1read 100read
2013年05月鉄道総合305: 【車両・建築】鉄道とデザイン【サイン・CI】 (201) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
電車内でよくある不快なことといえば?★2 (868)
【北海道】リアルで痛すぎる鉄ヲタ8【パクリ大学】 (555)
JR西日本 大阪三越伊勢丹 大失敗! (787)
関西系団体、検査入出場、廃回等スレ97 (878)
トラベルプランニングオフィス by客車隊@39両目 (479)
マルス端末 (454)

【車両・建築】鉄道とデザイン【サイン・CI】


1 :2010/02/02 〜 最終レス :2013/05/02
車両デザインに限らず、サインシステムやCI
はては建築やグッズ、制服にいたるまで、鉄道のデザインについて語るスレ

…なんて、需要ないかねぇ?

2 :
サインのスレは昔あった気がする

3 :
ゴシック4550マニアってのが一定数いるしね。

4 :
駅のサインとか、せっかく小奇麗なデザインにしたのに、
後から手書き説明の紙をベタベタ貼り付けてあるのは醜くて仕方ない。
実用的なデザインでないことの証明に他ならない。

5 :
JRになってから生まれた列車のヘッドマークのデザインとか、
今は誰が考えてるんだろうな?

6 :
>>5
なんかあったっけ?
逆に国鉄の頃は本社の人とかが考えてたの?

7 :
畑違いのやつにデザインさせるとロクな結果にならん。
一連の小田急とか、新スカイライナーとか。
あと、これは個人的にはキライじゃないが、ラピートとか。
特に小田急の最近のはとにかくデザインのバランスが悪い。
VSEは顔も酷いがサイドの窓まわりのバランスの悪さと来たら…
畑違いのやつにやらせても、水戸岡氏みたいに数をこなせば良くなってくるんだがなぁ。

8 :
>>4
ああ、あるあるw あれいい加減にして欲しいよね。
どうせ駅常備のPCで書体を「MSPゴシック」にしたまま
やっつけ仕事で作ったんだろうけど。
始めから駅の現場とデザイナーで協議して作れば、あんな事にならないのに。
>>4-5
確か四国が2000系量産車運用開始を機にヘッドマークのデザインを全面刷新したはず。
こういうのって本社から委託された外部のデザイナーがやったんだろうけど、
車両と違って名前が出てこないね。

9 :
>>4
ひどいのだと、テプラとかね。

10 :
最近の東急はデザイン意識し始めたのかね
6000系とかステンレス車をああいう風にしたのはすごいと思うが側面がダサすぎる

11 :
保守

12 :
南海はラピートを除き段々とデザインが良くなってきている。

13 :
デザインというか会社や行き先ごとにわかりやすい色にしてほしい。東京なんかどれも銀色っぽくて区別つかない。個性もない。

14 :
ラピートなぁ…
カッコイイと言えばカッコイイんだけどなぁ。

15 :
>>7
水戸岡は、787をピークに珍化しつつあるとする声も多々
駅の発車案内表示は、各社表示方法やデザインに工夫があるけど、
正直これぞ!と思うような決定版ってまだ出てないんじゃない?

16 :
新幹線とか高速列車は、技術が優先されるから、
デザインの余地が無い?

17 :
>>16
まったく無い訳じゃないだろうが、少ない事は確かだね。
匹の2000系はGKの菅氏がイチからデザインしたと一部で言われてるが、あれは当時の富士重が
あらかじめ決めていた車体断面を元にアレンジしたものだと本人がRMとRJで述懐してた。
束のE6にしたってデザインしたのはエンツォ・Rーリをデザインした奥山氏という事に
なってるけど、基本的なシルエットは試作車のFASTECH360とそう大差無いからなぁ。

18 :
駅の発車票なんかは、ハード的には大型液晶ディスプレイかLEDかに汎用機器化が進んでいるのに、
簡単に筐体や表示内容をカスタマイズできるもんだから
近年むしろ無意味に多様化している感があるな。

