1read 100read
2013年08月学歴699: かなり細かい学歴ランキング作ったよ (196) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
九大落ちたら熊本大学か早稲田大学どっちに行く? (691)
早稲田って横国よりかなり就職悪いんじゃね? (116)
復刻☆同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのか (332)
【悪の枢軸】 明治&立命館 【下品兄弟】 (502)
難関大をランク付けするとこうなる (127)
金沢大学vs岡山大学vs千葉大学vs広島大学part5 (118)

かなり細かい学歴ランキング作ったよ


1 :2013/02/11 〜 最終レス :2013/06/20
S+@東大理三
S+A京大医
S+B阪大医 慶応医 東大文一
S*C医科歯科医 東名九医 東大理一
S*D神戸医 千葉医 東大文二
S*E東大理二 北大医 上位国公立医 慈恵医
S-F東大文三 京大法・経済・理・薬 一橋法 北大獣医 中堅国公立医
S-G京大工・農・総人・文 一橋商・経済 東工大4類 下位国公立医 上記以外上位私大医
==============================================================
A+H一橋社学 東工大その他 早稲田政経・先進 慶應法・理工 中堅私大医
A*I早稲田法・基幹・創造 慶應経済 阪大(除外語・医) 東京外大(メジャー言語)
A-J早稲田商・国教 慶応商・薬 上智法・外語(英語) ICU 東京外大(マイナー言語) 阪大外語 神戸文系 東名九北理工系 下位私大医
==============================================================
B+K早稲田社学・文・文化構想・教育 慶応文・総合政策 中央法 上智その他(除神) 国際教養大 同志社法 理科大薬 お茶女 東名九北文系 神戸理系 筑波理系 横国文系 千葉理系 阪府理系 阪市文系
B-L早稲田人科 慶応環境情報・看護 理科大理・工 同志社心理・文・グローバル・理工 千葉文系 横国理系 筑波文系 阪市理系 阪府文系
==============================================================
C+M早稲田スポ科 立教(池袋) 明治 学習院文系 青学国際政経 津田塾 同志社その他 立命館国際・理工 理科大理工・基礎工 首都大 その他上位駅弁
C-N立教(新座) 青学その他 中央その他 法政 立命館その他 関学 南山 横市非医 中位駅弁
==============================================================
D+O関大 成蹊文系 成城 明学 独協 学習院理系 芝浦工業 理科大経営 日本女子 東京女子 高崎経済 西南
D-P成蹊理系 武蔵 国学院 日大 東駒専文系 東京都市大 電機大 東海(理系) 参勤交流 福岡 下位駅弁
==============================================================
E+Q東京経済 神奈川 工学院大 東北学院 北海学園 創価 駒専理系
E-R大亜帝国 東海文系 東洋理系
==============================================================
F*Sこれら未満・Fラン

2 :
細かだけなのと信憑性ががあるのとは違う

3 :
文系が全体的に高杉
却下
作り直せアホ

4 :
特にアホの詩文が底辺私立医より高いとかねーよ

ゴミ早慶如きでw

5 :
同志社法>同志社心理=阪市理系
東名九=上智、ICU

釣りですか?

6 :
私立文系が作ったのが透けて見える
以下終了

7 :
同志社法=地底文系=神戸理系ってwwwww

釣りか?
頭おかしいとしか思えない

8 :
>>1の所属大学は
旧帝一工神早慶の中で唯一
”内閣総理大臣”、”宇宙飛行士”、”ノーベル賞受賞者”、”経団連会長”
を輩出できない”あの大学”

9 :
★☆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)<B判定> 2012/12/04 更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
      .文系 理系
慶應義塾 72.80 66.50(文72 法75 経73 商72 総政72)(環境67 理工66)
  早稲田 70.40 65.67(文71 法72 経73 商72 国際71 文構71 教育69 社学72 人科67 スポ.66)(基幹65 創造65 先進67)
    上智 69.67 63.00(文69 法71 経70      国際70 外語70 総合68)(理工63)  
    明治 67.43 62.00(文68 法69 経67 商67 国際67 情報67 経営67)(理工62 農  62 数理62)
    立教 67.22 62.00(文66 法69 経68 営69 異文69 社会68 観光67 福祉63 心理66)(理  62)
  同志社 66.50 62.00(文67 法68 経68 商65 GC...69 地域68 社会68 政策67 文情63 心理68 スポ.62)(理工62 生命62)
東京理科 60.00 60.75(               営60)(理  63 工  62 理工60 基礎58)
青山学院 66.13 58.00(文65 法66 経65 営65 国政68 総合68 教育67 情報65)(理工58)
    中央 65.80 59.00(文64 法70 経65 商64 総政66)(理工59)
    法政 64.73 57.50(文65 法66 経65 営65 GIS..68 国際67 社会63 人間64 福祉62 キャリ..63 スポ.64)(理工56 生命58 情報57 デザ59)
  学習院 64.33 57.00(文64 法65 経64)(理57)
  立命館 63.78 58.00(文66 法67 経64 営63 国際69 産社62 政策62 映像61 スポ.60)(理工58 生命60 情報56)
関西学院 63.67 58.00(文65 法64 経65 商64 国際69 社会63 総政61 教育61 福祉61)(理工58)
    関西 63.00 57.00(文65 法65 経63 商63 外語68 社会63 政策63 情報59 安全61 人間60)(理工57 環境57 化学57)
    成蹊 62.67 55.00(文62 法62 経64)(理工55)
  ★南山 62.33 52.00(文63 法64 経62 営61 外語65 総政59)(情報52)

成蹊>>>南山

10 :
実に細かい

11 :
■大学受験 大学偏差値情報2012■ 
※平均値:小数点第三位四捨五入
http://daigakujyuken.boy.jp/index.html
@慶応大69.17 (法73 文68 経69 商68 総政69 環情68)
A上智大67.60 (法69 文67 経67 外国68 総人67)
B早稲田67.40 (法70 文67 政経72 商69 社学68 教育68 文構67 国教67 人科65 スポ61)  
C明治大63.14 (法64 文65 政経64 商62 営63 国日62 情コ62) 
D立教大63.00 (法64 文63 経64 営65 社会64 観光61 福祉58 異コ65 心理63)
E中央大62.60 (法67 文62 経61 商60 総政63)
F同志社62.50 (法65 文62 経63 商62 社会63 政策62 グロ65 文情60 心理64 スポ59)
G青学大61.75 (法61 文62 経60 営62 教育62 国政64 総文63 社情60)
H学習院61.33 (法62 文62 経60)
I立命館60.78 (法63 文63 経60 営60 産社60 国関67 政策59 映像58 スポ57)
J関学大60.44 (法61 文63 経61 商60 社会59 福祉58 教育59 総政59 国際64)
K法政大60.09 (法62 文62 経60 営60 社会59 国文61 人環59 福祉58 キャリ.60 グロ64 スポ56)
L関西大59.57 (法59 文60 経59 商59 社会59 政策59 外語62)
M成蹊大58.83 (法59 文58 経59)
N南山大58.33 (法60 人文59 経58 営57 外語62 総政56)


成蹊>>>>>>>南山

12 :
同志社と上智が高い。

13 :
■大学受験 大学偏差値情報2012■ 
※平均値:小数点第三位四捨五入
http://daigakujyuken.boy.jp/index.html
@慶応大69.17 (法73 文68 経69 商68 総政69 環情68)
A上智大67.60 (法69 文67 経67 外国68 総人67)
B早稲田67.40 (法70 文67 政経72 商69 社学68 教育68 文構67 国教67 人科65 スポ61)  
C明治大63.14 (法64 文65 政経64 商62 営63 国日62 情コ62) 
D立教大63.00 (法64 文63 経64 営65 社会64 観光61 福祉58 異コ65 心理63)
E中央大62.60 (法67 文62 経61 商60 総政63)
F同志社62.50 (法65 文62 経63 商62 社会63 政策62 グロ65 文情60 心理64 スポ59)
G青学大61.75 (法61 文62 経60 営62 教育62 国政64 総文63 社情60)
H学習院61.33 (法62 文62 経60)
I立命館60.78 (法63 文63 経60 営60 産社60 国関67 政策59 映像58 スポ57)
J関学大60.44 (法61 文63 経61 商60 社会59 福祉58 教育59 総政59 国際64)
K法政大60.09 (法62 文62 経60 営60 社会59 国文61 人環59 福祉58 キャリ.60 グロ64 スポ56)
L関西大59.57 (法59 文60 経59 商59 社会59 政策59 外語62)
M成蹊大58.83 (法59 文58 経59)
N南山大58.33 (法60 人文59 経58 営57 外語62 総政56)


成蹊>>>>>>>南山
南山が高い。

14 :
一橋商>>社会ってのがよく分からん
一橋は
法>>経済>>社会>>商だろ

15 :
意外と突込みどころは少ない気がする
Bにいる同志社と中央法の評価をあと一段ずつ下げればちょうど良い

16 :
>>5
むしろ地底文系が上智より上な点って何かあるか?
地元()で強いとか?

