2012年5月近畿247: 【片男波】名勝・和歌浦(和歌山市)を語るスレ その3【不老橋】(94) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

☆☆☆姫路市スレッド123☆☆☆(1000)
■□■加古川近辺のお店を語ろう15号店!■□(300)
京都府舞鶴市 Part62(1000)
京都市左京区の下鴨について語ろう!! ☆〜 Part 9 〜☆(511)
【もうすぐ魚住駅】明石市魚住町スレ Part 12【リニューアル】(300)
☆★【今日の山科区・その55】★☆(1000)
◆◆ジュテーム長岡京市その37◆◆(301)
◆◆◆板宿 in 神戸 Vol.13◆◆◆(194)

【片男波】名勝・和歌浦(和歌山市)を語るスレ その3【不老橋】
1 :07/09/08 〜 最終レス :12/03/22
・片男波
・波早ビーチ
・遊歩道
・灯台
・玉津島神社
・天満宮
・東照宮
・万葉館
・番所庭園
・養翠園
・不老橋
・妹背山
・明光商店街

など様々なスポットがある和歌浦について語りましょう!

※レス番号>>285を越えたら、継続スレッド作成依頼をお願いします。

【前スレッド】
【和歌山市】名勝・和歌浦を語るスレ その2【癒しの第3世代】
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1085845446


2 :
え?

3 :
うん

4 :
わかった。 じゃあね

5 :
今週末はジャズマラソンですね

6 :
ジャズマラソン最悪やね。なにあの車の数。マラソンするのに車で来てるの?
で帰り渋滞に巻き込まれて不機嫌顔。じゃあ家の近所走っとけよwww

7 :
11月3日、和歌浦漁港で開催された朝市、結構賑わってました
トロもはいったマグロ丼が200円、「あきら」のご主人がつくって
くれたので味はもちろん2重○でした
来年も開催されますので、お越しくださいね

8 :
和歌浦が好きで、和歌浦関係のアンティーク品などを集めています。
戦前の絵葉書などで「天神磯」を写したものが結構あるのですが、この「天神磯」って、
現在で言えばどこのことを指すのでしょうか?
絵葉書に写っている風景と、現在の風景とがかなり違っているようで、分かりません。
ご存知の方、よろしくお願いします。

9 :
天神磯は知らないんですが、これを見る限り「眼鏡岩」のところに思えます。
http://www.center.wakayama-u.ac.jp/~pleasure/kisyuken/works/hagaki-k/5/5_85.jpg

であれば、この辺だと思うのですが、30年以上前の記憶なのでちょっと自信がありません。
http://www.its-mo.com/map.htm?link=km%3A%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C%3A30%2C%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%3A123217960%3A486624890&lat=123055689&lon=486577571&lvl=16&size=m&lm=&sprm=&move=1&lvl=18

10 :
>>9
ありがとうございます。
地図を見ますと、蓬莱岩のあたりの磯ということですよね。
「天神磯」という呼称は現在では全く使われていないようですが、
年月がたって、工事などで当時と海岸線がすっかり変わって
しまっているのでしょうね。

ところで質問ばかりですみませんが、眼鏡岩=蓬莱岩
なのでしょうか。

11 :
>>10
蓬莱岩ですね。
眼鏡岩は親との会話で通じていましたが、あまり言わないのかも。

12 :
>>10

ついでに調べてみました。
和歌の浦おじさんのブログ10月29日の写真をご覧ください。
(リンクがNGワード扱いで投稿出来ませんでした)
ほぼ同じアングルであると思われます。

それと、以下の5写真をご覧いただければ、形はちょっと違いますが、
同じものであると思われます。
http://www.wakayama-u.ac.jp/kisyuken/cms/updir/Image/large/kihoku/wakayama2/6_112.jpg

13 :
>>11 >>12
ありがとうございます。
天神磯は確かに蓬莱岩あたりだというのがよく分かりますね。
蓬莱岩の方も年月を経るにしたがって形が少しずつ変わってきているような気がします。

