1read 100read
2012年6月車種・メーカー695: 輸入車コンパクト総合スレ (745) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【LEXUS】レクサス HS250h Vol.11【HYBRID】 (879)
【SUZUKI】エスクード ESCUDO 30【スズキ】 (652)
【HONDA】レジェンド【SH-AWD】Part2 (888)
【三菱】エアトレック Part19【AIRTREK】 (353)
【ヨタクソ運転】卜ヨタ車のヘタクソ運転について (284)
【VW】ティグアン Part7【Tiguan】 (207)

輸入車コンパクト総合スレ


1 :11/06/23 〜 最終レス :12/06/10
輸入車コンパクトカーに関する情報交換や雑談のスレです。
【Meeke】NEW MINI 総合スレ 40【Sordo頑張れ!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1307365486/
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part57【POLO】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1306839666/
【PEUGEOT】207スレッド その13【プジョー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1297526088/

2 :
なんかいたたまれないので2get

3 :
そしてポロこそ最強の輸入コンパクト!異論は認めないage!

4 :
スレ誕生の経緯はアレだけど有意義なスレになるといいね

5 :
>>5ならこのスレはハナ女ry

6 :
>>1おーつおつ
自由で奇譚ないカキコの出来るスレになるといいねー。

7 :
>>3
いきなり飛ばすねーw
ハンドリングの楽しさなら少し設計の古い(原始的な)フランス車とかどうだい?
前に乗ってた206とか、猫足じゃなくてゴム足とか言われてたけど、
今思えば味のあるハンドリングだった。
現行ポロのハンドリングはね、カツオ出汁のような、透明なんだけどコクがあるような、
意外にジワジワ良さが分かってくるタイプに感じる。

8 :
新型発表されたけど現行のニュービートルもなかなか愛嬌のあるスタイルだと思う
ボディカラーなんでも似合うのがすごい

9 :
何言ってるのこの人

10 :
ごめん

11 :
まずはAセグBセグの輸入コンパクトカー一覧からだな
任せたぞ>>15

12 :
イタフラ車ディスてるの?

13 :
マーチ スプッラッシュはこっち?

14 :
シトロエンぐらい安く売りやがれ

15 :
>>8
ビートルとかゴルフがコンパクトかというと微妙だな。

16 :
>>15
この役立たず

17 :
やっぱA1でしょ!

18 :
>>11
とりあえずまとめてみたがこんなトコかな?
シトロエン → C3 DS3
プジョー → 207
ルノー → ルーテシア トゥインゴ
アウディ → A1
メルセデス・ベンツ → A-CLASS
スマート → フォーツー
フォルクスワーゲン → ポロ
ロータス → エリーゼ エキシージ
MINI → ミニ ミニ・クラブマン
アバルト → アバルト・プントエヴォ アバルト500
アルファロメオ → ミト
フィアット → 500 プントエヴォ パンダ

19 :
>>18 が良い仕事した。
こうして並べてみると実に濃いなw
コンパクトスレでエキシージ先輩の話が聴けるとは

20 :
ポーアイでミニ クラブマンを見かけた。リムジンみたいな感じがした。

21 :
>>7
106にしようぜ

22 :
>>18


23 :
>>18
5ナンバー縛りは不要?
207は全幅1750mmもあるよ

24 :
輸入車でナンバー縛りって
>>11でいいじゃん

25 :
国産Cセグメントよりも疲れにくさは上かな?

26 :
>>21
106のデザインが好きで現行ポロを買ったのは内緒。

27 :
>>23
そもそも輸入車は5ナンバー枠など意識しないで作られた車ばかりだろうから縛りませんでした。
とはいえコンパクトスレとして限度という物があると思うので、
全長4.3m未満、全幅1.8m未満の両方を満たす事を条件に選んでみました。
もしかしたら抜けている車種もあるかもしれないし、
この条件に異論のある方も居るかもしれないですが、
一応叩き台として挙げてみました。
あと、現行車に限らず旧車コンパクトも話題にして良いと思います。
あと、今年中に取り上げる事になりそうな車が・・・。
【自動車】GM、新型小型車ソニック発表、116万円から…1.4Lターボ+6MTモデルはクラストップの高速燃費約16.9km/Lを実現 [11/06/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308852766/

28 :
>27
それGM大宇製らしいから、多分誰も相手にしないよ。
大体16.9km/Lのどこがクラストップなんだ?

