1read 100read
2013年01月車種・メーカー52: 【M】RX-8 part236▼ (921) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MAZDA】マツダ2代目(BL)アクセラVol.75【AXELA】 (582)
◆ハイブリッド車終了のお知らせ◆ (263)
(272)
漢ならヴェルファイアを選べ! (254)
【DAIHATSU】ダイハツ コペン 123 (゚∀゚)【Copen】 (426)
【M GmbH】 BMW M3 ホ・ス・ィ - DKG 24 - (665)

【M】RX-8 part236▼


1 :2012/12/03 〜 最終レス :2013/01/11
▼スレ立て時のおおらかなルール
・次スレは950が立てる
・スレ題名はシンプルに。無関係な文はやめよう。
・950以前に立てられたもの、ルールに違反するものは整理依頼、
 そっちのスレには書き込みしないで深く静かに沈めましょう。
▲基本的なレスルール
・ sage推奨だけどあんまりうるさく言っちゃイヤン
・ age質問は基本的に釣りなのでスルーだけど初心者にはやさしくね
・ 話題ループは宿命です。古参は初心者を生暖かく見守ってあげましょう。
・ 荒らしや粘着は基本スルー。大人の態度で生暖かい視線で
燃費は悪いです。直線番長はれません。
でも超楽しいし超気持ちあー。煽りなんか( ゜3゜)キニシナイ!!
A sports car like no other!
[☆★]マツダRX-8公式サイト http://www.rx-8.mazda.co.jp/
MAZDA RX-8スレッドのテンプレ http://www.geocities.jp/rx_8saikou/index.html
前スレ
【M】RX-8 part235▼
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1349964011/

2 :
すっかり忘れてた
こんな車あったんだな

3 :
まだまだいけるぜ

4 :
今日も走るぜ!

5 :
>>1
                             ,____
                       ,,,、‐=ニ´、、___ ``` ̄ ̄ ̄`,二ニ= 、
                                ` ̄ ̄ ̄ 7/´´ ヾ、 `, 、ーー--、
                 ,--/                 / /    `、、 │ヽ ̄/ソ
                 >´                  / /__/´ ̄ノ___、、-´ー、´´´ヽ
           _  _,、-ーー´´`゙─ー-≡==-----、、、、、_________/ / ----´´  ヽ   l  ,-、 l
      ,,、、- ´, ^´                  __,,、、--ーー´  `、     -Θ┤  l/ ,、`l
     ,/ 、 , ´                ,、-ー´´  ̄``ー-、,   l        l   / /::::lヽl
    /、  ン                ,、-ーー----,   ,-―、ヽ │       l  / /:l ハ::l リ
   l  `ー´              ,/´  ____,,,/,==/:::::::ヽ l, `l │      l  l l::l=o=l:l
   ト、_  ____             ̄ ̄ ̄       /´Γl`ヽ::l l l   __,,、、-― ,ノ:::l/,l l:l
    ll `、 l  l```` ̄ ̄l`ー-             ,/ ヽl l,、-ーl:l l ,,l,、-ー´__,,、、─´_,,l:::ヽ-´/
   ,ヾ、_ `、l,  l_____    l  / / ̄ ̄ ̄ ̄`l   /`(::)-ーl::l レ-ー´´ _,、-‐´ヽ:::::::::::ノ
   (、  `` \__   ̄ ̄ ___/ /    ___丿   l ̄/ ハ ヽ、/:/_、、-ー´´ 
    ``~ー‐--、、、,二,二,    `  ̄ ̄       l/ /__ゞノ:::ノ
                 ̄ ̄```ー--ーーーー;::´:::`::::::::::ノ

6 :
>>1


7 :
後期のAAって無いのかな?

8 :
ロリータとな?

