもっと教えてちょ。ボッシュから買ってるのは日本も同じじゃない?
ボッシュの工場は寄居だか東松山だか忘れたけど大きな工場があるよね?
ボッシュは韓国の大田にもキアと合弁で設立した生産開発拠点を持ってるけどヒュンダイは
こっちから買ってるんじゃないの?

16 :
ちなみに現代モービスはアイシン、ボッシュなどと並ぶ世界最大級の部品メーカー
すでに三菱や富士重工とは取引があり
トヨタなども取引を始めるニュースがあった

17 :
彼らが手強いと思うのはコアな部分の技術や部品はきっちりドイツや日本から買ってるって事なんだよね。
人口四千万の国ではどうしてもできない事がある、大言壮語しながらもその辺はきっちりわきまえてる。

18 :
>>14
震災による減産でこれだからなー。
日産ルノー連合抜けてるし、販売台数や売上ではなく販売利益でいくと、単価と粗利ともに国産は韓国車より遥かに大。
そして労組が強く賃上げ人件費が粗利を圧迫している韓国車メーカーに今後ますます必要とされるのが、まさにその単価引き上げとそれに見合った性能品質の向上。
それに最低限必要なのは自国技術の向上なんだけど、まあ組み立て工場だからな韓国は。
>>15>>17
逆にいうと、韓国車の信頼性はそうした重要部位を供給してる欧州メーカーの信頼性頼みだね。
日本はボッシュのパテント買ったりしてるけど生産は国内じゃなかったか。

19 :
エラントラ http://images.google.com/images?q=elantra+2012&hl=ja&y=n
カローラ http://images.google.com/images?q=corolla+2012&hl=ja&y=n
シビック http://images.google.com/images?q=civic+2012&hl=ja&y=n
世界の人がどれを選ぶか一目瞭然ではないか

20 :
>>16
韓国車の販売台数の割りに韓国の部品メーカーの規模は小さい。つまり海外からの購入品に
頼る部分が大きいという事……なんていわれていたのは5年くらい前の話。現代モービスも今や
株価総額ではデンソーを超えて世界最大なんて話もあるらしいね。なんなのかね、この勢いは?
いま俺は韓国に来てるんだが、景気のよさそうなわりにあんまり国民に還元されてる感じはないなぁ。
ガソリンもまた値上がりしてリッター2000ウォンの大台になってるし。
>>18
日本のボッシュは日本で、韓国のボッシュは韓国で開発・生産をやってます。

21 :
>>19
日本車の安価な代替品というのがヒュンダイの立ち位置だからな。
超安価な低価格車メーカーとしてのヒュンダイのネームは定着しつつあるだろう。
すぐに旧くなるだろうけど。

22 :
ヒュンダイ、米ブランド調査で初の1位…トヨタとホンダを上回る
http://response.jp/article/2011/07/20/159654.html
米国の億万長者はヒュンダイがお好き?!
http://response.jp/article/2011/07/13/159408.html
ヒュンダイグループ米国販売、初の100万台超え…1-11月実績
http://response.jp/article/2011/12/05/166612.html

23 :
>米国の億万長者はヒュンダイがお好き?!
いくらなんでもこれはネタだろwwwwwwwwwwww

24 :
>>19
そう!エラントラだね!

25 :
シビックはあかんなあ
デザインに振ってるのにエラントラに追いついていない
それに比べカローラの開き直ったダサさはすごい
実用性でカローラの方が上かもしれんが、日本のように車のデザインに何の魅力も感じられなくなった所ではいいのだろう
最新のカムリを見てもトヨタはこの路線で行くんだろうが、このままでいつまで続くかね

26 :
この日本者デザインの華の無さ・・・・
まるで中国車のよう。
インプレッサhttp://response.jp/article/img/2011/11/30/166217/385372.html
エラントラhttp://response.jp/article/img/2010/04/30/139880/261173.html
セラートhttp://www.kiamotors.com/vehicles/cerato-forte/default.aspx
CRZhttp://www.goo-net.com/car/HONDA/CRZ.html
ヴェロスターhttp://auto.hobidas.com/auto/carnews/article/126503_1.html
ソナタhttp://pype.org/thumbnail/1284091300-26-3.jpg
オプティマhttp://specs201x.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
カムリhttp://autoc-one.jp/toyota/camry-hybrid/newmodel-840139/
ピカントhttp://www.kiamotors.com/vehicles/picanto/default.aspx
i10http://worldwide.hyundai.com/showroom/passenger-cars/accent-5door-focus.html
マーチhttp://www.nissan.co.jp/MARCH/