29 :
>>27
いいチョイスだと思う。
A-Classは中身Cセグだけど個人的にはこっちの枠で扱ってみたいし。
>>28
それはCAFEのハイウェイモードでしょ。かなり渋い値が出るテストだとか。
今のところカッコ悪いクルマという印象だけど
貶すにせよ誉めるにせよ出たら取り上げてもいいんじゃない。

30 :
>29
CAFEって企業平均燃費の事だからその為の燃費測定なんだろうけど、
それってどっかで公開されているの?
まぁ取り上げたい人が出てくれば止める理由はないがね。
もしPoloが同クラスに入るなら、ハイウェイモードなら絶対に負けない...
...そうか。Poloはアメリカで販売されてないんだよな。そのせいかもしれん。

31 :
>>30
とりあえずココのはずなんだが…
http://www.epa.gov/otaq/testdata.htm
ほぼ生データなので、使いたい人が自分で編集してねというスタンスらしい。
北米向けTSIは2Lだけなんだな。
ディーゼルやMTがあることにビックリだがスレ違いだからやめとく。

32 :
今、コンパクトカーの購入を検討中なんだけど、週替わりで
好きな車種が変わって選べないw
こんな感じかなぁって勝手に思ってるんだけど、どうなんだろう。
    希少性 高級感 信頼性 性能  オサレ感
MINI S  D   B    B   A    B
POLO C B   C    A   C    B
A1 SP  C   A    A   B+   C
MiTo QV A   B+   C   A    A+
DS3 SS  A+  B    D   B    A
500 TA  C   B    B   D+   A

33 :
>>32
同じコンパクトクラスとはいえ性格はそれぞれ違うと思うんだけど迷うかな?
特にこだわる所とかは無いの?
MTの方が良いのならポロ、A1、500が消えるし、
遠出が多いならMINIや500が消えそうだけど。
ちなみに実際乗ったことのある車種は・・・無い。

34 :
>>32
ミト・500に明確な信頼性の差があるとも思えないけど… 世間のイメージで語ってないか?
ここ数年のフィアット系は電装品の信頼性も上がって、ずいぶんと壊れにくくなったよ。
あとVW・AUDIは問答無用で信頼性Aってのもかなり乱暴な話だ。

35 :
勝手に思ってるって書いてあるだろ
稀少性もオサレ感も違う気はするけど

36 :
>18のリストで路上でよく見かけるのは
MINI・POLO・A-class
だよね。
他の車種は比較的あまり見ない。
やっぱりドイツ車強いね。
フランス車・イタリア車は・・・
現行ではないけど206は売れただけあってけっこう見る方かな。

37 :
>>36
それらの車に加えて最近はフィアット500が増えてるね。
値段が輸入車の中では安いし生活感の薄いお洒落さがウケてるのかなと思う。
ドイツ車だと信頼性も判断材料になってくるけど、
この車を買う人達ってあまりそういう心配ってしてなさそう。
実際ツインエアとか除けばパンダの枯れたメカニズム使ってる訳だし。

38 :
FIAT 500はよく見かけるね。

39 :
今日聞いた話では南関東(東京とか横浜とか)ではフィアット500増えてるらしい。
オレの住んでる北関東は地元ナンバーは一台も見た事ない。
やっぱ都会では洒落っ気のある車は売れるけど地方は・・・
足車としてはワゴンRとかムーブとかタントとかの軽が多いです。
オシャレぽいのを求める人はコンテとかラパンとかココアとか選ぶらしい。
輸入車はまだまだですね。

40 :
北関東と言えば出張で宇都宮に行った時シトロエンのディーラーを見かけたなあ
俺の住んでる県にはシトロエンないんでうらやましかったよ

41 :
カーズヒロサワの経営するシトロエンディーラーは
宇都宮と筑波にある。
他のブランドも経営しているフィアットとか。
ただここの会社の経営するディーラーはダメですね。

42 :
>>32
恐らくMTが欲しいのかな?と思われる為、そこまで明確な差は出ないでしょうが
シトロエンとアルファ/フィアットの信頼性も逆ですね。
それに500ってタイベルですし、この点も長く乗るなら弱点になってきますね

43 :
タイベルといえば
ミトもプントもだな コンパクトイタ車全部
やっぱバランスいいのはドイツかな

44 :
フィアット、シロトエン、ルノーのDラーないし
今のプジョーは微妙すぎるし、結局ポロかな
306→先代スイフト→?

