1read 100read
インストで世界勝負するか?J-Popで国内で戦うか? (116) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自作】わざと糞楽曲をうpするスレ10.0【肥溜】 (433)
MFB 2 (156)
【DTM】 - ★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 64th (130)
【GroupBuy】特売・セール総合 $62【Sale】 (402)
【数値】レコンポーザ・STed2 Part3【ST/GT】 (513)
古スペックDTM総合 (151)

インストで世界勝負するか?J-Popで国内で戦うか?


1 :2013/09/04 〜 最終レス :2013/10/14
どっちが音楽家として勝算高いですかね?
・どちらかと言えば、テクノ・トランス・ダブステップ等、インストは作るのが比較的簡単。
・J-Popは作曲&アレンジもするならば、作曲理論を武装し、ある程度、楽器演奏能力が
 なければヒット曲は生まれない。

う〜む、、、悩みどころだ・・・。
 

2 :
インストは全世界、数十億人がマーケットだ。
J-Popは高々数千万人。

3 :
>>1
英語で歌え! 以上。
_____________ お し ま い ______________

4 :
>>1
あのねえ..............
>テクノ・トランス・ダブステップ等、
いわゆるクラブ系なんだけど 売れてるのって実は歌モノなんだよね
作曲&アレンジくらい クラブ系でもできなきゃダメなの
ということで、今一番売れてるクラブ系の曲ね。
Avicii - Wake Me Up (Official Video)
http://www.youtube.com/watch?v=IcrbM1l_BoI

5 :
インストで世界の方がよさそう
でもどうやってマーケティングしたらいいんだろうね
市場が数億人でも誰も知らなきゃ意味ないぜ

6 :
>>4
カントリー + トランス か、笑ったw
メリケンやアイリッシュが先祖帰りしたいのかは知らんが、
こんなのが流行なのか、なるほどw

7 :
>>3
非現実的だなw

8 :
>>4
それくらい知っとるわ
FL使いのAvicii
楽器が弾けなくて有名なAvicii(笑)

9 :
勝算も何も>>1の実力次第だろ。
海外の連中はDJとかパフォーマー兼業な訳だから。
そういう活動をまずコンスタントに出来るかだと思うんだが。
日本で作家したいのなら事務所にデモでも送ってみりゃ良い。

10 :
>>9
>海外の連中はDJとかパフォーマー兼業な訳だから
そうなんだよな〜。
日本にはクラブカルチャーが完全に根付いてないから。
しかも警察がクラブを潰そうとしてるし。
まあ、なんだかんだ言って日本はカラオケが文化なんでw

兼業となるとArminやtiesto並みにイケメンでないとダメだろうな・・・。

11 :
>>11
日本にもそういう連中はいるけど1ギグの単価も安いし
結局作家(トラックメーカー)兼パフォーマーみたいになってるね。
まぁ例外だと活動の上で人気が出て海外のイベントにも顔出せるようになった連中じゃないだろうか?

12 :
流しのギターって昔あったけど、卓上DJ卓下げてカラオケボックスへ
流しのDJ営業かければいい

13 :
>>11
>日本にもそういう連中はいるけど1ギグの単価も安いし
そうそう。それは正しい現状認識だと思うよ。
そもそも現状の日本では、クラブのオーナーがDJ兼トラックメーカーに対して
箱貸しやノルマ、又はイベントを強要してるのが駄目な構造。
長引いてる不景気も影響があるが・・・。

14 :
箱出ても ホール使用料やチケットノルマやらでたいへんだぞ
毎回何万もかかる上 客が集まる保障もない
それよか 自宅に配信設備そろえてニコ生やUstreamにコンスタントに出てみたら
まず名前を売らなきゃ話にならない

15 :
>>1それとクラブ系やりたいなら この2つはマメにチャックしとくことね
定期更新してるから
ビルボードダンスチャート
http://www.youtube.com/channel/UC3vpPS0ouqlQ1xJcOa_qZfA
UKダンスチャート
http://www.youtube.com/channel/UC8O8dQFsLd_rhmmavsw37cA
まあ見て分かるとおり インストって市場は狭いよ。

16 :
>>1
というかどっちもやれば良いんじゃない?
今その道一本で食えてる音楽家なんて殆どいないよ。
現状フリーなら何かやる上で拘束は無いわけだし。
海外に修行に行くとかならちと話は別だけど

