1read 100read
2012年6月軍事579: レーダースレ 1基目 (946) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本の自衛隊をどう強くするかについて 2 (580)
WW2時の空母に関する雑談スレ22隻目 (861)
過ぎ去った時代の軍事書籍を語るスレ (203)
戦争映画・統合スレ 14 (697)
□◆最初から読もう!軍事速報&雑談スレ1872◆□ (500)
【機動戦闘車】陸自将来装輪戦闘車両スレ part49 (878)

レーダースレ 1基目


1 :07/03/08 〜 最終レス :12/06/05
レーダーについて語るスレ

2 :
逃げと

3 :
レーダーマンは識別不可能

4 :
こんごう型のレーダーと竹島型のレーダーとどっちがつおいの?

5 :
AL-31FN

6 :
失われたアーク

7 :
渋いところで、ベトナムで使われた初期の対迫レーダーをまず語りたいがどうだろう?

8 :
勝手に語れや。

9 :
他人待ちのクレクレ君に語れっていっても無駄だよ

10 :
FPS-6は、地形にあわせてレーダー素子を配置し、今フォーマルアレイレーダーを形成する。そのため、傾斜が30度以上必要だけど。
ユニット化してメンテフリー。すほいよ

11 :
最近フェイズドアレイレーダーが主流みたいだけど、次世代レーダーはどうなるんだろう?

12 :
fug240「ベルリン」
fug244「ブレーメン」
玉3

13 :
MVでレーダ衛星打ち上げまくり。
この際、レーダー形式は問わないでおこう。

14 :
                      \
    |  ('A`)           APGAPG
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        A/N A/N/
    |                      \
    |  ('A`)           APGAPG
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        A/N A/N/
    |                      \
    |  (゚∀゚)           J/APG-1
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        J/APG-1/
       ‖                              \
      ('A`)      たった30キロしか見えねえのかよ〜!
      ( )       何だこのポンコツレーダバカヤロー/
   |    | |
   |
  / ̄ ̄ ̄ ̄

15 :
なんつーか純国産のレーダーの未熟さがひしひしと伝わるAAだな

16 :
なんで日本製は探知距離が短いの?

17 :
機体規模が小さいのにそんな大きなレーダー積めるわけ無いだろ>F-2









とでも思わんとやってらんねorz

18 :
エセステルスとはいえ中国ですら低RCSの戦闘機を造ったというが、
世界各国がステルス機を導入したらレーダーの立場はどうなるんだろ?
無用の産物?気象観測用?

19 :
ドイツ海軍の提督

20 :
[防    衛]
空自、J/FPS−5量産初号基を三菱電機と契約  鹿児島県・下甑島に設置/21年度より運用開始

21 :
>>17
背中にレドーム載せればおk

22 :
EF-2か!

23 :
玉3とかFD1からつくりなおせよ!!

24 :
千里の道もまず一歩というわけで、技術と経験の集積に精励すべきだろうな

25 :
韓国向けだったかのAWACSのレードームは円形じゃなかったけど
あっちのほうがいいのかしらん?

26 :
カヌーは側面しか見えない

27 :
どっぷらーこっこーどっぷらーこっこー

28 :
軽快な警戒レーダー

29 :
天眼

30 :
30なら木内梨生奈とできる。
30なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とできる。
30なら競泳水着姿の木内梨生奈とできる。
30ならメイドさんの木内梨生奈とできる。
30なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とできる。
30ならブルマー姿の木内梨生奈とできる。
30ならスクール水着姿の木内梨生奈とできる。
30ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とできる。
30ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とできる。
30ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とできる。
30ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とできる。
30なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の首を弄りながらしてくれる。
30ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながらしてくれる。
30なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

30なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、らなで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
30ならJSFに法則発動
30なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。

31 :
日本陸軍に射撃用の電探はあったの?
海軍には巡洋艦以上の艦艇に標準装備だったらしいけど。

32 :
レーダーはWW2の後に実用化されたと思っていた俺が来ましたよ

33 :
自分の女レーダーは12歳以下の女児にしか反応しません。
ええ、逮捕されましたよ
ca16919*.hicat.ne.jp
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%85%83%E7%A9%BA%E5%A3%AB%E9%95%B7&num=20&hl=ja&lr=lang_ja&filter=0

34 :
保守

35 :
ステルス見えないの?