45 :
長く乗るならタイベルは消耗品だと割り切って買うしかないね。
でもディーラーは近くにあった方がいい、
オレみたいな片道100kmとか苦にしなければ(笑
ポロは全方位でイイけど、オレは心に響かなかったから別の車買った。

46 :
タイミングベルト自体は欧州車でも今はH-NBRだから10万kmどころか15万kmもつと思うけど
樹脂製プーリーの耐久性がプアなせいで結局タイベル交換は数万km毎になる。
さらに非ディーラーの整備だと安く済ますために、非純正のCRベルトだったりする事があるので注意。

47 :
>>44
そんな貴方にスプラッシュ。

48 :
ほい!
ルノー、コンパクトなクーペロードスター「ウインド」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110706_458697.html

49 :
>>18に追加
プロトン → サトリアネオ

50 :
>>48
近所のルノーディーラー行ったけど展示車すら無かった
いま置いてあるカングーかメガーヌRSが売れたら入れる予定だとか
 
トゥインゴRSベースだからちょっと期待してる

51 :
WEB広告は頻繁に見かける。

52 :
ポロってレンタカー屋にある?

53 :
オリックス系で取り扱っている店はある。
欧州Bセグメントで括っていて車種指定はできないらしいが…
今はもう扱ってないけど、4年くらい前は立川のマツダレンタカーで9Nポロを借りられた。
Webで公開していない車種を置いているレンタカー屋はあちこちにあるらしい。

54 :
>>53
サンクス。
一度調べて、あったら乗ってみる。

55 :
今日、ガラガラの国道の右車線を走っていて、左後ろからミニが来たと思ったら、昔の小さい奴だった。
こんなのによく乗ってるなあと思いながら追い抜いていくと、左の側道から今のでかいミニ登場。
全然大きさ違うしミニじゃないじゃん、とか脳内へらず口叩きながら、
さらにガラガラの道を追い抜いていくと、なんと左前方がまた古いミニ。
そのうち後ろから追い付いてきて、結局ミニ3重連に。
どんだけミニ走ってるんだよw

56 :
後ろから来た車を抜くというのがよく分からん

57 :
おれもおもた

58 :
あれほどポロ大好きな人たちがいるのに、なんでスレが過疎ってんの?

59 :
総合スレったってなぁ。 語る事が特に無いのでは。

60 :
>>55
ミニとビートル/ゴルフは国産車だから仕方無いよ
あくまで輸入コンパクトというのはシトロエンとオペルの事を指すからね。

61 :
>>60
kwsk

62 :
これ安くない?
http://www.active500.com/carstock2/23-08.html

63 :
一般人は輸入車コンパクトと言うとポロやAクラスを思い浮かべるけど
本来、国産と比較して長所を語られるべき輸入車コンパクトは
オペルコルサ(ヴィータ)やフォードフィエスタ、ルノークリオ(ルーテシア)あたりなんだよね。
残念ながらオペルもフォードも撤退しちゃったけど地味に良い車だった。
見栄を気にする日本人には受け入れられなかったが。

64 :
>>63
そのかわりに今はスプラッシュが買える。オペル・フォード以上に見栄張れないクルマだからその趣旨にはぴったり。

65 :
見栄を気にする日本人は中身を見ようとせずフォードやオペルには目もくれず
バッジの魔力に惹かれて安易にVWやメルセデスを選んで満足し
そしてフォードやオペルは日本から姿を消したと
 
悲劇だねぇ

66 :
>>62
アバルトじゃないやつは割とトラブルも少なかったんじゃないかな。
床下みないと何とも言えないけど、いいんでない。

67 :
>>63
それらの車種は4ATで損してるよね。せめて5ATでしょ。
オペルヴィータは知らないけど、後の2車はどちらもMTで乗るとすんごく良い車と感じた。
出来れば素グレードMTを持ってきて欲しいよ。
シトロエンもセンソかATの2択にすんなゴルア!