お呼びとあらば、即参上

     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|    
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》     
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从

9 :
>>1

最近寒くなって来て暖機(可変1つ消えるまで)に5分掛かる。
by北海道。
でも8が可愛過ぎて冬眠させる気なしw

10 :
俺なんか氷点下でも始動直後に全開走行だ
今まで何の不具合も無い
ちょっと圧縮が6切ったくらい
意外と丈夫なもんだ

11 :
圧縮6切ってるとか冗談だろw

12 :
ネタだろwww

13 :
朝セルを輪姦す時間が長くなってきた、プラグの替えどきかもしれんわ

14 :
「まわす」ですぐ上の変換になるGoogleIMEと自分にイヤになった

15 :
ぐーぐる様はすべてお見通しぢゃw

16 :
>>13
前期ならスターター換えれ

17 :
カーボン(スラッジ)の発生源って本当にエンジンオイル?
オイルの燃えカスってんなら直接燃焼室に噴射しないレシプロでも
出るのっておかしい気がするんだが。
余計に噴いたガソリンの燃え残りじゃないの?

18 :
そりゃレシプロでも出るだろ
その出る量が違うだけで

19 :
>>17
勿論、余計に噴いたガソリンの燃え残りもカーボンの原因となります
だから、正確な空燃制御のできなかった、かつての10A試作サイドポートエンジンは、
カーボン蓄積為に10万q走行が保障できないってことでお蔵入りになっています
レネシスでサイドポートが実用可能と判断された時は、ECUによる正確な空燃制御、
すなわち理想空燃を堅持することが可能であることが前提条件となっています
ECUによる空燃比の変更や補器変更による空燃比の変化がレネシスの寿命を著しく短縮する
理由は、正にガソリンの燃え残りのカーボンが蓄積するためですね

20 :
>>16
レスthx、おっしゃるとおり前期型
後期型のに変えよう

21 :
>>20
後期用じゃなくて前期用の対策品の方にすれ
型番はN3Z1だったか、詳しくはググれ

22 :
>>21
おー、ありがたい。型番までサンクス。調べてくるよー

23 :
>>19
カーボン貯めずに長く乗るなら、ノーマルで乗れって事になるんかねぇ

24 :
>>23
レシプロだって長く乗るならノーマルが一番だよ。
チューンって、何かを犠牲にして、多くは耐久性を犠牲にして
パワーなり何なりを手に入れるものだからね。

25 :
>>23
RX-8が納車される前は、何はなくともマキシムのエキマニ位は付けてたいな〜
と思ってましたが、真剣にチューニングを考え出し、
マツダ技報や有名どころのチュナーさんのプログ等で情報を集めると、
短期でオーバーホールを行う覚悟が無ければ弄るなってことでしたので、
個人的には資金的に余裕が無いので、エンジン関係はノーマルで乗ることにしました

26 :
>>25の言うようにエキマニはマキシムのに換えて
出口は純正のままで良いやって思ってたけど、これでもダメなんかな
触媒、エアクリは触る気全く無いんだけど。

27 :
>>25
もうちょっとマツダがメンテや耐久性情報をオープンにして欲しいのよね。
公式アナウンスで無理なら現場の整備レベルあたりでもいいんで。
弄った場合、レネシスの劣化の進行度合が従来のペリ排気13Bより
早いらしいってのは発売後結構な期間ほとんど言われてなかったし、
ショップ辺りも自分からはまず言わない。
ショップはパーツやオイル売ってオーバーホールしてナンボの連中だからまだ分かるけどさ。
雑誌あたりのロータリー特集でも未だに「まず」オイル管理でカーボンが、圧縮がどうたら
なんて平気で書いてるし。
>>26
自分が聞いた範囲じゃ圧縮低下の要因として多いのがサイドシールの劣化で
ソレを招きやすいのが排気系の強化なんだと。

28 :
>>9
その5分間に燃え残りがどんどん溜まるからほどほどの低回転シフトアップ
で走り出した方が良いって某所に書いてあったけど、どうなんだろう?
ちゃんと温まるまでの時間をできるだけ短くしろと。
そういう意味では可変レッドはわかりやすくて良いね。
>>25
俺も8買う前に調べまくってたら、どんどんいじる気無くなってったw

