2012年5月近畿198: 【和歌山弁で】★★和歌山県★★【喋ろらよ】Part3(85) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

八幡市ってどんなとこ〜第27幕〜(300)
京都市右京区をフニフニ語ろう★その9(356)
姫路市南東部(市川より東側)♪(517)
★☆★【がんがれ!】学園都市だYO【神戸!!】★☆★ Part 10(539)
【明石】 JR土山駅周辺ってどうよ? Part 9 【西の端】(417)
塩屋人っているの?Part8(599)
△▼滋賀県守山市Part16▲▽(1000)
今日の神戸市中央区はどないでした? Part37(302)

【和歌山弁で】★★和歌山県★★【喋ろらよ】Part3
1 :12/03/05 〜 最終レス :12/04/23
和歌山県総合スレ復活!

昨今の諸処の掲示板での和歌山弁レスの増加を鑑み
地域ごとの言葉の違いなんぞも語れたらおもろいやんなあ?と
過去あった和歌山弁で喋ろうよスレも合流しました(もちろん標準語でもOK♪)
市町村枠に収まらない情報の交換、他地域にも誇れる地元情報なども語り合いましょう。
2015年には国体もあることですし、台風12号被害で大変な時こそ
力を合わせて美しい山と海の和歌山県復興、がんばろら♪

レス番>>980踏みやった人ら継続スレッド作成依頼してな、頼んろか。

【関連リンク】
http://www.pref.wakayama.lg.jp/ (和歌山県ホームページ:和歌山県情報館)
 (↑ 防災等の緊急情報がトップページ右上部にあります)
http://www.wakayama-kanko.or.jp/ (和歌山県観光連盟ホームページ:わかやま観光情報)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/doro/ (和歌山県道路情報 通行止などの情報もここで)
http://tenki.jp/forecast/pref-33.html (気象庁tenki.jp 和歌山県の天気)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C (Wikipedia和歌山県)

【前スレッド】
★★和歌山県★★Part2
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/997531889/
和歌山弁で喋ろうよぉ・・・南紀地方大歓迎
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/972056595/


2 :
スレ立てありがとうございましたー楽しいスレになるといいなあ

大阪から紀南への移住者です、のっけから和歌山弁についてで申し訳ないんですが
 「てきら」 ってどういう意味ですのん?どの辺の言葉?紀北?

和歌山弁って、最初聞いたときはなんやガラ悪い言葉やなあとおもたのに
聞きなれたら、なんかかわいいなあと思って興味もってしもたんですよねー
職場でおっとりした感じの女の子に「なあなあ、これ○○してほしよー」と言われたのが
すごい可愛くてツボでした♪

3 :
てきら=あいつら、ですね。
私も大阪から紀南に移住してた時期があったんですが、
最初は言葉の壁に苦労しましたw

4 :
>>3
あ、ありがとうございますー やっぱそうなんですね
自分は泉州方面に友人も多くてそちらの言葉とも近いようなので
面と向かって話してたらだいたい分かるけど、改めて字面見ると あり?と思ったり

主に女性?の命令口調の「しよし」に よ をつけて
やわーっと「・・・しよしよ〜」っていうのも好きw

5 :
一番最初に住民登録で役場に行った時に語尾に
「・・・よ〜」とか「・・・け!」って話された時の衝撃は今でも忘れませんw
大阪よりも汚い言葉があったのかとwすぐにそう思わなくなりましたが。

「なっとうしたん?」(どうしたん?)とか「やにこう」(めっちゃとかの意)
とかはもう隣の県とは思えなかったw

6 :
でも古典の上方落語の大阪弁聞いてたらこのぐらいの変化は・・・とも思いません?w
自分は職場が観光関係だったので、最初はあまり方言に接することなく
ゆっくり慣れていったのもあるかなあ

地元の人たちに誘われて近辺の山道ツーリング行って休憩中
リーダーの人に他の人が「こんあと、なっとぅするん?」と言ってて
なんとなく 「この後どないする(何する、どこ行く)?」って聞いたんだなあと解りました
なんぞ とかからの転化かなあと思ったけど違うんですかねえ?

