1read 100read
2013年01月鉄道路線・車両38: 京阪のダイヤや車両計画を考える Part3 (508) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【開業】瀬戸大橋線スレPART7【100周年】 (962)
駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!22 (259)
JR東日本車両更新予想スレッド Part112 (798)
富士急行線を語ってミ〜ナ第9編成 (361)
★★トワイライトエクスプレス★また〜りスレ12★★ (350)
◆名鉄犬山線・各務原線・広見線・小牧線14 (861)

京阪のダイヤや車両計画を考える Part3


1 :2012/10/14 〜 最終レス :2013/01/11
このスレッドでは、主に京阪電車のダイヤや車両計画について話し合いましょう。
対象路線は、主に京阪本線、鴨東線、中之島線、交野線、宇治線、
京津線、石山坂本線、鋼索線、京都市営地下鉄東西線です。
対象年代は全年代です。過去のダイヤの評価や改良案、未来の運行条件の提案や妄想、
パラレルワールドダイヤ案なども対象です。
投稿者のレベルは問いません。初心者歓迎です。
前スレ
京阪のダイヤや車両計画を考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332246434/

2 :
>>1


3 :
>>1
正しくはPart4なので、次ぎ立てるときはPart5でお願いします。
関連スレッド
本スレ
京阪電車スッレドPart167
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1349870893/
嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334093748/
運用スレ
京阪電車 運用スッレド7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310354192/
その他
京阪中之島線は失敗したのか? Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328715317/
緑の濃淡(と黄色と赤色)の京阪電車を語るスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220709130/
【阪急阪神近鉄南海京阪】関西私鉄黄金時代を語る
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220126237/
京阪電車の改良案を語ろう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1284871033/

4 :
京阪電車公式サイト
http://www.keihan.co.jp/
過去スレ
京阪のダイヤや車両計画を考える(実質Part3)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332246434/
京阪のダイヤや車両計画を考える(実質Part2)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320584456/
京阪のダイヤや車両計画を考える
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286074793/
前身
【中之島線】京阪 新ダイヤ Part6【開業】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264685695/
京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249023699/
京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230430711/
京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223419249/
京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215692937/
京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208258852/

5 :
>>1
前スレ1000達成記念

6 :
早く本線の置き換えを
6000以前のボロは全廃しろ

7 :
来年度から6000の改修が始まるのはず。休車の2両も何らかの動きがあるのでは。

8 :
最近6003Fが運用入っていないみたいだが
この前も確か9000のどれかが連続で入ってなかったよな?

9 :
汚れの目立つ窓枠や床、天井もどうにかしないと。

10 :
ドア周囲の内装が茶色くくすんできているのは見苦しい。

11 :
6003は入場か?
あと、2633も入場したよな。
2601の大阪方4両の塗り替えは終わったのかな?
そろそろ試運転か。
旧塗装、ホントにあとわずかになったけど、最近、1501、1506、2453、2456を頻繁に見かけるのだが…
これらの新塗装化はいつになるんだろうか?

12 :
6003は2010年7月に出場しているから入場はまだだと思う。
確か周期が4年だったよな?
それか8005みたいに簡易改修でもしてるのか?

13 :
新型ATSでも付けてるんじゃね?

14 :
2609の5連、塗装が剥がれ見苦しいね。公園に長年保存されてる車両みたい。そろそろ限界なのでは。

15 :
次の入場で丁寧に補修された上に新型ATSまでつけて「まだまだ使いまっせ」な出場をするでしょう。
廃車になるとすれば「新車に取り替え」ではなく、ダイヤ絞って余剰廃車か。

16 :
じゃあ、2609-2809も次回入場で新色化だな。
旧2000系時代から通算したら、70年くらい使うつもりか?(笑)
2601の大阪方4両も新塗装になったようだし。あれはもう出場したのかな?

17 :
昔有ったダイヤだが
萱島〜中之島 普通
枚方市〜中之島 準急
出町柳〜淀屋橋 準急
出町柳〜淀屋橋 特急
だけの運用で再びやっておくれ

18 :
昔って言うほど昔やないやろ!
以前と言え、以前と!
昔って言ったら七条⇔三条間地上時代を連想するわ。

19 :
2609の車検は来年夏。現在旧塗装てことは、ダイヤ改正をまたずに廃車される。だから塗装の補修もしないんやろう。

20 :
>>19の理屈だと1501・1506・2453・2456も廃車か?