29 :
>>26
レネシスのカーボン付着ってアペックスシールだけではなく、排気ポートでも問題になるようです
ノーマルの抜けの悪く、保温性に優れた二重構造のエキマニから、
アフターマーケットの抜けの良い、放熱性に優れたエキマニに変更すると
排気ポート部の温度が下がるためにカーボン付着には不利に働きます
実際にどの程度寿命を短くするかについては、空燃比を弄るよりは影響は少ないと思いますが、
排気ポートがカーボンで狭くなっている写真がインターネット上で簡単に検索できる
現状を考えると個人的には止めようと思いました
結局、そこは寿命ととのトレードオフってことで自己判断で決めるしかないですね

30 :
つまり、ノーマル大好きの俺ラッキーってことですね。

31 :
>>30
寿命に関しては、ノーマル大好き、マツダ純正オイルが一番、アイドリング時間は極力短く
ってのが最良な気がします

32 :
>アイドリング
あれ、れねしすって暖気しちゃだめなん?

33 :
>>32
暖機運転は必要だけど走り出さずにずっとアイドリングは良くないって話かと

34 :
>>29
焚き火してるときの、上昇気流で軽々舞い散る火の粉状態で居られるか、ハラハラと
そこらに墜落していく細かい灰状態になるかの違いって事かな?前者で居られりゃ勢いに
任せてエンジンから吹き出してくけど、後者の状態になるとポートの辺りで力尽きて墜落し
堆積していく、みたいな
でも、だとすると、排気脈動をうまく使って多少力尽きかけた灰もスコーンと抜いてやる
エキマニだったら、あまり副作用も無い気もする…、社外品がそこまで厳密な設計してるとは、
とても思えないがw

35 :
>>32
取説にある「水温計動き出すまで」はカーボンが心配。
だが、すぐ走り出して走行暖機なんてのもレシプロの話っていうか、ありゃエンジンより環境優先って話だよな。
そもそもクリアランス取れてないだろうし。
つう事で自分は可変レッドが1つ消えるまで(水温43℃らしい)暖機してる。
回転数だと1250で1つ消えるので北海道の真冬で約5分の停止暖機。
自己流なのでこれが正しいかどうかなんて全く分からん。
あとはロータリー知識のある人、正しい暖機の仕方頼む。

ちなみにカーボンの原因はほとんどがガソリンだと思う。
オイルだけでマフラーからあんなにススは出ないと思うよ。
まあカーボン量は直噴エンジンには負けるけどw

36 :
>>29
〉寿命ととのトレードオフってことで自己判断で決めるしかないですね
全く同意。
自分も8納車待ちの間にそれはもうググりまくったけど、特に吸排気系の改造は寿命縮めると思った。
オイルはシンセレネシス以上の物はないだろうけど、鉱物油ならそんなに気にしなくて良い感じかもしれない。
色々なメーカーの鉱物油入れて10万km以上高圧縮保っている人いたしね。
ただ、長距離高圧縮ってエンジンはノーマルなんだよね。
エンジン改造している8は大概10万km以内で圧縮は抜けてたケースが多かった。

37 :
あーなるほど、走り出す前にちっとあっためとくのはいいけど
寒いけど車内泊するわー、エンジンかけて暖房かけてねるわー、がアウトなのね

38 :
>>35
可変レッドは、70℃で一個目が消えたような…ELM経由アンドロ携帯のトルクでだけど、60℃だったかな?