「やにこう」 はたまたま田辺弁の紹介で読んだのでこっち来てまもなく知りましたが
類語の 「てち」 はつい最近なんとなく理解

友人の地元民はみんなばりばりの紀南弁使いが揃ってますが
それでも使ってるの聞かない・・・と思ってたら、中紀のほうの表現なんですかねえ?
たまに使ってても非常にさりげなく言ってて聞き取れてなかったのもあったかもw

7 :
『すってんこ』は『てっぺん』という意味らしい。下津の人が言ってた

8 :
「てち」は龍神の人がよく使う

9 :
『がいな』って何ですか?

10 :
ボクがわからなかった方言

まくれる(転ぶ)・いける(埋める)・こらえる(許す)
今日わ(今日)・まいて(仲間に入れて)・そうじょ(そうだ)
ほいてから(そして)・げんじ(くわがた虫)

まだまだありますが。。げんじは最初、蛍の事と思ってて笑われました。

11 :
自分は和歌山じゃないけど
前にユウチュウブでテレビ和歌山のコマーシャルでみつけた

「ワイの和歌山弁いくど!」
「ころもしな〜」
「ころもしって何ですか?」
「んこ」
「んこ?」
「てんてらてん」
「もう分からないですね。」

理髪店のコマーシャルだけど意味がわかりません

それとこのコマーシャル今もありますか?

語尾に〜どは和歌山でもつけるのですね。自分の住んでる兵庫県もつけます

12 :
和歌山人の自分でも分からない言葉がw

13 :
すってんこ、初耳 なんか可愛いw
まいて も知らんかった 混ぜて?

「がいな」 は「でぇーらい(どえらい)」とかと似たような形容詞で
すごい、大きな、みたいなニュアンスやったよな

がいなこっちゃで!=すごいことだよ! とか・・・であってる?

14 :
勢い込んでレスしょうとしたら「あと39秒お待ちください」言われたよw

>>11
それ!
前の「和歌山弁で喋ろうよぉ」スレれ見たけろでんでんわからんかったよー!!
だいそ分かる人おらんの?

15 :
気になるので後からググってみたら

ころもし=とても
んこ=小銭
てんてらてん=てっぺん
だそうです。

また紀南のごく限られた地域だけしか使われてなく
今ではほとんど聞かないとの事でした。

16 :
療養中で暇なのでw調べてたみたら
>>11は有田近辺の漁師言葉や中紀の古い方言やそうですね
ナイトスクープに出たとはw

ころもし は「凄い」「大変な」
んこ は「小銭」または「小銭のような丸い物(まれに 貯金箱?)」
てんてらてん は 「つんつるてん、つるつるしてること」 から
 「着古して膝やお尻の部分がが光ったような」 服の状態を示したり
稀には逆に 「ぴかぴかに磨きをかけられた」状態をいうそう

3つの言葉、殆ど繋がりないからみな解らんのやないんかいw
それとも「すごいで!(うちの理容室来たら)小銭でぴかぴかになるで!」ってことなん?

17 :
>>15
お? 違う説が^^;

↓調べてて見つけたもの 和歌山での禁句、だそうで
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%A6%81%E5%8F%A5/%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1

なんで天童よしみ?と思ったら生まれは芳養やったんや
八尾のイメージしかなかったなあ

18 :
やー(あげる、やる)
けー(くれ、もらう、欲しい)


「ずぼら焼きこうてきたさけ、おまんにもやー」
「ほなカスタードけー」

19 :
そういやしんどいことを「えらい」って言いますな。
「やにこうえらい」と同僚が言ってるのも最初は分からなかった。
年配の人では恐ろしいを「おとろしい」って言ってる人が何人もいました。

方言ではないけど、いまだに自動車教習所のCMで
「ウエルカム!トレーラー免許を取ろうらー(ここで拳を挙げる)」が強烈に印象に残ってるw

20 :
どいらいげ〜。げ〜や、げ〜!

