1read 100read
2012年6月身体・健康135: 生理不順を治したい Part13 (861) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
良性発作性頭位めまい症(BPPV) (654)
太る方法をガチで教えてください (286)
【保湿】剥脱性口唇炎7【脱保湿】 (826)
弱視 part3 (503)
毛巣洞(もうそうどう)って病気ξξξ2本目 (333)
【胸】全身性多汗症【背中】 (847)

生理不順を治したい Part13


1 :10/10/18 〜 最終レス :12/07/03
このスレは 【生理が無い人/周期が不順で困っている人】 が
悩み相談や治療法などを情報交換する スレです。
◆◆生理不順の原因はさまざまです。不安・異常を感じたらまず病院へ◆◆
煽り・荒らし等は 無視・スルー でお願いします(マターリ・sage進行推奨)
スレ違いの質問が多発しています!
質問する前に【必ずテンプレを読んで、該当スレにて質問】しましょう。
関連スレ(誘導)→>>2
過去スレ・関連スレ→>>3-4
参考事項→ >>5-11あたり
前スレ
生理不順を治したい Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/

2 :
■関連スレ(誘導)
・妊娠の疑いのある質問は……
【テンプレ】妊娠に関する質問スレッド【必読】その61
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1283312031/
・生理中の悩みは(生理関連他スレへのリンク有)……
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1284739306/
・不正出血に関しては……
【病院へ】不正出血part.4【行こう】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1251027756/
・普段は順調に来るけど、今回は遅れています。という軽症の人は……
生理が来ない人…悩み・ストレス・ダイエット等4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1168533644/ (dat落ち)
・月経異常の原因として多い病気の一つである……
☆☆☆多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)☆☆☆ Ver.3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1208321112/
・月経異常の原因として多い病気の一つである……
高プロラクチン血症 part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1226412256/
・生理ではない下半身系の悩みに関しては……
★…【婦人科】マソコの悩みPart42【相談系】…★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1275670853/
■質問する前に一度googleで検索してみることも大切です
http://www.google.co.jp/

3 :
■過去スレ
生理不順
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1012398289/
生理不順を治したい
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056983628/
生理不順を治したい Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096546020/
生理不順を治したい Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111307857/
生理不順を治したい Part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121609436/
生理不順を治したい Part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1135824908/
生理不順を治したい Part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1154603729/
生理不順を治したい Part8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175351933/
生理不順を治したい Part9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1196479177/
生理不順を治したい Part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1209340913/
生理不順を治したい Part11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224380726/
生理不順を治したい Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/

4 :
■関連スレ
◆子宮筋腫について語ろう 25◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1286295287/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1267712815/
【初期】子宮頸がんについて Part13【異型成・0期】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221155586/
卵巣嚢腫の人集まれ10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1281899761/
*・*:.。☆。.:*・卵巣癌Part3*・*:.。☆。.:*・゜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1171421660/
【テンプレ必読】ピルスレッド・Part51【sage推奨】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1282286159/
◆医者も知らないホルモンバランス 10◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1207603384/
■リンク集
生理のお悩みスレリンク集@2ちゃんねる(個人運営リンク集)
http://carnation.s57.xrea.com/pms/pms_2ch.html
■参考サイト
【婦人科ってどんなことされるの?という人へ。診察の流れと説明】
婦人科へ行こう! 準備編
 http://www.kao.co.jp/laurier/health/20041201/index.html
婦人科へ行こう! 診察編
 http://www.kao.co.jp/laurier/health/20041227/index.html
産婦人科デビュー
 http://www.sanfujinka-debut.com/

5 :
■月経異常の種類
正常な月経は、25〜38日の周期で変動が6日以内の場合をいいます。
経血の出血期間は3〜7日、量は概ね50〜120ml程度。
頻発月経:月経周期がいつも24日以内というように異常に短いもの
稀発月経:月経周期がいつも39日以上というように異常に長いもの
不正周期月経:月経周期の変動が7日以上で毎回の間隔がバラバラなもの
過長月経:出血期間が8日以上と異常に長いもの
過短月経:出血期間が2日以内と異常に短いもの
過多月経:経血量が120ml(150ml)以上と異常に多いもの
過少月経:経血量が50ml(40ml)以下と異常に少ないもの
続発性無月経:月経が3ヶ月以上止まってしまっているもの
原発性無月経:月経が生まれてこのかた18歳になっても一度もこないもの
(遅発月経:16歳以降になってから初経を迎えたもの)
月経困難症:重い生理痛など、日常生活に支障をきたす程の月経時不調を伴うもの
月経前緊張症:月経前から開始までの間に頭痛、房がはれて痛む、
          食欲不振、嘔吐、下痢、のぼせ、肩こり、手足のむくみ、
          体重増加いらいらなどの症状がいくつか現れます。
中には、稀発月経と頻発月経を繰り返す人もいます。
いずれも正常排卵周期とは言えず、頻発月経が長い間続くと、貧血になったりします。
これらの多くは、ホルモンの異常が原因です。

6 :
【基礎体温について】
無排卵や黄体機能不全など、基礎体温表が月経異常の原因推定に役立つことがあります。
婦人科でも、診察の結果 即座にホルモン治療を開始する程でなければ 基礎体温をつけて経過観察するよう
指導されることも多く、予め2〜3周期分の基礎体温表を用意して受診すると診断がスムーズです。
(※※必須ではないので、異常を感じるなら 基礎体温のデータが無くても先に受診してください。※※)
・基礎体温とは、生存に必要な最小限のエネルギーしか消費しない安静状態で測定した体温のことです。
 具体的には、朝 目覚めたら布団に寝たまま婦人体温計を舌の下に当ててくわえ、検温します。
・正常な生理周期がある女性では、生理開始からしばらくの間 低温期が続き、
 排卵を境に0.3〜0.5℃程度上昇して約2週間の高温期に入り、次の生理とともに再び下降します。
・基礎体温は基礎体温計(婦人体温計)で測りましょう。普通の体温計では目盛りが大雑把すぎます。
 (基礎体温は0.01℃刻みの微妙な体温の高低を見るものなので、それが測れない体温計は×です。)
・最低でも4〜6時間以上の睡眠の後でないと正確な数値が出ません。徹夜で起きている最中に測るのは×。
 普段と起床時間帯が異なったり風邪等の日は備考欄にメモし、測り忘れの日はそのまま1マスとばします。
 あまり日々の動きの細部にとらわれず、グラフ全体としての傾向をつかんでください。
・始めて間もないときは測り方の不慣れなどから数値が安定しないことも多く、
 最低2〜3周期続けてからでないと低温期・高温期を見極めるのは難しいです。
 低温期・高温期は相対的な落差から判断するものであり、絶対値が○℃というだけでは分かりません。
 個人差や季節などによって高温期に入ったといえる絶対値は変わってきます。
 