39 :
>>37
排気を車内に引き込むなら問題なし

40 :
>>38
70℃だと2つ消えちゃうよ@RS

41 :
>>40
だっけ?60℃で一個目、70℃で二個目が消えるだったか

42 :
この間、後ろにナイスミドルが乗った少し古いスカイラインのセダンが走っていたんだけど、自分が一服しようとPに入ったらついて来て話かけられた。
凄い足が堅そうですね、と。
運転していて安定してるとは感じるけど堅いとはちょっと違うんだけどね(RS)
後ろから見ていたらそんなに堅そうに見えるのかな。
ちなみにそのナイスミドルは次期ロドスタ待ちきれなくてNC納車待ちと言ってた。
NC注文してからマツダ車ばかり目で追ってしまうとも。
見ず知らずの人に車の事で話掛けられたのなんて初めてだったから少しキョどったwけど、意外と楽しいもんだね。

43 :
>>41
記憶が曖昧で申し訳ないけど、どこかで検証してたんだよね。
40℃で1個消え、70℃で2個消えると記憶してる。
水温計(純正の)と違い、可変の動きは水温に凄く正確だとも言ってた。
もし勘違いだったらスマン。

44 :
>>42
私は既にミドルと言うよりはオールドの範疇に入りますが、年甲斐もなくロードスターに乗ろうとする
オジサンには、RXとスカイラインはトモ(好敵手)って認識がありますね
私もRX-8の前はロードスターでしたが、NA6CEとR32の4駆セダンの2代体制の次期がありました

45 :
>>43
なんとなく欲しかったし水温計付けて検証してみるかな。いまポチった。

46 :
排気改造の話題に乗り遅れてしまったけど
リアマフラー換えるのも寿命縮めちゃうっぽいんですね
>>43
OBD接続で水温見れるメーター有るんで
車を納車して貰ったら試してみるよ

47 :
>>46
超ザックリ言ってしまうと、マフラーだけ車検に通るレベルのものに替えるという前提なら
MC後:エンジン寿命に関するリスクはレシプロでマフラー替えるのとあまり変わらない
MC前:僅かのパワー・トルクアップと引き換えに劇的に短命化するリスクあり
マツダも手を拱いていた訳じゃなく、同じレネシスでもecuや潤滑系の
対応力が別物と思っていいレベルで違う

48 :
>>46
OBD接続はエンジンストール?に陥る事があるから付けない方が良いとディーラーのメカが言ってたよ。
100%発生じゃないみたいだけど、どうしても使いたいなら常時接続だけは止めとけって事だった。
納車時にOBD接続のレーダー渡して付けておいてと頼んだら上記理由で断られた。
うちのディーラーだけかもしれないけど。

49 :
デラが言うんじゃ何かトラブルの可能性があるのかな?
自分はユピテルのレー探をOBDで繋ぎっぱにしてるけど今のところ問題無し。
ちなみにスピRのMT。

50 :
OBD接続はCANに割り込むことになるので、CAN的に何か信号を流されてしまうと何が起きるかは運次第。
通常はモニタリング機能だけになるけどね。中には割り込み機能を有してあるのもあるので、注意。

51 :
おいまじかよ
昨日OBD2 スキャンツールポチったとこなのに・・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B0083J4EBQ
これ大丈夫だよな・・・・?

52 :
一度だけわけわかんないエンストしたことあるけどOBDIIのせいだったのかな?
信号待ちしてたらアイドリングが不安定になってそのまま停止
セル回しても全然かからない
1速入れてセル回しながらクラッチ踏んで離してを繰り返して路肩まで移動して、
5分くらいおいてからセル回したらあっさりかかった
それ以来同じ症状は出てないんだけど、どう思う?

53 :
>>51
それ持ってるけど、それが原因と思われるようなエンストはしたこと無いよ。ただ、デッドコピー商品って事を知った
上でのポチりだよな?
それにしても1600円って、値上がりしたな。

54 :
付けてるのはユピテルのGWR53sdです

55 :
canbusの仕様ではbusに流れてるデータを拾うだけなら問題ないはず何だけど、
電気的な処理が不味くてノイズが乗る可能性は有るけど。。。。

56 :
>>51
レビュー見てからかえよwww

57 :
>>47
前期と後期でそんなに劇的に排気システムって変わってたっけ?

