1read 100read
2012年5月東北34: ふくしまの書店(444) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ14(739)
気仙沼あたりで会おうよ part37(1000)
【東京電力福島第一原発】宮城仙台およびその近郊放射線対策スレ(226)
◇◆◆塩釜・多賀城・利府・松島・七ヶ浜★PART20◆◆◇(1000)
【水と緑】山形県長井市について語っぺその14【花の町】(1000)
【本州最北】むつ市&下北郡 22【まさかり半島】(1000)
☆★○●△伊達市<保原・梁川・伊達・霊山・月舘>【5】●○★☆▲(1001)
■☆● 秋田県雑談スレッド Part44 ●☆■(1000)

ふくしまの書店
1 :08/02/08 〜 最終レス :12/04/30
値段が統一だからサービスが命。
ネットの方が便利なのに、本屋に足を運ぶ理由・基準は?


2 :
出版業界の倒産がニュースとなっています。
ネットの時代だからこその書店利用などについてご意見をお聞きしたいと思います。

3 :
遠いし閉店も早いし品揃えも悪いので行かない
アマゾンでポチッとナ

4 :
セブンアンドアイなら1500円以上送料無料。やっぱネットですね。
間に問屋(ニッパンとかトーハンなど)が入っているせいで時間がかかるし。
県内の本屋でお気に入りがある方教えてください。
近所のところ(郡山市)は、生意気な態度の店員が多すぎる。
若い店員はいいがおっさんおばさんがひどい。何様か。

5 :
なかなか、盛り上がらない。
活字離れなのかな?
みんな、かきこみは読んでるのにね。
お勧めの店とかある方教えてください。
おれは、もとD2のみどりがお気に入りです。(基本的に新店舗好き)
私の財産(たかが知れてるけど)車以外はほとんど書籍。
古本屋で売れない性質なのでたまる一方です。

6 :
郡山に限らず、書店業界がやばい。

7 :
ブックオフで十分では?
新しい情報はネットで十分。雑誌でさえ書店に並んだ情報はもはや古い。

8 :
本のタイトルさえ分かればネット通販だよな
感じの悪い書店には金落としたくない

9 :
いろんな本がある書店では買いたい本以外にもよさげな本が見れるからかな
あと私的にはネット通販は後で金払うって感じみたいだから嫌い(´・ω・`)
ゲンキン主義。

みどり書房とかいわせ書店あたりは品揃え豊富だと思うよ。

10 :
つたやがたくさん本があるよ

11 :
態度の悪い客、
態度の悪い店員
釣り合いが取れていいじゃん

12 :
サティの前の西澤書店が好き。
しかも今時ほとんどのコミックスにビニールがかかってない。

13 :
専門書籍はどこがオススメですか?

14 :
>>本屋に足を運ぶ理由・基準は?

暇つぶし、品定め 立ち読み

15 :
>>13
宮城県に住んでいるなら、おとなしく仙台駅前のジュンク堂(イービーンズ)か
丸善に行けばいいんじゃない?

16 :
くそうアピタ熊沢め!

新潮新書や中公新書の今月新刊が入荷するのに、どうして発売日から2週間以上もかかるんだ!

こういう態度だからネット書店ににげられるんだ!

17 :
ここも例の彼に侵されてしまうのだろうか・・・

18 :
イヤーン 

19 :
福島市野田にあったツルハになったTSUTAYA復活しないかな?

20 :
ツタヤの本屋はみどり書房だけかと持っていたけど、郡山のイオンタウンの本屋の袋を見ると違ってた

21 :
>>17
悪い予感ほど良く当たる。

22 :
ヨークベニマル福島西店の博向堂書店って何で自社のCD売場閉鎖してテナントでパンダレコード入れたんだろうな
ヨーク野田の書店って何で博向堂書店じゃなくて宮脇入れたんだろうな?西店同様博向堂入れればよかったのにね。

23 :
福島市内って書店多いな。
信夫山より北側だけでも佐周書店や岩瀬や西沢やサティ内の池田書店とあるな。
そんなに書籍売れてるのかね?
街にも博向堂や岩瀬や西沢や駅東口の書店やTSUTAYAなどもあるな。
博向堂書店って栄町、鎌田、イトーヨーカドー内、西道路のヨーク内と一時市内4店舗体制だったんだな。
CD販売やレンタルやゲーム販売のTVパニックもやってたからポスト岩瀬書店だったんだな。

