1read 100read
2012年5月中国193: ▽岡山のうどん 22▽(317) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

((((  米子市  ))))  135(1000)
■福山市総合スレ Part109■(1000)
◆下関市 Part21◆(1000)
□呉市音戸町・倉橋町 Part11□(199)
岡山の心霊スポット PART-9(306)
★隠岐郡総合スレ Part41★(388)
岡山の車・・・45台目(652)
◆呉市安浦町 part4(207)

▽岡山のうどん 22▽
1 :10/06/03 〜 最終レス :12/04/20
前スレ
▽岡山のうどん 21▽
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1204363925/
うどん店リスト(無断リンクごめんなさい)
http://www.hi-ho.ne.jp/udondaisakusen/okayama-udonshop.htm


2 :
削除したけえのお

3 :
たぬきやの麺が残念になった気がする

4 :
製麺所で食べれる店は?

5 :
鴨方にあったと思うが・・・手延べの製麺所で食べれるお店が

6 :
松家製麺@児島
大角製麺所@倉敷美和

7 :
IP出るとなったら、カキコがすくね〜なぁ。

8 :
以前から疑問に思ってましたが、
何故ぶっかけうどんは値段が高いのですか?
だいこんおろししか入ってないのに異常に高いです。
不思議でなりません。

9 :
何と比較して、高い?

10 :
>>9
かけうどんです。
大根おろし以外は何も変わらないと思うので。

11 :
>>10
店によってはぶっかけうどんはかけうどんとは麺の質や茹で方を変えています。
はなまるの様に麺は全部一緒の店なら高いと思います。

12 :
>>11
具体的にどのようにかえるのでしょうか?
そのゆで方でコストが変わるのですか?

13 :
>>12
具体的なことは知らん。
いつも行くうどん屋でぶっかけやざる頼むと違う場所で茹でたうどんが出てくるんですよ。
かけうどんは一般的なセルフの店のように茹でる鍋担当店員が居る目の前を通るときすぐ出してくれます

14 :
>>13
やはり謎ですねw

15 :
削除したけえのお

16 :
>>13
私がよく行くうどんやもそんな感じです。
ぶっかけとか、ざるは、かけのように二度ゆでせず、
なおかつ各々ゆでるタイミングを見たあとで、しっかり冷やすことから、
人件費が余計にかさむからかなあ?と思ってました。

17 :
児島の430号線沿いに在る「いしい」の定食は絶品
と思うよ。もちろん うどんは美味しいしあと他の
ちくわの天婦羅とご飯が最高です。
一度ご賞味してみてわ

18 :
昨日松家製麺行って来ました。
朝から凄い人ですね。
びっくりしました。

19 :
善意(急いでるようなので片側を空けてあげるかな
義務(いつも片側を空けてくれるのに
権利(片側を空けないから遅刻した。謝罪と賠償を。

20 :
福山の人間ですが讃岐のコシのあるうどんが好きです
「瀬戸大橋を渡らず美味しい讃岐のコシのあるうどんを食べたい」これを考え
ネットの評判を見て倉敷の「とも作」へ行きました
当然本場には劣るけどいい麺でした、値段が高いのがネックです

そこで松家製麺をググって調べてるのですが、ここは讃岐うどんとしてみてどうなんでしょうか?
「名物に名店無し」と言う言葉があります、ここはただの名物なのか、本当に名店なのか
時間・距離的に気楽にはいけないのでよろしければ教えてください

21 :
>>20
>瀬戸大橋を渡らず美味しい讃岐のコシのあるうどんを食べたい

福山から船で丸亀に行けば瀬戸大橋を渡らず美味しい讃岐のコシのあるうどんが食べられる

22 :
>>20
私宛ですよね?
貴方のような通の人はいろんな味を食されてるので比較ができると思いますが
松家製麺が美味いかどうかは私にはわかりません。

ただ本場の味と言っても麺も出汁も店によって違いますよね。
それくらいの差じゃないかと思いますけど。
特筆するほど松家製麺が美味いとは感じませんでした。
ものめずらしい、イベント的な意味合いも含めて人が集まってる気がします。

23 :
「セルフうどん大安寺」が、店名変更してた。
なにが変わったのだろうか?

24 :
>>20
水島のなか浦、とその系列?っていうかここから独立した店、天城のあまの、
市役所近くの栄楽、真備のかわはら
イオンの近くの一念天ぐらいに行けば、気に入る店があるんじゃね?