17 :
>>14
そうですね。
でも配信は・・・ちょっと・・・俺イケメンじゃないしw

18 :
>>15
サンクス。
インストはもう駄目なのか・・・・

19 :
>>16
それもそうだけど、俺、不器用だから一つのことしかできない(´;ω;`)

20 :
>>17
Aviciiはイケメンに見えるかい?
顔出すのがいやなら かぶりものをするのも手だけどね
DeadMau5とかダフトパンクみたいに、話題性も作れるよ
DTMやっててそこそこ良い曲を作れる人はたくさんいるけど
作った曲でライブできる人は 一握りなわけだから
上に上がりたければ まずライブってのはある

21 :
>>19
そもそも>>1は作家をやりたいのかアーティストをやりたいのか?
現状何らかの形で自分の音楽をお金に変えているのか?
この2つの内容次第で次やることも変わってくるんじゃなかろうか?

22 :
>>4
こういう曲って音楽理論とか全く必要ないじゃん

23 :
>>20
なるほどね
Aviciiはイケメンでキュートに見える

24 :
>>21
>そもそも>>1は作家をやりたいのかアーティストをやりたいのか?
どちらかと言うと作家かな

>現状何らかの形で自分の音楽をお金に変えているのか?
変えてないよ

25 :
>>24
あ、作家なのね
じゃあとりあえずデモをいくつか作ってみたら良い。
とりあえず歌物とインスト両方かな、出来たらクラブミュージック以外のジャンルも。
それをレコード会社なり制作会社なり事務所なりに送ってみよう。
上手く行けばコンペ貰えるようになるし、何かしら感想だけでも返ってくれば儲けもん。
ただフリーでやりたいか特定の会社の専属作家になりたいかで送る会社が変わるからその辺は色々調べてみてくれ。

26 :
あ、↑9です。

27 :
>>24
作家オンリーはキビシイと思うな 

28 :
作家といえば聞こえがいいけど 
結局 脇役 下請けさん扱いになっちゃう

29 :
スクリレックスみたいに自由にやれたらなぁ

30 :
>>25
ありがとう。

31 :
>>29
スクリレックスいいよね〜

32 :
>>22
どういう次元の“理論”を言ってるのかわからんけど、その“理論”とやらが
この曲の良さを説明できる言葉を持たないだけなんじゃね?

33 :
海外ではもうインストは流行ってないのかな?
Aviciiもインストからプロになったし。

34 :
お前らが簡単に作れるものは誰もが簡単に作れるものだ
これからは簡単に作れないもの
凄い歌唱力や演奏技術
そう言ったものも持ってないと評価されない
スクレックスの根本だってバンド活動があってこそ
歌える上にオーケストラアレンジだってできる
その上でダブステをやってるからクォリティーが高いんだよな

35 :
>>34
>お前らが簡単に作れるものは誰もが簡単に作れるものだ
まあ ホントのことだとはおもうけど...
必ずしも 凄い歌唱力や演奏技術 とかじゃないんだな
コロンブスの卵ってあるだろ
誰でもできそうだけど まだ誰もやったことがない
そんなことを探すとか

36 :
>>1の音楽に対する先入観が何かよくない気がする。
EDM系のインストは簡単、JPopは理論武装ってちょっと極端だよ。
JPopは楽器演奏能力が必要ってのも作ってればどんなジャンルにも必要になる物。
むしろ作家したいならピアノとギターは必須だと俺は思う。

37 :
メディア露出の一切せずに大きな影響力を持つミュージシャンと言えばburialがいるな
誰かの変名説も根強く残ってはいるが

38 :
sage忘れすまん

39 :
>>36
昔のプロって作業が分業してた
つまり 作詞 作曲 演奏(スタジオミュージシャン) エンジニア
でも今は全部1人でやらなきゃならなくなったと
ちなみに AKBなんかは ガレバンでデモ作って 
アレンジャーさんが一日でDAWで仕上げるって
自動伴奏ソフトがあれば 楽器演奏が出来なくても作曲はできるよ