58 :
>>55
俺も>>51みたいなのを
http://shop.pivotjp.com/obd-eh.html
で延長して取り付けたらエンストとかは無かったけどそもそもスマートキーを認識しない
とかってトラブルはあった。
↑の延長ハーネスをアルミテープで巻いてやったら問題無くなったけど、青歯とスマートキーって
同じ周波数使ってるんだよね?確か。青歯オンにしてるスマホとスマートキーを同じ胸ポッケに
入れてるとやっぱり車両がスマートキー認識しないし、そこら辺気をつけないとならんかもね。

59 :
>>58
それはさすがにガセネタだろ。
ナビとスマホをBluetoothで繋いでハンズフリー替わりに使ってるけどスマートキーが使えないなんて一度もないしbluetoothなんておそらく凄い人数が使ってるのに聞いた事すらないわ。
それにbluetooth規格でそんな事あったらDOPすらクレームの嵐になってる。
おそらくその商品から電磁波ダダ漏れなのでは。
自分も昔、中華ドライブレコーダー付けたら、ナビ&レーダーのGPSは掴まないわ地デジがワンセグにしかならないわで結局捨てたからな。
LEDにしろHIDにしろもそうだが、やはり安いからとネットでアジアン製品に飛び付くのは安物買いの銭失いでしかないと勉強したわ。
銭失いだけならいいけど、ライトユニット溶かしたり、ECUぶっ壊して車まで壊してるケースさえあるし。

60 :
>>57
変わったのは排気システムじゃなくて燃焼の制御やシールの潤滑といった前期型の弱点
弱点とは言っても吊るしで公道走る分にはさほど問題にはならないが
パーツを替えたりスポーツ走行に重きをおいたりすると一気に露呈していた

61 :
>>59
えーっと、今は中華ELMは外してる。アルミテープ巻いたピボットの延長ハーネスはそのままだが
で、スマートキーと青歯オンのスマホを同じ胸ポケに入れてるとスマートキーが反応しないのは
今も起こってる。まあ、スマホかスマートキーをその胸ポケから取り出せば解消するんであんまり
気にしてないんだけど。
ちなみに俺もナビとスマホを青歯で繋いでハンズフリーに使ってて、その限りで問題は全く無い。
スマートキーをネックストラップでぶら下げてて、スマホを胸ポケに入れてて、車両の点検しようって
時にぶら下げてるスマートキーが車体に当たらん用にってスマホ入れてる胸ポケに入れて、
そのままクルマに乗り込んでエンジン掛けようとすると、大抵セル回すまでスタートノブが回せない、
で、スマートキーを胸ポケから取り出して首からぶら下げてやると、セル回せてエンジン掛かる、
その頃にはナビとスマホがリンク完了してる、こんな感じ。

62 :
>>47
46です、レスありがとう
後期の21年式です、付けたいのはサクラムさんとこのです。
パワーやトルクとか上がるってのは全く求めていません。
エキマニや触媒を換えたところでどうこうなるもんじゃないってのは
インプレッサとかシビックや他の車で判ったので音量は純正並で音質を換えたいと思います。
>>48
>>50
その話はどこかでみたコトあるんで取り合えずどの温度ぐらいで
可変するのだけ見て外そうと思ってます、ご忠告ありがとう