コシと固いのは違うと思うけど、固いならはなまるうどんはどうなん?
あれはコシ?固いだけ?
それぞれ、感覚が違うからねw

25 :
岡山駅の伯備線ホームの立ち食いうどん屋が最高だった。まだあるのかな?

26 :
>>23
定休日が火曜日から水曜日に。
店内の内装が全体的に暗めな内装に。
裏の会社?の階段が丸見えだったガラスをすりガラスに。
机と椅子が新品に。返却口が2段に。
こんな感じだと思うw

確か同じ系列のお店が大元にあったと思うんだけど、
独立したのか経営者が変わったのかな?
店長さんとか店員さんは変わってないみたいだよ。

27 :
>>25
ホーム上の飲食店は、新幹線のところと瀬戸大橋線のところ以外は閉店しています。
立ち食い麺類屋の施設自体が撤去され、存在しない。
列車の発着するホームの位置も変わったし、西口も改札潰して広くなったしもう激変してますよ。

28 :
>>26
南区郡の元グランドマートのところのうどん屋も同じ系列のうどん店です。
マルナカ郡店の近所じゃなくて、金甲山経由宇野駅行きのバスが通る方の道沿いです。

29 :
小麦屋だったけ?

30 :
>>26
23です、ありがとう。
当方も行ってみました。
味も、店員さんも変わらず、ほっとしました。
あそこの冷ぶっかけが、私には日本一のぶっかけです。

31 :
今日の新聞折り込みアルパに大安寺のうどん屋が求人出してた。
新店舗名が書いてある横に(セルフうどん大安寺)と書いてあったのでわかった。

32 :
test

33 :
讃岐うどん系の店が多すぎ!
岡山にも、負けないだけのうどん文化があるんだから、
誇りを持ってほしいね。

34 :
あま乃のお盆休業は、15-16日です。

35 :
私の個人的な感想ですが、昔から岡山のうどんって、
基本的に腰は弱めでもちっとした麺、
ごわごわしてなくて、のど越し良くて、だしも割りと甘め、
でも最近は腰がある麺が受けるみたいで、
腰のある麺の店が増えてますね(硬いだけの所もあるけど)
岡山空港の近くにお昼だけ開いてるうどん屋さんがあって、
名前忘れたけど、そこのうどんは腰は無いけどのど越しは
最高、大好きにお店のひとつです。

36 :
>>35
海渡ったらダシが全然変わるで。
さぬき系の店でも、少しだしの味変えとんじゃねーか。

37 :
セルフのうどん店はありますか。

38 :
昔からようけあるで。
なんちゅうても、平井の名玄じゃのう。

39 :
今日は、奥田のうどん村へ行った。
ちょうど茹で立ての麺で、最高にうまかったな。

40 :
>>37
多分、岡山はそれが中心。

41 :
最近は、さぬき系が出張ってきて、古くからのがのうなってきたのう。

42 :
さぬきが流行る前の昔のうどんやの方がおいしかった

43 :
わしはさぬきはさぬきで好きじゃが
両方共存できんもんかのう

44 :
さっきNHKで倉敷のふくちゃんが出てたね
サッカーの話題だけど

45 :
a

46 :
>>43
さぬきだけを煽るマスコミが悪いと思う。

さぬきブームの少し前には、岡山のうどんも含めて推してたりしてたけど、
そういうのも無かった事になってるし。

47 :
>>46
おれも思うなあ。コシだけがうどんの全てかよと。
煮込んだうどんが無性に食べたくなるときがあるが、さぬき系は全く向いていない。
多様性が大事なのは生物だけじゃないぜ。

48 :
子供の頃に食べた鴨方うどん(かも川うどん?)はうまかったなあ
さぬきブームになってから、うまいうどんに出会わない

49 :
>>46

去年は焼きうどんの話ばっかだった気がするが?

50 :
ホルモンうどんか、これも本質は同じだな。
マスコミは別に客観的な評価をするところじゃないからブームに乗って煽るだけ。
マスコミの報道を何の疑いもなく受け入れる人間がいる限り変わらんよ。

今ホルモンうどんを取り上げるところは減ったわな。
次からは蒜山焼きそばか。

51 :
の話は出てないですかそうですか

52 :
七年か八年前に駅前より少し外れたところに
「田ごと」っていうお店があったと思うのですが
久しぶりに岡山に来て、行ってみたらコインパーキングに
なってました。いつ頃締めたのか知ってる方おられますか?
とってもおいしいのど越しの良いおうどんでした。

