1read 100read
2012年6月既婚女性379: 老後の事をぼちぼち考えておこう3 (208) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【賛同者限定】花王製品の不買運動 すすぎ248回目 (654)
友達が1人もいなくて寂しいけどいらない奥様18 (877)
【聞きたい】奥様アンケート68【知りたい】 (882)
(*゚ー゚)癒しかわいいAA紹介するスレその41(´д`*) (218)
◇ 横浜の奥様 集合 ◇ PART57 (846)
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ36◇◇◇◇◇ (1001)

老後の事をぼちぼち考えておこう3


1 :12/05/16 〜 最終レス :12/06/16
金持ちにも貧乏人にも、お子さんありも、なしにも誰にでも訪れる老い。
考えたくないけど、計画しておかねばなりません。
「こうありたい」「これだけはやだ」等、理想や現実も織り交ぜながら語りましょう。
他の人の意見を尊重して、むやみに批判したりしないで下さいね。
次スレは>>980さんよろしくね。
前スレ
老後の事をぼちぼち考えておこう2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1328654560/l50

老後の事をぼちぼち考えておこう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1322619807/

2 :
>>2ならネットなんちゃって右翼絶滅

3 :
>>1
スレ立て乙

4 :
>>1

5 :
>>1
乙。前スレ993までいっていますね

6 :
あなたの隣の集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポ、税金で朝からパRしてる在日とです。
通勤、通学者を馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせ、エア電話、エアマスクが得意です。
その場にあわない貧乏くさい、負のオーラがあるのが犯人です。

7 :
橋下は相続税100%
彼が国政にでてきたら気をつけましょう

8 :
何故、橋本が相続税100%にしたがるのか
どなたか理由を教えてください。

9 :
間違ったスレにきちゃったのかとw

10 :
(_ _ )  >>1
 ヽノ)
  ll

11 :
スレ立て乙。案外伸びてるね。
今まで墓の話題が多いように思ったが、それだけ深刻な悩みでもあるのか。

12 :
悲観的な書き込みが多いよね。
できれば、どう充実させ、どう楽しめるかを
あれこれ意見交換できたらいいなと思う。

13 :
私が老人になった頃の世の中の流れがどうなってるか全く想像できない。
みんなの迷惑にならないよう、できるだけ老後資金を貯めて
今の老人のわがままぶりを見て、「ああいう風になりたくないな〜」
と思うぐらいしかできない。
でもそれじゃ駄目だよね。

14 :
>>13
奥様が30代か50代かでも大きく異なるかと思われ。

15 :
30代後半だけど、いくらシミュレーションしても年取ったら
突発的な出来事への対応が今より難しくなっていくだろう。
>>13さんの気持ちすごくわかる。

16 :
今日のあさイチ見た人いる?
ある50代女性が実家(空き家)の処分を老いた親と話し合って
父親が死ぬまではそのままにして父親が死んだら処分という結論出してた。
自分が死ぬまではそのままで死んだら処分していいよというのは
実家を守り続けろという親よりはマシだけど
もし親が長寿だと子は自分自身が老後を迎えて体力気力知力の衰えた頃に
面倒な手続きしなくちゃいけなくなるから大変だよね。

17 :
まあでも話が決まって親族も納得してるなら
売るのは不動産屋に任せればいいから
そこまで面倒というものでもないかも
更地にして売るぐらいのもんだろうし
処分より空き家の管理の方が面倒だと思う

18 :
立地がよくて、借り手がいるなら、貸しておいてもいいと思うけど、
空き家にするのは、やめておいた方がいいと思う。
何かと気になって、手入れにいったりしないといけないから。

19 :
実家が空き家になっている。
文教地区で交通の便も良いけど耐震補強しなければ貸せないの。
だから放ってある。植木屋さんには手入れをしてもらっているが。

20 :
旦那の叔母の遺していったマンションが全然売れなくて辛い。
管理費が高くて築20年越えなうえに、交通も買い物の便も悪い。
不動産屋に頼んでるけど、そんな物件だからいい返事は全く来ない。
まだ自分の家のローンも終わってないのに、誰も住んでない所の
せいでお金が消えていくのがつらいよ。