63 :
ロータリーに限らずNAでECU〜エアクリ〜サクションパイプ〜エキマニ〜触媒〜マフラー換えてもパワーなんて体感できるほど効果ないのは嫌というほど他のNA車で経験した。
実測10〜20PSも上がれば御の字くらいじゃないか?
逆に低速トルク抜けたりするから普段使いが厳しくなったり。
本当、現実は音だけの問題なんだよな。
ロータリーはパーツをちゃんと選べばレシプロには絶対に出せない甲高いミュージックを奏でるから、その魅力に逆らいがたいのはよく分かるけどw
自分は8は低速静かで3000回転位から純正でも結構イイ音するし、何より長く乗りたいから寿命を縮めてまでエンジン系をやろうとは思わないけど、寿命と引き換えでもパワーアップを狙うというのもそれはそれでアリだと思う。
アホだなあと思うのは適当にパーツ付けてメーカーがギリで設定してきたバランス崩してロータリーは壊れる壊れる騒いでる連中。
ああいうのは素直にレシプロに乗り換えくれと思う。

64 :
つまり見た目変えたいだけならマフラーカッターでも付けてろと

65 :
そういうギリギリも壊れやすいんじゃね?
ようするにマージン無いっ事?
実際8は何もしてないのにセンサーボコボコ壊れるし、エンジン警告灯すぐ点くし、
オイルは減るし、かぶりやすい。クラッチペダルは異常に右寄りに設置されてるし、
ドリホルが`ンに熱くなるし、焦げ臭くもなる。
前のVTECはマフラー、プラグ、コード、エアクリ、吸排気レベルはちょこちょこ変えたけど、
パワー上がった気もしなかったけど燃費もトラブルも寿命的な物も全く変化無し。
良いか悪いかは置いといて。

66 :
なんだ誰かと思ったらMさんっすか、オッスオッス

67 :
形あるものはいつか土に帰る(震え声

68 :
ドノーマルスキーな俺
エロつけてもカッコイイ事はカッコイイんだけどそのまんまの姿がやはり美しい

69 :
65 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2012/12/08(土) 02:01:15.54 ID:UV6pj/R2O
そういうギリギリも壊れやすいんじゃね?
ようするにマージン無いっ事?
実際8は何もしてないのにセンサーボコボコ壊れるし、エンジン警告灯すぐ点くし、
オイルは減るし、かぶりやすい。クラッチペダルは異常に右寄りに設置されてるし、
ドリホルが`ンに熱くなるし、焦げ臭くもなる。
前のVTECはマフラー、プラグ、コード、エアクリ、吸排気レベルはちょこちょこ変えたけど、
パワー上がった気もしなかったけど燃費もトラブルも寿命的な物も全く変化無し。
良いか悪いかは置いといて。


俺が>>63の最後に言ったのは正にコイツみたいなヤツの事。
アホにしか見えんw

70 :
マフラー>エキマニ>触媒
の順に排気効率良くなるからダメージ増えるよってこと?

71 :
ロータリーのチューニングってのはポートいじる事を言うんだよ
お前らがやってんのは単なるドレスアップ

72 :
>>71
ポートまで削るとなるとそれこそ5万km以下でのO/H前提でもパワーが欲しい派か。
まあターボ化とか含めレース用車両としてでも割り切ってるのかもしれんが、とても真似したいとは思わんな。

73 :
それで飯食ってる奴は別としてポート弄ってまで8に拘る理由なんかあんの?
速いロータリーがいいならFD乗ればいいじゃん

74 :
つか、ドレスアップ程度でも耐久性に難アリってどゆこと?って話だったのに
チューニングとは(キリッ ってアホ過ぎる

75 :
>>74
いいから、さっさと適当なレシプロにでも乗り換えろよ。
乗り換えてるならオツムの程度が低すぎて邪魔だから無理して話に入ってくんな。

76 :
>ポート弄ってまで8に拘る理由なんかあんの?
加速スレのロータリー最速はわりと最近までNA車だったもんな。
RX-8が重いから遅いだけであって、NAチューンのロータリーが遅いわけじゃないんだよ。
だから速いロータリーに乗りたいなら過給器を付けるかクソ重たいRX-8に拘るのをやめればいい。

