2013年07月神奈川217: 神奈川県内の図書館総合スレ(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

大船ネタで集合111(1000)
卍卍卍卍卍 妙蓮寺を盛りAGEよう!!其の三十 卍卍卍卍卍(126)
★大和スレッド Part124★(1000)
★☆★秦野情報 第104弾★☆★(1000)
【のほほん】武蔵新城 part72【また〜り】(1002)
★☆ 夢へ羽ばたく♪上大岡 PART87☆★(1001)
神奈川の気象情報13(1001)
○●○●鶴見区を語ろう 第134章●○●○(1002)

神奈川県内の図書館総合スレ
1 :2009/12/07 〜 最終レス :2013/07/02
神奈川県内の図書館の話題や情報について語るスレです。

神奈川県立図書館
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/index.htm
県内の図書館や図書館に関連する団体ホームページへのリンク
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/common/link.htm



2 :
mixi横浜市立図書館コミュ

http://mixi.jp/view_community.pl?id=705536

3 :
横断検索(県内の公共図書館等の蔵書を1回の検索で調べることができます)
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/opac/CrossServlet

ぐはー。こんな便利なものがあったとは。

4 :
管理人さんによると以前あった図書館スレは
趣旨違いの発言が多くなり継続できなかったとのこと。
どうか皆さん、このスレは有用性の高いスレなのであまり脱線しないで
使ってくださいね。

このスレが神奈川県や横浜市の図書館の真の向上に貢献できますように。
取り敢えず

横浜市立図書館HP
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/library/

5 :
今の図書館の問題は
雑誌の閲覧サロンと子供の遊び場になっていて
専門書を探して勉強する場では無くなってしまったことでしょう。

今は多量の情報が次々に出てくる時代で、
高価な専門書が次々に発刊されます。図書館で買い揃えるのは無理。
横浜市だと中央図書館が辛うじて使えますが、他館は全く使えない現状です。

今後は、勉強する人のためにインターネット閲覧ブースの
設置を進めるべきだと思います。
また郊外型の駐車場完備の大型図書館を考える必要もあるでしょう。

6 :
>>5
大量の情報が行き交う時代ですが、これを出版物の中から精査し、玉石混淆ではなく玉の部分を
一覧できる状態にするのが図書館であり司書の仕事だと考えます。
すべての図書館が各分野の専門性を満たすのが無理でしょうから、それならセンター的位置付けの
図書館と他の図書館といった、計画的蔵書をするのが現実的だと思います。
地域の図書館は深く広く専門性を満たすのは難しいので、ある程度浅くてもしかたない。
しかし都筑区はそれさえ満たせていません。公的貸本屋の状態ですから。

7 :
>また郊外型の駐車場完備の大型図書館を考える必要もあるでしょう。
売れている本だけを何冊も購入して貸し出し。貸し出し数が減ったら、お蔵入りさせて後に廃棄。
まるでレンタルビデオ屋のような図書館。図書館も悪いが、利用者にも問題があるでしょう。
現状で「郊外型の駐車場完備の大型図書館」をつくっても、
郊外型大型ビデオレンタル店のような図書館に成りかねないと感じます。

8 :
図書館の評価の仕方や枠組みを変更するところからやっていかないといけないわけだけれども
それ以前に司書のスタンスそのものがとてつもなく低いという根本的な原因もあるのかなと。

来館者数が多い、貸出し予約が多い、利用率が高いってことかね、そうかね、よくやっとるね!
という的を得てない評価を得るためにやることは・・

9 :
新刊はドンドン入れる、ティーンエイジャーの好む書籍を拡充させる
→親御さんは図書館に電○文庫や漫画やCD借りに行ってるとは知らない
児童向けの書籍もドンドン拡充させる
→子供に与える本はどうせいらなくなるから買いたくないというニーズ
しかし新たな基準を導入するとして、どうすればいいのかという方策に関しては
さっぱり見当がつかなかったりもする。
司書の見識や意識の底上げをしただけではまったく解決しないし
市長以下その辺の問題に取り組むつもりもないだろうしね

10 :
この辺はかなりやっかいな問題で
実績を示せないと補助金の問題に直結ということになりかねない。

実績とは単に良い本を蔵書しているということではなく
あくまで来館者数等を基準にしているので困った問題となっている・・
そりゃ無料貸本屋と化すわけですわ。

11 :
雑誌や話題の新書をそろえたり
こどものあそび場を充実させたりは
そういうニーズがある以上必要でしょう。
でも図書館でやることではない。
地域のサービスセンターに併設という方向で行くべきと思います。

いっぽうで専門図書館をつくり本格的な勉強する人に
応える必要があります。こちらは徹底的に大規模で
資料を充実させることを優先し、ある程度有料化も必要かも
しれません。
みなとみらい地区など絶好の候補地だと思いますが。

12 :
図書館でやることでもないが、地区センターでやることでもないような。
遊び場程度だったら地区センターでやってもいいけど・・

雑誌も新刊も逆に買ってはいけない、必要ないという態度が必要かな。
しかしそれをやるとうるさいだろうねえ色々と。

13 :
館内無線LANと、電源ついた机、1枚10円のネットプリンターをつけてくれ。
もう本はいらないから。

14 :
雑誌があってもいいんだ。その代わり、大宅壮一文庫のように資料性を重んじて、
過去のものまで閲覧できる神奈川の図書館はないよね。現状ではタダ読みコーナーだからなぁ。
電撃文庫も、20年後に何らかの資料性が出てくる可能性があると思うしね。
要は図書館が何を考え、どんな意図で本を揃え、整理して行くかで、それが現状では見えてこない。
ネット検索できるものは正確さで疑問があるものが多いし、過去のできごとを秩序だってまとめたものが
驚くほどないから、使えない場面が多いし。

15 :
以前、神奈川板でも図書館スレあったが「趣旨違い」で継続できなかった。
と言われているので、保存されてる過去LOG見てみました。(依頼スレにURL)

2002年のLOGで別に過疎も荒らしもなく内容もまじめに図書館の話題でした。
正直何が趣旨違いだったのか? その後7年も図書館スレ無かったのが不思議。

当時のLOG読んでみると今も問題は変わっていないのに驚きます。
いかに図書館が進歩していないか暗然たる思いです。
今回のスレの結果をまとめて横浜市長に手紙を書くつもりです。

16 :
私は資料を探すとき国会図書館まで行っている。
最後の砦かもしれんけど。
神奈川からだとそんなに遠くないから困ったら皆使ってるんじゃない?
本が出てくるまで20分〜30分待たないといけないけどね。
食堂に国会丼まであるしなあ。

17 :
来館者に書籍や図書館の総評その他の評価を提出させることを義務づけて
数の論理ではない総括をさせるという方向もあるとは思うけど
絶対やりたがらないだろうなw

郷土資料とかどの図書館にもあるけど、横浜市の場合は資料館があるからそこへ移すべきかなといつも思う。

18 :
ネットで図書の検索とか予約が出来るんだ!
さっそく申し込んで見たけどーカード番号が間違ってると言われちゃった。
だいぶ昔に作ったカードだし古すぎかな。。。

19 :
帰りに図書館寄ってカードを更新してきた。有効期限は5年間だそう。
早速、ネットで検索と予約をやってみた!
人気あるらしく待ち行列になったけど順番来たらメールで知らせてくれる。
わいわい、いまから楽しみ! いやー便利便利

20 :
秦野の市立図書館が平塚、伊勢原、厚木といった近隣市だけでなく、
相模川の東の相模原、座間、海老名、綾瀬とも広域利用をやっているのには驚いた。
秦野市民なら全部でなんと18市町村の図書館で借りられるんだね。

http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/tosyokan/kouiki/kouiki.htm

21 :
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/common/network.htm

>3. お近くの市町村等の図書館で、
>県立の図書館の本や他の市町村の図書館の本を借りることができます。

横断検索で、読みたかった本が他の市立図書館にあることがわかったんですが、
運搬の手間を考えると、ちょっと頼みづらく・・・。
気にせずガンガン利用してるよ、って方がいらっしゃったら、使い勝手(?)を教えていただきたいです。
図書館側からしたら、あまり使ってほしくないサービスだったり??

22 :
図書館間の定期便みたいなのがあるのでそれを利用するらしいよ。
だからけして手間が掛かるわけじゃないよ。そのかわりタイミング
逃すと日数が掛かるらしい。
そもそも僕たちの税金でやってんだから大手を振って利用していい。
図書館相互協定を読んでみると役人同士を優先しますとかしゃあしゃあと
書いてあるくらいだから改善の余地はいっぱいあると思うよ。
どんどん使わないと改善していかないよ。

23 :
>>20
相模原市の場合はこんな市町村で使える。

秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、綾瀬市、
愛川町、清川村、町田市、八王子市、上野原市

24 :
川崎市の図書館のしょぼさはガチ
川崎図書館なんかホームレスの溜まり場

25 :
ホームレスはどこの図書館でも問題だね。
先日、横浜市立中央図書館の地下ビデオ視聴ブース行ったら
殆どホームレスで満杯だったよ。

図書カードの審査を厳しくして納税者とその家族限定にし
図書館への入館をカード必須にすればいいと思うよ。
地元以外のビジターは有料にする。
図書の盗難もこれでかなり防げるし、役人に任せておくと
盗難されても役人は自分の懐が痛まないもんだから平気で放置される。

26 :
図書館の自由に関する宣言、というのがありまして。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/ziyuu.htm

図書館の利用者、特に閲覧に制限を加えるのは、無理だと思います。
ホームレスだからと言って、一律排除、はできないんだよね。
盗難や場所の占拠は、また別問題で。

27 :
>>22
そうですか。
今度、様子見を兼ねて、なるべくアカデミックな本で依頼してみます。
(慣れてきたら、本命のゆるーい本をw)

>定期便
各館のサイトで運行スケジュールを記載しておいてくれると便利かもしれませんね。

28 :
図書館の自由と言うのは、勉強や読書する自由が保障されるべきという
こと。ホームレスは家代わりに図書館を使い、読書や勉強する人の
自由を阻害しているのだから、規制こそが宣言の趣旨に沿う行動でしょう。

文部省の役人にまかせっきりという今のやり方が現在の状況を
生んでしまったのですから改善が必要なのは明らかです。
少なくともオープンな立場の監督機関が必要でしょう。

29 :
図書館の行政上の不備は、大学や専修学校で司書の資格を得た本当の司書をあまり配置していないことにあると思う。
司書課程も教職同様のステータスまで水準を上げ、図書館を充足した教育の場にすべき。
行政が予算削減の中で図書館の人員や蔵書を事業仕分けのごとく切り捨てるのは、住民の不幸でしかない。
平塚市では大学生に蔵書整理のアルバイトを募集していたが、本は書架に粗雑に並べられていて酷い荒様だった。

30 :
司書に権限も責任も持たせないし評価の仕方も利用率に限られるというお粗末ぶりだからなー
ここを変えない限り100年経っても図書館は今のまま

能力的な問題なら行き場のないポスドクを振れば解決かなと。
あまり専任振りたがらないから無理だろうけど。

31 :
ネットで予約したんだけど〜
それきり連絡来ないし調べたら20日も経つのに
待ち行列が進んでないじゃん!
貸し出しって2週間のはずでしょ〜!!どーして!騙された?

32 :
>>24
県立川崎って理系専門図書館じゃん
日本語の理系専門書や論文誌なら国会図書館並み

33 :
test

34 :
>>31
いるんだよ。返却期限守らん不届き者が。自分も1ヶ月近く待ってる。
ネット予約が出来るようになって飛躍的に予約数が増えちゃって、管理
が全く追いつかない図書館が結構あるらしいよ。
大体、1人あたりの最大貸し出し数が6冊とか10冊とかにしておいて
それを2週間の返却期限内に読めってほうが無理な話でしょう。
何か根本に問題ある気がするよ。

35 :
図書館へのPCの持込についてなんですけど、まあ今でも県内でもけっこうPCを持ち込める図書館が増えてはきてるんですけど、利用者も増えてて、
図書館によってはもの凄い競争率になってたりするんで、本来自分なんかは、PCは勉強とか調査の際のノート代わりのつもりなんで、PCを持ち込める図書館
もしくは席を増やしてほしいと思うんですけど、司書の中には図書館は本を読むところであって勉強するところじゃないって考え方の人が以外と居るらしくて、
平行線なんですけど、ここの人たちはどう思うんでしょうか。

36 :
>>35
勉強はおうちで。
席用意するスペースがあったら書架を置けと思う

37 :
おうちじゃ気が散って勉強なんかできないよ!
図書館だとなぜか勉強捗るのよ♪

>>34
返却期限守らない人は貸し出し制限すれば済むじゃん☆
なあんでやらないの?図書館ってばかあ?

38 :
自分が人目を気にして
勉強している気分になるだけなんだよねw

赤本やテキストみて「今まで何やってんだろ」と
突っ込みたくなるから、自信のある人だけ図書館で
勉強した方が良いと思うのだが。

39 :
>>36
図書館とかカフェの方が遙かにはかどるんだよ。
後図書館だと必要な資料があれば参照できるし。
カフェはたまに声がムダにデカいババァがいて気が散る時あるけど。

>>37
自分もそうすればいいと思うよ。>貸し出し制限。
石頭というかダイヤモンドヘッドだよ司書って人種は。

40 :
行政も延滞者には督促を出したりして注意しているらしい。切り取りや破損も賠償を求める。
「自分の払った税金で購入された本を持ってきて何が悪い」っていう居直り強盗の私民が厄介者。
今は書籍にICチップを埋め込んで無断持ち出しをチェックしているのが普通だし。
でも、伊勢原市立図書館に警備員が立っていたのはちょっと的外れな対応だと思う。
図書館の資料は税金で賄われていることを、利用者も司書ももっと自覚すべき。

41 :
あと、ICチップはだいたい裏表紙についているから
本をトイレに持ち込んで、裏表紙を破り捨てて持って行く異常者もいるらしい。

信じられない話かもしれないが、実際トイレのごみ箱に捨ててあるのも見たことがあった
広域利用で益々「図書館の本は市民全体の財産」という意識の享有が薄れているようだ。

42 :
ニーズがあるのなら自習室と図書館は別に設置すべきだな。
そして初利用の際に、マナーをまもる誓約書を書かせるしかないな。

43 :
>>41
そういう行為が結果として自分だけじゃなく利用者全体の首を締めかねない
ってことが分かってないのよね。
>>42
自習室のニーズ自体はあると思う。でも自習室を図書館と別個で設置しても
ろくすっぽ広報・宣伝しないで、需要がないとしてそのうち閉鎖するのが
お役所クオリティー。

44 :
ネットカフェ行って勉強しろっていう話なんだが

45 :
むしろ、おうちで

46 :
>>34
上限をもっと下げろということ?

47 :
>>34
期限内に読み切れるかどうかは本人が予測して判断することだよ。
そういう規則ならそれを守ればいいだけのこと。
規則の方を変えろってのはおかしいよ。

相模原市は滞納すると次の貸出や予約ができない。
破損・汚損も弁償させられる。
でも「今借りられている本」が次の予約者に回ってこないというのは、
現状ではどうすることもできないんだろうなぁ。

48 :
>>47
>期限内に読み切れるかどうかは本人が予測して判断することだよ。
普通そうなんだけど、現に返却期限を守らんとか常識のないやつがたくさん
いるって話がこのスレでも散々既出のはずだが?
今の連中は規則が緩ければ図に乗るんだよ。

49 :
最近地区センターでも勉強する人が多い。

子供の絵本(福音館等)の棚の真横で勉強するのは
結構だが、「どれにする?」と子供に聞いただけで
(決して大きな声ではない。図書コーナーだから)
睨まれたよ。
心にゆとりがないなら自室でやれよ、公共施設なんだから。

卒論等参考資料求めているとかならまだしも、そういう系では
ないんだよね。
先日は自動車免許のテキスト開いている人みたよw

50 :
確かにその程度で睨んだオッサンが悪い。
だけど、他にも自室でやれと書いてる人がいるけど、分かってほしいのは、自宅に居れない人たちも一部いるということ。
エアー生活といって、2chでも専門スレがあるくらいだけど、職を失って、次の職が見つからないけど、かと行って自宅にも居れない。
世間体だってあるし、独り身ならともかく家族と同居なら余計いづらいしね。
女性だったらウィークデイに自宅にいたって世間的にも問題ないだろうけど。
家事手伝いとか肩書きあるくらいだし。女性には分からん悩みだろうけど。

51 :
睨んだのはおっさんじゃないのでは?
どちらにしても自信の現状をしっかり認識して、
図書館を現実逃避の場所に選択すべきではない。

根本的にこのスレは本当に必要だったのか?

52 :
>>51
タコが。今時分いくら仕事探してもないし、エアーって言っても資格の
勉強したりそれなりに一生懸命生きようとはしてんのよ。逃避じゃなくて。
誰も好きで平日に図書館なんか往復してないっつうのよ。
経験上図書館で音たてて睨んでくるのはかなりの確率でジジイ。

53 :
コネと仕事の受給環境がなければ、資格賞状なんてただの紙切れ。これが現実。
図書館なんかに籠って浮浪者の吐く息吸ってたら、世情をしっかり把握出来る訳ないわな。

54 :
>>49
>「どれにする?」と子供に聞いただけで
この時点であんたが全面的に悪い。

55 :
図書館の第一義は書籍を蒐集分類し、利用者は閲覧と貸し出しサービスを利用することだな。
閲覧サービスの利用上、閲覧室があるわけで、図書館の書籍と関係ない勉強をするところではない。
そこまで利用方法を厳密にしないまでも、図書館を勉強部屋代わりにすることは胸を張れるような話ではないだろうね。
まして勉強部屋代わりにしたり、ネットカフェ的な避難所?にして、正規の目的の利用者に苦情を言える立場ではなかろう?
と思うのだけどね。

56 :
最近、地区センターの図書コーナーを利用している。
市立図書館で予約半年以上待ちの本が割合すぐに借りられて、
下手すると普通に棚にあったりしてかなり穴場。
ただし新着は月20冊くらいなんでタイトルは限られるけどね。

57 :
>>55
図書館だって自治体の公共施設だってこと忘れてないか?
図書館だからといって図書館の役割だけ果たせばいいわけじゃないよ。
その辺は司書の連中ですら分かってないヤツもいるけどね。
最近図書館も民間委託が増えてるから職員?も下手なこと言えないのかもだけど。
まあ、学習センター兼図書館と名打ってる場合は分かりやすいね。

58 :
本来図書館というのは図書館の本分、あり方を高水準に追求していかねばならん所。
それを公共の施設という名分をもって、いわば図書館の本質を歪める方向
分かりやすく言うなら市民サービスという名の「妥協」へと染まっていく

それは誰にとっての得という話ではなく図書館が図書館であり続けないならば
誰にとっても不幸だという話。

59 :
>>58
全くもって意味不明。何で市民サービスに徹することが妥協なのか。
書籍や資料は単に読書で終わるのじゃなく、それを利用した自主的な
学習や調査や研究に当てる方が有意義であろう。その為にデータベース
性の高い資料なんかは禁帯出にしていつでも閲覧出来るようにしてる
わけだし、その為に閲覧席や学習目的の席を設けているわけだ。
無料で使える自習室を図書館が代行することも公益に反しないと思うが。
別の自習室を用意するよりは自治体にとっても遙かにリーズナブルだしな。

60 :
図書館という所はその性質上独立性が求められる
例えばどんなに要望があろうとも必要がないと判断し本を入れない
逆に要望がまったくなくとも必要だと判断し本を入れる
こういった司書のより大きな権限と専門性が要求されるものだ

だが今はどうかといえば
市民サービスという名の、数に迎合した利用形態を取って来た結果
今の役に立たない図書館もどき、図書館のようなもの、と成り果てている次第。

61 :
もっと言えば、真っ向から公益に反する形を取らざるを得ないのが図書館であり
司書の方針が色濃く反映されるべきなのが図書館。

どの図書館にいっても平滑化されていて役に立たない状況こそが嘆かわしく
それぞれの利用者が自らに合った図書館あるいは気に入った司書のいるところへ足を向けるのが筋であって
近い図書館に市民の声に従って所定の本を置け、という習わしに従ってはいけない。

62 :
>>60,61
まあ、確かにベストセラーだとか図書館じゃなくったって簡単に手に入る
ような本や資料に予算を割くなっていうのは同意。
今は結構図書館同士の連携だとか相互利用が進んでて、他館からの取り寄せ
何かもやってる所はやってるから、各館の蔵書内容をもう少しバラエティー
を持たせれば図書館はもっと有意義になると思うな。
たとえば片方は文系に特化させてもう片方は理系に特化させて、んでもう一方
は児童書に特化させるとかって具合に。

63 :
勉強部屋化や避難所化が市民サービスだとは思えない。
しかし厳密に線引きできないことだし、なし崩し的に認められてきたことだから、
>利用方法を厳密にしないまでも
と書いた。最近の図書館建築の傾向として、市民への開放と、居心地のよさの実現が進んでるのも事実だし。
でも、書店・古書店・図書館・レンタルビデオ屋・公園・喫茶店……これらの区別がついていない利用者が
多いように感じるし、各図書館の方針もぶれてると感じます。

64 :
>>55は娘に児童書のコーナーで本を薦める親の声云々に続いた
煽りレスへの牽制として読んでもらいたい。
繰り返しになりますが、図書館は公的無料貸本屋ではないし、無料勉強部屋でもないのが原則でしょう。
家に個室はあるがテレビの誘惑、ネットの誘惑があるから図書館で勉強するという人がいました。
気持ちはわかると思うのと同時に、それで図書館を利用するなら、それなりの遠慮があってもよいかな。
売れに売れてる本を、金を払って買うのはイヤだから図書館で借りたい、という人も。

65 :
>>62
23区内のように図書館が身近にいくつもある所ならともかく、今の県内にある
図書館の数と密度で、あまりに特化させると地域行政サービスの点から逆に問題が
出ると思う。

たとえ借りられなくても、たまには行きつけではない他の図書館へ行って、
ひととおり書架を眺めてみてはいかが?
各自治体や各図書館で、雰囲気も揃える本も、土地柄や揃え方の方針が違ってて
結構新鮮で面白いよ。

66 :
>>64
まあね。どんな用途であれ節度は守るべきだと思うけども、自分は勉強目的の利用は大目に見たらって
思うけどね。実際時期にもよるけど、明らかに受験生の利用が圧倒的に多いと思うし、本来的な利用
というか調査とかの目的で利用してる利用者って正直少数だと思うんだよね。
それと重要度が違うっていうか。

67 :
>>64
受験は場合によっては一生左右しかねないことだし、何か閲覧席で
ダラダラ新聞読んでるオッサンなんかに比べたら遙かに差し迫った目的で図書館を利用してるわけだし。
それと図書館の利用目的をあまり杓子定規にし過ぎると、PCを持ち込んでノート代わりに使うってことに
対しても規制になりかねないんで、そこは自分としてはどうしても譲れないところだけどね。

68 :
>>67
それこそ勉強はおうちで

本来書庫が充実していくと貸出し制限が発生する
信用のおける人物でないと閲覧不可の書籍も増える

修繕につぐ修繕でボロボロになる本が並ぶ前に廃棄してしまう図書館のあり方そのものが疑問だ
誰がなんと言おうと廃棄できない本というのは存在する
それを守るのは司書をおいてない

そしてそのような価値がひとたび発生すると、閲覧に条件が発生する
盗難・紛失されると二度と書庫に戻ることがないと懸念もまた出てくる

69 :
>利用方法を厳密にしないまでも
>気持ちはわかると思うのと同時に
と書いたので、その点を読み取ってくださいな。/勉強部屋の件。
ただし原則論でいけば、本を探す、本を読む、調べる、等々蔵書を中心にして図書館はあると。

70 :
>>65
頼むからちっとは行間読んでくれよ。相互利用とか取り寄せが出来るから、相互利用出来る図書館の間で
異なった品揃えをしてあればそれだけ借りられる本の種類が増えるってことになるだろう。
たとえば、市内に4館図書館があってそれぞれの蔵書が25万づつで、全体で100万冊あるとする。
まあベーシックなものは全館に配備するとしても、それぞれの館で異なった取り揃えをすれば、
80万種なら80万種に借りられる本の種類が増えるでしょってこと。分かった?
実際公共図書館はそういう方向性を模索してるよ。

71 :
相互利用はよい工夫だと思う。一館で担える分野、深さには限界があるから。
ただ、既存のAという図書館とBという図書館が、個々にどのように特化するか、
地域の図書館がある分野に特化する必然性は何か、という部分で課題は残る気がするな。
具体的にはうちの近所の図書館が理系図書に特化したら、なぜこの街で?と正直思う。
さらに、理科系、文化系というのは喩えだろうが、それぞれ広範囲の分野にまたがっているし。
科学図書館等々といった色彩を打ち出すなら、司書も専門知識がなければならないだろうね。

72 :
横浜市民は横浜の市立図書館でしか借りられないのを何とかしてほしい
西区や中区など他の市に隣接してない区はともかく、
たとえば瀬谷区や泉区民なら大和市の図書館、
金沢区民なら横須賀市の図書館、
栄区民なら鎌倉市の図書館でも直接借りられるようにすることはできないのか?

73 :
>>72
>>3の神奈川県内図書館横断検索のホームページに
神奈川県内公共図書館等の相互貸借ガイドラインが書いてあって
それによるといくつか条件はあるけど借りることは出来るようだよ。

74 :
>>72
自分も戸塚区民なので鎌倉や藤沢の図書館を使えないかと思ったことはあるが、
例えば戸塚区の図書館と藤沢市の図書館を相互利用するというのは
どう見ても不平等条約なので無理だろう。

75 :
>>68
>信用のおける人物でないと閲覧不可の書籍も増える
うちの大学の図書館ですら特定の文化財級資料を除いて閲覧不可なんてものはない。
小都市の図書館にどれだけの収蔵規模をお求めになっているので?

>>70
>市内に4館図書館があってそれぞれの蔵書が25万づつで、全体で100万冊あるとする。
そんな品揃えをしている図書館こそ稀有だ。
中央館に70万、その他分館に10万ずつというほうがずっと一般的なはず。
十進分類の1門はA館、2門はB館、なんて揃え方では利用者にとっても困る。

76 :
>>75
まだまだその域に達していないということだよ。
本来図書館とは人を遠ざけるものであって、誰もが利用することを前提とした時点で図書館としての立ち位置を危うくするものだ
そしていつもの熱心な人が言うごとく無料貸本屋化する

いっそのことジャンプやマガジンでも置いてしまえばいい
それでこそ極めつけの市民サービスというものだ

77 :
>>72
横浜の場合は、野毛の方に中央図書館があるじゃない。あれって全国でも
市立では最大じゃなかったかな。あんだけ充実した図書館が相互利用でき
るのだから何も他の市とやらなくても済むんじゃないの。
>>74
相互利用に図書館の規模は関係ないよ。相模原なんかの場合でも座間市
とかと相互利用協定結んでるし。あくまで住民の利便性を考えてね。

78 :
>>75
だからたとえばだと言ってるじゃない。
わかりやすいようにわざと全部の館の蔵書数を同じにしただけ。

79 :
>>77
>相互利用に図書館の規模は関係ないよ。
関係ある。横浜は中央図書館1館だけで150万、相模原は全市で130万。
横浜市にしか所蔵がない本も多いから、収拾がつかなくなる。

ちなみに横浜市図書館側の主張はこれ。 http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/library/koucho.html
>他都市の方が横浜市立図書館の利用が可能になりますと、横浜市立図書館に利用が集中する可能性があります。
>利用登録を市内に在住・在勤・在学の方に限定していても、資料提供が十分とは言えない状況にあります。

80 :
>>76
>本来図書館とは人を遠ざけるものであって
意味不明。書店で誰でも手に取れる人気新刊小説を置く意味は薄いが、
誰にも求められない本ばかり置く図書館も価値がない。情報の貯蔵庫として意味をなさない。

>>78
そんな例がないのだから例える意味がない。
レファレンス対応なら足元の市町村図書館ではなく都道府県図書館が収集に取り組めばいいだけ。

ねっ、神奈川県さん。東京都図書館を見習ってくださいね。

81 :
>>80
大衆が求めるレベルはブックオフであって図書館ではないということだ

82 :
>>79
それなら、横浜市立図書館の利用登録は従来通り市内在住在勤在学者のままでいいから、
隣接市が便宜を図って利用登録ができるようにしたらどうか?

83 :
>>72,>>79ほか
町田の金森図書館で、長津田の人が「横浜の図書館より断然近いのに
町田の図書館で何で借りられないの?」
と言っていた事があったなぁ。
確かに野毛の中央図書館へ行くより、原町田の中央図書館へ行く方が近いし便もいいし。

84 :
昔(20年ぐらい前)東京都在住だったときに
川崎市や横浜市の図書カードを作ってもらって
借りたりしていた。今は出来なくなったのか。
それじゃあ退化だね。

85 :
域外の人には、有料で図書貸出カードを発行できないものかね?