21 :
仲介じゃなくて、安く買い叩いてくれないのかしら

22 :
>>17
年取っても健康ならいいけど不治の病で入院中や痴呆の可能性も高くなるし
もう住むことのない家ならさっさとやれる時にやっとけばいいのにと思ったよ

23 :
【年金】老後のために1,000万貯めよう【ネーヨ】
【小蟻も】老後のために2,000万貯めよう【小梨も】
22 :華麗な大奥様:2032/05/21(月) 11:11:24.91 ID:kanekureyo
   月10万のパート代貯めてもうすぐ2,000万円達成。
   定年が70歳ってきついわね。孫と働くの?
23 :華麗な大奥様:2032/05/21(月) 11:15:24.91 ID:yutorigayutoxtute
   平成生まれの生年金支給開始は、80歳からよ。
【老後の沙汰も】老後のために3,000万貯めよう【金次第】
【悠々】老後のために5,000万貯めよう【勝ち組】
【不動産】老後のために1億円貯めよう【オーナー】

24 :
平成生まれの人老人になる頃には寿命短くなってそうだが

25 :
>>20
思い切って安くして売るか貸すかしたほうがいいよ
古い物件がこの先処分できる見込みはない

26 :
>>20
元大手不動産営業奥だけれど、マンションの築20年越え物件なんて
私には仲介の経験がないよ。正直築15年過ぎたら仲介物件にはならない。
そのまま維持管理して築年数増やすだけお金の無駄ですよ。
仲介業者ではなく買取業者探したほうがいい。

27 :
売れないなら、一人暮らし希望の甥っ子姪っ子に住んでもらうとかは?
一度あげますね

28 :
>>20
交通の便が良い所なら築20年超えでも名指しで購入しようとするマンションもあるが
人気のない物件なら早く手放した方が良いと思います。
管理費や修繕積立金が毎月引き落とされるわけですから。

29 :
ただ同然で売るしかない

30 :
>>28
固定資産税もかかるよね

31 :
ただ同然でも売れないかもしれない。

32 :
分譲マンション(中古)に賃貸で入ってたけど、
新築価格から考えると、賃貸料はかなり安かったよ。
多分、赤字だったはず。
ちなみに自分たちが出たあと、しばらく新しい入居者がいなかったようす。
途中で賃貸料を1万円値引きしてた。
首都圏郊外の駅近い、優良物件でもこんな感じです。

33 :
不動産ってこれから先余るのかな

34 :
余る所と、値段が上がる所と二極化しそう

35 :
あがるところは首都圏でも1割以下だろうね

36 :
レス遅くてすみません。
お察しの通り、タダ同然でも駄目だった。
古いリタイア老人向けマンション(介護無し)は人気が無いのです。
早く手放したい…。

37 :
何かの報道で見たけど、余るところ(地方)とそれなりに需要のあるところ(都市部)の二極化が激しくなるらしい。
地方は予測では人口減少も急激に来るらしくて、交通インフラもどうなるかわからんような場所も出てくるかもとか。

38 :
>>37
限界集落を守ろう、とかよく出てくるけれど、守るのはもう無理だよ
如何に撤退するかを考えるべきなんだよね

39 :
限界集落ほどじゃないけど、祖父母の土地・屋敷が廃屋状態で
放置されてる。子供(私の母・その兄弟)もいたけど誰も後継がず。
かろうじて税金だけは払ってるみたいだけど、将来どうなるんだろう
と思う。母は亡くなったけど生前「市にでも寄付して公園か集会所にでも…」
とか言ってたけど、それも需要なさそうだし。

40 :
限界集落的な義実家を、田舎暮らしブームの時に思い切って売り払ったよ
その後、景気が悪くなって、売れなくなっているらしい
逆に、維持しておいて、道が通ったり開発されて高値で売れたところもあるらしいし
見極めも難しいし、運もあるよね

41 :
あと十年もすると限界集落になるかも<今住んでるとこ
駅も5分だし文教地区だったんだけど
小学校はなくなるは寂れる一方
売れなくなるまえに何とかしたい。
将来子どもたちに税金払わせるのかわいそうだな

42 :
チョンが住みだして、何かというとシャベツシャベツと騒ぐので、その街が
まるでチョンみたいに思われるようになった。
こうなるともうまともな日本人は買わないよね。

43 :
空きが多い団地なんかに、外国人が大量に住み着いててトラブル多発と、テレビで言ってた。

44 :
>>41
学校がなくなるのが一番困るね。

45 :
学校が無くなると一気に寂れる。
私の田舎の自宅周辺もそうだった。
若い世帯も町に住んでしまうし。
空校舎も老人関係の施設に転用されてるわ。
子どもの声がしない地域って寂しいよ。

