1read 100read
2012年5月中国402: ■ 呉市総合スレ Part43 ■(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

■佐伯区 Part7■(1000)
▼津山市Part66▼(1000)
昔の広島市内を懐かしもう…12(1000)
【スレ立て】摩訶不思議護美箱 Part77【飽きたんですけど】(68)
▼備前市総合スレ Part16▼(226)
岡山県岡山市スレッド 1(274)
((((  米子市  ))))  138(714)
◆萩市 Part32◆(1000)

■ 呉市総合スレ Part43 ■
1 :10/12/29 〜 最終レス :11/04/21
前スレ
■ 呉市総合スレ Part42 ■
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1286814777/

呉市HP
http://www.city.kure.lg.jp/


2 :
スレ立て乙です>>1

3 :


4 :
乙です

5 :
>>1
続スレ立てていただいてありがとうございます。

明日あたりから年末年始にかけて少し天気くずれそうですね。
初日の出はどうでしょうか、ちょっと厳しいのかな・・・

もし初日の出見に行くとしたら皆様どこへ行かれますか?

6 :
今年はあきらめモードになってます
行くなら野呂山

7 :
>>6
野呂山の元旦の日の出はちょっと無理でしょうかね。もしかしたら雪が降るかもしれないし。
でも仮に日の出は見れなくても野呂山ビジターセンターではお正月イベントが開かれるから
それだけでも楽しいかもしれませんね。
猪鍋とか美味しそう・・・

8 :
前スレ>>991

それはどこの路線を走ってますか? 12列だとシートピッチが狭いから
一般路線?

9 :
バスはどの車種もみな同じ大きさだとは限らないですしね。
車長が1mでも違えばシート1列分ぐらいはすぐに違ってくるでしょうね。

あと一部後部座席の下にタイヤハウスが出てるか全てがフラット床であるかでも
少しシート配列などの構造が違ってくる場合があるかもしれません。
あとはリクライニング構造があるかどうかでも違ってくるでしょうしね。

10 :
>>8
クレアライン

11 :
>>10
ということはセレガーラ??
他のセレガーラは10列でシートピッチ広いから乗りやすいんだけど、
12列だとかなり狭いなあ。 あのタイプだと標準で11列だろ?

12 :
呉製パンだったかなあ、チョココッぺてパンがあったけど
今でもあるのかなあ。あるなら食べだいなあ。

13 :
>>11
クレアラインで使うなら長距離観光と言うわけでなく
近距離郊外バスと言うことで問題ないかと。
市内バスのように途中で頻繁に乗り降りするわけでもないし
かと言ってせいぜい長くても一時間程度の乗車時間だし。

ちなみにセレガ(日野)とガーラ(いすず)はほぼ同一車種だから
ガーラの方の諸元表

http://www.isuzu.co.jp/product/bus/pdf/gala_sunpou.pdf

14 :
>>12
呉製パンもアズマパンもフジヤパンもきれいさっぱり。

15 :
「チョココッペ」は、コッペパンに上にチョコがコーティングされている奴。
コッペパンの中にチョコが入っているのは、メロンパンの「ナナパン」。
 ナナパンなら健在。そごう1Fでも売ってるよ。

*コッペパン=標準和名メロンパン 亜種にサンライズあり
広島以外でコッペパンといったら、ただの給食パンを指すので要注意。

16 :
全国的にコッペパンといえば紡錘方で底が平らに焼いたパンのこと。
チョコやジャム、マーガリン、マスタードなどをトッピングしたり
切れ目を入れて間にコロッケや焼きそば、カツなどをはさんだ惣菜パンや
中に小倉あんやクリームを入れたりとバリエーションがいろいろ作れる便利なパンですね。

>>15が言われるように山陽や愛媛県の一部地域でメロンパンやサンライズなどを
コッペパンと呼ぶことがあるし、こういったところではたしかに普通のコッペパンは
給食パン、若しくは味付けパンと呼ぶことがあります。
コッペパンは本来切れ込みが入った細長いパンと言う意味では、たしかにこれも
由緒正しい呼び方だけど、あくまでも一部地域での呼び方らしいですよ。
とくに呉の「メロンパンのメロンパン」はもはや名産品と言っても良いぐらいですね。

17 :
昔の給食のコッペパンで地域のパン屋で作ってたのが多かったんじゃない
阿賀の小学校は橋本製パンのコッペパンだったはず
銀チョコは良く買って食べてた
今じゃ小規模パン屋ってほとんど消えちゃったね