そのお金を蔵書購入に回せれば良いし。

86 :
>>62
横浜市の場合は特殊な例だし事情でしょう。あれだけの蔵書持ってる自治体は
無いんだから。相模原とかそのレベルの自治体であれば、基本的に住民の利便性
を一番に考えて相互利用を進めてる。一般的のはそうでしょうってこと。
あと県内であれば、県立図書館と相互利用出来るし。大概それで済む。

87 :
>>83
そういうことあるよね。まあ中央図書館から取り寄せればいい話ではあるけど、
町田市立図書館の場合はというか、横浜もたぶん同じなんだと思うけど要は、
Web上での予約が出来るようになって飛躍的に予約数が増えて、取り置きした本の
置き場がないとか、収拾がつかなくなってるので、今以上の相互利用はしない
ってことらしい。

88 :
図書館は人気のある本はたくさん買ってニーズに応えるべきだよね。
ところが個人情報保護法とかで貸し出し記録とか統計情報を
全部消してるんだって。これじゃニーズに応えられないじゃん。
考えるんだけどこれは市長が頭悪いんじゃないかと思うわけ。
阿呆だから大事なことが判断できないんだよ。
俺が市長なら即日クビにしてるがな。

89 :
〜だって という伝聞で他人を批判するのもあまり頭の良い人のやることではないと思います

90 :
>>80
レファレンス対応なら、県立図書館、紅葉坂・川崎共にやってるよ。
ただ自然科学系は入生田の自然博物館へ誘導されることが多い。

あと他に、公文書館も広義での図書館。
二俣川の運転試験場から左奥に入った所、がんセンターの裏手にある。
県の施設にしては立派な建物だけど、知られておらずガラッガラ。
地誌歴史・社会科学・行政関係なら、懇切丁寧(すぎる位w)に対応してくれる。
ただ、潤沢な都と貧乏県とを比べるのは、少し酷じゃないかな。

91 :
>>56
地区センターもそうだけど、学校開放の一環の小学校の市民図書室も大穴場だよ。
図書館の予約待ちが二桁三桁の人気本が新刊コーナにあったりするよ。

92 :
>図書館は人気のある本はたくさん買ってニーズに応えるべきだよね。
だからさ、図書館は貸本屋じゃないって……。
自分で買える本は書店で買う。それでなくても現状の図書館は、ハリーポッターばかり何冊も購入。

93 :
>>88
誰が何を借りたかって所だけ消してるんじゃないの?
書籍が何回借りられたってとこも消されているとは思えないな・・・

>>92
貸本屋じゃないとは言っても
一度も借りられないような書籍を税金で買われるよりもましだと思うが

94 :
>>91
学校図書館と公共図書館は性質からして異なるのに、市民に開放しているなんて不可解。
そもそも、学校図書館には「学校司書」っていう教員免許と司書資格をもった専任の司書が配置されるはずなのに、
その小学校は何をやってるのだろう。もっとも、学校司書は子どもたちの読書教育の要なのに全然配置されないのが現状だが。
確かに学校というのは閉鎖性があった場所だけど、それでも図書館まで踏み込ませるのは異常だ。

95 :
図書館法

第1条 この法律は、社会教育法(昭和24年法律第207号)の精神に基き、図書館の設置及び運営に関し
て必要な事項を定め、その健全な発達を図り、もつて国民の教育と文化の発展に寄与することを目的とする。

第3条 図書館は、図書館奉仕のため、土地の事情及び一般公衆の希望に沿い、更に学校教育を援助し、
及び家庭教育の向上に資することとなるように留意し、おおむね次に掲げる事項の実施に努めなければならない。

第3条の一般公衆の希望に沿いってあるなあ。
兼ね合いだな、問題は。

96 :
>>93
新刊で容易く買える本を、なぜ借りるのか。金を出して本を買いたくない以外の理由はあるのだろうか。
貧困状態ならわかるが、他の遊興に金は払えても本には金を使いたくない人が多すぎると思うし、
図書館がそれを増長させてる部分があるという話なんだけれどね。

97 :
ある本などは二十冊以上も図書館が購入したそうだ。
その陰で、優れているがネームバリューのない本が図書館で購入できなくなっている。
図書館とは、このような本や著者と出会う場でもあるはず。
図書館が繰り返し大量に貸し出すため著者側は初版売り上げ減になって、増刷にまわらない例が多い。
食って行けなくなる著者が多く、著者の実績にもならないから次の本を出版できなくなる例もまた多い。
知名度のある作家でも初版3000部なんて今はざら。全国に配本できないくらいなんだから。

98 :
レンタルビデオの場合、貸出しに応じて著作権者にお金が支払われる
仕組みが採用されている。以前貸レコードの頃そういう仕組みが無く
違法コピーが問題視されたため出来た仕組みである。

図書館も貸本という視点に立って著作権者に対価を払う仕組みが
今後は要求されることになるだろう。つまり図書館の有料化である。
当然、年収200万以下の貧民や、児童は支払いが免除されるように
すれば国民の学習の機会を奪うことにはならない。

図書館が大きな役割を担う上で有料化は避けて通れない。

99 :
その通り
新刊は入れない、同じ本を複数購入をしないという毅然とした態度が必要かと。
声がでかいからその要望に屈するということがあってはならない。

100 :
>>98
有料化はともかく図書館の蔵書を充実するために税金がわずかでもアップされる
こと自体は私は構わないと思う。

101 :
>>99
全く違うと思う。上で書いた相互利用と関連してるけど、どこの図書館でも
新刊だとかある程度専門性の高い本だとかが需要が高い。でもそういった図書
を配備出来るのは一部の中央図書館とか予算に余裕がある図書館だけ。
だからそういう図書を求めて予約だとか取り寄せの件数が莫大になってる。
たとえば、法律に関する図書だとかは、法令によっては法改正が頻繁にあって
発行年度の古いものでは読む意味を成さない場合がある。

102 :
>>101
需要が高いからという理由で本を入れてはならない
簡単に貸本屋化する傾向を作り出せるため。

取り寄せや予約に関しては問題ではなく放置していい。
短時間で読めるように→冊数を増やせ!という形にするとまた同じ問題が発生するため。

従って予約がさばけなくていい、取り寄せにいくら時間がかかってもいい。
どうしてもすぐ読みたければ買うという姿勢を持つことが大事。
もちろん買えない本もあるが、それは予約リストに従ってじっくりと待つ。

103 :
図書館を有料化すると
「貸本屋として充実?させろ」という声が大きくなりそうな気配。
で著者側なのだけれど、作家たちが何度も図書館や司書に無料貸本屋状態になる大量買い、
大量貸し出しの問題点について反対意見を出している。
しかし無視もしくは意見を聞き入れようとしていないんだよな。
単なる金銭面の話としてだけでなく、もっと論議されてよい問題だと思うのだが。

104 :
でも、新しい図書を買う予算がない図書館ほどそういう需要の高くない図書で
埋め尽くされてる場合が少なくないと思う。
古図書の蒐集も図書館の役目かもしれないが、正直そういう需要の低い図書を
思い切って排除することも必要なのじゃないかと。

105 :
>>104
それは単なる死蔵だ。
そうではなく司書に大きな権限を与えて
司書の裁量で本を揃える、決して市民の要望を通さないという態度が必要な時期に入っていると思う。

図書館ほど市民サービスが似合わない施設はない
「みんなの意見」を取り入れれば全館ハリーポッターとジャンプと迷い猫オーバーラン!で埋め尽くされるだけだからだ。
ここの司書の選択眼はすごいね、向こうはだめだなという会話が出来る図書館へ。

106 :
>>104
さらに、お料理レシピアラカルト・電子レンジで楽々チン!
などという本が何年持つか?

こんなものは主婦が勝手に買えばいいだけの本であって
図書館に並べる必要などない。
だが予算が回るため、より生きなければならない本が買われず、また修繕されずという悪循環になっている。

児童書も問題だ、すべての児童書というわけでもないが
単に子育てで金がかかるし、絵本みたいな一過性の本は買いたくないの♪
なんて要望に応える必要はまったくない。

107 :
>>105
なあ聞きたいんだがあんたは司書なのか?
もし本当にあんたみたいのが司書やってるとしたら虫酸が走るよ。
バカじゃないのか司書の好みで図書そろえて誰がそんな図書館利用するよ。
全く話にならん。

108 :
司書はコレクターではないし、私見だけで本を揃える役目でもない。
しかし数十年後に価値の出る本を察知しなければならない。
購入後一年以内に利用数が伸びなければ死蔵、というのでは図書館の機能は果たせない。
司書の目が届かない本もあり、これは利用者が希望を出して行くことになる。
だからといって、貸本屋になる必要はまったくない。

109 :
>>107
自分の好みにあった司書を持つ図書館を利用するという方針を持てばいい。
同じ分野でも司書が違えば読みたくないということはあるだろう
そういうものだ。

意見箱はあってもいいが、取り入れる必要は基本的には無い。

110 :
>>108
コレクター気質はどうしても必要になってくる
広く浅くでやってきた結果蔵書の程度が低い惨状ということもあるし
どうでもいいような理由で書架に本を並べられても困るからね

だからといって稀覯本だけ欲しいという訳の分からない司書が出て来ても困るが
そういった承認の段取りも含めて徹底的に見直すべき時期かなと。
ビブリオマニアでもなんでもない、知識もない司書が仕切っていてそれを市民が追認しているのも問題なのかな。

111 :
>>109
だから何でそこまで司書に拘るんだって話よ。
自分が必要な図書ぐらい司書を介さず自分で探せよって話だよ。
いくらでもその手段はあるはず。別に1つの図書館に拘る必要もない。
ただ置いてある図書館を探し出してそこで借りれば済む話。

112 :
>自分の好みにあった司書を持つ図書館
極論すれば大宅壮一文庫的なものになるかもね。それは私設図書館や、ある特定の目的に
絞り込んだ図書館ということになる。さらに図書館に司書が一人のわけがなく、
仮にすべての司書が同じ見解の持ち主だなんてこともあり得ない。
公共の、しかも各区に一つといったような図書館では、専門性より網羅性に傾かざるを得ない。
網羅性の内容については、吟味しなければならないのであるけれど。

113 :
司書が特定の好みで本を蒐集したとする。(同じ趣味の司書が何人かでもいい)
彼らが退職したあと、どうするの? 図書館の継続性が維持できないし、偏向した蔵書は
次代には取り扱いようのない趣味の世界になるだろうね。
文学を例にすれば、大正期の文学というくくりでこだわって集めるならまだいい。
これが特定の作風に、しかも他人には傾向が理解できないものなら、使いようのない公立図書館になるだろう。

114 :
実は図書館長のポスト自体がぞんざいに扱われている。
神奈川県内では図書館長は県立図書館ですら課長レベル。役人にとっては閑職でしかない。
そのため、前例踏襲でさっさと本庁のポストへ戻ったり、疑似天下りの温床になっている。
図書館長に局長か副市長レベルの権限を与えないと改革は不可能だろう。

115 :
それに司書の教育にも教職レベルにしなければならないだろう。

現状の「司書」は役所の職員だったり、外部委託のマニュアル化した業者。
酷い時には大学生のアルバイトや職場体験の中学生にやらせている。
司書の仕事は郷土資料など絶対に廃棄してはならない資料の保管や、市民の「知る権利」に応えること。
そのために他の図書館へのパイプも確立しなければならないし、資料の整理だけでなく研究も必要とされる。

ただ「暇そうな書架の番人」ではないことを、行政と市民がもっと自覚すべきだ。

116 :
>>112
いや、全ての図書館がそれぞれの専門性に特化していくべきだ。
この場合専門性というよりも、司書へ特化するわけだが
図書館に汎用性はいらない。

117 :
>>113
司書のポジションは非常に重要なわけで
退職を伸ばしに伸ばし、病床についてもなお意見が求められるというレベルに達する必要がある。
また司書に限っては師弟制度に近いものを実施する必要がある。
これは所蔵物の価値、選択や収集コスト含めての合理性を高めるため。
司書はそれぞれ専門があるので、あくまで専門分野に限って仕事をする

誰が司書をやってもいいというわけではない。

118 :
>>114
行政が図書館の価値を認めていないも同然だからね。

119 :
>>116
各区にひとつの図書館に専門性を課せるのは無理だろう。
別の図書館からの取り寄せができるからといっても、
本を求める漠然とした気持ちで書架を探す行為は大切なこと。
身近にある図書館には、このような機能が必要だろう。
取り寄せは、読みたい本がピンポイントでわかっているとき有効なのだ。
それと専門性と言うが、どのような分野に区分するつもりなのだ?
多岐にわたる要求に応えることができるほど、すべての図書館を特化分類できるのか?

120 :
書架の間を探し歩く行為について補足。
AMAZONで本を買うのと、書店で本を買う行為の違いを考えてもらいたい。
AMAZONでも漠然とした検索が可能だが、書店のように未知の自分が意図もしなかった本と
出会うのとは大きな違いがある。
子供たちが児童書の棚を見て歩いて未知の本とR、ときとして大人の本にも興味を持つ、
そんな読書環境が図書館でもあるとは言えないか?(大人の場合も)

121 :
>>119
そのような場合は面倒でも足を使ってもらう。
身近な図書館という形ではどうしても不十分な結果にしかならないことが明白であるし
予算だって限られている
この結果、利用者数が大幅減ということになればある意味成功だと思う。
貸本屋を求めていた人らをブックオフにでも引き取らせ
図書館は本来の輝きを取り戻す。

分野に関しては司書の器に全面依存するのでここで協議できる段階にはないと思っている。

122 :
>>120
個人的には程度にもよるが児童書は全面廃止でいいと思っている。
ニーズがあるのはわかるが、図書館は子供の遊び場ではないので。
どうしても、というなら横浜市全域に1館くらいはあってもいいのかも知れない。

児童書に関しては親も本を読んでいないなら無駄だと思う。
せやったら与えとったらええねん、図書館やったらタダやしな!!
という姿勢ならなおさら。

親が本を買い与える姿勢を見せないことにはどうにも。

123 :
>>121 専門性と言うが、どのような分野に区分するつもりなのだ?(再掲)
身近に図書館があることの意味を忘れてはならない。
それは毎日のように街の図書館に通っていた子供時代を振り返るまでもなく。
ところで専門性を突き詰めたい人は、国会図書館に足を運ばないのかい?
へたしたら素っ頓狂な場所にある市内、県内の図書館に行くより近くて話が早いんじゃないか。

124 :
児童書反対論者がけっこういるのかな?遊び場ではない、たしかに。
もちろん本を子供に買い与えることは大切。書店で探すのも大切。
ただし古い本にも良書はいっぱいあって、このご時世新刊はすぐ品切れ・絶版。
このようなものと出会う場所として図書館があってもよいと思うよ。
成人すると忘れがちだが、公立図書館には本の環境と親しむ、本の広大な世界を知る、
という教育的側面もあるのだから。

125 :
>>119
>本を求める漠然とした気持ちで書架を探す行為は大切なこと。
それ自体は否定しない。だけど何度も書くが今はWebで書籍を検索することが
出来るし、場合によってはある程度あらすじが分かる場合もある。
だから求める図書をを探すついでに他の書架をさらっと眺めることはあってもいいと思う。
ただ、大抵はそんなゆっくり書架を眺めていられるほどヒマ人じゃない。

126 :
>>123
司書に依存する(再掲)
逆に司書の得意分野以外はまったく揃わない形になる
だが、それでいいと思う
専門書の選り分けができず、とりあえず「よみもの」で揃えてしまえ、とやっている現状よりは。

>それは毎日のように街の図書館に通っていた子供時代を振り返るまでもなく。
子供の時分から図書館が使えないことを察知していて
親に本を買ってもらっていた
まったく利用しなかったわけでもないが。

127 :
どうもこのスレは勝手な1人よがりなのが1〜2人いるようだけど、
己がどう思おうと勝手だが、それを人に押しつけようとするのは止めてほしい。
利用者全体が使い勝手のいい公共図書館であることを希求すべきだ。

128 :
出版不況といわれるご時世、出版業者との兼ね合いも問題だ。
業界では図書館がベストセラーの本をなるべく遅くして購入するよう求めている。
早々に図書館に入れば本の売り上げが落ちるのは自明の理だからだ。
図書館と古本屋に泣かされている出版業と書店。それらの衰退は図書館の衰退、ひいては地域の文化が地盤沈下しかねない。
公共サービスにあぐらをかいているだけでは、心を潤す読書は嗜めないのではないだろうか。

129 :
>>128
だから、バカは引っ込んでろってのが分からんか。
いいか?たとえば、村上春樹の1Q84とか、某市の中央図書館で予約が何千件
レベルで2年待ちだそうだ。全国でも十指に入るレベルの図書館での状況だ。
実質ベストセラーなど発刊直後に購入しようと遅くしようと関係ないってこと。
本当に欲しい本なら他の出費削ってでも買うよ。図書館で借りればいいやレベル
の本しか出版されないのが問題なんだろうが。

130 :
横浜市立図書館 1Q84 Book1 予約数 3032
蔵書は30冊くらい?
待ってる間に、文庫が発売されるかね?

131 :
>>127
>利用者全体が使い勝手のいい公共図書館であることを希求すべきだ。
そんな状況はあり得ない
無理に実行すると水は低きに流れる

全体、ではなく貸本屋レベルでいい人は図書館に来ないあるいは来たがらない構造を作り上げるべき。

>>128
>図書館で借りればいいやレベル
こういう人らが図書館を貸本屋化しているとも言える。

132 :
>>128
>図書館と古本屋に泣かされている出版業と書店。

視野が狭すぎじゃね?
インターネットっていう娯楽が増えた分さらに本離れが進んでるんだろ
その上、不況というのもあるだろ
このご時世デフレなのに書籍の値段は
反対に値上がりしてたりするのを考えると
デフレスパイラルに陥らなくて済んでるのは
図書館のおかげだったりするんじゃないの?

133 :
>このご時世デフレなのに書籍の値段は反対に値上がりしてたりする
初版刷り部数が減る→一冊あたりの単価があがる→価格が高くなる
>インターネットっていう娯楽が増えた分さらに本離れが進んでるんだろ
この時代、書籍というものの位置付けが難しい。
ただね、図書館の大量買い付け、大量貸しは看過できない水準になっているのも事実なんだよ。
今まで図書館は文化の窓口として著者・出版社側は存在を認めてきたのだけれど、
貸本屋状態になって異議を唱えるようになった経緯がある。

134 :
>>131
考え方が偏りすぎだし、コミュニティ全体のリテラシーを軽く考えすぎでしょ。

学術性や専門性、資料性の高い図書館と、地区レベルのカルチャーセンターとしての
コミュニティ図書館をわければいいってだけの話じゃないの?

司書の重要性は否定しないが、司書への依存度が高くなればなるほど思想的な偏重の
危険性も大きくなる。そんな図書館はまっぴらゴメン。もうそんな時代じゃないよ。

135 :
>>134
>図書館をわければいいってだけの話じゃないの?
そんなゆとりはないからね

>司書への依存度が高くなればなるほど思想的な偏重の
>危険性も大きくなる
誰かがやらねばならない
誰もやらないからこの有様、とも言える
図書館という名の無料貸本屋スタイルが好きな人は今のままでいいんだろう

そして新刊が借りられないと「もっと沢山入れなさいよ!!」とわめく。

136 :
> そして新刊が借りられないと「もっと沢山入れなさいよ!!」とわめく。

抽出 ID:FUeLpZEk (8回)

ネットでわめいてる奴が言うと説得力ある

137 :
予約、よーやく、次の順番になったよー
もう何の本を予約したか忘れちゃうよ!
そこで提案!!
1.予約が多い本は貸し出し期間を1週間とする。
2.延滞する人は罰金!!今後貸し出しできなくする。
3.予約が多い本は1冊は貸し出し禁止にして図書館で読めるようにする。
てか少しは改善策を考えろよ。

138 :
寒川図書館って、おばさんのパート?が多すぎ。
利用者が少ないのに、あれだけ人雇ってたら、赤字だろ。
しかも、お役所仕事的に、愛想が悪い。

139 :
図書館に雑誌は要らない。
雑誌なんて1000円前後なんだから買えばいいのに。
新聞だって、ここで読めばよいと思ってるバカが多い。
図書館はヒマな人かカネコマしかいないような場所にして欲しくない。

140 :
雑誌=立ち読みよりゆっくり読める、と解釈する人が多いのは事実ですね。
でもそもそもは、そんな理由で雑誌を置いているわけではなかったはず。
雑誌は書籍にはない情報があります。雑誌文化というものもあります。
その究極の姿は大宅壮一文庫です。
雑誌を買いまくり保存し閲覧させている図書館はここにしかありません。

141 :
中央図書館とか乞食多すぎなのはなんとかならんのか?
ほぼ一年中同じ席にいる奴とかいるんだけど
ああいうのいいの?
図書館はお前の家じゃない

142 :
アメリカでも問題になってるんだよ。
クライマー事件:1990年にニュージャージー州モリスタウン図書館で、
退館させられたホームレスのRichard Kreimerが、利用規則は違憲として争った事件。
判決「公共図書館は図書館資料の利用という文字コミュニケーションを目的とする"
制限的パブリック・フォーラム"であり、他の人の目的達成を妨げることを
規制する規則に違憲性はない」

143 :
ホームレス排除の提案。
図書館の入口に臭気探知機を設置し臭う人は入れなくする。

144 :
カフェでコーヒー一杯で精一杯ねばって書いた小説が世界的ベストセラーに
なった例もあるし(ハリポタ)、ホームレスだから図書館利用お断りというのは
ホームレスから脱却しようとしてる人への差別になるよな。しっかし見るからに
ボロボロでアンモニア臭ぷんぷんの人間は立ち入り制限も致し方ないのでは?
公共施設を利用できる状態ではない人間は入れてほしくない。

145 :
中央図書館で本をひろげると表紙がすげえ汚れたな。
ものすごい臭いがして振り返ると浮浪者が居たりした。
30年位前だけれどね。
今もそう?

146 :
>>145
今も多いよ。特に寒い時期や暑い時期は。
新しくなってから、居心地がよくなったんじゃない?

147 :
一年中住んでる奴とかは問題だろw

148 :
横浜とか川崎ってホームレス多いのか?
東京ではあんまり聞いたことないんだけど、地区によるとは思うけどさ

149 :
>東京ではあんまり聞いたことないんだけど
東京では2008年にホームレス対策として、女性からの苦情が多いという理由で、
女性専用席を設ける図書館があらわれた。

150 :
>>149
どこにでもいるんだ。知らなかった

151 :
図書館スレ活きてますね。私も一つ提案しておきます。

個人情報保護とかで貸出記録を消去しているようですが
消去は止めて不正の捜査が出来るようにして欲しいです。
返却遅れで予約に長い待ち行列が出来たり
盗難され市民財産である書籍が売払われても捜査も出来ないのでは
被害を蒙るのは市民自身です。貸出ログはきちんと管理して
不正があれば犯人を特定できるようにすべきだと思います。
レンタルビデオ店など顧客情報を売買している現状で図書館だけ
個人情報保護とか言っても意味がないです。

152 :
88 名前:神奈さん[] 投稿日:2010/01/09(土) 12:03:21 ID:KVB553bg [ I010097.ppp.dion.ne.jp ]
図書館は人気のある本はたくさん買ってニーズに応えるべきだよね。
ところが個人情報保護法とかで貸し出し記録とか統計情報を
全部消してるんだって。これじゃニーズに応えられないじゃん。
考えるんだけどこれは市長が頭悪いんじゃないかと思うわけ。
阿呆だから大事なことが判断できないんだよ。
俺が市長なら即日クビにしてるがな。

153 :
今度はついにコピペ荒らしか
kanagawa.ocn

154 :
今日から、磯子図書館の駐車場は有料になった、ただし入るときに30分以内なら無料と、
入り口で係員が言っていた。大急ぎで本を1冊返して、5分くらいで返ったら、出口で
200円取られた<< 話が違うではないか >>と言ったら、図書館で駐車券に判子
を押さないと、いきなり200円とるシステムになっていますとのこと。

155 :
ん〜〜なことどこにも書いてないし、聞いてもいない、図書館のカウンターでは、
自動スタンパーが隠してあった、いくらごねても、金は返してくれなかった、
後ろに車がつまりあきらめたが、朝っぱらからむかつく話。

156 :
市役所?に言ってみたら?
キチンと駐車券に判子を押してもらって下さいって説明も貼り紙もないなら
同じ様な人が出るかもしれん。

157 :
横浜市都筑図書館では2月1日から駐車場を民間委託し有料になりました。
図書館で貸出返却は30分サービスです。
以前は1時間停められたのにいきなり30分は強引に感じました。
若いお母さんは小さな女の子が絵本選ぶのに30分では無理、
図書館が楽しみなのに今後は来られなくなると言っていました。

ところで開館前の順番待行列をめぐって中年おじさんが怒っていましたが
背広の職員が出てきて笑って見ているだけでした。
お役所の市民を見る意識を象徴しているなと感じました。

158 :
>>154
200円程度払えないなら車なんて乗るなよw
公共交通機関使って図書館に行けw

159 :
うちの近所は地区センターとセットなので停め放題w
朝から晩までヒマな学生がいても通ってしまう。
区役所は有料。
公的機関とはいえ、有料は当たり前だと思うが。
パトもわかっているから頻繁に回っているね。

うちも車だったけど待ち時間の方が長いから
他に停めるか歩いていくよ。

160 :
1 自分の事情で人を判断するな
2 足の悪い人もいる、バスでは2本乗り継がなければ行けない人もいる
3 ちゃ〜〜んと告知すれば、その200円も払わないですんだ
4 告知していないことを言っている、君は、まだ図書館に行っていないだろう
  (自分で経験してから批判したほうがいいよ)
5 ちなみに、僕にも障害がある

161 :
私が手を伸ばす本に、同時に手を出してくる気味の悪い男性がいた。
ずーっとヘラヘラついてくる。
子供が本を持つと奪ってくる。

出入り禁止にして

162 :
今度、川崎の中原区図書館が新築されるビル(武蔵小杉駅前)に入るんだけど、
パブリックコメント募集しているから、是非意見を言ってちょ。
ここに書き込んでいる人の意見が通ればより良い図書館ができると思う。

http://www.city.kawasaki.jp/pubcomment/info415/index.html

163 :
>>161
どこの図書館で、どの場所で、時間も書きなさい、
図書館員がとっ捕まえるから。

164 :
>5 ちなみに、僕にも障害がある
障害のある方及びその介護者の方は無料ではなかったかな?
間違っていたら失礼

横浜市広報や新聞報道など情報はあったはずだが
有料化告知が周到であったかは疑わしいところはあるな
某所では無料をいいことに関係ない車が駐車されていたから
どうにかしなければならなかったのだろうけれどね

165 :
30分以内は無償の方法の告知を、ちゃ〜〜んと、やってほしい、
(カードのスタンプを押さないと、時間に関係なく200円とられる)
スタンプはちゃんと前に出して押しやすくしてほしい、なぜか隠している。
別に障害者の特権を使いたいわけではない、タダみんなそれぞれに事情がある
<<< 僕には、200円は貴重なんだ >>>

166 :
>>165
200円は貴重なのだろうが、済んだ話をここで延々とやっていてもしかたあるまい
(あなたは次の機会で無料の権利を逃すことはないだろうからね)
それより直接図書館や行政に指摘したり改善策を提案するなりしたほうが建設的だろう
>30分以内は無償の方法の告知
なお障害者は障害者手帳を提示することで完全無料化されるんじゃないの?
権利の主張と行政の落ち度の指摘を繰り返しするくらいなら
市民として配布されている広報を読んだりすることも大事

167 :
>>165
>別に障害者の特権を使いたいわけではない
障害者ならそれが「特権」ではないことはわかっているでしょう?
堂々と手帳を提示して無料で利用すればよい話だと思う

この件で図書館や行政を擁護する気はないが
ここで愚痴や不満だけを発散しようとする態度はいかがなものか
あなたが指摘する問題点は皆がもうわかったはずだ

168 :
告知が改善されていないから言っているんだ、あなた方はほんとに
駐車場を利用したのか??、経験せずに批判するのはいかがなものか
<<< 皆がもうわかったはずだ  >>>
みながわかって、な〜〜ぜ改善されない、変わらないと言うことは
わかっていないことと同じ、判って変えないのは
<<< 林スタイルかな >>>

169 :
調べれば、短時間利用で(10分くらい)で200円取られている人が
いっぱいいるはずだ、今現在も発生しているはず
、<<< いつまでも言うな >>>。
告知を変えなければ、いつまでも発生していくはず、区には小金が集まるが

170 :
駐車料金くらい払えよw

171 :
システムにバグがあればデバッグしなければいけない、
怠ればバグに落ち続ける、集計すれば何人落ちたかがわかるはず
(入出時間と金額で判る)カードを捨ててなければ。
ちなみに、行政にはメールを出している、返事はないが
      (自動の受け取りました、メールは来たが)

172 :
ここでわめいても何も変わらない、という単純な話をしているだけだ。
メールしたなら、ちょっとは気が済んだだろう。
利用している図書館に直接どうしたらよいか訴えれば、なおのことよい。
「横浜市政を語りましょうか。その10」の1から19をほとんど一人で埋め尽くしているあなたを見れば、
とにかく行政に対して掲示板で大声を張り上げたい人だとわかるが、
このスレッドは行政叩きを趣旨とするものではない。

173 :
>>172
> ここでわめいても何も変わらない、という単純な話をしているだけだ。

じゃあまずてめえが黙れよ
ここはお前の自由帳じゃない

>>96-133にかけて、ひとりで何回もレスしてわめいてた奴もdionだったな
そういうことは自分のブログででもやれ

174 :
>>171 です
ありがとう IP no で検索すると過去の書き込みが出てくるのでしたね。

175 :
これが最後、今日区役所(金沢区)に行った、世お良の告知と、駐車券の提示
我、あたり一面に貼ってあった、ポスターの上にも貼ってあった、オヤっと思い
磯子区役所のも行ってみた(磯子図書館の帰りに)、カウンターにも壁にも
所せましと、貼ってあるではないか、ところが地下の図書室ではすっきりさわやか
入り口に、ひっそりとあるだけで、カウンターはすっきりさわやか、横浜の図書館は
区とは別体系で、案コントロールの団体ではないのか?、と思った、
誰がコントロールしているのだろう。

176 :
これが最後その2、
横浜の図書館は誰がコントロールしているの、区役所ではないことは確か
貼り紙の内容が違いすぎる、駐車場有料に関しても我感じず、たぶん連絡も
どこかで止まっているのかもしれない。
<< まさか横浜市直関、ま〜〜た林市長www〜 >>

177 :
ってか、図書館員に一人ずつ「駐車券は?」と聞いて欲しいのかな。
ポイントカードありますかみたいな話w

178 :
確かに、事前に充分な告知がされていたかどうかについては疑問ですね。
自分は徒歩で利用しているので、ただ単に注意を払っていなかっただけかも知れませんが、
このスレを見て初めて知ったというw
調べてみると、随分と前から決まっていたことのようで。

キャラクター選挙のお知らせはしっかり記憶に残ったんだがなぁ@都筑

179 :
区役所では涙ぐましい、努力をしていた明らかに誤爆をしてしまった、
区役所は告知していた、ポスターの上にまで、告知が貼ってあった
 m(_ _)m すまなかった、しかし、図書館ではどこ吹く風だった
この温度差は、なんなあ〜〜んだ。

180 :
横浜市中央図書館地階の関東大震災関連の展示が見ごたえがありました。

181 :
>横浜市中央図書館地階の関東大震災関連の展示が見ごたえがありました。
それは見落としていました。
【地図から読み解く歴史とドラマ横濱 地図ものがたり「通史編T」】が来週から始まるみたいなので、
どの程度の内容かわかりませんが行ってみようかと思います。

182 :
横浜市み○り図書館は左翼の集団

183 :
藤沢市の図書館だけど、どうして貸出期間を守れない奴が居るんだろう。
貸出期間を守れないなら借りるなよ。
一々図書館から督促してもらうのも大変だし迷惑だよ。

特別な事情も無く貸出期間オーバーするルーズな奴は貸出禁止1ヶ月とか
罰則規定を作って欲しいな。

184 :

返却しない人に何も罰則が無いのですか?