46 :
>>45
小泉政権のときから小さい小学校をつぶす方針になったでしょ。
あれで田舎の過疎化がより加速されたと思うわ。

47 :
学校は地域の核になると思うのに

48 :
地方に転勤で住んでたころ
地域一番のマンモス小学校区に住み賑わいのある街だった
10数年ぶりに再訪したら人影が無くなって老人しかいなかったっけ
万ション群も老朽化して若い家族はもっと郊外の新興地へ移動してた
「えっ?昔は空き地だったのに?」てな所にオサレ系店舗が立ち並び
賑わってたわ
「街は動くもの」だと認識した
私自身は定住民では無いから老後は人が集まってる地域で過ごしたい

49 :
近くに高度成長期のニュータウンがあるんだけど、高齢化が凄いんだってね。
その世代しかいない状態らしく、小学校も閉校になってるとか。
団地も今時、エレベーター無いらしく若い世代と言っても外国人さんが結構住んでるみたい。

50 :
友達が、多摩ニュータウン出身なんだけど
母校の小学校は、もうないって言ってたなあ。
当時は子供いっぱいだったし、新しく学校も出来たけれど
いまは統廃合しちゃって数も少ないんだとか。
町田のコストコ多摩境あたり、いますっごく開発されてるよね。
そのあたりで、「○○小学校予定地」っていう看板を見た時
多摩ニュータウン再び、になるのかなあって思った。

51 :
ああいうニュータウンって再生は難しいんだろうね。
分譲マンションだと建て替えの問題も大きいだろうし。
核家族も多そう。

52 :
>>50
多摩境から多摩ニュータウンなんてすぐ近くでしょ。
昔の田舎の小学生は1−2時間歩いて小学校に通ったりしてたし、
新設小学校なんて作らずに多摩ニュータウンの小学校へ通わせればいいのにね。
ただただ公共事業をしたいだけとしか思えないわ。
きっとその新設小学校も周りの新築マンションに入居した新婚夫婦が子供を育ておえる
15年後は通う小学生がいなくなるだろうし。

53 :
おいおいw
昔の小学生なんて比較するとかむちゃくちゃやw

54 :
>>53
そもそも多摩境は工業地域か商業地域なのにマンションも建てさせたり
小学校も建ててるのがおかしい。
あそこは絶対に交通事故などが起こると思う。

55 :
通学路が遠い方が交通事故起こるでしょ

56 :
孤独死

57 :
孤立死を防げ!とかテレビでやっきになってるけど、
そもそも本人は別にさびしいとも思ってないんだよね。
あれ、単に大家や行政の後始末が大変だから、病院で死なせようとか、
死んだら即分かる仕組みにしよう、というのが本音だよね。

58 :
病院で死んで欲しくもないんじゃないの
長期入院されるのは嫌なんだから
テレビが取り上げるのは、ダレでも他人事じゃなく興味持つ話題で
ネタとしておいしいと思ってるからだろう

59 :
孤立死はこわくないな。
後に始末する人のために、腐乱死だけは避けたい。

60 :
老後は一人暮らしが夢なので、孤独も孤立も怖くない。
どうするのが一番迷惑かけない死に方なのか。

61 :
仕事が会社勤務という人でない一人暮らしなら
年とってなくても突然死で孤独氏なんて可能性ある話
友人いくらいても、あれ?連絡とれないな?おかしな?で
1週間ぐらいほっとくなんて普通にあるだろうし
都会ならご近所つきあいなんてないしね
問題は長期にわたって気づかれないというのをどう防ぐかだな

62 :
何年か前のCMで、ポットのお茶のボタン押したのが
子供んちのPCからわかるようになってる、てのに惹かれたなあ。
お茶入れてる事が生存確認てやつw
ああいうゆるいのなら、子供に頼みやすいかなと。
子供いない人は、友人同士でやってもいいだろうし。

63 :
私たちの年代ならメールでもいいんじゃない?別に長文じゃなくても
元気とか

64 :
>>60 うーん、もう死んでもイイ!と思ったときに
カプセルみたいなのに入って眠るように死なせて欲しいなー。
そのまま焼却→お骨→灰は埋める・ばら撒く など生前に希望しておく
システムとかできないかなー。

65 :
>>64
そういう制度だったら悪用して殺人しちゃう人いると思う。
保険金とか掛けて騙してカプセルへ誘導。難しいね。

66 :
どんな場合であったとしても、
カプセルを使って死に至った場合は保険は一切おりないという決めごとをすればいいんじゃないかな。

67 :
寡婦の実母(喜寿・兄家族と同居)のところに
母の同級生の爺さんから、毎日電話が来るらしい。
内容は「生きてるか?」w
あちらは、実母の生存確認をしてると思い
実母は、爺さんの生き甲斐を作ってると思ってる。
微笑ましいので「ボチボチやってくれ」と
生暖かく見守ってるよ。

