1read 100read
2012年09月野生生物83: 甲殻類総合スレッドpart1 (521)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
動物致死・虐待 総合 3 (430)
動物致死・虐待 総合 3 (430)
甲殻類総合スレッドpart1 (521)
ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第5章 (841)
昆虫はなぜ海に進出できなかったか (406)
ライオンとトラは永遠にヒグマに勝てない (551)
甲殻類総合スレッドpart1
- 1 :2011/01/24 〜 最終レス :2012/10/23
- 定番のカニ・エビ・ヤドカリから
シャコ・フジツボ・ミジンコ・ダンゴムシまで、
甲殻類全般について語りましょう。
- 2 :
- 癶(癶;゚ё゚;)癶 カサカサ
- 3 :
- シャコパンチ最強
- 4 :
- キモさはフジツボが最強
- 5 :
- ダイオウグソクムシは最高 フィギュアにならないのが不思議。
- 6 :
- 蝦蛄美味しい
- 7 :
- 生態の不気味さならフクロムシも負けていない。
- 8 :
- >>7
寄主が雌になっちゃうやつか?
- 9 :
- 甲殻類関連スレッド
趣味ジャンル・アクアリウム板:
【海水】エビ・カニ・ヤドカリ・貝……3【魚以外】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1250508464/l50
【淡水】エビ・ヤドカリ・その他甲殻類 vol1
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1231689341/l50
趣味ジャンル・ペット大好き板:
ダンゴムシ・ワラジムシ他陸棲甲殻類
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1197355140/l50
食文化ジャンル・食べ物板:
【エビ カニ】甲殻類好き集まれ!【シャコ】5
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1267860694/l50
------------------------------------------------------
観賞して良し食べて良し。
- 10 :
- >>5
1/1スケールで出たら買う
出来たら丸められる可変タイプが欲しいな
- 11 :
- >>8
うい、雌に寄生すると卵のふりをして栄養奪って外敵から守らせ、
雄に寄生すると雌化させてしまう不気味な奴。
これも甲殻類。カニやエビよりフジツボに近い種だけど。
- 12 :
- アカテガニの習性も面白いな。
普段は陸で暮らしているが、繁殖期になると集団で海へくだろうとする。
海で暮らしていた祖先の名残かな?
他にも日本でそんな蟹は居るのかな?
- 13 :
- 蟹じゃないけど、普段淡水にいるヤマトヌマエビもベビーの間は汽水域でないと暮らせなかったりするから、他にも居そう…
- 14 :
- ttp://www.neoaq.net/
- 15 :
- アノマロカリスって甲殻類?
ウミサソリって甲殻類?
古代の海には今は絶滅してしまった奇想天外な外見の甲殻類もいたのかな。
- 16 :
- 三葉虫とかアノマロカリスって格好良いよな
生きてたら飼ってみたい。
何故絶滅したんだろうな?
- 17 :
- 絶滅の契機は全球凍結やら隕石の衝突やら色々あるだろうが、
現在の海にアノマロカリスがいたらっていう妄想スレッドが以前どこかにあったが、
そこでは現代の魚の遊泳力の前ではアノマロカリスなんて餌にしかならんって
意見が多かったと思う。
本物のアノマロカリスがどうだったかなんて誰も断言はできないけど、
泳ぎに特化した魚類(や哺R類)の前では、
大型甲殻類は底生生物のニッチに収まるのが自然な流れだったのだと思う。
三葉虫は単純そうな構造だし生き残っても良さそうだが、
新しい甲殻類に勝てなかったのかな。
- 18 :
- カブトガニは何故絶滅しなかったの?
- 19 :
- アノマロカリスのグループ種はまだはっきり確定していなんじゃなかったっけ。
ウミサソリやカブトガニは蜘蛛の仲間の鋏角類という区分。
三葉虫は節足動物仲間でも甲殻類でも鋏角類でも昆虫(六脚類)でもないグループ。
甲殻類って結構新しいグループなのか?
- 20 :
- ウミサソリとか三葉虫とか古代の巨大昆虫とかはよく聞くけど、
古代の蟹とかエビとかあまり聞かないのは俺のただの勉強不足かな。
あるいは化石が残りにくいだけとか。
- 21 :
- 関東で甲殻類の多い水族館で有名なところってある?
和歌山の「エビとカニの水族館」とかは知っているけど、
遠すぎて気軽に行けない。
いつかは紀伊半島先端旅行兼ねて行くつもりだけど。
- 22 :
- 東京の国立科博はだめなのか?