24 :
>>17
預言者現るw
>>20
いろんなとこでフランチャイズやってると思う

なんかパワーアップしてる感が、春が近いか

25 :
わたしわネットで買う

26 :
福島市野田町のツルハになったTSUTAYAはメディアシティBOMがTSUTAYAになってからも
残っていて西口方面のTSUTAYA2店舗体制暫く続いていたがBOM跡のTSUTAYAと統合されてしまったな。

27 :
博向堂書店西店の半分がパンダレコードになったな。
それにしてもなんでコープマート矢野目の岩瀬書店あぼんしたんだろ。
http://www.iwasebooks.co.jp/tempo/yanome.htm

28 :
それ一体いつの話???

最近????

29 :
>>28
2,3年前じゃない?

30 :
>>29
2、3年前じゃなくってさ〜
何で今頃そんなどうでもいいこと話題にするわけ?

31 :
鎌田の佐周って相変わらず繁盛してるな。

>>30
たしかに

32 :
潰れるのは、儲からなかったから

33 :
>>31
あのさ、あんたがたまたま行った時間帯の客数見て書いてるだけでしょ。
本当に繁盛してるかしてないかの判断(収支)は店の店員にしかわからないんだよ。

掲示板で軽く発言しないほうがいいよ。

34 :
立ち読み客ばかりじゃあ儲からないものね
>>31はレジ前でじーっと見てるに違いない

35 :
最近は新書を置くブックオフもあるみたいだな。

36 :
と>33は意味不明な発言を繰り返しており福島県警は(ry

37 :
>>36
たぶん人違い

38 :
TSUTAYAってライオンドー鎌田がオープンした頃はレンタルしかやってなかったみたいだから
書籍部門は岩瀬書店が入ったのかな?
もし仮に現在リオンドール鎌田店がオープンしたとしたら書籍売場もTSUTAYAだったのかな?
WIKI見たらレオクラブTSUTAYAの1号店はライオンドーホームセンターとかって店の中にあったんだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

39 :
リオンドールに行って聞いてきてくれ

40 :
リオンドール鎌田の建物丸ごと全部岩瀬書店になったらでかい書店になるな。

41 :
中合丸ごと岩瀬書店になったら・・・
サティ丸ごと岩瀬書店になったら・・・
UNIXビル丸ごと岩瀬書店になったら・・・
ラウンドワン丸ごと岩瀬書店になったら・・・
ヤマダ電機丸ごと岩瀬書店になったら・・・

42 :
フライチ君がもっと冷静に物事を判断できたら・・・
フライチ君がもっと空気を読めたら・・・
フライチ君がもっと他の趣味を持てたら・・・

↓  フライチ君がここhttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1268695690/l50でなんとか友達見つけられたら・・・  ↓

43 :
例の彼フライチのせいで結局ここも同じパターンかよ。

管理人さん、例の彼を強制まいねしてください。
一個人のくだらない妄想などどうでもいいよ。

44 :
うん TSUTAYAだけを例にとっても、福島市以外で買い物すれば
色々な本屋が中に入っているのが分かるはずなんだけどね

45 :
FL1相当嫌われてるなw
他スレ含めて、暫く書き込み休んでみたらどうだい?

46 :
佐周書店って岩瀬書店富久山店みたいな売場面積1000坪クラスの大型書店福島市に作らないのかな?
ttp://www.iwasebooks.co.jp/tempo/fuku.htm

47 :
三洋堂書店がなくなっている

48 :
鎌田の博向堂はDVDBOXの花太郎になったな

49 :
メディアサイトは?

50 :
昔コマレオプラザに書籍コーナーとCDコーナーなかった?
>>49
メディアサイトは全国的に店舗数減ってるらしいね。

51 :
へー全国にあったんだ、デンコードーだから東北だけかなのかと思ってた

52 :
さくら野跡のダイユー8には岩瀬書店も入るのかな?
それともダイユー8が直営で書籍コーナーやるのかな?

53 :
夕方のニュースで博向書店があぼんしたって言ってたな。
西のヨークの博向堂は今後違う書店が入るのかな?西のヨークの博向堂内のパンダレコードはどうなるんだろう?

