1read 100read
2012年5月中国207: 昔の広島市内を懐かしもう…12(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

岡山県和気郡和気町スレッド 2(69)
【交通安全】ネズミ捕り・白バイ等交通取締り in 広島 その3(290)
【もう】大盛りすぎて参る店in中国地方2【喰えん】(71)
松江市 Part 87(1000)
【ついてるね】RCCラジオ 関連スレPart18【RCC】(1000)
◆下関市 Part24◆(1000)
中国地方の凄い所1(1000)
▼津山市Part65▼(1000)

昔の広島市内を懐かしもう…12
1 :11/06/30 〜 最終レス :12/04/06
前スレ

昔の広島市内を懐かしもう…11
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1275441062/


2 :
今より荒神町の市場はでっかかったw
早朝誰でも買い物ができたし、年末の買い物に行ってた、旧2号線を渡り両サイドに市場があった。

3 :
庚後にヤマハの会館があり、マイナーなアーチストの小さなライブとかやってた。
公会堂がメインステージだったしね。

4 :
そんな事より、お前らの自慢の料理は?

5 :
バロット

6 :
庚午

7 :
紙屋町交差点の横断歩道で流れてた
通りゃんせ。

8 :
自慢の料理?
お薦めの店の料理じゃなくて?

9 :
>>7
あれ、確か福岡市では今でも生きのこっとるんよ(笑)。行く機会があったら
是非いっぺんきいてみんさい。ホンマ、ノスタルジックな気持ちになるけえ。

10 :
しかし、広島郵便貯金ホールは、ある意味歴史の生き証人だよな。山下達郎が褒めるってことはかなりいい音が出るんだよね。厚生年金をぼろくそに言ってたけど、そんなに違うもんなのかね?

11 :
よくわからんけど解体の危機を乗り越え現在ALSOKホールとして存続してることを考えると、それだけのことはあるってことだろうね

郵貯もさることながら見真講堂。
音響面ではそりゃ郵貯に太刀打ちできなかっただろうけど
厚生年金会館やアステールプラザが出来る前はコンサートの常小屋のひとつだったな。
村田和人が3枚目のアルバム(My Crew)出した頃に行ったことある。
いまや見真講堂のあった場所もコインパーキングなのか・・・

12 :
ムーンライダーズが見真講堂のライブを最近CD化したんだけど、そんなに音響悪くないような。ライブハウスだけど、ウッディーは凄い音がよかった記憶がある。悪いのは、ウィズワンダーランド、南区民文化センターがひどかった。機材のせいかもしれんけど。

13 :
アステールプラザ大ホールで、みちのくプロレスを観た時は違和感あったな。ステージの上にリング作って。しかも四試合しかないし。

14 :
なんちゅうても2号線の仁保と東雲あたりにあった馬の耳と新幹線のラーメン屋じゃろ

15 :
馬の耳(・∀・)懐かし過ぎるw

16 :
ウナギ屋だったっけ?

17 :
ちゃうわ(・∀・)w



空港が遠くへ引っ越しバスの便が悪くなった
全日空新型機B787就航するらしい

18 :
なめくじ横丁を知ってる人(^O^)/ いますかぁ?

19 :
>>18
先日、元就。でやってたとこ?
今は「悪名」って店だけ残ってるとかやってたが。

20 :
元就見てないww
いや…懐かしくてつい…思い出した
実際汚かったイメージしかないんだけどね(笑)

21 :
なめくじ横丁知ってます!
このあいだの元就 で出ていたなめくじ横丁のお店「悪名」の娘さん、高校の同級生でした。(市役所の隣の高校)

22 :
そうなんだぁ(^-^)
私は友達がなめくじ横丁の中のお店でバイトしてて、でも遊びに寄れなかった(笑)
今からじゃんじゃん通うと思うゎ
源蔵とか汚い方が美味しいイメージあるし

23 :
>>17
馬の耳って何の店だったっけ?
東雲本町の交差点にでっかい馬の看板が立ってたのは覚えてるんだけど
何の店だったか思い出せないw

24 :
仁保の新幹線の広島ランメンの敷地内に、カナダ館って喫茶店無かったっけ?

免許取り立ての頃に、よく夜な夜な親父の車を借りて、ドライブがてら行ってました…1984年頃の話です。

25 :
仁保の新幹線の広島ランメンの敷地内に、カナダ館って喫茶店無かったっけ?