68 :
>>67
微笑ましいわ。
年取ったら友達と電話で毎日、生存確認しあったり、
週1回、集まったりする「生存確認の会」とかで活動できるといいな。

69 :
>>66
そうだね。遺産相続とか金銭面が解決されてると安楽死みたいの理想だよね
>>67
ほほえましいね。
>>68
生存確認の会いいね。でもだんだん欠けてきて最期に自分一人だけは
残りたくない。適当な時期にお先に行きたいわ。

70 :
>>60
昨夜クローズアップで一人暮らしの高齢者のことをやってたけど
まあ、どうにもならんことになってるようね。
唯一ヘルパーさんは自宅に来ているようだけど。

71 :
昨日のクローズアップ現代を見たけど、
自宅で看取りはやっぱり大変そうだから、
病院でも看取りをやってくれないだろうか。
家族は24時間つきそうとしても、
夜寝ないとかはなかなかできないから。

72 :
私もNHK見た。
病院で看取りが出来ない時代になったって事だよね。
昔と一緒、食事出来なくなったら終わり。
自宅で寝ずの看病ができなくなったら終わり。
でも国がもっと政策を考えてくれれば良いのに。
さすがに父と同じ年の人を見るのは辛かった。

73 :
自分に関して、気管切開は絶対お断りだ、と決めていたけれど、
ゼイゼイ苦しんでいるのに放置される、というのもやっぱり想像したら辛かった…
終末期はジレンマだねえ。苦しみたくはないけれど、過剰な医療行為も御免だし。

74 :
病院で看取りをして欲しい=費用は本人1〜3割負担で残りは健康保険からよろしく
という意味なら難しいと思う。

75 :
>>73
そこで安楽死ですかね。
でも本当に苦しくないのか、ちょっと心配。

76 :
NHK、長期入院ができなくなっているのは知っていたけれど、あそこまでとは
思わなかった。胃ろうとか気管切開とか嫌!と思ってたけれど、そんな
心配は杞憂ってこと?

77 :
我が家の秘密スレで、親から相続した財産を
株や投信で溶かした奥様の書き込み見て、
自分は定期預金で行こうと思った。

78 :
最悪、溶かしても支障のない余剰資金でやんないとね>株や投信

79 :
>>77
1ドル128円位の時に始めたUSドルMMFが少しある。
為替の変動で悲しいことになっている。

80 :
>>73
海外では誤えん性肺炎の老人や呼吸が苦しくなった老人には何をしてるんだろうね。
個人的には本当に苦しくなったら少量づつモルヒネの液体でも飲ませてくれればいいな〜。
と思う。

81 :
>>74
それはちょっとおかしいと思うよ。
看取りこそ病院でもやるべきだと思うわ。
特に後期高齢者医療制度だったら積極的にやるべき。
だって延命に月100万円以上かけるのを何ヶ月、へたすると半年以上もやってたり
するよ。(途中で減額があるのかもしれないけど。。。)
あと重度障害者に対する過剰な医療も行ってる。
このお金の方が無駄だと思うわ。

82 :
>>80
死ぬに任せてるのでは?

83 :
グループホームに出入りするので(運営委員)
色々な老人のプライバシーを知ることになります。
入所者(最近は入居者と呼ぶ傾向)が老衰になって、病院に連れて行っても
「この方は『老衰』です、『病気じゃないから治療できませんので』
連れて帰ってください。」と追い返される。
最近はグループホームでも看取りすべき、が国の方針なので
スタッフを増員して、最期まで看てくれる施設が増えつつあるよ。

84 :
適当な年齢になったら自るしかないなとけっこうマジで思ってる。

85 :
>適当な年齢
その見極めなかなか難しいだろうね
例えば今40歳で「80になったら(相当老人だし)」と思ってても
イザそうなった時でも「んーーーまだまだ!」と思うもんだよ

86 :
今でいうところの「年金をもらうであろう年齢」かなあ。
まさに今40歳だけど、この世代ってまずもらえないだろうと思う。
もらえてもそれこそナマポと併合するレベルになりそう。
トシくって金もないならしんだほうがましよ。

87 :
>>84
禿同

88 :
>>86
禿同

89 :
10年くらい前かな?よくピーコが
『60歳で死にたい』とか『60歳で死ぬから』と
言ってたけど、今ピーコは66歳。
死にたいと思っててもなかなかないもんじゃない?
でも自分も思う。子どもに迷惑かける前には死にたいと。

90 :
なかなかそんなうまくはいかないと思う

91 :
>>83
グルホは割高だから、死ぬまで居られる人も少ないんじゃいの?

