1read 100read
2012年6月身体・健康142: 【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その32【鳴】 (216) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■◆バセドウ病◆■パート35 (555)
そけいヘルニア手術後の傷跡 2 (919)
【下垂体】性腺機能低下症 part2【視床下部】 (630)
【不安】心配性・うつ病【ストレス】2 (607)
過敏性腸症候群ガス型 59 (461)
 ▼ ガンは治る ▼ 4 (685)

【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その32【鳴】


1 :12/06/05 〜 最終レス :12/07/03
古くから治すのが難しい症状だといわれる耳鳴り。
最近識別されるようになってきている頭鳴り(脳鳴り)。
ここは耳鳴り、頭鳴りの原因や治療法・治癒報告などの情報を交換するスレッドです。
【耳鳴りや耳閉感を感じたら】
耳鳴りや耳閉感を感じたら、ひとまず病院へ行きましょう。
症状が突発性難聴や音響外傷等に起因する場合、早期治療により回復の見込みが高くなります。
逆に早期治療を逃すと、2週間〜1ヶ月で聴力低下が固定し、耳鳴りが後遺症として残る確立が高くなってしまいます。
ただし、耳鼻科医の中にも高が耳鳴りと軽くあしらったり、治療に積極的でない人もいるので、
診て貰うならなるべく大きな総合病院へ行くか、あるいは診断に不満があるなどした場合には、
セカンドオピニオンとして複数の病院で診断を仰ぐことも考えた方が良いかもしれません。
【耳鳴りの原因と治療】
耳鳴りの原因になり得るものは様々にあり、中には未だ原因が不明なものもあります。
騒音をはじめ、ウイルスや中耳炎、外リンパ瘻、聴神経腫瘍、顎関節症、てんかん性、偏頭痛etc...、果ては血行不良や骨の歪み、ストレスによっても耳鳴は起こるといわれています。
原因も色々あり、治療法についても一概には言えないので、必ず関連スレにも目を通し、自らの助けとしてください。
また、耳鼻科医に見放された人でも、自然に耳鳴りが消滅した例や、カイロで骨の歪みを矯正したら治った例、
サプリメントや生活改善で治った例、星状神経節ブロックで治った例など、発症からかなり時間が経ってからでも難聴や耳鳴りが回復した例も色々とあるようなので、
詳しくは過去スレや関連スレをあたって下さい。血行不良や骨の歪みなどに思い当たる節がある人は、ためして見るのも良いかと思います。
【耳鳴りの種類】
今後治療を語る上で耳鳴りの種別判別が重要になってきます。
無難聴性耳鳴り、原因不明の耳鳴り以外に原因がわかっている方は病因を申告した上で書き込んでもらえると助かります。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%B3%E9%B3%B4%E3%82%8A
前スレ
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その31【鳴】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332054177/

2 :
■関連スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1334250034/
【sage推奨】メニエール病について語る5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331505267/
【難聴】聴覚過敏症 part4【アスペ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1302532821/
耳管開放症( 耳管閉塞障害) 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1318481963/
外耳炎 4カビ目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1319440249/
【現在進行形で耳鳴りに対しての治療、治験、研究関連】
・反復経頭蓋磁気刺激法(rTMS)
ttp://www.keio-ent.jp/gairai.html#01
ttp://www.rehab.go.jp/ri/kankaku/mori/morij.html
・キョーリン製薬 耳鳴り薬治験(現在フェーズ2)
ttp://www.33nari.jp/eligibility/
・和歌山県立医科大学耳鳴り頭鳴り可視化、根本的治療研究
ttp://www.wakayama-med.ac.jp/intro/organ/other/pdf/giji120.pdf
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nennen_nenta
・脳をリブート(再起動)すると耳鳴りが解消する
ttp://rocketnews24.com/?p=65644
ttp://www.dailymail.co.uk/health/article-1346532/Tinnitus-cure-How-high-pitched-music-ring-changes.html?ITO=1490