77 :
>>76
止めればいいじゃん。
ハイ、さいなら

78 :
お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?0-100q/h ロータリー車編
車名(改造等)         0→100km/hの到達時間[s]  
RX-7 FD3S(タービン/セミブリッジポート/4.7ファイナル/クロスミッション) 4.07 ←new
RX-7 ( '78/Savanna)                4.57
RX-7 (.FD3S)                     4.76
ユーノスコスモ.                       4.97
 〜〜 5秒の壁 〜〜
RX-7(FD/AT)                      5.63
RX-7(FD3s+To4S)                  5.63
ユーノスコスモ ('92/20B)                 5.80
SAVANNA RX-7 SA22C (参考記録)        5.86
 〜〜 RX-8の壁改め6秒の壁 〜〜
RX-7 '99 (吸排気/HKS車高調/etc)        6.21
RX-8 TypeS (吸排気/ECU/カーボンクラッチetc)  6.23
RX-8 TypeS (エアクリ マフラー CPU スタッドレス)  6.27
RX-8 R3 UK MAZDA (62mph時)        6.4
RX-8 TypeS (吸排気/ECU/etc)         6.43
RX-8 TypeS (カーグラフィックのロータリー特集)     6.5?
RX-8 TypeS  CG誌 (春)              6.83
RX-8 '07                         6.97
RX-8 タイプS                       7.13
RX-8                           7.73
RX-8 MC後TypeS 2008年式            8.00
RX-8                           8.11
RX-8タイプE 4AT..                  8.63

79 :
マツダスピードのリアウィングをつけたいが手に入らんなぁ

80 :
Dで注文すれば手に入るんじゃないの?
マツスピのサスとかは受注生産してくれるみたいだよ

81 :
なんだ?ポート改造に同意が得られなくて直線番長がおかしくなったのか?
8は家族を愛せるスポーツカーだぜ。
しかも7よりより低くよりミッドにREを搭載して足回りもボディ剛性も遥かに上等でコーナリングマシンと言われた7よりコーナリングマシンなんだぜ。
ぴゅあなすぽーつかあとかはコンセプトがそもそも違うんだぜ?

82 :
>>81
表を更新したからいつも通り貼っただけだろ。
それともこの表を知らないニワカか?

83 :
やれやれだ

84 :
>>82
それがお前の仕事なの?
更新されたら貼れとか誰かに命令されてんの?
しかもおそらくはドライバーもバラバラでスピRもRSも無いようなハンパな表を。
ねえ、誰に命令されてその仕事やってるの?

85 :
>スピRもRSも無いようなハンパな表
まるでスピリットRとRSが表のRX-8より速いといわんばかりの言い方だなw
前期型より馬力下がってるのにねw

86 :
このスレにお前のバイクスレが更新されたら貼るなんて習慣あったっけ?
まあそんなことより、俺の8仲間はは関東の関東の有名某REショップでポート弄って喜んでたが弄ってから2万kmで圧縮抜けてオーバーホールしてたぞ。
長く乗りたいヤツはポートに限らず「速くなる」に騙されるなよ。
誰のせいでもない。自己責任だぜ。

87 :
>>85
加速を語るのにタイヤもギア比も考慮に入れずパワーしか頭に無いって車音痴にも程がある。
トヨタ乗りかっつうのw
どうせなら最高速度うんぬんしとけ。
メッキ剥がれるの早すぎるぞw

88 :
>>87
能書きはいいから、とりあえずRSかスピR乗ってる奴は5秒台出してRX-8の壁を破って見せろや。
話はそれからだろ。

89 :
よく読んだら加速は最高出力だとか言ってるヤツがターボつけろポートいじれ、挙げ句の果てには8に拘るなか。
無知全開9000回転オーバーで何がしたいのだろう。
こいつのレスからピーって音が聞こえるw

