1read 100read
2012年6月テレビ番組337: [真相報道 バンキシャ!] part2 (826) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
若大将のゆうゆう散歩 (261)
ドリフターズの番組 全員集合、ドリフ大爆笑、等 (354)
韓国を叩く番組作れば視聴率上がって赤字解消 (421)
♪♪ おはよう朝日です2chです その30です。 ♪♪ (295)
芸能★BANG+ 1スクープ (317)
【モーサテ】テレビ東京経済番組スレ【Eモニ】 (203)

[真相報道 バンキシャ!] part2


1 :10/03/10 〜 最終レス :12/06/23
日本テレビ系列 毎週日曜日午後6:00〜6:55
☐出演者
司会:福澤朗、鈴江奈々(NTVアナウンサー)
ゲスト:河上和雄(元東京地検特捜部長)ほか
ニュース:小林史
☐公式HP
http://www.ntv.co.jp/program/detail/122231565.html

2 :
訂正・公式はこっち
http://www.ntv.co.jp/bankisha/index.html

3 :
先週のスケートの件といい、今週のホームレス一家といい、
最近またきわどい取材をするようになってきたなw

4 :
【alternative、日テレ解説員・河上和雄元・検事総長と自民党・「裏金」】
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak33/msg/299.html  http://alternativereport1.seesaa.net/article/138664300.html
2010年01月18日
 1986年、日本の代表的な軍事産業であり原子力発電所のメーカーである
三菱重工が、1000億円もの多額のCB=転換社債を発行した。
この莫大な金額のCBは、バブル景気に乗り完売するが、CBは株価と連動して
価格が上昇する。この1000億円のCBは発売されて2週間で額面100円が206円に上昇した。
 三菱重工は自衛隊・防衛省(当時は防衛庁)への戦車等の兵器販売、
原子力発電の推進で、自社に「優遇措置」を取ってくれた自民党政治家達に、
このCBを発売前に100億円分、販売していた。
自民党は100億円が2週間で、206億円になる、「大儲け」を手に入れた。
自民党の三菱重工への「優遇措置」とは、他の企業の兵器を購入せず三菱重工
の兵器を購入し、また値引きを要求せず、三菱側の「言い値」で防衛省が兵器を購入した事を指す。
また、原子力発電所建設については、原子力発電の技術的に危険な面に
「うるさい事を言わず」、その建設費への補助金等も三菱側の「言い値」で自民党政府が支払いを行った、と言う事である。
つまり国民の税金を「湯水のようにムダ使いした」という事である。
 自民党は三菱重工の系列である三菱銀行から100億円借り入れ、CBを購入し、
2週間後、206億円で市場で売却し、106億円もの利益を得た。
これは事実上のワイロであり、こうした「不正な資金が自民党の活動資金となってきた」。
この106億円の内、最も多額なワイロを受け取っていた政治家が、中曽根康弘であった。
 東京地検は、このワイロ問題を摘発しようと捜査に乗り出したが、その捜査を
警察組織の最高権力者である最高検察庁検事総長の河上和雄が「捜査の停止命令」を出し、
自民党政治家達のワイロ受け取りを「見逃した」。

5 :
どの政党を政権与党にするかは、国民が選挙で決める事であり、「たかが」
警察の最高権力者でしかない検事総長「ごときに」国の政治の方向を決定する権利・資格等、一切無い。
警察と民主主義の基本さえ理解していない日本の検察・東京地検の無知から来
る支配欲や権力欲や傲慢さが、ここに露骨に出ている。
「お前達は自民党をツブシ、野党に政権を、渡す気か?」と怒鳴り付け、「犯罪者を見逃した」のが、検察の最高権力者=検事総長=河上和雄であった事実、
「国政を自分達の思うがままに左右する事が、検察の最高レベルの仕事と検事
総長が考えている事実を、日本国民は、明確に記憶に留めなくてはならない。
この河上和雄氏が、現在、日本テレビの解説員として、また日本テレビの顧問弁護士として、TVに出演し、小沢一郎の摘発に関し、東京地検の捜査が正しい等々と解説を加えている事が、
今回の「事件の本質を良く物語っている」。犯罪者を見逃す事を生業と
してきた元・検事総長河上和雄氏は、「自民党をツブシ、野党に政権を渡したままにしておけるか」と正直に話すべきであろう。
パR業界を警察が支配下に置き、その利益の「ウワマエを警察官僚が自分の懐に入れる」
ための組織=社団法人遊技産業健全化推進機構を「作ってくれた自民党への恩返し」が、小沢一郎・摘発の「真意
」であるとも正直に語るべきであろう。自民党のワイロ犯罪を見逃す返礼として、
社団法人遊技産業健全化推進機構の代表理事に座り、「利権の甘い汁を吸い続けているのが」、
この元検事総長・河上和雄氏である。この元・検事総長自身が、
パR業界と自民党から受け取っている「裏金」こそ、明るみに出し摘発しなければならない「日本国家の、ガン細胞」である。
  拍手はせず、拍手一覧を見る
01. 2010年1月18日 20:34:57
107 名前:名無しさん 投稿日:2010/01/23
三菱重工は新聞印刷システムの最大手メーカーでもある。新聞業界と癒着関係。
109 名前:名無しさん 投稿日:2010/01/24
結局元検事総長だってそんなところに天下って食ってるんだもの

6 :
いつの間に河上がレギャラーになったんだろ。
昔は河上枠にも違う人が来てたのに。

7 :
奈々のパンティーが見えそうで見えない件

8 :
バンキシャの話題、というわけでもないんだが、それらしいスレがないので、書き込ませてくれ。
よく外国の貧しい家族みたいなのをテレビで紹介しているが、
ああいう人たちは、なぜ、都会に出て行かないのでしょうか?
着の身着のまま都会に出てる人なんて、どこの国にもたくさんいると思うのですが・・・・・。

9 :
>>6
日テレ顧問弁護士=天下り=自民の犬=ミンス批判者だから

10 :
日テレはひどいね。
昨日の行列なんだあれ。
落選した大塚と丸川を出して
最後には「応援よろしくお願いしま〜す」みたいなことやってた。
あれマズイだろ

11 :
小林キャスター辞めろ。
土曜「news every.」が森富美と菅谷なので、
どっちかに交代して欲しい。

12 :
検事総長も結局お役人です

13 :
鈴江アナをZEROに専念させて笛吹さんに交代してほしいな。
と思うのは俺だけ?ACTION見てると福澤とのコンビもいいと思う。

14 :
笛吹は今やMC級だから福澤とカブるというか、
キャラとしてぶつかるからそれは有り得ない。

15 :
福沢と笛吹が共演するとしたら、スペシャル番組以外にはないのでは。
どっちも看板級なのだから、それぞれに番組持たせたほうがムダがないし、
彼らを別番組でメインにし、その相棒役を育成できるわけだし。