3 :
【総合対策】⇒全体的に不健康な人向け
 (サプリ)蜂の子,エビオス,青汁,飲尿,クロレラ
【血流改善】⇒血行が悪い人向け
 (施術)混合ガス,高圧酸素,星状神経節ブロック,鍼,ツボ(少海,中渚,外関,耳門,えい風,風池),
     肩揉み,耳揉み,足ツボ,有酸素運動,ジョギング
 (薬)アデホス,メチコバール,オパルモン,ナリピタン,リングストップ
 (サプリ)イチョウ,イソフラボン,ヒマワリ種,アリナミン,DHA,EPA,小松菜
【神経改善】⇒神経痛等が多い人向け
 (施術)キシロカイン静注法
 (薬)アカンプロセート,コンドロイチン,ネラメキサン?
 (サプリ)GABA,タウリン
【炎症】⇒免疫が弱い(風邪などひきやすい)人向け
 (施術)中耳膣注入療法
 (薬)抗炎症性ステロイド(プレドニン,リンデロン)
 (サプリ)板藍茶,甜茶
【抗ウイルス対策】⇒ヘルペスによる症状等
 (薬)バルトレックス,ゾラビックス、
【水腫対策】⇒腎が弱い人向け(おしっこが少ない人向け)
 (施術)グリセロール点滴
 (薬)イソバイド,ダイアモックス
 (サプリ)黒豆,杜仲茶
【副交感神経優位】⇒いつもテンションが高い人向け
 (施術)爪揉み,自律訓練法,乾布摩擦,水泳
【整骨】⇒骨が曲がってる人向け
 (施術)カイロプラクティック,整体
【催眠系】⇒ストレスがたまってる人向け
 (施術)TRT,マスカー,オーリング,気孔
 (薬)向精神薬,抗鬱剤,リドカイン
 (アロマ)ヘリクリサム,イランイラン,タラゴン,ヘリクリサム,プチグレン,サイプレス,バジル
 (音)モーツァルト,風鈴,サヌカイト,扇風機・換気扇・空気清浄機の音,自然音(波・風・虫の声など)
【先端医療】⇒これからに期待
 (施術)京大の内耳再生術(万能細胞),青色LED,次世代型TRT(ニューロモニクス?),陽性電流,非侵害磁気刺激

4 :
このスレでよくあるやり取りをまとめてみた
Q.最近耳鳴りがし始めた。
A.初期の段階で専門医(神経耳科、耳鳴り外来、耳鳴りを扱う耳鼻科、万が一もあるので脳神経外科でMRI)を受ける事をオススメします。
Q.内服薬ってどうせビタミン、血流改善系っしょ?
A.ないよりマシレベル、耳鳴り持ちの登竜門です。
Q.どの位治療効果があるの?
A.ttp://s.ameblo.jp/memai110/entry-11105008717.html
Q.耳鳴りが鬱陶しくって死にたい
A.死ぬ前に和歌山可視化を受けて治療法確立への礎になってください。
それから死んでもらえると助かります。
Q.ステロイド飲まなくていいの?
A.難聴を併発している場合は医師と相談しましょう。
Q.なんか納得いかない対応(病院、先生)だった
A.テンプレ通りドクターショッピングをしましょう。
Q.聴力検査したけど異常はなかった、だけど聞こえがおかしい
A.耳鳴りと難聴との関係をみると難聴の約50%が耳鳴りを訴え、逆に耳鳴りがある方の約90%に何らかの難聴を認めます。
ttp://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000558.html
Q.慣れるしかないの?
A.順応して行くのが人間だそうです。
ttp://shuntorigoe.com/cn17/pg161.html
Q.耳鼻科、耳鳴り軽視してね?
A.耳鳴りへ理解のない医師は基本的に検査結果の数値だけで判断します(キリッ
鳴り方や、音量は気にしてません。
(鳴り方を気にする医師は優秀です。音を病因の識別材料にするそうです)