17 :
>>16
入試の難易度
つまり学生の質
あとスタッフのレベル

18 :
同志社が高すぎ

19 :
>>8
正解。>>1は一見KO文系の仕業に見せかけた阪大文系工作員の可能性大。
・塾生は普段”慶応”とは書かない。
・東工大の類内序列が大雑把過ぎる。
・一橋の学部内序列がメチャクチャ。
・阪大を過大なほど持ち上げている。
・神大はここまで自虐的ではない。
・東名九は北と一くくりにされるのを嫌う。
・全体的に神大以外の関西の大学が過大評価されている。
以上。

20 :
国立理系下位>私立文系上位だろ

21 :
■大学受験 大学偏差値情報2012■ 
※平均値:小数点第三位四捨五入
http://daigakujyuken.boy.jp/index.html
@慶応大69.17 (法73 文68 経69 商68 総政69 環情68)
A上智大67.60 (法69 文67 経67 外国68 総人67)
B早稲田67.40 (法70 文67 政経72 商69 社学68 教育68 文構67 国教67 人科65 スポ61)  
C明治大63.14 (法64 文65 政経64 商62 営63 国日62 情コ62) 
D立教大63.00 (法64 文63 経64 営65 社会64 観光61 福祉58 異コ65 心理63)
E中央大62.60 (法67 文62 経61 商60 総政63)
F同志社62.50 (法65 文62 経63 商62 社会63 政策62 グロ65 文情60 心理64 スポ59)
G青学大61.75 (法61 文62 経60 営62 教育62 国政64 総文63 社情60)
H学習院61.33 (法62 文62 経60)
I立命館60.78 (法63 文63 経60 営60 産社60 国関67 政策59 映像58 スポ57)
J関学大60.44 (法61 文63 経61 商60 社会59 福祉58 教育59 総政59 国際64)
K法政大60.09 (法62 文62 経60 営60 社会59 国文61 人環59 福祉58 キャリ.60 グロ64 スポ56)
L関西大59.57 (法59 文60 経59 商59 社会59 政策59 外語62)
M成蹊大58.83 (法59 文58 経59)
N南山大58.33 (法60 人文59 経58 営57 外語62 総政56)


成蹊>>>>>>>南山
南山が高い。

22 :
■大学受験 大学偏差値情報2012■ 
※平均値:小数点第三位四捨五入
http://daigakujyuken.boy.jp/index.html
@慶応大69.17 (法73 文68 経69 商68 総政69 環情68)
A上智大67.60 (法69 文67 経67 外国68 総人67)
B早稲田67.40 (法70 文67 政経72 商69 社学68 教育68 文構67 国教67 人科65 スポ61)  
C明治大63.14 (法64 文65 政経64 商62 営63 国日62 情コ62) 
D立教大63.00 (法64 文63 経64 営65 社会64 観光61 福祉58 異コ65 心理63)
E中央大62.60 (法67 文62 経61 商60 総政63)
F同志社62.50 (法65 文62 経63 商62 社会63 政策62 グロ65 文情60 心理64 スポ59)
G青学大61.75 (法61 文62 経60 営62 教育62 国政64 総文63 社情60)
H学習院61.33 (法62 文62 経60)
I立命館60.78 (法63 文63 経60 営60 産社60 国関67 政策59 映像58 スポ57)
J関学大60.44 (法61 文63 経61 商60 社会59 福祉58 教育59 総政59 国際64)
K法政大60.09 (法62 文62 経60 営60 社会59 国文61 人環59 福祉58 キャリ.60 グロ64 スポ56)
L関西大59.57 (法59 文60 経59 商59 社会59 政策59 外語62)
M成蹊大58.83 (法59 文58 経59)
N南山大58.33 (法60 人文59 経58 営57 外語62 総政56)


成蹊>>>>>>>南山
南山が高い。

23 :
■大学受験 大学偏差値情報2012■ 
※平均値:小数点第三位四捨五入
http://daigakujyuken.boy.jp/index.html
@慶応大69.17 (法73 文68 経69 商68 総政69 環情68)
A上智大67.60 (法69 文67 経67 外国68 総人67)
B早稲田67.40 (法70 文67 政経72 商69 社学68 教育68 文構67 国教67 人科65 スポ61)  
C明治大63.14 (法64 文65 政経64 商62 営63 国日62 情コ62) 
D立教大63.00 (法64 文63 経64 営65 社会64 観光61 福祉58 異コ65 心理63)
E中央大62.60 (法67 文62 経61 商60 総政63)
F同志社62.50 (法65 文62 経63 商62 社会63 政策62 グロ65 文情60 心理64 スポ59)
G青学大61.75 (法61 文62 経60 営62 教育62 国政64 総文63 社情60)
H学習院61.33 (法62 文62 経60)
I立命館60.78 (法63 文63 経60 営60 産社60 国関67 政策59 映像58 スポ57)
J関学大60.44 (法61 文63 経61 商60 社会59 福祉58 教育59 総政59 国際64)
K法政大60.09 (法62 文62 経60 営60 社会59 国文61 人環59 福祉58 キャリ.60 グロ64 スポ56)
L関西大59.57 (法59 文60 経59 商59 社会59 政策59 外語62)
M成蹊大58.83 (法59 文58 経59)
N南山大58.33 (法60 人文59 経58 営57 外語62 総政56)


成蹊>>>>>>>南山
南山が高い。

24 :
法科大学院学歴ランキング
法学部設置年/司法試験累計合格者数(1949-2012)/新司法試験既修累計合格率(2006-2012)/法学部入学試験難易度(2013)
*1位 1877年 7925名 63% 71 東京大学
*2位 1899年 3884名 62% 69 京都大学
*3位 1920年 1510名 66% 68 一橋大学
*4位 1920年 3202名 60% 69 慶應義塾大学
*5位 1920年 5089名 59% 67 早稲田大学
*6位 1920年 6749名 53% 65 中央大学
*7位 1949年 1141名 55% 66 大阪大学
*8位 1948年 *838名 56% 64 名古屋大学
*9位 1929年 *835名 53% 65 神戸大学
10位 1922年 1072名 35% 64 東北大学
11位 1947年 *757名 46% 63 北海道大学  
12位 1924年 *911名 37% 63 九州大学
13位 1928年 *578名 37% 61 大阪市立大学
14位 1920年 1674名 35% 61 明治大学
15位 1920年 *881名 27% 65 同志社大学
16位 1922年 *777名 26% 62 立命館大学
17位 1932年 *391名 26% 60 関西学院大学
18位 1922年 *813名 21% 59 関西大学
19位 1920年 *580名 19% 60 法政大学

25 :
>>17
>入試の難易度
ダウト
>>20
そういう極端な意見は逆効果だぞ

26 :
>>23
1 :大学への名無しさん:2013/01/21(月) 12:59:22.34 ID:EYPj81m30
成蹊大学の偏差値が高いのは2教科入試のためである 実際は
ニッコマレベル 
206 :エリート街道さん:2013/01/16(水) 10:40:59.35 ID:3rdruZxM
<<204 現代文と英語のみで入れる成蹊大学
法 入試全学部統一
個別学力試験2教科(500点満点)
【国語】国語総合・現代文(古文・漢文を除く)(200)
【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(300)
経済 全学部統一
個別学力試験
2教科(600点満点)
【国語】国語総合・現代文(古文・漢文を除く)(200)
【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(400)
文 / 日本文
全学部統一個別学力試験2教科(500点満点)
【国語】国語総合・現代文(古文・漢文を除く)(300)
【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(200)
理工 全学部統一
個別学力試験
2教科(600点満点)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III・数C(行列とその応用・式と曲線)(300)
【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(300)
http://passnavi.evidus.com/web-moshi/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358740762/l50