27 :
チョン車はヒットしたデザインパクるのうまいからなぁ
いいかげんホンダマークやめてくんないなかw

28 :
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330232209/
 さよなら自動車――。市場関係者から、そんなささやきが聞こえてくる。株式市場では円安を
好感してトヨタ自動車や日産、ホンダなどの株価は上昇傾向にある。しかし、こんなもんは
上っ面の一時現象なのである。
「12年3月期に赤字転落するマツダが、最大で1700億円の資金調達に踏み切ります。
台所事情は予想以上に苦しいのでしょう。トヨタは15日に国内の格付け会社R&Iから格下げ
され、最上級トリプルA格を失った。自動車メーカーの先行きは暗澹(あんたん)たるものです」
(市場関係者)
 経済評論家の杉村富生氏も言う。
「自動車大手7社の最盛期の営業利益は合計で約4兆5000億円ありました。ところが
12年3月期は1兆円程度に低迷です。翌13年3月期は大震災やタイ洪水の影響が消え
約2兆円を確保する見通しですが、トヨタは過去最高の世界販売台数を見込んでいます。
過去最高なのに利益は最盛期の半分。自動車産業は利益の出にくい体質になってしまった。
“さよなら自動車”が現実になりそうです」
 日本の経済成長を支えてきた家電業界はソニーやパナソニックが巨額赤字に転落。さよなら
ニッポンの家電と揶揄(やゆ)されている。自動車産業も同じ運命をたどることになりそうだ。
「販売台数の増加はインドや中国など新興国の需要増です。でも売れるのは儲からない小型車
ばかり。利益率の高いクルマは売れません。主戦場の北米では家電と同じく韓国メーカーの
台頭が凄まじい。日本車のシェアを大きく奪っています」(経済ジャーナリストの井上学氏)
 成長市場の中国では米GMや独フォルクスワーゲンが売れ筋。日本メーカーは完全に出遅れた。
若干の円安効果で自動車各社の業績は、しばらくは上向くだろうが、ビジネスモデルは崩壊寸前。
家電に続き、自動車もこうだと、“さよならニッポン”である。

29 :
ビジネスモデル?
そういうものは日本には存在しない。
官僚的な日本企業の重役、坊っちゃん社長に理解できるわけがない。
日本が生き残るには現代やサムスンから重役をやとうことだ。
すなおに謝罪して負けを認めなさい。
韓国企業は熾烈な競争で成果を残したものが頂点に立つ。

30 :
謝罪?

31 :
中国に行ったとき思ったことはやはりセダンが多いこと。車を買うのは生まれて初めてという人が
多い新興国の人はまず小型のセダンを買う。理由はみんなが買ってるからという程度のもん。
だが買い替えで2台目3台目となるとどうだろう?自分の趣味嗜好・フトコロ具合・車の使用状況などが
自分なりにわかってきてコンパクトやミニバンを選ぶ人も多く出てくるはず。その時にセダン中心の
ヒュンダイが選択肢に出てくるだろうか?韓国車のAセグメントやミニバンはまだゴミみたいなもんで
デザイン・パッケージとも日本車のはるか後方という印象。
たしかにセダンは王道だがそれだけでは早々に行き詰るような気がする。
しかしヒュンダイが北米で売れるのは何故だろう?北米は行ったことがないので俺にはわからん。

32 :