21 :
来年4月までに車検くるから大丈夫。

22 :
新車のペースがこんなにノロいと近い将来行き詰まるのは確実。
6000ですら30年選手。2200に至っては全廃する頃には60年選手とか出てきそう。

23 :
そういや鉄道ジャーナルかなんかで13000系が増備されるって言ってたな
両数は30両以上あったから本線向けだと思われ

24 :
7両×5くらいかな

25 :
よくよく考えたら7連で一番新しいのって
7203で登場してから早17年やしな。

26 :
宇治線向け5編成(13005まで)は今年度分の新造扱いだぞ
それとごっちゃになってるというオチではあるまいな
2200系の発電ブレーキ組には新型ATSをつけてないから
そのうち何かあるんだろうけどさ

27 :
>>22
仮に、1年間で 約20両くらい (7両編成だと、3列車=21両) のペースで代替新造をしたら、
10年間で、7両編成×30編成 の老朽車両を置き換えられる。
 1000系× 6列車
 2200系×11列車
 2400系× 6列車
 2600系× 4列車(0番台の7連)
  合 計  27列車(以上、推測)
宇治線で運用されていた 4連の2600系×5列車(20両) が、一挙に 13000系×5列車 へ
置き換えられたことを考えると、上記のように、"年間約20両"のペースで車両を新造したら
老朽車両の置き換えは、計画的に進むだろう。

28 :
>>27 訂正。(上から2行目)
 誤…10年間で、7両編成×30編成 の・・・
 正…10年間で、7両編成×30列車 の・・・

29 :
京阪は南海よりはまだマシ

30 :
京阪の車両計画って計画通りに進んだことあるんだろうか

31 :
>>27
いっぱい計画は立てたんだろうけど、なんやかんやで計画が頓挫して変更だらけになり、
結局ボロが手に負えないほど残ってる、ってのが現状だと思う。
10000系の時に確か「100両以上のボリュームに・・・」という触れ込みだったことを
覚えてる人は多いと思う。でも結局24両で終わった。
近年は「1形式1回きり製造」っぽいので13000系も後が続くとは思いにくく・・・。

32 :
中之島線の有利子負債が…

33 :
今さら7両編成を新造したくないが、京都市内の8両対応が全く進まない以上どうしようもないからとか
そういう話なのかな。

34 :
車両更新を先伸ばしにしてるが 延命のメンテナンス費用も莫大なになってる。 石坂線も含めると更新が必要な車が全体の8割て異常。

35 :
スレチになるが、阪急も同じ状況。

36 :
来年から本気で新車入れるみたいだけど、それでも京阪よりしんどそうだもんねえ
改造で2階建て車両を生み出せるんだから、例えば2600系の台車を改造・流用するとか、
旧3000系のクロスシートを移植するくらいのことは楽勝なんじゃないの?どうなの?

37 :
>>32
中之島線は、駅や線路などの"施設"を保有している中之島高速鉄道から、
京阪電気鉄道が"施設を借りて"列車の運行している。
 第二種鉄道事業者…京阪電気鉄道
 第三種鉄道事業者…中之島高速鉄道
中之島高速鉄道が保有している"施設"を使用して、電車を運行している京阪が、
”1年間に約24億円”(だったと思う)の、線路使用料 (分かりやすく言うと"レンタル料") を、
中之島高速鉄道へ支払うことになっている。
▼つまり京阪が、中之島高速鉄道へ年間24億円の"レンタル料"を支払う形式なので、利子は発生しない。

ただ、中之島線の利用者数が少なく、中之島線での利益が ”1年間に約12億円” くらいしかないため
12億円から上記の24億円を引いた金額である、"年間12億円"の赤字となっている。
 12億円(中之島線の利益)−24億円(レンタル料)=−12億円 (の赤字)
大雑把に言えば、中之島線の利用客が増加して年間24億円以上の利益があれば、単年度黒字になる。

