1read 100read
2013年01月鉄道路線・車両101: 峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.5 (281) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
京阪のダイヤや車両計画を考える Part3 (508)
485系 MT54の咆哮 Vol.1 (442)
★★トワイライトエクスプレス★また〜りスレ12★★ (350)
★★トワイライトエクスプレス★また〜りスレ12★★ (350)
【JR型】福知山線(JR宝塚線)スレ38【大増発】 (834)
富山地方鉄道・地鉄グループ19 (756)

峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.5


1 :2012/12/01 〜 最終レス :2013/01/11
北陸新幹線の金沢開業ならびにE2系の置き換え用として、JR東日本とJR西日本が共同開発する
新幹線車両『E7系』について語るスレッドです。
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120903.pdf
※1. JR西日本が導入する『W7系』の話題については、W7系スレでお願いします。
   このスレはJR東日本が導入する『E7系』について語るスレです。
※2. 500系の話題は厳禁です。そんなに500系の話がしたいのであれば500系スレで。
   このスレで500系の話題を行なうことは荒らしと認定します。
※3. 上記、W7系ならびに500系の話題も含め、JR西日本にまつわる話題はお断りです。
   このスレはJR東日本系統のスレですので、JR西日本の話題は該当スレで願います。
※4. 敦賀〜大阪でのフリーゲージトレインに関する話題はご遠慮ください。
-前スレ-
【北陸新幹線】E7系ktkr【新型】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323769334/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335419543/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346667340/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347781800/

2 :
−関連スレッド−
【12両編成】W7系新幹線総合スレ【北陸新幹線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346939924/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340378449/
700系・800系・N700系を語るスレッドVol.4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334468050/
E1系/E4系 Max を語る夕べ Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350820274/
275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319426577/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344225580/

3 :
※荒らし厳禁※
罵り合い、悪口は絶対厳禁!
せっかく期待されて生まれてきたE7系新幹線です
皆で新型車誕生を祝福しましょう
長野新幹線ユーザーも上越新幹線ユーザーも、未来の北陸新幹線ユーザーも仲良くやろう!
そして皆で幸せになろう

4 :
JR東日本車両更新予想スレッド Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354021662/
新潟支社労組広報
http://jrtu-east.org/pdf/niigata94.pdf
2016年度以降、E2系とE4系置き換えで上越新幹線にも投入か?(現在組合レベルで明らかに)

5 :
>>3
E7系スレを荒らしているのは悪しき500系厨だからな。
その証拠にW7系スレは荒らしていないwww

6 :
>>5
さっそく上越新幹線スレ住民に荒らされちまった

7 :
>>5>>6
上越新幹線の板も今日は激しく荒らされてるんだが
>>3を守れないなら出ていけ

8 :
※ルールを守ろう※
1.アンチ、荒らしはお帰りください。
2.もし荒らしが現れても無視しましょう!
3.各新幹線、各沿線地域、沿線外のいかなる悪口、悪意満ち溢れた書き込みは禁止!
ルールを守り有意義な議論をしましょう

9 :
上越はNGで

10 :
>>9
あくまで車両スレです

11 :
ウザいならNGという意味です

12 :
>>3>>8

13 :
しかし新しいスレに移ってもここまで車両情報が聞こえてこないとか、
これでは先が思いやられる。
車両スレの筈が地域対立の場になるのは嘆かわしい。
前スレで車両の生産体制、走行性能予想は大体出尽くしたし、
路線設備面でも走行に関わる部分は概ね出たからだが。
もう1年後には、実車での走行試験とかやってる最中だろうし、
気負わずまたーりやろうぜ。

14 :
>>13
来年の今頃には分かるだろうね

15 :
E7系の性能予想の参考資料としてE5系量産車の電装装備資料を貼っておきますね。
ttp://www.toyodenki.co.jp/html/giho/giho123/s12322.pdf
E7系にはMT207をそのまま載せてくるのか、最高速度260km/hに合わせたデチューン版になるのか
現行のE2系で使われてるMT205で行くのか、そこら辺はどうなんでしょうな?