90 :
ID:oJWRGMUO0はどう見ても8乗ってないだろ。
ロータリーで直線番長したいならFDに乗ればいいのになw
最高出力高いから加速いいんじゃねw

91 :
別に加速が最高出力で決まると言ってねーよ?後期型の馬力が下がってるのは事実だけどな。
で、235psエンジンは中間域がめちゃめちゃトルクフルになって馬力が上がったってのか?加速が速くなってると?
そんならご自慢のRSで恥さらしなRX-8の壁ってのを破って見せてもらえませんかねえ。

92 :
ありゃりゃ、とうとう馬脚現しちゃったかw

93 :
そもそもさ、直線番長ってのをバカにする意味で使ってる人が多いけど、
直線が速かろうがコーナリングが速かろうが「車に乗せられてる」って言う意味では一緒なんだよね。
直線が速い車かコーナリングが速い車かっていう違いであって、乗ってる人間はどちらも凡人なんだからさw

94 :
>>91
そんなモン7に8並のコーナリングをしてみろとか、リアシートに100km乗っても苦痛を感じない様にしろと言ってるのと一緒。
さあ深呼吸したら巣に帰るんだ。
って嵐にマジレスしてる俺もどうかしてるなw

95 :
そもそもさ、「直線番長」って自分の腕に自信があって直線しか走れない奴をバカにする言葉だよね?
それともおまえらは他車に乗ってる人より自分の方が上手いからコーナリングが速いんだとかとか思い込んじゃってるの?

96 :
グランツーリスモレベルの話をされてもなぁ。

97 :
>>96
相手を脳内扱いして勝ち誇るのはレベルが低いと思わないの?w

98 :
変なの紛れ込んでるで流れ豚切るよ
遊び心で負圧計付けようと思ってググったらインマニにテスト用?みたいな負圧取り出し口(ゴムキャップ被ってる)があってDIYが楽だなと思ったんだけど、自分の8(23年式RS)を見たら無かった。
あれって前期だけの便利仕様だったのかな。
まだ新車同然なので出来ればやりたくないけど、ゴムホース切って三ツ又噛ませるしか無いよね?
後期の人で付けた人いたら教えろください。

99 :
ドレスアップっすかw
負圧計とか最高にダサいからやめとけやw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[V35スカイラインを語るPart32] (906)
○○|||||||||○○ ジャガー 総合 その8 (631)
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part14【Vitz】 (657)
高級車でヴェルファイアばかりが嫉妬される理由 (569)
◆ハイブリッド車終了のお知らせ◆ (263)
【4B11】ランエボ]について語ろう 46【S-AWC】 (236)
--log9.info------------------
女性でウィッグつけてる人 part6 (284)
■■■髪の量が多すぎて悩んでいる人D■■■ (667)
中曽根の息子がドフサな点について (687)
☆ハゲを宇宙戦艦ヤマト風に語れ☆ (485)
33歳と愉快な仲間達がフィナetcで育毛するスレ (797)
【薬害】リアップと上手に別れる方法★4 (941)
必ず自力で治してみせるぜ。(随時報告) (971)
氷川総司令inハゲのスレ 3 (233)
【顔文字は】福山雅治って植毛やん4【ブサキモ婆】 (904)
【宮迫】髪が増えてる芸能人5【岩尾】 (439)
逆立ちで頭皮の血行を良くしたらどうよ? (863)
アデノバイタルは結果を出す。 (874)
【速報】 細胞外マトリックスACell 6 【祝祝】 (697)
ハゲの原因は眼精疲労 (964)
【ヘアカラー】髪を染めて禿げた人【カラーリング】 (442)
ドラゴンボールはハゲに勇気を与える漫画 (221)
--log55.com------------------
【MTG】Suspendedについて語るスレ 7
【MTG】マジックネットウォッチング 145【ヲチ】
【MTG】DQについて語るスレ 11
【MTG】Suspendedについて語るスレ 8
【MTG】マジックネットウォッチング 146【ヲチ】
【MTG】マジックネットウォッチング 147【ヲチ】
【MTG】Suspendedについて語るスレ 9
【MTG】DQについて語るスレ 12