免許取り立ての頃に、よく夜な夜な親父の車を借りて、ドライブがてら行ってました…1984年頃の話です。

今はあそこは、デカいキングコングのパR屋になっちゃったっけ…

26 :
八木バイパスにあったロンドンバスの店はいつなくなったん?

27 :
新幹線?それって新幹線の中が店の?
馬の耳って黄金山の別の呼び方だよね
馬の耳は定食もある洋食屋さんでした
何頼んでも外れのない美味い店だった
私はホットカツサンドが大好きでした、熱々で2センチはあるトンカツを使ってた(昔はそんな店なかったから)

28 :
カナダ館…ちょっと待ってね思い出すからww

カナダ館かどうか忘れちゃったけど、五日市か廿日市辺りのR2沿いにインディアンハウスみたいな? コーヒーショップなかったっけ?

29 :
いやあれはログハウスだったっけ?
記憶が…

五日市といえばバイパス沿い(下り線側)のパーキングにあったおうどん屋さん 美味しかった

30 :
>>28
ありましたよ〜♪カナダカン。

31 :
シャディのサラダ館とは違うんかい!

32 :
今の八丁堀のmonの辺りにDJのブースがあったような。
オーレックス・・?
サンゴショウとかコショウとか看板も見たような・・・。

元のウィズワンダーランドの所に何か放送ブースあったような気がする。

33 :
カナダ館ありました。学生時代夜ツレと良く行った

34 :
カナダ館は仁保?五日市?どっち?

MON(^-^)パングラタン美味しかった

ピンクパンサーっていうハンバーグ専門店知ってる?
あれ…あそこで食事するといつも寝込んでた(-_-;)下痢とかそんなもんじゃない…寝込むんだってw
外でハンバーグが食べられなくなった原因
二回寝込んだんだから…

35 :
朝日珈琲店いまだに好きwあのレトロ感たまらん…うどん屋の地下(^-^)

的場にあったパールあれはすごかった化石のような喫茶店(笑)

36 :
並木にあったキッc潟Vタ
バレリーナ森下さんの実家だっけ? あれは雑誌クロワッサンが巷に流行る前に、早くもクロワッサンワールドだった

37 :
>>29
うどん屋、「丸忠」ならまだ健在ですが
まったく別のお店のことでしょうか?

38 :
まるちゅうかぁ〜ありがとう
陸橋の上からカーレース見るの流行ったよね

39 :
今日は懐かしい事いっぱい思い出したわ
( ´艸`) ほんとっ遊び廻ってたなぁぁ
家にいた事ないゎw 寝るだけ(笑)とにかく外に居たなぁ
友達いっぱいいたし〜毎日が楽しくて楽しくて仕方なかったww やっぱ我が青春に悔いなしねww
たくさん書き込みしました、すいませんでした(笑)

40 :
>>28
イタリアンレストランのカナダ館ならまだありまっせ。

41 :
仁保のカナダ館は2号店として、後に五日市の2号線沿に出店したのが今のとこじゃろ?
ポパイセット、オリーブセットとかあって美味しかった。
昔とはメニュー構成とか変わっとるんかね?
当時は夜遅くまでやってる洒落た店は珍しかったし、
深夜営業ゆーたら圓(まどか)くらいしかなかったし。

42 :
住吉町の圓か…懐かしいなぁ。
十代の頃は住吉町住みだったんで、夜中によくあそこに入り浸り、半熟の目玉焼きの乗ったヤキソバを食いながらインベーダーやってたわ。

圓はオープン当初は「麻土鹿」って表記だったんだよな…

圓の近所にあった、吉島町の交差点角にあった広川のパン屋さんの隣の「並希」にもよく行ってた…たしか並希はまだ店は営業してるんじゃなかったかな。

43 :
ナガイのパンってもう売ってないの?

44 :
そういえば、ナガイのパン見ない気がする。
久しぶりに白島を通ったら、シャンロットもなくなってびっくり。
ナガイのパンと西林パンはどうなったのでしょうか。

45 :
自己解決。ググったら西林パンやめたそうで・・・。知りませんでした。

46 :
的場町の電停近くにあったな本専門店(?)であるサンブックが
なくなっていました。あの界隈には、広島では珍しい「ヒット何某」という
ミリタリーshopもなくなりました。

歴史あるshopがなくなるのは残念なことでありンす。

47 :
>>43
皆実町の交差点のナガイのパン屋。
懐かしいな。
小学校の同級生の家だった。
昭和30年代に、パンをよく買いに行ってた。
今Googleマップで見たらビルになってるんだね。