21 :
例の和歌山弁のコマーシャルはこれですね。

http://www.youtube.com/watch?v=EVi6IlNEbNs

22 :
なつかしい!住んでた頃によく観たな〜。

23 :
きんのうらのかんりきあいにかいたったたら、なっとうしやんのか
どしゃんばらへころこんでてちまくれこんだかいて、ばらけとんでしもたんの
あいらまったいらんてんごして、がいなこといらいさがいたかいて
そっこらもうあらくとうもじかれてしもたある。
もうわーもまいないさかいに、あかいうちにけーでいてひこずってこなあかん。
やにやない。てきとこよんのほえからにしよら。


毎日こんな感じw

24 :
漢字って大事だなw

25 :
あ、最後の行

やにこやない。

だったw

26 :
>>23
何ゆうちゃあんのか、でんでん分からんよってに、標準語に直してけー

27 :
>>20
げ〜、ってでんでんわからんw

>>23

昨日、俺の ???? あいつに貸してやってたら、どうしたものか
草っぱらへ転んで思い切り突っ込んだのかして、ばらばらになっしまってたんだ
あいつはまた、余計ないたづらして、大変なところを触りまくってしまったのか
どこも滅茶苦茶に壊されてしまってたんだ。
もう お前もきりがないから、明るいうちに軽?で行って引き取って来ないといけない。
大変やなあ。あいつのところ寄るの、それからにしよう。


あかん、もう精一杯w
龍神のほう?

28 :
>>23
う〜ん、韓国語より難しいよ〜

29 :

紀ノ川筋では

どうきん どうさん でんでん でろ でんぶ しんどう
(雑巾) (象さん)(全然) (零)(全部) (心臓)

30 :
19で書いた教習所のCM観れるとこないかなぁ・・。YOUTUBEでは全くUPされないんですよ。

31 :
>>23のおかげで耕運機の多機能小型版を管理機と呼ぶと知った!

>>27改訂版
昨日、俺の管理機をあいつに貸してやってたら、どうしたものか
草っぱらへ転んで思い切り突っ込んだのかして、ばらばらになっしまってたんだ
あいつはまた、余計なことして、大変なところを弄りたおしてしまったか
どこも滅茶苦茶に壊れてしまってた。
もう俺もきりがない(しょうがない)から、明るい内に軽トラで引き取って来ないといけない。
大変やなあ。 お前のところに寄るのはそれからにしような。

わたくし、こっち来てしばらくは地元人のこの喋りを聞いて
「誰ぞなんか壊して引取りに行かなあかんねんな」 程度の理解で
なんとなく生き延びてきた大阪人でござるw

>>30
>>21はあかんの?

32 :
>>31
あれは床屋であって教習所ではないのでw

33 :
>>32
お、ごめんなさい >>19は「取ろうらー」ですね^^;
ていうか「取ろうら」ってばりばり方言やんw

やにこう は紀南特有として、しんどいを 「えらい」 は関西人には普通でした
関西以外からだと???なんですかねえ

34 :
>>31
もうわーもまいない 「もう車輪も回ってない」
まいやる 「回っている」

こんじょくれわるういちびってうとけてかいたったんやけんど
おまはんはへえぜえからせんどききおるかいて、おろかたおうたあるw
うらもどっせきからきおるおじのひよさん、あがのおばのよまいに
「あいらずんべらぼんでもじちめにぬっても、えろかわりゃせんのに」やの
「よーけこえのはらいあんのに、たなべいたらあいのぜにのあらくたいのもううらもかなん」やの
ほーどーほんまにのべののっぺしいいおんのんきいて
だいにもなろてないけどあがでにいっぱしにしこまれてもーたんやだw

龍神界隈、引っ越してきてもう10年以上になるけど
本気で聞き取れんかったもんな。。。

35 :
丸亀うどんはどこに出来るのですか?

36 :
海南市民には解読不能です…

37 :
「わー」て「輪」のことやったんな!そない言われたら「まいない」もわからよ
「終い」の「まい」か思たわ かなで書いたらやにこむつかしな
うちに来やる職人さんらの話聞いとるつもりで読みやったらなんとの分かったけど

「まい」ゆうたら、こっち来たはなれに仕事でついた上司のおばやんが
ある日ちょお段取りまちごて、皆で慌てさがいてな。
ゆうても下っ端のウチらは二度手間でばたくったくらいで済んでんけど。

仕事終わって 「今日わはー、まーえらかったわー、しやけどようよう済んだもんやな
最初こがなおとろしことなったあるのなっとしょう、どんならん思たぁったよ」
て年配の人が言うてたら、お客さんに最後挨拶いてたおばやんが
汗やらなんやらでホンマもうずんべらぼんなってもたあるまんまで
「うちのせいで、みなまいまいさせてもて済まんよぉ、ほんまごめんやよ、おおきによ」て
ごうせに頭下げやるん。おばやんてゆうよりおばあて歳やねんけど、なんや、かいらしてな。
ほんまはおばやん一人のミスちごて、お客さんしか勘違いしてやったんも大きてな、
はがいこともあったやろに。