16 :
「特捜部は、日本の権力者に歯向かう役割でスタートした。その後ろ盾には米軍がいたんです。
それが今も続いているんです」〜1月14日孫崎享元外務省国際情報局長インタビュー
話は、先に孫崎氏がさらっと口にした「検察の動きを見ていると、アメリカの意思が
分かる」という言葉について。
 なぜ、検察の動きを見ていると、アメリカの意思が分かるのか、そうたずねると、
「特捜部という組織について知るには、その起源を知らなくてはならない。特捜部
の出発は、GHQ(進駐軍)が支配していた戦後直後にさかのぼるんです」と孫崎氏は語った。
孫崎「戦後、隠匿物資を、発掘するために特捜部がつくられました。こんな資産を
日本政府は隠していて使っているという。それと政治家と結び付いているというので、
隠匿物資の摘発が始まっているわけです。それが特捜部の出発点なんですね」
岩上「隠匿物資というのはこの場合は、戦前の日本軍か?」
孫崎「そうそう。ダイヤモンドであるとか……」
岩上「あの児玉誉士夫とか、戦中、軍部に協力していた人達が抱え込んでいた軍需物資をドサクサに紛れて私物化して、戦後、すごく成功するじゃないですか」
孫崎「そうそう」「どさくさに紛れなくても、日本政府が持っているわけです」
岩上「どこか帳簿に載っていないとか、国民の為に使われていないとか……」
孫崎「そう。そういうことが起こっていたわけですよね。利用の仕方がかなり恣意的なものなんだけ
ど、それを一番追っかけたかったのがアメリカなんですよね」
孫崎「要するに、自分の目のつかないところで、勢力をもっていこうとしているわけだから、
全部の経済財産はアメリカの方が把握しているわけだけども、隠匿物資だ
けは隠しているわけだから、わからない。それを使って動いているわけだから……」
孫崎「それの摘発で、特捜部は始まった」

17 :
岩上「それを摘発する東京地検というのは、愛国者を摘発する勢力……」
孫崎「愛国者という言葉を避けると、その時の政府に、その時の日本の権力者
に歯向かう役割で特捜部はスタートしているわけですよ。じゃあ誰が後
ろ盾にいるかというと、米軍がいたわけですよ。それが今日まで続いているわけです」
「ということは、東京地検が日本が対米隷属から離れて、独立独歩の道を歩もうと
する政治家をねらい打ちにしてきたのは、ある意味で当たり前なんですね」
孫崎「当たり前。だから、特捜部の姿勢は一貫している。田中角栄にも歯向かう。
要するに、非常に簡単なことなんですけど、官僚が時の政府に立ち向かうという
ことは、普通やらないです。」
「これまでの特捜部長であるとか、それをずうっと追っかけたら、面白いものがで
きるかもしれない」
岩上「面白い。やりたいけれども、うかつにやろうとすると、つぶされますね(笑)」

18 :
要するに、非常に簡単なことなんですけど、官僚が時の政府に立ち向かうという
ことは、普通やらないです。」
要するに、非常に簡単なことなんですけど、官僚が時の政府に立ち向かうという
ことは、普通やらないです。」
要するに、非常に簡単なことなんですけど、官僚が時の政府に立ち向かうという
ことは、普通やらないです。」
孫崎「特捜部のトップは、皆、外務省に出向して、駐米大使館勤務を経験したりし
ていますよね。あれは、大使館勤務が大事なのではない。留学でも何でもいい。
検察に入ってから、アメリカに何年間か滞在することが大事。その滞在期間中の
経験こそが、大事なんです。その期間中に、権力の機微を学ぶんですよ。これ以上は言いませんが」
岩上「官僚を動かす一番のテコは、人事ですよね。米国が人事に介入することができれば、
それを通じて政府や官僚機構の操作も可能ですね」
孫崎「先に述べたように、小池百合子さんが武村官房長官について話しているこ
となどが、ひとつの例でしょう。他にも多々あると思いますよ。
各省庁の幹部に、どれだけ米国への出向経験者がいるか、ということを調べた人がいます。
すると、法務省では、出世組の中に、米国出向経験者の占める割合が高いんですね。
他省庁と比べても、ずっと高い。不思議ですよね、これ(笑)」

19 :

「それはやっぱり、一番説得力のあるのは元の公安調査庁であるとか、あるいは検事であるとか、
そういうような人たちに、これでいいのかと思っている人達が必ずいるはずなんですよね。
その辺をどうつかむかですよね」
岩上「やっぱりこの捜査はおかしいという風に発言している弁護士というのは、
元東京地検の検事なんですよ。郷原さん」
孫崎「ああ、郷原さん」
「第二、第三の郷原さんが出てくると、いいんですけどね。だって郷原さんだけだったら、
今度彼の足元をすくわれたら……。『郷原さんというのは、あんまり信用ができない』などという、
そういうような『評判』を立てていくでしょうからね。ちょうど寺島実郎さんが一時期やられたでしょう? 
あれと同じような感じになるわけだから。ああいうような人が次から次へと……」
岩上「ああいうような、寺島さんに対する、一種のディスインフォメーションのようなものも、
ある程度組織的にやっているわけですよね?」
孫崎「やっていると思いますね。あれは口コミですごい、広まっている。ええっ?
 と思うような人が、『寺島さんというのは、仕事はあんまりやらないんだよな』とか
ね。全然違うようなところから、攻撃しているんですよね」

20 :
>>11追記
「GOing!」ニュース担当の原聡子記者でもいい。
ちなみに小栗1年、近野1年半、丸岡2年半、小林(少なくとも)3年と
任期がだんだん長くなっている。

21 :
実況が河上マンセーレスだらけだったが
何て発言したの??
松下政経塾絡みっぽいけど

22 :
河上のストーカーかよw

23 :
卒塾生のほとんどが民主党議員だったのが気に入らなくて
こんなもんやめちまえって言ったんだよ

24 :
即戦力として使える&若くても世襲だと色々言われるからそれを避けるため、
で自民が接近してるんだろうな。
候補者当人も今から民主じゃ居場所がなさそうだし。