横浜市って信じられない組織ですね。

横浜市長ってこのこと知らないんでしょうか?

185 :
藤沢市の文字が読めない文盲でも図書館にいくんだね

186 :
>>183
藤沢は、予約取り置き期間、取り置き期間延長、通常貸し出し、貸し出し延長で、
一ヶ月半くらいになる。引き取り場所を公民館とかにするとさらに二週間くらい。
借りたいのがあったら、直ぐ予約入れるといいよ。
それでも、延長無しの取り置き期間+貸し出しで25日になるから、気長に待たないと。

187 :
今回は予約順位が1になってからすでに1ヶ月以上。
以前にあったのは予約順位が1になってから約3ヶ月経過しても戻ってこなかった。
さすがにこの時は図書館から督促してもらって2日目に戻ってきたようです。

貸出延長は次に予約が入っていれば出来ないですよね。

188 :
>>187
差し支えなければ、そのとんでもない利用者が3ヶ月も返却しなかった本のタイトル教えて。

189 :
>>188
タイトルは忘れました。
うろ覚えですが古い推理小説で大して人気のある本じゃなかったです。
予約を入れた時に順位「1」でそれから3ヶ月待ちました。

190 :
文句言ってるのなら、本を買えば良いんじゃない?
何万もする専門書はともかく
ごく普通の小説程度ならさ。

191 :
>>189
自分も経験あるよ。いくつもの図書館の蔵書検索をしてようやく見つけた専門書
だったけど県外だったので、借りることは出来るのだけど予約が出来ない規則だった
ので1ヶ月くらい毎日のように検索して、返却されてないかチェックしてた。
そのうち県立図書館に蔵書になって取り寄せ可能なのが分かってようやく借りられた。

192 :
>>189
ネット検索が出来るようになって予約件数が何十倍にも増えたもんだから、
返却期限が守られてない図書が目立つようになってしまったってことでしょう。
自分も返却期限の規則を厳しくするよう要望だしたけど1人の力じゃどうしよう
もないんだよ。早急になんとかすべきだと思うけどね。

193 :
>>190
買ってまで読むほどじゃないけど、一応目を通しておきたいってことないか?
図書館が有効利用出来れば、同じ予算で読める本が増えることになるだろ。

194 :
>>179
区役所から、駐車料金返金依頼書が来た、
告知の対策は打ったとのこと
<< まだ図書館に行っていないので見ていないが >>
返金依頼書は区に出した、200円は返ってくるはず
今日図書館の告知を見てくる
<< 200円いきなる取られたのも怒ったが、告知が図書室になかったのも問題 >>

195 :
200円いきなる取られたのも怒ったがーーー>200円いきなり取られたのも怒ったが

196 :
役所も大変だねぇw
DQ相手に時間割かれて、でもとっとと払った方がラクだし。

197 :
今日図書館の告知を見てくる ---->> 見てきた、ぜ〜んぜん変わっていない
ま〜〜だ終わっていないようだ。

198 :
w

199 :
だが、そこがいい

200 :

図書館で不満があります!
てか、声を大にして『 不 満 ! 』ってくらい。
それは付属の飲食設備が信じれないほどにお粗末すぎること。
殆どの図書館は自動販売機さえ置いてない。
図書館で勉強する人は断食でもしろって考えでしょうか?
自販機コーナーやレストラン併設は野毛の中央図書館だけじゃないでしょうか。
野毛も自販機コーナーは地下で陰気で狭いし、
レストランとは名ばかりで出てくるものはお粗末の限り。
もう図書館は民営化してマクドやモスバガとか出店させろよ!

201 :
>>200
本が汚れる

202 :
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/library/kanriunei/
そう言えば山内図書館が民間委託になるそうですが、具体的に何がどうなるんでしょ?
貸し出しレシートの裏に、有隣堂の割引クーポンが載ったりするのかしら・・・

203 :
シートの裏に広告載せてる図書館は
他の自治体なら公営でも結構あるぞ

204 :
<<<< 返却しない人に何も罰則が無いのですか >>>>
遅れたら、延滞金を取ればいい、貸し DVD でやっているではないか
無人返却で返しても、次に借りるときに、延滞金を取ればいい
(1日 100円でも、3ヶ月も延滞すれば9000円になって、10冊買えるほどにナル)
<<<  攻撃は最大の防御  >>>

205 :
>>204
いいアイデアだとは思うけど、商売でやってるのと、市が行政としてやってる
のと同じようには行かない気がするけどね。
ただ罰金制度や延滞税なんかは、行政でもやってることだから十分考慮に
値すると思う。

206 :
図書館カードを紛失しました。
緑区の住人なのですが、用がある都筑図書館で再発行依頼は可能でしょうか。

207 :
可能だろうね

208 :
207さん
ありがとうございます!

209 :
わたしは港北区だけど入院してた都筑区で図書カード作りました。
横浜市立図書館は全館共通です。蔵書館以外でも取り寄せてくれたし。

210 :
私も港北区だけど、カードはたまたま港北図書館で作って、
利用はずっと都筑図書館です。駐車場があるんで。
全館共通って便利だなあと、いつも感心してます。

211 :
これは鎌倉の者だが藤沢や逗子では借りられて、横浜では借りられないという。
大船の北に目に見えぬ壁でもあるかのようだ。
鎌倉の者がこれを知れば皆驚き怪しむと思う。
いったい政令指定都市でこのような壁を設けている例が他にあるか調べてみた。
壁あり:札幌、千葉、横浜、静岡、浜松、京都、岡山
壁なし:仙台、さいたま、川崎、相模原、新潟、名古屋、大阪、堺、神戸、広島、北九州、福岡
調べ方がまずくて間違っていたらごめんなさい。

212 :
一般に図書カードを作れ貸し出しできるのは当該自治体に住んでいるか
学校、会社がある場合です。
稀に近隣自治体と相互貸し出し協定を結んでいる場合があります。(川崎市と狛江市など)
なお神奈川県は県下全図書館の蔵書検索ができ自地区以外の蔵書を取り寄せが
できます。

213 :
なにげに>>211>>212の言ってることが矛盾してるな。
自分が知る限りだと>>212が言ってることが正しい。

214 :
>>212の言いたい事は分かりますが、>>213の言いたい事は分かりません。

215 :
どうして厚木は市域が広いのに、図書館が中央図書館1館だけしかなく公民館図書室ばかりなのか。
平塚と同じように、中央図書館の他に図書館を依知、荻野、玉川地区の3ヶ所につくって、
その3館からも距離がある地域だけ、公民館図書室を設置するとかできなかったのだろうか。
その逆に、平塚は図書館から遠い金目とか土沢地区に公民館図書室があれば便利なのだが。

216 :
家族名義で図書カードを作って規定以上の冊数や数量を借り出すの止めて欲しいな。
図書カードは本人使用に限定するべきだ。

一人でCDを10枚以上返却したり、本を手提げ袋一杯で返却する人を見るたびに思う。

217 :
大和市立図書館は貸し出し制限ありません

218 :
予約の多い本
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/library/yoyaku50.html

上位にあっても、蔵書数が多ければそれほど待たない罠!!
ランク外でも、1冊あたりの待ち人数が増えると買い足してくれてるのかしら。

219 :
図書館の人って、本を借りるときにありがとうございますって言ってはいけない
決まりとかあるんですか?

返却○○日までです。 

おわり、なんですがいつも。

別に何かサービスを求めてるわけではないんだけどちょっと違和感があるもんで。

220 :
借りるんだから、こっちが「ありがとう」を言うべきでは?

221 :
図書館の人が「ありがとう」と言う必要はないでしょ。

222 :
でも、タダで借り出すんだよね〜〜、行政サービスを受けるんだよね〜〜
お礼ぐらい言っても、良いんではないの。

223 :
>>219
またお越しくださいませ。
とか、言っても良いよな。サービスなんだから。

224 :
以前某所の掲示板に、医者や看護師や医院の受け付けが
患者に「ありがとうございました」と言わないのは生意気な態度だ
と書かれていたのを思い出した。
医者や看護師や受け付けの人は患者がいなかったら生活できないのだから、
患者に感謝しろという主張。
それに対するレスは、「ゴミ収拾の人もゴミを出した人にありがとうを言うぺき。
ゴミがまったくなくなったら仕事が無くなり公務員でいられなくなるのだから」だった。
私は両者に感謝こそすれ、ありがとうなんて言ってもらおうとは思わないが。

225 :
ダンダン話がねじれて行く、基本的におれいは、言おう。
社会生活が滑らかになる、早寝、早起き、朝ごはん

226 :
>>224
病院はちょっと特殊だよな。
「毎度ありがとうございます」とか「またのお越しをお待ちしています」
とは言えないし、「ありがとうございました」もそぐわないと思う。
「どうぞお大事に」でいいじゃない。
で、図書館についてだけど、ただで利用するのであるからして、あまり
貸し出し時に「ありがとうございました」と言ってもらいたいという感覚は
ちょっと自分の感覚からはずれてるな。
学校の先生が下校時に生徒に「ありがとうございました」と言うようなもので。

227 :
>>226
いろんな人がいるな、と思い出した程度の書き込みなので。@病院と図書館

228 :
>>219
頭おかしいの?
違和感があるなんて言っているくらいだから
自分がおかしいのわからないだろうな

229 :
「ありがとう」なんて自分が自発的に他人に対して言うのが自然なのであって、言わなくても
失礼に当たらないような場面で相手に求めるものではないでしょう

230 :
道を尋ねられたお巡りさんや、火事を消しにきた消防士さんも、
「ご利用ありがとうございました」を言うべきなのかな。

231 :
このスレって、何の話しがしたくて出来たんだろ? >>> スレ主さん?

232 :
>>224
そのアホ理論だと、警察官は犯罪者に「ありがとうございました」
と言わなければいけないなw

233 :
>>231
まちBBSってスレ主システム(?)だったんですか!?
スレ立て依頼を出した自分が責任重大じゃないですか。怖くてもうここ見れないわ。

図書館の利用者拡大と、マナー向上と、
あと多少の釣りと煽りなんかの書き込みで盛り上がればと思いますけど・・・
積極的に燃料投下できなくてすみませんねぇ。

234 :
個人的な不満として、借りられる冊数が少ない(横浜市は2週間6冊)のと、
ネットの検索・予約システムが少々使いづらいことなんかがあるんですが、
6冊を2週間じゃ読めないから貸出期間を長くして、とか、自分とは違った見方の書き込みがあると
「あー、じゃあ6冊2週間は妥当なラインかも・・・」と思えたりするので、他人の愚痴もなかなか貴重です。

県内、他の市町村からも本を取り寄せてもらえるのは大発見でしたよ。

235 :
>>224,226
同感。相模原の図書館何か利用した時は、帰りがけにありがとうございました。
と言われることが多い気がする。他の図書館でも比較的同じ場合が自分は多い。
確かに自分も何で、ありがとうございました何だ?と違和感あるけども、でも
利用者に対して低姿勢で接しているくれているわけではあるし、今のままでいい
と思うけど。
利用者が少なければ、その分予算が削られる可能性があるから利用者が増える分
には図書館にとってはありがたいんじゃないかな。忙しくはなるけども。

236 :
ゆとり馬鹿がふえてくると
公共サービスからのありがとうを
求めるのではないか?

237 :
横浜市金沢図書館は4月2日〈金)午前9時30分再開館します。

238 :
予約を入れて、1ヵ月半まった、まだきていませんと何度も言われて
ある日、棚に行ってみたら、あるではないか、振るえたね〜〜怒りで
この1ヵ月半はなんだったんだ、磯子図書館。

239 :
ちなみに、この本、下が3冊あって、上が1冊だった、
上を1,5ヶ月待たされた、ものすごいアンバランス。

240 :
誰か知らないが自分が読了した本に色んな印や記号をつけるなよ。
ひどいのは赤のボールペンで「スミ」って書いてある。

ついでにもう一つ
本の文章が間違いや誤植をいちいち修正するな。
余計な親切お断り!!

241 :
ひどいのになるとパラパラマンガ書いてあるのもあったりするぞw

242 :
最悪なのは推理小説の冒頭部で
「↓犯人」

243 :
推理小説の登場人物のページになぜか一人だけ赤丸がつけてあったり……

244 :
あ、かぶってしもた

245 :
待たされたとかアンバランスとか言う前に
てめえで本買えばいいことだろ!
と言ってやりたいww

246 :
vectantとかdionとかinfoweb、mesh、お決まりの人ばかりだね。
飽き足らずに東京の公共LANからも書き始めたりしてるしさww

247 :
emxx.otemachi.tokyo.ocn.ne.jpはOCNのイーモバイル

248 :
神奈川から書き込んでも大手町

249 :
>>245
タダで見れるから図書館、自腹を切るのは、い〜〜や。

250 :
これ使ってる方いますか?
今以上に利用しやすくなりそう
全国の図書館蔵書検索ができるサイト「カリール」 http://calil.jp/

251 :
全国を検索したところで借りに行けないし・・・。

252 :
【赤旗】 鳩山マネー  民主21議員へ5500万円
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-12/2010031215_01_1.html
 鳩山首相側から資金提供を受けた議員

  城島光力(神奈川10区) 100万円
  田中慶秋(神奈川5区) 100万円

253 :
野毛の中央図書館へ行って来た。館内はそれほど混んでなかったが
バイク置き場がいっぱい。ここは容量不足なんで暖かくなってくると
すぐ満車になってしまう。(ちなみに600m歩くが県立図書館へ停める
手がある。)
どーしてこんな山の中腹に図書館作ったんだろと思ったら
ちょうど1階で昔の横浜写真展やってて明治時代からこの場所に
図書館立っててわろた。どっかの新聞社屋上のパノラマ写真ね。
歴史を尊重するのもいいけどMMに空き地がある今のうちに移転を
考えてほすい。

254 :
>>253
あの程度の立地を山とは大袈裟な。
少しは歩きなはれ。
立派な図書館だと思うよ。
これ以上税金使ってわざわざMMにつくること無いよ。

255 :
民間に委託されたという山内はどんな感じになりました?
サイトを見ると、グッズ売り出したりしてるみたいですけど。

256 :
横浜市金沢図書館が4月2日(金)再開館しました。

257 :
7月1日から藤沢市と綾瀬市の図書館が相互利用開始

http://www.townnews.co.jp/0402/2010/04/09/43501.html

藤沢市民はこれで市外局番0467地域(鎌倉、茅ヶ崎、寒川、綾瀬)の図書館はどこでも借りられるわけか
ちなみに、寒川町は相互利用できるのが藤沢市と茅ヶ崎市だけ。
寒川町は平塚市と海老名市にも隣接しているのだから、
平塚市と海老名市の図書館でも直接借りられるようにしたらどうか

258 :
私は隣接してるからって貸し借りするのは間違いのもとと思う。

例えばお金持ちの家と貧乏人の家が隣同士で持ち物を貸し借りしたと
考えれば判りやすい。金持ちはいいものを一杯持ってる
貧乏人は何も持ってない。貧乏人が一方的に金持ちの持ち物を借りるだけで
金持ちは借りようにも貧乏人にはめぼしいものがない。

同じことが人口の多い金持ち市と、小さな貧乏町にも言えるでしょ。
結果は不公平になるのが目に見えてる。
そううことは止めるのが賢い。

259 :
図書館の相互利用で貸し借りして一体何が不公平なるの?

260 :
金持ち市民でも貧乏市図書館のほうが距離的に使いやすいこともあるし、
貧乏市図書館にはあって金持ち市図書館にはない、その市特有の蔵書もある。
相互にメリットがあると判断してやっていることなんだからいいんじゃない。
横浜については諸事情あってそれを嫌い、やっていないだけで。

261 :
そのへん横浜はせこいよな。相互貸し借りする気もないし。

262 :
>>258
そもそも図書館を金持ちと貧乏にたとえる事自体が根本的に間違い。
>>260が書いてるように蔵書に違いがある場合があるし、中央図書館
何かで多数予約入ってる本が、別の図書館で予約無しで借りれる
場合もある。このスレの前の方でも書かれているが、金持ちと貧乏
というよりは、相互利用によって借りれる本のキャパが広がると
考えるべきだと思う。

263 :
>>260,261
これもスレの前の方で出てると思うんだが、横浜とか町田もそうだけど、
相互利用しようにもネット予約が可能になったことで、予約の件数
が膨大になったので、手に負えなくて現状の相互利用を制限するしか
無いってことだ。前から1人あたりの予約冊数を減らせばと思うんだが、
反対意見も根強いみたい。

264 :
>>257
大和も藤沢と7月から相互利用開始
http://www.city.yamato.lg.jp/web/content/000038521.pdf

265 :
>>264
カーリル使うと相互利用できる図書館の検索楽ですよ
http://calil.jp/

三つまでエリア指定して検索できるから
藤沢、茅ヶ崎、寒川同時に検索かけられるから。
藤沢、茅ヶ崎、品川みないなやり方も出来るし

266 :
破れた箇所を見つけてセロハンテープで補修したことあるひとノシ

ご法度とは知りませんでした・・・・・・以後気をつけます。

267 :
いま横浜市立図書館のサイトを見たら
ある業者を指名停止にしたのでそれに伴い納品される一部雑誌に遅れが出るかも、
的なことが書いてあったけど、誰がどんな悪いことしたの?

268 :
予約しようと思ったのに、蔵書検索がメンテ中で (´・ω・`)
横浜市立図書館は明日は休館なので気をつけましょう。

>>267
入札・契約情報
http://keiyaku.city.yokohama.lg.jp/epco/keiyaku/info.html
の、「一般競争参加停止及び指名停止措置一覧」ってとこを見ると
業者の名前が出てるけど、具体的に何をしたかまでは?

269 :
>>266
学術書なんかでも、著者・出版社側で正誤表を出しているところを、
ボランティアのつもりで、朱記訂正したりするのもNGらしい。

270 :
test

271 :
>>267
有○堂は
図書券を業者に渡してそのお金をプールする
「預け」行為をしてたから指名停止くらったらしい

272 :
もっと詳しく、よくわからない、これは脱税??

273 :
学生の頃、日の出町駅で降りて歩いて5分?位のところの
図書館に行った記憶があります。
荷物や筆記用具はみんなロッカーに入れさせられました。
建物も当時ですら古さを感じさせるものでした。

どうやら↑の図書館の代わりに横浜市中央図書館が
作られたようですが、その前の旧図書館建物は取り壊されて
しまったのでしょうか?
記憶を頼りに「この辺だったっけ」と行って見たのですが、
それらしき建物が見つかりません。

274 :
いや、紅葉坂の県立図書館だろう

275 :
>>273
学生時代がいつだったのか分からないけど、
今の建物は、前の建物を取り壊して建てた。
建設中は別の場所に、仮設館ってのがあったから、それのことかな。

276 :
>>274
>>275

レスありがとうございます。

当時は学生身分でお金が無くて、
JRは足代高いので(一部定期のあった)京急の駅で降りて
とことこ歩いて行った記憶があったのですが・・・。
紅葉坂まで歩いていった記憶は抜け落ちてます・・・。
(そんなに歩いたかなぁ・・・。)

今度 県立図書館まで行って確認してこようと思います。
ありがとうございました!

277 :
県立川崎図書館には無線LAN敷設されていないんですか?

278 :
>>276
Yokohama's Memory 「都市横浜の記憶」 → Web展示会 → 図書館のある町・野毛
http://bit.ly/dxjZdd
一番下の3枚が、1990年に解体された横浜市図書館(市立中央図書館の前身)の写真のようです。
・・・さすがに古過ぎ??

279 :
紅葉坂の県立図書館は古い建物がいかにも図書館然としてて好きです。
蔵書が限られるせいで割と空いてて、夏は空調が無いので開け放した窓から
海風が吹き抜けて気持ちいいです。
本一冊ごとに番号が振られているので書架へ返すときに元の位置へきちんと
返せるのがいいです。
横浜のど真ん中なのに広い駐車場があるし、緑化協力金20円は何なのか
判りませんがきちんと払う払わないを選べるとこもいいです。

280 :
秦野市立図書館は23日(日)植樹祭のため臨時休館。
代わりに24日(月)が開館するらしい。

281 :
きょう開催された横浜市金沢図書館の30周年記念講演は感慨深かったです。

282 :
先日、図書館の中の人とお話する機会があり、大問題が発生しているのを知りました。

以前からCDやDVDを視聴覚資料として図書館で公開していますが、
近年これを悪用する業者がコピーしダウンロード販売して大儲けしているとのこと。
さらにコンピュータを持込んで図書館で大量にコピーするものが現れてるそうです。

283 :
図書館用DVDは著作権法の何条とかで販価何倍と決まっているのですが、
違法業者によるコピー損害はこれを上回ります。
しかも館内閲覧用は一般価格で買っていたので館内コピーされると
大損害になると著作権協会JASRACは、法的処置に訴えるそうです。

早晩パソコン持込は禁止、CD,DVD貸出も規制は避けられないということになりそうです。

284 :
ジメジメ、ムシムシ、図書館にはあまり行きたくない季節がやってまいりました。

>>282-283
それは悪質ですね。(大儲けしてるってどうやって発覚したんだろう?)
万引きと同じように警察は介入できないんでしょうか。

285 :
今日横浜中央図書館に行ってこようと思うんだけど、ここは自習スペース広いかなぁ?
星川にある保土ヶ谷図書館は席少なすぎだ……。

286 :
自習は図書館の目的じゃないからねえ...

287 :
県立図書館の地下、食堂の向かいに自習室があるみたい。
昔県立図書館向かいにあった、今は亡き青少年センターの地下に自習室があった。

288 :
連休最終日、時間が出来たし、読みたい本があったので図書館へ。
行くと閉まってた。てか、連休と休館日ずらしてください。
しかも隣の図書館も休館日。てか、交互に休むとか出来ないのでしょうか。→横浜市

289 :
連休最終日の19日なら市図書館は開館してた。

290 :
>>289
ほんとだ。休館日は20日の平日ですね。
>>288さんは何を勘違いしているんでしょうか? ご自分にとって20日は連休
の最終日だったのかな? でも、世間では連休明け平日ですよ。
以前は毎週月曜日休館だったのに、今は月1回だけですね。
それとも19日までの3連休で最終日に閉まっていた図書館が本当にあったのかな?
そもそもどこの図書館でしょうか?

291 :
月曜日の閉館時間を間違えてた、とか?

292 :
きょう7月30日〈金)午後4時50分〜5時00分のNHK総合テレビニュース
横浜市の移動図書館 オフィス街も巡回

293 :
川崎市は区ごとに本館と分館があるのに横浜市は分館が無いのね
横浜市は人口あたりの図書館少なすぎる

294 :
>>288
連休云々は別にして、横並びで一斉に同じタイミングで休み・・・
というのはたしかに使いにくいし、月曜公休の自分にはましてそう。
例えば本館が月曜なら分館群は火曜にするとか、やりようはあると思う。

295 :
なんとかして川崎市在住で、横浜市図書館の本を借りること出来ない?
知り合いとか、仕事先以外の方法で。
鶴見→川崎に引っ越して数年、唯一のデメリットが横浜市図書館の半端ない蔵書量。
マニアックな本やら、絶版で手に入らない本やら何でもあったからなぁ。

県立図書館通せば、相互貸借とかで借りられないのかなぁ?

296 :
>>295
県立図書館に頼めば、圏内の相互利用ネットワークで県内の各公立図書館の蔵書を
利用することができますよ。
あと、以前の横浜市立図書館のカードは捨ててしまったのですか?
あればそのまま使えばいいだけだと思ったもので。

297 :
>>296
レスありがとー。
引っ越して、もう5年ぐらい立つから多分使えないと思う。
上の方のレス読んでみると、横浜市立図書館は、他図書館に貸し出してないような
書き込みが見られるけど、どっちが本当なんだろう。
もうちょっと調べてみるよ。

298 :
自分は市立図書館で、そこにない本で他県の図書館にあったのを
取り寄せてもらって借りたことがあります。
ということは、その逆もできるような気がするけど。
でも、送料高くついたよ。
小さな本だったけど往復宅急便使用だった思う。
(あれっ、もしかしたら書留小包だったかな?)

299 :
>>297
5年前のカードならそのまま使えると思うし、使えないとしても更新する
だけで、住所が川崎に変わっても勤務先(通学先)が横浜市内だと自己申告
すればいいだけ(厳密には不正利用になるけど)ですので、トライしてみては?
あと、神奈川県立図書館のページを見ると、県内相互ネットワークで他自治体
の図書館の本も取り寄せられると明記されてますが、>>298のように送料自己負担
となると考えちゃいますね。そこのところは記載がない。

300 :
>>297
>上の方のレス読んでみると、横浜市立図書館は、他図書館に貸し出してないような
>書き込みが見られるけど、どっちが本当なんだろう。
これは、たとえ隣接市に居住であっても横浜市立図書館の直接の利用はできない
と言っているのであって、県立図書館経由で市立図書館の本の取り寄せをしな
いと言っているわけではないです。でも、紅葉坂の県立図書館で、目と鼻の先の
横浜市立中央図書館の本をわざわざ取り寄せる、なんてのはちょっと滑稽だなあ。

301 :
>>299
横浜市立図書館(都筑)から県立川崎図書館の本を取り寄せてもらった時には
特に送料等はかかりませんでしたよ。
分厚い本なのに2週間で返さないとならなくて苦労しました。(そして結局買った)

取り寄せ先が国会図書館だったり、他県にまで及ぶ場合には請求されるかもしれませんね。

302 :
>>301
市立と県立の間のやり取りでは自前の配送車を使ったりして、
郵送中の事故を考えなくていいのかな?
他県とかだと郵送事故が生じることを考慮して、どうしても
補償のある郵送方法になってしまうのかも。

303 :
相模原のネット閲覧用PCがパッチとセキュリティが最新じゃないWin2000って本当?

304 :
図書館で聞いてきた。
・相互貸借の場合、県内なら費用負担なし、
県外や国会図書館は書籍配送料負担が必要とのこと。
・inet端末は
検索用途に限ると明記してあり、掲示板、メール送受、
ソフトDL,インスト禁止。
実際にgoogleと2ちゃんねるにアクセスしてみた、
閲覧は出来たが(ここのページも表示できた!)
書込でフィルタ作動し遮断。セキュリティは市販ソフト。
XPだが設定は隠蔽されていた。プリンタなし。

305 :
県下だと小田原市、鎌倉市、相模原市、茅ヶ崎市、大磯町、真鶴町の名前が
これ大丈夫?
MELIL/CS導入図書館の利用者情報等の漏洩に関する緊急要請:図書館問題研究会
ttp://tomonken-weekly.seesaa.net/article/165517226.html

306 :
三菱のは報道で実データを誤ってコピーしたものと出てるよ。
何年も前の話で個人情報保護法とかセキュリティがやかましくなる以前の
ことであり、当時としては普通の事故だよ。

当然今は何重にも対策がされてるし
なんでいまさらあたかも重大事件のごとく騒ぐの?

307 :
流出したデータが5年前のものってだけで、公になったのは最近の話でしょ。
図書館側も最近知らされたみたいだし。

308 :
この団体って何者?