38 :
>>37
12億の「利益」なのか「売り上げ」なのかで話は違ってくると思うけど。
利益だけで12億も出るほど乗ってるようには思いにくい。
たぶんレンタル料を除いた部分でも営業赤字。

39 :
12億と言われてもピンと来ないな。
天満橋〜淀屋橋の利益はどれほどのものなのか。

40 :
>>37
実質はファイナンシャルリースでしょ?
リース負債を抱えて、利子込みで返済(リース料)してるようなものだよ。

41 :
ってか関西の鉄道自体がどこも車両更新に苦労してる。
大阪市交と阪神くらいじゃね、計画的に車両更新できてるのは。

42 :
ムダな改造や設計者の自己満足だけのデザインを止めたらかなり金は浮いてくる。8000もロングに乗降時間短縮できた?二階建車両がネックで短縮できないし。 3000の高価なシート生地はわずか5年で磨耗と汚れが激しく見苦しいし。

43 :
>>42
京阪に走ルンですは止めて下さいな

44 :
大阪市は地下鉄故に遅れていた冷房化を90年代に一気にやったのが効いてる
阪神はちょこちょこ改良しながら少しずつ置き換えるのが好きだよな

45 :
8000系は経年からそろそろ手の入れ時だった。
あのまま放置では朽ち果て感ばかりになってしまう。
無駄な投資とは言い難い。
阪神はなんば線関連の特需による新車の大量投入を除けば「総車両数÷毎年の新車数=平均経年」
くらいになってる。要するにちゃんと車両取り替えサイクルを維持できている。
京阪は思い立った時にポコッと作って一回きり、というのが続いてる。
「中之島線開業」とか「ワンマン化」とか目立つ名目がつかないと予算もらえないんだろうね。
「老朽取り替え」という本業の足元を支える投資もおぼつかなくなってる。

46 :
最近の新車は京阪に限らず固定編成だから、支線区の車両の問題があるよな。
京阪は交野線・宇治線に新車を導入することで解決したけど…。
車両更新のペースが関西一の阪神でさえ、武庫川線はボロの掃き溜めになっているし。

47 :
連投スマソ
>>44
阪神の場合、かつては車両を自社で作っていたから、生産ラインを遊ばせられず、
かといって大量生産はできないという事情があったんじゃないかな。
震災のときはちょうどジェットカーの置き換えを今まさにしようとしていた時期だったので
急行用車両は外注になったわけだし。
最近になって阪急と手を組んでまた自社生産始めたけどね。

48 :
2600の車検の際に大修理しているのを見ると 長い目で見れば新車に変えるべきやろ。

49 :
>>47
5550の第1編成か。あれは技術を伝承するための特例で、第2編成からは近畿か川重に依頼するのでは。

50 :
ボロさが原因で起こる致命的故障でもない限り老朽置き換えはなさそう。
部内での予算ぶん取り合戦でいつもモメてそう。

51 :
ここ十数年、特急・優等系と支線向けばかり綺麗にしていて
7連通勤車の置き換えが遅れている印象がいっそう強くなっているが
ハイバックロングシートのお陰で混雑の嘘が全く通じなくなったので
どう話を広げたらいいのかわからなくなってるのが現状だな

52 :
阪神は、8000系は徐々に入れていたけど、9000系は震災による大量廃車発生による補充として已む無き導入
1000系は阪神なんば線開業対応による導入だから、何らかの大量導入理由がある。
逆に、ジェットカーはまだ古いのが結構残っている。武庫川線は将来は1000系増結2連をワンマン仕様にして対応だろうか。
京阪も6000系=昇圧対応、7000系=鴨東線開業による所要編成増加分補充、9000系=朝の特急枚方市停車対応、10000系=支線ワンマン対応…
7連を入れる理由がないな。だから6000系を1両抜いて7両編成で走らせているのだろうけど。

53 :
>>52
7連を入れる理由がありますがな・・・「老朽車置き換え」。
これをいつまでも後回しにしているから「どうすんの、こんなたくさんの老朽車」といえるほどの状態。

54 :
只今、八坂神社です!

