1read 100read
2012年5月科学ニュース+167: 【海洋】改造「しんかい6500」、加速・制動が向上 (107) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【食品】海苔の固定概念が変わる! レーザーカッターで日本の伝統的な紋様が刻まれた食べる芸術品『Design Nori』 (161)
【航空】研究用ジェット機「飛翔」を公開 JAXA (149)
【地震】M9地震起こす恐れ、房総沖に長大活断層×2 (210)
【化学】高校3年生が学校から試薬を盗んで爆弾をつくる/北海道 (193)
【人類】「Gスポット」の存在を「解剖で確認」、米医師の発表に疑問の声も (120)
【医学】韓国の研究チーム「がんの進行を抑制する奇跡の酵素を発見」/建国大 (106)

【海洋】改造「しんかい6500」、加速・制動が向上


1 :12/04/18 〜 最終レス :12/04/26
 海洋研究開発機構の潜水調査船「しんかい6500」の改造工事が終了し、駿河湾での潜航訓練の様子が
16日、報道陣に公開された。
 1989年に建造された同船は3人乗り。今回の改造で、スクリューなどを備えた推進器を4台から6台に増設、
加速や制動の能力が向上したほか、全方向にスムーズに移動できるようになった。熱水が噴出する複雑な
地形や切り立った崖での試料採取など、高度な調査観測も可能となる。
 この日の訓練は、静岡県伊豆市から約13キロ沖合の駿河湾の海底(水深約1500メートル)で約5時間に
わたり実施。23日から本格的な調査で使用する予定という。
▽画像 推進器が4台から6台に増設され、移動性能が向上した「しんかい6500」=伊藤崇撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120416-228960-1-L.jpg
▽記事引用元 読売新聞(2012年4月16日20時52分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120416-OYT1T00968.htm

2 :
http://okwave.jp/oodakedo/340.html
↑在日韓国人。

3 :
こういう技術も面白そう

4 :
むかし、地元の港に なつしま と しんかい2000 がきて
子ども心に、深いところまで潜れることに感動したのを覚えている。

5 :
で宇宙まで行けるのか?

6 :
しょこたんがアップはじめました

7 :
初代しんかいのかわいさは異常!

8 :
地球にもまだまだ謎が眠ってるからね
宇宙も良いが深海にもドラマがありそうだね

9 :
加速・制動・アナガッKー

10 :
魚雷とドリルは?
あとマジックハンドも仕様に
世界の覇権を賭けて闘う、深海潜水艦バトルに
備えねば

11 :
俺これのプラモ持ってたわ

12 :
これで米軍の無人潜水艦との戦闘も安心だな

13 :

早よ北チョンの屑ミサイル、回収にいけよ。

14 :
ただのリモコンでしょ

15 :
わだつみとケルマディックはないの?

16 :
ケルマディックはフランスからの借り物かなんかだっけ

17 :
しんかい11000はよ

18 :
>>6
いまごろギザとかブログ書き始めてそうー

19 :
>>4
学研のふろくでしんかい2000ボトルシップが
ついてきた
今でも大切に家のどこか分からないところに丁重にほってある

20 :
それでもしんかい6500なのか

21 :
有人深海潜水艇は女性乗り組員の場合おむつ着用で乗り込むんでだよね。
おしっこだと2回くらいが限度だろうな

22 :
↑男はどうするの?

23 :
男性用の、ユリドーム というのがある
コンドームの先にホースがついていて、尿をためる瓶に繋がる構造になっている
ユリ というのは、英語のurine つまり尿の意味だ
日本語で百合だときれいな花だし、ユリナとかユリアとか時に可憐な、時に暴力的なアニメや漫画wに出てきそうな名前だが、
ユリア樹脂とは尿素樹脂のことである

24 :
名前変えようず。
回天とかどう?