36 :
行田団地

37 :
J/APG-1は対艦ルックダウン用だから空対空が苦手なのは当然。
それに、聞きかじった話だがホーネットのレーダーと大差ない性能らしいし。

38 :
OPS-24について。
「きり」後期型から搭載の今や海自ではありふれた対空レーダーだが、
世界で初めて戦闘艦艇に搭載されたアクティブ・フェーズド・アレイ・レーダー(APAR)だったりする。
1面回転式だからSPY-1やFCS-3のような同時多目標探知能力を欠くが、
某国ADIZを侵犯したP-3Fを帰還・着陸寸前まで追尾する性能を持つ。
・・・でも、既にAPARって陳腐化しかけてるよなぁ。

39 :
こんごう型とあたご型のレーダーってSPY-1だったよね?
性能差はあるの?

40 :
>39
ベースライン4(だっけ?)のこんごうとベースライン7のあたごではあたごのが新しい。
日本でのコード更新や乗員練度で多少の誤差はあるだろうが、あたごの方が高性能と考えられる。
ハードウェアとしてはどうだろう?あたごは後方レーダー視界がちょっと心配。

41 :
BMD搭載改修でこんごう型のレーダーの性能は上がるんかね?

42 :
レーダーの部分は変更無しでは?MD未改修のみょうこうがテポドン2を捕捉できたんだし。
弄る部分はCDSとFCS、後はSM-3とのデータバス辺りと思われ。

43 :
デーニッツの前任者の?

44 :
[工    業]
晴天乱気流を捉え事故防止や運航安全に貢献  <明日に向けて>C、5NM級ライダー開発へ

45 :
レーダー波って人体に有害なんですか?
PAC-3のレーダー使うとき一定の範囲内に入っちゃいってどっかで読んだんですが

46 :
125 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/06/24(土) 14:53:36 ID:???
教程その他には、マイクロ波は人体に悪影響を与える、特に目と生殖器がやばいと書いてあった。
安全基準はいろいろ書いてあったが、現場では無視してたよな。
144 名前:143[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 01:18:25 ID:???
>>142
やらないかもしれませんが、想像して笑っちまいました。一桁GHz帯の下の
方は実は特に非常に危ないので気をつけてください。電子レンジが2.4GHz
付近だ…と言えばわかってもらえるでしょうか?家庭用電子レンジの
マグネトロンでも数百Wの出力があります。
強力な高周波浴びた時に真っ先に煮えるのは金玉じゃありません。目玉です。
20年近く前、知人がGHz帯のアンテナをタワー上で調整中に下の人が間違って
電波を出してしまい、その方は結局失明してしまいました。その時の
送信機出力はたったの10Wです。
索敵用レーダーなんて、出力がケタ違いのはずですからお気をつけください。

47 :
なるほろ、そんなにヤバいのか(゚д゚)

48 :
            スポポポポポポーン!!!
      。     。   
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))
            スパパパパパパーン!!!!!!
         + ,,  *    +
   " +※" + ∴  * ※ *
    *  * +※ ゙* ※ * +
   +  "※ ∴ * + *  ∴ +
      * ※"+* ∵ ※ *"
     ( Д ) Д)Д))