309 :
>>308
業界の任意団体みたい。

時系列的にこんな感じらしい
ttp://www26.atwiki.jp/librahack/pages/34.html

310 :
>>309
サンクス
ふーん、 過ぎ谷とかlibrah**kとか結局のところ名売ったり腕試ししたかったのかな
普通の人の使い方じゃないな。三菱にも責任があるが・・・

311 :
>>306
図書館では利用履歴(誰がなんの本を借りたか)はものすごくセンシティブで、
令状がない限り絶対に出しちゃいけないもの、っていうことは知ってる?

>>310
悲しい見方をする人だね。

インターネットにおいて、クローラが普通の使い方じゃないなら、
Google が成り立たないんだけど。

312 :
個人情報が流出するのはいけないこと。そんなことは誰でも知ってる。
もちろん誰でもそういう事故が無いように努めてるが
人間がやる以上事故は起きてしまう。

M社の場合、直接人命に関わるシステムも手がける。当然細心の注意を
払っているがそれでも事故は避けられない。

そういった過失は起こりうることとして受け入れないと社会は成り立たない。
われわれの社会はそうして成立していることを忘れてはならない。

313 :
>>312
今回の事件に対して言うと、2行目がそもそも成り立っていないという感じ。
とにかく管理がボロボロで、努力のカケラも見られない。
だから批判されてる。

事故が起きたりバグが混入したりするのは仕方ないことなんだけど、
その後の対応がひどいと、さらに問題が拡大する。
隠したり嘘ついたりごまかしたり、そんな対応をするのはまずい。
MDISはそれをしつづけて、その中でlibrahack氏が逮捕勾留された。

もうこれは過失じゃないと思うんだが。

314 :
>>312
漏洩した後の対応が悪すぎるかと


>ダウンロードされたデータの確認は全て完了しており、今回判明したもの以外に混入した個人情報はございません。
ってコメントした日に他の図書館の漏洩見つかってるし。
会社のHPの最新のトピック見ると一番新しく漏洩したとこの情報しか載ってないし

315 :
横浜市立図書館で貸出予約をしたのですが
予約時点で待ちが9件と表示されていたのが
今日見ると10件と増えています。
減ることはあっても増えることはないと思っていたのですが
これはいったいどういうことなのでしょうか?

316 :
>>315
予約待ちは現在の予約総人数じゃないかな。
あなたの後からも予約した人がいるんじゃないのかな。

総人数の他に、あなたの思っているように
自分までの順番があとどれぐらいかもわかるといいね。

317 :
予約リストで表示されるのは自分の待ち人数だよね。
自分も予約するとき表示した人数に対して、終わったあと予約状況を確認したとき
ひとり分増えていることがあったような気がする。

318 :
そうなんだ。ごめんなさい m(_ _)m
じゃあ、待ち人数には自分が入っているんだね。
待ち人数10ということは自分の前に9人ということだね。

319 :
読みたかった本を図書館のインターネット検索予約画面で探したら見つかったんだけど予約待ちがなんと70人もいるのでびっくり。
一人2週間として3年も待たなきゃならないよ。
べつに新刊じゃなくてけっこう古い本なんで書店じゃ置いてないし、
これだけ人気あると図書館まで行っても貸し出し中で在庫ないし、
図書館はこういう人気本は全部貸し出ししないで館内閲覧のみを何冊か残して欲しいよね。

320 :
そんな人気本がなんで本屋に置いてないのだろうね。
出版元に聞いてみた?

321 :
本のタイトル知りたいw

322 :
そうゆうのって新しく入った時に予約件数三桁とかで
時間経って新規の予約のピーク過ぎたけど初期の予約を消化しきれてないとかじゃないですかね

323 :
予約件数三桁の本も何年もは待たずに数ヶ月くらいで手元にくるけどなぁ。

324 :
>>319
その本、県内でたった1冊しかないんですか??

325 :
なんで、新刊の文庫本とか新書を図書館で借りようとするのかね。
そういうのに金を払いたくない、という根性は間違っていると思う。

326 :
仕事で専門書を買わなきゃいけないので
自分の趣味の本は買わずに我慢してる人は多いよ
なんってたって専門書の価格は異常だから
このご時世じゃ自分の小遣いは激減してるし
図書館を利用する人がいても非難できないだろ
だいたい税金払ってんだから借りる権利あるだろ

327 :
仕事の専門書こそ借りた方が良くないか?
技術は日進月歩だし、買ったところですぐ情報が古くなる。

328 :
専門書なら、会社の金で買うだろ。

329 :
ウチの場合は専門書は自弁。

でも専門書は自分たちの商売のツールなので、公共の図書館で所有するべきものでは
ないような気もする(この辺り業界によって差はあるだろうけど)。

330 :
>>325
新書だろうと、ハードカバーだろうと、買ってでも読みたい本と、買うほど
じゃないけど、一応目を通しておきたいってレベルの本とあるでしょう。
新書だってピンキリだし、専門外だけどって場合もあるだろうし。

331 :
すぐ古くなる本は図書館にいれてもしょうがないだろう

332 :
県立図書館地下の薄暗い食堂の、食券売るだけの年齢不詳の男の人、
まだ仕事していますか?つか、あの食堂まだあるの?

333 :
中央図書館まで行くのが大変なんで、
地元図書館への転送貸出制度を利用させてもらっています。
クルマでいけるんで会社帰りに寄れて便利だよ♪。
ただCD付の本は返却ポストが使えないのが不便で〜す。
どうしてダメなんだろうか?
会社員のこと考えてないよね。

334 :
蔵書1000冊ぐらいあるけど、死んだらどうしようかと。
図書館引き取ってくれるのかな。
それとも友人、会社の人に差し上げた方がいいのかなあ。

335 :
>>334
郷土にかかわる資料だと引き取ってくれるかも。
それ以外だと本扱うNPOを紹介されるかもしれないです

336 :
>>333
CDとかは現物確認が必要だとか前に聞いたことあるけど、
DVDレンタルとか、ポストへ返却♪とかやってるもんね。
どうなんだろうね。

337 :
>>333
破損したら替えがきかないからでしょ。
図書館に入ってるDVDって図書館価格だし(貸し出し用の装備つけたり著作権がらみで)

338 :
だったら破損しないような返却ポスト(箱)つくればいいんじゃないかな
本だって、あんまり落下させるのは良くないと思うよ

339 :
不心得者や、勘違いによってメディアだけ返却されないことに対する対策では?

レンタル業者ならそれによる損耗も計算してレンタル料を設定すれば済むけど、
図書館の場合は絶版の資料が多いから、貸し出し不能になってしまうし。

340 :
相模原市立図書館の書架配置図を探しているんだけどなかなか手に入らないね・・・

341 :
>>340
書架配置図なんて何に使うんだ?
あそこなら良く行くから書架の配置ぐらい頭に入ってるけど?

342 :
行きつけの図書館で聞いてみたら
CDやDVDを返却ポストへ入れたらダメというのは
落下して割れたりするのが理由だそうです。
なんとかなりませんかと相談したら
割れないようにすれば(上から重い本を落とされる場合もあり)
返却ポストへ入れてもいいと言ってくれました。
まあその辺は各図書館と交渉次第という感じ。

ここは一つ、CDを返却ポストへ問題なく
入れられるいいアイデアをこのスレで出せれば
横浜市へ提案できそうですね。

345 :
なるほどね

346 :
尾西図書館
   不要図書交換コーナーの廃止が痛い

347 :
ネット予約で本を借りた。

在庫のある図書館が少なく家の近所の図書館には無かった。
そこで在庫館のなかで行き易そうなところで予約をいれた。
ところが借り出した本に付属のCDには別の図書館の名前が書いてあった。
どうやら在庫に関係なく図書館の間でやり取りしてるらしい。

それならばわざわざ在庫館にせず近い図書館で予約しても同じだと
思った。予約待ちの人のこと考えて遠くまで出かけたのに。

348 :
20日(月)は休館日だ気をつけろ@横浜市立

349 :
寒川町の公民館図書室が事業仕分けで「不要」という結果が出た。
総合図書館については「要改善」だそうだ。
http://www.kosonippon.org/temp/samukawa081108kekkalist.pdf

ま、どうせ寒川は狭い町だから図書館1館あれば十分。
公民館では図書室は廃止する代わり、予約した図書の受け取りと返却ができるように
すればOK。
図書室にある本は引き揚げて、総合図書館の蔵書にした方が充実するし、
利用される頻度も高い。

350 :
鎌倉市図書館がモニター募集して電子書籍プロジェクトってやってるね

351 :
藤沢図書館、予約入れてしばらくしたら、「図書館に所蔵しておりません。」と表示され、
3週間くらい放置状態。予約者前に数人いるが誰もキャンセルしない。
この後も待つと図書館に戻ってきたりするのだろうか?

352 :
地図に図書館の記号があるのをご存知ですか。
本を図案化したもので国土地理院の2.5万分の1地図で
使われています。
http://www.gsi.go.jp/common/000027473.jpg
これを図形登録すればPC上の地図に正規のアイコンで
地点登録できます。

353 :
ネットで閲覧 図書館蔵書 鎌倉市で実証実験
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20101226/CK2010122602000042.html

> ネット閲覧の対象となる電子書籍は、
> 著作権が消滅して自由に読める古典的な文芸作品や学習関係書籍のほか、
> 古い写真や絵図、郷土資料、登録を目指している世界遺産関連の資料など約千点。

画期的な試みなんだろうけど、本のラインナップがしょぼすぎやしないか・・・
何人くらい申し込んだんだろう。

354 :
>>353
IEしか対応してなくて専用のリーダーがもっさり
貸し出し期間が2日だけ
借りられてて予約した資料が自分が借りられるようになっても
とりおき期間なしで連絡ないから毎日見に行かないといけなかったり
技術の項目に料理本とIT関連の本がならんでたりして突っ込みどころ満載な感じ

355 :
図書館って頭のいい人ばかり来ると思っていたけど、
マナー等のないDQNもたくさんいる事がわかった。
もう図書館には行かないことにした。

356 :
二宮町の図書館(二宮駅北口から徒歩数分の県71沿いにある)はそれほど大きくはないが、きれいで落ち着いた雰囲気だと思う。
あまり大きすぎない方が質は良いかも。

357 :
横浜市金沢図書館で今月末まで
昭和のおもしろ消しゴム展の展示がされています。

358 :
地方のこじんまりとした図書館は好き♪
バイクで海行ったときなんかふらっと入ったり。
鎌倉だと歴史が好きなんで思わず読みふけっちゃったり。
葉山の天皇地元資料コーナーもおもしろいね(^_^)

359 :
いい情報ありがとう。
私もバイクで行った先の図書館に入ることが多いです。
その土地のコーナーがあるからいいですよね。
図書館大好きです。

360 :

いよいよ少子化の影響が出だす!図書館も無くなる!
全国の自治体で収入源のため図書館維持できず。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1952

361 :
新着図書一覧のデータを拾って整形する方法ないですかねぇ@横浜市立
素人が考えたところで、愛知の“サイバー攻撃事件”の轍を踏むだけかな。
最初からrssか何かで出力してくれれば幸せなんだけども。

362 :
>>361
私もそう、思います。
そうなってもらうとありがたい。
図書館にmailしてみます。

363 :
図書館貸し出し猶予を…小説家が巻末にお願い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110225-00000650-yom-soci

「僕の昨年の労働の対価は、印税の96万円だけ。」
図書館がベストセラーを大量購入して貸し出す現状については、複数の作家が「無料貸本屋」と異議を唱えてきた。

364 :
だよね。自分もそう思う。
発売して5年経過しない本は貸出禁止にしたほうがよいよ。

365 :
>>364
五年経過して絶版になってない本の方がすくないかも

366 :
確かに新刊ベストセラーのような本が予約数十人なんていう現象はどうか
してると思いますね。ま、本当のベストセラーなら印税にも困らないんだろう
けどね。

367 :
数十人どころか数千人
一位
1Q84(イチ・キュウ・ハチ・ヨン) book 1(4月−6月)
2333人待ち

368 :
神奈川県立図書館・県立川崎図書館で宅配貸出サービス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110301-00000033-rbb-sci

なんか始めたな。

369 :
停電の時間は本借りられないのかな
昔ながらの手書きシステムに戻るのか

370 :
仕事が空いちゃったから朝になったら図書館行こうとしたら、停電の時間は閉館なんだな。
老松町も五時までか。

371 :
横浜市立は24日までの開館時間が出てますね。
22日(火)はもともと全館休館なのでご注意を。
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/library/oshirase/201103_kaikanjikan.html

サイトのログインメニューは一時休止中。
貸出延長しようと思ったのに・・・。

372 :
>>365買ってまで読む価値が無いってことじゃない?

373 :
東日本大震災:壁にひび、書棚倒れ…市立図書館が震災で利用制限/相模原
http://news.kRoco.jp/localnews/article/1103240082/

374 :
予約した本が準備できたってメール来た

375 :
時節柄しかたないけど五時閉館は辛いなー

376 :
>373
↑なんて17時迄、中で本を探せないのは仕方がないけれど、
予約受付もしてくれず、ネットや以前予約していた本の受取と返却のみ。
その点相模大野と橋本はここのところ計画停電必要ない電力供給量を考え、20時迄開館に変更。

377 :
相模原市立図書館(鹿沼図書館)は
東日本大震災の影響による損傷を修繕するため
4月12日から5月19日まで休館、
5月20日以降は従来の開館時間になるとのことです。

378 :
藤沢総合の駐車場、4月から二時間無料で、過ぎると有料だって。
前はどうだったんだっけ?

379 :
大和市立図書館で22・23日に本のリサイクルフェアなるものをやるらしい
いらない本をくれるんだとか
ttp://www.city.yamato.lg.jp/web/tosho/top.html

380 :
>>332
県立図書館の食堂はすごく古いよな
なぜかファービーとかソフビ人形が並んでいた

381 :
国会図書館と文化庁が図書館にマンガやアニメを所蔵しようとしている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011050402000044.html

マンガは図書ではなく絵画なのは見ればわかること。
税金のムダ使いである東京都のマンガ図書館構想をつぶしたのに
またぞろ役人がムダ使いを考えだしてきた。
アニメヲタクはビンラディンと一緒に抹Rべき
神奈川県の図書館からマンガを排除しよう
我々はマンガのために税金を払っているのではない。

382 :
県立図書館でイベントやるみたいだね 。平日だけど
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/yokohama/information/disclose-4.html
図書館大公開 図書館ネットワークの舞台裏
2011年7月6日(水)14:00〜15:30

383 :
いっ

384 :
国会図書館て漫画ないんだ?
意外だ

385 :
ん?置いてあるでしょ。国会図書館のウェブ・サイトに入って
適当なタイトルで検索すれば、色々出てくるじゃん。

386 :
いま横浜市の中央図書館やっていないみたいです。

387 :
各図書館は 図書特別整理のため、次の日程で休館します。
■6/7〜6/9 泉・金沢・鶴見・山内図書館
■6/14〜6/16 栄・瀬谷・都筑・中・南図書館
■6/21〜6/23 中央図書館(移動図書館も含む)
■6/28〜6/30 旭・磯子・神奈川・戸塚図書館

なお7月から9月まで、節電の為、市立図書館は輪番休館を実施します。
火 旭・磯子・神奈川・戸塚
水 泉・金沢・鶴見・山内
木 栄・瀬谷・都筑・緑・南
金 港南・港北・中・保土ケ谷

388 :
輪番休館ってことは、その日は対象図書館は誰もいない
→事務室も含め全館エアコン停止ということだろうな。
もし、図書館利用者がいないのに事務室でエアコン使ってたら
節電とか言っておきながら、どういうことですかとか...

389 :
本のためにエアコン入れるんじゃないかな
湿度調整で最低限は

390 :
中央図書館はこの酷暑で涼みに来てる人が多いね。
本読まないで居眠りしてるしすぐどこか離席しちゃう。
今節電中なんでライトつけっ放しで席を離れてると
すぐ警備員が来てライト消して注意書きを置いていく。

391 :
図書館にすずみに来ていれば、トータルとしての
節電にはなってるんじゃないのかな
この夏はそれでがまんしようよ

392 :
予約図書が待ち1になってた筈と確かめたら。。。
準備できましたになってた。
でも連絡メール来てない。自動発送じゃないみたいだな。

393 :
メール発送の設定時間に、まだなってないだけじゃないの?

394 :
メールは午前10時に発送のはず

395 :
図書館ファンは
実は多い

396 :
準備できた翌日の8:40に予約準備できたメールが来た。
これだと1日ムダになっちゃうよね。
準備できた時点でメール送信して欲しい。
なんかいかにもお役所システムだな。

もうひとつ。準備中が準備できたに変わったのが
その図書館が輪番停電の日なんだけど。
休館して業務やってないはずじゃなかったのか。
名目だけの為休館して実態は節電してないじゃ
意味無い。。。お役所って救いようが無いな。

397 :
・図書館に輪番停電なんてあったか?
・というか図書館のWebサーバは市役所にあったはず
・そもそも予約できたときに1件ずつメールを送るわけじゃない。そんなシステム使ってる図書館ないぞきっと

398 :
>>397
それは輪番停電じゃなくて、上にも書いてる輪番休館のことなのでしょうね、
きっと。
で、実際にWeb上で準備完了の表示になる前から図書館では準備ができていたのか、
あるいは実際の休館日に用意ができたのかもしれませんが、輪番休館している
からといって職員が出勤しないわけではなく、事務作業だけはそこだけ照明や
冷房つけてやってるのじゃないですかね?
なんでもかんでもよく調べたり想像力を働かせることなく「所詮お役所なんて
意味がない無駄なことするに決まってる」という前提で物事を考えるのはよろしく
ないと思いますよ、>>396さん。

399 :
図書館で聞いたところ
やはり予約貸出準備完了後、翌日の朝一番でメール発送しているそうです。
メールは中央図書館から発信するそうです。
現状のメールでは最大1日の連絡遅れが出ることになります。
予約待ち行列が出来ている現状ではこれは全く無駄でしかありません。
横浜市の改善要望提案へ問題を提起しました。

なお輪番休館でも職員が出勤して節電しながら勤務をしているとのことです。

400 :
メール待ってないでログインして予約状況見ればいい話

401 :
準備が出来てからメールが届くまでタイムラグがありすぎだよ。中央から発信するシステムに
問題がありそうだな。

402 :
昔は自分で電話して聞いてた、それに比べれば随分便利になったよ
その前はどうだったっけかな、葉書が来たような気もするんだけど

403 :
横浜市は今「図書館情報システム詳細設計及び開発等業務委託」と言う新シス
テム開発の委託契約がまもなく開札される段階で次年度1月(25年1月)稼動予定。

現状は皆さん書かれているとおり受取図書館→中央図書館、そしてバッチ処理
でメール配信、今は輪番休館の影響で場合により1日以上のライムラグも発生。

300ページ以上ある基本設計書の利用者に関係しそうな部分をザッと目を通した
けど、使い勝手の良いシステムが再構築されると良いですね。

404 :
今日横浜市の中央図書館で古文と漢文の勉強してたら

横にいたアホでバカでクズみたいな気持ち悪い奴が 音符とか楽譜とかの本みながら

自分の能力に限界感じてるのか 溜息を連発するなどという無礼な行為を連発したり

焦った感じみせたり クソ無礼だった

あんなクズは社会にいらない しかも俺に迷惑をかけた

だから言わせてもらう、R、死んじまえ!

405 :
>404
Rと言っても死なれたら困るくせに〜。
Rちゃんは余裕がなさすぎる

406 :
中央図書館はどうしてまともな駐輪場を整備できないのだろうか。
図書館の利用率を上げたいとか言ってるくせに
肝心の利便性を整えることをしない。
市長に直訴しないと動かないのか。

407 :
なぜ、公共交通機関を利用しないの?

408 :
年配の男性方、どうかトイレを利用されたあとは、必ずや手洗いを励行してください。

409 :
男性の場合、トイレは手を洗ってから利用するのが常識。
利用した後に手を洗うのは、利用前に手を洗うことほど重要ではない。
と、思う。

410 :
>409
図書館でそれやられると、
汚い手で本を触るということになるので、迷惑かと。

411 :
借りた本に(白髪の)鼻毛とか鼻糞が着いている時が多い。一応軽く水洗いしてから読むようにしている。ジジイとか唾つけてページをめくってるし

412 :
>>409
遠藤周作あたりが、昔そんなことを言っていたような気がする。

413 :
きのう、中央図書館いたけど19時過ぎても閉館にならなかったな。
雨はやんだけど風が強くて、交通機関も乱れてる故の配慮だろうけど。
結局、何時までやってたんだろう。

414 :
中央図書館の大震災による閉館時間の繰上げは終了し20:30閉館です。
なお各図書館の輪番休館は今月いっぱいで終了。

415 :
連休のせいか今日中央図書館横の駐車場で入庫待ち渋滞が発生して
表の道路に長蛇の列が出来てしまっていた。
お陰で野毛山は交通マヒ状態でパトカーも出動する騒ぎになってた。
パトカーが拡声器で喚いてたので図書館の中で何事かと思った人も多いのでは。

416 :
相模原市、人口70万の政令市だというのに図書館少なすぎ。
相武台分館を別にすると各区に1館ずつしか図書館がない。
その代わり、公民館図書室はやたらと多いけど、狭いし置いてある本が少ない。
せめて各区に2館は欲しいところ。
中央区は上溝に、南区は相武台分館の建て替えで、緑区は津久井に図書館を建設して欲しい。
さらにJR相模原駅前と古淵、小田急相模原に分館を。
緑区の旧津久井郡の城山、相模湖、藤野と串川の図書室は津久井図書館の分館とする。
公民館図書室は図書館から距離のある公民館(大沢、田名、麻溝、新磯)にだけ残して、
それ以外は閉鎖し、その蔵書を新設する図書館に回す。
鹿沼台の相模原市立図書館は「相模原市立中央図書館」に改名する。
貸出冊数は6冊から10冊に増やす。
CD・ビデオは本とは別に3点までの貸出とし、借りた図書館でしか返却できなかったのを
相模原市内の図書館・図書室のどこでも返却できるように改める。
以上、相模原市の図書館のヘビーユーザーの意見。
ここまでやれば相模原の図書館も魅力が増して利用者も増えると思うんだが。

417 :
>>以上、相模原市の図書館のヘビーユーザーの意見。
意見じゃなくて「提案」ね。間違えた

418 :
いいと思うけど利用者増えるかなぁ・・・
一部のヘビーユーザーが喜ぶだけじゃないの?

419 :
「はまれぽ」で県立図書館の地下食堂が取材されてた。
http://hamarepo.com/story.p
↑↓NGワード規制に引っ掛かるので連結してください
hp?page_no=2&story_id=567

県の施設で一般でも利用できる食堂の取材の一環で
ピカピカで賑わう県庁新庁舎の12F食堂や
歴史博物館のともしび喫茶室と並んで出ている。
空いてて安くてボリュームあってと超穴場的紹介。

図書館利用者が増えるかも知れないので上げときます。

420 :
>>404
中央図書館で隣に座った医学生。
朝から閉館までいて実質勉強時間は1時間も無いと思われ。
後は離席、マンガ、居眠り。
こりゃ来年も落ちるな。

営業とか勉強しない医大生はスタバにでも行ってくれよ。

421 :
今日桜木町へ出る用事あったんで月曜だからどうせ休館だろうけど
無駄足覚悟で中央図書館まで行ってみたらなんとやってた。
買おうと思ってた本も借りれたしよかったけど
月曜休館だとばかし思ってたよ。

422 :
きょう新潮文庫の海外ミステリー借りて読んでたら、鉛筆の傍線だらけ。小説に線引いてどうするのだ。学術書でもだめだけど。

423 :
えんぴつならいいさ。
この前グレアムグリーン借りたらさ、ハナクソだらけだった。
もう最悪。

424 :
ブーヴィーヌの戦いっていう本を借りたらパラノイア的と言えるほどの書き込みがあったなあ。
大部分誤字や言い回しの訂正だったけど事実誤認や誤訳の直しまで入ってたので専門の人じゃないかと思ったり。

425 :
自分の見たの論語の解説本にもすごいのがあった。
赤のボールペンで
「そう読んでは話にならない」「事実誤認」「それを我田引水と言う」
みないなことがいたるところに書き込んであった。

426 :
地元の図書館の蔵書が惨めすぎるので町田まで行ってる。

427 :
小説なんかだと地元でもあるけど、
専門書や技術書は中央図書館行かないとないね。
中央まで行くと休日半日つぶれちゃうから
返却すること考えると億劫になってしまう。
主要駅に行政出張所あるけど返却ポストも併設してもらいたい。
たしか戸塚駅だかであったよ。ぜひ横浜市全区やって欲しい。
どうせ巡回車両が回ってるんだしできるでしょ。

428 :
>>427
返却ポストができても、その本が『館内』なら貸し出しだめでしょ。
『館内』でないなら、地元の図書館に取り寄せてもらって、
その図書館に返せばいいと思うけど。
多分地元の図書館にも返却ポストもあるんじゃないかな

429 :
横浜市立図書館で既に実施中の返却サービス

返却(図書を返すとき)
・どこの市立図書館でもお返しいただけます。
・図書館が閉まっているときは、返却ポストに図書だけをお返しください。
・郵送・宅配便でも返却もできます(料金利用者負担)。

返却取次サービスの試行
・東戸塚駅行政サービスコーナー
・二俣川駅行政サービスコーナー
・市ヶ尾駅返却ポスト
・たまプラーザ駅返却ポスト
・青葉台駅返却ポスト

430 :
横浜駅に返却ポストがないのはなぜ?

431 :
駅返却ポストは数年前に設置されている。
利用件数は本館の1/10程度で周知されていない割りに利用率は高いと思うが
図書館側の考えは違うようで人件費が掛かるので歓迎していない。
その後設置が無いことからも今後の展開は期待できないと思われる。

433 :
予約してる本、2ヶ月くらい待ち順位が変わらない
とっとと返却しろヽ(`Д´)ノ

434 :
それ明らかにおかしいでしょ。図書館に問い合わせてみた?

435 :
年末のクソ忙しいなか港北NTの図書館へ寄ってきた。
いやあ、ここは子供づれが多くて大変な騒ぎだわ。
図書館というとしーんとして静寂だったものだが。。。

真剣に本を読んでる人もいるし集中して勉強してる人もいる。
子供のの読書も必要だが共存には工夫が必要と思う。
例えば子供室や受付カウンターなどはパーティションで区切って
読書室や学習室とは音が漏れないようにする必要がある。
簡単な内装だけでたいした工事でもないしどうしてやらないのだろう。
横浜市へ投書しておこう

436 :
返却ポストはごみ入れられたりいろいろ問題も多いから難しいと思う

437 :
>>427
インターネットで検索、予約して、地元図書館で受け取ればOK

438 :
>>430
横浜駅に返却ポストがあると思うのはなぜ?
どこまでも甘えん坊なんだな。

439 :
横浜駅から徒歩20分ほど歩いたところにある図書館でしたら、返却ポストもありますけれどね

松原商店街の直ぐ近くです

440 :
今日中央図書館で調べ物をしたんだが
検索機で書籍が出てくるのだが
全て貸し出し中だった。
しかも詳細表示させないと貸し出し中か判らない。
手間と時間ばかり掛かったあげく結果は使い物にならず。
貸し出し中は検索結果から除外できるようにすべきだ。
とりあえず図書館に要望を伝えたが。。。

根本的には全冊貸し出しにせず最低1部は図書館で閲覧用に残す
べきだと思う。
こんな当たり前のことが何十年も放置されてるのはどういうこと。

441 :
>>440
貸し出し中のものは状態の欄に「貸出中」と書いてないのか?
だとしたら不便だね。

1部は残すってのはもっともだけど、マイナーな専門書まで2部以上所蔵するのは現実的じゃないかも。

442 :
藤沢市の図書館では3月から返却期間を守らせるために返却期間過ぎ
に対して利用制限が始まる。
現在が返却時にも図書カードを提示してチェックしたり借出し中の
内容を確認をしている準備期間だ。

昨日その返却時に、前のハゲ親父が返却遅れが指摘されて曰く
「えっ、私まだ何か借りてましたっけ」
こういうバカがいるから予約図書の順番がなかなか来ない。

443 :
藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町の2市1町では、図書館の相互協力体制ができてる。

444 :
>>442
俺、図書館に返しに行くとき、家族の分や、俺は借りていないのに返却とか行っていたが、
これからは面倒くさくなるのか。

445 :
延滞している人は新規貸し出しを断られて当然。
というか今までそういう処置をしていないことがいい加減過ぎる。

結局、役人の発想では損害が出ても役人が責任を取らなくていいから
損害を放置してきた。
延滞などはまだいいほうで、図書の盗難がかなりあるのだ。
高価な専門書などごっそり盗まれて損害額は膨大なのだが
責任を取らずそういった事実を表に出さない。

損害の責任をきちんと役人に取らせるようにすべきだ。

446 :
>>439
いささか亀レスだけど、それは浅間コミュニティハウス(旧西区青少年図書館)
のこと?
だとしたら、1年前に閉館になって取り壊されています。

447 :
>>446
あらまぁ!
残念です(>_<)

448 :
>>445
つか、お前こそ本を買えよ

449 :


>日本国憲法は主権が国民に存するとの原理にもとづいており、
>この国民主権の原理を維持し発展させるためには、国民ひとりひとりが
>思想・意見を自由に発表し交換すること、すなわち表現の自由の保障が
>不可欠である
>知る自由は、表現の送り手に対して保障されるべき自由と表裏一体を
>なすものであり、知る自由の保障があってこそ表現の自由は成立する。
>知る自由は、また、思想・良心の自由をはじめとして、いっさいの
>基本的人権と密接にかかわり、それらの保障を実現するための
>基礎的な要件である。それは、憲法が示すように、国民の不断の
>努力によって保持されなければならない。

>すべての国民は、いつでもその必要とする資料を入手し利用する権利
>を有する。この権利を社会的に保障することは、すなわち知る自由を
>保障することである。図書館は、まさにこのことに責任を負う機関である。

450 :
http://i.imgur.com/bUKK1.jpg
久しぶりに戸塚の図書館使ったら裏に広告が…
いつからこんなスポンサーがついたんだか

451 :
南図書館の受付のおやじ人の話聞かないし、すごく高圧的な態度でむかつく!!早く辞めろ!!