54 :
佐周書店って書籍以外にもレンタルCDやレンタルDVDやCD販売もやってて鎌田で成功してるんだからもっと新店舗を次々と出して上場企業目指せばいいのにね

55 :
上場企業になるとどういうメリットあるの?

56 :
博向堂書店跡はどうなるんだろ?
博向堂ビルはどうなるんだろう?居酒屋いろはにほへとが買取るのかな?
>>55
知名度アップだべ

57 :
今月の政経東北に博向堂書店倒産の特集あるらしいな

58 :
>>56
そんなバカでもわかることを聞いてるのではない。
上場すると知名度アップするのは当たり前。
それ以外で上場会社にとってのメリットを聞いてるんだよ。

59 :
>>58
資金調達じゃない?

60 :
>56=59だよね?優しいね。

61 :
>>60
あなたも優しいですよ

62 :
>>59
資金調達なら銀行から借りればいいじゃない?
上場して資金調達するのと銀行借り入れではどう違うの?

63 :
自己資本率が低いと貸しはがしにあうよ

64 :
佐周書店って上場基準満たせそうな財務内容なのですかフライチ君。

65 :
>>62
上場企業のほうが信頼が付くから銀行にも貸してもらえる可能性が増えるんだべ。
>>64
そんなの経営者しか知らないんじゃね?

66 :
>>65
65は62の答えになってないじゃないか。

直接金融と間接金融の違いわかりますか?

わからないのなら新店舗次々出店して上場目指せなんて適当なこと言わないでな。

67 :
> 上場して資金調達するのと銀行借り入れではどう違うの?

そこからかよw
株式公開するメリットでぐぐれば優しく解説してくれてるサイトがいっぱいあるから調べれば?
まぁデメリットもあるから佐周書店が上場に向いてるかどうかは微妙だけどな。

68 :
フライチのレベルはそんなもんw
知らないなら気安く書くなって。

69 :
でも佐周書店って電話帳見ると有限会社佐周書店ってなってるから有限会社だべ?
まず株式会社にするとこから始めたほうがいいんじゃね?

70 :
西の博向堂跡はどこの書店が入るんだベな?ツタヤか岩瀬か?

71 :
FL1-118-110-108-238.fks.mesh.ad.jp
すごく・・ウザいです。

72 :
>>71
ウザイとか書くくらいなら
何か話題振ってください。
あなたもウザいだけです。

73 :
そろそろ博向堂書店の後継テナントが決まる頃なのかな?
ヨーク西のとこはヨーク野田同様宮脇書店でも入るのかな?

74 :
さくら野跡のダイユー8に書店も入るのかな?

75 :
東北書店さえあればいい
そう思っていた大学生時代

76 :
佐周書店は第2のTSUTAYAやゲオになる要素を持ってるよな。
東証一部に上場して全国展開できる力あるだろうね

77 :
でも、GEOは会長が奥さんが乗ったままの自動車に轢かれて
有名になったんだよね

78 :
>>77
そうなんだ。

福島の書店で一番大きい会社は岩瀬書店なのかな?
それともライオンドーのレオクラブツタヤかな?
鎌田のTSUTAYAにまた元黒夢の清春来ないかな?

79 :
佐周書店にはアゴ男時代のX JAPANのTOSHIが来たらしいな

80 :
さくら野跡ってさくら野時代と福島ビブレ時代に書籍コーナーあったんだから
さくら野跡のダイユー8にも書籍コーナー作ればいいのに
もう店内に書籍コーナーの陳列棚残ってないのかな?

81 :
書店で見つけた本はネットで買うよな

82 :
そうそう、何故GEOを書店で話題にするのかな
新書や雑誌はほとんど扱っていたいはずだけど

83 :
コープマートやのめの岩瀬書店と御山の岩瀬復活しないかな?