参考
・基礎体温の知識
ttp://www.terumo-womens-health.jp/web02/index.html
・基礎体温表作成・管理ができる
ttps://www.yaoi.org/bbt/
ttp://www.webstyle.ne.jp/bbt/guest.htm

7 :
【基礎体温から推測される生理不順の原因】
・きちんと低温期・高温期(約2週間)の二相性に分かれたグラフ
  ⇒ひとまず、排卵後の黄体期には問題ありません。 排卵のタイミング等の問題の可能性が。
・高温期がなく低温期のみの平坦な一相性のグラフ
・ギザギザが大きく明確な高温期が読み取れないグラフ
  ⇒無排卵に陥っていると思われます。
    無排卵になると、無月経になったり長期間 生理が遅れる稀発月経になったりするほか、
    逆に短い周期で頻発月経を繰り返す場合もあります。また、不正出血を起こすこともあります。
    明確な高温期がなく、なおかつギザギザも大きいグラフは、測り方が悪く正確な値でないか
    無排卵に加えて自律神経の体温調節機能も乱れている可能性があります。
    (ただし、もともと基礎体温が天候や室内温に影響されやすい体質の人もいます。)
・高温期が短い(10日未満)
・高温期の途中でガクンと下がってしまう谷間がある
・高温期の上がり始めが鈍く日数がかかったり、生理のだいぶ前から下がり始めたりする
・高温期と低温期の差が小さい(0.3℃未満)
  ⇒黄体機能不全の疑いがあります。
    低温期の日数は生理周期の長さによって個人差がありますが、
    高温期すなわち排卵〜次の生理までの日数はほぼ正確に14日(±2日)です。
    高温期がしっかり持続していないのは、子宮内膜を成熟・維持する黄体ホルモンの分泌が不十分
    な表れで、頻発月経を起こしたり着床不能による不妊の原因になったりする可能性があります。
・高温期が長く続いている(18日以上)
  ⇒その周期内にを持った人は、妊娠している可能性があります。
    心当たりのある人は、まず適切な時期に妊娠検査薬で確かめてみてください。
  ⇒持続黄体依存症の可能性があります。
    原因不明でなぜか普通より黄体の寿命が伸び、なかなか生理が始まらない現象です。
  ⇒微熱などで基礎体温の数値がブレた可能性があります。
    風邪などの病気、外傷・カブレによる炎症熱、室温や寝具の変化、単純な測定ミス等。

8 :
【頻発月経と排卵出血(排卵期出血、中間期出血)】
Q.月に二回、ふつうの生理の他に軽い生理もきます。頻発月経でしょうか?
A.次の生理予定日の2週間前ごろに2〜3日程度の少量の出血がある場合、排卵出血の可能性があります。
  排卵出血は以下の理由で起こることがある生理的な現象で、特には心配ありません。
   ・卵が卵巣の表面を破って飛び出してくる際の出血が卵管・子宮を伝わって下りてきた。
   ・排卵直前に卵胞ホルモンが急増して急落し、排卵後に再び黄体ホルモン等が増加するまでの
    ホルモン量低下の谷間で、変動の影響を受け子宮内膜の一部が剥がれ落ちた。
  無排卵の頻発月経だと半月ほどのサイクルで少量出血を繰り返したりすることもあり、
  必ずしも出血の様子からだけでは区別できないので、安易に主観で判断せず
  不審なら 基礎体温を測ったり婦人科を受診したりしてみてください。
  排卵出血が大量だったり出血が長引く場合は、ホルモンバランスが崩れている可能性もあります。
  また、排卵期の出血でも、何か別の病気による不正出血の可能性もあります。

9 :
【生理不順の主な治療法】
1)食事・運動・睡眠時間など生活習慣の適正化、ストレスの解消、血行の改善
   軽い生理不順なら、まずは生活の中で健康に気を配ってみる。
2)適正な体重、体脂肪率の維持
   痩せすぎも太りすぎもホルモン分泌に悪影響を与える可能性があり、重症の無月経でこれが原因のものも。
3)黄体ホルモン剤(注射または内服薬)で消退出血(生理のようなもの)を起こす。
   前回生理から長期間たっても生理が来ない場合に、とりあえず薬で出血を起こさせる。
   ふだん順調でたまたま今回だけ乱れたような人は、次回からまた正常な周期に戻ればそれでよい。
   2〜3ヶ月待ってもまた生理が来ない人は、再び同様の処置を繰り返す。
4)ホルモン剤による周期療法
   無月経や長い稀発月経の人には、ゲスターゲン療法やカウフマン療法など、ホルモン剤を用いて
   人工的に規則正しい周期を作り出し、ホルモン欠乏による子宮の退縮等の弊害を予防する。
   何周期かホルモン治療を続け、いったん中止すると、リバウンド効果で自力排卵が復活することもある。
5)漢方薬・ビタミン剤・その他のサプリメントによる体質の改善、鍼灸・整体などの民間療法
   婦人科で処方される保険適用の漢方薬も何種類かある。血行の促進や内分泌系の調整等の効果で生理不順の改善を図る。
   ただし、自己判断でサプリ等を過剰摂取すると、かえって副作用が現れる場合もある。
   (例えば、女性ホルモン様の働きを示す大豆イソフラボンは、過剰摂取で逆に周期が乱れることも。)
6)排卵誘発剤
   未婚などの非妊娠希望者には、通常あまりむやみに排卵誘発剤を使用しないことが多い。
7)他の病気の治療、常用薬の種類変更
   甲状腺・脳・副腎など、他の病気の合併症で生理不順が現れている場合は、その原因疾患を治療する。
   薬(抗うつ剤・内用ステロイドなど)の副作用で生理不順を引き起こしている場合は、
   同じ効果の別の薬に変更可能かどうか、主治医に相談してみる。