5 :
■前スレで出た情報やその他
【今後期待される治療法、薬剤等】
・LEDによる耳鳴り治療
http://www.theengineer.co.uk/sectors/medical-and-healthcare/news/coloured-light-could-provide-home-treatment-for-tinnitus/1010772.article
LEDを見ることにより耳鳴りが50%低減。半数の患者が報告したという内容
・シクロベンザプリン
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22302057
高用量(30mg)のシクロベンザプリンが耳鳴に有効であったという論文
日本では未認可薬
・ヒアリングピル(NAC)について興味のある方は
スレ29の275〜 ID:MeXJK5tL0を参照
・慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
「血漿BDNF測定は耳鳴の客観的評価に有用である」
http://www.atpress.ne.jp/view/25336
・【医学】耳鳴りの苦痛を緩和する新治療/オランダ・マーストリヒト大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1338445218/

6 :
最初に行った耳鼻科が駄目だったかも知れない。
違和感感じて、早めに行ったつもりだったけど
薬だされて、2週間で治らなければ一生治りませんと言われ
一生治らないコースに入った。

7 :
>>1乙

8 :
ジジジーというような音に悩まされ始めて3週間
日によって違うし首を動かすと鳴り方がちがうし
なんなんだろこれは
数十年前に突発性難聴を患って片側聴覚なくしたが、
そのときとは明らかに違う耳鳴り
どうせ医者行っても変わり無いだろうと
あきらめの境地だが

9 :
一週間前から左耳の酷い耳鳴りが続いている。
自然に鳴りやむ事を願って様子をみている。
問題は耳鳴りだけではなく、左右の耳で聞こえてくる音のピッチがずれている事。
耳鳴りがしている耳の方が半音の4分の1位、高く聞こえて、音楽が聞こえると、気持ち悪いビブラートやトレモロになる。
同じ症状の人がいたら、話を聞いてみたい。
以上、長文スマソ。

10 :
>>9
早く病院行ったほうがいいよ。
同じく耳鳴りあって検査したら左が特に聴力落ちてた。
低音と一部高音が割れる。
受話器の音程が左と右じゃ違う。
とりあえずステロイドもらったけど、早ければ効くかも。
私は遅かった・・

11 :
人の自由だからほっとけ。
偉そうに救う様な発言をするなw
自分を救えた奴だけが偉そうな事を言え。
第二の人生を祝える奴だけついて来い!

12 :
>>9
前スレにも書いたことがあるけど耳鳴りは軽いものの右左の音程のズレがここ半年以内に二回あったよ
不協和音が酷くて音楽が聴けたもんじゃなかった
どっちも1日位で治ったけど1週間は長いね…

13 :
aroboは空気清浄機的な機能は?だが軽度の耳鳴りは聞こえなくなるくらいの音量
香りも楽しめるので軽いピー音が続いてる人にはお勧め。
ラジオとかはやっぱ合間に一瞬無音になったりで鳴ってるよ_| ̄|○てなるからずっと音でてるのは精神的によい

14 :
テレビもチャンネル変えて画面が切り替わるときの無音状態で
聴こえると忘れてたものを思い出せてくれるなw
空気清浄機は考えたことなかったけど適度に音がするなら良さそうだね。
個人的に香りが楽しめるのは興味があるわ。

15 :
客50人くらいのライブで
大音量のマイクに向かってホイッスル吹き鳴らした奴がいて
物凄い音量に耳から奥歯にかけてギィィィンて
痛みが走ったと思ったら音響外傷になってた。
訴えられないかなあ。
しかし訴えるとしたらライブ主催者なのか、ホイッスルの奴なのか。
まあ訴えられないか…。

16 :
頭の真ん中で一定のキーン音がする人居ます?
4日ころから症状がでて頭が痛い

17 :
>>16
頭鳴りかな?
とりあえず頭痛からの場合トリプタンもらってきな。

18 :
>>9
耳鳴りは1分1秒を争う病気やぞ
後遺症が残るかどうかの境目は1週間だ
たぶんもう手遅れだろう
この先の人生なぜ早く病院に行かなかったのかと後悔しながら生きる人生になるでしょう

19 :
あなたはそうやってここで偉そうにつきつけて何か言った気になる
虚しい人生を歩んでる最中ですね。

20 :
年中耳の中が蝉時雨
治るんだったら治したい

21 :
>>19
分かってないな
このぐらい言わないと
自然に治るのを待つとかほざいてるアホは病院に行こうとしないだろう
俺のやさしさに満ちたレスを感じ取れないとはおまえはまだまだよのう