53 :
自分もさぬきうどんって固くて苦手だ。だしも薄いし。
小倉や大阪の心斎橋で食べたつるつるモチモチのうどんのほうが好きだ。

54 :
「ぶ」

55 :
「ぷ。」がボーリングしてる人に見え始めたらかなり重症

56 :
一念天久しぶりに行った
以前に比べて残念な麺であった

57 :
一念天は、ずいぶん前から↓です

58 :
岡山駅前ののんき坊が、知らん間にシートで覆われとる。
去年の5月に改装したばあじゃったのに、どうしたんじゃろうか。

59 :
なんとなく一念天行ってみた。
以前は極太麺だったのが細くなってた。
お勧めだって言うんでオーダーしたちくわ天
あれは激しく旨かった。
揚げたてだったからかな?。
まあ頑張ってもらいたい。

60 :
最近はなまるで「何故かけうどんが他のより安いのか」みたいなキャンペーンやってるが、そんなの知ってるし、
ずっと半熟タマゴとかけうどん大ばかり注文してる俺にとって頼みにくくなるからやめてくれないかなぁ。

61 :
真庭市の久世のうどん。あじへい?ドライブついでによったけど、うまかったよ

62 :
平井のさかいでは潰れるカウントダウンかの〜
わざわざ老舗名玄の近所に出しておきながらw

うどん自体は合格点だが他が酷過ぎるwww
あのカレーうどんや天ぷらはなんなの?ド素人まるだし

レジとかもも金髪ねーちゃんだしよ

それに客席にテッシュもおいてないしゴミ箱もない

うどん業界舐めすぎだろ!

63 :
>>62

私には、うどん自体が超堅すぎだったよ。

64 :
>>62メイゲン美味しい?店は臭いし出汁はヌルイし麺は微妙さかいでの方が良いと思う。と個人的な意見

65 :
名玄の臭さは残念だよね

66 :
名玄が臭かったら、香川県で人気のあるボロい感じの
讃岐うどん店みんな臭いわ。

67 :
むらさきに久しぶりに行ったけど
無茶値上げしとった

セルフうどんの値段じゃないわw

昔は並みと大しかなくて

ぶっかけ大で380円か400円だったはず

68 :
>>66ここは岡山の話。そもそも香川とメイゲンでは麺自体が比べもんにならないし。

69 :
児島のたかとが閉店しとった
しょうゆうどんうまかったなあ
潰れたんかの〜

70 :
>>69
少し前に移転したはず

71 :
名玄は安いだけ、
麺も夜なんか行くとどんぶりの中でカラカラになってたりする、
あと、店内が汚い、
机の下とかうどんや天ぷらの食べかすが落ちてたり、
机の上も悲惨、
味以前の問題、

72 :
天乃 年末年始営業
12/31-1/3 休み
1/4. 10-15時
1/5以降通常営業 10-17時

73 :
国体町の「百年屋」の辛みそうどんが好きだったけど店自体が無くなって残念です。
先日RSKでしていましたが「讃岐の男うどん」って美味しいのでしょうか?

74 :
稲荷で生あんがーるずを見た帰りに大森でうどんを食べたが、
普通に擂鉢に一杯のうどん量で満足感が高いな。

75 :
>>73
遅レスだけど、上中野?のへんに百年屋出来てるよ。

76 :
>>75
25年以上前から百年屋はその付近にあります。
リサイクル屋のRIZ(元靴の流通センター)と散髪屋の間に有りました。
数年前に現在の場所に移転しました。
大元店と津島店があって津島店(>>73が言う国体町の店)の方は無くなったんです。

77 :
NTT今局南に「百年屋和」という名前で営業してます。セブンイレブン斜め前です。 H21年9月8日に移転したそうです。

78 :
>>71
…だったら行くなw
あの雰囲気込みで良いんで有って、「きれいな店」を求めるなら他所へ池。

つか閉店って言う話が出てるね。>名玄

79 :
平井の中華店跡に「なごみのうどん」みたいな名前の店が出来るみたい。
16日オープンの貼り紙が出てた。

80 :
旧国道2号線と北長瀬駅のロータリーを結ぶ道路沿いにたぬきという名前のうどん屋ができる。
場所は、感知式信号機があるところの交差点

81 :
>>80
鹿田のたぬき屋の支店やな。うまいよ。
行ってみたけど、本店を綺麗にした感じ。うどんも同じ。
前の暖簾分けの時のように、だし醤油がないなんてこともない。

82 :
古城池の大学うどん、火事があったん?