お客さんにもそないやってなんしか頭下げさがいたらして、ほいでちょお遅なっても
がいにお客さんも「そんくらい構んよ」て、うちらにゆうてくれやったんやろな。
どがな仕事やても誠意て大切やなあ てか「まいまい」てかえらしなあ、て思たわw


・・・紀南に来て2年ほどですが精一杯ですw

>35
丸亀製麺なんか来るんや?
大雑把な場所は?紀北とか紀中紀南・・・

38 :
>>37
あんた毎回長文すぎ

39 :
>>38
すっ、すまん 暇でわさわさ書いてたらつい・・・
以後気をつけます^^;

40 :
しゃべりかけられたら分かることでも、文字におこすと難読やなぁ

41 :
せめて漢字で書ける部分は漢字にしてほしわ〜

42 :
なんや、和歌山弁でまったり喋っとんかと思たら
ただの和歌山弁講座やんこのスレ
しょうもな

43 :
>>42
そがな風にしてくれやるん本望やで〜 たのんろか!
うちではレベルが足りんさけ・・・

44 :
今度どっか県内ツーリング行きたいなあ思うてんやけど
皆んとこで 「近く来たらここ寄っときよし見ときよし、これ食べよし」 みたいなの、おせて〜
あがとこ自慢よろしう!

うっとこ白浜温泉が近いから誰でも知ってるとこばっかいなるけど
地味なとこやったら(元)南有料まったり走るのとか
湯崎やむろべの周辺の細い道で平草原あがる途中の眺めが好きやなあ

45 :
>>44
貴方ってよく、調子に乗りすぎとかって人から注意されない?

自分が楽しけりゃそれでいいタイプだね。

46 :
>>45
すいません、しょうもなって言われたんで
なんかネタふりせんといかんかなあと思って

47 :
田舎スレにはなんでこうもいやきち言うやつが湧いてくるのかww

地域性だとは思いたくないんだが、町内会なんかに参加するとやっぱり
モラルハラスメントっぽい物の言い方をする人とか、
ひたすら腐すの専門家の人なんかがおられて、
俺もたまに折れそうになるw おとろしw

48 :
「やらこてん」ってわかる?

49 :
わかるわかるw
やらこてんねw

50 :
>>48
ゴムのボールやな やろてん うちの周りはやった

51 :
さぶいのし

>>45
ねえよ、おまはんの欲しもん、>>30でゆうとったのんニコ動で見っけたよて、やら
何いここら悪りしたんか知らんけろまあ、楽しにやてほしよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5040649 ←3番目

そいや今日ら南紀の台近く通ったけどなんとまあ、ちったかし雪ら降りやったで

52 :
ちゃーる さけー

53 :
>>51
わたし白浜やけど、そこまでひどないでw

なにゆーてるかわたしでもわからへんわ。

54 :
岩出のミレニアムシティって地元の人「ミレニア」って略すん?
「オーシ」「パビシ」「ロマシ」やから「ミレシ」やと思てた

>>53
白浜は昔から観光客相手で食べてるからねー
職人さんや漁師さんや雇用者も客先も田辺周辺で完結する仕事の人は
>>37くらいきつい田辺弁も多いと思わ
うちも白浜で仕事してる時ゃ関西弁交じりの標準語

55 :
>>44
面白そうなスレ、おおきによ。
鯛鼓判とこらからグリーンヒル上がるコンクリ坂は知っと、眺めええね。
ツレはジテコで上がりやる、アホやでw

近くらしから白浜情報は要らんかな?
花まだやけど上富田町生馬からr36で日置へ卒塔婆トンネル過ぎ、川原谷の道沿いの桜きれいよ。
バイクはまだしも四輪は路肩無しやし停車も辛いから、通りすがるだけやけどな。
それと海沿い好きやったらR42日置トンネルと朝来トンネルの代わりにr243通るのもええで。

>>53
白浜はちょっと古典的な関西弁程度の人が多いやんね。
白浜で二年も過ごしてないツレがバッリバリの田辺弁の人と平気で喋ってんの見て感心すら〜

56 :
このスレおもろいなー
最近あんまり和歌山弁て聴かんなー

57 :
おいよつらいよ

もうやにっこい○○でねぇよ
って言うのが口癖の串本の叔母はんももうだいぶ年寄りになった。
私は和歌山県人やないけど、少しは喋れるわ。
ゴキブリのこと、アマメっていうてたと思うねんけどどうやったっけ?