22 :
>>14
Amazonならアロボ5000円以下で買えるよ。香りも雑貨屋で売ってる、最初についてくるのもいい香りだけどいろいろ試せるのはいい。
あ、小さいのもあるけどでかいやつにした方がいいよ。小さいのはやっぱ音小さいし

23 :
>>21
書き込み後すぐならともかく二日も経ってからやるのは
「そいつのために厳しいことを言った」気になりたいお前の自己満足ーだろ、おっさん。
んでもって次は
「治らなかったらあきらめて無駄な抵抗はせずに受け入れろ、方法は知らない。
 黙ってオレの言うことを聴け、それがお前のためだ。」とかいう
いつもの医者でもない奴のパターナリズム文言を唱えるカルト宗教だろ。
布教啓蒙の押し付けはtwitterでひとりでつぶやいてろ。

24 :
ヒトiPSから肝臓=人間の臓器作成に初成功―横浜市大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120608-00000086-jij-soci
iPS細胞が進歩したで
内耳の移植実現までおまえら生きようぜ

25 :
また一歩進んだかと思っても、うれしい気持ちより後何十年かかるんだと暗い気持ちになる
気持ちが腐ってる、ちくしょぉ

26 :
>>25 それをゆーな

27 :
ヤフーはコメント欄が相変わらずクズの見本市

28 :
キーンという耳鳴りが始終ありますが、異常でしょうか?

29 :
はい
大きめの病院いきましょう

30 :
はい
大きめの病院いきます

31 :
異常じゃない、仕様。
目眩があれステロイド処方。
老化か外傷だから
精密検査はお好みだろ

32 :
眩暈でステロイド使う馬鹿はいないよ

33 :
>>31
おいおい素人がかってなレスするなよ
目眩でステロイド処方ってアホか

34 :
何か人生の半分以上鳴ってると、鳴ってなかった時のことよく覚えてないし、もしも音が消えた時どんな気持ちになるんだろう。

35 :
>>15
他に被害者は?

36 :
耳鳴りで毎日寝れないから空気清浄機を投入しようと思うんだけど
お勧めって有りますか?

37 :
ちょっと上の方の書き込みを見てないのか、それともわざとなのか。

38 :
>>37
アロボはアロマ兼用として持っているけど水を回す音がデカイのと光で寝れないので
普通の空気清浄機をという意味

39 :
>>36
シャープかパナソニックかダイキン
たいてい
小、中、大の風量があるから
どの音量が適してるか店頭で動作音チェックして買え
ネットで動作音もdbで表記されてるからどれが自分の耳鳴りに合うか数字を調べるのだ

40 :
32-
ステロイド使わないなら医者行く意味ないよ
素人か?ROMれ。
1秒を争うとか言ってる奴は
精密検査が予約制なのは知ってるの?
耳鳴りを防ぐ1秒ってのはステロイドだけだよ
あほ

41 :
おー基地外はこわいこわい

42 :
たしかに
耳鳴り発症初期はとりあえずプレドニン(ステロイド)処方してもらった方がいい
メチコの糞コテは目眩があればと紛らわし表現したのがいけない
目眩があるとメニエルの可能性があると言いたかったのか?
どっちにしろメニエルだろうと関係なく
耳鳴り発症初期はプレドニン(ステロイド)を処方してもらいましょう

43 :
かれこれ2年前だけど、耳鳴り初発当日にステロイドもらったけど効かなかった。
何してもなるもんはなるんだと思うわ。

44 :
とりあえず>>32-33は出禁な
唯一の原因療法がステロイドなのは
このスレの人間なら常識なはず。
レベル落ちたな。

45 :
いえ、原因は様々でしょう?
>唯一の原因療法がステロイド
>>44
原因は?
言っときますが炎症は症状であって原因ではありません。
ステロイドは原因療法ではありません。
緊急性にもよりますが、診断や検査結果に応じた薬剤投与が必要なのでしょ?
繰り返しますが、耳鳴りの原因は様々です。
申し訳ないですがあなたの常識はかなりズレてますよ。