生き残りをかけて模索した国内外メーカーとの提携でも危機を打開できず、万策尽きた形で会社更生法の適用を申請したエルピーダメモリ。
“日の丸半導体”の破綻は、政府の産業政策が頓挫したことも意味する。今3月期決算では電機業界を中心に業績の大幅悪化が目立っており、第2、第3のエルピーダが現れる恐れも否定できない。
「関係者の打つ手が遅すぎた」。支援を続けてきた銀行関係者らは今回の破綻劇をこう振り返る。銀行の間では昨年秋ごろから、エルピーダ支援をめぐり「積極派」と「慎重派」に色合いが分かれ、思い切った再建支援を打ち出すことができなかったためだ。
エルピーダは米半導体大手マイクロン・テクノロジーや台湾メーカーとの提携交渉を行ってきた。だが、エルピーダ支援を後押ししてきた経済産業省では、元審議官によるエルピーダ株にからむインサイダー事件が起こり「派手な動きができない」(幹部)状況に陥った。
エルピーダの破綻で、日本の半導体産業をかつてのようによみがえらせて韓国勢に対抗する戦略を描いた政府の思惑は完全に頓挫した。
背景には、かつて「産業のコメ」と言われた半導体が今では製造装置さえあれば簡単に作れる「汎用(はんよう)品」になったという現状がある。
エルピーダが手がけるDRAMなどの半導体はことごとくサムスン電子など韓国勢の後塵を拝しており、日本勢の技術的優位性も失われた。
政府は平成21年、エルピーダを産業活力再生法(産活法)の第1号に認定して再生を後押ししたが、枝野幸男経済産業相も27日、記者団に「現在のエルピーダの位置付けは(産活法に認定した)当時とは大きく異なっている」と認めざるを得なかった。
日本の電機業界はかつてない苦境にある。半導体分野では、ルネサスエレクトロニクスと富士通、パナソニックが採算の悪化しているシステムLSI(大規模集積回路)事業の統合交渉を進めている。
その際、政府系の産業革新機構が音頭をとっているが、韓国勢の攻勢に対し日本の官民挙げた対応が後手に回っていることは否めない。
エルピーダは裁判所から任命された管財人のもとで再建の道を探るが、市場環境が好転しない中、再生に向けたスポンサー探しは困難を極めそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120227-00000625-san-bus_all

33 :
>>今では製造装置さえあれば簡単に作れる「汎用(はんよう)品」になったという現状
これ自動車でもいえる事だよね

34 :
今は会社の違いって経営者の能力の違いじゃないのかなあ
サムスンやヒュンダイはトップの判断がすごい
日本では孫や柳井などの創業系、カルロスゴーンなどの助っ人を除けばサラリーマン上がりでろくな経営者がいない感じ
マツダやホンダはどんどん地盤沈下
創業系の某社はボンボンを通り越してお花畑ボンクラ系
エルピーダは一応助っ人だったんだけどねぇ・・・・・

35 :
日本の弱点はマーケティングとデザインだなあ
需要に合った物を創り利益に結びつけなきゃ
どんな優れた技術を持っていても、あって無いようなもんだよ

36 :
北米ではヨーロッパ車より韓国車の方が売れてるんだぜ

37 :
>>27
Hマークもどっちが元祖かわからなくなりつつあるね

38 :
>>36
アメリカでは韓国車とドイツ車が同程度
カナダではヒュンダイの圧勝\(◎o◎)/!
メキシコは知らね(メ・ん・)

39 :
欧州でのトヨタを抜いた事、中国、インド、ロシアでのトップ3に入ってる事。
南米の情報はどうでしょうか?
チリでは韓国車天国ですが、
じゃあ欧州車とアメリカ車が覇権を握っている世界第四位の市場であるブラジルでは?
ここでもヒュンダイは昨年トヨタを抜きました。
ちなみにトヨタは最初の国外工場をブラジルに建設しています。
それくらい力を入れていたところです。
それをヒュンダイは、韓国からの輸出のみでトヨタを抜きました。
その驚きを伝える記事はこちらです。
www.thetruthaboutcars.com/category/news-blog/brazil-news-blog/
さらにヒュンダイはここに現地工場を建設中です。
つまり・・これからもっとシェアを奪うのは必死。
世界一の市場である中国、二位のアメリカ、四位のブラジル、
さらには発展目覚しいインド、ロシアなどで、
ヒュンダイがトヨタを上回ると言う事実。
(欧州でもそうですが、トヨタもヒュンダイもシェア自体が低いので)
余談ですがアメリカのお隣カナダでもヒュンダイは余裕で昨年からトヨタを抜いています。
これは震災は関係ないですよね。
http://www.goodcarbadcar.net/2011/05/new-vehicle-market-share-by-brand-in_04.html
またオーストラリアでもそうです。これは先月からですが。
これだけヒュンダイが躍進する中で、未だにそれを脅威と思わなければ・・
車メーカーだけでなく、日本という国が沈みます!!
今こそ、真剣に韓国車と向き合う時です!!