58 :
アマっておばあちゃんが言ってた。
我が家ではコックローチと言うのが普通だけど(笑)

59 :
うちのばあちゃんは、○○のし て言うな あれ和歌山弁なの?

60 :
うちのじいさんは、○○のら!やな。

61 :
>>57
おいよつらいよ は近所のおばんらがよう言うちゃーるよ

アマメって九州のほうでサツマゴキブリのこと言わん?と思て調べたら
伊勢や熊野でもゴキブリやフナムシをさして言うらしいから串本やったらそうなんかな

そしてサツマゴキブリが紀南に生息してるとの記事発見(どちらも画像あり 注意)
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=172056 
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=215887
色んなもんが入ってきゃーるよ

62 :
>>55
そう、グリーンヒルの駐車場にいくとこええやろ?
じてこってロードバイクやったら、ごまさんでも見るもんなあ

川原谷って地図見たらトンネル出た先のまっすぐな坂たいなんやね
桜の季節に通ったことないわ、こっちこそおおきによ♪

63 :
>>60
うちのばっちゃんもゆってたw

64 :
ゴキブリのことはヘーハチ

66 :
和歌山弁でって時点で伊勢文化圏の紀南排除か。

67 :
和歌山弁って大まかに分けると
和歌山・海南
下津・有田
田辺・白浜
新宮・勝浦
ぐらいになるのかな
橋本とかあの辺はどうなんやろ?

68 :
橋本って都会っぽくないし、観光名所もさほどないし、
同じ和歌山県の人でも、中紀以南の人って橋本へ行くことってまずないんだろうね。

69 :
ない、
行ったことないし、行くつもりもない。

70 :
>>66
紀州弁やったら紀北限定かも…やないのん?
和歌山弁なら和歌山県全域の方言…と思うてたよ。
初代スレ立てた人もこのスレ頼んだ人も田辺民らしで。

橋本辺りの人の言葉は知る限り大阪弁とたいそう変わらんかったような。
昔から街道あって、堺との繋がりも大きかったやろうし
岩出辺りもそやけど、今は大阪に通勤のひとが多いせいかね。

橋本の人はいてはれへんのかな〜。

71 :
そういや昔「古今東西ゲーム」で和歌山の市町村をお題にしたことがあって(全員大阪府民)、
色々な地名が出たが、市では橋本だけが出ないまま、ゲーム終了したことがあったw

72 :
はい、橋本に住んでます。

逆に和歌山市方面(岩出等も含んで)に行く事はないですね。
遊びや買い物は大阪市内まで出ますし、通勤も大阪方面の人が多いです。
南海高野線だと、約15分〜30分に1本、約45分で難波まで行きますが
JR和歌山線だと、1時間に1本、1時間15分〜1時間30分以上かかる時も。
特に用事のない限り、和歌山市内に行くことはないですね。
調べた訳ではないのですが、橋本市の人の多くは同じだと思います。
(高野口辺りの人はどうでしょうか?)
いずれにしても経済圏では橋本は大阪に入るんじゃないでしょうか。
方言でも、和歌山市内ほど極端ではないし、逆に河内弁や泉州弁に近い
言い方をする友達もいます。

73 :
まぁ田舎者同志仲良くしろよ

74 :
PTA会費で教員出張…和歌山の県立高大半 目的外使用
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120321-OYO1T00223.htm?from=main3

PTA会計業務を県立高職員が担当…違法の疑い
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120321-OYT1T00692.htm

和歌山にも維新の会が必要だな。

75 :
>>72
高野口はどっちもいくかなあ。
遊びに行くのは大阪でご飯食べには岩出とか妙寺とかへいくわ。


今は大阪市民やから長いこと和歌山弁聞いてへんから、なつかしよぉ。

知ってるおいやんおばやんがみんな死んでもうたさかい、古い和歌山弁聞いたら泣けてくるわ。

76 :
和歌山弁(和歌山市の人がしゃべってるのを聞いて)って岸和田っぽいな
橋本市は和歌山市より地理的(大阪市へのアクセス等)に良いと思う
「わえ」「ちゃ〜る」「さけえ」とか言葉のアクセントの違い
(近畿地方のイントネーションでは無い)にビックリした