83 :
とっくに廃業

84 :
大学うどん、今日久しぶりに通ったら燃えたあとがあったんよね。

85 :
昨日の深夜に火事があって全焼。不審火らしい。店自体は今年の1月に閉店。

86 :
なん…だと…
20年近く行ってないけどそんな事になっていたとは

87 :
>>82
高校の時ツレがバイトしとったわ。
20年以上前の話しじゃけどw

88 :
以前倉敷の川崎病院内にあった「うどんの城三十二万石」という
うどん屋さん、どうしてもまたあの味にたくて
川崎医大の受付に聞いたら事務局の方にまで聞いてくださったが
「お店は覚えているけど、今のことは分からない」と。。
このスレのリンク先には「閉店」としかなくて。
どなたか、閉店後や元のお店などの情報をご存知の方はいらっしゃい
ませんか?

89 :
うどんは倉敷に名店が集中してますよね

栄楽
あまの
なかうら
いしはる
たかと
とも作
なかむら
富貴
ふるいちのぶっかけ
川島ジャンボ
一念天

単にうどんだが、ども店も
他店と違う特徴が出てて魅力があると思う
うどん巡りするなら岡山県内では倉敷だね

90 :
天満屋前のマクドナルド跡が、奇麗なうどに屋になってるね

91 :
>>90
「うどに屋」というお店ですか?

92 :
ほんとだ(笑) うどん屋だね

93 :
およべだろ。

94 :
大元神社の道向かいのぼっこう?だったかな?

10年くらい行ってないけど、今はどうかな?

95 :
>>93
 
およべは、ダメだろ?www

96 :
かめやなにがあったんだ?

97 :
>>95
セルフじゃないから?

98 :
>> 96
かめやまだ休んでんの?
先週水曜日に臨時休業だったけど。

99 :

今日も臨時休業だった。心配だ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

▼鳥取県倉吉市part65▲(296)
■尾道市総合スレ Part40■(578)
下関市王司 Season2(65)
【ついてるね】RCCラジオ 関連スレPart18【RCC】(1000)
山口の病院評判スレッド 5(94)
東広島Part88(259)
岡山のパR・スロットについて語る その22(280)
▼備前市総合スレ Part16▼(226)
名古屋の地下鉄と市バス総合スレ PART4(1000)
八王子総合 182(300)
神戸市兵庫区を熱く語るスレ12(1000)
★久留米って最高!69★(1000)
松江市について語るスレ   Part 92(1000)
♪♪♪ 輪島市 (石川県) のスレッド Part44 ♪♪♪(662)
沖縄電器業界バトル!! PART12(249)
茨城県真壁郡明野町(216)
福井県越前市【越前ブランドでつなぐ武生and今立】Part7(742)
東海地区なんでも写真(66)
【平成24年】多摩地方気象台69シーズン目【2012/03/30〜】(225)
■□新潟県新潟市スレッド【93】□■(300)
イオン東久留米SC建設までPART4(300)
碧南だら〜(笑)◇◆part.36(824)
★新★福知山市はパート7はここ!!(300)
北陸甲信越の 道路交通 取締り情報 part 2(75)
★広島の再開発問題を語るスレ★その9(1000)
【江東区】清澄 白河 三好 平野 その6(804)
東海地方で見たすごい車★★★(326)
【奴奈川姫】♪新潟県糸魚川市-Part19♪【ロマンチック伝説】(300)
大須についてpart23(955)
((((  米子市  ))))  136(1000)
【雇用者】 沖縄就職事情 面接25回目【被雇用者】(1000)
☆葉山町の政治スレ 第1話☆(70)
【募集中】岩手県、紫波町・矢巾町 その7【駅前の核施設案】(1000)
【リニア】長野県伊那市まだいる?Part18【誘致?排除?】(300)
■【八王子市】 中野上町、元本郷町、中野山王Part2■(300)
千葉県 浦安市 Part85(300)
●仙台●ディスコがあった頃通ったヤツ●(448)
茨城出身の有名人 其之二(89)
【鶴ヶ峰】ビックシティー鶴ヶ峰を語ろう【鶴ヶ峯】〜Part50(1001)
■熊本版■店員の態度が良い店、悪い店 -その九-(1000)
狛江市ってどうなの?81(300)
伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹〜伊丹伊丹伊丹伊丹伊丹 第63弾(300)
【八ヶ岳/瑞牆/茅ヶ岳】 山梨県 北杜市 その3 【甲斐駒】(300)
鹿浜・椿・堀之内・加賀・皿沼・谷在家総合 パート6(894)
さらに見る