18 :
警固屋中学校ではあずまパンのハムかつが人気じゃったよ

19 :
>>17
たしかに昔の給食のパンは地元のパン屋さんが作ったパンが多かったですね。(俺も阿賀小出身)
俺の頃はたいていコッペパン(当時は丸パンと呼んでた)だったけど、たまに食パンが出たときには
なんだかすごい高級に思えてた。
添え物が甘ったるいジャムか銀紙に包まれた小さな角マーガリンだったり。(ミルクは当然脱脂粉)
でもそんな給食でもその頃は楽しみだったし、当時は各学校単位で給食室で副食作ってたから
昼前ごろから良い匂いが漂ってきて腹の虫が鳴り止まなかったことも良い思い出です。
円形校舎の南側の教室だったりしたらとくに(笑)

今は地場のパン屋さんが消えてきて寂しいですね。ほとんどが大手のヤマサキだったり・・・

20 :
>>19
私は延小だったけど冬場にストーブで焼いたコッペパンはおいしかったなぁ
町から「良い香り」がどんどん消えていくのは悲しいですね

21 :
この板はおみくじ無かったのね…

22 :
明けましておめでとうございますー 今年もいい年にになるといいですねー

>>21 ここは2ちゃんねるじゃないからね。。。

23 :
今更ですが、初日の出を見るなら、
●休山の展望岩(頂上の展望台ではない)
http://www.panoramio.com/photo/45835410
なんかも、東側の展望が開けていますよ。

ただ、頂上展望台下の石鎚神社から、
●登山道
http://www.panoramio.com/photo/33358229
を3〜5分歩く必要があります。

24 :
昨日家の前で釣り竿が二本盗まれました。シーバスハンター96Mと月下美人インフィートの竿です。見かけたら連絡ほしいですゥゥ

25 :
明けましておめでとうございます。
なんだか予想を大きく外れてすごく良い天気になりましたね。
初日の出を拝めた方もたくさん居られるんじゃないでしょうか。

>>20
昔は今のパンのように保存料など入ってなくて日持ちがしなかったから
地元のパン屋さんが朝焼いた新鮮なパンが必要だったんでしょうね。
たまに給食のパン残してランドセルに入れといて2、3日忘れてたら
カチカチになったりカビが生えたりしてたし。
今のパンじゃ考えられない。
家の近所の店でも一晩越した前日のパンは半額にしてくれたけど、それでも買わなかった(笑)

26 :

■ 呉市総合スレ Part33 ■
http://mimizun.com/machi/machi/cyugoku/1182885001.html

■ 呉市総合スレ Part34 ■
http://chugoku.machibbs.net/kako/20100531/1189099595.html

■ 呉市総合スレ Part35 ■
http://chugoku.machibbs.net/kako/20100531/1193798283.html

■ 呉市総合スレ Part36 ■
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1201270735/

■ 呉市総合スレ Part37 ■
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1227255233/

■ 呉市総合スレ Part38 ■
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1245312061/

■ 呉市総合スレ Part39 ■
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1258940612/

■ 呉市総合スレ Part40 ■
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1270387705/

■ 呉市総合スレ Part41 ■
http://www3.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1275475064/

27 :
今更だけど あけおめ〜

28 :
あけおめ〜 予想に反していい天気の朝でしたな〜 日の出は寝てて見れんかったけど・・・

29 :
新年早々人身事故だって
呉〜坂間で通行止め

30 :
>>29

電車?

31 :
>>30
19時39分頃、呉駅〜川原石駅の踏切で人身事故が発生し
海田市駅〜広駅間の上下線で列車の運転を見合わせていましたが、
21時07分に運転を再開しました。

32 :
>>24 ゆめタウン近くですか?

33 :
中央公園で何か事件でもあった?
体育館の横(噴水側)の川の辺り、黄色いテープ張って
現場検証みたいなことしてたけど・・・。

34 :
さっき駅前に救急車来てた。パトカーも来とったけど事件でもあったんかねえ。

35 :
明日夢タウンに青木隆治が来るみたいだけど時間分かる人教えてください。
レンジャーは何が来るんだろ

36 :
自己解決
ちなみにオーズが来てちなみに午前と午後の二回
おやすみー

37 :
ゆめタウンに行ってきた。去年のナイツ以上の人だかりだった。
エスカレーターを昇ったり降ったりで、将棋倒しになりそうだった。
駐車場も屋上まで満車で凄かった。

38 :
>>37
やっぱり多くが青木隆治目的?
どんな様子だった?