40 :
>>39
いや今も俺が知る限り分担してるとこは今も分担作業よ?
ただプレゼン用のデモにアレンジャー通すって人は大分金銭に余裕ある場合に限ると思う。
因みにコンペでもデモオケはクオリティ重視でお願いしますっての結構あるから
さすがに自動伴奏はいかがな物かと思うけどね。
MUSIC LABの音源辺りでギターめっちゃリアルに打ち込みますとかなら分からないでもないけどさ。
一個例外があるとするなら一人じゃなくて複数人のチームでやってる作家かな。

41 :
平成のスキヤキって、可能性ゼロなんですかね?
言語や文化のちがう世界中の人が
共感できるフレーズ次第かと思うんだけど
どうなんだろうね。

42 :
>>40
それがね こんな記事見たんだよ
http://www.dtmstation.com/archives/51869835.html
なんかJPOPはコストダウンの方ばっかり目が向いてるように思える
EDMは個人製作でも 
今でもインディーズ主流である意味 自己責任好き勝手にやりゃいい
ってのがあるし 

43 :
>>42
コストダウンってよりは作家が負担する分が増えただけだと思うんだけどね。
ギターと仮歌を外注で出してるって事はこれ別で2、3万出費してる計算だと思う。
まぁ売れてる作家ならともかく新人が毎回こんな外注出してたらさすがにキツいと思うよw
それにギター外注でもこの人キーボーディストやってる人だし
譜面も書いてるから(こういう譜面よく送られてくるよ)鍵盤も理論も出来る人だと思うな。
それに昔のコンペみたいに弾き語りで出す訳ではないから作家からのデモが
ガレバンつってもある程度は弾いたり打ち込んだりしてると思うよ。
まぁ俺は>>1 がどの程度楽器弾けるのか知らんから何とも言えんけどさ。

というか>>1>>24で作家になりたいと言ってるからどっちかって言うと裏方志向なんじゃないの?
アーティスト志望ならそりゃ好きにやれば良いけどさ。

44 :
>>34
>歌える上にオーケストラアレンジだってできる
彼はのどを潰してもう歌えないよ
バンド歴はあっても単なるボーカルだから、オーケストラアレンジなんて彼にそんな能力は無い

45 :
>>43
2、3万出費くらいの出費なんて安いもんだと思うよ スタジオレコーディングに比べれば
でもね....仕事として考えたらどーなのかなあと思う

46 :
話がかみあってませんな
竿と鍵盤くらいは弾けないと出来んな
性別は変えれないから、仮歌はしかたないとしても
最近は印象で決まるから
歌が下手とか演奏が下手とかでも
コンペ落ちるね
金が入るあてない新人に
コンペ毎回外注はキツいでしょ
レコーディングは通った後の話やん

47 :
更に編曲までとれりゃ
録りまで出来るけど、
通ったけどアレンジは別のとこでやります
なんて新人の頃はよくあるだろうよ

48 :
>>46
どうもあの人の場合 コンペじゃなくて発注うけてやってるぽく見えるけど
仕事は編曲屋さんみたいだよ インタビュー見た限りは
凄腕の

49 :
今、日本で一番売れっ子のアレンジャーってことになるんだろうね

50 :
しかし この人の名前最近まで知らなかったんだよね
あなたも ご存じないと...
つまり 製作系ってそういう扱いということか

51 :
>>48

しばらく傍観してたけどなるほどやっと分かった>>4>>1を基準で考えてないんだ。
売れっ子の話は置いといて>>1に照らし合わせてみろよ。
いきなりリンク先の作家みたいに売れっ子の状態で音楽活動が始まる訳ないだろ?

あとやっと思い出したけど>>4ってここ数日そのリンクあちこちのスレに貼りまくってた人でしょ?
アフィでもやってんの?

52 :
>>51
いや あのリンクはここが始めてだよ AKBファンの人が見つけて貼ったんじゃない
藤本健のサイトだから この板では知られてるし
この手の類似スレって いままであちこち立ってるだろ
たぶん>>1さん これから始める人ぽく見えるな
話きいててもこういうのやりたいってのが念頭にないという印象
はあるね

53 :
>>52
音楽業界の人ですか?
ここって業界の人が多いみたいですね

54 :
結局、海外でインストは売れないの??