25 :
ヨミウリに入ればナベツネ&ナカソネに従え

26 :
この番組って塩ジイが「キ●ガイ」発言をした事でも有名

27 :
孫崎 享(まごさき・うける)さん
プロフィール
1943年旧満州生れ。東京大学法学部中退、外務省入省。
英国、旧ソ連、米国(ハーバード大学国際問題研究所研究員)、
イラク、カナダ勤務等を経て、駐ウズベキスタン大使、駐イラン大使
国際情報局長、防衛大学校教授などを歴任。
本物の外務省のインテリジェンスのトップ
孫崎:私が外務省に入った当時、情報活動について「中に入る」、つまり単独で
動き情報を得ることを勧めていました。ですから私が任地のモスクワ大使館に
着くと「裏にバス停がある。そこからバスに乗って大学へ行け。そして一年間こ
こには来なくていい」と命ぜられました。冬は零下30度にもなりますので「車を
買いたい」というと、「それではロシア人の本当の生活が分からない」と却下さ
れました。勿論、旧ソ連側からの接触工作もありえますが、自分でプロテクト
できないようでは初めから使える人間ではないと。ところが1980年代になると
守りに入り、防諜の観点から、ロシア人に会う時は必ず2人で会うようにとなりま
した。1970年代には「ロシア人は情けない。2人で活動している」と笑っていたのですが…。

28 :

片岡:実際に旧ソ連側からの接触はありましたか。
孫崎:彼らは近づく時には落とせる人間から始めます。かなりの工作をするから
です。一般に、外務省の人間に対して工作する時、旧ソ連では大臣の決裁が取
られていると言われていました。つまりそれだけ多額の予算を掛けるということです。
ですから落とすのが難しい情報関係の人間ではなく、落とし易い不満を持つよう
な人から当っていました。当時のモスクワには日本から来た新聞記者、商社、
外務省等の関係者が200~300人程いたと思いますが、5人程が毎年ターゲットに
されていたようです。ところで東京にも海外の諜報員がいて、英国の諜報員等は
外交団の中で身分を明らかにしていることがあります。というのは特に冷戦時代
は共産圏の人間を寝返らせることが彼らの重要な任務であり、そうした人たちが
コンタクトし易くするためです。一方、米国の諜報員は対日工作を行うこともあり、
その場合、決して身分を明かしません。
片岡:特に経済関係に力を入れていますね。
孫崎:1992年頃には米国の安全保障にとっての一番の脅威はロシアの軍隊ではなく、
日本の経済力でした。当時のCIA長官のゲイツ(現国防長官)が「これから米国の
安全に脅威を与えるのは経済問題だ。予算の40%は経済分野に充てる」と発言
しています。つまり日本です。そうして特に盗聴に重点的に予算配分されました。

29 :
嘗て英国の諜報員にスパイを送り込む理由を尋ねたことがあります。その時の
返事は「分析をしようとすればAという方向とそれと正反対のBという方向がある。
Aという方向で情報を集めようとすればそうした情報が集まる。ところがBという
方向であっても、情報が集まる。では一体どちらなのか…。だから中に入って情
報を入手することが必要だ」ということでした。公開情報が発達すればするほどミ
スリードされますので、中に入った情報が必要となってきます。これは今も同じです。
 
・・情報リテラシーの根本だなw
片岡:日本経済への諜報活動は相当なインパクトだったはずですね。
孫崎:例えば、省庁毎に内部に協力者を作ったり、盗聴をしたり…。日米交渉がある日には
、その交渉会議の前に毎朝会議を行って、盗聴ではこんな情報がある、協力者からは
こんな情報が寄せられた…といった具合だったようです。
日本側でも何かおかしい…、ウォッチされているのでは…というような感覚が各
省庁にはありましたが、国全体として米国の情報攻勢に対して何とかしなくてはとい
う意識はなかったと思います。勿論、日本にも警察の外事課や公安調査庁等の防諜
機関はありますが、これらは共産圏からの働きかけには敏感なのですが、米国に対
してはあまり動いていないと思います。

30 :
ところで日本には米国研究というものがありません。例えば、東大法学部には米
国外交史という講座が一つだけあり、米国の内政を専門に勉強するようなもの
はありません。ですから米国関係の学者というのはあまりいないはずです。政府になるともっと酷い…。
片岡: 意図的なものでしょうか。
孫崎:そうだと思います。戦後、大学を作る時にそのような関係の分野を作らせなかったということでしょう。
大学というところは硬直した面がありますので、その影響が今も続いています。
ですから日本外交史ということで米国を研究することがあっても、米国という括り
で始める人はあまりいません。
片岡: 一貫性を持って全体像を俯瞰できていないわけですね。ストラテジーの分野も同様に抜け落ちています。
孫崎:そうですね。シビリアンコントロールと言いながら、そのシビリアンは誰も安全
保障を勉強していない。大変な問題です。素人にはできないから、結局、米国の
戦略をそのまま受け入れることになりかねません。
・・・日本の国際政治学や「アメリカ」政治学者なんてのはうそモノだってよw
片岡: 米国の大手民間企業では軍や諜報機関のスペシャリストをボードメンバーとして招聘し高い業績を上げていると聞いております。日本にはこうした環境も十分に育っていませんね。

31 :
孫崎:残念なことです。そもそも日本の天下りにはOBが就職する際に個人の能
力を問わないという鉄則がありました。例えば銀行が大蔵省の役人を欲しいと思
っても、リストの中から個人の能力を見て選ぶことはなく、大蔵省の方がこの人を
お願いしますと言いい、企業はそれを受け入れていました。ですから企業も役人の
個人の能力を活かすという発想を持ってきませんでした。
・・やっぱり無くさないと駄目だわね。
余った人員で統計局を増強すればいいやん。
ところで米国ではシンクタンクも軍や情報機関出身者の有力な就職先となっていて大変な発言力があ
ります。勿論、軍や情報機関にもシンクタンクがあります。一方、日本ではコン
スタントに外交・安全保障の専門機関として機能しているシンクタンクはあまりなく、企
業や防衛省からの受注で研究する程度です。外務省も国際問題研究所を持って
いましたが、これも殆ど潰れているような状態です。
そもそも日本の天下りにはOBが就職する際に個人の能
力を問わないという鉄則がありました。
そもそも日本の天下りにはOBが就職する際に個人の能
力を問わないという鉄則がありました。