19 :
>>18
汎用化、といえば愛環の発車案内が思いっきりwindowsベースのソフト
+汎用の液晶テレビといった感じだね。
大規模じゃなくて、列車運行に連動させなければこの程度で十分だし、
従来だとそんな装置はなかったからサービスアップでよい感じ。

20 :
こういうサイン計画こそ、フォントやピクトを規格化した優れた業界標準システムを一つ作って
道路標識みたいに全国どこへ行っても戸惑わない仕組みにしてもらいたいな。

21 :
>>16,17
菅氏といえば、E3だけど、あれは試作車までがデザイン屋さんの仕事だよね。
そのあとは、STAR21の成果で量産車が変わったのかな。
あとは、800系で700系のボツ案をベースにしたのがデザイン屋さんの仕事かな?
東北大の教授と水戸岡氏の分担割合は良くわかんないけども…

22 :
E3量産車は「こまち」ロゴも含めてGKだよ。
微気圧派対策で試作車よりも顔を膨らませることになったが、
運転室の曲面ガラスの型を変える金と時間がなかったので
ああいう最初から少しイビツなスタイルにされちまった。

23 :
>>21
確か700系のボツ案を提示したのは日立じゃなかったかと。
それをベースにドーンデザイン側が今の800系の形に仕上げていったはず。
700系のボツ案も決して悪い感じじゃないんだけどね。
300Xやリニア試作車で得られた成果を何としてでも反映させたかったのかな?

24 :
883系なんてリニューアル前は酷かったと思う
座席周りにモノを置く場所がないから、駅弁食うにも一苦労だった記憶がある。
>>20
統一デザインのサインはあるよ。
あるけど、浸透してないだけ。

25 :
>>22
いやいや、顔面変えさせたのは技術屋さんの仕事で、デザイナーの仕事じゃないっつー意味で。
形状はともかくライトケースのデザイン、もっとどうにかなんなかったのかなぁ、とは思った。
今は2000番台でマシになったけど。
ロゴはえくあんさんだよね、確か。
>>23
その仕上の過程で、エアロトレインやってる東北大のセンセが絡んではず…違ったっけか?

26 :
>>21-22
E3のライト変更は乗務員からの要望だけどね
試作車だとテールが遠くから見ないと確認しづらいと不評だった

27 :
>>25
そういう意味でのデザイナーズトレインは新幹線には少ないし、
GKはどっちかというとJRから機能要件を先に色々突きつけられて、
それらを整理しながら意匠的バランスを取っていくのに長けている感じがする。
おそらく技術屋が最も組んで仕事しやすいタイプのデザイン事務所で、
束の社風に合ってるんだと思う。

28 :
GKといえば、E257はどうにかならんかったのかねぇ、ほんとに。
E751の流れを汲んだ顔だとは思うけど…

29 :
E257が出た頃は、やたらとコスト削減してたからな。
あの頃に出た車両はみんなチープ

30 :
東洋経済の特集にデザインの話が載ってたね。
E6は複数社コンペだったのかー!!
川重系のデザイン会社だったそうな。
てか、E5からやろうよ、そういうのは…

31 :
このスレは急には伸びて来ない様なネタだけど、
中身は結構面白い。

32 :
バブルとJR発足を追い風にやりたい放題だった1990年代に比べて、
2000年以降の新型車両はおしなべて1970年代のような行き詰まり感、停滞感が拭えないなぁ全般的に。

33 :
>>32
特急車両にしても共通化みたいなのが進んだからねぇ。

34 :
151系が14年後には485系200番台や183系に劣化コピー化していったように、
性能や信頼性は良くなったかもしれないが志は後退、ってパターンだな。

35 :
>>34
どうしてもメンテナンス性やコストパフォーマンスが
重視される様になってしまうからな。
ただ最近の車両は、国鉄時代の車両と違って、金を掛けるべき所には
しっかり掛けてると思うが。

36 :
カリフォルニア新幹線の車両デザイン案が久々に格好いい件

37 :
都心のJR駅にある、地下鉄路線図、あれはもう撤去した方がいいでしょ
デザインの大枠を変えてないのにあとからあとから新規開業路線を追加してるから
見易さも何もなくて、デザイン面でも完全に破綻してる
それ以前にもう誰も見てないし