55 :
京都は観光シーズンに入り祇園も大混戦してるけど 祇園四条駅は普段と変わらない。京阪離れが進んでしまったねて感じ。京阪が京都を捨ててまで枚方にシフトしたんやから 枚方人乗ったれよ。

56 :
>55 また窓際評論家の季節の挨拶がはじまったw 桜、祇園祭・・・5年同じことを書いている。次は初詣だね。要は中書島〜京橋ノンストップにしてくれというだけ。平日は、朝7時と夜9時ごろに、改行せず100字くらいで書き込んでいる鳴かず飛ばずの中年w


57 :
まだまだ京都は混んでるとはいえないよ。
これからもっと酷くなるんだから。

58 :
枚方の駅前 ゴーストタウン化してしまったね。 またまた 負け続ける京阪。

59 :
観光シーズンの土休日で、上りは 洛楽2本を増発するのに、下りは増発させられないのだろうか。
そこで提案(妄想?)だが、下りは 三条始発の、ロングシート車による 快速急行(臨時)にして、
特急のすぐ前を走行。そして 淀に、待避線へ入線して 臨時停車。そして後続の 特急に追い抜かれる。
その後は、臨時急行 中之島ゆき の スジ を利用して、特急の通過直後に発車。
この 快速急行(臨時)の利点としては・・・
 主に、三条・祇園四条から、丹波橋・中書島で下車する乗客が、特急ではなく
 快速急行(臨時)に乗車するため、後続の特急が混雑するのを ある程度緩和できる。
 淀では、京都競馬場からの帰りの客が乗車して、事実上 淀始発の 快速急行(臨時)になる。
1本の列車で、三条→中之島間を運行するので、効率的な列車運用ができると思うのだが。

60 :
本スレで、中書島駅で旧3000系を撮影された方が
「まさかの長時間停車」と発言していることからも分かるように
今の下りのダイヤにはた〜〜っぷり余裕があるのです
ハイシーズンならではの混雑で遅れたりしてたのがほぼなくなるくらいにね

61 :
>>60
下りの特急は、中書島と京橋で "たっぷり"停車。さらに 北浜→淀屋橋間 で、信号待ち。
 下り 出町柳→淀屋橋 57分
 上り 淀屋橋→出町柳 55分
淀屋橋と出町柳のホームから特急が発車後、すぐに次の特急がやってくるので、
駅ホームで待たされる時間は最小限になったが、その代償として所要時間が増加。

62 :
57分てJR30分の倍、そら乗らんわ。下りは帰宅時間が分散するので混雑度は低いからです。
JRは通勤ラッシュ並みが終日続くが臨時は出さない。乗務員2名で12連さばくんやから 儲かるわな。

63 :
でも京都駅から出町柳まで27分では中々行けないぞ

64 :
>>62
京阪でも七条京橋は40分だし
朝ラッシュ通勤準急なんかjrより混んでるし(8連って言うのもあるが)
どんだけ京阪けなしたいねん西厨はww

65 :
新型ATSとやらで上り52分下り54分とかにならんかなー

66 :
>>65
現行でも 特急は、淀屋橋⇔出町柳間 の上り・下り共に、最速54分で行ける。
2009年のダイヤにおいて、昼間時の所要時間では、そのようになっていた。

67 :
普通が退避後に後追いですぐ出発したり駅の進入で突っ込んだりできるようになるから
特急も引っかかりが緩和されて多少は短縮できるかもしれない

68 :
出発時刻をきっかり発車ではなく10秒発とかにしているように運転士の心理要素を取り入れたゆとりダイヤにしている。
新型ATSが入っても短縮せず ちんたら遅い京阪をさらに進めるのでは。

69 :
所要時間よりも停車駅の多さのほうが鬱陶しい。

70 :
4番線に特急停車中に1番線から普通の発着。テレビカーに縦列駐車が自慢だったのに・・・無いのか。
牛若丸と音割れしてる一般車の発射音が懐かしい。
ところでK特急幕、通勤急行幕見たんだが、使うんだろうか・・・プリプリ・静香ファンのオッさんでした。