ところでお答え頂いたのは、前スレの283さん?
私は前スレ282です。

14 :
>>ところでお答え頂いたのは、前スレの283さん?
残念ながら別人です。

私にとっては、「和歌浦には片男波が開発されるまで海水浴場はなかった」ですので、若干年代が後でしょうか。

でも、小学生の頃は、蓬莱岩の辺りの磯では、よく素潜りをしてサザエやウニを捕っていましたし、あの辺りで釣りもしていました。

今でも実家がありますので、年1回位は片男波に行っています。

15 :
>>14
ありがとうございます。
前スレの283さんの情報で、35年前の状況がかなり分かったのですが、
微かな記憶を呼び戻しますと、どうも私が泳いだのは木村屋下だったような気がしています。
当時、木村屋下に海の家があったことがハッキリすれば確実なのですが・・・。
(バグースのような洒落たのではなく、まさしく昭和時代の海の家です)
これはもう木村屋さんに泊まりに行って、女将さんに伺うしかなさそうですね。

16 :
そういえば新和歌の旅館街で残っているのは、木村屋と萬波だけに
なってしまいました。
記憶に残っている旅館の格付けでいえば、
岡徳楼=望海楼>東邦荘>石泉閣>萬波=ホテルスシヨシ>木村屋
という感じでしょうか(あくまでも私の印象ですが・・・)
岡徳楼は最後はの手に渡り・・・・
望海楼は豊田商事の手に渡り・・・・
スシヨシは火事で10名以上のお客を焼死させ・・・
東邦荘は破綻して、すぐに解体され・・・
石泉閣は旅田と・・・・

生き残ったのは、新和歌浦が斜陽になってからすぐに経営転換して
高校生の合宿客も受け入れた木村屋でした。
斜陽になってからも岡徳楼は「いちげんさんお断り」を守って、
最後は「常客は組関係」だけになってしまいました。
神戸の親類が岡徳楼へ泊まりたいと言ってきたので、父が連絡したところ
「満室です」と断られてしまったことがあったようです。「その日、夜に岡徳
に電灯の点いている部屋はまばらだったのに」と亡父が腹をたてていたことが
思い出されます。

戦前には、新和歌浦は大阪や京都の人にとって今のグァムやハワイのような
ところだったと、父はよく言っておりました。

17 :
数年前に萬波に家族で泊まった他府県民です。
萬波の隣にまるで廃墟のようになったホテル跡があり、子どもが怖がったもの
でしたが上の方の書きこみを見て納得しました。

 あそこは何年ぐらい前まで営業されていたホテルだったのか、さしつかえないよう
でしたら教えてください。(すごく強烈な印象でしたので)

18 :
>>17
はっきりとした年数までは記憶にありませんが、おそらく10年ぐらい前に
閉館になったと記憶しております。
それから解体もされずに放置されていたので、一時期、「廃墟」として有名に
なっていました。
ただ、火災があって廃墟になったわけではなく(火災が起きたのは今から40年
近く前の話です)、その後、ボーリング場も設置した近代ホテルに改装したのですが、
すぐにボーリングブームが去り、新和歌浦全体も観光客が激減し、多額の負債を
抱え込んでしまい、廃業となってしまったようです。

20 :
和歌浦は美しい!片男波は海水浴には最高だ。水が汚いという輩がおるが、神戸の須磨
海岸と比べたら雲泥の差だ。(・・・と友人が言っていた。)
名草山頂上からの景色はすばらしい。登りやすく手頃な山だが登山客が少ない。
猪が出没するらしい、紀三井寺から登る道は閉鎖されている。
高津子山はすばらしい。頂上の景色は特に!

21 :
スシヨシの跡地に大規模な工事が進行中ですが、
またマンションが建つのですかね?

22 :
フラワーって喫茶店は閉店したの??