40 :
韓国だけがライバルじゃないよ。
そういう近視眼的なふるまいが今のこの国の現実を創っているんだよ。
日本は何でもうけて生きていくのか真剣に考え、実践しなくちゃいけないんだ。

41 :
>>39
いやいやw
「韓国車」じゃなくて「客」と向き合わなきゃ駄目だろw

42 :
>>29
信頼はおろか信用すら出来ない朝鮮人を重役に据えようなどという暴挙がまかり通る自動車メーカーは、日本をはじめ欧米にいたるまでの先進国にはないよ。
朝鮮半島あたりの文明後進国では当たり前のようだけど。

43 :
なんでロシア? 日本車規制しようとしたら大反対されて取りやめになったよな。
走ってくる車日本車ばかりで、チョン車が入り込む余地なんてない。それとも
マイナス30度でチョン車は走れるの??

44 :
日本の技術をコピーしてるだけの能なし半島民族をトップにすえて喜ぶメーカーは、韓国のメーカーだけだろ

45 :
>>43
韓国の現代・起亜自動車 ロシアで輸入車販売1、2位独占
欧州ビジネス協会(AEB)などによると、現代自動車の11月のロシア販売台数は1万7283となり、
海外メーカーでトップを維持した。起亜自動車の販売台数は1万5115台で、2位だった。
シボレーが1万5031台で3位。日産自動車1万4702台、ルノー1万4666台と続いた。
現代自動車は9月、19カ月ぶりに販売台数1位を獲得してから、3カ月連続で首位を守っている。
 同社の1-11月の販売台数は前年同期比89%増の14万6981台、起亜自動車は同47%増の14万2196台で、
1位のシボレー(15万7064台)に迫っている。
現代自動車の好調は2月から現地生産を開始した小型車「ソラリス(韓国名:アクセント)」が
けん引している。ソラリスの11月の販売台数は9986台で、輸入車のうち1位を記録した。
自動車全体では3位となった。
ソース:聯合ニュース
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/12/09/0200000000AJP20111209001500882.HTML

46 :
国産は震災やタイの洪水の影響による減産を強いられてなおその数字か。
さすが。

47 :
シナ、チョン車は金の無い後進国では売れるだろ。金持って無いんだから。
ただ、安かろう悪かろうだから、最初の一台目は騙されるけど、すぐ気づくだろ。
新車のシナチョン車より、日本の中古車のがよほどマシという現実に。

48 :
そう思っていたらエルピーダメモリ

49 :
あれだけ中古が出回ってて、なお新車が売れてる日本車。
新車がようやく売れ出してこれから中古も出回ったあとにそれでも引き続き今のように新車が売れるのか、全く考えてない半島猿。

50 :
デザインはなかなかいいのあるんだよな
中身はとても信頼できないけど
あとhuluにスーパーボールのときに流れたCFがでてたけど
ttp://www.hulu.jp/ad-zone
ヒュンダイのCFいいよ
日本車のはなんだあれはイメージ戦略で負けてる
北米で勢いあるのなんかわかるわ

51 :
まあサムスン一社にしてやられた日の丸電機業界の二の舞なんじゃないの?

52 :
>>51
日本も8つある電気メーカーを2つに集約すれば十分対抗できるのにね。
あわれな日本人。

53 :
日本はどのメーカーでもほとんどの車種に4WDの設定がある。4WDがないのはプリウスとか
ロードスターとかごく一部だけ。かたやヒュンダイはFRのジェネシスや4駆のサンタフェを除けば
FF車しかなくしかもほとんどがセダンだ。日本車をコピーしてるようで取捨選択はしてるのね。
日本のメーカーはこういうのはちょっとやりすぎっていうか無駄な感じはするな。ガラパゴスって
やつ?ヒュンダイは国内市場専用車なんてひとつもないんだよね。世界中にばら撒ける車だけしか
作らない。トヨタや日産はともかく小さいとこは見習ったほうがいいかも。