32 :
オバマ大統領は安全保障問題では軍人にアドバイスを求めると明言しています。その軍人
である、国防長官、統合参謀本部議長、中央軍司令官といった人たちは基本的には戦争遂
行派です。更にオバマ大統領は理念を実現するために既存勢力と戦いうる陣容も持ってお
らず、そういう意味でも「CHANGE」出来ないと思います。
ところでオバマ大統領やクリントン国務長官が直接、対日関係を担うのであれば自ずと緩むはずです。
彼らの目は中国に向いているからです。しかしキャンベル国務次官補等のレベルになると、日米は一体、も
っと強く締め付けなくてはいけないということになります。ですから、いわゆるジャパ
ン・ハンドと言われるレベルとできるだけ離れたかたちで日米関係を構築する方がリーズ
ナブルです。そういう意味では鳩山首相が早い段階でオバマ大統領やクリントン国務長官
に会ったのは良いことです。
片岡: 日本では政権交代が実現し鳩山新内閣が次々に「CHANGE」政策を打ち出しており
ます。今後、日米関係にはどのような変化があるのでしょうか。
孫崎:小泉政権時代はあれ程、締め付けがきつかったはずなのに、今回のインド洋での給
油問題で米国の動きが弱くなっているのが不可解です。昔だったら「絶対にやれ」となっ
たと思いますが…。キャンベル国務次官補やジョセフ・ナイ博士(注3)等が昨年12月に来
日し、民主党幹部と会談した折には相当に厳しいことを言っているはずです。しかし実際
に政権が発足してみると、なんとなく岡田外務大臣のラインが通っています。これがすん
なり落ち着くのか…。小沢一郎代表との会談の時はインド洋の給油を辞めてアフガニスタ
ンに行くということになりました。米国にとって、それはかえって好都合だったのです
が、今回はその両方を辞めると言っています。米国は黙っているのか、それとも工作をし
てくるのか…。これからウォッチする必要があります。

33 :
ところでナイ博士は情報のプロですが、若し日本大使に就任していたら日本はかなり厳し
かったかもしれません。1993年頃から米国には2つの方針があって、一つは日本の経済力
が非常に強く米国に害を及ぼすから日本の強力な経済力を削ぎたい。そしてもう一つは日
本が経済に特化するのは困るので安全保障に引っ張り込み、そして軍で日本を米国と一体
化させるというものです。その日本を一体化させるというのがナイ博士のラインです。
片岡: こうした場合、米国は一般にどういう手法をとるのでしょうか?
孫崎:基本的には日本人にやらせるということです。相手の国民を使って落とし良い方に
誘導する。そういう意味では今の自民党では役に立ちませんのでメディアでしょう。今
後、メディアが政権に同調してくるのか、より大きな勢力とみられる米国にすり寄るのか…。
今のところ民主党寄りの論調は少ないように思います。米国のメディア戦略は非常に
うまく行っていて、「Japan, Inc.」(注4)と言われた政官財のトライアングルを壊す、そ
の中の官を潰す、特に大蔵省を潰すといってメディアを動かし、この流れは成功しまし
た。そして今ではテレビのコメンテーターで米国の望む政策と基本的に異なる論調を持つ
人は少なくなっています。
片岡: どのようにしてコントロールするのでしょうか。
孫崎:同じ価値観を持つ者に情報や便宜を与えるなど色々な形はありますが、今、メディ
アが危機的な状況にある中で、広告をコントロールすればメディアを抑えることが出来る
とよく言われます。つまり広告代理店を抑えるということで、そういう構図が出来てい
て、意に沿わない人間を外すような力があるということなのでしょう。
・・出た電通

34 :
支持率調査ばっか、やってるよな。
ひまなのか?

35 :
きょうの外国人観光客の企画ってつい最近めざましテレビで数回やってた企画とまったく同じ切り口だった。
視聴率でズムスパがめざましに負け続けてるこの時期にフジの企画をパクる日テレの末期的現状。
続けて放送されてるDASH村も基本コンセプトはフジの晴れたらイイね!のまんまパクリだもんなあ。

36 :
【放送】日本テレビが大揺れ…新労務制度で「給料が下がる」 他局への転職も
1 :きのこ記者φ ★:2010/04/04(日) 23:15:41 ID:???
●他局の中途採用、子会社への転職を考える若手も
日本テレビが大揺れだ。何の前触れもなく突然、人事労務制度の改革案が提示され、
社員からブーイングが起きている。
この改革案は3月4日に氏家斉一郎会長名で提案された「生き残りをかけた構造改革」。
実行されれば、給与が激減する可能性があるのだ。
「新制度は約8割以上の人が昇給できなくなる厳しい人事評価システムといわれています。
 年次と基本給で16段階に分けられ、各ステージごとに目標ポイントが設けられる。
 基準に達しないと次には進めず、このポイントをクリアするのは難しい。
 年収が数百万ダウンするケースが出てくるでしょう」(日テレ関係者)
組合はストを決行して改革案に反対の立場を取っているが、会社側は断行の構えという。
これで現場の30代の社員はやる気を失っている。そして30代社員の間で盛り上がるのが転職話。
断然の人気はフジとNHKだ。
「フジはクリエーターに非常に理解があるというのが業界の常識です。NHKは国家予算と受信料があり、
作りたい番組が作れるし、手当が付くため、日テレよりも条件がいい」(事情通)
実際、今年3月に中途採用を実施したNHKには日テレ社員の応募があり、NHKを驚かせたという。
今秋、募集が行われるフジの中途採用にも日テレに見切りをつけたクリエーターが応募するといわれている。
上層部は1割のスターディレクターがいれば番組が作れるという考え方だとか。
だが、手足となって働く社員がいなければ、質のいい番組はできないはずだ。汐留は春から大変。
http://news.livedoor.com/article/detail/4696565/
7 :名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 23:20:37 ID:X+7sF8we
下請けなんか 300万以下で24時間労働だろ なにを甘いころ言ってるんだ

37 :
何故かスルー? 与謝野馨の「政治とカネ」
 全く変な話で、与謝野馨は、いかにも自分は献金で疑惑はないような顔をして、
他人には、平成の脱税王などと、誰に入れ知恵されたのか、あるいは、トイレで
ふっと思い立ったのかは知りませんが、よく言うよなぁという気持ちになってしまいます。
 「週刊朝日 2010年4月23日号」では、”与謝野馨の「政治とカネ」”という記事で、
自分の政治団体が、商品先物取引『オリエント貿易』グループから迂回献金を受
けていた疑惑に関して追及していました。
 『オリエント貿易』グループに関しては、渡辺喜美元行政改革担当相の政治
団体にも疑惑があるそうで、この人たちは、自分の事をどう考えているんでしょうか?
オリエント貿易 実態は詐欺会社?! 
与謝野馨 迂回献金 先物会社オリエント貿易 渡辺氏にも
http://www.youtube.com/watch?v=6hNuju3bn9s
与謝野財務相に迂回献金5530万円発覚 - 毎日新聞
http://www.videa.vsetkyvidea.sk/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E8%B2%BF%E6%98%93/
迂回献金:先物会社が与謝野氏、渡辺喜氏に ダミー通じ(毎日新聞)
迂回献金:与謝野氏、社史に祝辞 オリエント貿易が要請(毎日新. ...
与謝野財務相は説明責任果たすと考えている=迂回献金報道で官房長官(朝日新聞)
河村官房長官「与謝野氏に説明責任」=先物会社からの迂回献金(時事通信) .
.... 甘利辺の周辺で 何か週刊誌が叩ければ話は別だが、この件に関しては毎日あぼーん と言った感じだね。? ...
www.youtube.com/watch?v=zcGgrmHAA2Q