27 :
91 :大学への名無しさん:2013/02/11(月) 15:11:29.98 ID:UN+rxxRW0
このように2教科入試のせいで偏差値が高く出ます
また定員が少ないのも偏差値が高く出ます
実際は日大と変わりません
55.0成蹊(文−英米文A方式)
成蹊(文−国際文化A方式)
成蹊(法−法律A方式)
成蹊(法−政治A方式)
52.5 成蹊(理工−物質生命理工A)
成蹊(理工−物質生命理工E)成蹊(理工−システムA方式)
50.0 成蹊(理工−情報科学A方式)
成蹊(理工−情報科学E方式)
成蹊(理工−システムE
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/
全学部統一入学試験(E方式)
全学部統一入学試験(E方式)は、本学独自の「2教科型入試」です。
経済・法・文学部は、1回の試験で複数学部に出願が可能。
多くの私立大学入試に先駆けて行われ、大学入試センター試験を受験した後からでも出願できること、
吉祥寺(本学)のほか、横浜、さいたま、長野の4会場で午後試験を実施することなどが特徴です。
また、成績上位者は成蹊大学学修支援奨学金の給付対象者となります

28 :
>>22 なんで南山と成蹊入れ替えてるん?
【大学受験 大学偏差値情報2012】  文系
※平均値:小数点第三位四捨五入
http://daigakujyuken.boy.jp/index.html

G青学大61.75 (法61 文62 経60 営62 教育62 国政64 総文63 社情60)
H学習院61.33 (法62 文62 経60)
I立命館60.78 (法63 文63 経60 営60 産社60 国関67 政策59 映像58 スポ57)
J関学大60.44 (法61 文63 経61 商60 社会59 福祉58 教育59 総政59 国際64)
K法政大60.09 (法62 文62 経60 営60 社会59 国文61 人環59 福祉58 キャリ.60 グロ64 スポ56)
L関西大59.57 (法59 文60 経59 商59 社会59 政策59 外語62)
M南山大58.83 (法60 人文59 経58 営57 外語63 総政56)
N成蹊大58.33 (法59 文57 経59)
http://w1.log9.info/~2ch/201207/kouri/1336003990.html
2012年07月大学受験96: ★私立大学偏差値情報2012年/上位20校 (339)

29 :
関学低すぎ 関学はもっと上
1:12/08(土) 20:52 WDbF9z4V
http://daigakujyuken.boy.jp/
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013 ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。
      .文系 理系立命館 60.4 58.0 (文63 法63 経60 経営59 国関64 産社60 政策59 映像58 スポ.58) 理工59 生命60 情理55
関西学院 60.3 60.0 (文62 法61 経60 商61 国際64 社会60 総政58 教育59 人福58) 理工60
法政 60.1 56.0 (文62 法62 経60 経営60 GIS..64 国文61 社会60 人環58 福祉58 キャリ..59 スポ.57) 理工55 生命57 情報55 デザ57
  南山 59.0 51.0 (文60 法59 経58 経営58 外語63 総政56) 情理51
  関西 58.7 57.0 (文60 法59 経58 商59 外語62 社会59 政策59 総情58 安全57 人健56) 理工57 環境56 化学58
  成蹊 58.7 53.0 (文59 法58 経59) 理工53
 國學院 57.3 --.-- (文61 法56 経55      人間57)

30 :
関学=明治

31 :
東名九北文系、神戸理系があまりにも過小評価。
筑波大文系が同志社より低いというのは不自然だろう
上智が高すぎる。東名九より上というのは明らかにおかしい。
慶応経済と明治上位学部(政経、法)はワンランク上だろう。

32 :
大学で専門知識が得られる理系と違い、文系の場合
コミュ能などの、学力以外のことばかり求められる。
就職時の面接はもちろん、就職後もだ。
このことが、成績上位の高校生たちから、文系が無視される
ようになった最大の理由だ。
そして、大企業においても終身雇用と年功序列が完全に崩壊しつつ
ある今、入試偏差値とそれによる就職実績だけが売りだった文系
大学への進学が、リスクの高いものとして、成績上位層の高校生
たちから敬遠されるようになっている。
これにより、一橋や早稲田といった文系主体の大学の駅弁化
ローカル大学化が進んでいる。
このままだと、文系出身者は、東大卒以外、エリートとはみなされない
ようになるだろう。

33 :
今、企業などで「コミュ能」「コミュ能」と言っているのは
特にバブル経済時代に企業に入った連中。
大学で遊びほうけていても、誰でも一流企業に入れた時代。
実社会で何の役にもたたない教育をしている日本の文系大学にも
責任はあるが、企業側の責任も大きい。
これにより、今の大学受験生たちからしっぺ返しを受け、自分たちの
母校である文系大学が、低学歴・ノンエリート化しようとしている。
自業自得と言えるだろう。

34 :
学歴ランキング
【S+】東京
【S..】京都
【A+】大阪 東京工業 一橋
【A..】東北 名古屋 九州 
【A-】北海道 神戸 早稲田 慶應義塾
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 
【B..】広島 千葉 金沢 岡山 奈良女子 大阪市立 上智 東京理科 ICU
【B-】東京学芸 熊本 長崎 名古屋工業 首都 京都府立 大阪府立 横浜市立 明治 同志社 立教 津田塾
【C+】東京農工 埼玉 新潟 三重 滋賀 京都工繊 名古屋市立 神戸市外語 岐阜 信州 九州工業 電気通信 学習院
【C..】和歌山 群馬 富山 山口 徳島 愛媛 東京海洋 静岡 茨城 鹿児島 小樽商科 帯広畜産 愛知県立 中央 青山学院
【C-】岩手 佐賀 島根 鳥取 山形 弘前 秋田 宮崎 福島 宇都宮 香川 南山 関西学院 立命館 法政 西南学院
【D+】山梨 福井 高知 大分 滋賀県立 高崎 北九州 関西 成蹊 都留 国際教養
【D..】琉球 鳴門 北見工 室蘭工 下関 県立広島 國學院 芝浦 武蔵 成城 明治学院 
【D-】釧路 はこだて 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京産 福岡
【E+】駒澤 東洋 獨協 東京農業 大阪経済 佛教 中京 北海学園 東北学院 広島修道 松山 東京都市
【E..】東海 神奈川 創価 文教 東京経済 玉川 愛知 名城 淑徳 北星学園 立命館アジア 金沢工業

35 :
2013年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※医療・宗教・スポーツ系学部を除外する。
    中央 60.6 57 (文59 法65 経59 商59 総政61)(理工57)
  学習院 60.3 58 (文60 法61 経60)(理58)
青山学院 60.1 56 (文60 法58 経60 営60 国政61 総合60 教育62 情報60)(理工56)
    南山 59.3 54 (文59 法60 経58 営60 外語62 総政57)(情報54)
関西学院 59  59 (文59 法60 経60 商60 国際63 社会59 総政57 教育57 福祉56)(理工59)
    法政 58.6 55.8(文59 法60 経57 営58 GIS..64 国際60 社会57 人間57 福祉57 キャリ..57)(理工55 生命57 情報56 デザ55)
    関西 57.9 57.7(文60 法59 経57 商58 外語61 社会57 政策57 情報56 安全56)(理工58 環境57 化学58)
    成蹊 57.7 52 (文58 法57 経58)(理52)
    獨協 57     (     法54 経55      外語59 国際60)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1353547800/

36 :
2013年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧と代ゼミ私大模試合格者平均偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
<主要5学部平均>
慶應義塾 67.8(67.6) 文66(65.8) 法69(68.4) 経済68(68.1) 商  68(67.7) 理工68 (68.2)
  早稲田 66.5(66.4) 文65(64.9) 法67(67.2) 政経68(67.5) 商  66(65.7) 理系66.3(66.8)
    上智 64.0(64.2) 文64(64.2) 法65(65.1) 経済64(64.4) 経営64(64.3) 理工63 (62.8)
  同志社 62.8(63.0) 文62(62.7) 法65(65.1) 経済63(62.3) 商  62(61.2) 理系62 (63.9)
    立教 61.4(60.9) 文61(61.0) 法62(61.9) 経済61(60.8) 経営63(61.9) 理  60 (59.1)
    明治 60.9(61.3) 文61(61.6) 法61(61.0) 政経61(62.2) 商  62(61.7) 理系59.5(60.2)
 

37 :
立命館 60.2(59.6) 文62(60.7) 法62(61.8) 経済60(60.1) 経営59(57.5) 理系58 (58.0)
    中央 59.8(60.1) 文59(60.1) 法65(64.2) 経済59(60.0) 商  59(59.1) 理工57 (57.3)
  学習院 59.6(59.3) 文60(60.4) 法61(60.1) 経済59(58.9) 経営60(59.5) 理  58 (57.8)
関西学院 59.6(59.2) 文59(59.9) 法60(59.4) 経済60(59.9) 商  60(59.5) 理工59 (57.5)
青山学院 58.8(58.9) 文60(60.6) 法58(58.4) 経済60(60.1) 経営60(59.7) 理工56 (55.9)
    関西 58.3(57.6) 文60(58.4) 法59(58.8) 経済57(56.9) 商  58(57.6) 理系57.7(56.4)
    南山 58.2(58.5) 文59(59.9) 法60(60.4) 経済58(58.0) 経営60(60.1) 情報54 (53.9)
    法政 58.0(58.2) 文59(59.3) 法60(60.0) 経済57(57.6) 経営58(59.2) 理系55.8(54.8)
    成蹊 56.6(56.3) 文58(57.4) 法57(56.3) 経済58(57.7) 経済58(57.7) 理工52 (52.4)