10 :
【第一度無月経と第二度無月経】
正常な生理周期では、生理の終わり頃から卵胞ホルモン(エストロゲン)が分泌され始めて子宮内膜を厚く育て、
排卵を境に 着床に適した状態を準備する黄体ホルモン(プロゲステロン)も分泌されます。
排卵から一定期間を経過しても妊娠していなければ、黄体の寿命が尽き 不要になった子宮内膜が排出されます(=生理)。
・第一度無月経 … 比較的 軽症。卵胞ホルモンは分泌され、子宮内膜が育っている。
            排卵されず黄体ホルモンは未分泌で、いつまでも排卵を待っている状態。
            黄体ホルモン剤を投与すれば消退出血が起こる。
・第二度無月経 … 重症。卵胞ホルモンすら分泌されておらず、子宮内膜が育っていない。
            黄体ホルモン剤を投与しても、排出すべき十分な子宮内膜が無く 出血は起きない。
            放置しておくと更年期のような症状が出たり、閉経状態で子宮や卵巣が縮小していく可能性も。
            1年近く無月経が続いているような場合は、第二度の可能性も高い。
            また、拒食症などでの体重減少性無月経は、比較的短期間でも第二度に陥っている比率がわりと多い。

11 :
【ゲスターゲン療法】
・第一度無月経または長い稀発周期の人向け。
・とりあえずの消退出血を起こす時と同じ原理で、生理周期の後半にあたる時期に
 黄体ホルモン剤を数日間 服用し、飲み終わって数日後に消退出血が来る。
 これを次の周期以降も繰り返す。
・調子が良ければ周期中に自力排卵が起こっている可能性もあり、不妊治療との並行も可能。
【カウフマン療法】
・生理周期の前半にあたる出血の終わり頃の時期から卵胞ホルモン剤をしばらく服用し、
 生理周期の後半にあたる時期に入ると、これに加えて黄体ホルモン剤も服用する。
 飲み終わって数日後に消退出血が来る。これを次の周期以降も繰り返す。
・原則として排卵は止まった状態になるため(外部からの常時の供給で
 脳には「今はもうホルモン量は十分」というフィードバックがかかり、
 まだ次の排卵を起こしてホルモン量を上げる準備は必要なしと判断されて 命令が出ない)、
 疲弊した卵巣をいったん休養させる効果もあり、必ずしも第二度無月経でなくても選択されることがある。
 数周期 続けてから中止すると、うまくいけばリバウンド効果で自力排卵の復活を促すことも期待できる。
・ピル(卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤)で同様の周期療法を行う場合もあり、
 避妊目的との兼用も可能(ただし避妊目的のほうが 定時や吸収不全の対処など より厳格な服用法が必要)。

12 :
【生理周期とは】
・生理  開  始  日  から、次の生理が始まる前日までの日数です。
 時々誤解している人が見受けられますが、生理が終わった日から数えるのではありません。
 生理の終わり頃の茶色いオリモノは膣に残った血が下りて来ていて、子宮や卵巣の中では既に
 次の排卵に向けた準備へ切り替わっていっており、出血が終わった日は情報として大した意味はありません。
・「毎月○日ごろ生理」という数え方は、月ごとの日数が異なるので不適切です。
 例えば、1月や3月は31日ですが、その間の2月は28日しかありません。
 人間の体はカレンダーの月次に合わせて動いている訳ではありません。「生理周期は約○日」で数えること。
・同様に、「ちゃんと毎月一回生理がある」「月に2回生理が来た」 「先月は一度も生理が来なかった」
 といった暦上の月区切りの認識も、情報が曖昧です。
 月1回→前回生理が先月頭で次が当月末なのと、前回が先月下旬で次が当月上旬なのとでは、様相が全然違う。
 月2回→月初に生理が来て次が月末だったりするのは、日数で数えれば正常範囲>>5
 月に生理なし→前回が先月末で当月なく翌月頭に来たりするのは、日数で数えれば正常範囲>>5

13 :
ほしゅ

14 :
最近ストレス感じると即不正出血する・・・
もうやだ

15 :


16 :
個人的体験ですが、生理不順を改善できたので報告します。
==鍵は「トランス脂肪酸」でした==
もともとアトピーぎみだった私と娘でしたが、トランス脂肪酸がアトピーに悪いとの情報で含有する食品を
食べないようにしたところ、アトピーだけでなく生理不順も改善しました。
==トランス脂肪酸とは==
トランス脂肪酸はマーガリンなど「水素添加」した油で特に多い成分です。
心臓や脳の血管に悪い影響があるとして、近く含有量の表示が義務化されるようです。
==私と娘==
私は昔から1〜2ヶ月に1回程度で、周期が長くてかつ不規則でした。
また娘も同様でしたが、2週間程度で次の生理がはじまることもあり極めて不順でした。
5年前「トランス脂肪酸」を知り摂取しないようにしたところ、次の周期から30±1程度となりました。
その後私がホイップのシュークリームをいただいて食べることが2回ありました。2回とも周期が長くなりました。
娘が生理周期が2週間だった時期とコーヒーゼリーに凝っていた時期は一致していました。
(コーヒーフレッシュをかけて食べていた)
いろいろ工夫した結果現在は植物性油脂のトランス脂肪酸のみを避けています。
お菓子やパンなどほとんど買えない状態ですが、娘のためにも自家製で頑張ろうと思っています。
==買わないもの==
以下を原料とするもの マーガリン、ショートニング、植物性油脂、食用油、ファットスプレッド、加工油
揚げ物
==買ってもよいもの==
ガラス瓶入りの植物性油(オリーブ油、ごま油、…)
動物性油(バター、ラード、…)

17 :


18 :
2ヶ月弱生理がこなかったのですが
生活の木に2週連続カヨッて
クラリセージの精油かいでたら
その後すぐに生理がやってきました

19 :
>>16
マーガリンには注意してたけど、シュークリームまでは考えてなかったです
良い情報ありがとう


20 :
欧米人と違って平均的な日本人の食生活だと
もともと最初からトランス脂肪酸の摂取量はWHO勧告の基準値を下回っているけど、
もしトランス脂肪酸の影響が出るくらい摂取量のある人なら、
種類の選択以前にそもそも油脂の摂取量が普通より多めになってしまっているという事はないの?
(まあ、ホルモン関連は微妙な差でも影響の出方には個人差が大きかったりするので、
基準値を下回っていても比較的影響が出やすい人もいるのかも知れないけど。)