- 23 :
- >>22
地球館1階の標本は凄いと思う。年に数回は行っている。
でもやっぱり生きている甲殻類が見たい。
あと、地球館一階の展示は甲殻類にちょっと冷たい。
まあ優先順位的に下がるのは仕方ないと思うけど。
入口付近の海コーナーがあるけど、底生生物の展示が少ない…
いやこれも魚類や深海の方が優先されるのも分かるけど。
- 24 :
- 市町村営のしょぼい博物館・水族館で、穴埋めのように
その辺で拾ってきた甲殻類や刺胞動物を展示しているのが
結構良かったりする。
- 25 :
- 魚市場が好きだよ。築地の場外とかどうかな
種類は限られるけど、活きたままだし、サイズの個体差のだいたいの範囲もわかる
- 26 :
- 最終目標モンハナシャコで試しにまず普通のシャコを飼ってみようと思ったが、
生体を手に入れるには自分で釣るか魚屋で買うかしかなさそう。
- 27 :
- 蝦蛄は潮干狩り行った時にたまに見かけるよ。
- 28 :
- >>27
それはアナジャコ(名前はシャコだけどエビの仲間。十脚目)では?
干潟で巣穴に筆差し込んで行ういわゆる「アナジャコ釣り」で釣るのは
この種のエビ。
いわゆるシャコは口脚目でカニ・エビとはちょっと遠い種。
- 29 :
- ウィッキーによると、シャコのパンチは触ろうとした手の指を千切ってしまうくらいとても危険らしいな。
- 30 :
- 猫パンチ、、、じゃなくてシャコパンチ
http://www.youtube.com/watch?v=pgvsQ6oNZyo&feature=fvw
- 31 :
- シャコパンチもカッコいいけど、テッポウエビの衝撃波も捨て難い。
- 32 :
- シャコのパンチ(エルボー)にテッポウエビの衝撃砲、カラッパの缶切り鋏、
甲殻類の前脚には夢が詰まっている。
- 33 :
- 義務教育では詳しく習わなかった甲殻類の生態について勉強しているのだけど、
ノープリウス幼生とかゾエア幼生とかメガローパ幼生とかキプリス幼生とか
用語が分かりにくい。
専門用語は訳が難しいのは分かるが、これらの言葉が定着しきる前に
当てはまる日本語をつけてくれないものかね。
「甲殻類(甲殻亜門)」とか「十脚目」とかも元は向こうの言葉しか無かったものを
日本語を創作したものか、
あるいは元々日本にあったそれを示す言葉を当てはめたものだろ?
こういうのって自国語に合わせた表記法があるってのが重要だと思う。
- 34 :
- 単純な暗記はイヤかも知れないけど、言葉だけを覚えるのじゃなくて、
生物同士の系統的な位置や関係、動物の生活環を通して覚えるようにして行くのが大事なのです。
これらは皆がやってきた事だから何事もなれです。
- 35 :
- 系統的な位置や関係、動物の生活環を通して覚えやすくするために
日本語で意味の分かる言葉にしてくれってことでそ
- 36 :
- どっちにしても勉強するならば外国語(ラテン語・英語)も覚える必要が出てくるし、
これ以上覚える事ばかり殖やす必要も無いのじゃないか?
- 37 :
- >>17
アノマロカリスはカギムシのグループの範疇に入る進化系だったらしい
シリウスパセットや澄江では、カギムシのような長い足の付いたアノマロカリス類の化石が出土してるし、
アノマロカリスとアシュエアイアの中間みたいな化石も出てる。
あと、鋏角類(サンクタカリス)も甲殻類(カナダスピス)もバージェス動物群の時点で全て出揃ってる
最近だとイカもバージェスの化石で発見されたと言う話。
- 38 :
- >>21
「エビとカニの水族館」て昨年閉館したんじゃなかったっけ。
- 39 :
- >>39
とりあえず一年は閉館延長になったらしい。行きたい奴は急いだ方がいい。
装置がしょぼいとか甲殻類限定(実際はそうでもない)というテーマが一般受けしないとか以前に、
場所が悪すぎる気がするんだが。
首都圏の気軽に行ける場所にあったら結構流行ると思う。
- 40 :
- 水族館のタカアシガニは人気者だしな
- 41 :
- 甲殻類って海に棲む昆虫ってわけじゃなくて結構違いあるんだな。
- 42 :
- 現存する中で甲殻類の最も古い系統のやつって何だろうな?