49 :
>31
タチ3がある、高射砲部隊の電波標定機。
フィリピンで入手した米陸軍のSCR−268射撃統制レーダーのコピーだけど…。

50 :
中国、新レーダー実験? 東シナ海 日中中間線で不審な動き
5月25日8時0分配信 産経新聞
 東シナ海の日中中間線周辺海域で4月下旬、中国が開発中とされる
OTH(オーバー・ザ・ホライゾン=超水平線)レーダーの能力・機能試験を実施した可能性があることが24日、
防衛省情報本部の分析で明らかになった。高性能のOTHレーダーを中国が実用配備した場合、
中間線の日本側を航行する日本艦船の動きも把握される懸念があり、防衛省は警戒を強めるとともに、
情報本部でさらに分析を進める。
 情報本部によると、東シナ海域を定期的に警戒監視飛行している海上自衛隊の哨戒機「P3C」が4月下旬、
日中中間線の中国側海域を航行する中国海軍の古い型の駆逐艦を発見。動きを継続的に監視し撮影した。
駆逐艦は、日中中間線に沿う形で南北に何度も航行を繰り返したほか、東西に移動することもあったが、
中間線を越えることはなかった。
 防衛省で、この駆逐艦の航跡や同時期に把握した中国海軍の電波情報、
さらに米軍からの情報などを総合的に分析した結果、OTHレーダーの能力試験の目標艦役だった可能性が浮上。
 情報本部は、中国が、浙江省沿岸部にあるとみられるレーダーサイトに設置されたOTHレーダーを使用し、
日中中間線付近を航行する駆逐艦を目標に見立てて移動させ、
レーダーの目標補足能力や目標解像能力などを試験している、と分析している。
 OTHレーダーは波長が長い短波を使い数千キロ先まで海上の目標探索が可能で、自衛隊も一時、
情報本部のレーダーサイトがある鹿児島県喜界島への設置を検討したことがあったが、
米の軍事警戒衛星の情報が得られることなどから断念した経緯がある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000016-san-int

51 :
ホーク用のレーダーの前でネズミが煮えてた

52 :
こないだのラプター来日ではガメラちゃん照射したのかな?
映ったんだろうか

53 :
それの情報がなにも出てこないんだよなぁ

54 :
>>53
そりゃ、技本最新のレーダシステムの実際の性能がバレるような情報を容易に出せる訳が無いかと。下手すれば、システムの改善のために取ったデータを解析中かもしれないし。
そもそも、ガメラなどでF-22がどう見えたのかとかとまでなると、アメリカにも本物は流していない情報とか結構あるんじゃないの?

55 :
P-XはASM-1Cを運用できるらしいけど、そんなレーダー積んでるの?

56 :
>>18
全ての戦場が1世紀前の有視界戦闘になります。そこで、モビル(ry

57 :
>>45-47
みょうこう型の場合はレーダー運用中は甲板に立ち入り禁止だったっけ。

58 :
Knife Restレーダー激萌え
http://www.globalsecurity.org/military/world/russia/images/china_gt_radar_01.jpg

59 :
>58
ただの八木アンテナ×4に見える俺の目は節穴なのだろうかorz

60 :
>>59
Spoon Restレーダーはもっと素子が多いw
ttp://www.honvedelem.hu/files/9/3713/P18_p.jpg

61 :
>60
安心した。それやっぱり八木アンテナ×16だわ。

62 :
ディッシュやフェーズドアレイだけがレーダーじゃないんです

63 :
八木アンテナは中短波帯域で優秀なレーダーとして使えます。

64 :
ロシア製SAMの早期警戒レーダーと射撃管制レーダーはカコイイ!

65 :
ミッドウェイ時に南雲艦隊が対空レーダーを装備していたら
雲の上の艦爆に気付き迎撃、回避できたかどうかだけ教えてくれ

66 :
WW2のことはよくわからんけど余裕なんじゃない?
索敵機すら発見できるから攻撃部隊すら来ないんじゃ・・・

67 :
翔鶴はレーダー積んでたけど、ソロモンではポカスカ爆弾食らってたジャン。

68 :
戦闘機の要撃管制ができれば・・・

69 :
電探積んでても、無線封止が原則だから、電波を出さずに
攻撃隊の発見も出来なかったでしょ。
帝国海軍は、電探など電波兵器の開発も遅れてたけどそれ以上に
運用をまるっきり考えなかったからダメだね。
B29の本土爆撃が始まり、防空レーダーもそこそこ数が揃い
襲来を知る事は出来たけど、要撃管制なんて出来る環境が無かった
からね。