21 :
私の場合、豆で生理が二ヶ月間なくなりました
それ以外に原因が考えられなかったので
豆やめたら、以前の順調な周期を自然に取り戻しました

22 :
>>20
>>種類の選択以前にそもそも油脂の摂取量が普通より多めになってしまっているという事はないの?
今の食生活になってからの方が体重は増えているので、すくなくともカロリーは以前のほうが少なかったかと。
妊娠は複数回経験してますが、流産したり週足らずで出産したりで妊娠を維持するホルモン(黄体ホルモン)は少ないのかなとは感じています。
プロラクチンが多すぎると言われたこともあったなぁ…
これは費用がかからないという点ではとりかかり易いとはおもいますが、シュークリーム一個で数カ月分の努力がパァなので、道は険しいです。

23 :
生理不順改善のため、高額でしたが頑張ってプラセンタ注射打ちました。週1〜2回を2ヶ月間。しかし、生理来たのは2ヶ月で1回…
プラセンタ注射、継続すべきか悩んでます。

24 :
拒食症からの無月経で、
14ヶ月間カウフマン療法を続けました。
昨日ついに最後の一錠を飲みました。
あとは来月、自分の力で生理が来るかどうか・・・
このスレには一年前くらいにお世話になりました。
ありがとうございました。

25 :
>>24
来るといいね〜

26 :
>>23 私も週一やってるけど高いってどのくらいなんだろ?
私の場合、不順には効果なくて肩こりに効いたからまぁヨシとしてるけど。
更年期障害なら保険きくらしい…

27 :
>>26
私の場合は1アンプル1000円を毎回3アンプル打ってました。更年期障害は保険適応ですが、年齢が対象外でした。
確かに肌はきれいになって、毎年出てた汗疹とアトピーの混合型も今年はまったく出なかったので、肌に対しては効果あったと思うのですが…やはり1回3000円は私にとっては高額です。
生理不順にも着実に効果あるのなら、何とかして工面するんですけどね…

28 :
今月、生理が遅れたら
経血がさらさらしてなくて、ドロドロして濃い…
塊などはないけれど、なんだか気持ちが悪くてすっきりしない。
きちんと出ているかどうか、なんだか不安になる

29 :
>>27 週に2〜3回もなら凄い金額! 財政破綻しちゃう。
私は量はわからないけど太いシリンジで一回2千円のを週一だからなぁ…
あと定期的に生理をおこすために投薬10日間もしくは筋肉注射一回のどちらか で数ヶ月様子を見て、数回の生理後 なにもしないでくるかどうかってやってみた。
リズムがつく可能性を見ると言うことだったけどダメなので最低でも2ヶ月周期で生理をおこしましょうとなったよ。
医者がいうには 子宮体癌のリスクが高くなるので人工的でも定期的にと。
漢方薬も試したけど私には思ったような効果はなく…
血液検査でもホルモン値に異常はないので医者も首を傾げていた。
年齢から早い更年期?と思ったけど、ホルモン値も正常だからストレスかも。
しばらくは定期的に注射でおこすことになったよ。
>>27にも負担にならない方法うまく見つかるといいね。

30 :
20代終わりかけ、無月経治療中です
漢方は毎日続け、二週間ホルモン剤を飲みつづける→生理くるっていうパターンを4クールやり、ホルモン剤無しで3クールの様子見をしました。
1クール目…5日間
2クール目…1日
3クール目…来なかった
という事で、また二週間のホルモン剤服用をしています。
基礎体温が35,8〜36,0℃ぐらいだったのが、36,5〜36,7℃まで上がり、風邪気味のようになっています。
胸もかなり張っていて、なんだかしんどいです
こう感じるのは私だけなんでしょうか?
医師によると「子宮自体は自然に生理が来ていい状態」らしいのですが、17歳の初潮以来、治療無しでは生理がないです…
原発性無月経に近い症状なのかなと思っていたりもします
今後、自力で生理を起こしていくために、治療の他はどういった事をしていったらいいでしょうか?
よろしくお願いいたします

31 :
3ヶ月ぐらい生理がなかったんだけど
>>18の書き込み見て昨日、お風呂にラベンダー+クラリセージ投入。
今さっき生理がきた。自分でもびっくりだ。

32 :
ttp://www.kyu-woman.com/p-d/index.html

33 :
>>30
・基礎体温が36.5℃〜36.7℃
・胸が張る
これってむしろ、普通にちゃんと排卵があって順調な生理が来る人は
自前のホルモンで周期後半はわりとこんな感じになるもんだけど(個人差はあるが)。

34 :
わたしの持病により、担当医と相談を重ねたうえ、出産は難しいとのこと9/28に堕胎手術をしました。性行為では必ず避妊具を正しく使用してます。
常に基礎体温をつけているのですが、術後低体温が10/27まで続き28からは体温が上がり初めています。
これは排卵が正常にあったのでしょうか?

35 :
>>34
上がり「始めています」ということは、
明らかに高温相と言えるレベルにはまだ達してないという意味?
一度妊娠を挟んだ後の排卵や月経の再開タイミングは分からないし、
まだ高温相らしき温度が出だしてから3日やそこらなら
結論を焦る必要性もなく、そのまま上がりきって11/10前後に生理が来るかどうか
もう2週間ほど観察していけば良いのでは。

36 :
>>35
ありがとうございます。堕胎手術を受けた後、食欲が異常に増してしまいました。今現在つわりに似た症状があり、むかむかします。それでも空腹感があり、何か食べたくなります。堕胎手術後、このような症状はあり得るのでしょうか?
このような症状から、また妊娠してしまったら。と不安になってしまいました。
体温が上がり始めていると記載しましたが今日高温期になってしました。

37 :
堕胎後に妊娠しやすくなる。と言った回答をしているお医者様がいましたが、医学的な根拠に基づいての事実なのでしょうか?