38 :
*****************************************
出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング
◆代ゼミ 大学ランキング2013 【3科目偏差値】◆<文系>
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1335589581/l50
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
@早稲田大 66.30(文65 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構66 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 経営63 国日63 情報61)
D中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
E同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
F立教大学 62.78(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉59 心理61)
G学習院大 61.33(文60 法63 経済61)
H立命館大 61.11(文62 法64 経済61 経営61 国関64 産社59 政策60 映像60 スポ.59)
I青山学院 61.00(文61 法61 経済60 経営61 国政63 総文60 教育61 社情61)
J南山大学 60.33(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58)
K関西学院 60.22(文60 法62 経済61 商61 国際64 社会60 総政58 教育58 福祉58)
L法政大学 59.08(文60 法62 経済60 経営61 グロ.59 社会60 国文59 人間59 福祉57 スポ.58 キャリア57 情報57)
M成蹊大学 58.66(文59 法59 経済58)
N関西大学 58.20(文59 法60 経済59 商 59 外語61 社会58 政策58 総情56 安全56 健康56)
出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング

39 :
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/101
【2012年私立大受験結果〜2013年用】(偏差値・難易度)総括 ※上位8校を掲載
■河合塾2013年用入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.11.14更新)
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E青学F同志社G法政
◆代ゼミ 大学ランキング2013 <3科目偏差値>
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1335589581/l50  http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
@早稲田A慶応B上智C明治D中央E同志社F立教G学習院
☆★大学受験 大学偏差値情報2013※大手4大模試が発表したデータの平均値 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
http://daigakujyuken.boy.jp/
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E中央F同志社G青学
■2011年入試結果 偏差値60.0〜69.9の各大学合格率(代ゼミ偏差値分布表)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/346/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1329691212/l50
 【難関】合格するのが難しい(合格率の低い)大学
@ 早稲田A慶応B上智C明治D立教E同志社F中央G法政
○●2012年入試結果偏差値60〜63.9の各大学の合格率(難易度)代ゼミ偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E同志社F立命館G中央
◆◇2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)<B及びC判定> (2012/12/4更新)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E同志社F青学G中央

40 :
>>1
総じて文系が高すぎる。
東大や京大の内部序列からおかしいし、
阪大や東工一橋を含めた序列なんか無茶苦茶。
だから国立理系と私立文系の序列が崩壊してる。

41 :
練り直せ

42 :
このレスの勢いを見て、いかに学歴板に貼りつく理系が多いか思い知るわw
どんだけコンプが多いんだよwww

43 :
理系はネット弁慶ばかりだから仕方ない。w
片山容疑者は、東京電機大学に進学したもの の4年目に中退。
2005年。猫のキャラクターをめぐってレコード会社の社員の殺害予告 をインターネット掲示板に書き込んだなどとして逮捕され、実刑判決を受けました。

44 :
理系でもエリート層はともかく、大部分が報われない生活でストレスを蓄めてるんだな
で、ネットで憂さ晴らしと
レールを外れると文系より無駄にプライドが高い分、社会不適合になる確立が高そうだな

45 :
日本は文系社会

46 :
2013年用大学難易ランキング ※大学の格ではない。容量の関係上、学部を限定する…(医)(理)(法)(経)
偏差値
82以上|東京(医) 京都(医) 大阪(医)
80〜81|東北(医) 千葉(医) 医科歯科(医) 名古屋(医) 神戸(医) 九州(医) 慶應(医)
78〜79|国公立上位(医) 東京(法、経、理) 慈恵(医)
76〜77|国公立中位(医)
74〜75|京都(法、理) 私立上位(医)
72〜73|国公立下位(医) 京都(経) 一橋(法、経) 東京工業(理)
70〜71|大阪(理) 慶應(法、理) 早稲田(経、理)
68〜69|大阪(法、経) 名古屋(理) 慶應(経) 早稲田(法)
67〜68|東北(理、法) 横浜国立(経) 名古屋(法、経) 神戸(法、経)
66〜67|北海道(理、法) 東北(経) 筑波(理) 千葉(法、理) 首都大(理、法) 横浜国立(理) 神戸(理) 九州(理、法)
65〜66|北海道(経) 首都大(経) 大阪市立(経、理) 九州(経) 上智(法)
63〜64|東京農工(理) 名古屋工業(理) 大阪市立(法) 名古屋市立(経) 上智(経、理) 中央(法) 東京理科(理)
61〜62|電気通信(理) 横浜市立(経、理) 京都工繊(理) 広島(法、理) 岡山(法、理) 明治(経、理) 立教(理) 同志社(法、理)
59〜60|埼玉(理) 金沢(法、理) 静岡(理) 岐阜(理) 熊本(法) 兵庫県立(経) 青山学院(経) 明治(法) 立教(法、経) 同志社(経)
57〜58|新潟(法) 金沢(経) 埼玉(経) 三重(理) 滋賀(経) 熊本(理) 九州工業(理) 学習院(法、経、理) 中央(理) 法政(法) 立命館(法、理) 関西学院(経、理)
56〜57|青山学院(法、理) 成蹊(経) 中央(経) 法政(経) 立命館(経) 関西(法、理) 関西学院(法)
55〜56|新潟(経、理) 信州(経、理) 静岡(法) 芝浦工業(理) 法政(理) 南山(法、経) 関西(経)
53〜54|中下位国立(理) 成蹊(法) 成城(経)
51〜52|中下位国立(経) 中下位公立(理) 成城(法) 日本(法、理) 明治学院(法) 西南学院(法)
49〜50|下位公立(経) 日本(経)

47 :
俺国立文系だけど、理系低すぎると思うわ
それに早慶だけ学部ごとに分けている割に地底やら神戸横国は
文系理系一まとめとか。
ようするに私立文系は詳しいけど国立は考えるのが面倒なので
まとめちゃったって意図がはっきりわかる

48 :
(医)(理)だけやり直し ※駿台全国模試の合格目標ラインの偏差値を用いる
偏差値
75〜76|東京(医)
73〜74|京都(医) 大阪(医) 慶應(医)
71〜72|医科歯科(医) 九州(医) 名古屋(医) 東京慈恵会医科(医)
69〜70|東北(医) 京都府立医科(医) 千葉(医) 神戸(医)
67〜68|東京(理) 広島(医) 北海道(医) 筑波(医) 岡山(医) 大阪市立(医) 横浜市立(医)
65〜66|金沢(医) 熊本(医) 名古屋市立(医) 新潟(医) 徳島(医) 奈良県立医科(医) 上位私立(医)
63〜64|国公立中位(医)
61〜62|京都(理) 国公立下位(医) 慶應(理)
59〜60|東京工業(理) 早稲田(理)
57〜58|大阪(理)
55〜56|北海道(理) 東北(理) 名古屋(理)
53〜54|九州(理) 千葉(理) 東京理科(理)
51〜52|筑波(理) 横浜国立(理) 神戸(理) 大阪市立(理) 同志社(理)
49〜50|名古屋工業(理) 電気通信(理) 東京農工(理) 金沢(理) 岡山(理) 広島(理) 明治(理) 立命館(理)
47〜48|京都工芸繊維(理) 岐阜(理) 静岡(理) 三重(理) 九州工業(理) 長崎(理) 熊本(理) 関西(理) 青山学院(理) 中央(理)

49 :
>>46
横国が高いな。
首都、千葉、横国は同じかと思ってた。
そんで神戸、筑波がそれらより一つ上

50 :
※駿台全国模試の合格目標ラインの偏差値を用いる
偏差値
66〜67|東京(法) 京都(法) 慶應(法) 早稲田(法)
64〜65|一橋(法)
62〜63|大阪(法) 上智(法)
60〜61|東北(法) 名古屋(法)
58〜59|神戸(法) 九州(法) 中央(法) 同志社(法)
56〜57|北海道(法) 首都大(法) 明治(法) 立教(法)
54〜55|千葉(法) 広島(法) 大阪市立(法) 岡山(法) 青山学院(法) 学習院(法) 法政(法) 立命館(法)
52〜53|金沢(法) 熊本(法) 関西(法) 関西学院(法) 南山(法)
50〜51|香川(法) 新潟(法) 成蹊(法)
感覚的には千葉(法)=上智(法)くらいなので
駿台とはいえ単純に国立と私立の偏差値をそのまま使うことはできない

51 :
>>47
実際早慶と違って地底は学部ごとの格差ほとんどないだろ
東京一は学部ごとだしマーチKKDRとかもまとめられてるじゃん
>>48
東大京大は国語あるんだぞ
しかも医学部なら駿台記述だろ常識的に考えて

52 :
早慶って理系内の格差はどのくらいあるの?