39 :
自己解決出来てなかった>>36です。オーズは明日でしたw

40 :
年末時の予想を大きく外れて、こっちの地域では元日以降ずっと好天に恵まれますね。
まるで小春日和です。
いったいどうしちゃったんだろ・・・

41 :
灰が峰には雪が積もっておるでおじゃる

42 :
>>41
え!ほんとなの!
やっぱり山の山頂付近はいくら天気が良くても冷えるんだね。
でも天気が良いだけでも助かる。

43 :
>>38
>やっぱり多くが青木隆治目的?

そりゃそうでしょ。1階から3階まで人、人、人。駐車場も満車なのに、
食料品売場とか、その他の店には人がそんなに居なかった…。
美空ひばりの時には衣装も着替えてたのがチラリと見えた。
エスカレーターの昇り降りが面倒臭くなったので15分位で見るの諦めた。
いつも思うけど、舞台をもう1メートル高くすれば遠くの方まで見れるのに。

44 :
>>43
やっぱりそうなんだね。
どうせならもう少し会場設定を考えて、より多くの人が
ちゃんと楽しめるようにした方が良いよね。
せっかくなんだから中途半端じゃもったいない。

45 :
初詣がてら?に灰ヶ峰に自転車で登って来ました。
下からでも雪が積もってるのは見えていたけど、大積への三叉路辺りから
山頂までは7〜8cm位積もってて、親子連れが雪ダルマ作ったりしてた。
私の自転車のタイヤではスリップして登れなかったので手で押して登った
けど、途中すれ違った人の話では、崇徳の自転車部がロードバイクで頂上
まで登ったらしい。まじかよ、すげぇ〜
ロードバイクには雪道用のタイヤとかブレーキがあるんだろか…
下る時には第二休憩所付近でママチャリ軍団に出会ったんだけど、
一体何の集まりだったんだろう?無事に登れたのかな。

46 :
>>45
相変らず根性ありますねー。
でもさすがに自転車で雪の中走るのは無理でしょうね。
その中を走った人っていったいどうやって走ったんだろ?
ママチャリで登った人もいるんですか〜・・・
電チャリならまだなんとか行けるかもしれないけど(笑)

47 :
焼山の二河レストランとこの作り替えの工事、どうなってるの?中止なった?

48 :
>>46
本当はアスファルト舗装が多くて楽な北側の栃原〜灰ヶ峰公園〜山頂ルートを
通ろうと思っていたんですが、灰ヶ峰公園入口のバス停辺りから既に路面が
凍結していたので、諦めて南側ルートを通りました。
同じ呉市内でも、山の北側で標高が高い地域はまるで別世界のようです。

49 :
昨日、自転車盗まれた・・・・止めて数分後には無くなっていた。
1万円ちょっとの安物なのに、信じられん。

他にも多数の自転車があったのに、何で俺なの???

50 :
呉じゃから

51 :
>>49
鍵かけてたの?
もしかけてなかったのなら取られるのを覚悟しなきゃね。
もしかしたら止めて鍵かけずに離れるところをどこかからずっと見られてたのかも。

俺はアパートの駐輪場で鍵かけてたにもかかわらず取られた。
俺のはかなり古いママチャリで他にもいっぱい良い自転車あったのに・・・

52 :
彼等は足がないのでちょっとそこらのチャリを拝借していくだけなので、
高価なチャリを狙うんじゃなくて、鍵をすぐに壊して持っていけそうな
チャリを狙うらしいよ。

自分のチャリの場合は、盗まれたんじゃなくて駅前駐輪してたのを
回収されてしまっただけなんだが。

53 :
クレアライン
呉の入口から動かん
対向車線はすぃすぃ動きよる

事故?

54 :
あれ?今日ってハローワーク休み?
工事中みたいだが
休みならいつまで休みなんだろ

55 :
そう言えば今日と明日だったかな?
3週間ぐらい前に行った時から2日間ぐらい休むって予告が表示してあったような・・・
システムかなんかの改良工事だったかな?
(たぶん工事と動作確認の検証とかで連休含めて3、4日かかるんだろう)

56 :
即レスありがとう。
やたらと閑散としているようだったけど、やっぱ休みだったのか

57 :
あ、念のためだけど予告に書いてあった日が今日明日だったかどうかは覚えてない。
見たときには年が明けてからなんだと漫然と見ただけだったし、あれからハローワークに行ってないから。
多分合ってると思うんだけど、違う日だったらゴメン。

58 :
ここ最近、白の Honda Fit 広島 5** ● 25-25 ってやつ
薬やってねぇ?
運転怪しいんだけど。
もしくは、よっぱ?