38 :
>>36
身体の自覚症状から妊娠の有無を判断しようとするのは無意味です。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1283312031/9■1
妊娠を疑っているなら、日から3週間後以降に妊娠検査薬を試して下さい。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1283312031/5 2)
もし前倒しでフライング検査をしたいなら、から2週間後あたりから
陽性反応が出だすことが多いですが、フライング検査の陰性は妊娠していない保証にはなりません。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1283312031/6

39 :
>>37
医学的な根拠に基づいての事実です。
子宮内膜は毎回の月経ごとにリセットし排出されていますが、
一部の子宮内膜が少し子宮にこびり付いて残っている場合もあります。
掻爬処置を行うと、そういう子宮内膜が全部きれいに一掃されて子宮内の凸凹が均らされ
着床に適した状態にクリーニングされるので、その後 数周期は妊娠しやすくなります。
実際、不妊治療の一環として子宮内膜掻爬を施すこともあります。
逆に、掻爬手術の際に子宮を傷付けていたり
中絶後の禁止期間を守らず子宮口がまだ開き気味のうちにして奥まで雑菌感染したり
中絶後の経過観察の診察をきちんと受けておらずそういう後遺症を見逃した場合は、
不妊の体になってしまう場合もあります。
いずれにしろ、純粋な生理周期の話題ではなくや妊娠が論点なら、
妊娠スレへ移動してそちらでどうぞ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1283312031/
【テンプレ】妊娠に関する質問スレッド【必読】その61

40 :
>>38ー39
ありがとうございます。
医学的根拠に基づいていたのですね。
スレチ、すみません。
色々ありがとうございました。

41 :
30代半ば、独身です。
ずっと27日〜28日周期だったのに、ここ数ヶ月23日〜24日周期になってしまいました。
いつもは、5日〜7日くらいで生理がおわるのに、今回は、1週間たっても
量の少ない血が出ています。
多分、無排卵月経だと思うのですが、恥ずかしながら、婦人科に行くのは初めてで
かなり抵抗があります。
内診を避けることはできるでしょうか?
具体的にどんな処置をされるのでしょうか?
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

42 :
>>41
独身とのことですが、渉の経験も皆無でしょうか?
もしそうであれば、性経験がない旨を告げて内診を避けてもらうよう頼めば
考慮してもらえるかも知れません。
ただ、若年者のだと多少の月経トラブル程度なら内診なしで済む場合も多いですが、
30代半ばともなると諸々の婦人疾患も増えてくる年代なので、
問診等からの医師の判断によっては、必ずしも希望どおりに叶うとは限りませんが。
具体的な診察の流れは、>>4参考サイトの
【婦人科ってどんなことされるの?という人へ。診察の流れと説明】
をご覧下さい。
経膣の双合診(触診)や膣エコーをしない場合は、必要に応じて腹部エコーや
肛門側からのエコー・触診で代替したりします。
ただ、腹部エコーは、最近の機材は性能が向上してはいますが、
経膣エコーに比べて画像の鮮明度が落ち、子宮内や卵巣内の詳細まではやや見にくいです。
何か症状が疑われる場合は、内診を飛ばしていきなりCTやMRI検査に行くことも一応は可能です。
無排卵月経が疑われる状況なら、必要があればホルモン値の血液検査も加えたり、
また、基礎体温の観察>>6-7を指示される場合も多いです。

43 :
>>42
ご丁寧にありがとうございます。
いい年をして恥ずかしいのですが、未経験です。
そんなこともあって、婦人科に行くのをためらっております。
でも、勇気をだして言ってみます。
ありがとうございました。

44 :
スレを読んでいてちょっと疑問に思ったので質問したいのですが、
月経がものすごく不安定な場合は仮に受精出来たとしても出産出来ないとかあるのでしょうか?

45 :
>>44
「受精」と「出産」の間には「着床(この時点で妊娠成立)」があって
ヒトでは受精成功率と着床成功率には大きな差がある訳だけど、
そういう妊娠の詳しい仕組みはさておき、要するに聞きたいのは
「妊娠しても流産しやすい?」という意味ですか?
その可能性はあります。
「月経が不安定」の原因が何なのかにもよりますが。
排卵のための卵子をきちんと育てる力が不足していて周期が不安定なタイプの人は、
辛うじて排卵して妊娠できても、卵の質があまり良くなければ
その後正常に発育せず自然淘汰で妊娠初期のうちに流れてしまう率が上がる可能性があります。
そういう場合は、排卵誘発剤で卵子の生育を促進した上で排卵させる
といった対処がとられたりします。
一方で、単に排卵のタイミングがまちまちなだけできちんと成熟した卵子が排卵されていれば
タイミングの狙い目はやや掴みづらいけど、妊娠さえすれば後は通常どおり。

46 :
11月2日に半年ぶりの生理がきた!ようやく来てくれてほっとしている。
しかし普段快便なのに生理来たとたんに突然便秘になって…ホルモンの関係でしょうか?
順調に生理が来ていたころは、むしろ生理がくると下していたのに…

47 :
生理不順で産婦人科に行くのが辛くなってきた
ほとんど妊婦さんばかりでなんか切なくなってくるよ愚痴すみません

48 :
>>47
産科を設けてない、婦人科専門の
レディースクリニックに、行けばいいのでは??

49 :
あと数ヶ月で23なのですが、第二度無月経かもしれない症状になりました。
ダイエットで外食などの特別な時意外は、ずっと低カロリー食品しか食べずにいました。
体重がさらに減った後、ちゃんとした生理が10ヶ月?ほどこないで、最近3ヶ月は1日2日ぐらいちょっとだけ血みたいなものが拭くとつく、という感じでした。
医者はお金もなくなかなか行けませんでした。
最近体重が二キロほど増加したんですが、昔のような血の量が多い生理が来て、期間も昔と同じぐらいです。
来たとしてもやはり一度医者に掛かった方がいいでしょうか?
それとも来月また生理が来るかどうか様子をみてからでも大丈夫でしょうか?もし来たら医者にかからなくてもいいかなと考えてしまっているのですが・・

50 :
>>49
とりあえず基礎体温をつけてみたら?>>6-7

51 :
>>49みたいな質問する人の思考が理解できないな。
病院行くか行かないかくらい自分で決められないの?
こんな掲示板で聞かれたって、「不安なら病院行け」としか言いようがないでしょ。
無責任に大丈夫だょぉ☆なんて言えないし。
医師や専門家が常駐しているわけでもないんだしさ。
ストレスなんかが原因の時は診察を受けることで
無意識に安心して不調が改善したりもするよ。
金が無いとか個人的な事は知らんが、
少しでもおかしいな、と思ったら受診したほうがいいよ。

52 :
>>51
こんな掲示板に書いてみたい時だってあるじゃまいか
>>49
もし自分なら、早く治療をうけたほうが良い状態かも・・・と思いつつ
ひとまず生理がきたなら来月まで様子をみると思う
基礎体温をつけると、ホルモンの状態も自分でわかってくるしね
病院での支払いのことが心配なら、状態を伝えてどのくらいかかるか
きいてみるといいかも