54 :
【コラム】もう背中すら見えない韓国の先頭集団 周回遅れの日本勢に巻き返しの方策はあるか [12/02/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330766100/
■日本勢が束になっても韓国主要メーカーにかなわない
2月初旬、日本の総合電機・民生電機大手の2012年3月期の連結業績見通しが出揃った際 、ある大手紙にこんな見出しが躍った。
「韓国勢の追い上げで」・・・。
冒頭で触れた通り、日本の総合電機や自動車各社は今期、突発的な外部要因に苦しめられた。
それに乗じる形で、韓国や台湾、そして台頭著しい中国の新興企業が日本企業を追い込んだのは紛れもない事実だ。
この要素は他の連載コラムでも触れたのだが、改めて強調しておきたい。「韓国勢の追い上げ」というのは著しい事実誤認だ。
液晶パネルや半導体製造のサムスン電子を見てみよう。同社の昨年(2011年)1年間の本業の儲けを示す営業利益は16兆2000億ウォン。日本円換算で約1兆1000億円だ。
ちなみにパナソニックの2012年3月期予想(米国会計基準)は300億円だ。様々な悪条件により当初予想の1300億円の黒字から下方修正されたことを勘案しても、サムスンの利益がいかに巨額か実感できるのではないだろうか。
さらに分かりやすくしよう。サムスンの1兆1000億円という営業利益は、日本の主要な電機大手の利益を足した額よりも大きいのだ。
「韓国勢の追い上げ」という見出しがいかにミスリードかご理解いただけよう。
同じ要領で現代自動車を見てみよう。同社については、売り上げに対する営業利益の割合を示す営業利益率を例に取ってみる。同社の場合、これが14%なのだ。
利幅が極めて大きい高級スポーツカーに特化している独ポルシェは約12%。小型大衆車や中型サルーンが主力の現代自動車の体質がいかに強いか、ご理解いただけるのではないだろうか。
電機と同様、営業利益率についても日本勢と比較してみよう。トヨタ自動車の今期予想は1.1%、ホンダは2.5%。劣勢な日本勢の中、唯一好調と言われた日産自動車でさえ、5.4%にとどまっている。
「グローバルな市場で見れば、日本勢は韓国主要メーカーに4周も5周も差をつけられているのがいつわりのない姿」(外資系運用会社アナリスト)なのだ。

55 :
何故、日本製でないといけないのか。
きみたちみんなイオンのトップバリュウだろ。
シャープやパナソニックでも中国製なんだし。
携帯はサムスンなんだし。
プリウスでないといけない理由でもあるの。
メルセデスでも現代でもおんなじ外国製だよ。

56 :
高級品を求める人は舶来品
ひたすら安さを求める人は外国製
多くの庶民が求めるのは国産品

57 :
>>55
信用されてる先進諸国のドイツと、全く信用すらされない低民度の半島民族などを同列に語っては、ドイツに対して失礼でしょ。

58 :

どの車種とってみてもデザインがパクリ以外の何モノでもないwww
いつまでこんなこと続けるんだろうな?この民族w

59 :
>>58
てめえ、トヨタさんのパクリ技術disってるだろ?
現代がガチならこっちはソメタとかエラントヲとかパクリ車だすぞ。ゴルァ!

60 :
君の日本語不自由すぎて
パロってるつもりの車名を考えたんだろうが、まったく伝わらんwww
悪いことは言わん、半島に帰りなさい

61 :
>>59を擁護するわけじゃないが同意する部分はあるわ。
21世紀型の4ドアクーペっていうのかな?メルセデスCLSからおきた流れを韓国勢は大衆車レベルに
持ち込んできたんだよね。実用性とかユーティリティとかはスポイルさせてスポーティなデザインにする。
これはもう画期的なことで彼らに先見の妙があったとしかいいようがないと思うんだわ。
俺なんか車は売れてナンボだからトヨタもホンダも真似して4ドアクーペ作ればいいじゃんって思うのね。
後出しジャンケンになっちゃうだろうけどさ。出る杭は打つべしって感じで。

62 :
>>57
「低民度」とか「半島民族」とか、こういった言葉を平気で使える
ガラパゴス島の住民の民度は、「鳩山友紀夫」程度の信用度なんでしょね。

63 :
図星

64 :
ヒュンダイ絶好調
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20120102-00000009-yonh-kr.html