38 :
平沼・与謝野新党にナベツネはからんだのか
もし読売の渡邊恒雄がからんでいるのなら、与謝野馨が新党結成について青木幹雄と
事前に相談した理由も合点がいく。
渡邊は、与謝野に日本原子力発電のサラリーマンをやめて中曽根康弘の秘書になるよう勧めた因縁がある。
そして、渡邊、青木、それに森喜朗とくれば、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎と総
裁の首を次々すげ替えた「夜の宴席党本部」であり、2007年に小沢民主党との
大連立を仕掛けた面々である。
青木の早大雄弁会以来の弟分、森喜朗はあまりオモテに出ず、おとなしくしているが、
47人の最大派閥「清和会」を牛耳っていることに変わりはない。
いまもときおり、三人を中心にした「夜の宴席党本部」は開かれているはずだ。
与謝野は財政再建論者で、盟友、園田博之ともども、戦前先代からの右翼の平沼に比べると
どちらかというとリベラル色を帯びている。
誰と、どのような旗印で組めばよいのか迷うところはあっただろう。
そこに、平沼、与謝野の結合を促す触媒として現れたのが石原慎太郎だった。
小沢一郎とも密会する渡邊のことだ。石原と会い、平沼と与謝野を軸とした第三極づくり
で意気投合し、石原が動いたということは十分考えられる。
与謝野の自民離脱について了解するよう、青木や森を説得したのもおそらく渡邊に違いない

39 :
http://garakuta.chips.jp/blog/ga/050419siojii.html
問題発言の動画

40 :
オリエント貿易(現エイチ・エス・フューチャーズに社名変更) CM情報  
泉谷しげるさんが出演のCM「人生最高」編「LOOK FUTURE」編。
オリエント貿易・成績優秀女性社員が津波で死亡
30 :名無しさん@大変な事がおきました[]:05/01/02 23:10:00 ID:K1e+k3Sg: 素人で申し訳ないのですが、オリエント貿易という ..... あのオリ貿のCMに出演している泉谷しげるは顔はきたないが汚いのは 顔だけじゃないんだな。よく詐欺集団のCMに出演した ...
www.unkar.org/read/money6.2ch.net/deal/.../1269885131
小川愛美 - Wikipedia
CM に移動?: CM. オリエント貿易. [編集.
ja.wikipedia.org/wiki /小川愛美
徒然
そして、オリエント貿易の関連企業「外為どっとこむ」のCMが入っている
サンデープロジェクトなど、話が出たとたんに話を無理矢理遮ってまでCMに行く始末。 ...ponpolycy.miyachan.cc/
http://yaplog.jp/ichijihinan/category_21/
安部政権で、天下りの抜け道をせっせと作っていた奴が代表の「みんなの党」とか言う、名前からしてインチキ臭い、この安っぽい偽装改革団に騙される有権者は、まさか居ないと思うのですけど、
  小野氏、みんなの党入り濃厚(読売)
今後、そもそもの目的、沈没船がら逃げてきた連中の「救命ボート」として、色んな意味で注目されるのは必至。
既に、ブログの「地獄への階段」さんが、この偽装改革団の団長の実態を
喜美と喜朗、謎の政治団体、不思議な共通点と
喜美と喜朗、謎の政治団体、不思議な共通点 2
与謝野財務相・渡辺元行革相に迂回献金 「オリエント貿易」など数社
迂回献金:オリエント貿易の2団体、大口は商工族議員 総額3億1000万円(毎日新聞)
散々報道され、与謝野やインチキ喜美以外にも
>00〜05年で最も献金が多いのは与謝野馨財務・金融・経済財政担当相で3770万円。
次いで自民党の▽吉村剛太郎参院議員3250万円▽町村信孝前官房長官834万円
▽中山成彬前国土交通相580万円−−など。野党では国民新党の亀井静香代表代行が
1320万円を受け取っていた。吉村氏は02〜05年、政経会から献金以外に計1200万円を「借りて」いた。

41 :
大阪のヤシキタカ人の昼の番組で
スタッフに聞きました いっしょにやるのが嫌なキー局司会者
No3 いまバンキシャのヒト   
 
    小うるさい訳じゃないが、下積みの経験のある芸人出身の司会者のように
    スタッフに腰が低いとか
    出演者の立場の人間に気が利くという事がない
** 高い壁***
No2 おズラ              
No1 じゃーん予想通りのみの

42 :
河上和雄がコメントする時、茶の間の緊張が走る

43 :
電通女って誰?

44 :
旧来型の利権構造の上にいたはずの青木幹夫氏とか森喜朗元総理が小泉竹中路線の継続を支持しているのは、
郵政民営化に伴う、匿名投資事業組合経由のインサイダーがらみの収益など、新興金融利権=マネーゲーム利権を
がっちり確保しているからでしょうが、“押尾学”事件の捜査打ち切りに見られるように彼らのスキャンダルについては
水も漏らさぬ報道管制の徹底ぶりで、実にわかりやすいです。
下手に扱うと脅迫電話が連日かかってきますし、担当ジャーナリストも何故か自殺しちゃうし、本当にアンタッチャブルなんだと思います。
http://www.asyura2.com/10/senkyo84/msg/429.html

45 :

a- A+
■ かつての平沼
 旧科学技術庁利権でずいぶんおいしい思い。 二階堂

46 :
上昇

47 :
道の駅って、国土交通省の所管ってことは、きっと土地代が掛からないから安くできるんだろ?
結局、国交省の天下り先の民業圧迫って構図だろ?