55 :
>>54
歌モノが好きなのは 万国共通みたいよ

56 :
>>36さん
あなたの考えてるレコーディングとは
コンペ(デモオケ)→スタジオレコーディング→マスタリング→カンパケ
なんだろうけど
ゲーム音楽みたいな手法
(自宅でDAW内部完結録音)→特定のパート(ギターボーカル等)のみスタジオ
またはデータ送ってもらって→カンパケ
が出てきて オリコン上位のアイドルがそういう手法で作られだしたということじゃないかな。

57 :
>>56
手法なんて現場によって様々だよ。
俺も自宅でトラックは全部仕上げてくれって案件はいくつもやってる。
劇伴とかなら割と生が多いけどさ。
あと2、3万出費くらいの出費なんて安いもんだと思うって言ってるが
>>46が言ってるように若手にとっては毎案件そんなに出費出来ない人間も多いってことは理解しようよ。
だから俺は>>51>>1の話なんだからそれ基準に考えようって言ったの。

あと言おうかどうか迷ったが話の論点がズレてないかい?
俺は>>1が作家やりたいのならジャンルに対する考え方がちょっと極端過ぎるし
制作に必要な最低限の演奏技能はどんなジャンルをやるにせよあるべきと言ったまでだよ。
俺は君が何がそんなに気に入らなかったのかがさっぱり分からないんだが?
それに>>1がいないとこであーだこーだ言い合うのは止めないか?
あんまり続けるとただの荒しになる。

58 :
とりあえず声の綺麗な通訳さんに歌ってもらえばおk
外見も良ければ尚良い

59 :
海外ではAviciiがインストで大人気じゃないか。

60 :
またプロが出しゃばっちゃったスレか
責任がある発言をできないのはプロではない
匿名プロとか成立しないから

61 :
4の独り語りが酷いな・・・w

62 :
スレ主の頭の投稿酷いね。
JPOPはプロの作曲家の何百曲からの選考で、選ばれるのはかなり難しいし、
海外でinstとか書いてるけど、EDMなんかブロアマチュア世界中で毎日何100何千曲産まれてて
メディアでライセンス使用されようと思えば、まず、世界中のブロが作った完成音源と勝負
しないといけない。業界関係者に聞かれる為には、業界のコネクションを通さないと
100パーセント聞いてもらえないし、一流レベルのクオリティは最低条件。
コンペ案件程度の完成度では、コネクション使っても仲介人からは受け取りを拒否される。
その上で、まず企画に合うかどうか、またその上に凄く良い曲であるかどうか、、、
俺の知ってる業界のオーダー状況ではトランス、テクノは殆どない。というか見た記憶もない。
ダブステは去年から今年の初めにかけてまでは、ぽつぽつあったが、もう無い。
一時はプームになるかと思ったが、ならなかった。
というわけで、JPOPの事務所のオーデションを受からない人間が、世界マーケットでインスト作って
食える可能性は200万パーセント無いと断言できる。
確率としては、君たちが今中学生以下なら、オリンピック代表を目指していて、将来ゴールドメダルをとる
確率とおなじようなものだ。

63 :
そもそも>>1は国内で知名度を上げて海外への足がかりにするという考えは無いのだろうか?

64 :
JPOPは難しいよ
ボカロP並みの能力が必要

65 :
>>64
その程度で引いてちゃ、どうしようもないぞ
Pだって、ピンキリだから。

66 :
>>63
知名度を利用するなら、国内で爆発的に売れないと駄目。

67 :
まあ作ることよ
そして作り続けることよ

68 :
外国ならインストでもまだ勝負は出来るんじゃ

69 :
>>1
ダブステとかそういった曲も
音色作りが曲作りの大半占めてるみたいなもんだから簡単って事は無いよ。
Jpopがアレンジに時間費やすのと同じくらい
ダンスミュージックは音色作りやオートメーション書くのに時間費やすからな。

70 :
てか>>1もういないなこりゃ。

71 :
鼻そうめんPを思い出した

72 :
誰か呼んだ?