25 :
そろそろ次の潜水艇の話が出て来ないと技術途絶えるぞ
つか深度別に最低2隻はあった方がいい

26 :
人が乗る必要あるのか?
どうせ船外に出れるわけでもないんだし・・・

27 :
まだ使ってたのか・・
金属疲労で圧壊とかしなきゃいいけどw

28 :
計算値の何倍も余裕を持たせてるからそれはない。
ただ予想外のところで問題は起きる可能性はゼロでないかもしれないが。

29 :
そろそろしんかい10000くらいのが欲しいねw
でもそんな深くの試料を有人で採ってくる必要性が現時点では無いもんなあ

30 :
もうみんな定年迎えて去っていっちゃってるし新造する技術やノウハウは失われてるよ

31 :
ほんとは2台欲しいところだな
開発費があればいいのに

32 :
30年近く使っててまだ有人潜水世界最高レベルだもんな。

33 :
>>29
そのクラスは無人機でいいんじゃないだろうかねぇ。
生命維持に必要なものを積まなくていい分自由度高くなりそうだし。

34 :
有人は終了で無人機注力の流れじゃないのかな。

35 :
最新のそうりゅう型潜水艦は3000メートルまで潜れるって聞いたけど

36 :
中国の深度7000m級のやつに抜かれそうだな
抜かれたら騒いで日本も新しいの作りそうだけど早くしないと技術継承できないね

37 :
>>33 無人機だと地上との連絡ができないとかじゃね。
あまりにも深いところだと
自律型にするには、ミッションが高度過ぎるとかも

38 :
深海調査船は飛行機ではなくてヘリコプターであるべきだって中の人が建造前からずっと言ってたんだってね
長距離を走るわけじゃないからメインのスクリューなんて要らん
小型のスラスターを6基つけてヨーピッチロールの各軸を独立でコントロールできるようにするべきだ、と
役人の頭が固くて「船はスクリューと舵を持つのがあたりまえ」てことで、しんかい2000から6500にするときも結局メインスクリューと舵が付いちゃったのだとか
建造から25年経ってようやく要望通りの形に改造できたんだなあ
ずっと頭の固い上の連中と戦い続けてたんだろうなあ

39 :
>>32
この前アメリカの有名人が有人潜水艇で世界最深部10400mまで潜って
いたと思うぞ、6500mは世界最高レベルじゃない
今世界のレベルは10000mだよ

40 :
>>39
たしかハリウッドのキャメロン監督だったよな
記事見たわ

41 :
多人数が乗れるようにスケールアップして
居住性も高めて
世界の金持ち相手に深海散策ツアーを売り込む。ご自身が
マジックハンドでゲットしたお宝はお持ち帰り可
コストがあわなさそうだ。

42 :
もぐるだけの潜水艦ともぐって調査をする潜水艦ってのは
似て非なるものでして

43 :
俺が将来深海65000を作ってやんよ

44 :
ノーチラス号作ってくれ

45 :
対消滅機関はまだむりだろう

46 :
圧壊深度は15000m
10000m超えは52年前にトリエステがやってるんだよなー
>>39
潜るだけで一人乗りなら、まあ行こうと思えば簡単だよ
最近は無人ばっかりだけど。

47 :
JAMSTECで一般公開あるぞ
スパコンとかもw

48 :
「しんかいそく6500」なら、萌える。

49 :
日本は臆病なまでに安全マージンを取るからな、
実際は倍の13000mまでギリギリると思う。

50 :
GJ

51 :
流されて行方不明になったあいつを忘れないで下さい

52 :
新種の巨大生物を探してくれ

53 :
海底乱泥流に挟まらないように注意してね(´・ω・`)

54 :
改造、加速・制動
このあたりから
「下り最速」かなと思った

55 :
>>29
というか、そもそも深度10000クラスの場所がほとんど皆無。
>>35
軍用の潜水艦の最大潜行深度は公表されていませんよ。
あとメートルとフィートを間違えている人が結構多いように感じる。
>>36
安全係数の考え方が違うだけで性能差は実は逆なんじゃね?
ま、そろそろ次作る計画建てたほうが良いと思うけどね。
>>42
一応言っとく。「艦」ってのは、その文字だけで軍用船舶を表す。
民間用なら潜水「艇」だよ。
>>43
地面の下でももぐるのか?