23 :
和歌浦って風景はその辺の観光地には負けてないと思うけどな。もったいない。



しかし一ヶ月に一度の書き込みて・・・orz

24 :
和歌浦に行ってみたい

25 :
これから海水浴までの海は綺麗でいいょ。

26 :
跡地は特別養護老人ホームです。多分、フラワーしてたと思う。
夜の散歩コースですが、不老橋あたりから紀三井寺の夜桜の灯りを見るのがおすすめです。

27 :
この動画、ロープウェイが現役だった頃のものなのに
まるで現在のもののように映像が鮮明ですね。
ttp://www.movieum.net/movie/movie_detail.php?aid=2293

もっとこんな過去の和歌浦の映像が見たいです。

28 :
>>27
ロープウェイの中の人の服装から察するに、1990年ごろかと。
俺にとってはついこないだって感じですが、そのころ生まれた子は今年大学生か。。。
冒頭のシーンでマリーナシティらしきエリアも見えるので、94年ころかも。

29 :
>>28
情報ありがとうございます。
第2シーンは浪早ビーチですよね。
浪早ビーチが整備途中というような雰囲気ですので
ロープウェイの最晩年頃の映像かもしれませんね。

30 :
がんばれ和歌浦スレ!

31 :
岡徳楼という旅館はどこにあったのですか?検索しても住所が出てこなくて。
何か跡地で工事していると聞いたのですが。

32 :
5月11日(日)に和歌浦漁港でなんかイベントがあるって聞いたんですが。
どんな感じですかね。車で行っておk?

33 :
車は止めたほうがいいと思います(^^;
私もその行事に参加しますが、あそこに車で行ってもおそらく
駐車スペースがありません、あっても遠いし・・・OTL
近くのお店か旅館に行って止めさせてもらうか、公共交通機関使うか
準備が始まる前に会場の駐車場に止めるしかないですね・・・

34 :
>>31
和歌浦方面からトンネルをぬけて、順に木村屋・親和歌ロッジ、その次
が岡徳楼跡です。今のところ、跡地を何にするという具体的な話はない
ようです。
>>32
11日は朝市が開催されます。結構安い値段で鮮魚が買えたり、魚料理が
食べられたりします。片男波の駐車場に置くというのも方法なのですが、
潮干狩り客でたいへん混雑しますので、早めに止めていただければ。
海岸沿いをゆうくりと散歩気分で歩いてみてはいかがでしょうか。
10分もかからないと思います。

35 :
ここのスレタイ良いね!

36 :
>34
ありがとうございます。ザ・テラスの隣だったんですね。
和歌浦は、ザ・テラスのようなマンションをもっと建てて、
こぎれいな旅館と共存させれば、もっとはやりそうですね。

39 :
フラワー改装?工事してる

40 :
このスレがんばれ〜

41 :
スレタイは良いのに
書き込みが無いのは何故?

42 :
このお盆に、外国人のお客さんを連れて和歌山に行きます。
夜、飲みたいというかもしれないんですが、海の見えるバーなんかありますでしょうか?
ぐぐってみたんですが、海のみえるところでお酒を飲める場所がなかなか見つからず…。

44 :
探偵ナイトスクープでマリーナが出てたね

45 :
大阪から粉河寺に行くんだけど、ついでに海も見たいのです。
車使わなくて、かつひとりで行ってもおかしくな感じでいい景色のところありますか?
日帰りの予定です。

46 :
和歌山駅から新和歌浦までバスで行かれてみてはいかがですか
和歌浦漁港から波早ビーチまで、歩いてみてはいかがですか
また逆方向に、片男波まで歩いてみるのもお薦めです
地元民の散歩コースでもありますので、お一人で歩いていても
まったく不自然ではありません