59 :
時々わざとだと思うけどよるライトを点けないと見えないくらい暗くなっても
無灯火で走り回ってる黒の軽がいるんだよね。
しかもどうも薄暗いところの同じ道を行ったり来たりしてるみたい。
もしかしたらわざと事故を誘発して保険金せしめる当たり屋かも。
俺は対向で走ってきてるのに気が付いたらわざとすれ違い終えるまでライトをアッパーにしてやる。
皆さんも時々変な運転の車がいるから気をつけてね。

俺もいざと言うときのために常時録画が可能なドライブレコーダーでもつけようかな。

60 :
こんな寒い日は、おいしいもつ鍋が食いたいと思うんですが、呉にありますかね?

広島の人はあんま外で鍋とか食わないのかな?

61 :
58、59のレス。その車、どのへんに出没します?

62 :
59だけど俺が見たのは郷原近辺。
県道66号とかそれを外れた山道とかで3、4回見かけたことがある。
もちろん他の場所も走ってるかもしれないけど。

63 :
ありがとう
黒の軽とホンダフイットには気をつけなければ。

64 :
>>60
和庄の山口山のもつ鍋がすごい美味しいよ

65 :
>>64
ありがとうございます!坂の途中にあるとこだっけ?行ってみます

66 :
>>65坂の手前じゃない?食べたら感想教えてw

67 :
>66
山口山にもつ鍋なんかあるの!?
中華料理だけかと思ってた。

ついさっきパト・救急車・消防車がけたたましく走って行ったけど海に落ちたのかな?
吉浦本町で「その他救助」みたいだけど…。

68 :
58だけど、見かけたのは
1.警固屋の渡船口から呉方面
2.鍋桟橋から子規句碑までのR487(鍋峠)
3.R31の坂駅から矢野駅方向
どうやら渡船口(大入/江田島/倉橋)方面から広島市内に
出没してるみたい。

気に入らない車見ると、手当たり煽るみたい。
(基準は自分みたい)

ちなみに、渡船口は朝5時30〜40分頃通過してた・・・・
広島534 ○ 25-25 白 Honda フィット

69 :
白のフィットでナンバーが「ごみよ ニコニコ」か(笑)
覚えやすい!

70 :
>>60
四道路のほらふきってお店も美味しかったよ

71 :
広島人なら
 かきの土手鍋
を一回食べてみるべき!

一回だけでいいと思うけど。

72 :
>>59
まあ、ライトは事故っても点けてたと言い張れるんだし当たり屋確定だな

73 :
ひでぇ・・・自演と誘導と宣伝の嵐だな。

74 :
ま〜た嫌味と冷やかしと偏見しか書けないやつが現れた!
いつもだけどホントに内容に話題性が無いな(笑)
たった一つでも良いから誰かが関心を引きそうなことを書いてみれば?

75 :
おまえら、クレアライン去年だけで何回くらい使った?

俺は、20回以上は使ってる。

76 :
ニコニコ フィット おれもみたことある。

77 :
>>71
土手鍋に限らず牡蠣料理全般に美味しいから好きだなー。
焼き牡蠣、牡蠣フライ、牡蠣飯、牡蠣鍋、牡蠣雑炊・・・
ただ生牡蠣だけはちょっと苦手、熱を通した方が味にふくらみが出るような気がする。
せっかく牡蠣の本場に住んでるんだから地元産の美味しい牡蠣食べたいね。

>>76
やっぱり運転荒かった?

78 :
金曜日の15時すぎ、鍋峠から見通せるクレイトンの裏?あたりから出た煙が
西風で駅方向に流れてる。火は見えなかったけど白い煙に黄土色ぽい煙も
混じってるのは、いかにも火事独特の煙かもね?と思ってたら、やはり
アパート火災だった模様。呉線近くだったので、一時止まったらしい。

79 :
踏切事故とかイタズラとかで列車止めたら莫大な賠償金請求されるけど
沿線火災で列車が止まったときは賠償金の請求はされないのかな。
意図的でもないし不可抗力だからされないだろうね。

80 :
アホ車や煽り車はドンドン晒そうや!
平気でタバコ投げ捨てたり 後ろからあおって結局信号で追い抜かれてしまうバカはナンバーをさらしてみんな気をつけましょう。

81 :
阿賀中学校って知ってますか??