38 :
保守

39 :
>>32
JR東→デザインセンスが中韓製の工業品と変わらなくなった
JR九→水戸岡暴走しすぎR
だもんなあ

40 :
阪神電車の新しい駅サインの字体がどうにもなじめない。
なんか小バカにされた気すらする。

41 :
JR四国の8000系リニューアル車の号車表記や1200・1500系の車番表記に使われてる
書体が気に入らない。普通にヘルベチカ書体でも使えばいいのに。
>>40
どんなの?

42 :
>>39
そういえば九州のJR駅サインって古いデザインなイメージがあるが、あれは
ミトーカじゃないの?

43 :
ほしゅ

44 :
JR東のリゾートハイブリッドトレイン。
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/06/post_6.html
内装みたら、笑っちゃうくらいGKっぽいね。
いや、ダメって事は無いんだけど。
でも外観はまたちょっと芸風変わったのかなぁ。

>>42
確か違ったはず。
博多駅とかの案内サインはそうだと思うけど。

45 :
>>37
半蔵門線の水天宮前がシール対応になっているぐらいだから、新宿線本八幡開業あたりから更新してない気がするね。

46 :
JR各社の車両デザイン担当
北海道:自社(DSB=デンマーク国鉄と提携して養成した自社デザイナーによる)
東日本:GKとTDO
東海:TDO
西日本:基本的に近車とTDO?
四国:富士テクノサービス(株)Tugデザイン事業部
九州:ご存知ドーンデザイン研究所
貨物:TDO?
間違ってたら指摘と訂正ヨロ

47 :
E6の奥山氏をどこが連れてきたか気になるんだよね。
E5のデザインがイマイチで、メーカーにコンペかけさせた…みたいな話を聞いたんだけど、
自前でやるなら、E3も頼んだGKに監修させればいいわけで。
要するに日立と川重がそれぞれ違うデザイナーを引っ張ってきたってことなんだろうけど。
日立が実はノイさんとか使ってたとしたら、そのコンペ用デザインとか見てみたい。

48 :
初めまして205系です。
僕の好きな車両は209系と、201系です。
それは、発車する時の音がいいからです。

49 :
>>47
E5・E6共ある程度形状が決まっいて、デザイナーが手を加えられる範囲が狭く旨味が少ないから、
今回GKは手を上げなかったんじゃないかと邪推してみる。

50 :
FASTECHの日立が担当した方ってノイマイスターさんとこがプロデュースしてたのか!!!
どうりで普通車の内装とかヨーロッパくさいと思った。

51 :
水戸岡ってデザイン重視で実用性は?だな。
白いかもめのグリーン車の革椅子はズルズルすべってホールド感がないから疲れるし、テーブルに置く飲み物も不安定。
つばめも座席に木材を多用しているから造りに無理があるのか座席の硬さが気になるし。

52 :
乗客本位よりも見てくれ重視

53 :
>>51
たしかに883系なんかもリニューアルするまでは、窓の脇に物が置けなかったり細かいところが不便だったな。

54 :
九州はバスとの競争が激しいから、まずは目立たせるために
実用性や快適性より情に訴えるようなデザインになったと思われ。

55 :
革の場合→多少の軽度の汚れなら、さっと一拭きでおしまいだったりする。
モケットの場合→染み込んだら、洗濯・新品に交換のいずれも要脱着。
しかし、最後は実際に扱う乗客及びメンテナンス関係者の双方次第。
        

56 :
追記
ソニック号は運転途中小倉で進行方向が変わる列車が大半のため、座席の方向転換の際に発生する各箇所の汚損は半宿命的なのかもしれない(885系の細かい変更点や883系のリニューアル等にそれを軽減させる項目が含まれているかもしれない)。

57 :
確かに、案外、革シートはメンテナンスしやすいのかもなぁ。
新NEXも革シートだっけ?