47 :
>>46
ありがとうございます!
その教えていただいたどちらか行ってきます。本当に感謝です。

48 :
45です。
歩いてきました!静かな片男波よかったです。
帰りに商店街に行きあたり、シューパリ食べました。うまかった〜。

49 :
関西大学のゼミの旅行でおもしろいのがありました。かなりマニアックですね。
写真も少し載っていました。検索すると出てくると思います。

040825〜26〔8期生ゼミ旅行:和歌山ツアー〕
奥和歌「双子島荘」・雑賀崎漁港・親子つりパーク・奥和歌大橋・田野漁港・浪早ビーチ・
宇宙回転大温泉「北村荘」跡・和歌浦明光商店街・「春栄堂」・明光マーケット・ニュー明光商店街・
ぶらくり丁・「ピーナッツ・キッチン・カフェ」・東ぶらくり丁・スマートボール「ニューホープ」・
和歌山ブルース記念碑・北ぶらくり丁・島崎町「じゃんじゃん横丁」・「八光ミュージック」跡・
「kitchen barティトル・タトル」・「カフェーもくれん」

51 :
カキコミ

52 :
和歌浦いくとなんか癒されるわ。昭和の香りがむんむんしてる。
明光マーケットとか始めてみた時びっくりしたわ。
まだああいうの残ってるんやね。

53 :
第2阪和延伸計画で、岬町が偽装工作を行っていたみたいです、
これでは第2阪和が開通するのはいつになる事やら・・・・・

でたらめな延伸計画のせいで、いつまでたっても完成しない第2阪和。
一番の被害者は和歌山市民かもしれませんね。

ホームページ
http://www.geocities.jp/furusatokyoushiomamorukai/index.htm

ミラーサイト
http://www.nikoku.site90.com/

54 :
市役所裏のケーキ屋、Sブール?
美園の人から大きい声で「ケーキ作らんと、アロチで女つくってる」言いよったけど、

55 :
萬波の日帰り入浴がもう少し安ければいいんやけど

56 :
和歌山最高!

57 :
和歌祭 無事終了しました
GW期間中に開催したことで、お客さんが多かったですね
できれば来年はあしべ通を歩くコースに戻したいですね

58 :
和歌山はダサい! でも、和歌山大好き! 和歌山を盛り上げる起爆剤に和歌浦の観光に注目しています。 

和歌山市内にありながら景色は最高で他にはなかなかないスポットですよね。。。

あんなに素晴らしい所がありながら活用しないわけにはもったいない!

そこで。。。 観光客を呼べるように、ホテルや各施設、道路などの整備が必要になってくるのです

そのためには。。。 和歌浦を盛り上げる企画に賛同してもらえる各企業の方々や、行政、新しいアイデアや発想の提案をしてくれる人々。。。

そしてやっぱり、地元の方々の協力。。。

宮崎の真似じゃないけど、県外から人を呼び込ん和歌山全体を盛り上げる構想を考えているのですが。。。

一部が潤うより全体が潤うほうが素晴らしいと思うから。。。

和歌浦をきっかけに。。。

ちなみに。。。私は地元人じゃないんです。(笑) 海が大好きなんです。

59 :
>>58
>ホテルや各施設、道路などの整備
それやりすぎて余計に景色ぶち壊した過去があるからね…。
あとに残ったのは一部で有名になった和歌浦の廃墟群。
余程考えてやらないと、過去の失敗の繰り返しになるだけだと思う。
ケチつけてるわけじゃないんだけどね、ゴメン。

60 :
ご意見ありがとうございます。 こうやって自分の発したメッセージに
色々なご意見、ご感想をいただきたいものですね(*^_^*)

61 :
フラワーのあとは、住居設備関係の会社がはいってます。おしゃれな外観はそのままです。でも、カフェとかはやっぱりほしいですね・・・客が少ないだろうとは思うのですが・・・