- 43 :
- 最も原始的なのは他の甲殻類で言うノープリウス幼生に近い形態が
完成態の鰓脚綱(ミジンコとか)辺りじゃないかね。
バージェス動物群に含まれるカナダスピスとかも
おそらくノープリウス幼生を経て成長したんだろうし。
- 44 :
- ナルホドねぇ・・・ノープリウス幼生みたいなのをイメージしたら良いのかも知れないな。
- 45 :
- 人間の胎児が脊椎動物が辿ってきた進化の痕跡を
10月10日の内に超高速で辿っているように、
甲殻類も脱皮して太古の姿から現代の姿に変化していくってイメージか。
- 46 :
- >>44
というカブトエビが普通に生きた化石って言われている。
でカブトエビの区分は鰓脚綱で、ノープリウス眼を持つ等
ノープリウス幼生の特徴持っているんで>43の言うことが間違っているわけではないのだけど。
- 47 :
- ミジンコ遺伝子3万1千個、人間を大きくしのぐ
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110204-OYT1T00057.htm
2ちゃんニュース速報+スレ
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296920962/l50
タイムリーというか、>42はこのことを知ってこんな話題ふったのかな。
で記事の内容はちょっとよく分からない。
人より遺伝子が多いから何だと言うのか、現時点で遺伝子情報が解析されている他の
生物に比べてどうなのか、それ位は突っ込んでくれんと。
いやインターネットだけでもある程度調べられるんだろうけど、
その程度の労力も読者に押し付けるようた態度だからマスコミの価値が低下しているのだろうに。
- 48 :
- >>47
そのような記事は全く知らなかったよ。 偶然だったんだな。
そもそもこのスレで他の動物との遺伝子の比較の話をするつもりもなかったから。
- 49 :
- >>47
ニュース速報+板のスレ見て気になったのはミジンコは甲殻類だったのか!
とか言ってる奴が結構いること。
いや俺も義務教育終えて十年以上経ってからwikipediaで気になる単語を
適当に検索して遊んでいる時に知ったんで偉そうなこと言う気はないけど、
義務教育じゃ「プランクトン」としか教えてなかったよな。
「プランクトン」が生物の遺伝的な種による区分じゃなくて
遊泳能力による区分だと知ったのも義務教育が終わってから上野国立科学博物館の展示でだ。
微小な甲殻類や甲殻類・魚類の幼生など、種に関係なくプランクトンになってしまう
(遊泳能力が小さければ巨大なクラゲもプランクトン)
てのはかなり衝撃だったな。
何が言いたいかというと、義務教育って広く浅くが基本だけど
それでも基本的なことで取りこぼしていることはかなり多い、
例えば動物のグループとして甲殻類というものがあることは習ったけど、
その内容は本当に全然知らなかったんだなと最近痛感した
(脊椎動物は結構詳しく習ったと思うんだが)
- 50 :
- クリオネは軟体動物(貝の一種)、海ほたるは甲殻類
- 51 :
- 現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。
2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター (記者記事に特化したニュース勢いランキング)
※2ちゃんねるトップページにリンク有り
http://www.2nn.jp/
2ch勢いランキング
(記者記事以外で盛り上がっている話題もわかります)
※時間帯によりランクインするスレのジャンルが全く異なります。
http://2ch-ranking.net/
- 52 :
- >>37
なるほど、すげえなバージェス動物群。
その時点で無脊椎の各門の動物の先祖は出揃っていたってことなのか。
逆にバージェスが崩れると今後生物の進化史が大きく変わることもありえるのか?
- 53 :
- >>52
最近の学説だと、バージェスで突然出揃ったのではなく、エディアカラ動物群からの連続で、
目を持った捕食者が出現し、身を守る為に目を含む感覚器と殻と速く動ける筋肉をみにつけ、
その結果化石に残りやすくなったのでは?ッ手話だな
突然多様な化石が出始めるんで進化の爆発と思われてるが、本当にそうなのかというところで
今疑問符が出てる状態
>>43
DNAや形態学の調査では、カナダスピスに近いのはコノハエビやヨコエビらしい。
こないだのニュースにも出てたけど、ミジンコは身を守る為に逆に進化しすぎてるという話
- 54 :
- >>53
>ミジンコは身を守る為に逆に進化しすぎてるという話
興味があるから出来ればkwsk wktk
- 55 :
- >>53
バージェス動物群の時点で原始的な種は出揃っていたのに
その後古生代・中生代と何してたの?という疑問もある。
昆虫は中世代で既にかなり繁栄していたようだけど。
アノマロカリス・三葉虫・モササウルスに食われ続けて
新生代でやっとちょっと日の目を見たのか。
- 56 :
- 昆虫の場合、中生代末期あたりから被子植物の進化と共に訪花性昆虫の適応放散が始まったんだったかな?