71 :
>>63
別に行けないわけではないけどなぁとぐぐるさんの乗換検索見て思った。

72 :
何とか上り下りとも特急は51分50秒を最終目標に頑張ってほしい。
とりあえず、最低でも12運用に戻して交野線、宇治線の接続と3扉運用を30分毎にしてほしい。

73 :
コンフォートサルーンブランド作ったのだから
次の特急車は2扉だな
じゃないとせっかく作ったエレガントサルーンブランドが消えてしまう

74 :
>>70
いや縦列停車は自慢にはならんと思うぞ

75 :
現場の思いと本社の考えはズレてるからな。本社はさらに計画を途中で止めたりするからな それだけ経営が苦しいんやろう。

76 :
>>75
京阪グループ全体では、業績予測を少しだけだが上方修正するなど、必ずしも悪いわけではない。
ただ、鉄道事業は苦しいだろうね。

77 :
鉄道事業による信用(ネームバリュー)で副業を展開してきた面も大きいから、
本業がコケたらドミノになりそうな予感。

78 :
パナの赤字は門真の電車利用者減少だけでなく守口、京橋の百貨店にも影響出るな。

79 :
京阪グループが生き残るには京都観光客をどれだけ取り込めるかやろう。
枚方樟葉なんて今利用してる客は京阪しか使えない客だけやしな。

80 :
いい加減その一つ覚えの決まり文句はやめたらどうだ?
競合は存在するし、そもそも京阪電鉄は運輸業だけをやっているわけじゃないからな。
沿線開発も含めて鉄道業。収益面からは運輸並に不動産の存在は大きい。

81 :
>>80のコメントの通り、通年、長期でみたら、沿線開発の方が大事なんだよな。
電車に乗らなくても、分譲物件は数千万円売り上げ、そして商業施設は毎日利用してもらえる。
>>79の言う観光客なんて、多くて年2回、1840円の売上にしかならない。
沿線にミシュラン観光ガイド掲載の観光地がありながら、通勤型電車しか走らせていない京王、むしろ経営状態良いもんな。
京阪も学ぶところがあるんじゃないか。

82 :
新塗装化完了はいつ頃になるんだろうか?

83 :
窓際の評論活動(最新版)。改行することをおぼえて別人のフリかw
>現場の思いと本社の考えはズレてるからな。本社はさらに計画を途中で止めたりするからな それだけ経営が苦しいんやろう。
>京阪グループが生き残るには京都観光客をどれだけ取り込めるかやろう。
枚方樟葉なんて今利用してる客は京阪しか使えない客だけやしな。
>枚方、樟葉が活性化した根拠は?枚方近鉄はなぜ撤退した?西口は?樟葉の松坂屋は? 樟葉なんて自前でやって活性化してるみたいやけど 中のテナント撤退の嵐。樟葉民しか行かないわ。つまり電車乗らないし。
>出発時刻をきっかり発車ではなく10秒発とかにしているように運転士の心理要素を取り入れたゆとりダイヤにしている。
新型ATSが入っても短縮せず ちんたら遅い京阪をさらに進めるのでは。
>57分てJR30分の倍、そら乗らんわ。下りは帰宅時間が分散するので混雑度は低いからです。
>阪急のように桂や長岡天神のように中間沿線にまだまだ開発できる地域を抱えてるなら 特急の急行化もありでしょう。
でも京阪は違うでしょ。 それから枚方停車に金かけすぎた。8000、9000の改造など ノンストップに戻せない車両体制も明らかに失敗。
>JRは通勤ラッシュ並みが終日続くが臨時は出さない。乗務員2名で12連さばくんやから 儲かるわな
>枚方の駅前 ゴーストタウン化してしまったね。 またまた 負け続ける京阪。
>京都は観光シーズンに入り祇園も大混戦してるけど 祇園四条駅は普段と変わらない。京阪離れが進んでしまったねて感じ。京阪が京都を捨ててまで枚方にシフトしたんやから 枚方人乗ったれよ。
>ムダな改造や設計者の自己満足だけのデザインを止めたらかなり金は浮いてくる。8000もロングに乗降時間短縮できた?二階建車両がネックで短縮できないし。 3000の高価なシート生地はわずか5年で磨耗と汚れが激しく見苦しいし。
車両更新を先伸ばしにしてるが 延命のメンテナンス費用も莫大なになってる。 石坂線も含めると更新が必要な車が全体の8割て異常。
>早く安く目的地に着きたい。最後に座りたい。これが一般客の心理。残念ながら今の京阪は沿線客だけに目が行き過ぎてすべてが中途半端。