53 :
こう見ると駅弁ってかなり下に見えるな。
受かりにくいのに

54 :
あらゆる宮廷法>>早慶法だろ
難易度もレベルも
早稲田政経は例外だけど

55 :


一工阪
東名九・早慶
北神
筑外茶・上基
千首横市広・明立同理
金岡熊・青中命関学
静新信滋埼・法関 こんなとこか?細かくなくてすまん

56 :
田舎の宮廷法なんか中央法と争ってろよwwwwww早慶様に勝てるわけないだろぷげらwwwwww

57 :
2013年用大学難易ランキング<Bグループ>
※難易度はベネッセの判定を参考にする。国公立B判定、私立D判定の入学者レベル。
偏差値 文系学部(法経商文社・看板) ※国立は教員養成除く *は数学必須(1ランク評価を上げる修正を行う)
67〜68 筑波
65〜66 お茶の水女子 横浜国立*
63〜64 千葉* 首都大学東京 名古屋市立* 大阪市立* 神戸市外国語 上智 中央(法)
61〜62 広島
59〜60 奈良女子 岡山 熊本 横浜市立 京都府立 明治 立教
57〜58 金沢 兵庫県立 青山学院 同志社
55〜56 小樽商科* 新潟 埼玉 信州 静岡 愛知県立 滋賀 和歌山*
55〜56 文教(教育) 学習院 成蹊 中央 津田塾 法政 武蔵 南山 立命館 龍谷(文) 関西 関西学院
53〜54 岩手 茨城 三重 富山 鳥取 島根 香川 長崎
53〜54 獨協(外) 國學院(文) 成城 東京女子 日本女子 明治学院 京都女子
51〜52 弘前 山形 福島 山口 愛媛 高知 佐賀 大分 鹿児島 東洋 日本 中京 近畿 西南学院
49〜50 琉球 國學院 専修 明星(教育) 龍谷 甲南
47〜48 獨協 駒澤 二松学舎 愛知 大阪経済 福岡
45〜46 創価 名城 京都産業 松山

58 :
>>1
受験したことのない、低学歴ネトウヨの煽りバイトが妄想と予備校偏差値だけで作ると、こうなる見本。

59 :
★本当の偏差値
東京理大55>東京農業54>早稲田慶応29>関関同立28>
MARCH 27
@早稲田慶応もスポーツ推薦の25がごろごろいる
A誰でも通信教育で入れる
レベルが低いです、私大にしか入れなければ理大でしょう。

60 :
2013年用大学難易ランキング<Bグループ>
※難易度はベネッセの判定を参考にする。国公立B判定、私立D判定の入学者レベル。
偏差値 工(理)学部 *は理科2科目(1ランク評価を上げる修正を行う)
59〜60 筑波* お茶の水女子 横浜国立* 大阪市立*
57〜58 千葉* 首都大学東京* 上智
55〜56 電気通信 東京農工 名古屋工業 京都工芸繊維 岡山* 広島* 東京理科 立教 同志社
53〜54 埼玉 横浜市立 金沢 熊本* 明治
51〜52 岐阜 奈良女子 兵庫県立* 中央 北里 豊田工業 関西学院
49〜50 東京海洋 信州 静岡 三重 島根 山口 青山学院 学習院 津田塾 東京女子 日本女子 立命館
47〜48 弘前 岩手 福島 茨城 宇都宮 群馬 新潟 山梨 富山 福井 和歌山 鳥取 徳島 香川 長崎 宮崎 鹿児島
47〜48 芝浦工業 成蹊 東邦 日本 法政 名城 関西 近畿
45〜46 北見工業 室蘭工業 秋田 山形 愛媛 佐賀 大分 創価 東京電機 東京都市 南山 京都産業 龍谷 甲南
43〜44 琉球 愛知工業 大阪工業 福岡

61 :
2013年用難易度予想 5機関総合ポイント
<経済学科> ※ベネッセC判定個別3教科方式 代ゼミ合格者平均を採用する。
   総合pt 平均  進研 河合  駿台 代ゼ  東進 ランク
慶大 338.6 67.7 ( 70  67.5   64  68.1   69)  1
早大 337.5 67.5 ( 69  67.5   64  67.0   70)
上智 313.9 62.8 ( 65  62.5   58  64.4   64)  3
明治 304.5 60.9 ( 63  60.0   56  62.5   63)  4
立教 299.7 59.9 ( 63  60.0   54  60.7   62)
同大 298.8 59.8 ( 62  57.5   55  62.3   62)
青学 295.2 59.0 ( 60  60.0   52  60.2   63)
関学 288.4 57.7 ( 60  57.5   52  59.9   59)  5
学習 287.4 57.5 ( 60  57.5   53  58.9   58)
立命 287.1 57.4 ( 60  55.0   52  60.1   60)
中央 286.5 57.3 ( 61  55.0   51  60.5   59)
法政 285.4 57.1 ( 61  57.5   51  57.9   58
成蹊 285.2 57.0 ( 60  57.5   50  57.7   60)
南山 278.0 55.6 ( 58  55.0   49  58.0   58)  6
関西 277.9 55.6 ( 59  55.0   49  56.9   58)
武蔵 269.6 53.9 ( 58  57.5   44  55.1   55)  7
成城 269.1 53.8 ( 56  55.0   47  56.1   55)
明学 264.8 53.0 ( 55  52.5   47  55.3   55)
日本 263.6 52.7 ( 55  52.5   47  56.1   53)
國學 261.5 52.3 ( 54  55.0   45  55.5   52)
西南 261.0 52.2 ( 54  50.0   47  56.0   54)
近畿 259.5 51.9 ( 55  52.5   45  55.0   52)  8
東洋 258.3 51.7 ( 55  52.5   46  52.8   52)
龍谷 253.2 50.6 ( 53  47.5   47  52.7   53)

62 :
宮廷>>早慶
少なくとも難易度では
亀田興毅でも二科目だったら受かるっつーの

63 :
恥剃とか液便とか…

64 :
河合塾
法学系 前期
神戸(法−法律)センター79% 2次 65.0
名古屋(法−法律・政治)センター77% 2次 62.5
九州(法) センター77% 2次 60.0
東北(法−法)センター76% 2次 60.0
北海道(法−法学) センター75% 2次 60.0
文学系 前期
神戸(文−人文)センター79% 2次 62.5
神戸(国際文化−国際文化)センター79% 2次 62.5
神戸(発達科学−人間形成) センター79% 2次 62.5
名古屋(文−人文) センター77% 2次 62.5
東北(文−人文社会)センター76% 2次 60.0
九州(文−人文) センター76% 2次 60.0
北海道(総合文系)センター75% 2次 60.0
北海道(文−人文科学)センター75% 2次 60.0
九州(教育)センター75% 2次 60.0
北海道(教育−教育)センター74% 2次 57.5
東北(教育−教育科学)センター73% 2次 57.5

65 :
無駄な細かさだな

66 :
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
http://daigakujyuken.boy.jp/
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013 ※数値は大手4大模試が発表したデータの平均値。※医歯薬系、宗教系は除く
      .   .文系 理系
@慶應義塾 69.2 68.0 (文68 法73 経69 商68 総政69 環境68) 理工68
A 早稲田 67.4 66.3 (文67 法70 政経71 商69 国教68 文構67 教育68 社学68 人科65 スポ61) 基幹65 創造66 先進68
B  上智 67.2 62.0 (文66 法68 経67       外語67 総人68) 理工62 
C  明治 63.3 61.0 (文65 法64 政経64 商63 経営63 国際62 情コ62) 理工61 農 61 数理61
D   立教 62.9 60.0 (文63 法63 経63 経営65 社会64 観光61 異文65 福祉59 心理63) 理60 
E  中央 62.8 58.0 (文63 法67 経61 商60 総政63) 理工58
F同志社 62.7 61.0 (文64 法65 経62 商63 GC...65 地域63 社会63 政策63 文情58 心理64 スポ.60) 理工61 生命61
G青山学院 61.5 58.0 (文62 法60 経61 経営62 国政63 総文62 教育62 社情60) 理工58
H学習院 61.0 58.0 (文61 法62 経60) 理58 
I立命館 60.4 58.0 (文63 法63 経60 経営59 国関64 産社60 政策59 映像58 スポ.58) 理工59 生命60 情理55
J関西学院 60.3 60.0 (文62 法61 経60 商61 国際64 社会60 総政58 教育59 人福58) 理工60
K法政 60.1 56.0 (文62 法62 経60 経営60 GIS..64 国文61 社会60 人環58 福祉58 キャリ..59 スポ.57) 理工55 生命57 情報55 デザ57
L  南山 59.0 51.0 (文60 法59 経58 経営58 外語63 総政56) 情理51
M 関西 58.7 57.0 (文60 法59 経58 商59 外語62 社会59 政策59 総情58 安全57 人健56) 理工57 環境56 化学58
N 成蹊 58.7 53.0 (文59 法58 経59) 理工53