46 :
>>42
感染症でも耳鳴りを起こします。
ステロイドは免疫抑制剤です。
感染症の場合は免疫抑制剤を使うと重症化しかねないので、医者が見極めた上で使用するかを判断してます。
病院での診断に応じた薬剤投与となります。
耳鳴りを起こしたら即ステロイド投与とするのは安易です。

47 :
ED治療薬の内耳障害リスクを見直し? 騒音性難聴予防の可能性も
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1202/1202004.html
独チュービンゲン大学聴覚研究センターのMirko Jaumann氏らは,ラットを用いた実験系で,
音響外傷後の内有毛細胞の維持に重要な役割を果たすシグナルカスケードの同定に成功。
障害(ED)の治療で用いられるホスホジエステラーゼ(PDE)5阻害薬の1つであるバルデナフィル(商品名レビトラ)を投与すると,
細胞保護作用の発現にとって重要なサイクリックグアノシン一リン酸(cGMP)の分解が抑制され,
内耳が音響外傷から保護されるとNat Med 2012年1月22日オンライン版で報告し,
同薬に音響外傷後の騒音性難聴を予防する可能性があることを示唆した(研究概要は同大学のプレスリリースでも紹介)。
海外ではPDE5阻害薬による内耳障害リスクを懸念する声もあったが,見直しを迫る知見となるかもしれない。

48 :
ステロイド使うかは医師の判断。
感染症かは医師が診ればわかるでしょ。
ごく初期にステロイドなどで対処しないと
ほぼ治らないのも本当。
ケースバイケース。

49 :
医者は、経験に基づくベストを尽くす者を言う。
「ビタミン剤だしておきますね〜」を聞くために
耳鼻科行く馬鹿はアホだけだろ。
感染症には抗生物質とステロイドの2トップ。
内服なら胃腸薬も出す。
初歩っていうか、常識だろw
いちいち精密検査すると思ってるのか

50 :
メチコ・メコバーナって
耳鳴りはもう慣れたのか?

51 :
今日ストミンAを処方されたんだが、ステロイド求める場合は何mgで何日位?

52 :
>>49
>>46

53 :
耳鳴りは慣れるけど、ストレスの結果として感じる物は
慣れないだろうな
ストミンAが処方されてる時点で、ステロイドは必要ない。
早期の予防的な処方としてなら解るが
耳鳴りが確定してる人間には無駄だろ
メニエールなど炎症原因の時に早期に直感で処方した場合に限って
ステロイドに治療効果があるだけの話
血流とかビタミン飲んでる奴は慣れるしかないだろ

54 :
本当にリラックスしてる人は、大きな耳鳴りがあっても感じない
ストレス状態の人は、小さい耳鳴りでも辛いっていう事だ
バイオリズムセンサーみたいな物

55 :
>>51
ホントに発症初期なら
30r/1日を3日ぐらいからで
徐々に減らす感じ
発症からだいぶ経ってるならそれより遙かに少ないか処方なし

56 :
>>35
探せばいるかもだが、募ったりはしてない。
訴えるのは諦めてきた…。
仕事場のコピー機の排気口の音がうるさくて1日中耳栓してるんだが
ここ2日ほどやめてたら耳鳴が歯に染みるー。
黒板をひっかく音聞いてるみたいな。
コピー機の音でTRTとかマスカー効果を期待したんだけど
やっぱり耳栓したほうがいいのか。

57 :
新薬開発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
よかったなお前ら、選択肢が1つ増えたな。
まぁ海外だが…

58 :
完成するかわからないだろ
完成して日本にくるってんなら選択肢になるんだろうけど

59 :
>>57
それって>>47の音響外傷後の内有毛細胞維持と騒音性難聴予防ってのとは
また別の話?

60 :
>>55
発症4日目…
ドクターショッピングして来ます

61 :
ラット実験は結構です

62 :
>>59
別の話。ソース見失ったけど、スイス産の薬
某治験薬に続いて最近耳鳴りの臨床研究やら情報を目にするので
ここで住人達が叫んでいるのもあながち無駄ではないかも

63 :
耳鳴りとは違うかもしれないけど今朝から全ての音が1トーン低く聞こえる、TVや着信音等
昨日三叉神経が傷んでると診断されたんだけどそのせいかな
それとも飲んでるテグレトールって薬のせい?