53 :
40代手前です
いつも大体25〜27日周期で来てたのに、29日過ぎてもまだ来ない…
たま〜に28日でも来るのですが、28日もだめでした…
先月が24日周期でいつもより少し早めに来たと思ったら今月はこれ
基礎体温なんてつけたことなくて、あわてて婦人体温計買ってきて計ったけど、二日前が36.70℃、一日前が36.20℃。 
会社の年上のパートさんは「一週間くらいのズレなんかあたりまえ」と言うので、まだ様子見しますが
20代の頃に30日周期だったこともあった記憶があるのでそれに賭けてます
生理がきた日も、ここ半年しか記録が残っておらず…こういうの、ちゃんとつけてないと後悔しますね、ほんとに
早く生理が来てほしいです。早期閉経か、卵巣に何かあったのかと、心配でなりません。

54 :
徐々に生理が遅れていってる人っていますか?
ここ最近
38日→38日→39日→40日→……
という感じに遅れていっているのですが、風邪をひいていたり、ストレスが溜まったりで原因があるのかないのかイマイチはっきりせず悩んでいます

55 :
>>53
早期閉経を心配してるなら婦人科で血液検査をうけてみれば?
卵巣の状態もエコーでわかると思うよ
個人差はあっても正常な月経は25〜38日の周期、変動が6日以内が基準だから
30日目前後での一喜一憂は心配しすぎなのでは
基礎体温は大事だけど、あまりアテにしないほうがよいかも
もし初めて計るなら、きちんと計れてないことも多いので

56 :
自分の周期はこれだったのに!っていう思いが強い人ほど不安も強いんだろうな
時に基礎体温のグラフは医者よりもアテになるよ

57 :
>>54
もし28日→28日→29日→30日→…… くらいなら
1日や2日徐々に長くなってきていても別段の問題はないけど、
その日数だと周期自体が稀発月経>>5の領域に入ってきているし、
それが徐々に稀発が強まる方向に向かっているというのは
あまり良い傾向ではないように思います。
あなたのスペック(若いor更年期など)はよく分からないけど、40代未満なら
稀発でも単に排卵までにかかる生育期間が遅延気味なだけで排卵そのものはちゃんと出来ているのか
それとも無排卵が原因で稀発月経になって行ってしまってるのか、
基礎体温を付けて確かめてみては?>>6-7
もし多少稀発気味でも生理前に約2週間の高温期が持続していれば、
排卵ありの40日前後の稀発程度なら、子作り中の人以外はさほど大きな問題という程でもないです。

58 :
>>53です。さきほどやっと生理が来てくれました。力が抜けるくらいほっとしました。
朝に母に相談したところ、「先月が少し早く来た場合、次の月は少し遅れるし生理が重くなる」と
言うのを聞いたら、その通りでした。
生理確かにいきなり量も多いしいつもよりだるいけど、来てくれたうれしさのほうが上で気にならないです。
>>55さん、ご丁寧にありがとうございました。今度はまた遅れることがあってももう少し余裕を持って見ます。
まだ三日しか計測しなかった基礎体温でしたが、今朝が35.70℃でおとといの36.7から段階的に下がっていたので
もしかしたら?と朝から期待していました。
>>56さん、グラフは馬鹿にできませんね。ちゃんと記録つけていきます。

59 :
>>58
>「先月が少し早く来た場合、次の月は少し遅れるし生理が重くなる」
そんな規則性は特には無いけど、もしそういうパターンをたどる人なら
「前回の周期は黄体機能不全ぎみで、本来ならまだ黄体期が続いているはずの時期に
黄体からの分泌不足で支えきれなくなって前倒しの破綻出血が始まる
→でもまだ黄体の寿命は残っていて、正常な月経のように出血開始とともに次の卵胞発育に移らず
黄体が消滅(=本来ならここで月経開始だった時期)してから徐ろに始動しはじめるため、
前倒しで破綻出血した日数分だけ次の周期が長くなる。前回はまだ黄体期中に中途半端な破綻出血をしたせいで
出しきっていない部分が残っていたり、今回の日数が長い分たまる子宮内膜も多めで経血は増量」
てな感じになったんじゃないでしょうか?

60 :
>>57
失礼しました。書き忘れたのですが数ヶ月前から基礎体温はつけております。
一応生理前に高温層はみられていますが、今回は30日経っても高温層が見られなかったので心配になり書き込みしました。
遅れそうな要因としては、ストレスと風邪をひいたことが考えられますが少し不安になり書き込みました。
自分は24歳で性行為はあり、妊娠したことはありません。

61 :
>>59
そういうこともあるんでしょうかねえ。
でもまあ>>58さんの場合、ぜんぜん不順てほどのズレじゃないですな
24〜30日の間で、六日間以内だし。私なんか月単位でズレる^^;

62 :
>>60
あー…、30日目の段階でまだ高温期に入っていないということは、今回は
少なくとも44,45日前後以上の周期になるか、それより早く(40日未満など)生理が来たら
無排卵だったり黄体機能不全だったりということになりますね。>>7
基礎体温歴が数ヶ月で、まだ一年をまるまる回した経験がなければ
夏→秋→冬と寒い季節に向かっていく時期は
絶対値の逓減で高温期に入ったのが見分けられていない
という可能性もない訳じゃないけど。
(その場合は、生理が始まってガクッと低温相に落ちたのが観察された後
2週間ほどグラフを遡って境い目を探せば「ああ、ここか」となったりする。)

63 :
>>62
大体高温期間が9日から12日なので運がよければそこまでは伸びないかと……
仰る通り、夏場に付け始めたのでその可能性はあるかもしれません

64 :
>>63
運が良ければというか、
それは普段からやや黄体機能不全ぎみという事では…?>>7

65 :
ここの書き込み見て、クラリセージ嗅いだらキター!!
本当に感謝です
でも好きな香りじゃなかったorz

66 :
下がりすぎage

67 :
32歳です。ずっと40日くらいの周期で生理が来てました。
8月上旬に大量の出血が来てから生理が止まってしまいました。
11月中旬に受診し「このままだとずっと来ませんよ」と言われて
ホルモン剤?を注射して貰いましたが未だ生理が来ません。
明日また受診する予定です。
32歳で生理が上がってしまうなんて事はあるのでしょうか…。

68 :
>>67
30代だろうが20代・10代だろうが異常な若年閉経をしてしまう人はそりゃ居るけど、
「11月中旬」というのは、具体的にはいつ頃?
注射のホルモン剤は1週間ほど成分が効いていて、それが切れた後
注射の1週間後〜2週間後あたりに消退出血が来るけど。(>>10参照)
仮に打ったのが11月15日頃なら、今ちょうど1週間を過ぎたあたりで
まだこれから出血が来るぐらいの時期なんじゃない?