73 :
歌さえ作れば印税が入るんだよ

74 :
今時印税なんてたかが知れてるよ。
AKBかジャニーズ、もしくは劇伴じゃないと印税で食うのはほぼ無理に近い。
アレンジが出来ればそれでお金は入るけど。

75 :
アレンジ料金なんてたかが知れてるよ。
一曲、買い取りで10〜20万くらいだろ。
印税のほうが儲かる。

76 :
そうでもないよ。劇伴で使われたら、制作費と別にバフォーマンスロイヤリティ、ライターズシェア、
ライセンス使用料もらえるし、インストならライターズシェア2倍。
日本じゃないけとね。

77 :
>>75
アレンジ料は確かにそのくらいだね。たまに20超えるときもあるけど。
でも印税は初回繰り越しも多いし、せいぜい数万ってのも多い。
アニメの主題歌とか作っても1桁とか。
印税の方が儲かるってのはどういう人に提供したときの話なの?
少なくとも自分の周りではAKBかジャニ以外、浮いた話は聞かない。

78 :
AKBかジャニ以外でも印税のほうが儲かる
一端、印税が発生すると50年間はもらえるからね。

79 :
もはやこのやり取りが盛大なスレチ。

80 :
海外ならインストでもおk

81 :
>>1 の言ってる理屈はよく分からないけどとりあえず曲作って活動してみたら良いだけの話。
ちゃんと実力があれば自分が向いてる方に自然に進んで行ける。

82 :
お前らにそんな才能あんのかよw

83 :
海外ならインストだけで食ってるトラックメーカー兼DJは腐るほどいる。

84 :
>>81
知ってるジャンルそれぞれ作っちゃって個別のスキルがなかなか上がらない漏れはどうジャンル分けの決定下したらいい?

85 :
既存のジャンルの枠組みにとらわれず、自分が得意なものをそれぞれ混ぜ合わせて新しいものを作ったら良いんじゃない?
スクリレックスなんかも元々ロック出身だからEDMでもああいう音楽作るようになったみたいだし。

86 :
>>84
うーんそれは方向性以前に文字通りスキルで悩んでるんじゃない?
81で俺が言ったのはコンペなりアーティスト活動なりチャンスがある場で自分が得意にしてる物には必ずレスポンスが帰ってくるって話なのよ。
楽曲のスキルって話だと打ち込みのテクなのかmixなのかその他色々あるし状況とか聞かないと何とも言えないと思う。
とりあえず方向性決める方法ではないけど俺は聴いたり作ったりしたこと無いジャンルでも
それ系が得意な人に最先端で流行ってる物とかよく聞きに行ってた。
そこで聴いた曲でやってた音とかmixとかのネタを自分の曲に入れてみたりで一つ一つ引き出し増やしてたかな。
ギター耳コピすんのと同じ感覚だったと思う。
因みに俺はどっちかって言うと生音っぽいアレンジの方で仕事が多いからスレ的に参考にならんかもだけど

87 :
>>84
自分が好きで向いてるジャンルを頑張れば良いよ。

88 :
テクノとかだったらそれっぽくなるけどポップな感じに作るとテクノのそれに比べて破綻してるからスキルも知識も足りてないのかな
これでも作曲10年以上やってる
機材やソフトウェア弄るのが楽しくて時間が経ってしまった
あと理論を全然やってこなかったから最近コード理論の勉強始めた
才能が無いという言い訳はしないようにしてる
最近はボカロに興味がある
調教だけで後10年おかず不要かもw

89 :
>>86
自分でもなんなのかわからないが音楽を音楽たら占める構成が狂ってそう
メロディ作ってひとまとまりなり終わって次(4小節後とか)にはメロディの雰囲気自体が違う曲カットインさせたんだろ みたいになっちゃう
そこでどうするかというとクラブミュージック的なブレイク入れたり、構成楽器の差し引きやエフェクトで雰囲気変えたりって手段を取っちゃうんだな
フレーズをサンプリングネタみたいに使うと好きな感じになるからそこで一定の満足をする訳だが、それが偏向すべきスタイルなのか音楽的に断たねばならぬ鎖なのかよくわからない
サウンドクラウド晒した方が早いかな

90 :
折角だから全レスしよう
>>85
ダンスミュージックはロック出身が多いね
しかし私には出身がない、雑食すぎて
とりあえず自分の好きなものの整理でもしたほうがいいのだろうか
やりたいことが多すぎてVST制作にも手を出して収拾付かない
AとBとCを足して3で割れればいいのだろうが3になってしまって割ることができない
>>87
それをやっていたら10年経ってしまった
それを続けていいものか・・・。
もういい歳だし食っていこうとは思わないがどこかで評価されたら意見を取り入れてよりいいものを作れそうなんだが
つべもニコもサウンドクラウドもクセス数低すぎて評価する人なんていない