64 :
カルバマゼピン(テグレトールのこと)は副作用で聞こえる音が半音下がることがある
服用中止して戻ることもあるが、永久に戻らないこともある

65 :
自分もテグレトール処方されたけど、副作用がやばそうだったから飲まなかった

66 :
耳鳴りは治まらないは、副作用で音は下がったままだは、だと、きっとぐれとーるんだろうなあ

67 :
さすがにそこまで副作用ある薬なら処方されるときに
説明されても良いと思うんだがな…

68 :
副作用はなして服用躊躇われるから教えないんでしょ
もちろん命にかかわるような場合は別だが
しかし医者の常識じゃ聴力じゃ人とは死なない
医者にとってはどうでもいい副作用いわば必要経費でしかない

69 :
今まで行った都内近郊の耳鼻科(専門外来含め)感想とか需要ある?

70 :
個人的には聴いてみたいかな。
自分としては既出だろうけどK記念病院は
当たった医師のめぐり合わせもあってか微妙だった。

71 :
俺もそこは対応というか接客?には不満なかったけど治療としては駄目だったわ

72 :
治療といっても
メチコバール、アデホス、ストミン、ステロイド、メイラックス、デパス
以外の薬ってないでしょ
他になんか変わった薬処方された人っている?

73 :
>>64
ありがとう薬のせいだとわかってスッキリした
副作用については説明されなかったなぁ
薬飲まないと痛くて眠れないんだ、我慢するよ

74 :
そう言えば精神安定剤が多いですね。やはりリラックスしてると音が和らぐのでしょうか。

75 :
急に耳がおかしくなりました、口を少し動かすだけで、もぞもぞ聞こえるんです。
耳の軟骨?でっぱりの部分を触るとその音が激しくなります。
耳の穴に指などを入れようとすると不快感があります。
なにか病気でしょうか?

76 :
早く大きめの病院に行きましょう

77 :
>>76
大きい病院ですか?
来週辺りにでも行ってみようと思います・・・。

78 :
去年放送された「ためしてガッテン」とかいう
番組の、耳鳴りに関する記事読んだんだが
若い頃に片頭痛 -> 年取ってから耳鳴りって、
俺まさにこのパターンだわ
で、記事には抗鬱剤や抗癲癇薬で耳鳴りが
改善するって書いてあったが本当なんだろうか?
試してみたいけど、何か抵抗ある。。。

79 :
左の耳鳴りで耳鼻科に行ったら右耳に真珠種(の疑い)といわれた…
右も軽い耳鳴りあるけど手術して耳鳴り治るといいなあ
しかし2週間の入院は痛いな

80 :
えっ?真珠腫で聴力残せるの?

81 :
ネラメキサンの治験、電話のチェックではねられてしまったわ。
受けたかったんだけどなぁ、なんでだ。

82 :
真珠腫か。長年中耳炎繰り返してると何割かの人がなるやつっしょ?

83 :
西川かの子さんは平癒したそうなので、手術がうまくいくといいね。お大事に

84 :
咀嚼を増やしてから耳鳴りが始まった感じなんですが関連はあるんでしょうか?
口を大きく開けると片側が軽くずれて戻す時にカクッとなります

85 :
耳鳴りというのかわからないんだけど3日くらい前から右耳の鼓膜が時折震える
病院に行った方がいいのかな

86 :
>>84
噛み合わせで耳鳴りになる人もわずかだけどいる
日本大学歯学部教授が最先端の治療をしてる
http://www.dentalpark.net/etc_news_24.html
>>85
耳と鼻をつなぐ耳管という部分の不調の可能性があるけど
内耳が原因の難聴の前兆の可能性もある
もし急に変化が起きたら下のスレ参考にしてすぐに病院に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1334250034/
発症前に85さんのような状態になってた人が過去に結構いる