69 :
>>67
10日に打ちましたが、さっぱり来る気配がありません。
実は40日周期も普通だと思っていたので問診時にも順調でしたと答えてました。
それだけでなくて、初めての婦人科で言いづらかったのもあって
最後に来た生理が希に見る出血の量だった事も伝えていません。
明日、それも踏まえて色々聞いてみるつもりです。
知人に若くて子宮の病気にかかってしまった方がいたので不安でしょうがないのです。
話を聞いて下さってありがとう。

70 :
>>69
そうなんだ?
打った注射が黄体ホルモン単剤>>9 3)か
卵胞ホルモン+黄体ホルモンの混合剤かによって、
消退出血が来ない場合に想定される状況は変わってくるけど>>10
ともあれお大事に。

71 :
はじめまして。
20代前半、未婚です。
普段は定期的で28周期の生理が、今回17日で来てしまい…。
何かあったら嫌だなあと思い、病院へ行ってみようかと思っているんですけど、生理終了後のほうが良いのでしょうか?
初めてのことでかなり動揺していて、早くスッキリしたいという気持ちです。
ちなみに婦人科へかかるのも初めてです。

72 :
さがりすぎあげ

73 :
>>71
異常な出血が受診理由なら、出血中のうちにこそ受診して
実際に出血の状況を診てもらった方が良いかと。
出血中でも普通に内診は可能です。
もしホルモン検査をする場合は、「周期(=生理開始から)3日目」前後が採血基準日だし。
ガン検査の粘膜採取は、できれば出血が混じらない方がいいと言われる場合もあるが、
そしたらそれだけ再診時に回すって手もある。
ちなみに、排卵出血>>8とは明らかに違いそうな量?

74 :
>>73
ありがとうございます!!
やっぱりとりあえず今日行ってみようかな。
>>8とは明らかに違います。周期がおかしい以外は、いつもと変わらない生理なんです…。

75 :
ここ半年くらい生理が22日周期・・・
基礎体温つけようと思います

76 :
ピルユーザーですが以前は24〜40日くらいの不順でした。
向こう1年の内にピルやめる予定だけど、またゲリラ出血や長引くPMSに苦労するのかと憂鬱。
やっぱり基礎体温測って、生活や食事から治していくのが理想だよね

77 :
イチローの姪である鈴木来海さん(13)さんの応援スレです
★荒らし・アンチ・煽りは徹底的に、無視・放置しましょう。
【鈴木来海オフィシャルブログ「くるくる散歩」by Ameba】
http://ameblo.jp/kurumi-suzuki/
【Yahoo!人物名鑑】
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp13963
【Wikipedia】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%9D%A5%E6%B5%B7

78 :
生理始まって11年経って、早いときは2週間くらい遅いと3ヶ月空くような
不順具合でずっときたけど、それでも生理前は胸が張ったり予兆があった。
ここ数回特に何でもなくて生理くる。せいぜい便秘と微熱くらい。
基礎体温測ってるけどあんまり低くならないうちに生理きて段々低くなる感じだし。
そろそろちゃんと検査受けてみようかなぁ・・・

79 :
無理なダイエットで無月経
注射して二週間後までに生理来なかったら第二度無月経だよ、といわれた
見事にこなかった…
自分なりにネットで調べたんだけど中容量ピルでの治療になるのかな
今156/46で特にガリガリじゃないんだけど太りなさいって言われるのが怖くて二度目の婦人科に行けない

80 :
>>79
概ねそんな感じだと思う。>中用量ピルでの治療
中用量ピルではなく、カウフマン療法(周期前半はエストロゲン単独・後半はピルと同様)だったりもするけど。>>11
無理なダイエットが第二度無月経の原因だと目されているなら、
その根本原因を改善する指導も当然なされると思う。>>9 2)1)

81 :
すいません
今度生理不順の診察に行こうと思うのですが
診察って具体的に何をされるのでしょうか?
19歳・です

82 :
もう半年くらい生理来てない……肥満が原因だとはおもうのだけども
体重を10キロ減らして一度だけ生理きてヤッター!と思ったのもつかの間
またとまってしまった
ダイエット続けるだけじゃなくて、やっぱり産婦人科いくべきだよね

83 :
>>82
少なくとも、3ヶ月生理が無かったら(続発性無月経>>5)、その都度 婦人科へ行って
出血を起こしてもらうケアをすべきかと。>>9 3)
無月経で空白期間が長引くと、それだけ子宮や卵巣の機能も低下してきて
当初の発端が取り除かれてもスムーズに回復しなくなる虞れがあるので。>>10
あと、肥満を伴う無月経なら、↓の可能性も検査してみるといいかも。
☆☆☆多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)☆☆☆ Ver.3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1208321112/

84 :
>>81
>>4 【婦人科ってどんなことされるの?という人へ。診察の流れと説明】
参照。
ただし、若年のなら、よっぽどでなければ(無月経を何ヶ月も放置とか)
内診は無しで、ほぼ問診のみでアッサリ済む可能性が高いと思われる。
「生理不順」の内容がよく分からないけど、例えば今 前回生理から2ヶ月以上たっているとかなら
薬を処方or注射して消退出血(生理のようなもの)を起こす。>>9 3) >>10
不順の度合いがひどければ、ホルモン値検査のために採血することもある。
あと、軽い不順なら今後の経過観察として基礎体温>>6-7を指示されたり、
治療が必要な程度の不順(無排卵とか放置すると何ヶ月も無月経とか)なら
継続的なホルモン治療>>11になったり。

85 :
>>84
ありがとうございました。
大学生になってから、6・7・8・9月にちゃんとした月経がなくて、
でも10月・11月はちゃんと来たんです。
でも12月にまた来ないみたいで・・・
これって異常ですか?