67 :
2011年駿台全国判定模試
慶應義塾 66.5(法律68 経済67 商 65 文 66)※非数学受験のB方式を採用する。
早稲田 65.8(法律68 経済66 商 64 文 65)
上智 62.0(法律64 経済61 経営61 英文62)
同志社 60.5(法律62 経済59 商 59 英文62)
立教 58.8(法律61 経済58 経営58 英文58)
明治 58.3(法律60 経済59 商 57 英文57)
中央 57.3(法律63 経済55 経営56 英文55)
立命館 57.0(法律59 経済56 経営56 コミュ .57)
関西学院 56.5(法律58 経済55 商 56 英文57)
学習院 56.3(法律57 経済56 経営56 英語56)
法政 56.0(法律58 経済55 経営55 英文56)
青山学院 55.8(法律57 経済55 経営55 英文56)
関西 55.3(法律57 経済55 商 54 人文55)
南山 55.3(法律55 経済54 経営54 英語58)
成蹊 54.7(法律57 経済54 英文53)
西南学院 52.8(法律53 経済52 商 51 英文55)
明治学院 52.3(法律54 経済52 経営50 英文53)
日本 51.8(法律56 経済51 経営50 英文50)
成城 51.8(法律54 経済51 経営51 英文51)
http://4ch.viewerd.com/joke/1307062925/

68 :
筑波理系と千葉理系が並んでるのか

69 :
X  ☆東大理3
S   京大医
A  阪大医
A1 ☆医科歯科医 東北医 北大医 名古屋医 ☆慶應医 
B1 九大医 京都府医 神戸医 ☆千葉医
B2  ☆横浜市医 岡山医  ☆慈恵医(前期) 金沢医 理一
B3   ☆筑波医 三重医 広島医 熊本医 ☆防衛医大 理二
B4 新潟医 ☆群馬医  ☆山梨医 浜松医大 名市医 産業医大 大阪市立医
B5  札幌医大 奈良県立医 和歌山県立医 徳島医 鹿児島医 大阪医大 ☆日本医大☆東京医大
C1 信州医 富山医 岐阜医 滋賀医大 福井医 愛媛医 山口医 近畿大医 ☆昭和医大
C2  秋田医 弘前医 山形医 鳥取医 島根医 香川医 高知医 佐賀医 宮崎医 ☆順天堂医
C3  旭川医 琉球医 ☆北里医
C4  ☆東邦医 ☆日大医 ☆杏林医
C5  藤田保健衛生大医 久留米医 福岡大医 岩手医大 ☆帝京医 ☆聖マリアンナ医 ☆東京女子医大 金沢医大 兵庫医科大 ☆獨協医大 愛知医大 川崎医大 

70 :
X  ☆東大理3
S   京大医
A  阪大医
A1 ☆医科歯科医 東北医 北大医 名古屋医 ☆慶應医 
B1 九大医 京都府医 神戸医 ☆千葉医
B2  ☆横浜市医 岡山医  ☆慈恵医(前期) 金沢医 理一
B3   ☆筑波医 三重医 広島医 熊本医 ☆防衛医大 理二
B4 新潟医 ☆群馬医  ☆山梨医 浜松医大 名市医 産業医大 大阪市立医
B5  札幌医大 奈良県立医 和歌山県立医 徳島医 鹿児島医 大阪医大 ☆日本医大☆東京医大
C1 信州医 富山医 岐阜医 滋賀医大 福井医 愛媛医 山口医 近畿大医 ☆昭和医大
C2  秋田医 弘前医 山形医 鳥取医 島根医 香川医 高知医 佐賀医 宮崎医 ☆順天堂医
C3  旭川医 琉球医 ☆北里医
C4  ☆東邦医 ☆日大医 ☆杏林医
C5  藤田保健衛生大医 久留米医 福岡大医 岩手医大 ☆帝京医 ☆聖マリアンナ医 ☆東京女子医大 金沢医大 兵庫医科大 ☆獨協医大 愛知医大 川崎医大 

71 :
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <共通学科>平均偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
※人文…文または英文 社会…社会学または現代社会。該当学科がない場合は内包する学科で代用する。(慶應文=人文、社会)
             法律 政治 経済 商営 人文 社会
@慶應義塾 67.1 ( 70.0  70.0  67.5  65.0  65.0  65.0)
A早稲田   66.7 ( 67.5  67.5  67.5  67.5  65.0  65.0)
B上智     64.2 ( 65.0  65.0  62.5  65.0  60.0  67.5)
C明治     61.3 ( 60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  62.5)
D立教     60.8 ( 60.0  57.5  60.0  65.0  60.0  62.5)
E青山学院 60.0 ( 57.5  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5)
E同志社   60.0 ( 60.0  60.0  57.5  60.0  60.0  62.5)
G中央     58.8 ( 62.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5)
H法政     57.9 ( 57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5)
I学習院   57.5 ( 57.5  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5)
J関西学院 57.1 ( 57.5  57.5  57.5  57.5  55.0  57.5)
K成蹊     56.3 ( 55.0  55.0  57.5  57.5  55.0  57.5)
K立命館   56.3 ( 57.5  57.5  55.0  55.0  57.5  55.0)
M関西     55.0 ( 52.5  52.5  55.0  55.0  57.5  57.5)
N國學院   54.6 ( 50.0  52.5  55.0  55.0  57.5  57.5)
N南山     54.6 ( 55.0  55.0  55.0  52.5  55.0  55.0)
P成城     53.3 ( 52.5  52.5  55.0  52.5  52.5  55.0)
Q明治学院 52.5 ( 52.5  52.5  52.5  52.5  52.5  52.5)
Q東洋     52.5 ( 52.5  52.5  52.5  52.5  52.5  52.5)
S日本     52.1 ( 52.5  52.5  52.5  52.5  50.0  52.5)

72 :


一工阪
東名九・早慶
北神
筑外茶・上基
千首横市広・明立同理
金岡熊・青中命関学
静新信滋埼・法関 妥当の気がする。

73 :
文系が高すぎるな
文系を2ランクずつ落とせばちょうど良くなるんじゃないか?

74 :


一工阪
東名九
北神・早慶
筑外茶・上基
千首横市広・明立同理
金岡熊・青中命関学西

75 :
2012入試結果・代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン /有名私大
     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40

76 :
就職するってこき使われることでえ
国公立はそれが嫌で公務員になったり、院に進学して研究者になろうと
するでえ
早稲田慶応はこき使われるのが好きですから(マゾッ気ある?)
就職はいいというより誰でもできるんですけど
国公立は待遇の良い職場を求めます。その差があるでえ
公務員という立場は女子も平等よお
★本当の入学者偏差値
理大55>早稲田36>慶応35>関関同立34>MARCH33
信州56、電気通信56≧理大55
となります、常識ですよ。

77 :


一工阪
東名九・早慶
北神
筑外茶・上基
千首横市広・明立同理
金岡熊・青中命関学
埼新静滋信・法関西 こんなかんじかな?