84 :
沿線外の客を取り込むのは良いことだけど、ならどうすれば良いとは窓際は提案できない。
せいぜい
>結局 昔の15分ヘッドのダイヤの方がよかったて事。 沿線が衰退の一途やのに堺など南海沿線の客をとりこめないダイヤは 自ら白旗あげてるわ。
アホかと。堺の客が年に3回、京阪で京都観光に出かけて収益の柱になるか?
あと、15分ヘッドにすれば直通客が流入するという肝心な根拠がない。
やっぱり、俺様の中書島〜京橋ノンストップを返せというのが言いたいことのようだ。

85 :
↑ごくろうさん。ぼくちゃんは長年、枚方に特急が停まらなくて でも特急に乗りたくて淀屋橋京橋間をキセル乗車してきたおこちゃまなんやろ。枚方止まってよかったね。
でも枚方駅前 ゴーストタウン化して 周りから鋭い指摘を入れると 無職で暇やから発信元調べて 人物批判する。いわゆるストーカー行為やね。

86 :
お前も同類

87 :
>>81
「昭和60年代頃の朝に枚方の急行の客が全員アタッシュケース持ってて
全身1988箇所を複雑骨折した」とか言う人の発言から学ぶことなどない。
「多くて年2回、1840円の売上にしかならない」と発言したことから
決して日常的に利用しているわけではなく、観光客でもない。
Aに対しB、Cに対しDと返す技術しか持たず、AがXの意で使われた場合は
YではなくBが返ってくる。それを指摘してもB'に言い換えるだけ。Zですらない。
一部の間でのみ通じる「話のきっかけ作り」でしかなく、内容など存在しない。
意見など言える立場ではない。むしろ意見ですらない。自分から話を始めることすらできない。

88 :
枚方通過=枚方軽視じゃないからな。沿線開発もどんどんやればいいやろう。 しかし停車駅を増やし過ぎて 大阪京都間の交通として選んでもらえないのが問題。 通勤客なんて仕方なく乗るから問題は平日の昼間と休日。携帯の乗り換えに最短ルートとして 出るようにならないと。

89 :
>>87
では、どうしたら良いか?
沿線に住んでもらって、出掛けてもらう。その方向を目指すなら今がベターじゃないか。
ノンストップ復活…京都ファンか京都で仕事する人に、中之島のタワーマンションに住んでもらえたらできそうだけど、難しいだろう。
逆に京都に住んでもらって大阪に、というのが無理なのは不動産業界を知ればわかる。
>>87の考えが出るのを待とう。

90 :
「住みたい沿線」と思ってもらえれば人が住む。利用者は増える。それだけの話。
大阪側の一部沿線のガラの悪さは京阪だけではどうしようもない。
競合路線がどうのこうのよりも定住してもらうことが将来的には大事。

91 :
>>89
私の考えならすでに書いてあります。あなたは、自分から話を始めることすらできないと。
そうでないというのなら、今の不動産業界について、あなた自身の言葉でまとめてください。
一応、最低5000字、制限時間は今から30時間とします。延長できますが字数も増えます。
サービス問題なので、鉄道会社や鉄道ダイヤの話をする必要はありません。
駅名や路線名を出す必要もありません。ただし、子供にもわかるような言葉づかいを心がけてください。
発表の場はここでなくても構いません。インターネットは発言発表にのみ使ってください。

92 :
>>91
借上社宅を手配する場合、
大阪は更新料がかからない京都は家賃の更新料が1ヶ月かかる。
事業所まで時間がかかるのにわざわざそんなところに借りない。
さらに家賃相場も、京都中心部は高いし、出町柳周辺は避ける方が良いと薦められる。