48 :
ACTION 日本を動かすプロジェクト2010
で言ってたけども、生活保護でを買ってるので、カウンセラーは一人で50人くらい受け持っており
到底監視出来ないらしいよ、年金事務と同じで上層部が仕事ができないように人員を配置してるらしい

49 :
ついに恐ろしいことが、起きてしまった
メディアが「人殺し」を犯すとき
キャスターが、コメンテーターが「人殺し」を犯すとき
小沢、犯罪者!犯罪者!犯罪者!
毎日、毎日連呼する
恐ろしい。本当に恐ろしい
「人殺し」が今日もテレビに出ている
裁判員制度と、検察審査会の制度には、メディアの含めて考えなくてはならない
【メディア改革】
  @ クロスオーナーシップ禁止 ⇒ 5年以内に、大手新聞は2社は潰れる
  A 世論調査(操作) ⇒ 調査は、同じ期日に、同条件で行う(行政指導しろ)
  
  報道・ニュースは、事実を正確に知らせろ
  個人の考えなんかいらない
  まずは、原告者が誰なのかを報道しろ。あやしい市民団体出て来い!

50 :
>48
 ばらばらの企画で、いくつかの番組のスタッフが協力してやっているという感じは全くしなかった。あれなら、まとめてやる意味はないね。
 一番うざかったのは福澤。捏造についてきちんと釈明もせずにしゃーしゃーとしていられてもね。

51 :
みのちん

52 :
>>50
村尾の名古屋市長・河村に対する質問も酷いもんだったな

53 :
民主フルボッコいされて悔しいので人格攻撃ですね わかります

54 :
先週の上海万博についてのコメンテータのコメント、秀逸。
司会者は準備が「間に合っていない」が予定調和。1人が「2・3日前
上海いました順調のようでしたよ」、もう一人も「私はあんなもの全く
興味がありません」。見事TV屋のイメージ作戦をぶち壊し。

55 :
30分くらい、ずっと民主の批判してたよ。
しかし、この番組って。「民主」というときに。
必ず枕詞を付けるんだよね。「支持率低下が止まらない鳩山政権」とか「民主」とか。
ちょっとした、サブリミナル効果だよね。てかそれ以上のネガキャンだな。

56 :
河上さんのブレと予測は外し
小沢は起訴される→検察不起訴
検察審査委員会で起訴相当が出るのは検察の恥→時代の流れですから・・・・・と言う事が変節

57 :
バンキシャ!で「中国が日本の支配者アルよ〜!」と放送してるぜw
犯人は氏家のババー(日本テレビ会長夫人)だ。
台湾の映像を上海として流してやがる。

58 :
まあ、しょせんは打ち切るべき捏造番組だから。
言ってもしょうがないな。

59 :
最後にちらっと変な物が見えたw
あれなんだろ

60 :
民主党の人達って都合の悪いものにビクンビクンとあられもない反応示すからわかりやすいよね(笑)

61 :
東京のマンションが売れ出した、景気の回復と
報道ステーション辺りは報道してたけど
なんだよ…中国人が買ってただけなのか
そのうちまた値上がりして日本人が買えないようになるんじゃないのか?

62 :
報道という名前がついた与党バッシング番組だよ。
河上なんて、そういうテーマになったらにやついてるし。

63 :
はいはい キチガイ被害妄想患者は病院へどうぞ

64 :
というか、政治を批判することで番組が成り立ったり、識者ブッて自分の位置を確認出来るのがテレビ屋なんだろう。
そういう奴らが自分が政治家になって自分がコメントしてきた通りにやってみればいいさ。
何も出来やしないから。
いかにあげ足取りの枝葉末節論ばかり言ってるかを思い知るだろう。

65 :
野中からもらった機密費問題
三宅についで河上の名前もちらほらでてきているが
ガセなら河上は疑惑を否定すべきだろ。

66 :
・・・野中証言にはもうひとつ注目発言があった。
「(政治)評論をしておられる方々に盆暮れにお届け」と明かしたことだ。
「テレビに出ている政治評論家やタレントが数百万円を提示されてマスコミ工作をお願いされたという話もある。この人たちが“毒まんじゅう"を食べていたと仮定すると、
官房機密費のニュースに触れない理由が分かります」
歴代政権の官房機密費の使途を完全公開すれば、政界と大マスコミは一気にガタガタだ。
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20100501/1272674790

67 :
田原総一朗さんと三宅久之さんに官房機密費について問い質してみた。
盛り上がるも、辛坊治郎さんに邪魔される。
http://twitter.com/uesugitakashi/status/13573250371

68 :
野中元官房長官「機密費必要なし」
 先日、官房機密費の使い道について暴露した野中広務元官房長官が、
共同通信や朝日新聞などの記者たちにも同様の内容をベラベラしゃべりまくった。
「1カ月あたり、多い時で7000万円、少なくとも5000万円は使っていた」
「野党工作にあたる自民党国対委員長や参院幹事長に
月500万円」といった党内向けのほか、野党議員や政治評論家にも配られていた。
「家を新築したから祝い金3000万円くれ」と、 当時の小渕首相に要求した評論家までいたという
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_nonaka__20100508_3/story/04gendainet000111828/
サーて誰の事だろねwwww

69 :
野中のターゲットってなんだろうね?
単に寿命切れ近いから、自暴自棄かえ?
マスコミは完全にだんまりだけど

70 :
charlie(橿原在住)
http://twitter.com/sukiforumcom/status/12974019280
検察審査会の検察審査員は、無作為に抽選で選出されていませんよ。
随分前ですが審査員の方からふさわしい人を推薦してほしいと依頼があったので推薦しました。任期は6か月、そのうち半数が3か月ごとに改選されていません。推薦した方は審査員会会長も歴任されました。
mitsuaki kitamura(輸血検査技師)
http://twitter.com/kitamurakoumei/status/12990724914
fatmiddle 郷原(注:郷原弁護士)UST中継、ムネオ議員の爆弾発言、
「吉田副部長は、「今回小沢は不起訴でも、検察審査会を使って必ず起訴する、と石川議員が脅された。頭の狂った吉田副部長
http://www.asyura2.com/09/senkyo60/msg/244.html
http://www.asyura2.com/09/lunchbreak21/msg/354.html
は西松事件から陣頭指揮した地検特捜暴走族のヘッド。
はたともこ
http://twitter.com/hatatomoko/status/12979811328
検察審査会11人全員一致の小沢幹事長「起訴相当」の議決書は、いったい誰が書いたのか。11人の審査員のうちの誰が書いたのか。あるいは「事務局」が書いたのか。裁判員裁判の裁判官のように、法律の専門家で議論をリードする役の人物が存在するのか。
キメラ
http://twitter.com/kimera_kanmen/status/12980521458
議決書の作成を補助した審査補助員は弁護士の米沢敏雄氏だそうです。
☆検審事務方を追いかけると、怖ろしい妖怪に次々出会える
(世相を斬る・あいば達也)
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/c16d17817c7579a9f9ac814a4dee629c
http://www.asyura2.com/10/senkyo85/msg/447.html
次にY弁護士も教鞭を執っている大東文化大学と云う大学にも眼が向く。