58 :
E259はG車だけ

59 :
JR北海道は車両の外装デザインに、
外部からデザイナーを入れるのを嫌がるよね。
内装とか駅のデザインはデンマーク大好きだが。

60 :
>>59
デザイン分野でデンマーク国鉄と提携してるから。
281系以降北海道は、自社でデザイナーを養成する様になったと聞いている。

61 :
HB-E300の前面ガラスってE233系のやつ流用かな?
巧く処理してあるなぁという感心が半分、ケチくさいなぁ…という嘆き半分。
華とかやまなみの209系流用もそう思ったけど…

62 :
>>61
E233の流用とみて間違い無い。こんなご時世だし、ジョイフルトレイン作るにしても、
コストの事はしっかり考えてる訳だ。
もっとも車体の断面なんか、それこそバブルの頃から他車と共通にしてるケースが結構あるが。

63 :
>>62
東日本の253系初代N'EXと255系、四国の2000系と北海道のキハ281系がいい例だね>車体断面

64 :
なんかE5より中国の新しいのがデザイン的にはカッコイイな。

65 :
海外勢は騒音についてはほぼ度外視出来る。微気圧波についてもトンネルの断面が
大きいからデザイン重視で行けるんだよ。日本でそれをやるとなると、車体を在来線
サイズまで落とさないといけない。
でも環境問題にヒステリックな国民性だから、今の路線は改めるとは考えられないが。

66 :
フォント萌えもここでいいですか?

67 :
いいんじゃない?フォントといえば
阪神=遊び過ぎ
南海=金がない
メトロ=育児放棄

68 :
東はフォントを統一しろ
関東は比較的統一されてるが東北は…

69 :
東海の写研へのこだわりは異常
東京駅の新しいサインもゴナ採用なんて素敵だ。
ただのお役所体質なんだろうけどね。

70 :
>>67
育児放棄とは巧いことを言う

71 :
>>65
断面の四角さにこだわりすぎるってノイマンさんが嘆いてたね。

72 :
阪神フォント、かわいくて好きだな。
あと西武も。なんか清潔感あるし、青色が西武らしい。
イマイチなのは東武。コンセプトなさそうだし、ごく普通のゴシック体。
ゴシック体にすればおしゃれだと思ってるのか?

73 :
キハ25とか、おそろしくつまんないデザインだな。
いや、デザインはいいのか、デザインの選択が恐ろしくつまらない。

74 :
>>72
西武はせっかくのイメージカラーが球団とそろってないのがなぁ〜

75 :
>>68
東日本の首都圏は殆どモリサワの新ゴで統一されてるね。
あの書体、ウチのPCに入れたいんだけど、1書体で約2万とは高過ぎる。

76 :
ミトーカがデザインに走りすぎて実用性に欠けるのは同意。
岡電の黒、大きく揺れた時にケツが滑って車内事故になるぞ
桃は降車ボタンが非常ボタンに見える

77 :
>>67
メトロはあの完成されていたサインシステムを放棄したのが残念だよね。
白は乗換、黄色は出口、見やすいゴシック4550・・・・
なつかしいなぁ。。。

78 :
なんであんな馬鹿なことしたんだろう。
デザイナーに詫びてほしい

79 :
http://ameblo.jp/tetudou1985m/entry-10758921087.html
鉄道模型用建物のペーパークラフト

80 :
>>77
営団は末期に4550を捨ててタイプバンクゴシックになったし、サイン自体も新規路線追加など
で見にくくなっていたから、現代に合わせた新サインの規格を作る必要はあったと思う。
だけど糞メトロの紺地のサインは最悪だったと思うけどね。
>>78
中のひとっぽい人が昔mixiで書いてたけど、結局お金の問題らしいよ。
後は決定権のある上の人のセンスだと思う。(JAL・明治のロゴ改悪もこれだと)
今のぴあ編集の路線図より大手町・大江戸線を中心にした都営路線図の方が好きだ。