48 :
汚されたくないの…
私の宝物…

49 :
一つ一つが私の足跡…
ネットで調べただけのやつなんかに!汚されたくないの…

50 :
西林のパン屋なついなあ。
フランスパンの袋に描いてあった、フランスパンに顔がついてたんだよなあ。
小学生のころ、よく親父が買ってきてくれたんだ。白島の交差点、いまはもうないけど。
35日年くらい昔の話し。

51 :
学校給食のパンがたしか西林パンだったと思います。
昭和50年代前半。戸坂小。
だから余計懐かしいのと、なくなってしまって残念。

52 :
>>43>>44
ナガイのパンは、パン工場はまだ温品にあるんだけど、ナガイのパンの製品は最近見た事無いんですよね…だとすると、あの温品のナガイのパン工場では何を造ってるのか気になります…。

53 :
学校のパンはドーカンだったな。

54 :
>>46
ミリタリーSHOPは確か「ヒットポイント」でしたね
楽々園にも松永商事(岩国基地メインゲート前の通りに本店)の支店があったものですが

55 :
>>52
フジパンを作ってるんじゃなかった?
ナガイのパンのサンフラワー食いたい。

56 :
広島もそんな状況なのか>ナガイのフジパン化
実のところ現在は四国から年3回帰省してる身だが、
その四国でも愛媛(南予)のハチキョーベーカリーがフジパンに吸収されて久しい

57 :
前スレでも触れられていたが金正堂が閉店になったんだな。
学生の頃暇があればここで立ち読みしてた、一番通った書店だった。

http://f-page.txt-nifty.com/blog/2011/02/post-b8ba.html

58 :
フジパンのサイト見たら
昭和55年<1980>
広島の永井製パン工場(現(株)ナガイパン)と業務提携。
って書いてある。ずいぶん前からですねぇ。
この近年、昔はなかったパン屋が広島に進出していると思いません?
敷島パンとかフジパンとか。

59 :
むかしの広島駅地下街エールエール福屋が出来る前に広島百貨店のところとかに
寝泊りしてたおじさんおねえちゃんはどこいったのかなぁ?
ポプラでたべたカレーは美味かった

60 :
フジパンって、イオンのPB(ブライベートブランド)のパンを製造していたような・・・。

61 :
レピドールは細々と営業中。

62 :
>>57
立ち読みって一種の万引きになるの?

63 :
>>62
万引きじゃないよ。
どれだけ許すかは店の判断。

64 :
>>63
本屋によっては座って読んでくださいってソファーを用意してるところもある。
しばらく行ってないから忘れたけど、広島駅前福屋の本屋もそんな感じじゃなかったっけ?

65 :
>>62
買わずに携帯カメラで中身を撮影するのは
窃盗罪が適用されることもあるらしい。


交通少年団ってもうないのかな?
たまに、そごう前でベレー帽かぶって募金募ってた。

66 :
サラヤは全滅したのか?

67 :
流川にあったbluemoonて店行ってた人いる?

68 :
猿猴橋のツルヤってまだ営業してたんだねw

69 :
わしゃモンブの学生服しか着たことないけ、よーわからん

70 :
モンブは本通りの「共立」か「いとや」、ワシは中ランにヨコスカのスリータックを、横川の「ニューブラック」で買いよったわ。今はニューブラック跡は、カナガキの自転車屋に変わっとるね。

71 :
城北の海軍みたいな制服はダサかった。今でも同じなんかね?

72 :
線タックのスボン履いてたらかなり珍しがられたわ

73 :
>>71
俺のいた学校もそうだったぞ。

74 :
73さんは学院でしょ!
憧れるわああ。

75 :
そんなに偏差値の高いトコじゃねえw

76 :
瀬戸ポン?

77 :
>>75
工大付属でしょ?

78 :
土曜の午後は白バイ野郎となんば花月を見るのが楽しみだった。
当時キンカン提供の番組は演歌番組だったかな?