93 :
ま、そんなところは聞かなくても解る範囲。
>>91さんの無知が露呈しただけだな。

94 :
もう一つつけ加えよう。
>>91の「自分からはなしをすることができない」
って、そもそも、レスとしてアンカーつけているが。ちゃんと読んでいないだろ。

95 :
京阪沿線に開発余地のある所てないわな。あっても年収が400万位で3000万の家は厳しいよ。樟葉の街作りに社運をかけるのはアホとしかいいようがない。 不採算やと京都方面や支線を切り離せない以上 バランスのとれた営業推進が必要。京阪間1時間なんてイメージが悪すぎる。

96 :
正直なところ、樟葉に住むくらいなら京田辺あたりに住む。
京阪一本しかない上に京都駅・キタ・ミナミのどこへも行けない場所は魅力薄い。
住宅価格が劇的に安ければ考慮するけど、そういう場所は安いなりの人が集まってくる
から環境悪くなるのでやっぱり二の足を踏む。

97 :
http://www.ustream.tv/channel/live-r246

98 :
>>95
くずはローズタウンの住民が高齢化したための、くずはエリアの再開発は順調に推移している。
 第一弾…くずはタワーシティー(超高層マンション)。総戸数488戸(だったと思う)。
 第二弾…旧くずはモールの改築(解体新築)。多くの来店客で賑わう。好調な売上。
 第三弾…ファインシティくずは(超高層マンション)。総戸数211戸。
 第四弾…くずはモール増床工事。
          延床面積 約200,000u (増床前 約110,000u)
          営業面積 約 72,000u (増床前 約 50,000u)
          駐車台数 約  3,000台 (増床前 約  2,000台)

99 :
>>53
正直新車より2630のリニューアルの方が楽しみだわ。
新旧京阪のハイブリッド。ネオタマゴ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JR大和路線・万葉まほろば線・和歌山線・奈良線62 (436)
★留萌本線★宗谷本線★石北本線★ (526)
【バラスト】工臨を語る 工8013レ【レール】 (207)
横浜線スレ Part44 (781)
■美しい■南海1000系マンセー 5■優しい■ (675)
リニア中央新幹線を予測するスレ59 (483)
--log9.info------------------
■□■□ SimCity4 シムシティ4 154番街■□■□ (397)
SKYRIM キャラメイクスレ その22 (744)
Civilization5 (Civ5) 翻訳スレ Vol.4 (609)
【DL】ダウンロード販売総合 106 (790)
ウイニングポスト7シリーズ Part64 (295)
【PES】Pro Evolution Soccer 2013 - 第94節 (364)
英雄伝説 空の軌跡総合スレ220 (831)
Fallout 3 質問スレPart24 (442)
Torchlight2 Floor13 (571)
【新作】SimCity シムシティ 第七大通り 【2013】 (694)
PES パッチ 初心者〜上級者の質問、総合スレ2 (872)
次期A列車で行こう仕様要求スレpart2 (786)
【CK2】Crusader Kings II 2世 (900)
rFactor | The Future of Race Simulation LAP59 (715)
【EU3】 ヨーロッパ・ユニバーサリスIII part36 (925)
Civilization4(Civ4) Vol.249 (554)
--log55.com------------------
【皇室】天皇、皇后両陛下が被災地に金一封-北海道地震
【世界ランク】世界の労働者が希望する「赴任先」日本は10位 [09/12]
【健康】「疲れたときは甘いもの」は大きな勘違い 効果長続きせず
【東京】「少しでもいい生活をしたかった」二つの戸籍で生活保護費を不正受給した80歳台男性を刑事K
【害獣駆除】豊洲市場にも必ずやって来る…築地市場「ネズミせん滅作戦」の無策
【自民党総裁選】崖っぷちの石破茂(自民衆鳥取1区)氏、得票「200未満」の危機…「ポスト安倍」失格で“第2の加藤紘一”に
【白ブリーフ】分限裁判、東京高裁・岡口裁判官が会見 「ありえないことが起きている」「戒告なら法治国家とは言えない」
【日露】プーチン大統領、日本に対して北方領土問題を棚上げして、年末までに無条件での平和条約締結求める★7