452 :
家族や知人の図書カードまで動員して大量に本やCDを借りるの止めてくれ。

453 :
横浜市では図書館を1区に1館と決めている。
しかしこの決まりは明らかに問題がある。
人口10万人あたりの図書館数ランキングを見て欲しい。
神奈川県は日本全国で最下位なのだ。
横浜市は図書館改革を早急に行う必要がある。

順位 県 図書関数 10万人当たり館数
1 山梨県 52 5.97
2 富山県 58 5.24
3 長野県 113 5.19
4 島根県 37 5.05
5 鳥取県 28 4.65
6 福井県 37 4.54
7 高知県 34 4.34
8 秋田県 46 4.07
9 石川県 47 4.03
10 滋賀県 50 3.63

19 東京都 384 3.08
36 埼玉県 157 2.22
38 千葉県 133 2.18

47 神奈川県 83 0.94

全国 3,165 2.49

454 :
蔵書数で見るべきでは?

455 :
横浜市は一区、一館で充分だと思うけど、横須賀の3館は少ないね
他の市はわからないけど、横浜以外が神奈川の足を引っ張ってるんだろう

456 :
神奈川県は蔵書数や図書購入費も最下位。
隣の東京都が上位なのと対照的。
単に最下位というだけでも屈辱的だが
神奈川県は数値的にも突出しており異常性が顕著。
我々の税金がどこかへ消えている実態は早急に正す必要がある。

県     蔵書数 資料費
東京都  356.4 19.7
埼玉県  305.5 10.5
千葉県  284.2 18.7
神奈川県 187.3 7.3

データで見る地域(都道府県 公立図書館の人口100人あたり蔵書数)
http://www.nikkei-rim.net/glocal/glocal_pdf/104PDF/104data.pdf

457 :
図書館に何を期待するかだよね。
ただ、読書、というか本に金をかけたくない、というのは違うと思うけどね。

458 :
茅ヶ崎住で藤沢、平塚、寒川もカード作ったんだが、検索システムが一番使いやすいのは藤沢だね
一覧画面で貸出中かそうでないかが分かる
他は対象本をクリックしないと貸出中かどうか分からない
あと寒川は本のチェックボックスをいちいちクリックするのが面倒(デフォルトで本にチェック入れてほしい)

459 :
うーん。各市ごとに図書館検索システムを開発してるのは
独自性の点ではいいのだが
本来は文部省あたりで開発して全国へ配布すれば
日本全国で似たようなものを作る無駄を阻止できたのにね。
文部大臣はどうしてそのくらいのことを考えつかないのだろう?

460 :
>459
役所にとってもっとも神聖かつ不可侵なのは縄張りです。
総務省ならまだしも文部科学省にはタブー

やるなら広域連携ですな。

461 :
>>459
どっかに委託しているんでしょ。
藤沢と平塚はそっくりだよ。

462 :
>>461
図書館のシステムも案件受けたメーカー毎のパッケージになってるから
同じメーカーなんでしょ。中身が微妙に違ったりはするだろうけど

463 :


464 :


465 :
横浜中央図書館のエレベーター。なんかおかしくないか?
空のゴンドラのとき4Fから降りようと下ボタンを押しても
なぜか一度ドアが閉まり暫くしてからドアが開く。
メーカーは三菱電機。
こんなお粗末設計が安全面でもされてるとしたら。。。

466 :
神奈川で鉄道関連の書籍が充実してる図書館ってどこがあるかな?
海老名市民でも借りられる図書館がいいな
厚木市立図書館も本が少ないし海老名はそれ以下だし
横浜川崎横須賀といった大都会が羨ましいよ

467 :
>>465
他のメーカーのエレベーターでもそうなるから安心しろw
自分の思った通りにならないからってお粗末設計ってどんだけモンスターなんだよw

468 :
「佐賀県武雄市立図書館、ツタヤに運営委託計画」
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2199763.article.html
>開館時間を拡張、無休、開架冊数大幅増加、などサービス向上して
>年間運営費は1割削減。

横浜市は既に山内図書館を指定管理者制度で有隣堂に任せている。
具体的な成果はどうなってるのでしょうか?

469 :
最近、政治、テレビ番組が変・・・と気づいたアナタ!

テレビ・マスコミ、スポンサーの関係図
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2010/05/tv_kankei.jpg

470 :
図書館も既得権益の巣窟
NPOだとか業者に丸投げさせて美味しい思いを・・・

471 :
県有施設「3年間で原則廃止」、神奈川臨調が県に提言へ
http://news.kRoco.jp/localnews/article/1205260027/
これ県立図書館もはいってるね

472 :
山内って何区ですか?

473 :
財政問題の対処には2つある。
一つは収入を増やす方法で県でいえば増税だ。
もう一つは支出を減らす方法でサービスの廃止だ。
黒岩知事の政策は後者を基本とするようだ。
県機能そのものを削減する方向性は当然ながら
国や地方自治体といった上位、下位レベルの行政との
分担を調整する必要がある。
その辺の話が見えてこないのは不安もあるが
方向性を明示したのは今後の改革に必要な施策である。

国立や県立、各市町村立の図書館は重複しているところは
なくしていくべきだが、横浜市の図書館は絶対数が不足しており
今のままでは図書館サービスそのものの低下になってしまう。
将来のビジョンとしてインターネットを利用した新たな
図書館サービスなどを早期に確立することが考えられる。

474 :
藤沢市図書館ホームページ休止のお知らせ

5月28日(月)から6月6日(水)まで、図書館ホームページはリニューアルのため休止しています。
6月7日(木)午前9時から新しい図書館ホームページがご利用いただけます。

なお、5月28日(月)から6月6日(水)まで、総合市民図書館・南市民図書館
・辻堂市民図書館・湘南大庭市民図書館の4市民図書館は、特別整理期間のため休館となります。

皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

475 :
夜9時ぐらいまで開いてる図書館ありますか?

476 :
うちの市には21時半まで開いてるとこがあるね

477 :
神奈川県へ引っ越して早6年。この間、1冊も本を借りていない。
都民だった頃は週2冊は読破してたのに。
近くにある図書館に何度か行ったけど返り討ち。
いいぞ神奈川すごいぞ神奈川。

478 :
先日川崎市立図書館へ行った。
勤務先が川崎市内なので貸し出しが出来ると聞いた。
会社の身分証を出すと住所が総務部のある本社になっていたので
実際の勤務地を証明する書類を提出しろといわれ
専用用紙を出してきた。
この時点でいい加減呆れて帰ってきた。
本は横浜市か神奈川県立図書館で借りるからいいわ。

479 :
三島市の図書館行ったら、横浜の図書館がしょぼすぎて惨めになったよ・・・
cd・dvdはあたりまえのようにおいてあるし、PCの時間貸しもしてた

480 :
言わなあかんのよ近年
図書館でゼンリンを見たい時に職員に○○市のゼンリンが見たいと

90年代は そちら方面の顔の人も来ていたけどピタリと来なくなった
自分も毎回は言いづらい

481 :
しかし麻生区の図書館って不便だなぁ
予約しないと入れないらしい
近隣にもっと便利な図書館ないかなー

482 :
>>481
和光大学の図書館はどうかなぁ。市民に一般開放してるよ〜(´・ω・`)

483 :
>>466
藤沢市は湘南台の総合図書館をはじめ多いですよ。
HPでも確認出来ますし市内どの図書館と図書室で借りれます。
但し海老名市民が借りれるかは海老名の図書館で確認して下さい。

484 :
横浜市の都筑図書館の蔵書を予約して
このほど借り出しができた。
よく見ると本に瀬谷図書館の印が押してあった。
地元の図書館とか関係なく市内全図書館の蔵書を
混ぜ合わせて貸し出ししてるのか。
効率がいいのか悪いのかよく判らんな。

485 :
大和は司書のレベルが低いねー
さすが、大和

486 :
>>484
予約で借りなかった?

487 :
>>484
藤沢市は全ての図書館と図書室の本を共通して貸し出ししてるよ。

488 :
横浜市の図書館では定期便と呼ばれるクルマで全図書館を回って
図書などを配送している。
図書館数が多い為毎日の配送が出来ず週に数回となっている。
ドライバーには市の職員扱いの給与が支払われている。
民間なら業者委託してコストダウンを図るところだ。
図書館に限らないがお役所のコスト意識のなさは民間とは別世界だ。

489 :
神奈川県で指定管理者制度が進まないのは謎。
横浜市もまだ1館だけ。民間委託も多くないし保守的。

490 :
>>484
都筑図書館の蔵書を他の人が借りていたから、余っている瀬谷図書館の本を取り寄せてくれたんじゃないか。

491 :
>>489
川崎市立図書館は全7館すべてが指定委託。
たしかに横浜市立図書館よりも新刊本の蔵書化が速い。
うらやましい。

492 :
夜9時ぐらいまで勉強できる図書館ないかな?

493 :
神奈川県立の2図書館、閲覧・貸し出し廃止を検討
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121108-OYT1T00640.htm

494 :
>>492
家で勉強しろよ。

495 :
県立図書館の廃止は5月の書き込みで指摘したとおりの展開になった。
図書館のサービスだけ廃止し、図書館員などは温存させると言う。
これでは支出の大部分を占める人件費を削減できない。
図書館跡地を民間マンションなどに売却すれば
一時的に金が入り財政赤字を消せるが
勿論根本解決にならない。
結局やるべきことを先送りするだけで
問題をより深刻化するだけである。
黒岩知事の能力の限界が見えた。

496 :
>>495
県立川崎の場所って借地だから売却とか関係ないよ

497 :
>>495
図書館員温存というけど、貸出関係事務はすべてなくなるわけだから、
その要員分はさすがに減らすのでは?
あと、貸出に伴う紛失や毀損が相当な費用になってるはずだ。

498 :
黒岩打倒すべし

あんなテレビ屋を知事にすべきでなかった
黒岩即刻辞職しろ

499 :
行政の運営が下手な奴に限って野暮なこと考えるなw
図書システムは数百年単位でものを考えてほしい

500 :
サービスが減って、代わりに増える仕事がないなら
そりゃ当然職員を減らさないとでしょ普通。

501 :
県立図書館は横浜市立図書館と川崎市立図書館に移譲すればいいのでは?
図書館自体は不足してるのだから。

502 :
>>501
不足しているって、どれぐらいが必要だと思うの?

503 :
県立図書館の貸出中止はやむをえないでしょ。

主だった利用者は横浜市立の代用品として使う、県立近くの横浜市民ばかりで、
多くの地域から県民(県立から距離がある横浜市民でさえも)からは、
「遠い」と敬遠され続けてきた現実があるわけだし。

研究者などには残念だろうが
県民全体の利用という事考えれば、直接貸出はやめても
市町村立の図書館経由で県立の本を頼む機能が残れば充分。

504 :
神奈川県の図書館がどれだけ不足なのかは
過去レスに具体的なデータがあるよ
>>453
>>456

505 :
>>502
>>453>>456でも言っているように
神奈川は人口10万人当たりの図書館数が全国で最下位。
横浜は、人口の多い港北区、青葉区、戸塚区にはもう1館欲しいところ。
相模原なんか人口70万人もいながら、図書館が3館だけ(相武台分館を除く)。
中央、南、緑の各区に1館ずつしかない。せめて各区に2館はあって欲しい。
茅ヶ崎、大和、厚木は人口20万人台なのに図書館は1館のみで、あとは蔵書が少ない分館か公民館図書室ばかり。
中央、北、南、西と4館ある平塚を見習うべし。
公民館図書室に替えて、図書館本館から離れた地域に、
地域館を茅ヶ崎と厚木は3館、大和は2館作るべき。

506 :
他の県が余計に作りすぎなんじゃないの?
横浜にしても相模原にしても一区一館体制で十分だと思うけど…

一区二館にしたら明らかに利用者が少ない公共施設化するのがオチ
オーバースペックになるだけの悪寒

507 :
海老名は二館もいらない
一館に集中して厚木のように蔵書のレベルを上げるべきだった

508 :
藤沢市は40万人で4館です。
図書室が各地域に有ります。

509 :
図書館数を増やすより、それぞれの内容を充実させるべきだと思う。
1時間ぐらいで行ける図書館があるのなら、今の数は減らしても良い。
自分は図書館が新刊の文庫本や新書、文芸本を貸し出しする必要はないと思っている。
図書館を無料貸し本屋にするべきではない。それらが読みたい人は自分で金を出して買うべきだと思う。
図書館は専門書、学術書、辞字典、現在流通していない、あるいは入手困難本をメインにすればよい。
もちろん高価な古典籍などの蒐集は不要。私たちの多くは2時間もかければ国会図書館が利用できる。
子供の絵本などについては図書館の本来的役目とは切り離し、福祉の面から対応すればよい。

また図書館は居眠りや自習するところではない。その辺は徹底していただきたいものである。

510 :
そもそも県立図書館って市区町村の図書館と同じ使い方するってどうよ
県立川崎の日本有数の社史コレクションとかさ

511 :
>>509
理想的だとは思う!
バブル前の図書館に戻るイメージ?
一般雑誌が置かれる前の。

今は人気本を揃えないと人は来ないし
絵本を揃えないと親子は来ない。
現実的には利用者数や貸出数で判断される。
県立だってそれで変革されてしまう訳ですな。

512 :
横浜における「指定管理者」=業界用語で「シテカン」は
進んでないの?
でもシテカンはそんなに儲からない=利益が出ないのでやりたくない!
絞った乾燥ぞーきんを又、絞るようなもんだゼィ!
業者

513 :
>509
>また図書館は居眠りや自習するところではない。その辺は徹底していただきたいものである。


一見正論に見えますが大なる誤解があるのでは
図書館で本読んでると急激に眠気に襲われる時が多々あるものです。
それからトイレにも行きたくなるものだ!

自習するのもダメとは暴論だ!
何様だと思っているのですかぁ!!!
netもするし新聞も読むし調べものもするし日本戦後経済史も読むし
自由なる学習展開があって良いのだ。
それが公立図書館の主たる社会的使命の中核部なのだ!

514 :
>>513
自習に図書館の資料が必要ならばよいと思う。
だけど、自分で参考書持ち込んで勝手にやってるのを見ると、なぜ図書館
使う必要があるのかと思うね。

515 :
大昔に県立図書館の自習室よく使ってたわー
図書館でなきゃいけないわけじゃなくて
無料で静かで長居していい環境がほしいだけなんだけど
そういう都合のいい場所って図書館以外になかなかないんよね

516 :
神奈川県立図書館と横浜市立中央図書館の記事
県立図書館と中央図書館の使い勝手や意外な活用方法は?[はまれぽ.com]
http://hamarepo.com/story.php?page_no=0&story_id=1492

517 :
横浜市立の図書館だけど、映画のポスター貼ってあるね
公共施設を宣伝に使うってありなのかって思ったけど、市がタイアップみたいのしてるんだね

518 :
横浜市立図書館休館・システム停止のお知らせ
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/oshirase/rinji.html

休館日: 平成24年12月29日(土)〜平成25年1月10日(木)
(12月29日(土)〜1月3日(木)は年末年始のため、
1月4日(金)〜1月10日(木)は図書館情報システム移行のため休館)

システム停止:平成24年12月28日(金)午後6時〜平成25年1月11日(金)午前8時40分(予定)

519 :
システム移行で10日以上システム止めていいなんて羨ましいな。

520 :
東京にいた頃は良かったなぁ。
借りたくなる本がいっぱいあったしCD、ビデオも借りて2週間ごとに借りまくってた。
神奈川に越してきて・・・1冊も借りてない。

521 :
町田住みだけどこの辺だと本厚木の図書館は30日まで開館してたり
やる気を感じる ネットも使えるし

522 :
町田の図書館は、検索装置が少ないのと、相模原の利用者差別をとっとと
やめるべき。相模原の利用者は、町田で予約が出来ない。逆は可能。
(理由は予約総数が多すぎるからとのこと。)まあ、町田の住人が相模原の
図書館で予約するケースは多くない?

厚木は駐輪場がないのがねぇ・・バイクで行くとそこらの有料駐輪場に
とめるしかない。職員は駅から近いからいらないと思ったとかぬかしやがった。
それとネットスペースが地下なので、持込PCの場合ネットが使えない。
何を考えてるのか分からん。偶に視聴覚室(3F)解放してるが・・・

523 :
図書館休館してるじゃん!
コンピュータシステム更新で図書館もお休みにする必要があるのか?

524 :
蔵書検索が前より見にくいし、使いにくくなってる

525 :
何度やっても再登録が上手くいかない
自分が間違っているのか、システムがおかしいのかさえわからない

526 :
>>525
俺もだ。赤字で以下のように表示される。一応問い合わせ投げてみたけど、システム不具合だね。すごく重いし(´・_・`)

入力された図書館カード番号は、現在、ご利用いただくことができません。詳しくは図書館へお問い合わせください。

527 :
何か、サーバーエラーみたいだね

528 :
>>527
アクセス集中でページを表示できないって(´・_・`)図書館システムの業者って...

529 :
>>526
自分も同じような症状だ
「データベースの更新に失敗しました。」とかも出た

530 :
横浜市図書館サイト重すぎw

よりによって県図書館のデザインに合わせるとは・・・

531 :
ネットでは使いものにならない状態なのは分かった。
リアルでの図書館での貸し出しはちゃんと出来るのかね

532 :
さっき行って聞いてきたら、再登録の時電話番号の市外局番をいれずに
入力しないといけないらしい。
045省略したら再登録出来たよ。

係の人が、サイトにそのことが書いてないからあちこちから問い合わせが
あるって言ってた。

533 :
休み中にアカウント鯖だけは稼働させて
パスワード申請先行受付しとけば良かったのに・・・

>>531
港北図書館は普通に貸し出しやってた
窓口でのパス変更は拒絶された

534 :
今日が返却期限の本の延長したいのにログインが何度やっても
「図書館カード番号」、または「パスワード」が違います。
パスワード再登録の手続きすると
「入力された図書館カード番号は、現在、ご利用いただくことができません。詳しくは図書館へお問い合わせください。」

535 :
>>532
なんだその裏ワザw
でもその通りやってもダメだったよ
釣られたか?

536 :
>>535
裏技じゃないよ。サイトが説明不足だっただけ。

今見たらサイトにも「パスワードの登録方法」ってところで
説明されてる。やっと反映できたみたいだね。

それでもできないなら他に原因があるのかな?

537 :
>>536
ほんとだ、書いてあった、しかし糞仕様だな。相変わらず>>526のエラーだ

538 :
>>535
電話番号を左詰めにしてない?午前中に左詰めでやったらできなかった。

今一個目空けて試してるけど、登録押してもサイトにアクセスできない

539 :
システム内部エラーとか出たのに最初の画面に戻ったらログインしてた・・・

540 :
こんなクソみたいな手際でも、委託を受けたIT業者には金が払われるなんて理不尽だな

541 :
このシステムは使えない。明らかに改悪。

542 :
パスワード再登録失敗したとおもって、もう一度ログイン画面アクセスしたら
登録できていた。
自分はたまたまタイミングがよかったのかな。

543 :
もう今日は諦めました(´・_・`)また明日にでもやってみます...

544 :
どうも図書館カード作成時に申請した登録情報と異なっていると
>526のメッセージが出るみたいだな

システム内部エラーの表示まで行けばパスワード再登録が成功したことになるようだ

545 :
図書館行ったら無茶苦茶混んでた

546 :
あれ、検索もできなくなってる?

そもそも、なんでパスワードの再登録しないといけないの?旧システムのユーザデータはどうした?

547 :
一応セキュリティの強化てのが大義名分らしいけどね

今まではカード番号、電話番号、生年月日の三つを知っておけば
第三者でもパスワードの編集が出来てしまってたらしい

548 :

!!不具合の解消のため 蔵書検索システムを停止いたします!!

1月11日(金)午後8時30分〜1月12日午前4時まで蔵書検索システムを停止いたします。この間、

549 :
それより、検索画面は以前とほとんど変わってないじゃないか?
最寄りの図書館に絞った検索(図書館の端末にあるのと同じ検索)
が出来るようになるかと思ってたよ。出来ないかな?

550 :
13日かけて何をしていたのか。予行演習すらしてないの?

551 :
図書館側のシステムには、利用者のが横浜市民の場合、その電話番号は市外局番(045)抜きで登録されている。
それなのに、パスワード登録画面には市外局番を入力させる欄をつくり、その空欄に045を入力すると、
図書館側のデータと不整合が起きてエラーになる、超絶クソ仕様。
役所の発注だからいい金額もらっているだろうに、どんだけやっつけ仕事だよ。

552 :
いま再度試してみたら、早朝なのでさすがにサーバーは軽いけど、相変わらず>>526のエラーだ。

これ一晩かかっても全然不具合を解消できてないんじゃないか?市外局番の入力についてだって、サーバ側でいくらでも処理できるはずなのに、空欄にしろとか、最悪のエンジニアだね。どこの業者だ?

553 :
>>552
自分は、>>526のエラーが出たので、図書館に出向いて聞いたところ、
登録情報を見せられて「この通りに入力していますか?」だった。
登録時から引っ越したり、電話番号変えたりしていませんか?
あるいは登録時に生年月日を書き間違えたとか。

554 :
>>553さんの言うとおり、昔の電話番号でようやく登録できた。でも、>>526のエラーメッセージの書き方もおかしいよね(´・_・`)

メールアドレスの登録は今もできない。サーバ調整中と出る

555 :
延長ボタンを押したら、延長受付済み にはなったんだけど、返却期限日が変わってない(^_^;)

556 :
>>554
>526のエラーメッセージの書き方もおかしいよね(´・_・`)


馬鹿正直に「電話番号が違います」って表示したらアカウントハックのいい的だろう。

既存のパス登録方法だとセキュリティの甘さを叩かれる、でも窓口の手間が増えるのは嫌だ
そんなこんなで出てきた方法がコレ、ということだろう。

557 :
>>556
おまえが言うように、馬鹿正直に「電話番号が違います」と書けなんて言ってねえよ。入力した項目のいずれかに誤りがあります、くらいは普通に表示するぞ。

558 :
メールアドレスは再登録する必要ないですよ。

559 :
>>557
ごめんちょっと嫌な書き方してしまった。


カード番号に対する確認項目が電話番号と生年月日しかないのに
ハックの手がかり与えるようなメッセージ表示するのはいかがなものか

あのメッセージ表示させた人はそう考えたはずだよ

560 :
>>553
登録情報見せられたって、
そんなあっさり開示するもんなの?

561 :
>>560
本人確認で写真入り免許証は見せた。

562 :
予約が届いてるかどうかは、登録しなくてもわかるの?
普段ページで予約確認してて意味がなかったメール連絡が役立つ時が来たのかな

563 :
>>561
なるほど
返却ついでに現場の混乱ぶりを見てこようかな

564 :
今中央図書館から帰ってきた。図書館のスタッフには同情するが、最悪だな、この検索システム。
検索のヒットが多いと、フリーズしたまま数分とか当たり前。メニューでフリーズしてて、何度も再起動してた。

じゃあネットから同じタイトルを検索すると、なんと何もヒットしない!(ありえない)

別の本は書庫にあっても書架にあっても、すべて「書架」と表示、、、

書架にはなかったので、用紙に記入して書庫から持ってきてもらった。しかし数冊「不明」、、、。

まあ借りたかった本は借りることができたのだが、システムのせいでしばらく混乱は続きそう、、

どうみても図書館の上層部と業者が悪くて、現場のスタッフがとばっちりを受けてる感じ。

565 :
「延長受付済み」なのに「延滞しています」って・・・

566 :
又聞きだから信憑性が薄いが
今回のシステムが完成したのは10日の午前らしいな

567 :
なんという泥縄

568 :
ログインできない
どこのソフト会社だ?

569 :
「図書館情報システム詳細設計及び開発等業務委託」入札情報
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/nyuusatsu/system-h23.html
これが今回のシステムだとすると日立みたいだ
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/nyuusatsu/system-kekka.pdf

「横浜市立図書館情報システム用回線接続サービス」はまた別の業者
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/nyuusatsu/kaisen.html

570 :
中央図書館でヨコハマライブラリカフェと称して
ゲストを招いて講演談話会を催す
しかしこんなこと図書館のやることなんだろうか?
肝心の図書検索システムはお粗末な設計で動かない有様だというのに

日本は役人を甘やかしすぎている
無能な役人が蔓延ればソ連や中国のように国を滅ぼす
民間のような経済制度を導入しないとダメだ
無能な役人は給料を減らす
これだけで日本を破綻から回避できるのだ

まずは新図書館情報システムの責任者と上司の
給料をー25%するよう市長に提言しよう

571 :
>>565
やっぱり延長処理もおかしいよね。その他には、

検索結果はページ右端で折り返すようにしてほしい。とても見にくい

メールアドレス登録ができない。サーバ調整中です。と出る

新着リストの表示にもすごく時間かかる。でもこれはこのシステムの仕様なので直らないと思う(´・_・`)同じシステムの秦野とかでも同じ状態

572 :
全集物の資料情報が簡略化されすぎ
収録されている作家名・作品名が表示されなくなったので
内容が分からなくなってしまった

573 :
以前は表示されていた著者紹介も表示されなくなった。

574 :
図書館システムは神奈川県立図書館のシステムの合せたような気がする。
レイアウトや検索のエンジン部分がほぼ同一になっている。
これって神奈川県立図書館の貸し出し閲覧サービスの廃止の一環ではなかろうか。

575 :
県の蔵書が市に移行するだけなら
その方が借り出し返却に遠出しなくて済むんで助かる

ただ県単独でいてくれた方が利用者少ないんで
予約待ち長く待たなくて済むんだよなw

576 :
カナコロ
http://news.kRoco.jp/localnews/article/1301120034/

577 :
「予約かご」てのは、Amazonでいうところの「ほしい物リスト」的な扱いなのか

578 :
延長受付済み、って出て一日経つのに、
相変わらず延滞していますって状態のままだな……。
前のシステムの時は即反応あったのに。

579 :
受付済みのまま翌朝見たら
予約があるから延長できませんの表示になってて仕方なく返しに行ったよ
もう1冊中央に蔵書があったのに
なぜ私の延長リクエストを蹴るかなぁ

580 :
これ延滞すると延長できなくなってるのかな?
でも11日はホームページにつながらず延長できなかった。
12日の時点で一日延滞になって延長できなかったとか?
それとも関係無しに延長できないのかな?
延長できないというのは正確には延長受付だけど延滞のままってこと

581 :
自分の場合は返却期限11日で、
11日の昼過ぎにwebにログインした結果ね
市外局番の件とか、このスレ見てからやったからなんとか入れた

582 :
自分は11日まで、で11日に見たらすでにメンテ中だった。
それで仕方なく12日に延長リクエスト送ってずっと延滞しています状態のまま。
>>580のいうように一回延滞になると駄目なシステムになっているのかな。
Q&Aは前のままだから、過ぎてからの延長も出来るって書いてあるのに……。

583 :
>>579
自分の借りている本も、図書館蔵書7冊中4冊が書架にあるのに、
予約が1人入っただけで貸出延長が不可の表示に変わった。
どうやら、一人でも予約が入ったら一律に延長不可になるらしい。
なんという改悪…

584 :
新着本も見づらい

585 :
自分も11日に延長手続きしたのに、延滞していますの表示+赤文字日付で、
今朝図書館に問い合わせたら、図書館のシステム上では11日返却期限のまま延滞属性になってた。
11日にネットから手続きした旨伝えたらと延長して貰えたけど、
突然こっちのシステムで延長しますから!と逆切れな感じで叫ばれて涙目。orz
図書館の人がパニックなのは目に浮かぶけど、ヒス起こしたくなるのも解らなくないけど。
どうもネットからの延長は上手く行かない事を、
現場は多数認識しているらしいがまだ対応できてないらしい。

電話か直接行って話せば向こうのシステムで返却期限延長してくれる(らしい)
言わなきゃ延滞のままになる。
気になる人は図書館に連絡した方がいい。但しヒステリー対応覚悟で。

586 :
「延長受付済」の表示出ていれば問題なし
と勝手に解釈しています

587 :
>>583
こういうの前からだったでしょ

588 :
まさにお役所仕事

589 :
利用状況表示ページの予約有効期限というところに入力欄があるけど、これは何なんだ?