91 :
>>84
なるほど。もしかしたらやってる事がDJの複数の曲繋いでremix作るとかに近いのかもね。
そういうのも一回やってみたら面白いかもね。
izotopeのStutter Editとか84の好きそうな音ネタ揃うと意外にカッコいい曲作れるかもよ?
全盛期の小室とかもそうだけど自分の曲作る上での常套句が固まると曲って少しずつ自分色になってくと思う。

ただ歌ものなら構成をある程度縛るのは必要かもね。
発注とかでも典型的なABサビのJpop進行でお願いしますとかやっぱり多いし。
まぁその辺は作家になりたいならだけど。

92 :
一流目指してるなら、スペシャリストじゃないと食えないよ。
器用で平均点だとスペシャリストに負ける。
好きでやってる奴にはかなわない

93 :
>>91
なるほど
なんだか見えてきた
おっしゃる通りサンプリング重視のフレンチハウス近辺の元DJでした
自分のスタイル作ることにしますわ
ジャンルなどエッセンスに過ぎないって感じで
ありがとう!

94 :
>>91
あ、あとインストにするか歌モノにするか?っていう題材が悩みに似通ってただけでどう勝負するかは考えてないw

95 :
>>94
歌モノだろ

96 :
>>95
売上的にはそうかもしれない
でも自分の好きなことがやれるがどちらかはわからない
個人的な考えです

97 :
>>96
でも最近は、かなり好き勝手にやってるみたいだし
John Dahlback feat. Urban Cone & Lucas Nord - We Were Gods
http://www.youtube.com/watch?v=lU7Cfjt360w

98 :
>>96
サンプリング重視なら歌モノのマッシュアップくらいできなきゃ

99 :
ほぼ海外オンリーでどっちもやってるけど、やっぱりインストだとありきたりのでは
とてもじゃないけどかなわない。メロディーの良さを生かしたダンス系で日本人の味
を出すのがいいかも。メロは洋楽のクオリティー+キャtッチー+新しい部分のバランスかな。
それがよくて尚独特のリズムが作れればよし。
 アート系でいくにしても自分らしさ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アナログモジュラーシンセ 2 (452)
インストで世界勝負するか?J-Popで国内で戦うか? (116)
【NI】 Native Instruments Massive part1 (271)
中田ヤスタカの作曲術 (349)
Roland XVシリーズ総合スレッド Part.3 (470)
Auto-Tuneについて語りましょう (235)
--log9.info------------------
20世紀の4大虐殺者 (266)
カトリックと英国教会が和解したらしいけど (186)
アメリカ大嫌いだってのに英語学ばなければいけない (100)
日本語→英語スレ 396 (184)
他の複数のゲルマン語とフランス語も勉強しろ (455)
英語の学習方法について (760)
TOEIC公開試験各回統一スレ131 (373)
会話は中学英語だけで充分! (626)
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson194 (951)
■■■英文法書総合スレ Chapter18■■■ (387)
SII電子辞書DAYFILER総合スレ 2台目 (481)
スレッド立てるまでもない質問スレッド part282 (585)
【音のストリーム】桜井恵三スレ-その5- (938)
英語上達完全マップで勉強してる奴集合 reloaded (327)
英語のリスニング総合スレ 9 (490)
【AEON】英会話のイーオン【UNIT38】 (180)
--log55.com------------------
【最新】コロナ肺炎発生国 16カ国 28日4時
【チャーター機】29日午前、羽田空港に到着予定
【和歌山】エアガンを撃ち合うサバイバルゲームが若者の間で人気 44歳男性「子供に戻ったような感覚です」と笑顔
【企業】静岡銀行、27年ぶりに高卒採用再開。日中は同行で勤務しながら夜間大学通学。受験料や学費は同行が全額負担
【調査】最低賃金が上がれば自殺率が下がる── 最低賃金が時給1ドル(約110円)アップしていたら数万人の命を救えたかもしれない
【首相動静】安倍ら、首相公邸(税金で運営)で森元首相をもてなし会食
【新型肺炎】中国本土の感染者が4515人、死者106人 ★5
【新型肺炎】感染者、中国全土で4000人超える