62 :
こないだ、友人からシュウクリームいただいた。
私は、春栄堂のシュークリームを週に何回か食べるし、春栄堂のが一番やと思う。
たまたま友人から田辺のシュークリームをいただいた。
店の名前は「幸屋」というケーキ屋さん。
田辺にもこんなに美味しいシュークリームあったんかとビックリした。でも、
私は春栄堂が一番やと思う。
春栄堂のはカリカリタイプ、幸屋のは柔らかタイプ。
幸屋のシュークリーム、もし和歌山市にあったらPRせんでもスグにクチコミやろうなぁ。
まぁ和歌山市では春栄堂やろなぁ。

63 :
春栄堂のシュークリームは、売れ出してからクリームの量が1/3に激減した。
クリームの量の多さが魅力だったのに・・・・・・

64 :
tesu

65 :
和歌浦のさびれっぷりって半端ないよな
あそこも駄目らしいし
新聞のるかな?

66 :
そーいえば市駅前にあったスーパー跡地
今なにになってるんだろう?
確か支店だよね?

67 :
>>66
外観的にはなんにもなってない。

68 :
新聞みたらゴトウ本店が倒産してるじゃん

69 :
>>68
めっけもん広場ええもんマートの2店は休止するが、GOTOHの4店は
営業継続するとも書いてあるが・・・・

70 :
和歌浦か・・・
大学生の時のいい思い出がたくさんあるな〜
また行きたいな!!

71 :
俺の先祖が和歌浦965番地に住んでいたんだが、
かなりの地主だったって逸話を聞く。
本当なのかどうかは判らないが、この番地って今何があるの?

72 :
和歌浦のG・・・チラシも最近ないな。。。

73 :
多分違うスーパーになるような気がする?

74 :
>58

和歌浦を舞台にしたドラマを制作するとか?

「和歌浦の老舗旅館の娘(高校生)が主人公。大学進学か店を継ぐか迷ってます・・・・。」

75 :
丸正のサンドイッチの味が忘れられません。
久々に和歌山に行くんだけど、
あの味を残している店はありませんか?

76 :
>>75
もう遅いかもしれないけど、近鉄地下の すーるす で売ってたと思う

77 :
>>76
遅くないです。
ありがとうございます。
まさか「丸正サンドイッチ」と表記されてはいないですよね。
たまごサンドとハムサンドはあるでしょうか?

78 :
「丸正サンドイッチ」って1970代のやつでしょうか?
だとしたら、今は無いんじゃないかな。あの頃の食堂のシェフって
○○ホテルのような有名な厨房に居た人という噂を聞いてたし
たまごサンドは極めが細かくて、味が独特で、パセリとかも入ってた様な。

79 :
77です。
タマゴサンドはかなりオリジナルに近くて
嬉しくってあっという間に一箱食べちゃいました。
ハムサンドはロースハムに変わっていて
ちょっと違うなっという感じでした。
教えてくれた方ありがとうございました。
あと・・・スーパー松源でも売ってます。

80 :
和歌浦はあの潰れた旅館どうにかした方が良いと思う

81 :
たばこやのおばちゃん、毎日中学生に万引きされているらしい。
近頃中学生が集団で見張りまでつけて大量にとってるとか。女子。
「店もう辞める・・・」と話していたらしいぞ。
近くの人は、万引き防止に協力してやってくれ!!

82 :
あいあいさー!!!!なくなったら嫌や!

83 :
11/3の「しらすまつり」ってどんなん?
なにがおもしろい? 感想きかせて。

84 :
寅さんの映画に宇宙回転温泉が出てくるのは知ってたけど、
他にも色んな旅館、風景が映ってるんですね。
東邦荘の玄関とその奥、たなか、観潮、萬波とロープウェイ・・・
貴重な記録だ。