78 :
「危ない大学・消える大学 2013」島野清志著
2010年入試偏差値による私立大学分類 (P86〜P98より抜粋 代ゼミ偏差値及び総定員充足率で各大学の格付けを決定)
【SAグループ】私学四天王
・慶応・早稲田・上智・国際基督教
【A1グループ】一流私大
・青山学院・学習院・中央・津田塾・東京理科・明治・立教・同志社・立命館・関西学院
【A2グループ】一流私大
・成城・成蹊・法政・明治学院・南山・関西・西南学院
【Bグループ】準一流私大
・獨協・國學院・駒沢・芝浦工業・武蔵・愛知・愛知淑徳・中京・名城・京都産業・佛教・龍谷・甲南
【Cグループ】中堅私大の上位
・北海学園・東北学院・文教・玉川・東京経済・東京都市・東京農業・東洋・日本・武蔵野・立正
・神奈川・大阪経済・近畿・広島修道・松山・福岡・立命館アジア太平洋
【Dグループ】中堅私大
・亜細亜・国士舘・工学院・大正・拓殖・東海・東京電機・東京工科・金沢工業・愛知学院・中部
・桃山学院・大阪工業・摂南・神戸学院・阪南・久留米
【Eグループ】大衆私大 できればこのクラスまでに入ってもらいたい。
・白鴎・中央学院・帝京平成・城西・西武文理・駿河台・東京国際・桜美林・多摩・帝京・淑徳
・大東文化・千葉工業・高千穂・文京学院・明星・目白・和光・関東学院・山梨学院・愛知工業
・名古屋学院・大谷・追手門学院・四天王寺・大阪経済法科・大阪産業・大阪商業・帝塚山
・岡山理科・広島工業・広島経済・徳島文理・九州産業・福岡工業・熊本学園
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1084673585

79 :
☆2012大学ブランドランキング(リクルート調査)http://souken.shingakunet.com/research/2012brand.pdf
.・・・・・・・・・■□校風や雰囲気が良い■□
****関東エリア*** ****東海エリア*** ***関西エリア*** 
@ 早稲田大31.5% @早稲田大18.6% @京都大学23.5%
A 明治大学25.3% A京都大学18.1% A神戸大学23.3%
B お茶女子23.1% B名古屋大15.5% B立命館大20.1%
C 東京大学21.7% C慶應義塾15.3% C関西学院17.7%
D 青山学院21.4% D東京大学14.3% D同志社大17.0%
E 学習院大21.3% E南山大学14.1% E関西大学15.8%
F 慶應義塾21.1% F上智大学11.8% F早稲田大15.4%
G 立教大学19.4% G同志社大11.7% G大阪大学14.5%
H 法政大学17.1% Hお茶女子11.6% H慶應義塾13.5%
I 京都大学15.6% I青山学院11.5% I近畿大学12.5%
         □■就職に有利である□■
****関東エリア***  ***東海エリア*** ***関西エリア***
@ 東京大学48.1% @東京大学37.8% @京都大学41.7%
A 早稲田大45.2% A慶應義塾30.7% A東京大学38.1%
B 慶應義塾29.4% B早稲田大27.0% B大阪大学36.6%
C 明治大学26.2% C京都大学26.0% C早稲田大26.5%
D 京都大学26.1% D名古屋大24.4% D立命館大26.4%
E 中央大学22.7% E南山大学23.4% E神戸大学23.7%
F 上智大学22.4% F愛知教育19.9% F慶應義塾18.9%
G 一橋大学21.4% G明治大学16.8% G同志社大18.1%
H 筑波大学20.9% H一橋大学15.9% H関西大学16.8%
I お茶女子19.0% I名古屋市15.3% I一橋大学13.5%

80 :
大学ランキング2013・文理総合】
【S+】東京 (東大レベル)                
【S..】京都 一橋(京大レベル)
【A+】大阪 慶應義塾 (旧帝上位・慶應レベル)
【A..】名古屋 東北 早稲田 (旧帝中位・早稲田レベル)
【A-】北海道 神戸 九州  (旧帝下位)
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 (駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 岡山 名古屋市立 大阪市立 首都 ICU 上智 (駅弁上位・上智レベル)
【B-】大阪府立 金沢 明治 中央 東京理科 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  
【C+】東京学芸 横浜市立 国際教養 京都府立 熊本 新潟 静岡 埼玉 滋賀 立教 奈良女子 (駅弁中位・MARCH上位レベル)
【C..】小樽商科 岐阜 信州 愛知県立 青山学院 同志社 関西学院 立命館(駅弁中位・MARCH中上位レベル)
【C-】長崎 茨城 鹿児島 静岡県立  (駅弁中下位・MARCH中位レベル)
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 三重 兵庫県立 法政 学習院  山口 香川 徳島 津田塾 南山 関西 愛媛 都留  (駅弁下位・MARCH下位レベル)
【D..】弘前 山形 秋田 佐賀 島根 鳥取  宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知
   大分 滋賀県立 高崎 北九州 成蹊 (底辺駅弁・成蹊レベル)
【D..】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 武蔵 成城 明治学院 西南学院 (最底辺駅弁・成城・明治学院レベル)  
【D-】釧路 はこだて 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立
   國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (底辺公立・日東駒専上位レベル)
【E+】駒澤 東洋 獨協 創価 文教 東京農業 愛知 大阪経済 佛教 中京 広島修道 福岡 東京都市 (日東駒専中位レベル)
【E..】東海 神奈川 東京経済 玉川 名城 愛知淑徳 北海学園 広島修道 立命館アジア (日東駒専下位レベル)
大東亜帝国レベル以下略

81 :
関学>関大
レベル11 
慶応義塾(医)
レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、
レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など
レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
http://www.toshin.com/hs/course/exp.html

東進

82 :
超難関5私大入学レベル(実質難易度)
早慶理工一般(東工大)
東理大薬・工・理(東北大理系)
早慶理工付属・推薦(九州大理系)
早慶文系平均・一般入試 中央法(阪大文系)
東理大理工 上智理工<含む、推薦> (北大理系)
早慶文系推薦・AO・付属・帰国 上智文系平均・一般入試 (神戸文系)
上智文系推薦・AO・付属・帰国 (東北大文系)
以下省略

根拠:大学定員数当たりの進学校合格数・進学数≒正味偏差値
尚、私大の表面偏差値は、一般入試率次第で正味偏差値に劣る。

83 :
某掲示板だとこうなってます
大学ランキング2013・文理総合】
【S+】東京 (東大レベル)
【S..】京都 一橋(京大レベル)
【A+】大阪 慶應義塾 (旧帝上位・慶應レベル)
【A..】名古屋 東北 早稲田 (旧帝中位・早稲田レベル)
【A-】北海道 神戸 九州 (旧帝下位)
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 千葉 (駅弁最上位レベル)
【B..】広島 岡山 名古屋市立 大阪市立 首都 ICU 上智 (駅弁上位・上智レベル)
【B-】大阪府立 金沢 明治 東京理科 国際基督 同志社 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)
【C+】東京学芸 横浜市立 京都府立 熊本 新潟 静岡 埼玉 滋賀 立教 奈良女子 (駅弁中位・MARCH上位レベル)
【C..】小樽商科 岐阜 信州 青山学院 中央 関西学院 立命館(駅弁中位・MARCH中上位レベル)
【C-】長崎 茨城 鹿児島 静岡県立 愛知県立 法政 学習院(駅弁中下位・MARCH中位レベル)
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 三重 兵庫県立 山口 香川 徳島 津田塾 南山 関西 愛媛 都留 (駅弁下位・MARCH下位レベル)
【D..】弘前 山形 秋田 佐賀 島根 鳥取 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知
大分 滋賀県立 高崎 北九州 成蹊 西南学院(底辺駅弁)
【D..】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 武蔵 成城 明治学院 国学院 (最底辺駅弁)
【D-】釧路 はこだて 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立
日本 専修 東洋 甲南 龍谷 近畿 京都産業 獨協 (底辺公立・日東駒専上位レベル)
【E+】駒澤 創価 文教 東京農業 愛知 大阪経済 佛教 中京 広島修道 福岡 東京都市 (日東駒専中位レベル)
【E..】東海 神奈川 東京経済 玉川 名城 愛知淑徳 北海学園 広島修道 立命館アジア (日東駒専下位レベル)
大東亜帝国レベル以下略

84 :
早稲田は学部さえ絞れば地底と争うことも無いんだがな

85 :
私大推薦さんと糞も味噌も一緒にされたら
やっぱ辛いよ

86 :
駒専理系…?

87 :
>>84
地底上位学部>早稲田最上位学部って事?