81 :
メトロの路線図(車内及び配布用)と言えば、乗り換えの大まかな位置がわかる「詳細版」がいい出来だったのに、
今では「簡易版」にほぼ一本化されて、乗り入れ私鉄の車内ぐらいでしか見なくなったのは非常に残念
詳細版:http://www.tokyometro.jp/station/common/pdf/network2.pdf
簡易版:http://www.tokyometro.jp/station/common/pdf/network1.pdf

82 :
NHKニュースウォッチ9 http://www.nhk.or.jp/nw9/ の「イチオシwatch」内
1/6放送の「デザインで”旅を楽しく”」で、ミトーカインタビュー他

83 :
水戸岡氏やTDOの福田氏はまだ現役で頑張ってるみたいだけど、
GKの菅氏や近車の南井氏は役職に就いて、もう現場から離れちゃったのかな?
特に最近のGKの作品は、菅氏が手がけたとは思えないものが多いよね。

84 :
最近ぱっとしない

85 :
今日のNHKプロフェッショナル仕事の流儀は、ミトーカだ!

86 :
九州在住だが、水戸岡のデザインは飽きた。

87 :
ヲタは親子シートでも一人で座るんだろうなぁ

88 :
節電で糞メトロの案内がひどいことになってるな。
中途半端な紺ベースが仇になってまったく読めやしない。

89 :
言えてるw

90 :
a

91 :
i

92 :
u

93 :
話題ないなあ

94 :
確かに

95 :
キモヲタって自分の見た目がカス同然なのに、電車のデザイン語ってるやつ見ると笑ってしまうわwww

96 :
>>95
自己紹介がお上手なんですねw

97 :
>>96
図星乙w

98 :
>>88
ほんと、あの紺ベース駄作だよなぁ。
ペース色濃い事自体がダメとまでは言わんけど。

99 :
手作りの案内文がMSゴシックだと格好悪いのか創英角ポップ体とか使ってるのを見かけるが、
どうせならせめてメイリオ使えよと思う。XPでもダウンロードできるんだし。
メイリオは本文には不向きだが、標識系の見出し文字なら結構見やすい。
あと、MS明朝とかで書くのはふざけてんのかと思う。遠くからじゃ見えん。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JR連合 JR東海ユニオンについて語るスレ NO4 (434)
森次徹信専用スレ【GA大好き!!】 (492)
【運転室】ビコム専用スレ【展望ビデオ】 (820)
何でAKB48はあるのにJNR48がないの? (636)
乗り換えゲームルール議論スレ5路線目 (761)
鉄道マニアの社害人 (351)
--log9.info------------------
●牧師が神様●ヨハン教会連合22●営利法人金商店● (854)
ワルい奴らが困る話をひたすら書き込むスレ (297)
マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.10 (775)
■■■ 真光関係者集合!!(72)■■■ (997)
坐禅と見性第91章 死者をして死者を葬らしめよ (484)
Rーは罪ですか? (718)
オウム・アーレフ・光の輪を公正に批判するスレ2 (703)
会長が死亡したと平気で嘘をつくアンチ【親鸞会】 (705)
息をはくように嘘をつくバカアンチ【親鸞会】 (349)
【本スレ】 誰が対策員や?【親鸞会】 (225)
Osho,クリシュナムルティ,グルジェフetc. (695)
【JW】エホバの証人二世の苦悩 5【元・現役不問】 (462)
【福井裁判】念佛宗無量寿寺61章【教団敗訴】 (205)
天理教から金銭被害を受けた人たちが語る9 (390)
◇◆スレ立て代行依頼スレッド◆◇in心と宗教板 (481)
真・仏教は邪教 (453)
--log55.com------------------
【日テレ】杉野真実 Part11【ZERO・世界まる見え】
【元NHK沖縄】竹中知華 7
【日テレ】郡司恭子 Part18【Oha!4・沸騰ワード】
TBS★田村真子 Vol.2★はやドキ!
【おはよん】内田敦子 Part8【セントフォース】
【日テレ】杉野真実 Part11【Going!・every.・バゲット・SOCIAL】
秋田のアナウンサーを語ろう20
【日テレ】杉野真実 Part11【Going!・バゲット】