85 :
和歌浦も潰れた旅館そのままとかだから余計寂れた感じがするんだよな
東邦荘って確か昭和天皇も宿泊された由緒ある旅館だったんだよなぁ・・・

86 :
高2の夏に友だち同士で和歌浦の民宿へ泊りに行ったな。
泳ぎ疲れて宿へ帰ると、テレビの速報テロップに「日航機123便が消息不明」とか出てた。

87 :
市電が廃止になり、スシヨシが火事になり、旅館の宿泊客が減少し始めた昭和46年、
新トンネルを掘って日帰りの海水浴客をターゲットにした頃、
八光苑のすぐ西寄りあたりが、観光バスの臨時の駐車場になってなかったですか?
今で言うと、萬波前の坂道を上がった、中谷クリニックのあたりです。

89 :
30分駐車場で並んで12時前にやっと会場に入ったらシラス丼売り切れ。
ケチ臭くてショボイ祭りだな。

90 :
昔和歌浦に住んでたけど小学校の近くのばーこ(たばこや)懐かしいな〜。あるるのパンに、マルキのラーメン、明光通りのゴトウとか、雑貨屋の明和、あ〜懐かしい。

91 :
新和歌浦にザ・テラスとかいうマンションが旅館跡にあるけど、
あれって定住用ですか?別荘にしては広い。
なかなかかっこよいです。
少し広すぎだけどああいうのが増えてほしい。

92 :
バーコやめたみたい
今日前通ったら、店の中カラッポやった・・・
棚すらも撤去してたわ。

93 :
ふーん 宇宙回転温泉って言ってみたいなあ

94 :12/03/22
和歌浦周辺、昭和の空気が残ってて好きだわ。
春栄堂のシュークリーム買って散歩すると気分良い。
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

滋賀愛荘町に秦荘インターて必要?(235)
★☆★☆ 兵庫県明石市大久保町 Part27 ★☆★☆(1000)
【金魚】奈良県大和郡山市スレッド12【城跡】(301)
【兵庫県】 西明石スレッド Part30 【明石市】(300)
☆★【今日の山科区・その47】★☆(301)
滋賀・彦根を語ろうPart41(1000)
中山、中山寺、売布神社PART9(1000)
滋賀県草津市 Part51(1000)
西調布part30(302)
【中核市】★千葉県船橋市総合スレッドPart47★【中核市】(300)
東小金井を語れ[39](300)
岡山の車・・・45台目(652)
★★★★★ 吉祥寺スレッド part158 ★★★★★(300)
行橋について語ろう 31(147)
★【町田で盛り上がろう】PART146★(300)
★★★★ 吉祥寺スレッド part178★★★★(300)
◆沖縄プロ野球キャンプ情報 3日目◆(823)
▲▲▲▲長野県上田市 PART71▲▲▲▲(300)
生駒市民集合! Part50(1000)
【大琉球】沖縄と台湾のよもやま話 Part.1【小琉球】(234)
枚方市民集まれ〜〜〜102(1000)
◆下関市 Part25◆(1000)
福井工業大学を語りたもれ7(75)
■□ 新潟市南区【旧白根・旧味方・旧月潟】Part2(212)
【泡盛】泥酔のヤシが書き込むスレ 104杯目【オリオンビール】(1000)
武蔵小金井 part74(300)
八王子総合 171(300)
用賀スレッド part44(1000)
■□■武蔵境-Part83□■□(301)
福島駅再建委員会(255)
中津市ってどうよ?No.55(1000)
☆★群馬県雑談・総合スレ(213)
岩手県一関市と平泉について語ろう! 11(1000)
秘境・戸塚について語ろうPart133(1000)
尼崎・下坂部(次屋)付近パート7(171)
◆◆坂の多い町<梶ヶ谷・梶が谷>を語れ!Part.38◆◆(1000)
山口県の柔道事情を語る(175)
△▼滋賀県守山市Part15▲▽(1000)
■□新潟県新潟市スレッド【97】□■(300)
▼津山市Part66▼(1000)
町田●●●境川団地●●●木曽(300)
【本州最北】むつ市&下北郡 19【まさかり半島】(1002)
■■■■分倍河原39 (府中)■■■■(300)
ビックカメラ 4店舗目(182)
さらに見る