84 :
なんかの経済の雑誌見たけど
コルニエツタヤ跡のブックオフ進出も博向堂破綻の原因の一つなんだってな

85 :
福島駅周辺って一時書店の数沢山あったが
ブックオフ進出以降減ってきたな
福島駅なんてSパル内と東口のコンビニの隣と西口と3ヶ所あったべ
しかしSパル内はあぼんしたな
あと野田のメディアシティBOMだったほうじゃないほうのツタヤもあぼんしたし

86 :
岩瀬や何軒か回ったけど、見つからなかった
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9598472&newsMode=article
TSUTAYAで店舗受け取りで注文したけど、地元なんだから店頭に並べて欲しかった

87 :
本屋じゃねーかもしれないけど
メディアシティボム復活しねーかな

88 :
2chに西の博向堂跡に岩瀬書店が入るって書いてあったけどガセネタかな?

89 :
教育テレビなら本当でしょ

90 :
西の博向堂跡に岩瀬入るんだったら、西口の明正堂跡にも出したし最近の岩瀬書店凄くね?
博向堂本店跡には近くに中合店あるから出さないのかな?

91 :
郡山のブックオフって新刊も扱ってるとこあるらしいな。
福島市内では見たことないけど

92 :
逆じゃない、私は福島の店で見た気がする

93 :
ネットで書籍を買う時代に次々と新店舗を出す岩瀬書店って凄いな
ダイユー8に続いて上場企業目指してるのかな?

94 :
鎌田の博向堂書店跡のメディアサイト跡のDVDボックスは岩瀬書店で買取らないのかな?

95 :
どうせなら博向堂書店跡にツタヤ入ればいいのに。

96 :
TSUTAYAは書籍は扱っているけど、ネットでしか受け付けないよ

97 :
リオンドールのTSUTAYAは書籍を扱ってる比率が高いのかな?
http://www.liondor.jp/gaiyo.htm

98 :
コミックのレンタルはしているけど、書籍は売っていないよ
売っている店を知りたいな

99 :
>>98
あぼんしたけど野田店

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

○▼△ 郡山市スレッド Part107△▼○(1000)
ふくしまの書店(444)
みんなで仲良く石巻を語ろう55回(1002)
★★★★★<<花巻!PART75>>★★★★★(1000)
☆I福島県の大型ショッピングセンター&家電量販店part10 I☆(1000)
スレたてるまでもない質問・雑談・情報交換スレ《PART5》(300)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart79★★★★(1000)
△▼△秋田県秋田市 Part62△▼△(1001)
埼玉の(地図上の)中心▽東松山▽その64(300)
富山県 魚津市 NO19(301)
さいたま市西区 JR西大宮駅周辺スレ Part3(300)
石川県高校統一スレ10(338)
●▲■まちBBS東北板・自治スレッド4■▲●(300)
枚方市民集まれ〜〜〜102(1000)
大分市のスレッドへようこそ その58(1000)
九州の大動脈 国道3号線を語ろう Part2(102)
■■■■   八尾市114   ■■■■(1000)
▲▲▲山岳 怖い話 統一スレ▲▲▲(89)
【るり色の砂時計】九州のまたーり番組を語ろうその6(491)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part74(300)
【何も無いけど】 片倉20 【平和】(300)
★★★新潟県長岡市188★★★(300)
【震災前】大正筋界隈の思い出を語ろう!6【震災後】(543)
八王子総合 176(300)
【PC】沖縄のパソコンショップ 26GB (パソコン関連総合スレ)(1000)
共通語と思い込んで使い続けていた言葉 その6(90)
◎◎ 偉大なるEM(有用微生物群)で世界を救おう! 【そのX】◎◎(296)
◆■大分市のスレッドへようこそ その54■◆(217)
京王多摩川駅 その11(302)
泉佐野ってどうよ???68(1001)
鈴鹿市を語ろう!Vol.73(1000)
【290】 ひばりヶ丘 67 【次スレ立てろ!】(300)
みんなで仲良く石巻を語ろう56回(1003)
群馬県嬬恋村Part2(78)
$$$$$関東の右翼団体の皆さん集まれ$$$$$(223)
【情報提供・収集】平成19年新潟県中越沖地震・総合スレッド6(210)
◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!48◆◇◆(300)
マイナー東大和 part132(243)
埼玉県さいたま市三橋【パート4】(300)
埼玉県富士見市集まれー!!part68(300)
新潟県上越市Part86(1000)
▼△▼茨城県那珂市スレッドPART8▼△▼(300)
福岡市南区三宅・向新町・野多目・老司 Part5(566)
富山って本当に教育県?(126)
さらに見る