71 :
きもw

72 :
[民主党による情報統制の裏で拡大する口蹄疫被害]
宮崎県は8日、新たに同県川南町と都農町にある農場6カ所で、
口蹄疫に感染した疑いのある牛13頭と豚3匹が確認されたと発表した。
感染疑いの家畜が出た農家や施設は計49カ所となった。
県はこれらの農家が飼育している牛約1160頭と豚約660匹を処分する方針で、
これまでの処分対象は計約6万2400匹に上る。

73 :
【口蹄疫被害これまでの流れ-壱】
4・20 宮崎県で10年ぶりに口蹄疫感染確認。日本産牛肉輸出全面停止。
     政府、口蹄疫の疑似患畜の確認及び口蹄疫防疫対策本部設置。
     赤松農水相、宮崎選出の外山いつきから消毒液が足らない報告を受ける。
4・21 政府から指示なし、仕方なく現地で対応。消毒薬は現地の組合が用意したが不足 。
4・22 農水副大臣「現場の状況について今初めて聞いた」
4・25 殺処分の対象が1000頭を突破、過去100年間で最多
4・27 東国原知事、赤松農水相や谷垣自民党総裁に支援要請
4・28 国内初の「豚」への感染疑いを確認 。自民党口蹄疫対策本部長の谷垣総裁、現場視察 。
4・29 農水副大臣が宮崎県出張。現場には入らず生産者への面会もなし。
     27日に知事が上京した時にした話を再び聞く 。
4・30 自民党口蹄疫対策本部、政府に42項目の対策要請を申し入れ。
     対応を予定していた総理・農水相は当日になってドタキャン。
     赤松農水相は夕刻に南米へ外遊 。
     民主仕分け組、口蹄疫により被害を受けた畜産農家に融資を行う中央畜産会を仕分け。
     移動・搬出制限区域を宮崎・鹿児島・熊本・大分の4県に拡大。
     自民党口蹄疫対策本部記者会見 。
 「10年前の感染の際はただちに100億の予算が確保され対策がなされた」
 「ところがこの段階になっても国から宮崎県には一箱も消毒薬が支給されていない」
 「この状況で農水大臣が外遊するとは自民政権時代からすれば前代未聞」
 「国からは消毒液一箱も届かず。国があたかも配ったように報道されているが、まったくの誤報」

74 :
【口蹄疫被害これまでの流れ-弐】
5・1 宮崎県、自衛隊に災害派遣要請を行う。
    総理、熊本県水俣慰霊式に出席。イグサ農家を視察、サインをせがまれて「い草と畳で友愛」。
    宮崎はスルー。
5・3 17例目確認 殺処分9000頭突破
5・4 19例目確認 殺処分27000頭突破 。総理、普天間問題で沖縄訪問。宮崎はスルー。
    舟山農林水産大臣政務官、デンマーク出張。
5・5 1例目から約70km離れたびの市で感染確認、感染23例、殺処分34000頭に。
5・6 川南町の12カ所の農場で感染確認、累計35例。殺処分の対象は44892頭に。
    農林水産省「ウイルスは人や車両などの移動で拡散している疑いが強い」
5・7 口蹄疫対策を官房長官が指示。小沢幹事長が『選挙協力要請』のため東国原知事と会見。
5・8 新たに川南町と都農町にある農場6カ所確認、累計49カ所に拡大。
    殺処分の対象は計約6万2400頭に上る。ようやく赤松農水相外遊から帰国。
5・9 舟山政務官帰国予定

75 :
沖縄特集
あれだけ長い時間やって、根本的な問題が1秒も無しw
上っ面の子供新聞レベル

76 :
機密費問題もやれよ!カス!

77 :
なんか福澤ってモゾモゾしていて落ちつかない

78 :
雇用!雇用!環境!環境! そして、「技術」と、「秘密」
【雇用補正予算】
 @ 国、県、市町村その他関連団体すべて「電気自動車」 (ただし日本製。ルノー日産除く)
 A 国、県、市町村その他関連団体すべて「LED地デジテレビ」 (ただし日本製)
 B 国、県、市町村その他関連団体すべて「LED電球」 (ただし日本製)
【労働法案】
 @ 国、県、市町村その他関連団体「残業禁止」 (1人でも多く雇用。そして人件費1/3)
 A 残業手当 1.25倍⇒2倍
 B 休日手当 1.35倍⇒2倍 (休日なんて意味ない。日曜祝日すべて休日賃金)

79 :
野中広務元官房長官は、23日に那覇市内で開かれたフォーラムの基調講演の中で、
長官在任中、先例に従い、複数の評論家に内閣官房報償費(機密費)から数百万円を
届けていたことを明らかにした。
 「言論活動で立派な評論をしている人たちのところに盆暮れ500万円ずつ届けること
のむなしさ。秘書に持って行かせるが『ああ、ご苦労』と言って受け取られる」と述べ、
機密費からの提供が定期的にあったことを明かした。
 歴代の官房長官に慣例として引き継がれる帳簿があったと明言。その上で「テレビで
立派なことをおっしゃりながら盆と暮れに官邸からのあいさつを受けている評論家には
亡くなった方もいる」と指摘した。
 一方で機密費の提供を拒否した評論家として田原総一朗氏を挙げた。
http://mainichi.jp/area/okinawa/archive/news/2010/04/28/20100428rky00m040001000c.html
http://www.47news.jp/news/2010/05/post_20100430233904.html

80 :
ときどきゲストで出てたタリーズの人選挙に出るのね

81 :
野中氏は「前任の官房長官からの引き継ぎ簿に評論家らの
名前が記載され『ここにはこれだけ持っていけ』と書いてあった。
持っていって返してきたのはジャーナリストの田原総一朗氏だけだった」と証言。
「政権交代が起きた今、悪癖を直してもらいたいと思い、告白した」と強調した。
2010/05/01 00:34 【共同通信】

(参考)内閣官房機密費をもらったとされる政治評論家やタレント
フォーカス2000年5月31日号には、竹村健一、藤原弘達、
田原総一朗、俵孝太郎、細川隆一郎、早坂茂三、三宅久之。
他にコメント欄には田原他サンプロメンバー、河上和雄、岸井成格、
石見隆夫、橋本吾郎、後藤謙次、、星浩、タレントでは、B・たけし、
T・伊藤、太田光、などが書き込まれている。
http://blogs.yahoo.co.jp/nikosann77/50388059.html