590 :
>>589
この期間を過ぎても本を用意できないようだったら予約を解除してくださいと申請できる。
今までもカウンターでならできたけど、ネットでもできるようになった。

591 :
>>590
半角で8文字入力できるようなので、20130303とかで試してみたけど、エンターキーを押すと、予約を削除してよろしいですか?と出ちゃうよ(´・_・`)

592 :
>>576
よく間違える人がいるけど、カナコロではなくて、カナロコ

593 :
11日に延長手続きしたのに、受付済みのまま延滞していますの表示+赤文字日付の件。
いまみたら25日に延長できていた。直ったらしい。
>>591
590の末尾に、ただし使えるかどうかはわからないと書こうと思ったけど、嫌味なのでやめておいたら、
本当に使えるかどうかわからないものでしたか。
そのままOKをクリックしても予約は削除されませんが(IEの場合)、表示が何も変わらないので本当に通ったかどうか不明です。
あと、chromeの場合、そもそも半角で8文字入力ができなくて、
「予約有効期限日は YYYYMMDD 形式で入力してください。(例)2050年3月31日→20500331 と入力。」の赤文字エラーが出てきました。
もうやだこのシステム。

594 :
横浜市立図書館は、横断検索でもエラーになるね。
独自の検索だと使えるみたいだけど。
早く復旧してほしいね。

595 :
業者もひどいが、運営もひどいよね。
2週間近く休んでいて、返却期限1月11日。金曜日。
仕事や学校で、図書館に行かれない人も多いだろう。
延長しようと、焦ってアクセス集中する可能性も考えないのか。

何故もっと余裕を持った返却期限にしない?

596 :
>>595
もっと余裕をというより、土曜日か日曜日ぐらいにしとけばよかったのにね。

597 :
>>595
そういう気が利く人は、お役人なんかにならないのよ(^_^;)

598 :
旧式に戻してくれ

599 :
町田なんかはちゃんと休館の日数 通常の貸出日にプラスしてるよ

600 :
予約・貸出のなかった本を、だいぶ前に予約したのに
未だに予約中のまま。状態は書架にあるらしい

601 :
図書館の有人カウンターで本を返却する時って、
・バーコードのある面をそろえて返却
・行列に並んでいる間に、返却本を鞄から出して準備しておく
なんてことは常識ですよね?

602 :
システム改善は土日祝はしなかったのだろうか。
パスワードを再登録しようとすると、未だに
「入力された図書館カード番号は、現在、ご利用いただくことができません。
詳しくは図書館へお問い合わせください。」
が出てくる。
図書館に確認したところ、
カードは問題なく利用できる、
システムに不具合があったようで日を改めてやってみて下さい、
と言われたけど。

603 :
予約した本が届いているのにメールが届かないと思ったら、、、

予約連絡メールの送信については、平成25年1月16日(水)に再開いたします。送信が遅くなりましたことを深くおわびいたします。

>>602
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/oshirase/internetexploler.pdf

604 :
>>602
強固な労組を有するお役人が土日祝に働くわけないでしょ(´・_・`)

605 :
市内在住の方は、電話番号の「045」を入れちゃダメですよ〜

ブランクにすれば、
「入力された図書館カード番号は、現在、ご利用いただくことができません。
詳しくは図書館へお問い合わせください。」
は出てこないはず〜

トップページには注意があるけど、再登録画面には何も記載が無いから気を付けてね〜

606 :
検索システムは県立図書館のみたいになったね。それは別に良いけれど、
なんか資料閲覧区分『館内』のがちゃんと検索できてないみたい。
『館内』にあるはずのやつを検索してみると『資料情報』は見つかるけど、
『所蔵情報』のところが「該当する資料はみつかりませんでした」に なってる。

607 :
メールアドレス登録
ようやくできるようになりました(^_^;)

利用状況表示ページの予約有効期限
type="date"は現在ChromeとOperaでしか使えないので、その他のブラウザではただの空欄と表示され、日付を選択することができません

そもそも図書館サイトの推奨環境は何でしょうか?

608 :
ここよか企画運営課とやらに送った方がいいのではないのか

609 :
ずっと再登録トライしてみてうまくいかなかったので、
(市外局番をブランクにしてもうまくいかなった)
ダメ元で前のパスワードでログインしてみたらログインできた。
以前のパスワードは使用できない、って書いてあるのに。

610 :
検索結果の並び順。
以前は新しいものから並んでいたのに、別の並びになっている。
何を基準にしているのかご存じの方はいませんか?
(普段は企画運営課に聞くんだけど、今は苦情で大変そうだから、ささいな質問は控えている)。

611 :
>>609
そっか、そういう意味にもとれるけど、単純に パスワードを再取得せよ、ってことじゃないかな。

>>610
デフォルトでは書名の昇順 あいうえお だね。検索結果一覧表示のページで、ソート方法を変えられるね。結果の並び替え つてところ。

612 :
日立さんのシステムデスね、県立と同じです。
あいうえお順の配列は無意味です。書名が分かれば、書名で引きます。新しいもの順には2度手間です。
予想される負荷に対応出来ないとはクラウド時代のシステムとしては考えられない!
UIのひどさ!まともな試験をしているとは思えない。
日立さん、ゼロエン入札であろうが受けた以上責任もつて製造して下さい。

613 :
今日もアクセスできないね
使えるようになるのはいつ頃か見通しを告知すべきだと思うよ
見てると責任者がいなくて
現場の担当者があたふたとその場での対応をしてるだけに見える
お役所仕事ってそうなんか

614 :
見えるの?

615 :
>>613
アクセスできない?どのページ?

616 :
予約連絡メールの送信については、平成25年1月16日(水)に再開予定でしたが、システムに不具合があったため現在調整中です。大変申し訳ありません。
送信できるようになりましたら、あらためてお知らせいたします。

これが5500万円のシステムか。
もう日立はシステム代金(税金)を一部でも返金してほしい。
そして図書購入費にあててほしい。

617 :
よく知らないけど、市立図書館の検索システムを変更しなければならなかった理由ってなに?
どんな不都合があったの?
自分は特に不都合を感じていなかったけど。

618 :
よく知らないけど、たぶん下記のようなセキュリティについてのクレームを受けてのものだと推測する。
http://w0s.jp/diary/232
http://w0s.jp/diary/233
個人情報の保護が問題になっているから、じゃあシステムを変更しましょうみたいな経緯?
行政って市民からの働きかけには弱いんだね。
やっぱり今回の件も教育委員会の企画運営課にクレームいれるべきかなあ。

619 :
あれだけのシステムを構築していたのにわざわざリスク犯しての変更を考えると、県システムとの上位互換じゃないかと思う。
ただ、そうだとすると、川崎や相模原はどうなんだろう、変えたの?
まず横浜で実施してバグとりした後、横展開って言うのも考えられるけど。

620 :
単なる疑問で、否定する意図はないけど、
上位互換が目的なら入札にしないで最初から同じ業者に頼むのでは?
あと、県立図書館の蔵書検索すらできないのになんのための上位互換?
県が予算を出してくれるのなら互換してもいいけど、市の予算でやってるよね。。。

621 :
県立図書館が、人件費削除のために貸出業務と、閲覧業務を停止して全てを市に移管するんだってさ。
て言う記事を読んでの憶測だけど、前から県立図書館利用していたから、市のシステム使って見てあぁ併せたんだなって思った。
入札は今時当然でしょ、実際には入札前に業者決まっていたとしてもやらずには済まないし。

>県立図書館は専門書の収集、図書の相互貸借システムの運営、司書の研修など、バックアップ機能に特化

システムの運営は県がするみたいだから、上位互換は必須だけど、こういう時ってどっちが金出すべきなのかなぁ。

つttp://current.ndl.go.jp/node/22274

622 :
前にも書いたけど、
例えばタイトルに「字通」、著者に「白川」と入れて検索すると
検索結果は1件あるのに所蔵情報が「該当する資料はみつかりませんでした」になってる。
白川静の辞典で、あっちこっちの図書館に館内用で置いてあるのだけど、それが出てこない。
前のシステムではちゃんと出てたけどね。
自分の検索方法が悪いの?
所蔵情報がちゃんと出てくるやりかた知ってる人いたら教えて。

623 :
>>622
これは明らかにシステムの問題ではなくてデータの問題だね。
データだと指摘しないと直らないと思う。

624 :
>>622
中央図書館の企画運営課にちゃんといえば、時間はかかるけど直るよ。
自分は別のことでメールしたら、ちゃんと返信が来た。

625 :
このシステム改悪とPC買い換えにかけた費用でトイレの芳香剤を買うべきだった

626 :
>>622
貸出可能な本だけを所蔵ありと判断するクソ仕様のようです。

627 :
>>622
「緩和」辞典となっているね。書誌情報。

628 :
>>621
それは、まだ他の可能性も含めて検討段階の話です。
県立図書館の人はそうならないようにがんばってるそうなので、既成事実化しないでください。
いまHPで意見を募集しているので、存続させたい人はぜひ。
https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/common/comments.htm

629 :
って、言われた。問い合わせたらね。
あと、システム変更についても聞いたんだけど、2、3年前からの計画だし、県は関係ないと。
目的は、利便性の向上だそうな。

ちょっと迷ったけど、せっかく聞いたことだし書いておく。

630 :
現在のメールアドレスを確認したいんだけど
今度のシステムで「メールアドレス登録/変更」画面では表示されない。
どうしたらいの?

631 :
>>630
確認する機能はウェブ上にはないね。自分が現在登録しているメールアドレスを登録画面から入れてみたけど、新規登録として通っちゃった(´・_・`)

632 :
雑誌の検索、一苦労だな・・・・
慣れればすぐに見つかるからいいけど、各号のリストみてなんだこりゃと思ったw

633 :
>>628
え〜っ、そうなんだ。
目的は、利便性の向上って誰の利便性なんだろ、少なくても市民では無いと思う。

634 :
前のシステムというか検索画面に戻してけろ。

635 :
本を調べる毎にいちいち、

「昇順」をクリック──「降順」をクリック、さらに「書名等」をクリック──「出版年」をクリック、最後に「並べ替え」をクリック

この5回クリックしなければいけないというのが面倒

636 :
>>635
確かにそのとおりだと思います。そこで、クリック1回で「降順かつ出版年(で検索)」にできるブックマークレットをつくりました。

適当なページでブックマーク(お気に入り)を作成し、それを右クリックして編集ウィンドウに進み、URLを下記の文字列に替えて下さい。

検索結果一覧表示のページでこれをクリックすると、ソート条件を一発で変えられます。

greasemonkeyというのを使うとクリックする必要もなくせるんですが、皆さん使ってますか?

javascript:(function(){function%20o(){pulldown_option%20=%20parent.MAIN.document.getElementsByTagName('option');for(i=0;%20i<pulldown_option.length;i++){if(pulldown_option[i].value%20==%20"DESC"){pulldown_option[i].selected%20=%20true;}if(pulldown_option[i].value%20==%20"SORT4-F"){pulldown_option[i].selected%20=%20true;break;}}parent.MAIN.document.getElementsByName('SORT')[1].click();}o();})();

637 :
>>636
これいいね。使わせてもらうよ

638 :
>>637
はい。ちなみに、ほぼ同じシステムの秦野向けはこちらです。

javascript:(function(){function%20o(){p=document.getElementsByTagName('option');for(i=0;i<p.length;i++){if(p[i].value=="DESC"){p[i].selected=true;}if(p[i].value=="SORT4-F"){p[i].selected=true;}}document.getElementsByName('SORT')[1].click();}o();})();

639 :
>>600
自分もそうなってたから、
予約取り消し、再予約ですぐ取り寄せできた。
結構放置されてる予約があるんじゃないだろうか。

640 :
>>639
12月に予約した本の書名で検索してみたら何も出てこない(´・_・`)やっぱりデータの引き継ぎにうまくいっていないみたいだねこの糞システム

641 :
今回のシステムの計画書や設計書が公開されてるけど、自分にはよくわからない。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/nyuusatsu/04.pdf
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/nyuusatsu/05.pdf
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/nyuusatsu/06.pdf

642 :
検索結果ページ左上にある図書館のロゴ画像が、実際より引き伸ばして表示してるので、ボヤけていてなんかイヤだね(^_^;)これくらい作り直せよ〜

643 :
>>636
greasemonkeyは使っているが、>>636が何を言っているのか分からないぜ。。。

644 :
予約連絡メールはじめて来た。けど文章が途中で途切れている。どんだけデスマーチなんだろう。

なお、予約資料受取館が「BM(移動図書館)」の場合は、下記に記載の予約資料受取期限日に関係なく、「次
◆予約資料受取館で資料を受け取る際には、図書館カードをお持ちください。

645 :
>>642
自分が636です。とりあえずブックマークレットとしてもしよければ使ってください。

>>643
ほんとだ、今朝届いたけど気づかなかった(^_^;)その後も、...受信ができませんのでご了承 でプツリと切れてるね。

646 :
著者名による<<再検索>>の機能が便利だ。
でも、叢書名や副叢書名<<再検索>>しても、いつも何も出てこない。
どなたか、この機能が使えている人がいたら、やり方を教えてください。

647 :
>>646
>でも、叢書名や副叢書名<<再検索>>しても、いつも何も出てこない。

ここが分からないです。再検索って並び替えのことですよね?叢書=本のシリーズでの検索って横浜でできますか?

648 :
>>646
再検索っていうのは、絞り込み検索のことですかね?具体例があるといいのですが。続けてすみません

649 :
>>647
並び替えのことではないです。説明が下手ですみません。
たとえば、
愛と悲しみの墓標
で検索すると、文春文庫版と光文社文庫版が出てきます。
ここで、文春文庫版を選んでクリックすると、詳細ページに
叢書名   文春文庫  ≪再検索≫
と出てくるので、再検索をクリックすると、
文春文庫のリストが出てきます。
ところが、光文社文庫版を選んで、
叢書名   光文社文庫  ≪再検索≫
をクリックしても、何も見つからない。
リストの出る叢書と出ない叢書がある。
この現象は私だけでしょうか?

650 :
いま図書館で本を何冊か借りてきたところなのですが、何もしていないのに、そのうち一冊だけ「状態」が「延長受付済み」になっています(´・_・`)しかし返却期限日は他の本と変わっていません...

>>649
これはたぶん、環境には関係なく、みんな同じでしょうね。データベースがおかしいのか、本当にないのか。

651 :
>649
叢書名「光文社文庫」で再検索すると何も出てこないが、
詳細検索でタイトルに「光文社文庫」を指定して検索するとズラッと出てくる。
黙っていると修正されないから通報した方がいいだろうが、
利用者にバグ潰しをさせるな!

652 :
>>650
返事がきた

お問合せの件について回答いたします。お問い合わせの事象について確認しましたが
原因は不明です。

(´・_・`)

653 :
市立図書館
検索システムとか予約・貸出システムとか、不具合が今現在たくさんあるみたいですね。
どなたか、図書館のホーム頁に、現状どのような不具合が発生しているか
具体的に記載するように言って下さい。
そうでないと利用者が無駄な時間を使うことにもなる。
自分は気が弱いので言えません。

654 :
>>653
たぶんテストを開発側でほとんどやってないから、これからいろいろ出てくるんだと思う(´・_・`)せめてここで情報共有していきましょう

655 :
ログインしたときに表示される、確保された図書のお知らせメッセージで、同じ書籍が重複して表示されました(´・_・`)

656 :
>>654
ということは、要求仕様にはそういうことが書いてなかったのかなあ?
その解決のために、また追加仕様を出してお金がかかったりしたら、なんだかなあ。

657 :
>>653
頼んでもやってくれないと思うので、こちらでまとめておきました。抜けがあれば教えてください。
http://matome.naver.jp/odai/2135923434662903401

658 :
今日、ログインできなくなってる。こまるなあ。

659 :
神奈川の図書館でお手洗いの水に湯を使ってるとこあるのか
納本制度のある国立の図書館に行って手を洗ったらお湯が出てびっくりした。
コスト意識無さ杉。必要最低限にすべきなのに。腹が立った。

660 :
横浜市図書館、予約本の準備が整うとログイン後すぐに
その表示が出るんだな。

これは評価してやる。

661 :
いくつか問い合わせの返答をもらえたので、まとめページ>>657に追記しました。1/29でページ内検索してください。

予約有効期限の変更には、予約受取館変更のボタンを押すらしいです(^_^;)

662 :
>>661
おー、乙です
図書館サイトのトップページへのリンク、ホントそう思います
あとログイン後のトップが「お知らせ」なのがややこしい
使い方のヘルプを探そうと、目についた「トップメニュー」をクリックしたら
横浜市サイトに飛んでずっこけましたw

663 :
予約受取館変更、ワロタ。
予約有効期限変更のボタンを作り忘れたのですね。

664 :
>>657
F社入札額が約2億?H社が約1億?
で落札価格が約5500万円?
いやこれ、まともなシステムになる訳ないやん!
教育委員会は市民サービスを切り捨てたとしか思えん!
横浜市民の皆さん!教育委員会はみなさんを見捨ててうまい汁すってるみたいですよ!

665 :
1/31 回送中の予約本のキャンセルができてしまった(´・_・`)

システム移行前は出来なかったはずだし、他の市区町村でも、回送中になると取り消しのためのチェックボタンが消えてキャンセル出来なくなる
(問い合わせ中)

666 :
できた方が便利じゃないの?

667 :
果たして大丈夫なのかなー
これまでの不具合連発の実績を鑑みるに
予約取り消しはできても本はそのままカウンターの棚にほったらかしになって
次の利用者には回らないわ、自分が借りに来た時チャッカリむりやり貸出されるわ、
ってな感じのカオス状態になるんじゃねえの?ねえ、日立ちゃん?

668 :
私もいくつか問題点見つけました。

https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/opac/ のページからログインしても
ログオフすると http://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/opac/ のページに遷移する。
つまり、(このことに気づかずに)このまま再ログインしようとすると平文で通信されてしまうというヒドイ仕様。

あとは中央図書館の中での話。

以前の館内の検索システムでは
中央図書館だけを対象に検索するか市内全部の図書館から検索するかを選べたんだけど
いまのシステムでは市内全部しか選べないみたいで不便。。

さらに上記の問題のせいかもしれないけど
中央図書館にあると分かった本に関する情報を印刷して探そうとしても、
印刷された紙には何階にあるのかという記述が無くなってしまって
これもすごく不便。

これはシステム屋じゃなくて発注側の問題のようにも思うけど。

669 :
>>668
なるほど、>>657に追記させてもらいました。三つめは、図書館内の検索用パソコンの横にある印刷機のことですね。確かに不便です。

670 :
>>668
そうなんだよね、昔は図書館内から検索をかけると、その図書館例えば戸塚なら戸塚の図書館を検索して、有無を表示してくれた。
その後、全体検索にすると全ての図書館を探してくれたし、自宅から検索すると自動的に全ての図書館を探してくれた。
それに置き場所、階数の表示なんだけど、実は何れも県立図書館には無い機能なんだよね。
これっていくら書士さんが否定しても、県立図書館の仕様に併せて機能ダウンした結果だよ。
通常市民の利便性を追及してシステムを構築するなら、こう言う機能ダウンは許されないはずなんだけど、
完全に今稼動している神奈川県の図書検索システムをマイナーチェンジして乗せているって証拠だよな。

まっ、今更元に戻すのは不可能なんだろうから、今後は市民も図書館側もこのシステムを巧く使うしかないよね。

671 :
設計書の段階で自明となっている不具合や使いづらさに何の対処もしてなかったとしたら・・・
担当者への処分はあるんだろうなあ、これはー
そればかりか事と次第によっては市民から集団訴訟とか起こるかもよ?
もちのろんで担当者個人が被告でさああー

672 :
担当者というよりも、それに承認印を押した人の責任が問われるのでは。

673 :
もちろん責任職も処分されるだろうけど
下っ端が処分されずに責任職だけ処分されるってのも不自然だしょ
実務に当たったモノが一番重い処分で、その上司も管理責任で罪一等、みたいな・・・

674 :
設計は充分ではないこともあるという前提にたっていないと。
設計を誰が承認したのか、計画実施に際して誰がそれを承認したのか。
承認者の責任が一番重いのは当然のこと。

もし承認するだけの力量がないものを承認者としたのであれば
それを任命したものの責任も問われる。

実務にあたった下っ端に対しては、これを糧にして更に精進するようにというこで
経験をつませる。それでよい。

675 :
じゃあそれは誰なんだい?

676 :
検索結果が降順出版年で表示されるようになってる。
ちゃんと意見反映されてんじゃん
よすよす

677 :
横浜市図書館の新システムなんだあれ

スペース空けて複数検索でないって
あれだけ正月締め切っといていざふたを開けたら
大幅な機能ダウンってw

678 :
以前に借りた本を再び借りようと検索したら、表示されなかった。
題名の一部で検索しても、やはりなかった

679 :
いったんログインしたら予約本のお知らせが出てメールが来なくなるなんて聞いてねえよ!
予約の受け取る図書館が勝手に決められてくるのがうぜえよ!
担当者が顔出して謝罪するべきですよ!とんでもない改悪ですよ!

680 :
>>677
私の環境ではできます。不思議ですね。

681 :
確実に使い勝手が悪くなったな

682 :
>>677
複数のキーワードでの検索、こちらでも一応できますが、例えば「英語 中国語」の2つのキーワードで簡易検索すると、

両方のキーワードが書名または要旨に入っている書籍だけでなく、どちらかのキーワードしか入っていない書籍もひっかかるみたいですね。

意図的にそうしているのか、そのほうがいいのかはちょっとわからないな(^_^;)

>>678
紛失などで本当になくなっているという場合もあるそうです。データベースに不具合がある可能性も残りますが・・・

>>679
予約した本を受け取る図書館は、予約するときに決められますよね?そういうことじゃないのかな

683 :
たとえば中国語 英語で検索すると中国語だけあるいは英語だけより結果件数がかなり少なくなるので表示されない要素などで絞り混んでいると思われます。

684 :
>>682
予約を申し込むときに、デフォで出てくる受け取る図書館が最初にカードを登録した図書館なのよ
家族で別の図書館に登録してた場合とか、利用する図書館が変わったりした時にすっごく不便
頼んでもないサービス精神で登録した図書館にしてるんだろうけど
そう言う事をするなら自分で選べるようにしてくれなかったらかえって不親切でしょ
そんな事も考えずにシステムを作っている公務員が阿呆
断固処分を要求したいところですよ俺は

685 :
>>684
> デフォで出てくる受け取る図書館が最初にカードを登録した図書館
ほんとだ、いつの間にか変わってますね
プルダウンの初期値が固定できたらいいなとは思ってましたけど
「最初にカードを登録したところ」で、こちらで変更できないのはありがた迷惑かも

686 :
>>684
これは確かに不便ですね。
操作感としてはむしろ面倒になってるし、
図書館から変えました的なアナウンスも無いので不具合扱いにしたいくらいです。

687 :
>>684
あ、予約する時のことなんだね。いま出先で確認できないんだけど、おれの場合は確か初めから緑図書館になってるよ。一度も行ったことないけど(´・_・`)みんな緑だと思ってたよ

688 :
>>687
ごめん、大昔に緑図書館へ行ってカード作ったんだった(^_^;) >>685さんの言うとおりデフォルト値を変えられるようにしてほしいよね

689 :
つーか、何が良くないって俺たちユーザーへの告知や案内が全然できてないのが最悪でしょ
お客の事何も考えずにシステム作ってるとしか思えん、それでも司書かよって思うね
いっそツタヤにでも委託した方がよっぽどましなの作るんじゃね?

690 :
空気読まずに発言しますね。
自分も転居で、登録図書館といまの利用図書館が違うので、
デフォルト値が変えられればいいなあとは思います。
でも、システム変更前もデフォルト値からの変更は必須だったので、
操作感は同じで、とりたてて不便になったとは感じていません。
むしろ過半数の利用者にとっては便利になったろうなあと考えていました。
みなさんと感想が違ってびっくりしています。

691 :
>>680
いやいや
図書館で検索した場合の話

図書館からシステムで使おうとしたら
スペースを空けての複数検索が
まったくできなかった

692 :
>>691
それは書いておいてくれないと分からない(^_^;)できないっていうのは、スペースをあけられない?それとも、あけているのに一つの語句として検索されてしまうということ?もうちょっと詳しく説明頼みます(^-^)/

693 :
>>692
図書館でスペースであけて検索しようとすると
そもそもスペースが入力できない
「英語 中国語」と検索しようとすると、スペースが入力できず
「英語中国語」という一つの言葉になってしまう。
館員の人はそのうち改善するみたいなこと言っていたが

こんな初歩的な機能がないって聞いて笑ってしまった

694 :
直ちに修正されなければならない問題点

1.横浜市立図書館ホームぺージに蔵書検索機能の説明がない

2.蔵書検索ページのタイトルOPACが何の略か説明がない

3.一般的な日本語と言えないポータルという用語の見出し
(広辞苑第4版に登録されていない新語で公共用途での使用は不適切)

無能な公務員に税金をやるのは反対です
処分を検討するよう議員に働きかけましょう

695 :
検索の順序、デフォルトで「出版年 降順」 になったのか。

696 :
>>694
どんな損害を受けたの?

697 :
システム自体もはっきり言って開発途中で投げ出したような感じだし
何よりも説明や案内が不親切すぎるだろう
これでも司書かよお前らって思いますよね
働きかけたいんならヲタ先生かギョーダ先生辺りかしらねええ・・・

698 :
インターネット予約の利用状況で、"状態"の項目がずっと2週間ぐらい"回送中"のままなんだけこれってどういう状況なの?
全状態の説明が書いてある場所が一見して見当たらないから分からん
後、予約受取館が指定してあるのにその隣に予約受取場所っていう似たようなリストボックスがあるんだけどこれは何なんだ?

699 :
回送中のままなのに痺れを切らして直談判に行ったらちゃんと用意できてた
奥歯にものの挟まった様な言い訳をしてたけど
何だかほったらかしにされていたかんじでしたね
おそらく他の図書館から届いた本が処理されないまま棚に並んでるんだと思うよ
ほんっとにいい加減ですよね、公務員って

700 :
>>699

そうなんですか
助言ありがとう

明日、受取館に一応、行ってみます

701 :
もういっそツタヤに委託してくれよー
絶対ましだよツタヤの方がー

702 :
正直誰か責任を取らなきゃ
いけないレベル

703 :
現在 ログインページ 落ちてます(>_<)

704 :
本来2億(前システムの富士通の入札金額)を、買い叩いて5000万だろ、そりゃグダグダになるわ。

705 :
日立が企業として糞過ぎる

706 :
むしろ日立は被害者なんじゃないかな・・・

707 :
電話帳ウン冊分の仕様書が送られてきて
読むのめんどくさかったのでそのまま承認印押しちゃいましたとかじゃないのか

708 :
このシステム、他の図書館にも納入されて運用の実績あるでしょ
なんで、ここまでダメなんだろうな

709 :
つまり横浜の図書館司書は仕様書もろくに読まずに必要な注文も出さずにシステムを導入したと?
そんで実際に動かして俺たちがクレーム付けたところに手を入れてると?
じゃあこれは実験か?俺たち客はモルモットか?それでもお前ら公務員か?
このままじゃあ不平不満がたまる一方ですよ・・・

710 :
去年の12月に配架されていた本が今頃、新着資料に表示されている。そういう仕組みなのか。

711 :
前のバージョンでもも返却期限前に貸出延長するとうまく期限が伸びなかったが
今も変わってないようだな
一日遅延した状態でやらんと駄目か

712 :
>>711
それは返却期限日より前に延長手続きしたからじゃない?(´・_・`)

713 :
貸出禁止資料も所蔵情報を表示するようになった。
でも修正したとのお知らせはない。
「由らしむべし知らしむべからず」の精神なのかな?

714 :
>694
見た広辞苑は古いですね。
4版は1991年発行ですが2008年発行の6版には載ってます。
それに4版にこだわるとパスワード、ログイン、ログアウト、ブラウザ、
メールアドレス、…も禁止語になりますよ。

715 :
検索の結果の詳細表示で茶色の背景に青い文字、
グレーの背景に黒い文字がものすごい見にくい。

716 :
>>715
特に前者はかなりひどいですね。目を凝らして見ると目がチカチカします(´・_・`)>>657に追加します

717 :
>>712
しばらくして見たら普通に伸びてた

718 :
>>710 に似た指摘ですが
「新着資料」にリストアップされている内容がおかしいように思います。
過去に自分が借りたことがある本が提示されていました。

719 :
>>710です。
こないだは全館に1冊しかなかったはずなのに、いま見たら増えていました。
2冊目以降が新着資料ということなのだと思います。

720 :
>>719
私が根拠にした本は増えているようにも見えないのですが
仮にそうだった場合はそれって新着資料と呼ぶべきなのかという疑問が。。

だとしたらこれも(図書館側も把握してないかもしれない)迷惑な仕様変更です。

721 :
>718
過去に出版された本を文庫本化して再出版されたのでは。
旧システムでも小説本でよく見かけました。

722 :
新着資料のリストって、よく見ると発行年の古い本ばかりですよね。

723 :
>>721
知人が見てたらバレそうなので具体的に書籍名はあげたくないのですが、
小説ではないし文庫化されるだけの知名度や出版社側から見たメリットは全くないので
そういった可能性はまずないと思います。
下手したら初版だけで終わってしまうのではないか、くらいにマニアックな本です。

>>722
言われてみればそんな気もしたので

資料選択:図書
資料形態:すべて
日付範囲:一週間前
ジャンル:全ジャンル
所蔵館:全てにチェック

で検索すると 1542 件も出てきます。
一週間で1500件以上も登録できるもんなんでしょうか、
という点でやっぱり何かが狂ってるような気がする。

724 :
新システム本当に使いにくいな

725 :
マニアックだからこそ寄贈というパターンも?