56 :
しんかい10000に再改造して、日本海溝の底へ潜れ。

57 :
深度10000クラスってのは要は海溝の最深部のことだろ

58 :
しんかい改か
言いづらいな

59 :
かいかい

60 :
ハッキシ言って海底行くのって
火星行くより技術的にムズいんだよね
とにかく水圧がすんごいから
硫化水素とかガンガン出て危険も多いし
でも行ってみたいなぁ〜
死んでもいいから、変な生き物見たい

61 :
建造から23年も経ってるのか、耐久性凄いな。

62 :
>>60
エネルギー的には楽チンなんだけどな
圧力的には-1気圧に対して+1100気圧だから難しい
生命維持だと火星の方が難しい

63 :
危険深度まで潜ったり、
想定スペックの運動性能を
テストをするのは、科学者載せて
ぶっつけ本番?

64 :
>>63
これはどうか知らないけどぶっつけ本番の所も多いし
当然無人でテストする場合もある
だいたいモデルで強度テストされてるからある程度はわかってる

65 :
寿命長いな

66 :
シャープの新製品 深海68000

67 :
>>63
メーカーの技術者が責任上同乗して行う伝統。

68 :
現に行っている以上、火星行くより難しいはない。
いくだけなら50年以上前に10000メートル行ってるしな、アポロが9年後に行ってる以上、月程度も怪しい。

69 :
アポロの難しさは予算の問題だろ。
金かければ簡単になる。

70 :
1960年に簡単に言ってる以上説得力ないwしかも元はアメリカでなくフランスの技術だしなw
だいたい深海だって金をかければもっと簡単だろうさw
月以上に宣伝効果と必要性がないからやってないだけ。

71 :
>>69
簡単じゃねーよ。どんだけ技術者が苦心したか知らんのか。

72 :
アポロ計画や火星探査より簡単である根拠を出せなければ
何の意味もない発言だな、アホはどうしようもないな

73 :
おっと、簡単であるじゃなくて簡単でない、だったな

74 :
宇宙開発では日本よりすごい国はいくつもあるけど、深海探査はトップだからね。

75 :
新改6500

76 :
行くだけならエネルギーは重力まかせで簡単
帰りも浮力まかせ
その環境で動く機械、耐えられる居住区を作るのは
宇宙より深海の方が大変
ただ、重量制限、行くためのエンジンは
宇宙の方が厳しい
重量の5%の燃料でOKな深海
95%燃料の深宇宙探査

77 :
潜るたびに金属のバラストを投棄するってのは海洋汚染につながるんじゃなかろうか
法的には海にそういうの捨てても問題ないのかね?

78 :
必ずしも機器に気密性を持たなくても良いから宇宙の方がらく
特に電気部品がな
完璧な気密性を持たないとショートしてしまい棺桶になる深海探査はカネかかる

79 :
宇宙は行くまでと帰ってくるのが大変
到着した後は深海のほうが大変なんだろうけど

80 :
>77
バラストは普通の安い鋼材の塊じゃなかったっけ?
投棄したから環境がどうこうなるほどのもんじゃないだろ
数年で錆びて砂と変わらなくなるし
「汚染」をどう定義するかによるけど
個人的には騒ぐほどの事じゃないと思う
有毒物質のヒドラジンを積んだロケットを打ち上げて、そのうちの99%くらいの部材は打ち上げ過程でゴミになる
それを宇宙の汚染と言うかどうか、とかさ

81 :
深海って錆びるんだろうか?
バラストは記念にしとくんだってさ
しんかい6500 2012/4/20 [ ● ]
とかって彫ってあるのだろうか?

82 :
浅海や大気中に比べどうかは知らんが錆びるよ
タイタニックとかかなり錆びてたし

83 :
むしろ硫化鉄になってたりして

84 :
>83
どっちにしろ「カンキョウガー!」とか騒ぐほどのことじゃないってこった

85 :
バラストの塊を籠状にして浮上装置もつけて落とせばよいかも。
後で遠隔操作で浮上装置を稼働させれば何度か使えるようにね。
で何かが一緒に浮上してくれば一石二鳥w

86 :
>>85
浮上装置って?
水圧に耐えられる拡張可能な浮き袋があるとでも?