16 :
新しい製品が出れば新しい物になるんじゃね

17 :
とりあえずE6系量産車
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2012/11/e6_2.html
やはり新幹線は白基調が良いよ…
サイドはE7系もほぼ同じで色が違う感じかと思うけど
個人的に東日本の新幹線は内装が凝ってて好きだ

18 :
【鉄道】インド高速鉄道、日本新幹線システムの採用で具体的な協議に…野田首相とシン首相が会談 [11/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353422541/
インドは東日本の新幹線に興味を持ってるらしい
川崎重工と共に中国の次にインド進出が実現すればE7系か?

19 :
320km/hのインパクトだしとけば東海チームより有利かな

20 :
>>18
E7は鈍足だからインドは断固拒否。

21 :
E7系はE5系/E6系のように1パンタ走行にするのか、それとも2パンタ走行になるのか。
どっちなんだろう。

22 :
>>20
インドは既存インフラの活用で、速度は130〜200キロ程度で考えてるとらしいけどな
efSETもとても350キロが可能な形と思えないけど

23 :
>>21
E5系10両編成が1パンタ走行で行けるのは、以前に比べて離線し難いパンタグラフになったんだし。
まだ320km/h走行もしてないから余力有るんだろ。2パンタは予備として機器冗長化。
E7系は12両編成だし、2パンタで行く可能性も有るけど、そもそもパンタ搭載車両が何両になるのか次第かな。

24 :
>>23
1パンタはコスト面でも騒音対策面でも良いアイディアだと思う

25 :
>>24
1パンタはコスト面では今一でしょ
構造が複雑になって部品点数も増えてるから製造保守共にアップしてんじゃない
騒音対策は必至だから1パンタは確定だろうけど
>>23
プレスリリースでは3号車、7号車の2両にパンタ搭載と発表されてるよ

26 :
>>25
消耗品類だからかなりデカいと思われる

27 :
>>25
むしろ速度向上による交換の頻度高のほうがコストを押し上げるだろう。

28 :
>>25
だから1パンタ

29 :
西の500系と700系
東のE5系とE7系
どっか似てるね
違うのは東はどっちも長生きしそうって所か

30 :
E5系/E6系のパンタグラフの擦り板は多分割だけど、実はE2系1000番台から分割式の擦り板は採用しているんだよね。
擦り板を共通した方がコスト面でも有利そうだし、E7系も多分割擦り板を採用して1パンタ走行と推測するが、どうだろう。

31 :
>>30
E7W7系で分割刷り板1パンタは騒音低減で確定的じゃないか
当然E5系と共通として幾らかでもコストダウンを図るだろう
開発期間が有れば新設計でのコストダウンってのも有るだろうけど
時間が無いから有り物を使うだろうね

32 :
わかってない奴いるけどE5系は折り返し時点でパンタ切り替えてるからな。
二個のパンタはちゃんと使ってるから。

33 :
E7系/W7系ではE2系1000番台と同様にパンタグラフ遮音板は装備されないだろうな。

34 :
>>33
ん?あれってE2系の0番台はあの中に周波数変換対応機器が装備されてるんじゃなかったっけ?

35 :
>>34
カバー内に周波数変換機器積むなら、案外東海道系統のような碍子カバーになったりして。
もちろんパンタグラフは他分割で。
流石にE2-0のようなパンタカバーじゃ他分割パンタにする意義が失われると思うわ

36 :
>>34
あれ単なるカバーだろ

37 :
>>34
屋根上は重心が上がるから積まないでしょ

38 :
>>36-37
何か根本的な部分で勘違いしてるみたいなので補足説明
E2系N編成は下枠交差パンタ搭載だから、パンタカバーもあの大きさになってるし、
周波数変換機器と言っても屋根上に有るのは切替回路だけで、
本体の主変圧器、整流器は床下設置だぞ。
単相交流25kVを一度直流に整流してからインバータ回路で三相交流にしてるので、
サービス電源も同様に整流した直流からSIVにて60Hzの440V三相交流が出力されてる、
架線が50Hzでも車内に供給されてるACは60Hzになってる仕組みはこういう事です。
E7系でシングルアームパンタになって、周波数切替回路まで床下設置になれば、
もっとスッキリした屋根上外観になるんだろうけど、複数周波数に跨るのは色々と面倒なんだよ。

39 :
>>38
サービス用電源は50ヘルツのはず

40 :
N700系になっても集電装置周りは既存と同じ碍子カバーと遮音板の組み合わせなのは理由があるのかね。

41 :
国交省予測だと金沢延伸後の高崎軽井沢間の平均通過人数は普通に5万超えそうだな

42 :
ごめん、流石に5万までは行かなかったか。
まあ予測上回る可能性もあるだろうが。

43 :
E7系の環境性能って、E2系と比較してどうなんだろう?