1週間で1500件は有り得るんじゃないかなぁ
見づらい、使いづらい、わかりづらいという点では首が折れるほど同意

726 :
新着資料で、たとえば所蔵館を中図書館に限定してリスト出すと、
なぜか中図書館に所蔵のない本まで表示されるのはなんでだろうな。
これから入りますよってことなのかな。

727 :
新着資料について調べました。
調査日:2月8日
資料形態:すべて
日付範囲:1週間
ジャンル:小説
所蔵館:全館

この条件で新着が560件見つかり、次の本があった。
ノルウェイの森、村上春樹著、講談社文庫、1991年4月出版
所蔵館は中央、磯子、金沢、港北、緑、戸塚、瀬谷。

次に所蔵館を一館に絞り、前記7館について順次表示させたところ
戸塚だけ新着と表示された。

つまり戸塚図書館にとっては新着であるが全館で見れば追加である。
これは「新着資料」ではないと思うが…

728 :
よく判らないなぁ。
結局本は何冊増えているのだろうか、中央、磯子、金沢、港北、緑、戸塚、瀬谷で新規に購入して、
その内戸塚には今までその本が無かったって事?
それとも購入したのは戸塚だけ、でも中央、磯子、金沢、港北、緑、瀬谷には前から同じ本があったって事なのか。
ひとまず、このシステムは仕様や機能の問題以外にも運用ルールが明確では無いって欠点が有るような気がする。

729 :
新しく到着した資料ってことか・・・
大昔の出版物だろうがなんだろうが
図書館様に新たに届いた以上は新着図書だ、お前ら感謝して読めよって事なんだろうな

730 :
まあ古くてもなかなか見つからないような本が来てるならそれでいい

731 :
県立図書館には司法試験受験だかの連中が我が物顔で居座っていたからなあ
ああいうゴキブリは有料入館にすべきなんだよ

732 :
県立図書館の資料を横浜市で引き受けるのなら
当然市外の利用者からは入館料を取るんでしょうなああー

733 :
一行目から二行目がどのようにして導いだされたの?

734 :
利用状況表示のページで貸出延長の手続きを行ったところ、返却期限日が変わるまでしばらく時間がかかったのでまた不具合かと思ってしまった
反映に時間がかかることを記載したほうが良い(´・_・`)

735 :
図書館法 第十七条
公立図書館は、入館料その他図書館資料の利用に対するいかなる対価をも徴収してはならない。

736 :
でもコピーはお金とるよな

737 :
「市」立図書館なのに「県」民へのサービスを肩代わりしろって事だろ?
だったら本来のサービス対象じゃないんだから対価を徴収して当然でしょうが
県立図書館の蔵書は横浜市で、県立川崎図書館の蔵書は川崎市で、
それぞれ引き受けてやるから市民でない人は金払え、
あるいは全市町村が一括して負担金を払えってのが当然でしょう

738 :
蔵書は引き受けない。県立川崎図書館は借地期限があるので移転か廃止だが、県立横浜図書館は存続して、最悪でも二図書館の全蔵書を保存する書庫として機能する。

739 :

神奈川県立図書館・神奈川県立川崎図書館の機能集約・廃止問題のまとめ
http://w.livedoor.jp/kanagawapreflib/

740 :
横浜市の新着メールもらったことあるひといる?

741 :
>>737 デマを流した人は、ちゃんと謝罪しなさいね。

742 :
神奈川県民なのに東京都文京区の図書館をヘビーユースしてた私がゴメンナサイしに来ましたよ

743 :
>>741
今のところ何も決定してないんですよ
来年度県民の声を聴いて決定するって言うんだから
今はどんな可能性だって考えられる状況です
もし横浜市が資料を引き受けるのならという仮定に基づいて
そうなったのなら市民以外からは利用料金を取るべきだと言うのが私の考えです
お分かりですかな?

744 :
東京都民なのに、職場が横浜市にあるから横浜市立図書館をヘビーユースしている私もゴメンナサイしなくちゃですかね?

745 :
>>704
日立は3QでSI事業におけるコストオーバーで50億円程度の赤字を出している。
これからICタグや県立図書館との統合?で儲けるつもりなんだろう。

746 :
>>744
743さんがそうおっしゃってますのでw

747 :
竹刀在住・在学・在勤の人はもともとサービス対象やないですか
何を言い出されますやら〜ん
それ以外の人からは本来なら入館料だってとるべきだと思いますよやっぱり
横浜市の中央図書館とか結構な収益になるんじゃないかな?

748 :
臭いの強い人は入館ご遠慮下さい

749 :
仮定の話ですが県立図書館の本を受け入れるなら、サービス対象者を広げるのが私の考えです。

750 :
>>749 そうですね。
>>743さんは図書館の蔵書・資料はゴミと同じで出す側が悪い、
みたいな発想ですね。

751 :
資料の館外貸出、予約は市内在住在勤に限るのが殆どだが、
館内での資料閲覧、学習室の利用に関しては制限が無いのは普通じゃないかな。
海外の公的図書館も非居住者の立場で利用した事があるけど、閲覧はご自由にどうぞと事だった。

>>748
横浜市立中央図書館にマンガコーナーがあった時は
あの周辺だけ独特の臭気が漂っていたが撤去された後は解消したね。

752 :
あの方は、読書とかは無縁だと思いますよ。多分、
水は沸騰すると気体になり、凍ると立体になる。
こんなことも知らないと思います。

753 :
最近の学校は「立体」って教えてるのか。

754 :
>>751
貸出は、自治体(市・町)同士で相互利用協定を結んでる場合は、在勤在住でなくても
可能になってるよ。そもそも通勤通学経路によっては居住地の図書館よりも
市外の図書館の方が近い場合があるでしょ。
あと、資料っていうのが参考図書のことなのか一般図書なのか分からんけど
一般なら県内であれば取り寄せって制度もあるので、基本貸出はされている。

ただ、予約は認められてない。横浜中央もそうだろうけど、予約数が膨大に
なって煩雑だからってこととその予約本を取り置く場所がないってことらしい。
でも、それってやり方次第だと思うんだよな。
いくら予約数が膨大とはいっても民間企業なら当たり前にやってる程度の
データ量だと思うし、取り置きのスペースにしても、そもそも返却された
本を取り置かないで、それとわかるように目印をつけてもとの書架に戻して、
更に貸出の際には、予約が入ってる本については、システム上予約者
以外の人には貸し出せないようにするとかいくらでも考えられると思うん
だが。

755 :
>>754
>予約数が膨大とはいっても民間企業なら当たり前にやってる程度のデータ量
システム更改した直後でもあるし数億件程度のデータなら余裕でしょう。
問題になるのはベストセラーや話題(芥川や直木)などの本に予約が集中して
本の手配や配送に多くの人手や車を割かなければならない事を懸念してるのかな?
例えば「舟を編む」は1815人の予約登録者がいて、同じ本を98冊所蔵して回している。
在住在勤在学以外も認めれば、さらに予約が殺到してオペレーションが困難になるんじゃないでしょうか。

756 :
手間というよりも、
ただでさえ予約待ち時間が長くなっている本を他の市民に回す余裕がない。
だから横浜はどの市とも相互利用協定を結んでいないと聞いたことがある。
それをすると、相対的に蔵書数の多い横浜からの貸出ばかりになるから、と。
どうしても必要な本はKL-NETを通じて取り寄せてください、と。
その場合は、本来の利用者の予約が優先になるから不都合はない。

757 :
そんなことよりたまには自分の金で本を買えよ

758 :
>>756
自分は横浜市立図書館になかったのを
他県図書館からとりよせてもらったことがありますが、
これは協定とかではないの?

759 :
相互利用協定というのは、たとえば相模原市民が町田図書館に直接行って、本を借りられること。
もちろん予約もできるし、町田市民と同じように使える。
自治体の図書館を通じて取り寄せてもらうのはそれとは別。
なんとか協定とか名前があるかもしれないけど知らない。

760 :
>>755・756
自分が他所の図書館で借りた或いは借りたいと思ってる本は、ベストセラーとかじゃない。むしろその逆で、横断検索+町田図書館で、せいぜい5冊にも届かないようなマニアックな
ものばかり。実際にあった例でいうと、横断検索+町田図書館で検索したところ、相模原市立図書館と町田図書館のみが各1冊ヒットした。横浜中央は、所蔵があったのかもしれないが例によっ
てシステムエラーだった。そしていずれも貸出中だった。
返却予定日は、町田の方が先だったので、相模原の方に予約を入れた上で、町田の方は規則で予約出来なかったので、返却予定日まで毎日チェックした。結果的に相模原の方の返却予定日より1週間早く
町田の方で借りれた。今回は、借りれたからよかったけど、他の人に返却予定日前に予約を入れられたり借りられたりした可能性もあったわけだ。

761 :
まあ、どこで線引きするかは難しいところもあるとは思うけど、
たとえば神奈川県内と町田図書館合わせても5冊とか3冊もないような資料に関しては、
資料の有効利用の意味でも予約を認めてほしいと思ったわけだ。
ベストセラー本は、大抵購入も可能だろうけど、マニアックな本の中には、
高価だったり絶版になってたりして購入出来ない場合がある。
そういう本や資料をもう少し融通効かして有効活用できないかってことなんだ。
まあそれがシステム的に可能なのかは自分は分からんけど、難しいかもね。
>>756
だから、上でも県内図書館であれば横浜中央も含めすべての図書館同士で、相互利用・取り寄せ可能だって書いてるでしょ。ちなみに昨年横浜中央は、町田図書館とも相互利用協定を結んでいる。

762 :
>>ちなみに昨年横浜中央は、町田図書館とも相互利用協定を結んでいる。

横浜じゃなくて川崎じゃないの?
川崎は去年4月に町田と相互利用開始。

http://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08library/announce/kawasakirenkei.html

横浜はどこの市とも相互利用協定を結んでいないはずだが。

763 :
>>762
すまん。川崎と勘違いしてた。

764 :
>他の人に返却予定日前に予約を入れられたり借りられたりした可能性もあったわけだ。

え? 町田市立図書館なんだから、町田市民の利用が優先されるのって当然だと思うんだけど。。。

765 :
横浜市の図書館
前のシステムに戻せよ

766 :
やだ

767 :
前のシステムの会社が付けた値段は2憶1千万円
今のシステムは5千5百万円・・・
差額の1億5千5百万円お前が個人的に負担する覚悟があんのか?ああん!?

768 :
>>764
頭固いよ。
相互利用協定だって何度も言ってるじゃない。
だから、逆に町田の市民が、相模原の図書館
にしかない図書を先に予約していれば優先さ
れることは何の問題もないってこと。
まあ、もっとも町田市民がわざわざ他の図書館
で予約するなんてことはまずないだろうけどね。
所蔵数が違いすぎるし。

769 :
>>767
馬鹿だな
何で前のシステムに戻すのに
再度、支払いをする必要なんてないだろ
機器、データを破棄してなければ
システムの保守を再開継続するだけだ

770 :
協定を結ばない横浜市の正しさが証明されたわけだ。

771 :
>>767
日立が5,500万円で赤字をこれから何処で埋め合わせるのかは別として
差額の1億5千万円は利用者がイライラした代償としては相当かな。

データ移行にも部分的に失敗したまま1ヶ月が経過しているし、
日製の5,500万円相当のシステムと言えなくもない。
これなら前の富士通と随意契約でも良かったのでは?

772 :
今後のことを考えるべきですね。

773 :
正直、もう新しいシステムにも慣れてけっこう使いやすいと感じているんだけど、少数意見ですか?

774 :
>>769
契約が切れて
これまで通りの会社に再契約するのに2億円オーバーって事やがな
リースもソフトも再契約しなけりゃ使えまへんで?
契約ってなあそういうもんや

775 :
あなたには関係ないけどねw

776 :
予約有効期限が過ぎてる本は
自動的に予約取り消しされる・・・わけではないのかな?
どうなってるんだろう

777 :
>>776
横浜市立図書館であれば期限経過後3〜4日程度はそのままでした。
旧システムでは係員による手作業が必要な為らしいですが、
新システムではそれが自動化されていると仕様書に書いてあります。
勤務先最寄の港区立図書館では期限の翌日に自動的に取り消されます。

778 :
以前の検索システムでの表示には、本の簡単な説明書きがあったような。。。

779 :
>>777
なんとも間の悪いことに
完全に必要なくなってから(期限の4日後に)用意できましたメールがw
どうなるか見届けないで、気が付いた時に自分で取り消しておけば良かった

780 :
>777
予約有効期限を2日過ぎても残っていた。
面倒だから自分で取り消ししたけど、どうなってるんだ?

781 :
>>780
原則連絡日から7日間ですが「はまかぜ号」で受け取りを指定した場合は、
巡回日に設定される様に期日設定フローをプログラミングすると思います。
受取場所を変更した場合もきちんとフォローする必要があります。
そういった問題が解決されていないのか、あるいは柔軟に運用しているのかは
不明です。
もしかすると受取催促メールかログイン時に再度予約準備完了の表示を設定するかも。

782 :
>>781
細かな説明ですが、
それは「予約有効期限」でなく「受取期限日」のことですね…

783 :
>>777
自分も15日に試してみましたが、 5日たってもまだ予約が取り消されていません
http://matome.naver.jp/m/odai/2135923434662903401/2136131852307649403

784 :
検索結果が昇順になった?

785 :
>>784
ほんとだ、出版年で昇順がデフォルトになってる(>_<)なぜ!?

786 :
>>782
すみません・・・ 早とちりです。

>>785
雑誌の検索結果は昇順だったのが、今日見たら降順に変更されていました。
新刊を見る人の方が圧倒的に多いので当然だと思います。
その作業の際の手違いなのかもしれません。

787 :
検索ページに入ると、左上の図書館ロゴを押してもトップページに戻らない。

788 :
>>787
いくつか手直ししようとして逆におかしくしちゃった感じか?本当エンジニアってピンキリだなぁ

789 :
予約かごから複数の本を選択して予約申込すると、
きちんと予約できているにもかかわらず、赤字で
予約が出来ませんでした。と表示されるんだぜ。

790 :
県教委は随分荒っぽい手を使うなあ(´・_・`)
http://news.kRoco.jp/localnews/article/1302210018/

791 :
都立図書館が貸出を廃止していることがちっとも報道されないあたりに偏向を感じる。

792 :
>>791
都立図書館は都民に直接の貸出はしていないけど、都内の図書館経由で貸出をしているよ
俺は町田市民だが、町田の図書館でリクエストをしてみたら都立図書館のハンコが押してある本が時々あった
ラベルにもちゃんと「東京都立図書館」と書かれているよ

793 :
だから神奈川県も市町村を通じての貸出に特化した都道府県立図書館の王道を目指すんでしょー
黒岩先生の英断に対して、閲覧ができないとか不平不満を言い出す非県民は糾弾されて然るべき

794 :
今のところ県は視聴覚資料利用するケースが多いんだけど、あれはどうなるのかちょっと不安。

795 :
>>783
予約有効期限から既に8日経ってるのにまだ削除されません(>_<)

796 :
リストから削除はされないけど、予約だけは削除されているというオチだったりして。

797 :
>>795
その状態で他の本を6冊まで予約出来るのか試みてほしい。
6冊予約出来るのであれば、単に予約履歴を表示しているだけ、
またはデータベース内の不整合なのか・・・

798 :
>>797
九日目です。まだ残っているのでやってみましたが、出来ませんでした。

799 :
県立川崎図書館は残す方向で検討。閲覧サービスも維持の予定。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130222-OYT8T00474.htm

800 :
そもそも丸ごと指定管理にしたら何の問題もなく継続できた事業でそ?

801 :
横浜市立で東野圭吾氏の「悪意」を予約している人は要注意。

以下の三種類の本があり
講談社文庫、出版2001年
講談社ノベルス、出版2000年
双葉社、出版1996年

講談社ノベルス版には5人予約が入っているが所蔵なし!
双葉社版には4人予約が入っているが、1冊は取扱が空欄!
データベースの不備なので、早く取消した方がよさそう。

802 :
>講談社ノベルス版には5人予約が入っているが所蔵なし!
予約が入っている状態で本が破損したり紛失が発覚すると、
システム上は所蔵なしの状態になります。前システムも同じです。
別途県の図書館から取り寄せて貸し出してくれたケース、
登録している電話番号に連絡があり取り消しとなったケースや
待ちきれずに自分でキャンセルしたケースなどさまざまです。

803 :
県民センターで返却しようと思ったら
ブックポスト無いとか使えねー

こんなに不便なら
もう直接貸出廃止でもいいんじゃね

804 :
>>802
理由はさまざまだけど本がないということですね。
そんな状態になってそろそろ1ヵ月になるが、
利用者も図書館も急いでないということなのかな。

805 :
自分で申告しないと多分気づいてもらえてないと思うぞ
ほんっとに今回のシステムはダメダメ君だからさあ

806 :
ある本をネット予約しようとしたら
『この資料は長期にわたり返却がされていない資料のため、図書館窓口でのみ予約を受け付け致します。』
という文章が出て予約できなかった。所蔵は2つとも貸出中の表示

返却期限ぶっちぎりで長期間延滞中ってことなんだろうけど
こういうのは、図書館窓口で予約した所でほんとうに意味があるのかねえ

807 :
横浜市立図書館では長期や高頻度の延滞者に
貸し出し停止などの制裁処置が取られているそうだよ

ただし現在のお役所はシステム思考の出来ていない体勢だ
システムとして迷惑な人を排除するようにしなければ改善しない
例えば延滞者の数に応じて図書館交付金を制限するシステムを
採用すれば延滞者を減らす実効施策がとられるのである

はっきりいってお役所の無能はトップの無知にある

808 :
トップって、どのへんのこと?

809 :
借りた本に貸出レシートを挟んで自分がどんな本を一緒に借りたのかを知らせる遊びが流行ってるの?

810 :
●横浜市立図書館情報システムの不具合に関するお詫びとご説明

   平成25年1月11日に稼働した新しい図書館情報システムの不具合等により、
  利用者のみなさまにご不便・ご迷惑をおかけしたことを、心からお詫び
  申し上げます。新しいシステムにつきましては、旧システムの機器リース
  期間及び保守期間の終了に伴う更新に併せて、オペレーションシステムの
  サポート期間、セキュリティ対策、個人情報保護対策等の安全面を考慮し、
  導入したものです。

811 :
   しかし、システム開発作業の遅延等による検証の不足により、操作性や
  表示等の部分に関して課題があることは認識しており、利用者の皆様から
  様々なご意見もいただいております。これらにつきましては、現在、
  開発受託者である株式会社日立製作所と調整を行っており、日々課題部分
  の改修を実施しているところです。

   今回の事態を真摯に受け止め、利用者の皆様の視点に立った利便性の高い
  システムを実現するべく、今後も改良を進めてまいります。

812 :
神奈川県立図書館は大赤字です。
臨時特例企業税も違法判決が出てしまいました。
http://www.j-cast.com/2013/03/22170717.html
神奈川県は破綻します。
みなさんはご自分で本を買ってください。

813 :
神奈川県立図書館は横浜市に
神奈川県立川崎図書館は川崎市に
それぞれ売りとばしたらOKやん?

814 :
日立システムエンジニアからみて
ひどすぎるレベル

こんな企業に発注するほうに責任も有る

815 :
おやおや発注者に責任転嫁かよ。
なるほどダメな会社だね。

816 :
一回日立の子会社にエンジニア派遣で行ってたことがあるんだ

日立ってメールの文章から奇妙な企業文化があるの知ってる?

817 :
横浜市中央図書館、酷い。書庫にある本「15分後に来い」はいつものことなのでいいとしても、何度も戻ってきても
「あと10分後くらいに来い」、、、。

ネット予約しても、受け取り図書館の書架にあるのになぜか「回送中」のまま何日も放置。

818 :
数週間「回送中」状態のままだったが、中央図書館に寄って書架の本を確保し借りた。
システムは自動的に予約を削除したようだが、こういう時だけ迅速な対応w

システム発注責任者は、Winsに馬券買いに来てる汚いおっさんだよね?

819 :
現場の使い勝手をまるで考えていないんだと思うな
予約者の棚に並んでいるのにメールが出ないとかブザーが鳴らないとか
そんな初歩的なミスが多発している予感だよ
発注した責任者がちゃんと責任取るべきだと思うよ

820 :
日本で役人が責任を取った実例が1つでもありますか?

821 :
予約している書籍の一覧が、横になったり縦になったり一定しない。というより、縦書きは非常に見にくいし、スペースの無駄だと思う。

822 :
予約時に、その本が複数の図書館にあり、それが貸し出されていたり、予約が入っていない場合、
当然受取館のものが選ばれると思われるが、システムは躊躇せずに速攻で別の図書館から「回送」の手配。

本棚になくて図書館内の誰かが閲覧しているからだろうか。

さらにその「回送」の状態が数週間続くことがある。

あと、書庫にある本で「予約中」が3週間続いているのだけれど、これは「見つからねー」
っていう意味でしょうかね。

823 :
受取館にあるのに、わざわざ別の図書館から本を取り寄せるって、どうみても税金の無駄遣いだよね?

824 :
>>823
固定費内のことじゃないのかな。

825 :
>>823
おそらく機械的にどっかの図書館に命令が行ってるんだと思われ
受取図書館と在庫図書館が同一の時には優先するみたいなロジックにはなってないんだと思うよ
まあ馬鹿なシステム開発をしたもんだ
責任者名前出せよ!

826 :
ある雑誌を検索すると、前のシステムでは特集の内容が1行ほど表示されてたのに、
新しいシステムになって「〜年〜月号」しか表示されない。まあ、ネットで調べてから
検索すればいいのだが、新システムに移行した時に前のデータが引き継がれなかった証明になるなw

横浜市立図書館の検索システムは史上最低のレベル。こんな酷いのみたことがない。しかも前のシステムよりも
「悪化」しているわけだから、救いようがない。税金5,000万円つぎ込んだんでしょ?

827 :
>>822
そうかなあ。あくまでも個人的な経験だけど、
「回送中」になるまではどんな本でもだいたい1日以上かかるし、
たいていは受取館のものが選ばれていると感じるよ。

その本がたまたま「回送中」で受取館のルートに乗っている場合は、
速攻で「回送中」になって、いつもより早く手に入るけど。

828 :
>>822
移動図書館に返却された場合とかは回送に時間が掛かるので
書架在庫から回送した方が早い場合もありますね。
返却直後だと中央あたりだと書架に戻るまで時間を要する(特に土日)場合を
想定して、そういった資料は避けるロジックにしている事も考えられます。
予約資料は在庫(返却)館=予約受取館が同じ場合が効率が良く待ち時間も短縮出来るので
必ずしも予約順位にこだわらず配本するロジックとしていたので、
その辺りは考えられているようです。システムとして実装出来るかは別として。
注)この点は新システムでは少し異なるようです。

829 :
横浜市の「新着資料」が変わったね。
図書館の指定がなくなり表示される件数も十分の一以下に減った。

これまでは個々の図書館で新たに受け入れた図書を「新着」としていたが、
全館でみて新たに受け入れた図書に変えたので件数が減ったのだろう。
これの方が使いやすい。

830 :
CCC運営の新図書館=ポイント導入、コーヒー店も―佐賀県武雄市

831 :
>>830
財政的には神奈川県の方がよっぽど切羽詰まってると思うんだけどな
いっそ県立図書館もそうしたらどうだろう?

832 :
貸出履歴を本の販売促進に利用するで話題になったのが佐賀県のTSUTAYA(CCC)だった。
公式には図書館業務以外には利用しないとなったが、将来は?
防犯カメラの映像が犯罪捜査に活用されているが、貸出履歴は何かに使えないかな?

833 :
県立図書館が蔦谷になる日
書庫がハングル本だらけになりそうだな

834 :
>>833
蔦谷が鶯谷に見えた(´・д・`)

仕事の疲れがたまってるのかな(´・ω・`)

835 :
やる気のない公務員が法令通りに入札にした結果が横浜市の今回のクズ図書館システムだろ
一方やる気のある市長が入札なんか無視して導入した武雄市ツタヤ図書館は大成功なんだろ
林市長ももう少し何とかしてくれんかなああ!
ツタヤに委託したらあんなに立派な図書館が出来るんだからさああ!

836 :
横浜市立図書館では、利用登録ができる方を、横浜市に在住か、勤務先及び通学先の所在地が横浜市内にある方に限定させていただいています。(館内での閲覧は、どなたでもご利用いただけます)
蔵書数が近隣他都市と比べて多い等の条件などから、他都市の方が横浜市立図書館の利用が可能になりますと、横浜市立図書館に利用が集中する可能性があります。横浜市立図書館では、現在年間約1,090万件の貸出冊数、約252万件の予約受付件数があり、利用登録を市内に在住・在勤・在学の方に限定していても、資料提供が十分とは言えない状況にあります。このような状態でありながら、他都市の方へ資料提供をすることは、現在利用登録をされている方にご迷惑をかけることになりますので、他都市からの相互利用のお申し出はお断りしています。

837 :
図書館は基本的には公的なものであるべきだ。
しかし管理以外の部門は民間委託でよい。
というか全て役人にやらせるのはよくない。

それと市民による監視、フィードバック制度が絶対に必要だ。
(これは図書館に限らず行政一般にいえるが)

ここのスレッドで具体的な提案を行っていきたい。

838 :
TSUTAYAが個人情報を蓄積するのは間違いないからダメ絶対イヤ

839 :
どんな本が好みか知られちゃうと恥ずかしい、ってことあるよね。

840 :
TSUTAYAだと情報漏えいをやらかしそうだからイヤ。
ここのシステムは3重4重の下請け構造になっているから
コンプライアンスなんて無いに等しいし。

841 :
そんなのツタヤばかりじゃねえだろ
どこの企業だって図書館の運営を引き受けた以上は
陰に隠れて自分たちのために使うに決まってるって
それか読書履歴を売り込むよ間違いなく
なんなら図書館システムの管理だって危ないもんですよ
どこの企業だって五十ぽ百歩さあ
ツタヤばかりを苛めんじゃねえよお前ら

842 :
民営になって司法試験受験のゴキブリを一掃してほしい

843 :
どんな本読んでるか、なんて大した情報でもない。アホ公務員と、非効率な無駄遣い一掃のほうが大事でしょ。

844 :
>>841
そのとおし、ツタヤだけじゃないけど、すでにツタヤは情報集めすぎな位集めてるからなあ
>>839とか>>843とかあんまりよのさ

845 :
横浜市でも山内図書館だけ有隣堂に運営委託している。
表面的な変化はカウンターで文房具を売るようになったくらい。
18館中の1館だけなので影響度は小さく、
今回のシステム移行にも主体的には係わっていないのじゃないかなあ。

846 :
>>845
営業時間は長くなったし
職員は愛想よくなったし
言う事なしだよ
もし民間にシステム開発が任されてたらこんなひどいシステムにはなってないだろうな

847 :
そうなの?
自分、そのシステム開発は民間がやったと思ってた。

848 :
>>847
こりゃ失敬間違えました
システム発注と言うべきでした
もし民間企業がシステムを発注したのならこんなひどいシステムにはまずなりませんし
こんな状態になったら速やかに損害賠償を求めていることと思われます

849 :
また間違えたのですね。
間違えるの、お得意ですもんね。
でも人の道は間違えないようにね。

850 :
横浜市立図書館が県立図書館の横断検索に復活していた。
システム移行後ずっと横断検索から外されていたが、
「安定」運用に入ったと判断したのだろう。
横浜市の関係者は祝杯を挙げているだろうが、
残った問題はいつ修正されるのだろう…

851 :
新年度の予算が付くのを待っていたのでは。

852 :
横浜の図書館で全2巻の本を予約したんだけど、
両方在庫が18冊なのに、予約順位23の1巻より先に
予約順位が35の2巻が受取可になった(1巻は予約中のまま)のは、
どういうこと?
予約受取順指定をすれば良かったんだけど、新しいシステムに不安があったし、
かなり時間をおいて予約したからまさか2巻が先に手に入ることになるとは思わなかった。
因みに現在1巻の予約登録者は166人、2巻は106人。

853 :
>>852
本は用意できれば即借りに行く人もいれば、
取り置き期間ぎりぎりまで借りに行かない人もいる。
2週間借りる人もいれば、閲覧室で見て即日返す人もいる。
予約をキャンセルする人もいる。
あなたがどう思っているか、ということをシステムは考慮しないのでしょうね。

854 :
借りてる期間が人によって違うくらい考えましょう。
他の図書館へ移動する日数や予約しても取りに行くのに何日もかかる人もいる。

855 :
同じようなこと(待機順位が遅いのに受取可になる)を経験したことからの、推測ですが、
図書館の本の巡回トラックって、市内全域を回ると時間のロスが多いので、北部、南部、東部など
ある程度の地域分けがされているんじゃないでしょうか。
それで横浜市内全体では待機順位が遅くても、たとえば北部地域では一番になって、
優先的に本が回される、ということかなと考えています。
というか、こんなところで質問しないで図書館に訊いてください(そして結果を教えてください)。

856 :
他の人が順番指定をしてたら当然の結果やろ
自分で書いてることが理解できてなんやないかお前

857 :
たしかに(笑)

858 :
返却したのにログインしたページで見ると「延滞しています」になっているのは何故なんだぜ

859 :
返却時にバーコード読み取りに失敗した? ごくまれにあるらしいです。

860 :
返却しても直ぐに読み込みしなかった。
藤沢市の場合図書室には機会が無いから時間がずれる。

861 :
図書館の本にやたらいたずら書きする奴がいるな。

862 :
盗むよりはマシさ。中央図書館に実例が写真入りで掲示されていた。

863 :
図書館警察必要だよな

864 :
歴史小説を読んでいたら史実と違うと訂正している人がいた。
小説なんだから多少の違いはいいと思うし、そもそも図書館の本に書くな!