87 :
放射性物質で無い限り
密度が7.00以下の金属の殆どは水中でイオンになった時に
濃度が生理食塩水程度で、PHも他のイオンも込みで6〜8であれば、直ちには生物にダメージを与えない
という仮説は正しいかどうか?
カリウムの血管注射とかはダメだなw
アルミニウムはアルツハイマー原因説があった
マンガン、クロムあたりが怖いので7以下としたが、>>77のいう鉄のバラストは密度が7.9程度
一方スズは6.99と7未満だw
アルカリ金属、アルカリ土類金属は全般に嫌だなあ
ベリリウムとか恐ろしいし

88 :
ふと思う。
深海で氷が作れると浮力が得られたりして。ペルチェ素子とかでダメかな。

89 :
バチスカーフは機器がいかれて電気がなくなったとしても大丈夫なように
電磁石で鉄球をくっつけてるだけというのと同様に安全に気を配っているとそういうメカトラブルありそうなのは
全部駄目かもな、あるいは基本的にみないっしょかも

90 :
しんかい2000もついでに復活させろ

91 :
有人探査は時代遅れじゃないの

92 :
>>88
冷却機故障で遭難…
氷を作れなくはないだろうけどね
圧力かかってるから氷も浮力が減る
十分な量を冷やすのに何時間かかる事やら…

93 :
めんど臭いな
海パン一丁で潜れよ

94 :
>>77
バラストは鉄だから地球に帰るだけ  環境破壊にはならない。
科学未来館のおっさんはそう言ってたぞ。

95 :
波打ち際の石を抱えて潜っていって底で捨ててくるだけでも「環境破壊ガー」とか言うんだろうなこういう輩はw

96 :
>>95
そして騒ぐのに使ったプラカードとか吸殻はそこらに捨てて帰るんですね。

97 :
>85
そんな回りくどいことしなくても、その「魔法の浮上装置」を直接調査艇に付ければすむ話じゃないかw

98 :
今度は日本海溝の一番深い所に潜ってみたい

99 :
>>88
氷なんて大したことない。やはり真空が一番。
沈むときは水で満たし、上昇するときは中の水をポンプで吸い出して真空を実現。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【海洋】改造「しんかい6500」、加速・制動が向上 (107)
【エネルギー】「ヒトの糞便から飲料水とエネルギー生成」 英研究チームが装置開発めざす (209)
【宇宙】仲間の星を溶かす「毒グモ星」発見…強烈な熱風 (136)
【エネルギー】「ヒトの糞便から飲料水とエネルギー生成」 英研究チームが装置開発めざす (209)
【地震】869年の貞観地震前後 818年と878年 謎の2つの“首都直下地震” (147)
【競馬】“オルフェーヴルVSディープインパクト”もし戦わば…科学の目で3冠馬2頭の走りを比較/JRA競馬総合研究所 (110)
--log9.info------------------
VAIO type 505 EXTREME 買った人いますか? (198)
Dell Axim X51v/X51 Part24 (641)
最終決戦!!s30vsSRXvsR1vs陰林vsLib (198)
[willcom] ウィルコム バイバイ ノシ [EM] (882)
Access総合相談所 25 (705)
一太郎総合スレッド その12 (395)
Excel総合相談所 102 (587)
【FileMaker】ファイルメーカーユーザの集い Part 1 (112)
ATOK 30 (803)
【注意】一太郎12【ヘン。ちょっと待つべき】 (151)
**CADアーキトレンド** (445)
Word(ワード)総合相談所 Part21 (392)
(負け犬)楽一を語ろう4(パワハラ) (479)
いいFaxソフト教えて (388)
【パワーポイント】Powerpoint総合相談所5 (965)
[日立の] 秘文 [セキュリティ] (435)
--log55.com------------------
光浦靖子の噂
多部未華子ちゃん
おかもとまり精神病で強制入院
長澤まさみと リリー・フランキーの噂
三浦大知の噂
【しゃくれ顎】相武紗季の噂【歪み過ぎ】
実家暮らしの芸能人
【小泉】進次郎と上野の噂【樹里】 16向井理 玉木