65 :
>>61
そもそも世界中の自動車の
デザインは100%パクリだろ。
パクらないとデザイン出来ないだろw

66 :
http://politics2.blog137.fc2.com/blog-entry-1928.html

67 :
もし、ヒュンダイが、
アウトバックや、パサートオールロードのような走行性能、
アウディも顔負けの品性の良い内装、
外装イメージはちょいと思い浮かばんが、アウディのようなとしておこう、
もちろん耐久性もそれなりで、
そんな車両 ステーションワゴンを300万円あたりで売り出してくれれば
購入してもいいなぁ。
ヒュンダイの存在価値を高めるためにはニッチマーケットに
食い込むのも一手ではあると思う。

68 :
>>67
ロードツアラーだけど、欧州向けのI40ワゴンが
ほぼそれに当たる。
レガシイがあの醜さになった今、すんばらしく
カッコ良く見える・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=l2Zqi56rS1s

69 :
>>52
プライドが高い名門の大企業どうしの合併だと、
合併して一つになっても、社内でポスト争いや存続部署争いで遺恨が残っちゃったりして、
なかなか理論値どうりに上手く効率化できないよ。

70 :
>>61
そういうコンセプトならマツダが20年も前にランティスとか出してたよ。
先取りしすぎて鳴かず飛ばずだったようだけど。
10年くらい前に見たら結構イケてることに気付いたっけ。
RX-8なんてのもあったし。

71 :
>>70
センスを先取りしすぎて泣かず飛ばずというと、
スバルの軽のR2とR1も同じだね。
発売された当時は変なデザインと言われて売れなかったけど、
今、近所に停まってるR2を見ると高級感が有ってカッコイイ。
他の軽自動車が、箱型の大柄な軽と、
燃費重視の安物ボディばかりになってしまったせいだろうな。

72 :
>>70
あと、ランティスは、海外ではそこそこ売れたみたいだね。
当時の日本人に見る目が無かった。

73 :
>>72
トヨタが白と言えば
黒いものも白くなる。

74 :
>>72
違うよ。70年代末くらいから4ドアハードトップが出てき始めて80年代半ばにバカ売れしたカリーナEDから
4ドアクーペ形態が大流行、マツダも追随してペルソナとか出してたよね。ランティスだのエメロードだのは
流行の最後っ屁だから売れなかったんだよ。その後は10年くらいはスタイリッシュな4ドアはなくなってしまった。

75 :
>>74
ランティスは2種類あったでしょ、カリーナEDっぽい完全セダンの方じゃなくて、
それの5ドアスポーツっぽい方、
ttp://www.youtube.com/watch?v=tSC-VnI8rSc
ボディ剛性と足回りが完璧だったらしく、新車情報で三本さんがベタ誉めしてる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yeiZEYD1OKk
ttp://www.youtube.com/watch?v=V0cI70Z-vk0
ttp://www.youtube.com/watch?v=upNHIdzAWIM
エンジンも直4とV6 2000ccを選べるし、気合が入った車だったのに売れ損なった感じ。

76 :
メリケンのセンスってのはちょっとずれてるところがあるからな。ランティスと同時期だったクライスラー
ネオンは日本車キラーなんて言われてたが日本人の目にはどうみたってコレジャナイロボ。

77 :
サターンも、GM破綻までは続いてたけど結局消滅しちゃったしな。
結局、日本車と同サイズの小型車はビッグ3本体では作れずに、OPELやスズキや大宇が作った。
ネオンもサターンも、日本に売るつもりだっただろうけど、
あのあと日本は、ミニバンとワゴンRの時代に突入しちゃったから、
セダンじゃどうしようもなかったな。
あ、一瞬ワゴンブームになって、日産フルラインワゴン車の時代も有ったっけ。
いまの時代に韓国メーカーが日本で車を売ろうと思ったら、
セレナやワゴンRの最新モデルよりも
全ての面で上回っている同系統の車種を開発するくらいしないと無理だろうな。

78 :
実際にヴェロスター見るとけっこうかっこいいな。変則的な後ろのドアは全然目立たないように
なってるから3ドアハッチにしか見えない。こりゃシロッコにも対抗できるデザインだわ。
ジェネシスブランドにしてターボつけたら日本でも売れそう。
>>77
韓国は特定の国・市場向けに車を開発するような無駄なことはしないよ。世界中にばら撒ける
車しか作らない。自国のマーケットすらほったらかしだもの。