77 :
〜のし、〜じょ、〜よし、とか古語っぽいと思た。
四国の人が地元の言葉と割と共通点あるで、て言いやったよ。

78 :
海南スレはなんか御座る御座るいうレスが多い

79 :
それは御座る御座る言う人がお一方あるからやいしょw

80 :
今年はいつまでもやにこさぶいけど、桜もやっと咲いてきたよ
中辺路町福定のR311沿い斜面は梅がまだ残り咲いてたけどw

81 :
有田モンですが、南紀に越してきたら、地元のラジオの人(県域です^^;)まで
「拾う」を「ひらう」と言わはります。
これ、どの辺からですか?
詳しい方、教えて下さい。

82 :
詳しい訳やないけど・・・元南大阪人やけど 「ひらう」 自体は大阪でも言いやったよ
いわゆるTPOで使い分けるかどうかちゃうかな?
有田のほうて、ひらう言わんの?

親以前の世代から田辺、って家の子は常に方言気にしやんで喋るんなあ
仕事で接する白浜の子はだいたい相手見たり状況見たり、TPO気にしてるわ
観光地やから、周りの大人がそないしーやるからやろね
わえ車が和泉ナンバーのままやし白浜で車乗ってて地元民になんか話しかけたら
ほぼ大阪弁で喋ってくれやるけど、近く住みや判ったとたん紀南の言葉になるでw

だいそ詳しい人あるかな?

84 :
岸和田は ひらう って言うよ
語尾に付ける ◯◯け〜 とか結構共通してる話し方があると思う

85 :12/04/23
岸和田と和歌山市の言葉は結構似てるで
岸和田も和歌山市も「ちゃ〜る」って言うてた
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

小野市のスレPart.9(132)
京都府舞鶴市 Part62(1000)
滋賀県栗東市を語ろう(その11)(125)
◆六甲道◆近辺について熱く語るスレ Part19(831)
滋賀県草津市 Part56(999)
嵯峨嵐山〜嵯峨野〜梅津〜西京極を語りましょ! 其の1(1000)
【さざんか】奈良県大和高田市 その17【下町】(1000)
◆◆ジュテーム長岡京市その36◆◆(300)
宮崎県都城市 Part71(1000)
☆★ 新百合ヶ丘 Part 105 ★☆(1000)
高蔵寺ニュータウン&その周辺住人☆Part22(1006)
熊本「太平燕」をメジャーフードに(おかわり4杯目)(325)
[[[ 名古屋のうまいチャンポン麺 ]]](184)
佐倉の秋祭りを考えよう!!!(220)
◆下関市 Part23◆(1000)
★【町田で盛り上がろう】PART154★(300)
鹿児島の居酒屋(242)
多摩地区の降雪情報 18センチ(2010.4.17〜(300)
関内(イセザキモール側)・伊勢佐木町で逢いましょう♪・・・Part89(1000)
福岡市早良区西新 Part17(223)
●八王子駅●(300)
どうにかしようせ 沖縄市 11丁目(98)
大村ってどうよ? Part15(1000)
岡山の都市再開発を語ろうよ!地上158m(1000)
【世界の動き】中日新聞について語ろう 第9面【身近な話題】(612)
八王子みなみ野 No.43(301)
◆下関市 Part25◆(1000)
長野県松本市 天守72階(300)
★千葉県船橋市二和・三咲のスレッド【Part23】(300)
【平野区】喜連瓜破について語る【その55】(1000)
◆下関市 Part24◆(1000)
【勝っても】沖縄回胴式遊技機(スロット)情報 55連【負けても】(1000)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart71★★★★(1001)
豊田駅周辺part38(300)
北陸新幹線徹底討論スレッド 27番線ホーム(300)
たまプラーザ・あざみ野のお勧めスポット パート108(1000)
忘れないでね北品川 ぱーと12(746)
★★★新潟県長岡市200★★★(301)
☆★図師の人出てこい〜〜〜〜!★☆(300)
多摩地区在住の九州出身者集まれ!パート2!(300)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part50(302)
海津の発展を熱く語るスレ Part.5(375)
新潟県柏崎市についてなんでもスレ〜4(304)
▲▲▲高尾 29▲▲▲(301)
さらに見る