82 :
「機密費をもらった政治評論家の名前」
竹村健一 200万円、藤原弘達 200万円、田原総一郎 100万円
細川隆一郎 200万円、早坂茂三 100万円、三宅久之 100万円
 「日本の裏金」「裏金」(共に古川利明 著 第三書館)
実際の金額は5〜10倍だったとさww

83 :
【原告】
  謎の市民団体 「世論を正す会」と「真実を求める会」  ←←←← これを報道しないと
【マス「ゴミ」】
  小沢犯罪者!小沢犯罪者! ←←←← これは報道しなくていいし。マスコミ自体が犯罪者
【検察】
  話になんないので、不起訴 ⇒ 裁判しても100%無罪
【検察「テレビ視聴者素人」審査会】
  (×)  04年10月29日  土地購入 3億5000万円
  (○)  05年01月07日  土地購入 3億5000万円  ←←←← これを報道しないと
  単純な経理ミス。日付の間違い ⇒ マスコミに洗脳される ⇒ アホすぎる検察審査会
  ⇒ 小沢は知ってると判断  ←←←← 恐ろしい。大問題
【世論「誘導」調査】
   マスコミが作った国民の声!マスコミが作った国民の声! ←←←← ひどすぎる
   Q 土地購入にあたり、購入日を間違えて記入したことについて、小沢氏は知っていたのか?
     責任があり、起訴すべきとした検察審査会は判断は妥当か?
   
   キチンと報道しないと。設問に起訴ってわかりますか?も入れろ

84 :
なかなか解りやすいオヤジだったな>パR天下りと機密費の和雄

85 :
また支持率調査だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


86 :
札束で横面を張られたらへこへこしたくせにw

87 :
ビーターバラカン
おまえもサヨクか!

88 :
もう、自社でやった支持率調査を、大スクープみたいに
報道するのやめろよ
そんな大スクープだったら、毎日支持率調査してりゃ良いだろ
たった100人か1,000人かに電話するくらいなんだから、何人かで
手分けすりゃ簡単だろ

89 :
>>87
読売に雇われてる天下り糞ヤメ検よりまし

90 :
支持率発表が都合悪いんですねw

91 :
原案の「V字滑走路」は札束で横面なんとかじゃなかったのかね
小泉と現地のマリコンがいっしょになって

92 :
民主党はこのまま小鳩体制で行くみたいだが、この強気の裏にはとんでもないウルトラCがあるのかもね?
このまま米軍県外移設を国民世論のように煽っておいて、5月末に突然
「国民世論としてもう米軍基地は要りません」と日米安保白紙撤回とかね?
まるで国民の後押しがあるかのように。
反対勢力が騒ぐだろうが「じゃあ何処か受け入れてくださいますか?」と高見の見物。
何しろ「国民世論が沖縄に基地は要らないと言ってますからwww」
中国と関係を深めたい小沢の思う壺www
寝ぼけた平和主義者は「民主党よくやった!」と少しは支持率アップか?

93 :
>>92
オマエが何を言いたいのかサッパリ分からんよw
で、オマエは基地をどうしたいんだ?

94 :
なんだろうね
緻密な選挙戦略が立てられるほどの能は民主党には無いんだろうね
あるのは昭和の溶解小沢の古臭い手口とそれに騙される人々

95 :
>あるのは昭和の溶解小沢の古臭い手口とそれに騙される人々
小沢の古臭い手口についてはその通りだが、有権者は別に騙されてる訳ではないぞ。
自民政治による弊害・閉塞感から脱したいのと純粋に改革を求めているから民主に入れているだけだ。
オレは去年民主に入れたが、今でも民主に入れたことを全く後悔していない。
正解だったと思っているぞ。
今後も自民に入れる気は全く無い。

96 :
自民が挽回できるとすれば、自民に「改革イメージ」「何かやってくれる」感が
満ちたときだろうな(要するにこないだの選挙における民主のポジションになった時)。
まだその時は来ていないと思う。

97 :
福澤 「驚くべき事実が判明しました。」
視聴者 「えっ。何か大事件か大事故が起こったのか!」
福澤 「今日行われた日本テレビによる内閣支持率調査で…」
視聴者 「……」

98 :
>>98
まあでも、その逆転とか挽回を何回か繰り返しながら、
民主主義がこなれていくんじゃないですか?
何しろ日本は50年ぶりに政権が移動したわけで、
正直、行政も立法も司法も、自民党のやり方しか知らないわけですから。
現状はかなり混乱してますからね。

99 :
>>96
>「改革イメージ」「何かやってくれる」感
そんな大雑把なものはマスコミが作る蜃気楼なのでは?
「なんとなく」自民はダメ・バカばっかり、「なんとなく」民主はよさそう。
民主は「何かやってくれそう」でこの前の選挙を迎えた人が多い気がする。
そして今はその民主がみんなの党に置き換えられてる。
でも「何か」には何もない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
有田とマツコと男と女 2男女 (783)
人志松本の○○な話 第25話 (559)
密室謎解きバラエティ 脱出ゲーム DERO!(デロ) 2 (600)
@大食い・早食い番組統合スレ(゚д゚)ウマーPART50 (946)
爆笑!大日本アカン警察 File13 (372)
満点☆青空レストラン2 (451)
--log9.info------------------
クラシックとフィギュアスケート (348)
52nd NHK New-Year Opera Concert (362)
【のだめ】上野樹里ちゃん語るべ3【映画】 (279)
菅野茂 IV (473)
【N響アワー】 池部晋一郎 【スダレ】 (310)
野田憲太郎応援スレッド4 (239)
伊東乾 (@itokenstein) Part2 (201)
現代音楽初心者総合スレ (391)
三善晃 Part3 (803)
みんなで一音ずつ書き込んで曲にしていくスレ (374)
キーボードを見ないで「現代音楽」と打つスレ (270)
■細川俊夫、本スレ■ (644)
一柳慧 (269)
ジョン・ケージ John Cage (822)
オリヴィエ・メシアン 2 Olivier Messiaen (394)
サルヴァトーレ・シャリーノ Salvatore Sciarrino (256)
--log55.com------------------
【花】果樹栽培〜総合スレ〜【果物】
ツツジ(躑躅)★その3
ザクロ〜〜〜!!!!!!!!! ?
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】[ワッチョイ有] Part1
国際バラとガーデニングショウ
【誇大広告】 国華園 part10 【貧弱苗】
いらっしゃいませ、コメリへ!5号店【1161店舗】
枇杷(ビワ)を植えよう No.4