70 :
レーダーじゃないけど面白かったので貼り
ttp://www.raytheon.com/media/pas07/pdf/vigilant_eagle.pdf
離着陸する航空機を守るために
空港周辺で発射されたミサイルを高出力マイクロ波でソフトキルするAESA
ミサイル発射探知は分散配置された赤外線カメラで行う
航空機毎にアクティブ防御を搭載するよりは安上がりとの主張
ただし書かれてる見積もりは大規模ハブ空港の場合みたい

71 :
電波ゆんゆん
いえただ書きたかっただけです

72 :
長崎でアーレイ・バーグ型みたいな船見つけたんで、できるだけ近寄って見てみたら
意外とと艦橋のASAR小さかった・・・

73 :
 レーダー級海上特殊無線技士の漏れが来ますたよ...
#言ってみただけ...

74 :
関空周辺の海上レーダー
ttp://www.kald.co.jp/kokoanzen/radar/radar_kanku.html

75 :
デムパゆんゆん

76 :
F-22の後期量産型に搭載されるというサイドアレイレーダーってのは
やっぱりフェイズドアレイレーダーなんですか?

77 :
>>76
側胴に付くやつ?
だったらフェーズドアレイだろうね。
形状的には3次元曲面上に素子を配したコンフォーマルアレイが理想だけど、
ハードウェア(DBF=デジタルビームフォーミング装置、信号処理装置、
DBF制御単位毎に用意しないといけないレシーバ等)&コストの増大で、
現状では戦闘機には搭載が難しいだろうから、現実的には
平面フェーズドアレイがいいところだろうな〜。
あくまで補助用のレーダだろうし。
(平面フェーズドアレイなら、ビーム形成をRF段でやるのでDBFは要りません)
チナミに側胴搭載型コンフォーマルレーダは日本でも研究試作で飛行試験まで
実証済みで、後は戦闘機搭載のための小型化の段階にまで来てるが、
コストが膨大になるため、現時点では開発試作→量産試作の予定は無いですorz

78 :
コンフォーマルレーダーの技術で
MIG-21の形状のノーズを現代に復活させてほすいw

79 :
ベア接近あげ

80 :
>>78
フェーズドアレイでも正面探知はスカスカですが、よろしいですか?

81 :
横向いて飛べばよい

82 :
電子戦機にランドセル積めば終了だろう
魔石に反応する反射波の周波数の光量のみ探知すればよろしい。
あとはレーザー探知

83 :
>>81

84 :
レーダー提督のスレはここですか?

85 :
オーストリア軍のレーダーサイトカコイイ・・・
ttp://www.bmlv.gv.at/download_archiv/photos/flieger/galerie.php?id=162&currRubrik=57

86 :
富士山レーダーを復活させるべき

87 :
>>86
実は富士山レーダーは
何だ?宅配便が来た

88 :
アッー!

89 :
スマート・スキンってどんなもんなの?

90 :
某バカコテハンが主張していたんだが、バイスタティックレーダーがあるから、ステルスなんてのは
無効に出来る、とアホな発言があったのだが、実際の所どの辺まで有効なんだろうな?
てか、全然話題がねーな、このスレ。

91 :
ちょっと考えてみても万能の訳はない。

92 :
特定の周波数帯に弱いとかはないのだろうか

93 :
特定の、って事じゃなかろうが原理的に波長が長くなるほど
=周波数が低くなるほどその処理が難しくなると思われ。
新世代のRAMは低めの周波数にも対応してるそうだけどそ
れだって厚みが限られる以上限界がある。
形状ステルスもインテーク周りはRAMに依存してるそうだし。
但し周波数が低くなると精度がガタ落ちになるだろからだい
たいこのへんとあたりをつけるくらいしかできないかも。
別個に従来周波数のAPAR用意して、あたりをつけた「この
へん」を絞りまくったビームで高速サーチかければ正確な位
置も割り出せる?
こうやって二種類のレーダーをワンセットで運用するか可能
であればマルチバンドレーダーでタイムシェアすればステル
スは探知できると思う。
なんてエラソーなこと書いてるが実はあんま電波に詳しくな
いので詳しい方突っ込みヨロ。