87 :
長文すまそ、新参者だけど聞いてくれ
現在26歳、ひと月くらい前から右耳だけ耳鳴りを感じて
暫く様子見してたんだけど治る気配ないので昨日耳鼻咽喉科行ってきた
ちなみにブーン、ブォンブォンといった低めの耳鳴りがほぼ一日中なってる
うるさい場所では気にならないけど静かな場所だと顕著、寝るのも最近辛い
結果は耳自体には特に異常なく、聴力は高音問題なく低音が若干落ちてるけど
おそらくストレスによるものでしょうとのこと
アデホスコーワ・メチコバール・メニレットとかいう血流改善系の薬を処方された
でもストレスでというのが自分的に納得いかなくて
ストレスが原因だったらもっと酷い時期あったしその時に症状が出てるはずなんだよね
耳鳴りに悩まされること自体今までほとんどなかったので
薬はまだ1日分消費だけど今のところ効果は全く出ていない
気になるのは最近右耳上で頭痛がたまにあること
右耳だけやたら疲れてるということ(張ってる感じ?)
朝起きた時、両手両足がガチガチに固まっててだるく、痺れもまれにあること
あと質問なんだけど、虫歯で耳鳴りってありえるかな?
右奥歯が虫歯かも、痛みとかないけどちょうど右だしもしかして?とも思ってる
他にはアレルギー性鼻炎と結膜炎、ドライアイ持ちです
もしこれらで耳鳴り併発する可能性のあるもの、もしくは病気等あったら教えて下さい

88 :
>>87
若干スレチだから簡単に言うと、病名は「急性低音障害型感音難聴」
低音が聴こえなくて低い耳鳴りが鳴るのが特徴
>>86のスレがまさにそれで、テンプレにいろいろ書いてあるから読んでみて
治療法は>>87に加えてプレドニンというステロイドの一種がよく使われる
アデホスやメチコバールは気休めビタミン剤レベルだから、完璧に治すにはプレドニンを貰うといい
メニレットは利尿剤で、これが出てるということは医者も急性低音障害を完全に疑ってる
急性低音障害は内耳がむくんで発症すると言われているから、むくみを抑える利尿剤が出てる
むくみは疲労や不眠、過労、ストレスが関係していて、一回よくなっても無理をすると一日で再発する
再発を繰り返すことで聴力が落ちていき、耳鳴りなども増えて固定していく
まとめると
「一か月経っているというのは本気でかなり危ない。後遺症が残る可能性がある」
「今日から仕事などは絶対に休んで、プレドニンを貰ってよく寝てひたすら療養すること」
多分一か月の間に回復チャンスはあったけどストレスのせいで治ってない
まだ固定されてなくて回復できるはずだから何もかも解放して休め

89 :
自分の場合だけどほんの微かな音の耳鳴りが続いてる気にしなければ普通に日常生活もできるレベルだけど病院行ったほうがいいのかなぁ
昨日に比べて音が小さくなってるから自然になくなりそうだけど心配・・・

90 :
>>86
ありがとう

91 :
>>87
>>88の言う通り低音障害の「疑い」かもね。
低音がどのくらい低下してるかわからんが、比較的治りやすい反面再発もしやすいので注意が必要。
日々の生活の中で休む事を考えながら、生活していくと良いよ。
まだ初発だろうから、このまま悪く〜なんて事は統計上少なく、快方に向かう可能性は大なので安心して養生してくれ。

92 :
>朝起きた時、両手両足が
>ガチガチに固まっててだるく、痺れもまれにあること
これ耳鳴りとは関係ないんだろうが自分もこんな感じだわ、同じ年齢だし。
耳鳴りで寝つきが悪いわ、寝起きも悪くて体も全体的に痛くて最悪だな。
耳鳴り関係なしに精密な健康診断でも受けたほうが良いのかもしれない。