82 :
> 阿賀中学校って知ってますか??

そりゃ知っとるけど、何が知りたいん?

83 :
>>79
いや、されるだろ
一般民家でも隣からの移り火は出火元からの賠償を前提としているから火災保険下りないし

84 :
>>80
俺の親父は他人よりも車間を詰めて運転する傾向がある
本人曰く煽ってるわけじゃなくいたって普通に運転してるらしいが、おかま彫りそうでこっちが怖い

85 :
>>84
下手に車間を長く取ると割り込まれるリスクが高くなるからね。
入る時だけ強引に入ってからその後はノロノロ運転されて予定外に時間がかかって迷惑を被ることがあるから。

86 :
>>83
されるのかな?
でも一般の家事の延焼で隣家を焼失させても火元の家には賠償責任はないというのが通例のはずだけど。
そのために火災保険に入ってないとどこからも補償されないから焼け損になってしまうと思う。
他人に損害を与えても賠償しないで済むというのは火災のケースが特別じゃないのかな。(失火の責任に関する法律)
ただし寝煙草とか天ぷら調理中に火を消さずにその場を離れたとか意図的に火をつけたとかの重失火の場合は
賠償責任が発生したと思う。
沿線火災も普通の家事ならたぶん請求の対象にならないと思うんだけど。

あとアパートとか借家とかで火を出した場合は大家に対して部屋や家の原状回復義務はあるだろうね。
賠償義務じゃなくてあくまでも原状回復義務だろうけど。

>>85
1車線で割り込む余地のないような道路でちゃんとそれなりに流れてても車間詰めて走る車もいるしね。
そういうのは多分もう無意識で癖になってるんだろう。車間詰めたって何の得にもならないのに・・・
でもたしかに前の車がノロノロだとつい詰めてしまうね。
最近枯葉マークつけて流れに乗れない車がすごく増えた。

87 :
>>83
>一般民家でも隣からの移り火は出火元からの賠償を前提としているから火災保険下りないし

そんな酷い保険会社があるのか?
何処の会社?

88 :
>>87
何か俺は勘違いしてた
失火責任法により、出火元には意図的な放火以外は賠償責任が無いから、もらい火の補償は自分が火災保険に入ってないといけないようだ
というわけで、JR側には賠償を請求する権利がない模様

89 :
もし 後ろから煽られたら 普通の直線で一回グーッと、ブレーキを踏む。
そうすれば 煽る車も危険を感じて急に車間距離をあけ出すよ。
予測不能な走りにビビる。煽られるままによけいスピード出してたら危ないからね。
呉の市内なんか急いでも信号だらけで時間変らないのにね。
煽るくらいなら抜かしてもらって反対車線に出て対向車とぶつかってばいいと思うよ。反対車線の車は可哀相だけど、バカなドライバーが多いのはたしか。

90 :
>>89
それやって、信号待ちで並ばれたときに、下りてきて怒鳴りながら運転席のドアをけつられたことがあったよ
ドアロックしといてよかったぜ
一応ナンバー控えてK刷に連絡したがスルーされた

91 :
>>90タクシーの運ちゃんがよくやる方法だから煽る相手にとっては有効なんだが…。まあ相手がなら仕方ないが 普通のおっさんなら蹴られてるところを車内から写メで顔やナンバーを動画で撮ってやれ。別に違反したわけでも無く、煽って車間距離をとらない相手のほうが悪い。てか煽っといてドアを蹴りに来るなんて煽るヤツはキチガイなんだね。

92 :
まあ、つまり言いたいのは、煽るような車は基本無視でいいってことだよ
下手に絡むのも面倒だし

93 :
>>90
今度それやられたらシフトダウンしてみたら? ブレーキランプつかないのに
いきなり減速されたらビビると思うよ。
で、オカマ掘られたらラッキ〜〜〜

94 :
オートマだとアクセル離してもなかなか減速しないから
俺は煽られたらサイドブレーキをじんわり引いて少しずつ減速してやる。
緊急でもないのに急ブレーキになったらこっちが悪くなるからね。
それか10回ぐらいブレーキペダルをポンピングしてランプ点滅させるかだな。
まぁそれをやるとますますムキになってさらに煽り続けるアホもいるけど。