94 :
マルチパス利用レーダーについて
ttp://blog.wired.com/defense/2007/08/radars----espec.html
主に市街地において建物による反射や散乱も利用して
レーダー探知の陰を減らす研究
対象市街地の詳細なモデリング(各建物表面の反射・散乱特性も含む)に加え、
膨大な計算量、新たなアルゴリズム開発などの必要が見込まれる

95 :
>>91
それはバイスタティックレーダーとは言わない。
ステルスは特定の方向に反射するようにしているから
受信がその方向に有れば探知できると言うだけ。
つまり、探知できる確率が上がるが無効に出来るなどとは
言えないだろ。

96 :
AESAレーダーはTRモジュールの数によって性能が決まるのかね?
AN/APG-77: 1,500 (F-22A)
AN/APG-63V2: 1,500 (F-15C)
AN/APG-79: 1,100 (F/A-18E/F)
AN/APG-80: 1,000 (F-16E/F)
J/APG-1: 700~800 (F-2A/B)
F-2のが一番少ないのが気になる

97 :
AN/APG-81: 1200 (F-35)

98 :
素子アンテナの形式や性能特性(周波数や電波到来方向に応じた出力や利得)
にもよるから指標の一つとしか言えない
逆に言えば比べるレーダー間で各素子アンテナの性能特性が同様なら、
アンテナとしての性能は素子数(TRモジュール数)による、と言えるのかも

99 :
SPY-1とか素子だらけでさぞキモイんだろうなぁ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【陸軍】旧日本軍・軍服総合スレ2【海軍】 (281)
宮崎駿の妄想スレッド 第十八話 (701)
(゚Д゚)キスカッ!して一時間レスされなければ撤退成功7 (287)
五式中戦車 もし戦わば (238)
【航空機生産】名古屋の戦いを語ろまい【金鯱焼失】 (725)
F-16ファイティングファルコン総合スレBlock12 (285)
--log9.info------------------
マリオカートwii 大規模大会スレ6 (260)
【悪質】ファミスタDS 2009 A 【プレーヤー】 (945)
【ろくでもない】ファミスタDS 2009 2【嘘つき】 (230)
【Wii】街へいこうよ どうぶつの森 カブ取引所 17 (420)
ポケモンバトルレボリューションフリー対戦スレ26 (205)
【wiiイレ】フレ対戦終わったら感想、雑談するスレ9 (563)
ファミスタDS2009 PP縛りWi-Fi対戦 設立準備委員会 (755)
ファミスタDSWi-Fi対戦スレPart.19 (213)
桃鉄20【DS】第1回ファンドマネージャーGP (510)
【子供限定】街へいこうよどうぶつの森Wi-Fi出張所 (371)
ぷよぷよ!お気軽対戦スレ (946)
ファンタシースターZERO購入者フレコ交換スレ (450)
【プラチナ】Wi-Fiクラブ【専用】 (272)
Wii Musicフレンドコード交換スレ1小節目 (464)
ポケモンwifi突発大会スレ 其の5 (925)
【テトリスDS】FC登録緩和orスレ統合議論【フレンド対戦】 (206)
--log55.com------------------
【ZERO】ZOIDSワイルド総合【2】part34
【WS】WILDSWANS / LASTCROPS 85個目【LC】
【CITIZEN】ザ・シチズン-part 35
バセロン ヴァシュロン Vacheron Constantin 24
【SEIKO】 CREDOR クレドールを語る 10【セイコー】
【CASIO】エディフィス 7【EDIFICE】
【ノモス】NOMOS Part29
飽きない腕時計