79 :
>>78
ターボはもうついてる。
1.6ターボ+6速DCTなんていう日本じゃ絶対買えない
美味しい仕様。
韓国は国内市場は小さいから国内専売商品は
企画が立ちにくいと思うよ。

80 :
でも、ホンダCR-Zより後ろが見えなそうだな
ttp://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51689986.html

81 :
久しぶりの韓国だけどナンバープレートが以前は日本と同じサイズだったのがEUタイプになってた。
たしかに以前の緑色ナンバーは視認性が悪かったんで変更したんだろう。視認性を上げる必要が
でてきたのは犯罪対策なんだろうから、それなら先にスモークウィンドを規制すべきだろうに。
こっちの車はサイドはもちろん前面にもスモークを貼ってるのがいる。見にくくないのか訊いてみたら
ケンチャナヨって答えが返ってきた。
日本車もちょっとだけ見るようになったね。日本でフランス車にお目にかかるくらいの確率で走ってる。
ドイツ車よりも売れてるんじゃないかね。レクサスとホンダが多い、日産はなぜかキューブだ。
しかし韓国でわざわざアコードに乗らんでもソナタターボにでも乗ればいいのに…
>>79
ヴェロスターもあの手の車にしてはよく見かけるよ。今日はオレンジ色のを見た。ルノー車みたいだった。

82 :
>>80
ケンチャナヨ

83 :
ベストカー3・10号によれば
「4月再上陸・全国130拠点」
とのこと。

84 :
>>83
ちょうど数日前に他のスレに書いたけど、現代が再上陸しても厳しいだろうな。
たしかに、現代のセダンのデザインは良くなったけど、
いまの日本じゃセダンは売れない車種だし、
現代は日本ではブランドイメージが悪い状態だから、
性能やデザインで日本車を上回らないと売れないよな。
日本メーカーのセレナクラスのミニバンや、軽のワゴンRやタントを
上回る性能とデザインのクルマを開発して出すとか、
ミラeSやアルトエコを越える燃費の車を出すくらいしないと、ダメだろうけど、
それは現実には不可能な話だ。

85 :
あと、韓国人のプライドが許さないかもしれないけど、
日本では「ヒュンダイ」の名前と、あのマークを使わない方が絶対いい。
トヨタのレクサスみたいに、別のブランド名とシンボルマークで売った方が売れる。
日本国内だけは専用のブランド名にするべきだ。

86 :
とうとう自動車も韓流なんだね。
ショボーン(´ ・ω・`)

87 :
>>86
韓流かー。
クルマの出来は前よりは良くなってるから別として、
前回参入してきたときと違って、電通マスコミが大ュするかも…

88 :
>>83
うわー4月が楽しみー(棒読み
自社で130拠点は無理だろうからどこかのディーラー網を使うつもりかね。
>>84
小さい車ならキアから持ってくるって手があるかもね。モーニングとかソウルとか。
ただ、君の言うとおり日本じゃ環境性能が全てみたいな雰囲気になってるから苦しいかも。
ブランドネームの件は俺も同感だ。
ちなみにキアの新型 レイ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4
って、タントじゃねーか、これはwwwwwwwwwwwwwwwwww
1リッターって排気量とガソリンとLPGの両刀遣いってのは面白いけどさ、日本じゃね。

89 :
>>88
> 自社で130拠点は無理だろうからどこかのディーラー網を使うつもりかね。
昔からの繋がりで、三菱ディーラーかね。
いまの三菱は、新型車が少なすぎて売る車が無くて苦しそうだから。
かといって、韓国車を売ろうとして、結果、赤字を出したりすれば意味無いが…

90 :
もし、再上陸するなら、
「デザイン」
で押してくるだろうね。
性能はソコソコ・値段も安くは無いが
「とにかくデザインがいい」
っていう路線で押してくれば、俺みたいに
「カッコ良さ一番。普通に走るなら性能はどうでもいい」
っていう感覚の人間を取り込めるかも。
日本人には、ヒュンダイよりキアの方が受け入れやすい
デザインだけど、インパクトで押してくるならヒュンダイだね。
こんなラインナップだとフラっと買っちゃいそう
モーニング150万
ヴェロスター200万
エラントラ180万
ソナタ230万