68 :
つかオペルは親会社の都合だろ。

69 :
欧州フォードも親会社の都合が大きいしなぁ

70 :
>>65
オペル・ヴィータは結構売れたんじゃないのか。
ただメンテナンス性に問題があったようで、タイミングベルトが切れることも珍しくなかったようだ。
フォード・フォーカスも結構売れたんじゃないのか。
こちらは2代目が肥大化して自滅。

71 :
ローバー200は良かったなあ
ウッドと革を使った英国調の渋い内装
超コンサバデザインだから免許とりたての嬢ちゃんから運転暦50年の爺さんまで似合う
信頼性最悪だったので撤退してしまいました、惜しい

72 :
>>70
そのヴィータなりフォーカスなりの「結構」ってのが問題なんですけどねw
想像以上に売れるってレベルじゃ話にならないから、VWの独壇場が出来た訳でw

73 :
はっきり言ってしまえば
本国(というか欧州)でのVW/オペルなりフォードなり、のシェア比率と日本でのそれを比べれば
オペルやフォードが結構売れたって訳でも無いって事、
また明らかに日本で売る上で需要を見誤っている事は明白です。

74 :
>73
VWだって解っているとは思えないけどな。特に今のPoloは日本の需要に
合ってるけど、偶然じゃないかなぁ。解っているならPoloの派生車を
用意するだろうし。

75 :
>>74
>>67からの流れで、需要との大きな隔たりとして、ミッションの違いを挙げてる。
4ATのオペル,フォード,206世代のプジョー。
或はMT好きにしか理解されない、シングルクラッチセミオートマのシトロエン,アルファ,フィアット
に対して当時5AT主流のVW。
トルコン全盛の日本で、特にシングルクラッチのセミオートマなんて見向きもされないし。
今でこそCVTで参戦のルノーみたいな例外はあるけれど、上記の殆どのメーカーが未だに同じミッション形式だし。
それに対して今やVWはDSGだしね。

76 :
派生車種って言えばミニが思いつくけど、ポロにあれだけのネームバリューは正直な所、無いと思うな。
それこそ初代ゴルフとかタイプ1にはそういうカリスマ性があったと思うけど。
どちらかというとVWってフィアット500みたいな売り方で稼ごうと思ってるんでしょう。
派生車種を増やしてコストが掛かるリスクを背負うより、限定車を小出しに出しては売り切る作戦。

77 :
VWは日本で年間10万台超目指してるらしいからそんな売り方じゃ到底捌けないだろ。

78 :
>>77
その通り。今のやり方では、到底10万台に届かない。Poloが何で売れているのか
理解していないのか、わかっていてもどうにもならないのか。

79 :
>>72-73
そんなこと言ったって日本で長いことゴルフやその前はビートル売ってきた VW と、
ろくに売ってこなかったオペルやフォードがいきなり並べるわけないでしょ。
むしろあれだけ売れたのは凄いと思うわ。

80 :
オペルは一瞬いくかぁ?ってなったんだけど失速したね。撤退間際の車種は出来はよかったらしいけど。

81 :
たまに見る3代目アストラは高評価だったみたいだね。でもうちはゴルフ5を買ったけど。
90年代半ばのヴィータフィーバーは、とにかく円高のおかげで安かったし、ヤナセブランドもあったからね。
あとあの頃の国産コンパクト(スターレット、マーチ、ロゴ、etc.)はどう贔屓目に見てもデザインがダサかった。
(当時としては)国産のデザイン革命だったヴィッツやフィットの登場で、急速に売り上げが悪くなっていった印象がある。

82 :
ヴィータが廃れたのなんてつまらん故障が頻発するし燃費も悪いしていいとこないからちゃうの
そこそこ元気に走るったってスポーティーとまでは言えず所詮コンパクトの域だし。
それに引き替えポロが売れるのなんて明確で、車がいいからだよ、信頼性も十分あるし 
内装、乗り味ともにコンパクトとしての質感は段違いだ。
エンジンがつまらないという欠点は一応挙げれるが、
そういうのを求める人が選ぶ車でもないしな。

83 :
初代ヴィータと同世代のポロは確かに壊れなかったな(窓落ち以外)。
あの頃のポロは、トルコンがズルズルでブレーキもスポンジーという具合に
あまりシャキッとしたフィールが無いクルマだったけど、
ボディはいつまでもしっかりしてたし、日本車みたいに気安く乗れる良さがあった。
しかしスタイリングは今でもヴィータに軍配を上げたい。

84 :
ヴィータには走らせると実にヴィヴィッドな感触があって楽しかった
おれも2年ほど所有した
なつかしい

85 :
ヴィータのデザイナーが日本人と聞いて、当時たいへん感心したのと同時に
国産車のデザインが悪いのはデザイナーの力量ではなく、決裁権をもつ上層部と
車オンチな顧客のくだらん意見を最重要視する営業サイドのせいなのだと確信した。