93 :
>>88
>>91
懇切丁寧な回答本当にありがとう
とても参考になりました
「急性低音障害型感音難聴」の疑いということで
専スレまであったんですね。それだけ悩まされてる人が多いってことか…
なるほど、むくみが原因の一つと言われると確かに、最近全身がむくみやすいので
知らず知らずのうちにストレスや疲労を溜め込んでしまったのかも
薬についても詳しい説明感謝です
医者も「(今回処方以外だと)ステロイドがあるけど、貴方はまだそこまでじゃないだろうから」と言ってました
治る確率は高いとのことで一安心
薬も大事だけど、一番なのは、今回で完璧に治して再発させない環境を作ることですね
とりあえず長期休み貰って暫く安静療養に努めたいと思います
医者からはただストレスだろうとしか言われなかったんで
詳しい人に話聞いてもらえてほっとした、ありがとう
>>92
自分も耳鳴りとはおそらく関係ないだろうなとは思ったけど
まさかこのスレに同じ症状の人がいるとは
なんなんだろうな…最近寝て起きるのが恐くなったくらい
>>92の耳鳴りはもちろん、早く症状良くなるといいな

94 :
強く書かなかったけどステロイドは必須と言ってもいいくらいだと思う
プレドニンなしで治療しすぎて後悔してる人は多い
医者の大丈夫だろう、は耳の治療においては全然信用できない
時間が経つほど細胞が死んでいく病気なのに「まだステロイドはいいでしょ」は論理的におかしいんだよ
一刻を争う病気は最初から最善を尽くしたかどうかでこの先の自分の心身に大きく影響が出る
明日朝行ってプレドニン20mg〜30mgもらってきなよ
医者を信じて様子見したいならいいけど、あとで後悔の念に潰されないように

95 :
>>87
紹介状はいらないので、
他の大きめの病院に1分1秒でも早く行って
プレドニン(ステロイド)を30r/1日を処方してもらいましょう
内耳が炎症しており炎症が進むと内耳の細胞を破壊していきます。
炎症を抑えるのがプレドニン(ステロイド)です。

96 :
>>89
治るってことは理論上無いけど
感じるか、感じ無いかは精神の問題だからな
俺は最初はビンビンだったが、
よっぽど落ち込まない限り
耳鳴りを無にまで出来る精神力がある。

97 :
あと、キツイときは
比較的静かな生活をする方がいいと思う
耳鳴りキツイ+音楽や雑音がキツイと
負のスパイラルから抜けにくい
かと言って、そんな事を意識してても逆効果だったり

98 :
虫歯と耳・顎ついてはこのケースで関係するかは知らんが
炎症が伝播することがあり、神経が近い箇所は混信することもある(関連痛など)
関係無いにしろ虫歯も治すべきではあるだろ

99 :
救急車のサイレンやパRの効果音がガチ頭に響くのだが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
毛巣洞(もうそうどう)って病気ξξξ2本目 (333)
MMS 二酸化塩素 (572)
▼手の小指が曲がってる人 (807)
【♂増強】ペニス増大法を語ろう 72mm【gレ】 (788)
背中が凝る人集まれ 2 (586)
整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part14 (520)
--log9.info------------------
【mck】ファミコン音源について語りましょう14【NSF】 (816)
♪楽譜作成ソフトシベリウス教えてっ2! (725)
TASCAMのオーディオI/F 2 (268)
□■MIDIコントローラー10ツマミ目■□ (349)
【お手軽】Music Maker&jamバンド vol.21【本格】 (712)
Flux / IRCAM tools (260)
妹「ちょ...ちょっとおにいちゃんやめてよ///」 (515)
サンプリングCD ライブラリ 音ネタ総合スレ Part10 (798)
★CASIO MUSIC GEAR THREAD PART4★ (763)
【KITCORE】SUBMERSIBLE MUSIC総合【DRUMCORE】 (212)
【見た目】KORG ZEROシリーズ【リスペクト】 (921)
【Roland】 ローランド総合スレッド 5 【老国】 (356)
【Tera 2】 VirSyn Software スレ 【Cube 2】 (739)
【最強DAWは】Cubase vs Logic【どっち?】 (704)
ネニチリーン(・∀・)の作者 (758)
【初心者も】AKAI MPC1000専用スレ part6【仲良く】 (906)
--log55.com------------------
クラブ・ソーダ(炭酸水)に何を入れたい?
ラムネ好きな人、集まれ☆
ローカルサイダーを語るスレ
☆ウーロン茶・イロイロ
【花粉症対策】 甜茶 【甘くてスッキリ】
飲むフルーチェって・・・
コカコーラの美味しい飲み方
マンゴーラッシー