- 57 :
- 太古の海には鮫をパンチで撃退する巨大シャコがいたかもしれないと、
そう妄想する自由があってもいいと思う。
- 58 :
- http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u33761043
特定外来に指定された、ヤビーか、ブルーマロンを販売しようとする業者
※こいつは去年ヤビーを「青ザリガニ」という名称で販売しようとしていた(その時は画像有りだった)。
環境省へも通報したのだが、おそらくはオークションの削除で逃げ切った模様。
今回は画像なしで、「青ザリガニ」。
6万円という高額な価格設定から考えても今回もヤビーで間違いない。
現段階で証拠はないので、出品者への質問などで探りを入れるといいかもしれない。
通報先(ヤフー側へ通報してもオークション削除のみなのでしないように)
環境省 自然環境局 野生生物課 外来生物対策室へ
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 TEL:03-3581-3351(代表)
- 59 :
- >>53
悪いとは言ってない
馬鹿にしてるだけ
馬鹿にされたくなかったら、もっと経験を積んでください
- 60 :
- 誤爆?
- 61 :
- >>57
えびボクサーが設定に忠実に蝦蛄ボクサーだったら
蝦蛄の立場も少しは良くなっていたかもしれない。
- 62 :
- そろそろ、戸田にタカアシガニ食べに行こう♪
- 63 :
- 何で甲殻類って捕食者の食欲をそそる美味しい体を手に入れる方向で進化したんだろう。
- 64 :
- 香住へカニ食いに行きたくなったw
- 65 :
- >>63
シャコは死んでしばらくするとどろどろに溶けて液状になっちゃう。
食われるぐらいなら!!って進化なのかもしれんw
ちなみに寿司ネタのシャコは活きてるのをそのまま茹でたやつ。
- 66 :
- フジツボすら美味しいらしいからな。
ダンゴムシはさすがに無理として具足虫も食べられるんだろうか。
- 67 :
- 具足虫は小さ過ぎるから桜海老みたいにして食うか、
それとも大王具足虫でロブスターみたいに・・・
- 68 :
- 彼らの体に必須ななにかが、旨味成分なんだろうね…
骨は外側だから剥けば喰いやすい構造だし。
大王具足虫茹でる?大王イカ食った学者みたいに試した人いそうだなw
- 69 :
- ダイオウグソクムシ、食ってみてメッチャ旨かったら、これから流行るかな?
- 70 :
- グソクムシは意外と食べられる所少なさそう
- 71 :
- 深海生物好きの知人によると「大王具足虫は身がボソボソしてるからあんまり…」だってさ
- 72 :
- ワラジムシはいけそう
http://speedo.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/toba/1092176189/676?guid=ON
- 73 :
- 小型のものは佃煮にすればいいのかもな
- 74 :
- 東南アジアとかでは普通に食べられている40p級のトゲシャコ料理食べてみたい。
つか生きている30〜40p級のシャコを見たい。
去年虎年ってことで大型のトラフシャコが水族館をはしごしていたという
ニュースばかり見つかるのだけど。
- 75 :
- シリブトシャコってのがでかいらしいよ。
- 76 :
- シャコの特徴ってパンチ力よりも遊泳能力の方が大きいと思うのだけど。
ほとんどが遊泳能力失っている大型甲殻類にあって、シャコの泳ぎは見事。
シャコの泳ぎのスキルについて言及されることってあまりなくないか。
- 77 :
- 蟹やエビってベントスのニッチの中では上位ってことでいいんだよな?
- 78 :
- 「フューチャー・イズ・ワイルド」での海棲甲殻類に関する記述って
魚類のニッチに入り込む2億年後のシルバースイマーぐらいしか無いけど、
魚類とは全く別方向の能力とニッチを手に入れた甲殻類が
そのまま魚類化するってのは思考実験としてもいまいち面白くない。
泳ぐ能力を大きく落としてまで手に入れた、手足の器用さを進化させていったら
どうなるのか、そっちの方が妄想のしがいがあるだろう。
つか、そういうSFとかって何かないですか?
- 79 :
- >>77
上位って何の事を意味するのかな?
食物連鎖での上位、それともベントス内でのニッチの占める割合や大きさ?