865 :
返却時にページを捲って精査すれば記入の有無は調べられるけど
なぜか図書館はやらないんだよね
1冊に数十秒しか掛からないし精査を実行してれば十分な抑止力になる
民間企業なら必ずやるのにね
やはり責任を取らすことが無い役人のシステムゆえの弊害だよ

どこかの政党で図書館の本を損壊したら役人に弁償させる
法律を作る気があるとこはないかな

866 :
1冊に数十秒かけるのなら、税金使って増員しなくちゃならんな。

867 :
返却ポストも廃止かぁ

868 :
一冊に30秒かけたとして一日に1500冊の返却があったら
一日当たり750分の仕事がある訳ですよ
750分つまり12時間30分!
一日12時間30分の人件費が全館に生じたとして
それは>>865が個人的に負担してくれるんですかね、未来永劫
民間だったらその分料金に上乗せするんだろうけど
公共だからできないわけで、じゃあその分税金使っていいかどうか、
俺は断固反対しますよそんな無駄支出は

869 :
>>865
返却時だけのぱらぱら捲ったざるチェックじゃ、もともと書いてあったで逃げられて
なんの抑止力もないだけで、関係ない利用者を犯罪者扱いの目でみるとは何事だクレーム続出だから
まともな民間企業は絶対にやらない方法。
やるなら貸出時と返却時の全頁チェック

870 :
そんなチェックに人件費をかけるくらいなら、
記入が入った本を購入し直した方がよっぽど安上がりだな。

871 :
人件費の大部分は固定費じゃないのかな。
何かをしていようが、ボケーとしていようが生じる費用。
皆さん、全員ひと時もわき目もふらず、
1分を惜しんでお仕事しているなかな。

872 :
>>871
1日12時間以上もの作業時間をねん出できるとは到底お思えませんがな

873 :
じゃあ出来る範囲でやればいいね。
結論が出た。

874 :
横浜市立中央図書館は「置き引き犯自由」
机の配置提案も無視

875 :
どんな配置を提案したのですか?

876 :
ほぼ半日、検索などのシステムが止まってる(>_<)なにしてんの?

877 :
受取順指定について教えてください
1〜3巻まで全て貸し出し可能な状態にある本を受取順指定で予約した場合、
一度に届くのは1巻だけですか?それとも3巻まで全部ですか?
1巻だけだった場合、2〜3巻を別の人が予約したら先に受取順指定した人が
読み終わるまで次の人は借りられないのですか?

878 :
予約待ちでそろそろ一年になる。。。。

879 :
>>878
よく待ったね(´・_・`)

880 :
>>879
あと2週間で1年なのに予約順位はまだ293番目なの。
まだ待つよ。。

881 :
本当に素朴な疑問なのだけど、それだけ待つのがわかっているのになぜ買わないの?
買ってまで読みたい本じゃないから? 1年後でも2年後でも読めればいいから?

882 :
税金使ってまで読むべき本なのかどうか考えた方がいいのかも知れんな
流行のベストセラーなんか近所の書店でいくらでも手に入るんだし・・・

883 :
そういうのじゃなくて、本当に疑問なんです。
予約にいれられる本の数だって限られているのに、なぜそこまで読みたくもない本を1年間も予約にいれられるのかがわからない。
読みたい本がめちゃくちゃ家に積んどく状態になっている読書家なのか、
それとも、本にはお金を使わないと決めている倹約家なのかと。

884 :
底辺の貧乏人なんじゃね?

885 :
今すぐ読みたい本は買うし
金出してまでっていう本は借りるんだろ。

886 :
お金が無い人は買うことが出来ないから
図書館で借りると言う選択肢しかない

887 :
テレビやネットに無料の情報があふれている。
だから本に金をかけるのが無駄に思える。

888 :
予約した本人も忘れてたりして。
受取図書館に配本はされたけど受け取りに来ず、次の予約先へ延々とループ。

889 :
無駄な取り置き時間でかなりロスして後の人が待たされてるよね

890 :
読みたい本を全て買っていたら1年で10万円くらいになってしまうので、
好きな作家、とても気に入りそうな本は買って、一回読んでみたいというベストセラー系は借りる。
それだと本代が年間5万円くらいでおさまる。
問題はベストセラーになると順番が来るまでに時間がかかってしまうことだよなあ。

891 :
そのペースでベストセラーを予約すると、あっというまに6冊の予約枠が埋まってしまうと思うんだけど、どうしてる?

892 :
年10万って、月1万にもならないじゃん。。

予算よりスペースの方が問題になるので、最近はもっぱら電子書籍を買ってるが。
売るのも処分するのも面倒だし。

893 :
読書に使える時間やお金には個人差があるから、
それをアピールしたり、非難したりしないほうが、
建設的な話し合いができると思うんだ。

894 :
私も文庫、新書、文芸書ハードカバーなどは
発売後1年間は閲覧・貸し出ししない方が良いと思う。
大部の辞典などは元々が個人購入を重要な購入先として想定していないが、
流行書みたいなものでは著作者の努力にただ乗りするのはいかがなものか。

895 :


896 :
あのね、新刊は平気でフライングして発売日二日前とかに予約してる人が沢山いるよ。
横浜の図書館ね。
一日でも早く読みたいのは皆一緒なのに。
最近は実際に書店名聞かれて、発売してなかったら取り消されることもあるみたいだけど、担当者によって対応も違う。
新刊予約受け付けのルールは曖昧すぎるので改善してほしい。

897 :
先行販売で書店に並んでいた!嘘だと思うのなら書店に問い合わせてみろ!
・・・で、押し切ると・・ニャハ

898 :
新刊の発売日をチェック→発売日に図書館に行って予約
という人たちが存在することを、はじめて知ったわ。

改善するのなら、予約は図書館の蔵書になってから受け付けます、にしたら公平でいいのに。

予約が、図書館にない本の取り寄せリクエストも兼ねている現状をどうにかしたほうがいいんじゃないか。

参考URL
http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/25000140.html

899 :
甘いよ。
図書館に直電するんだよ、みんな。
開館9:30に新刊予約する人が早く読めるんだよ。
発売日から1週間でも過ぎて予約したら、後の人はみんな数ヶ月待ちw

900 :
例えば15日発売日の、高田郁の「残月」人気シリーズの、みをつくしの一年ぶりの新刊ね。
あれ、13日の開館時間にはフライング予約する人が数人はいるはず。
中の人がいつも愚痴ってるもん。
ちなみに、この本の配本日(日販の倉庫から書店に卸し始める日)が13日〜14日だから、どう見積もっても13日の開館時間9:30に開いてる書店なんてないw
あまりにおかしいので、最近みんな気がつき始めたw

901 :
参考になるわ、このスレw
自分は新刊にあまり興味ないから、しないけど。
図書館よく使うから、ブラックリストに載るのもいやだし。

意見がある人は、ここから横浜市に提案したらいいのに。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/kocho/teian/

902 :
>>900
代官山のTUTAYA ご存知の人も多いと思うが一見の価値有

人気作家の新刊は諦めた。以前は6冊縛りが無かったので待てたが。
ただ同一タイトルを何十冊も所蔵するのは他の予算に影響しないのかな。

903 :
>>902
なるほど、早朝から開いてる書店もあるんですね。
ただ、原則発売日前の書籍は、「自分の目で現物確認」ですから、フライングの人皆が皆、都内通勤の合間に確認してるとは思えません。
おそらく、電話かけてきいてるか、ズルしてる人もいそうです。
私の勘では、主婦や老人が多いかとw
一部フライングの人は館内では有名ですからw
そこまでして買えないのかとw

904 :
本屋の店先に並んでいたって強弁すれば万事OKですよ
いちいち店頭を調査している訳じゃないんだからあいつら

905 :
百歩譲って、貧乏な人がズルをするのを許すとしてもさ、
お世話になっている図書館スタッフさんを、あいつら呼ばわりはやめようよ。

906 :
リアルのCDショップが横浜駅前でさえ姿を消すこのご時世(小さいのはまだ残るけど)
10年後にはリアルの本屋も。。

907 :
日本出版業界の取次の役割考えると紙媒体の本や書店は残る気がする。

908 :
前から一部の新刊ハンターは有名だったみたいね。
図書館の人はここの書き込み、既に知ってたよ。
中の人もここ見て改善されることを願う。
年寄りや病人などフットワーク軽くない人が六冊の枠をうまく使えない。
片や情報ツールに長けてる時間余ってる奴らが新刊漁りをしてるのって、何か違うと思う。
店先にあるばらOKルールは理不尽すぎ。
図書館の公共性、著作権の観点、公平を保つ為にも、発売日翌月の決まった日から予約許すとか。
後、家族持ちは数枚カードを駆使してるから、それだけで四人家族だったら24冊予約できるから、どんどん予約入れられる。

909 :
知人が横浜の図書館で働いてるけど
電話で「○○の新刊予約します!」って言われて
「店頭で確認しましたか?」って聞いたら
「はい、いまその本屋さんの中からかけてます!」って言われて絶句したそうな。

910 :
そう言えば以前に発売から一週間の本を予約した時に、
「既に発売されてますか?」「どこの本屋で見ましたか?」とくどいくらいに聞かれたけどそういうことだったのか。
うざくかんじて、あれ以来、新刊の予約はしてないんだよな。

911 :
今どきは先行販売とかもあるから言い張ったもん勝ちですよ確信犯ですよ
公務員がちゃんと仕事をしていないからこういうことになるんですよ奥さん

912 :
そうやって公務員の仕事を増やしてしまうのも、それはそれで税金の無駄遣い。

913 :
横浜の某図書館!
また順番がずれているよ…
ぼろ分室レベル図書館は、データ打ち込みが遅いから、結構な確率で順番がずれていく。
さっき聞いたら、時間順じゃないんだってさ、打ち込み順なんだって!
だったら早く予約しても意味ないらしい…もうやだ。すげーショック

914 :
順番がずれてるか、ずれてないか、どうやってわかるの?

915 :
新刊予約したら、すぐに題名と順番が出てくる時があるの。
その後データ確定されたら、各図書館で独自に打ち込みするんだけど、それが予約時間順じゃなくて、打ち込んだ順に確定するから、そこの図書館の人が打ち込むのが遅いと、繰り下がることもあるんだよorz

916 :
>>912
だったら解決策はただ一つ
新刊図書の予約は禁止
発売後一年間は予約禁止にしたら万事解決やね

917 :
著作権保護のために新刊書は一年間は公開も禁止にすればいい。雑誌は次の号が出るまで。

918 :
最初の予約時点では順位が確定してないんだから、知らせなければ解決でしょ。図書館の人。

919 :
新刊→図書館で借りる(無料)→スキャナ取り込みでPDF→オークションに何回も出品
こんなことが許されるの?

920 :
>>919
> →オークションに何回も出品

これは犯罪だと思う。通報すべし。

921 :
>>917
実はそれこそが公共図書館のあるべき姿だと思いますよ俺も
あるいはちょっと譲って貸出・予約は一年待てルールで

922 :
下手するとあって言うまに絶版になる今日この頃、購入は早めでも、公開は一年待ってもいいかも。

923 :
公開一年禁止→利用者減少→公金支出見直し→図書館予算削減→図書館数減少→教育レベル低下

木を見て森を見ず、とはこのことか。

924 :
最近快走中の期間が長くなったなあ

925 :
>>923
じゃあ、一年間全面禁止じゃなくて、館内閲覧は一ヶ月後からOKにしてあげる。
→本は貸し出されてないので『図書館に行けば読めるかも』という希望を抱く
→来館者が増える→やっぱり他の人が読んでた→仕方ないので他の本を選ぶ
→結果的に利用者が増える→予算増額→教育水準アップ。

さらに
必ず館外不正持ち出しするやつが出る→公共財産保護のため本にICタグをつけ
出口を万引き防止ゲートにする→関連産業が潤う→関連産業からの税収増額
→教育関連予算の増額→教育水準アップ。

以上、一所懸命考えてみました。

926 :
そうなればいいよね。

言いたかったのは、図書館は図書館で、どうしたら利用者が増えるのか、みんなに本を読んでもらえるか、予算を増やしてもらえるか、それなりに考えて、いまのかたちがあるってこと。
県立川崎図書館の廃止が言い出されたのは、娯楽書籍をおかないため、利用者が少ないことにもつけこまれた。

あと、新刊を貸出禁止にしたら、間違いなく棚があふれるよ問題とか
図書館内の机と椅子はすでに不足気味だよ問題とかも考えてみてほしい。

927 :
みんなに本を読んでもらいたい、そのみんなって誰だろう。
本来自分で本を買える状況にある人にまで、図書館の本を読んでもらいたいのだろうか。
図書館は無料貸本屋、無料休憩所とはよく言われるけど、どうなんだろう。

新刊は別に書庫に置いたっていいじゃない。申し出で取り出せば。
図書館内の机と椅子はすでに不足気味問題は、誰がどのような目的で机と椅子を
使っているのか、ということの現実を見なければいけないね。

図書館のあり方に恵まれない方への福祉の問題も絡らませるのならそれはまた
別の問題として検討した方が良いのでは。

928 :
@本を買う余裕がなくて、図書館でしか本を読めない人
A本を買う余裕はあるけど、本の優先順位が低いために、図書館の本しか読まない人
B本を買う余裕はあるけど、倹約のために、図書館の本しか読まない人

Bを排除しようとすると、Aも@も排除されることが問題です。
特にAは、図書館がなければ本を読まなくなるので、国民の知的水準が下がります。

最も問題なのは、Aの親の下で育つ子どもです。
本に理解のない親のために子どもの知的興味の発達が疎外されるべきでしょうか?

新刊を図書館で1年待ち、2年待ちで読むような人たちが、
新刊1年間貸出禁止にしたところで、買うと思いますか? ほとんど買わないでしょう。
1年後に嬉々として借りにくるだけですよ。

それよりも、子どもたち(学生含む)に本を好きになってもらって、
自分で本を買うような大人を育てることのほうがよっぽどいいのでは?

929 :
> 1年後に嬉々として借りにくるだけですよ。
それはそれで良いではないか。本当に読みたい人は購入すればよい。
それが著作者のためでもあると思う。
著作者の努力の結果がほとんど無料貸本。それが著作者を育てることになるのだろうか。
本は作者、読者がいてこそ成り立つ。

まあ常識的な譲歩として、著作者の意向が発売即図書館閲覧貸出し可、というならば
それを排除はしない。著作者の意向を確認した上で、ということを前提にすることでどうだろうか。
また子供たちは新刊を要求しているのだろうか、彼ら彼女らには新刊ではなくとも読むべき本は
読みきれないほどに多数ある。

本に理解のない親が、その子どもの知的興味の発達のために図書館を利用するとは到底思われない。
自分の既得権益、地位保全のために本来のあり方から眼を背けるべきではない。

とか思ったりして。

930 :
あれ? ずっと図書館の「本来のあり方」について力説してきたのに、理解してないのか。
じゃあ、一応、あなたの思う「本来のあり方」についてご高説をたまわろうか。
あと、おれ、図書館の中の人でもないし、新刊も借りないんで、そこんとこよろしく。

931 :
自らの思考の未熟さを反省することも無く、逆切れするような
御仁にはご高説をたまわっていただく資格は無い。

どのようにして飯を食っているかが不思議、のような赤貧の作家の作品さえも
ただ読みして、それが当然というような御仁には猛省していただきたい。

と思ったりして。

932 :
いや、おれ、印税もらってる著作者のはしくれ、なんですけど、、、あと、逆切れってなに?
だんだん、おもしろこわくなってきた。

933 :
>928
@本を買う余裕がなくて、図書館でしか本を読めない人

↑でもケータイを所有できるから不思議なんだなあ。
毎月ケータイ代で数千円払えるなら本くらい買えると思うんだよなあ。

934 :
ここに来てる人はそれなりに図書館のハードユーザーなんでそう言う決論が出やすいのかもしれないけど、
全市民の中で、熱心に図書館を使う層は案外少数派、今まで検索して見て予約が多いと言っても千人前後。

そもそもお前ら図書館で借りずに本買えよって言うなら、図書館の存在意義って一体なんだろうね。

935 :
赤貧と作家はこのさい関係ないだろ。話を情緒的に持ってかないで。

936 :
横浜市立中央図書館に行っても受験生と思しき連中が席を占有し、且つ少しでも物音立てようものなら襲わんばかりの勢いで文句を言ってくる。
図書館ってそんな場所なの?そんなんなら無くなってもいいわ。

937 :
自習室問題は各地の図書館共通だな。
自習室はあってもいいが、図書館外がベターな選択肢じゃないだろうか。

938 :
日図協よりもよっぽど実のある論議をしてるよね皆さん
税金を使って運営するんだから、バカな本をたくさん入荷させて数字を稼ぐような事はやめてほしい
本当に教養のために地域の未来のために購入するべき本を購入してしっかり保存してほしい
貸出数とかに拘泥するのはNGだよね
極端な話くそみたいなマンガ本を大量購入したら貸出冊数なんかいくらでも高く出来るんだからさ

939 :
本に貴賎無し、本にジャンル在り。

940 :
自分の意見を変更します。
新刊の事前予約を認めます。発売即閲覧及び貸出認めます。
貸出期間は1ヶ月まで認めます。
ただし図書館が購入するのはその図書館が属する組織全体で2冊までとする。
(横浜市立図書館なら地域図書館を含め全体で2冊)
これで手を打とうじゃないですか。

941 :
>>936
あそこは自習室があるから他のフロアでは受験生は少ないんじゃない?
地上階の閲覧席も成年指定の席が多いからパソコン持ち込んでネットやってたりするような社会人が多い印象がある
何階での話?

942 :
横浜の図書館にあるティーンズコーナー、あれが何か恥ずかしい

943 :
>>942
君はティーンズって言うよりゲイだもんね

944 :
940はリアルでは人に相手にされてない子が、相手してもらえて嬉しくて舞い上がっちまったのか

945 :

だから!発売日前でも店頭にあればOKルールが全ての元凶、不平等の元なんだってば!見てるよね?図書館の中の人!
公式HPの発売日より前は認めない!ってしてくれないと、電話かけて在庫あり、ってだけでフライングしちゃうんだって、新刊ハンターのRが!!
ある集まりで、新刊ハンターのRの事が話題にのぼりました。中の人からも情報漏れてます……有名な人。
R根性で何が何でもフライングしなきゃ気が済まないRが!
前に書かれた人も多分同じ新刊ハンターの事だと思う。例の集まり出た人のスネークかな?

946 :
だから役人任せにしないで民間企業にお任せしたらいいんですよ
武雄市のようにしろって通達されてんじゃないのか?ああん?

947 :
横浜市立図書館、「舟を編む」ほか、一部の本が検索で見つからなくなってるな。

948 :
同じく、「1Q84 BOOK3」が先週までは検索できたのだが
できなくなってるな。
システムの不具合らしい…。

949 :
あるはずの本が検索できないような大事故なのにどうしてシステムを稼働させ続けてるんだろう・・
システムを止めたら責任を問われるから小役人の自己保身で動かしているのかなあ

950 :
直った模様。
あなたはどうしてそんなに役人が嫌いなの?

951 :
横浜市の図書館を民営化して欲しいと願う
純粋で純真で生真面目な市民の一人だからですよ

952 :
アルバイトできるところ探してるの?

953 :
>>951
で、その収益はどこが取るの?

954 :
新刊の貸し出しルールとかそんな小さなことはどうでもいいけど、
図書館が他市にくらべてなんとも少ない(人口当たり)のをなんとかしてほしいよ。

このご時世に新図書館建設は難しいだろうけど、各地区センターの図書コーナーを
もっと充実させるとかさ。

955 :
>>953
収益ってのが適正な報酬の事なら
いいじゃんよCCCでもU林道でも・・

956 :
民間企業が低賃金のアルバイトをやとえばいいのですかね。

957 :
業務委託した山内図書館が良かったとなれば、順次「民営化」されるだろうけど、
今の図書館スタッフ(役人)の、何がそんなに気に食わないのか?

958 :
>>955
役所仕事や民間委託なら経費は役所からだすべきだが、民営化ならまんが喫茶と同じように代金を利用者に払ってもらうのだから収益は運営会社のものだな。

959 :
>>958
その料金は自治体から一括してお支払するってカタチでイイじゃないのさ

960 :
>>957
山内図書館はまさに神!
横浜市の区立図書館で唯一まともに運営できている神の図書館ですよ!
山内図書館バンザイ!

961 :
なんでそんな端っこに図書館つくるのだろう

962 :
山内図書館にも行ったことあるが、何がそんなに違うのかわからんので教えてください。

963 :
横浜市の予約システムは変わったのか?
今日の9時半 予約開始の書籍があったので
9:25分にログインしてみたら、すでに2名予約済になってた
予約開始は何時からに変わったんだ??

964 :
システム登録前に電話で予約された方が優先されるようになったんじゃないでしょうか?
ところで、
「今日の9時半 予約開始の書籍」なんて情報はどこでわかるんですか?

965 :
多分、新刊ハンターがフライングして、前日に予約したから、1番じゃなかったんじゃない?

966 :
時差があったんじゃねw

967 :
月刊誌は予約開始日が予め決まっているね
またシステムいじっておかしくなったんだろ
前にも予約開始日前に予約出来てしまうバグあった

968 :
>>966
山内図書館の、どこがすばらしいのか教えてください

969 :
何処かいい場所ないかなぁ

970 :
>>968
なんかしつこいねえ
刑事や探偵に向いてるんじゃね
山内図書館のどこがイイって、たった一つの用件だけで十分ですよ
開館時間が段違い!中央図書館と同じだけ開いているんだもんよ
横浜市の他の区立図書館とは全然違ってすっごくいい!
職員も皆親切だし知識は豊富だし何を質問しても当意即妙何でもござれのスーパー司書だし!

971 :
開館時間については図書館に大いに文句がある。
土日しか利用できない一般社会人にとって
午後5時閉館は早すぎる。
貴重な休日の時間をお役所都合で削られるのはまっぴらだ。

972 :
>>971
そういうオレは勤務先近くの図書館を利用。
昼休みにも行けるし、夜は8時までだし、CDも借りられるし、便利。

973 :
サンデー毎日みた?

974 :
川崎の検索システムと比べたら、横浜のがだんぜん使いやすいな。

975 :
おい中央区の図書館は、CDもツタヤ並みに揃っていて、♪無料で借りほ〜だ〜い♪

976 :
だったらいっそツタヤに図書館をうっぱらっちまえばいいんですよ
クソ公務員も人員削減してバンバンザイでしょ

977 :
賛成。閲覧席つき図書館は中央図書館だけで十分。

978 :
追記:
今の地域図書館は机と椅子。ベンチだけにして自習場所及び休憩所として提供。
蔵書は必要なし。
また建物は特養などにも利用できるようにすればよい。

979 :
2007年度に全国主要都市の公立図書館で行方不明となった本が計約28万4000冊にのぼり、被害額は約4億1000万円と試算される。
大半が無断で持ち出されたとみられ、本の表紙だけ残して中身を抜き取る手口が目立つ。
東京都内4区と神奈川県の横浜市や川崎市、愛知県名古屋市の計7市区では、それぞれ年間1万冊以上の行方がわからなくなっている。

980 :
あんなもん盗んだって、二束三文にもならないよ。

981 :
盗難は盗む側だけでなく盗まれる側にも問題があることが多い。
図書館の本の場合、問題があるどころか
盗まれても誰も責任を取る人がいない。
蔵書が盗まれても役人はびた一文弁償しない。
市民税を取り立ててそこから支払うだけである。
役人は盗難を防止する施策も一切とらない。
いずれ中.国.人や朝.鮮.人が目をつけて
これで金儲けをすることは明白である。

もう一度言っておくが
君が支払った市民税だよ

982 :
公開の書棚を全廃したらいい
すべて閉架式にして登録しなければ出納も受け付けないようにしたら万事解決だよ

983 :
都内で被害の少ない図書館は、出入り口に盗難防止アラームがあるんだよな。

984 :
横浜市立図書館のシステムはNTPをちゃんと設定してるの?
開始時間の5分前に予約出来ちゃったって・・・

>>983
システム更改したんだから電子タグを導入するでしょ。

985 :
最近は9時半前に予約できてしまうらしいね
まじめに時間を守ってる人がバカをみる

986 :
ホントに時差があったんだ?なにそれ、超ウケるー♪
ツタヤさんに任せていたらこんな事にはならなかったろうに
可哀想なのは横浜市民だよおう

987 :
年1回ある交代制の3日間休館
開けたら書籍位置がすっかり変わってて参ったわ
家電量販店じゃないんだから、品物位置変えてんじゃねーよ><

988 :
電子タグを導入しても、表紙を残し中身だけを抜き取る手口にはお手上げだろう。

989 :
大学図書館だとタグは本の綴じに埋め込むんだけどね

990 :
県立図書館はカバン持込禁止だっけ?

991 :
貸し出しするときは
定価同額の現金を担保として委託する方式にすればよい。

図書館からの盗難対策には空港のX線検査装置を導入すればいい。
導入費用は犯罪者に全額支払わせれば費用の問題もない。

992 :
じゃあまず金持ちの犯罪者を捕まえないといけないな。

993 :
それもそうだけど、
本に対する線引き、書き込み対策はどうしたらいい?

994 :
たぶん一番簡単で費用的にも可能なのは
本をスキャナで読み込んで電子化し
閲覧は端末やパッドで行う方式でしょう。
取り込みには手間が掛かるので
損傷率の高い参考書などから順次行う必要があるでしょう。
同時にそういう損傷率の高い本は貸し出しを止める必要もあるでしょう。

犯罪を行う人は特定の人だけという統計事実があります。
書籍貸し出し記録を保存し犯罪者を特定できるようにし
犯罪者には貸し出しを停止する処置が必要です。

995 :
すべてを閉架式にしたら、図書館の意味ないだろ?

996 :
ところで、図書館の本を座席で閲覧する場合、何冊キープしたらひんしゅくをかうと思う?

997 :
>>984
>システム更改したんだから電子タグを導入するでしょ。

簡単に言ってるけど、新たに開館した図書館というわけじゃないんだから
開館して以来ずっと蓄積してきた蔵書にもタグ取り付けなきゃならないわけで
一朝一夕でできるもんだとは思えないが。

やるんなら何日間か全巻を休館して、その間本が動かないようにしてやるしかないだろうけど
そんなの現実的じゃないだろ?
絶対それはそれでギャーギャーという人がいるだろうし

998 :
できない理由を考えるのもよいですが、どうしたらできるかも考えてください。

999 :
金があればできる。
金は税金の予算配分の問題だから、
署名集めたり、政治家へのロビイング活動を行えば、実現に近づくね。
NPOをつくって、自分で資金を集める手もある。

1000 :
ボランティアでやろうじゃないですか。
図書館大好きさん集合して。

1001 :2013/07/02
図書館1001

TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

■■■■★湘南台スレ100★■■■■(1000)
ヲイヲイ、横須賀市民いないのか? 第301弾(1000)
鴨居について語りましょうPart41(1001)
★★★藤沢スレ 第112幕 ★★★(1000)
★★★藤沢スレ 第107幕 ★★★(1000)
○★※☆♪〜横浜市金沢区 -186♪☆※★○(1000)
ψ●ψ鎌倉市民点呼 124人目ψ●(1000)
■【〜僕の前に道はない〜】半島どん詰まり三浦市スレ part39■(1002)
沖ノ鳥島スレッド 5(465)
南港(住之江区)総合スレッド28(1000)
松本大学ってどーなの?(201)
山形県東根市について語ろうPart17(225)
●●●沖縄病院・クリニック事情●●●(154)
★★★新羽&北新横浜について語ろうPart31★★★(425)
盛岡@味覚探検〜食べ物スレPart38(781)
布田 part7(44)
広島の学習塾(100)
■東急東横線綱島を語ろう!169■(1000)
群馬県大泉町 その11(300)
*♪井の頭線急行停車駅♪「永福町」だよ♪Part22♪(653)
群馬県安中市 part16(300)
--☆★□■【海老名市振興委員会】その160 ■□★☆--(1010)
那珂川町について語るスレ part34(1000)
【宮崎市 Part73】(1000)
秘境 戸塚について語ろう Part149(1000)
広島の飲み屋(キャバ,スナック,クラブ,ラウンジ,etc.)Part11(107)
池田町・NO4♪さよなら銀河線♪(273)
○○○幡豆郡一色町ローカルな話題Part9○○○(1001)
★山田うどんについて極めてマターリと語るスレ★10杯目(300)
●○●千歳烏山スレッド●○●95代目(1001)
☆★ 新百合ヶ丘 Part 106 ★☆(1002)
★★★★  多摩のリサイクルショップ ★★★★(133)
<     良くも悪くも川崎区・その29     >(1002)
千葉県茂原市スレッド No.69(261)
☆ミ西武柳沢駅周辺事情之三十☆彡(490)
【豚骨】宮崎で一番うまいラーメン屋11杯目【替え玉】(266)
【田舎】西茨城郡岩瀬町Part2【マンセー】(157)
【祈優勝日本一】中日ドラゴンズ 背番号75【落合監督の胴上げだ】(1000)
☆★☆ 安城市民集まれ パート73 ☆★☆(1000)
四日市、桑名で評判のいい歯科医を教えてください(320)
【依知地区】山際周辺スレッドpart13【下川入他】(610)
天神橋筋(北区)総合スレッド 39丁目(1000)
本庄早稲田駅(211)
長野県諏訪広域スレ・139【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(1000)
さらに見る