95 :
中年のおっさんって流れに乗って走っているのに、やたらと車間距離を詰めてくるよな。
中年のおっさんに2回追突された事もあるし。

96 :
>>90
普通に私有物破壊行為で訴えれるじゃん。
10万円くらいその人からもらえるよ。

97 :
実は俺も昔運転中に因縁つけられて降りてきたやつにドア蹴られてへこまされたことがある。
そいつはすぐに逃げて行ったからずっと後を追いかけつつナンバー覚えてその足で警察に被害届け出しに行った。
3時間ぐらいかけて調書取られて帰宅したけど、ナンバー判ってるのに10日ぐらい経っても何の連絡もないんだよね。
あまりにも腹が立ったから呉の警察署に直接出向いて「車のナンバーがわかってるんだから、どこの誰かはすぐに判るだろう!」
って言ってやったら2日後ぐらいに連絡があって加害者の身元がわかったよ。

自分で直接本人に連絡つけてそいつの保険で修理したけど、警察って所詮そんなもんだなーと思った。
署に行ったときに言い訳が「今他の事件抱えてて忙しいから」なんて言ってたけど、そんなこと俺にゃ関係ないし。
軽微な物損事故ぐらいじゃ一度の届出だけだと警察も本気で調べりゃしないね。何度も要求しなきゃ。
しかもドアの修理代だけ払わせただけで、他にかかった手間代とか慰謝料とか全然ないから単なるやられ損だよ。

98 :
下手に煽り返すのもよくないから 狂ったように法定速度厳守
これが一番効く

99 :
車の運転は精神修養になるね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

■尾道&しまなみ広域都市圏 Part39■(1000)
坂町(91)
岡山市・岡北すれっど! その3(78)
■尾道市総合スレ Part40■(578)
◆周南市総合スレ part25◆(139)
松江市について語るスレ   Part 90(1000)
◆山陽小野田市総合スレ Part9◆(146)
山口県の美容院 Part5(411)
/●-●/ 福井県・鯖江市 part13/○-○/(302)
【石岡】鹿島鉄道 Vol2【鉾田】(269)
☆★群馬県桐生市相生町限定スレpart 3★☆(90)
行橋について語ろう 25(300)
【再出発】KBCドォーモを皆で語ろうや(part1) 【ガンガレ】(1000)
★★★★★ 吉祥寺スレッド part155 ★★★★★(300)
【雑談】☆石垣島情報(*´▽`)☆【質問】/12(1000)
凸凹凸山梨県のテル 2軒目凹凸凹(115)
◆★福岡市東区香椎を語ろう パート44★◆(324)
東海地方の激安食堂は〜〜〜〜(165)
松原市民PART30(156)
【クルクル】 多摩地区の自転車愛好会 第十三周 【回せ!】(300)
▽岡山市北区一宮地区とその周辺スレ 7▽(54)
【春は】在りそで無かった能古乃島スレ【菜の花】(219)
金沢お勧めのBARを教えて下さい!(212)
山形県の車屋(328)
▼▲千種区を語っちゃおう part18▲▼(1000)
《大津は山電》大津区・勝原区 part3《勝原はJR》(501)
知多市についていろいろおせぇてpart12(1000)
【超ローカル】埼玉県狭山市笹井・広瀬地区を語れ 3【地元のすれ】(86)
■□新潟県新潟市スレッド【129】□■(1000)
★江津市 Part10★(566)
名古屋に来るならこれだけは食って帰れ!PART3(331)
★鹿児島県鹿屋市★PART50(404)
群馬県 富士見村はもう終わり?Part6(76)
八街・富里・成田近辺の美味しいものpart5(111)
三鷹・下連雀住民 Part7(301)
東北でバスを利用している人いますか? Part 2(72)
★☆★☆★☆★ 【ふっさ】福生市 Vol.114 ★☆★☆★☆★(300)
■□■武蔵境-Part83□■□(301)
就職決まらないヤツ集合!!(144)
越谷越谷 埼玉県越谷市パート1010@関東@関東@関東@関東(80)
★★★港区 芝浦・芝・海岸PART10★★★(302)
★【町田で盛り上がろう】PART137★(300)
上野・東上野・御徒町の周辺情報求む part19(1000)
三門・高柳・大安寺・大元・田中・問屋町・北長瀬・西市と周辺 6(165)
さらに見る