91 :
とりあえずソコソコ走る車でかっこよければ
ヒュンダイだろうがプロトンだろうがどなんでもいい。
そう思わせるくらい、ここ最近の日本車のデザインは酷い。
幾ら走りが良くても買う気がまったく起きない。
今度出るミラージュなんて、本当に中国車かと。
セラート、エラントラの爪の垢でも煎じて飲ませてもらったほうがいい。

92 :
まあ何しろデザインの最高責任者がドイツ人だからな

93 :

マスター 皆さんにトンスルを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
.     .<`∀´>    /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____

94 :
三菱は、
三菱iとコルトで未来的デザインの行くところまで行ったのに、売れてないからなあ。
次期ミラージュは、現行マーチみたいに、「普通の車」に戻しちゃったね。
他のメーカーも、小型普通車より軽自動車の方がデザイン凝ってる感じだし。

95 :
ロシアの2月でGMを抜いて2位浮上。ロシアでは絶好調。キアも4位。

96 :
>>90
国産車よりちょっと安いくらいでお願いって感じなのかな。だったらモーニング150万は高いよ。
あれはリッターカーだから100万くらいが妥当じゃないか?
それと派手めのヒュンダイじゃ地味な存在だが現行i30のデザインも秀逸だぜ。それも売れよw
再上陸のソースがベストカーじゃ週刊実話くらいの信憑性ってのは遠くに置いといて、再上陸を
妄想するなら値段はどうすんだろね。あいつらの事だ、安物路線は失敗したから今度はプレミアム
路線で逝くとか言い出しそうw 打倒レクサス!もちろん値引きなんてしないニダ!!

97 :
ヒュンダイ、米EPAの燃費調査で第1位に
http://response.jp/article/2012/03/12/171243.html
まいったね、こりゃ
とうとう燃費でも追い越されたか

98 :
嬉しいの?

99 :
>>97
これは、メーカー自己申告の公称燃費値を使って計算したやつじゃなかった?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【日産】ウイングロード part20【WINGROAD】 (587)
新車で軽買うよりは中古高級車だろ? (417)
【三菱】◆アウトランダー Part32◆【SUV】 (616)
【LEXUS】レクサス HS250h Vol.11【HYBRID】 (879)
マイナーポルシェ総合 Part5 (852)
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.66☆★ (901)
--log9.info------------------
最近、竹書房の堕ち方が異常な件について (261)
【ヒントで】ボマーン【ほほか】 (805)
都桜和その4 【うらバン!〜浦和泉高等学校吹奏楽部〜】 (702)
【カテゴリテリトリ】山東ユカ2【スパロウズホテル】 (747)
仙石寛子 (446)
【セカイ魔王】双見酔 NEET3年目【空の下屋根の中】 (987)
「イチロー!」の未影を語ろう (719)
【乙姫各駅散歩】矢直ちなみ (830)
【キラキラ☆アキラ】曙はる2【ベツ×バラ】 (814)
【はっぴぃママレード。】北条晶2【お父さんは年下】 (367)
電撃4コマ総合 (615)
【チョコレート】しおやてるこ【レモネード】 (313)
【毎月5日】まんがタウン【双葉社】 (887)
【ちづる先生】かがみふみを【アシスタント!】 (889)
【ガラガラポン】業田良家【独裁くん】 (227)
【ボクの社長サマ】あろひろし総合【ぱらのい屋劇場】 (962)
--log55.com------------------
【話題】「スクラムを組んで共にコロナと闘おう」唐突に日本にすり寄る韓国人[4/27] [鴉★]
【ウォニャス】ドルウォン 1,225.51 (-5.02 -0.41%) 20:20:06 [4/27] ★2 [新種のホケモン★]
【国際】 中国に続き今度は韓国の検査キットに不良品続出  7〜8割が不良と発覚 [04/25] ★2
【社会】一律10万円給付、外国籍住民を含む…韓国民団の要望を反映[4/26] [鴉★]
【文正仁(ムン・ジョンイン)・大統領補佐官】北朝鮮・金委員長の重篤説に「生きていて健康だ」[4/27] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【独韓】 韓国人留学生夫婦、独ベルリンでの人種差別暴行 [04/27] [荒波φ★]
【国際】金正恩氏、精力的に公務をこなす (画像なし) [動物園φ★]
【韓国の婿】“韓国の婿”ホーガン州知事「考えもせずしゃべるな」…トランプに直撃弾 [4/27] [新種のホケモン★]