92 :
>>89
しにたいしにたいって、言ってるジジババに限って
長生きする。ソースはうちの実家と周辺の年寄。
ヒント→いい人ほど〜

93 :
いいひとになればいいんだね

94 :
>>91
自分が知ってるGHは、入居金ゼロで
費用は隣接する有料老人ホームよりも
若干安いです。
サービスも行き届いてるし、入居者が羨ましい。
入居してる人は、土地成金・家賃収入アリ・多額の年金受給者
「巷で話題の」生活保護の人もいます。
自分は、たぶん入れないと思う。
(国民年金だから)

95 :
個人年金てどうなんだろ。バブルの頃にワリのいいのに
入った人は今ウハウハらしいけど。もう遅いかな。

96 :
バブル時に入った個人年金
予定利率4パーセントくらいだったかな。
本当にお宝で薦めてくれた友人(保険会社外交)に感謝してる。
何度も何度も保険会社から
「もっと安い保険料のにしませんか〜
(月々の保険料は安くなるが予定利率が激下がる)」
って呼びもしないのにセールスが来たから
薦められるままに損な契約を結びなおしてしまった人も大勢いると思う。

97 :
>>96
いいなぁ。
私なんて、最初予定利率6%の契約だったのに
その後様々なるお手紙が来て改訂改訂、結局予想は予想であって
最終的には???な結果になるのが見えて
解約しちゃったもん。

98 :
うちも支店長が転換プランどっさり持って来たよ。
わたくしが担当させていただきますので、一度ご挨拶をとか言って。
プラン以外は手ぶらで。
保険会社にとっては逆ザヤのお宝保険撲滅活動?
まーたその支店長が慇懃無礼でw。アポなしでも来たりした。
結局、話は暇だったからふんふんと聞いといたけど、全部却下した。
どこがダメなんでしょうかっ?とちょっとキツく聞かれたけど
どれもこれもピンと来ないし〜と答えておいた。保険屋って苦手だわ。

99 :
昨年母が57で亡くなったので、いつ死んでもいいやと思うようになった。子が小学中学生なので、あと5〜6年かな。早くに子どもを産んどいてよかったな。
義父母より先に逝きたい。義祖父なんて99で手術だよ。あと20年は生きそうだわ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
麻生太郎ファンクラブ80 (805)
【ライフ】奥様が遊ぶアメーバピグ総合7+【アイランド】 (994)
ダサい女子名だと思うのは なに?▼2 (369)
   ネトウヨ撲滅推進協議会    Part.3 (211)
【幼児】アメブロでビッチが発狂【虐待】 (639)
◆年齢がバレる発言をして立ち去るスレッド◆4 (498)
--log9.info------------------
ピアノの匂い(香り) (247)
【ピアノ】鍵盤楽器の動画を貼りまくるスレ【キーボード】 (673)
超絶技巧練習曲 (906)
【ようつべ】ピアノでドラクエ【見たよ!】 (492)
【ピアノ】楽譜をうpするスレ【エレクトーン】 (521)
おまえら むっちゃ癒されるピアノ曲教えれ (217)
ピアノ難易度表を完成させよう (352)
 ★★★ピアノの先生としてる人★★★  (832)
【藝大卒から】ピアノ教師の学歴と質【専門卒まで】 (321)
●国産マイナーブランドピアノスレッドPart2● (622)
【誘う?】先生と生徒の恋愛【誘われる?】 (586)
★ピアノが弾ける芸能人・有名人 【男性編】★ (710)
エレクトーンアンチスレ (200)
堀内聡志・ウッティー総合スレッド (425)
♪78th日本音コン【ピアノ限定】♪ (476)
ピアノでハレ晴レユカイを弾くスレ (318)
--log55.com------------------
メタルギアはコジマ監督に渡したほうがいいと思うわ、コナミがもっててもなんの意味もないだろ
【売上】ドラクエ11S、初週予想は151100〜310000の範囲【DQ11S】
発売前カプコン「アイスボーンはクオリティがMHWを下回ることは絶対にない」
■■速報@ゲーハー板 ver.51855■■
【悲報】小売「結局ゲーム好きじゃなくて任天堂信者ですよね?そう言うの迷惑です」
辻○「なんかアイスボーン不評みたいだけど?」 社員「また任豚っすよ…」 辻○「はぁ…」
本田翼「私がゲームしている姿を観覧できる権利を3,960円で売ります。」
■■速報@ゲーハー板 ver.51856■■