86 :
>>81
今初代ヴィッツや初代フィットを見ると、
デザインというものはモデルチェンジで劣化していくことがよくわかる。

87 :
>>86
だんだんキャラが濃くなって格好悪くなってくよね

88 :
先代から変わってないといわれるスイフトでさえ、
今先代を見ると現行が間延びしてることがよくわかる。
なまじキープコンセプトしたためにワイドテレビのようになってしまった。

89 :
先代スイフト乗りのおれが通りますよ、
つーか国産メーカーってキープコンセプトが下手だよな、ほぼ劣化する
欧州ものなんか基本的にキープ路線のみで、まぁそこそこうまくやってる。
フォレスター2代目はキープでも明らかに劣化
先代クラウンと今のクラウンとか
ムラーノもかな、脱線ごめん。

90 :
下手なのじゃなくて、わざと数年で陳腐化するようなデザインにしてるだけでしょ
特に国産のB〜Cセグって、イメージキープする必要が無いって考えてるフシもあるみたいだし。

91 :
いやいや、そんな擁護?は必要ない
センスが悪い、もしくはデザインに時間(=金)をかけてないってだけのこと

92 :
ホンダのフィットやフィットシャトルも、なんでハイブリッドになると透明
テールランプになるんだ?あれ下品で死ぬほど嫌なんだが。クルマ買い換えた
ばかりだから絶対に買わないけど、もしあれを買うならパーツ交換させるよ。

93 :
現行アクセラも、リアコンビが国内向けだとクリアレンズの真ん中に赤い玉で、まるで悪魔の目みたいな感じ。
Mazda 3の画像を見ると普通のコンビランプがほとんどみたい。要するに顧客の美的センスのせいだというわけか。

94 :
マツダは先代アクセラやアテンザの頃からクリアテールだったよ
社内によっぽど好きな人がいるんじゃないかね

95 :
クリアテールは安っぽい。

96 :
確かにw
あれがカッコイイと思ってんのかね?
インプレッサのテールもそうだったな

97 :
>>94
そうなんだが、現行アクセラは造形と赤目のせいで特にクリアの下品さを強く感じるというか、ぶっちゃけ「怖い」。
小さい子供とか怖がってるんじゃないのかな、アレ。 Will-VSの時もそう感じた。クリアではないけど。

98 :
>>92
HVだからって訳じゃなくて、ブレーキランプがLEDだから赤いカバーが必要ない。それだけの話

99 :
>>98
LEDだからと言って、クリアレンズにしなければならない必然性はない。
下品でダサいんだよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【4G63】ランエボすれっど 144【GSR・RS・GT】 (522)
【さらばNA】BMW【ターボはいらない】 (208)
トヨタ大衆車デザインについて (367)
【ホンダ】アコードワゴン 21台目【CF6,7 CH9 CL2】 (399)
【スズキ】ジムニー総合スレ 63型 (211)
トヨタ オーリス TOYOTA AURIS 30 (601)
--log9.info------------------
【TDR】ショー出演者に関する裏表 第76幕 (986)
usj 痛い常連のスレッド part31 (387)
USJのキャスト13人目 (713)
【TDL】東京ディズニーランド現地報告170 (526)
【USJ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 総合53 (736)
【TDL/TDS】TDR教えてちゃん集まれ! 91 【質問】 (651)
富士急ハイランドについて その25 (813)
TDRでキャストになるには?Part38 (592)
ミニーが可愛すぎて困る 我慢8日目 (479)
【身バレ】USJ撮影スレ■Part8【キモカメ】 (894)
【USJ】ユニバーサルスタジオジャパン混雑具合36 (343)
【TDL/TDS】新要素を語るスレ26【夢がかなう場所】 (515)
着ぐるみ (506)
ユニバーサルモンスターライブロックンロールショー vol.26 (403)
明治村について語ろうや 5 (906)
■■ IKSPIARI■■イクスピアリ■■ (820)
--log55.com------------------
ガンダムネットワーク大戦part12
【インサガEC】Imperial SaGa eclipse(インペリアル サガ エクリプス) part53
しんけん村民1568人(糞城覇権)
戦国IXA(イクサ)全鯖 総合スレ part742
ゴエティア -千の魔神と無限の塔-194階層目
艦これ 愚痴スレ Part2039
艦隊これくしょん〜艦これ〜全鯖統合スレPart980
かんぱに☆ガールズ 5541社目