88 :
☆★読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査 《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》★☆
     一般入学率
東京理科  81.3%
明治     70.3% 
青山学院  68.8% 
法政     67.0% 
立教     65.9% 
早稲田    62.5% 
慶應義塾   62.4%※
上智     61.6% 
同志社    60.3% 
立命館    60.1% 
学習院    59.9% 
関西     55.7% 
中央     55.3% 
国際基督  53.6% 
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
http://nc.chukyo-u.ac.jp/nyushi/result2012/index
愛知大学55.4%
中京大学51.3%
愛知淑徳39.0%
南山大学74.2%
大東文化大学 52.7%
東海大学 41.2%
亜細亜大学 43.2%
帝京大学 −
国士舘大学 45.0%
京都産業大学 46.7%
龍谷大学 52.7%
近畿大学 49.0%
甲南大学 62.8%

89 :
tes

90 :
>>87
頭悪すぎワロタ
それなら学部絞る前の方が大差じゃねーか

91 :
【大学ランキング2013・文理総合】
【S+】東京 (東大レベル)
【S..】京都 一橋(京大レベル)
【A+】大阪 慶應義塾 (旧帝上位・慶應レベル)
【A..】名古屋 東北 早稲田 (旧帝中位・早稲田レベル)
【A-】北海道 神戸 九州 (旧帝下位)
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 千葉 (駅弁最上位レベル)
【B..】広島 岡山 名古屋市立 大阪市立 首都 ICU 上智 (駅弁上位・上智レベル)
【B-】大阪府立 金沢 明治 東京理科 国際基督 同志社 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)
【C+】東京学芸 横浜市立 京都府立 熊本 新潟 静岡 三重 埼玉 滋賀 立教 奈良女子 (駅弁中位・MARCH上位レベル)
【C..】小樽商科 岐阜 信州 青山学院 中央 関西学院 立命館(駅弁中位・MARCH中上位レベル)
【C-】長崎 茨城 鹿児島 静岡県立 愛知県立 法政 学習院(駅弁中下位・MARCH中位レベル)
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 兵庫県立 山口 香川 徳島 津田塾 南山 関西 愛媛 都留 (駅弁下位・MARCH下位レベル)
【D..】弘前 山形 秋田 佐賀 島根 鳥取 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知
大分 滋賀県立 高崎 北九州 成蹊 西南学院(底辺駅弁)
以下略

92 :
駿台の過去の偏差値どっかで見れないかな

93 :
大学名・偏差値で差別したがるのは自身の技術が無い証拠
偏差値が高い大学出ててもプログラミングセンス・デザインセンスが高い訳ではない。
勿論学歴は努力の証だから それはそれで良いと思うけど。
大学名だけ取り柄ってなんか寂しく無い?
そもそもランキング表見てるとFランの定義さえ知らなさそう。(明確な定義がある)

94 :
母校(関西)が馬鹿で悩んでます

95 :
283 :エリート街道さん:2013/02/17(日) 19:10:11.10 ID:h5nqycrd
☆★読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査 《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》★☆
     一般入学率
東京理科  81.3%
明治     70.3% 
青山学院  68.8% 
法政     67.0% 
立教     65.9% 
早稲田    62.5% 
慶應義塾   62.4%※
上智     61.6% 
同志社    60.3% 
立命館    60.1% 
学習院    59.9% 
関西     55.7% 
中央     55.3% 
国際基督  53.6% 
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
http://nc.chukyo-u.ac.jp/nyushi/result2012/index
愛知大学55.4%
中京大学51.3%
愛知淑徳39.0%
南山大学74.2%
大東文化大学 52.7%
東海大学 41.2%
亜細亜大学 43.2%
帝京大学 −
国士舘大学 45.0%
甲南大学 62.8%

96 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


97 :
83 :エリート街道さん:2013/02/16(土) 04:21:27.62 ID:+MQ/LY5y
某掲示板だとこうなってます
大学ランキング2013・文理総合】
【S+】東京 (東大レベル)
【S..】京都 一橋(京大レベル)
【A+】大阪 慶應義塾 (旧帝上位・慶應レベル)
【A..】名古屋 東北 早稲田 (旧帝中位・早稲田レベル)
【A-】北海道 神戸 九州 (旧帝下位)
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 千葉 (駅弁最上位レベル)
【B..】広島 岡山 名古屋市立 大阪市立 首都 ICU 上智 (駅弁上位・上智レベル)
【B-】大阪府立 金沢 明治 東京理科 国際基督 同志社 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)
【C+】東京学芸 横浜市立 京都府立 熊本 新潟 静岡 埼玉 滋賀 立教 奈良女子 (駅弁中位・MARCH上位レベル)
【C..】小樽商科 岐阜 信州 青山学院 中央 関西学院 立命館(駅弁中位・MARCH中上位レベル)
【C-】長崎 茨城 鹿児島 静岡県立 愛知県立 法政 学習院(駅弁中下位・MARCH中位レベル)
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 三重 兵庫県立 山口 香川 徳島 津田塾 南山 関西 愛媛 都留 (駅弁下位・MARCH下位レベル)
【D..】弘前 山形 秋田 佐賀 島根 鳥取 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知
大分 滋賀県立 高崎 北九州 成蹊 西南学院(底辺駅弁)
【D..】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 武蔵 成城 明治学院 国学院 (最底辺駅弁)
【D-】釧路 はこだて 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立
日本 専修 東洋 甲南 龍谷 近畿 京都産業 獨協 (底辺公立・日東駒専上位レベル)
【E+】駒澤 創価 文教 東京農業 愛知 大阪経済 佛教 中京 広島修道 福岡 東京都市 (日東駒専中位レベル)
【E..】東海 神奈川 東京経済 玉川 名城 愛知淑徳 北海学園 広島修道 立命館アジア (日東駒専下位レベル)
大東亜帝国レベル以下略

98 :
【大学ランキング2013・文理総合】
【S+】東京 (東大レベル)
【S..】京都 一橋(京大レベル)
【A+】大阪 慶應義塾 (旧帝上位・慶應レベル)
【A..】名古屋 東北 早稲田 (旧帝中位・早稲田レベル)
【A-】北海道 神戸 九州 (旧帝下位)
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 千葉 (駅弁最上位レベル)
【B..】広島 岡山 名古屋市立 大阪市立 首都 ICU 上智 (駅弁上位・上智レベル)
【B-】大阪府立 金沢 奈良女子 明治 東京理科 国際基督 同志社 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)
【C+】東京学芸 横浜市立 京都府立 熊本 新潟 静岡 埼玉 三重 滋賀 立教(駅弁中位・MARCH上位レベル)
【C..】小樽商科 岐阜 信州 青山学院 中央 関西学院 立命館(駅弁中位・MARCH中上位レベル)
【C-】長崎 茨城 鹿児島 静岡県立 愛知県立 法政 学習院(駅弁中下位・MARCH中位レベル)
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 兵庫県立 山口 香川 徳島 津田塾 南山 関西 愛媛 都留 (駅弁下位・MARCH下位レベル)
【D..】弘前 山形 秋田 佐賀 島根 鳥取 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知
大分 滋賀県立 高崎 北九州 成蹊 西南学院(底辺駅弁)
【D..】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 武蔵 成城 明治学院 国学院 (最底辺駅弁)
【D-】釧路 はこだて 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立
日本 専修 東洋 甲南 龍谷 近畿 京都産業 獨協 (底辺公立・日東駒専上位レベル)
【E+】駒澤 創価 文教 東京農業 愛知 大阪経済 佛教 中京 広島修道 福岡 東京都市 (日東駒専中位レベル)
【E..】東海 神奈川 東京経済 玉川 名城 愛知淑徳 北海学園 広島修道 立命館アジア (日東駒専下位レベル)
大東亜帝国レベル以下略

99 :
かなりいい線いってるね。感心した。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
横浜国立経済と神戸経済 (110)
難関大をランク付けするとこうなる (127)
早稲田大学vs日本大学 (876)
東大逃げ一工地底 vs 東大落ち早慶 (312)
【RU11大学】筑横千関神同立【Remote 基準】 (154)
帝京医=東大理U 埼玉医科、金沢医科=東工 (107)
--log9.info------------------
【少年忍者】サスケ【白土三平】 (953)
宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part6 (112)
★銀河漂流バイファムスレ12 (659)
交響詩篇エウレカセブン ray=out No.424 (493)
TVアニメ版AIR -The 106th. summer- (933)
THEビッグオー Act:40 (905)
魔法少女リリカルなのはStrikerSは終了したが…256 (122)
錬金3級 まじかる?ぽか〜ん ( ゚д゚)ポカーン60 (105)
true tears 263滴目 (498)
【不便だな】ドラゴンボールZ超118【地球人は】 (129)
プラネテス -ΠΛΑΝΗΤΕΣ- 93th Debris (690)
エルフェンリート 58チョンパ目 (369)
わがまま☆フェアリー ミルモでポン! 68 (250)
新海誠 ほしのこえ/雲のむこう/秒速5センチメートル22 (730)
アベノ橋魔法商店街 part1 (113)
【Blu-ray】るろうに剣心追憶編 59幕【絶賛発売中】 (151)
--log55.com------------------
反町が滋賀の堅田に引っ越してきたらしい
ロッド折れたときってどんな気持ちになった?
公開処刑 クラウドファンディング 威風堂々
閑古鳥 おさぼリーマンの夢
バス釣りやってブルーギルを駆除してる馬鹿
デカバスメソッド
りんかでシコッたけど
テクニックはワーマー>>ルアーだよな