- 80 :
- >>78
「物を掴む」という能力を獲得できたのは霊長類と一部の甲殻類だけ
(擬似的には象の鼻やらタコの足やらあるし、
多くの動物は口に咥えるということはできるのだけど)
ということはもうちょっと突っ込んで何か使えそうとは思うな。
- 81 :
- 両手で掴む?のなら、げし類やアライグマ、ラッコもいるな。
- 82 :
- 猛禽もけっこう掴むよ
ゲッ歯の`ラは片手でも掴む
でもやはり限定的だね
ハサミをもっと繊細に、本数多めに進化させて行くとかなり器用な生き物になるかもしれない。
ネックは脱皮か…
- 83 :
- >>79
失礼。>77は食物連鎖の上位という意味で書いた。
自身も底に溜まったデトリタスを食しているのもいるけど、
大型甲殻類はデトリタスを食べている貝類を
ほじくり返し貝殻を破壊することに特化しているということで。
>>82
缶切り式で貝殻破壊に向いているカラッパとか、衝撃波を出すテッポウエビとか、
面白い方向に複雑な特化している奴もいるんだよね。
- 84 :
- 底生生物の食物連鎖のトップってタコじゃないの?
- 85 :
- ウツボはどうよ?
- 86 :
- 他の甲殻類や貝の殻を砕くパンチを持ち、敏捷性も併せ持つシャコもタコには叶わないからな。
- 87 :
- キノボリエビて知ってる人いる?
沖縄県に棲息する潮の引いたマングローブに登るエビ類で唯一空気中で活動出来る
ヤツ。
ググっても写真が出てこないんだよね。
誰かデータを持っていたらよろしくお願いします。
- 88 :
- キノボリエビとイシノミって雰囲気がよく似てるね
http://tsudoi-company.com/picture/crustacea/kinoboriebi.jpg
http://www.biological-j.net/blog/%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%8E%E3%83%9F.jpg
上陸してやがて昆虫になった鰓脚類も足の発達したタイプだったんだろうな
- 89 :
- 鰓脚類→昆虫 と進化していったの?
- 90 :
- >>88
凄い凄い?
キノボリエビの画像を初めて見ました。
確かにイシノミに似ていると言うか、カワゲラなんかの幼虫に似てるような。
習性が似てるとやっぱ似てくるんだろうか?
でも、凄い?ありがとうございました。
- 91 :
- >>89
もうほぼ間違いないかと
- 92 :
- 甲殻類はノープリウスのような共通祖先から進化してきたという理解でいいのかな?
- 93 :
- えー、キノボリエビの画像くらい出てこない?と思ったので、私もググってみましたが‥
凄いも何も、キーワドまんまカタカナ入力で、他にもフツーにサムネが出てきたわけですが‥???
- 94 :
- >>92
前レス>>43以降を参考にしたら?
- 95 :
- 原始的な甲殻類といえば、カイアシ類は? キュクロプス目とか
- 96 :
- 腐肉食のシャコっているんですか?
- 97 :
- いま
- 98 :
- すん
- 99 :
- カイアシ類には、陸産種がいる。ソコミジンコという奴な。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
外来種・交雑種・純血種・国際結婚・帰化 (365)
【軟骨】サメ総合スレ【魚類】 (201)
テスト用 (428)
ヤモリですが。4 (200)
ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第5章 (841)
いかにも実在しそうな生物名を考えるスレ (658)
--log9.info------------------
宇宙戦艦ヤマト2199 第37話 (828)
GOTHICMADE ゴティックメード-花の詩女- 2 (485)
【スフィア】 夏色キセキ 【サンライズ】 (894)
2012秋の新作アニメ これだけ見とけ!! (726)
【シャフト新作】まじかるすいーとプリズムナナ (836)
新作 美少女戦士セーラームーン (745)
新番組改編の局や枠を予想&検証するスレ Part117 (728)
八犬伝―東方八犬異聞― (202)
となりの怪物くん アニメ化 (301)
新番組を青田買い! Part265 (956)
ラブライブ! μ's 29th Live (940)
ガールズ&Rァー GIRLS und PANZER 2 (224)
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる (340)
NO.6(ナンバーシックス)ノイタミナ あさのあつこ (244)
ビビッドレッド・オペレーション part2 (496)
ささみさん@がんばらない アニメ化決定 (627)
--log55.com------------------
秋のオフ
○//○ 今どこ今暇オフin名古屋 286 ○//○
メヒアさまさまやー
定例新橋オフ
湯島〜西日暮里・鶯谷・三ノ輪・蔵前あたりでオフ5
【首都圏】アウトドアオフ【屋外】
定例御徒町オフ
大塚定例オフ
-