79 :
>>78
ジョン&パンチは懐かしいなぁ

80 :
>>78
『キンカン素人民謡名人戦』のこと?
日曜のお昼前くらいにやってたような。

81 :
>>80
間違いなくそれかも。
素人が出てたのにかすかな記憶が。

82 :
「独占女の60分」とか見てたw
女性版ガンバルマンズみたいな番組。

83 :
世界の料理ショー見てたな。外人がしょうもないギャグ言いながら料理作って、最後観客に食わすやつ。

84 :
>>83
俺も見てたw
吹き替えだったから面白かったよ。
ピカピカに光ってた調理機具や調理音に魅了されてたな。

85 :
広島テレビの日曜夜10時30分からのアメリカのテレビドラマが好きだったな
チャーリーズエンジェルとかアメリカンヒーローとか

86 :
広島ホームテレビの夜中、放送終了前に放送していた「おやすみカラオケ」で歌ってました。
30年くらい前かな・・・。

87 :
玉音放送にはびっくりしたっけ。
70年近く前だけど。

88 :
でっていう

89 :
昔、広島にペンギン村っていう島がなかったですか?

90 :
絵の島の海水浴場ですね。
イベントで「Dr.スランプのゲンゴロウ島」と呼ばれた年もありました。
http://www.tunnelweb.jp/kikaku/enoshima/enoshima1.html

91 :
TSSの朝までやっテレビみたいなのをまたやってほしい。

92 :
>>91
どんな番組だったの?

93 :
>>90
江ノ島って懐かしいな
昔車社会でない頃、海水浴に行ってたな
海が綺麗たった
楽々園も田舎からバスチャーターして行った事がある

94 :
>>93
江ノ島じゃないんだけど。

95 :
>>92
金曜はフジテレビのいきなりフライデーナイトをネットしていた。
土曜は魁三太郎?とイングリモングリって言うミュージシャンとのトーク番組。
土曜は確か自主制作だったと思う。

96 :
>>66
会社としてのサラヤは閉鎖されています。
事業部として親会社内に残っていたと思うけど、今は分からない。

http://www.mishima.co.jp/corporate/company/outline.html
http://www.saraya.co.jp/

97 :
>>96

>>66 じゃないんだが、教えてくれてありがとう。

98 :
がんねムーンビーチが絵の島の事を指していたの?

99 :
>>95
そんな番組ありましたね!
山田邦子とマグマ大使が出てた記憶があるけど内容は覚えてない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【盆地】山口市総合スレ Part14【自然】(1000)
■ 笠岡市 Part66 ■(181)
東広島Part88(259)
【ついてるね】RCCラジオ 関連スレPart19【RCC】(1000)
■鳥取県の質問スレ■19■(552)
岡山市・岡北すれっど! その3(78)
【合併】出雲市スレッドPart 13【5周年】(1000)
■福山市総合スレ Part108■(1000)
クワガタ・カブト採れる場所(471)
仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ12(1000)
伊勢原スレッドver.102(1000)
【SR】浦和美園スレ その9【浦和IC】(129)
北陸・甲信越の高速バスについて Part4(76)
【溝17】溝の口〜柿生間 バス路線沿線Part5(219)
■■■■分倍河原37 (府中)■■■■(300)
やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ!Part150(301)
茨木市の話でも・・・Part 135(1000)
防府市の政治課題を語るスレ(605)
いわきってどうよ?Part93(1001)
富山県黒部市はどうです?vol.10(1000)
東向島・曳舟Part22(1000)
廃線になった鉄道を語るスレ(554)
【広島県】スレッド立てるまでもない質問はココ【総合】(1000)
▲▼幡ヶ谷・笹塚 PART111▼▲(1000)
【空耳】北茨城スレPart45【職人登場】(126)
【北柏】北柏駅 周辺スレ@32【柏市・我孫子市】(300)
スレ立てる程ではないが語るスレ-雑談-(1000)
西三河の美味しい店和洋中・居酒屋(63)
茨城県日立市民の皆さん、お話しましょう! Part164(301)
☆☆〜立川〜☆☆  Part 203(300)
国立 その94(300)
【だけえ】兵庫県美方郡 Part4【だしけえ】(459)
【堺市堺区】大和川から東湊あたりスレ9【旧市街周辺】(1000)
いわきってどうよ?Part88(1002)
☆★【今日の山科区・その56】★☆(1000)
石川県のデートスポット教えろま(228)
【生まれ変わった】@@@久米川Part54@@@(300)
■□新潟県新潟市スレッド【137】□■(1000)
仙川 80(300)
常磐線について!!どう思いますか?(237)
▲▽自由が丘スレッドPart63▽▲(892)
*東京の立飲み大衆居酒屋 3(71)
◎◎◎ 守口市 PART64 ◎◎◎(1000)
茨城の交通ルールスレなんとパート2(167)
さらに見る