86 :
>>85
20歳です。生理始まってからほとんどが不順だったので今年の3月に思い切って病院行ったら内診無しの血液検査だけでした。
結果的にホルモンバランスが悪くて3ヶ月程薬飲んだら今では5ヶ月連続で30日周期くらいでちゃんときてるので病院思い切って行った方がイイと思いますよ!もう今は薬飲んでませんし^-^
ちゃんと来るようになったら不安やストレスもなくなってスッキリしますしね。

87 :
>>86
詳しく教えて下さってありがとうございます。
病院行きます。

88 :
>>85
まず、生理周期の認識の基本として>>12
カレンダー上の月次区切りでは、状況がよく分からない。
(「12月はまだ来ない…異常か?」と言われても、まだ12月前半で、11月生理からの間隔も不明だし。
受診時は、○月×日、◇月△日…と生理開始日を具体的に言えるようメモに書き出して行くとよい。)
ただ、4ヶ月間まともな生理がない時期が続いたのは、少なくともそこは異常。
「正常な月経」の定義は>>5
で、「正常」からの逸脱の仕方にも、「若い頃にはありがちな不順」レベルから
重篤な病気までいろいろなので、そこらへんは実際に診察結果を聞いて下さい。
生理不順の異常原因の有無に関しては、受診してその場でパッと分かるとは限らないこともあるので
受診後もしばらく基礎体温を観察していくのがお勧め。>>6 >>7
きちんと排卵していれば、生理予定日の目星(=最終低温日から約2週間後)を付けるのにも役立つ。

89 :
>>79です
>>80さん回答ありがとうございます
先日また産婦人科に行ったところ注射から3週間ほど経ってしまっていたために
またプロゲステロン注射から始めないと…ということでプロゲステロン注射を受けました。
10日してこなかったら今度は2本打たなきゃ、と言われました。
これは何と何の注射になるんでしょうか…

90 :
>>89
エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)だと思われます。
>>10にあるように、第一度無月経では
卵胞ホルモンは自力分泌していて子宮内膜が育っており、
その後の排卵が起こらないために黄体ホルモンの分泌期が訪れないだけなので
黄体ホルモン剤を単独投与すれば成分切れになった頃に排出が起きますが、
第二度無月経ではまず子宮内膜を育てる段階からして出来てないので
卵胞ホルモン剤も外部から補給しないと子宮の中に何もない状態です。
ttp://www.kanyaku.jp/i_sick/gurafu04_04.gif
ttp://www.ikujizubari.com/BBT/hormone.html

91 :
>>89です
プロゲステロン注射の1週間後に生理来ました
以前注射打ったときは来なかったのですが、
そのときより体重も少し増やし、体脂肪率も増え(運動不足もあるかもですが)、
命の母を飲み、豆・納豆を毎日食べてたので一体何が効いたのかわからないんですがとりあえず安心しました
もう無理なダイエットは辞めようと思います。

92 :
体冷やすと生理不順に影響しますよね?
着ぶくれるの嫌、分厚いタイツはダサイから嫌で
凄く寒いくせに我慢しながら学校通ってたせいか
夏以来生理がぱったりと…。

93 :
>>92
夏以来ぱったりと生理がないって、それはもう
体を冷やすとか温めるとかのレベルではなく、
とりあえず早急に婦人科を受診して消退出血を起こすことと>>9 3), >>10
しっかり現状を調べてもらって今後の対処を決めるべきでは。

94 :
自分の彼女はここ3ヶ月くらい1〜2週間ごとに生理がきます。
病院に行ったけど様子見とのこと…
本当に大丈夫なのでしょうか

95 :
>>94
それは、排卵期出血>>8とか、その他の少量の不正出血ではなくて
本当に生理(頻発月経)>>5なの?
1〜2週間サイクルの頻発月経なら、当然に無排卵に陥っていて、大丈夫ではないけど
じゃあ何の治療が出来るかとなると、不妊治療で赤ちゃんを作りたい段階の人以外は
あまりこれといってパッとした特効策があるという程でもない。
しょっちゅう出血するのが不快で止血したい、という対症療法を望まなければ
日常生活で体調管理に気を配りながら(>>9 1))経過観察だけだったりする場合もある。
それでも、無排卵を漫然と放置するのが嫌で出来る限り何か対処したいなら、
ホルモン剤での周期療法や>>9 4),>>11、漢方薬での体質改善>>9 5)などの方策もある。
主治医に申し出て相談してみたり、方針が医師と合わないようなら転院したりして
(産科に重点がある病院だと若年者の月経トラブルは軽く扱われるケースもしばしばある)
未婚者の月経治療に積極的な婦人科を選ぶと、対応もまた違ってくる可能性がある。

96 :
とりあえず布ナプ使ってみたら
それで変わるならケミナプが原因かも

97 :
もう6日近く生理がこない。今まで3日は前後することはあってもちゃんときてたから不安。いつもの生理前の胸がはったりとかのPMSがないし。
ちなみに低体温です。今月は就活とかバイトはじめたからストレスなんでしょうか…

98 :
>>97
「低体温」なんて言い回しをしているところを見ると、
それ、基礎体温の低温相ではないんだよね?
継続記録している基礎体温ではない単なる体温は、何の参考にはならない。

99 :
そうですか…とりあえず一ヶ月こなかったら病院行った方がいいかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【18歳以上】★パイパン★【陰毛が無い女性】 PART9 (830)
【PMS】生理前のおかしな症状・41【月経前症候群】 (779)
鳩胸スレ (317)
【寝るのが】夢精【怖い】もう嫌・・・。第6夜 (604)
【ギックリ腰】腰椎捻挫スレ 4日目 【ぎっくり腰】 (336)
外国人の平均身長があまりにも高すぎる (318)
--log9.info------------------
◆六本木で初心者でも行きやすいクラブは?◆ (655)
【CLUB X】渋谷 XANADU(ザナドゥ)スレ【道玄坂】 (446)
sasha@womb (466)
ナンパ箱教えてください。 (503)
自分が格闘家だったら入場曲は?(クラブ編) (594)
CDJ詳しい奴ちょっとこい (230)
ピストン西沢について語るスレ Part2 (472)
[ソルス]SOLSTICE活動休止[ソルス] (487)
INFECTED・MUSHROOM マッシュ (708)
:::BOOM BOOM SATELLITES 26::: (373)
☆●LOVE○ HAPPYHARDCORE各論part12○Peace●☆ (289)
クラブミュージック機材 初心者質問スレ (745)
⊆TOMMY GUERRERO⊇ (704)
【YOJI】十周年だぜヘルハウス (892)
<<<<動員力のあるDJって誰?>>>>    (612)
家に居たほうがよかったと思う瞬間 (871)
--log55.com------------------
☆☆☆石橋楽器8☆☆☆
【SRV】☆スティーヴィー・レイ・ヴォーンStevieRayVaughan.019
ヘッドウェイについて語るスレ【HEADWAY】
安アコギ語ろう
【AriaProU】アリアについて語ろう 19本目【AP】
スタジオに置いてあるべきアンプ
おまえらアンプ何台買えば気が済むんだ!【1台目】
ΘΘΘHughes&Kettner 10 ΘΘΘ