44 :
元が350キロをベンチマークにしてるから悪くないんじゃぬ

45 :
260キロまでしか出さないと割り切ったのか鼻先短いよな
700系とほぼ同じくらい?

46 :
>>45
プレスリリースの絵からはE2系より一座席だけ長い位

47 :
鉄道とテクノロジーVol.15でE7系が少し取り上げられていたけど、内装がE5系に準じていて
車体を流用するのだなぁ・・・と改めて思わせられた。ただE7系の車体イラストには天井の
中央がE5系のように出っ張っていないから高圧線は車体外に出すのかな。

48 :
3/16ダイヤ改正のプレスにE7系ネタは無し
やはり営業運転は来年度かな?

49 :
>>47
台形ならE5系ベース、今まで通りならE2系ベースになるよ
これは微妙な違いだから実車が出ないと分からないけど

50 :
>>48
E7デビューは北陸新幹線開業3か月前からだろ
2014年9月 E7デビュー(2往復)
2014年12月 金沢延伸

51 :
>>49
E5系ベースでも台形とは限らない
台形に成るのは車体傾斜装置の為だから
車体傾斜装置の無いE7系は台形には成らないよ
それ以前にプレスリリースの情報からE5系ベースってのが読み取れるんですけどね

52 :
どうやら長野金沢間にレールを敷く工事が完了したようです
今夜、詳細わかるので、また報告します

53 :
>>51
台形にならなきゃE2系だよ?
E2系1000番台からの基本はそう変わらんし、E5系

54 :
52です
ガセネタでした
なかったことにしてください

55 :
ttp://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/2013schedule.pdf
高崎支社のプレスリリースだと、200系後継の上越新幹線運用はE2系10両編成で遣る様ですね。
前スレで8両N編成で共用とか憶測出てましたが、あちらは全区間50Hzだし、
東北仕様のJ編成でも良いわけだから。
200系定期運用引退は寂しいですが、定員増加したE2系で
新潟から東京ノンストップが大宮停車しても、上りで1分時短とか時代の流れを感じます。
今後E7系登場しても、これの記録更新されるのか、どうでしょうな。

56 :
275キロ運転の200系より240キロE2系の方が早かったのは98年からの話だぞ…今更w
それと長野のNは上越に入れたら混みすぎてダメで、10両のJに変えた過去が有る

57 :
>>56
200系の場合、最速タイム出すのに大清水トンネルの勾配チート使ってたと言うのも有りますけど、
それにしてもE2系置き換えは大宮停車も増えて、新潟〜東京間最速上りで99分、下りで97分、
其れ以外も平均2分短縮ですしね。DS-ATCと加減速能力向上で240km/h速度規制内でもここまで遣れるのね。
E7系が上越新幹線にも本格配備されるまでは頑張って欲しいですな。

58 :
>>57
200系の速度種別は210キロと少しだからね
E4系は230キロと少し、E2系は270キロ以上もある

59 :
E7系デビューは2014年3月改正から。ホーム柵はそれまでに延伸される。
2014年12月に金沢用E7系はすべて揃い、E2系が半数程度廃車。
2016年3月までに長野発着もE7系で統一される。
E2系0番台のサービス電源は60Hz。E7系も60Hzになるでしょう。

60 :
>>59
E2系には50HZってシール無かったか?

61 :
>>60
それは東北仕様のE2系1000番台の話だ、50Hz区間しか走らない車両の話を混ぜるな。
あれは、主変圧器の三次線から単相のサービス電源を取ってるので整流とかしてないんだよ。
モータは三相交流だから、一度整流してインバータに送るんだよ。

62 :
東北新幹線のE2系はサービス電源は50ヘルツと60ヘルツ二通りなのか

63 :
>>62
東北新幹線のE2系も製造時期でJ-0編成と、J-1000番台編成と大別されますからね。
長野新幹線開業時に合わせて「あさま」「やまびこ」どっちにも使える様に両周波数対応したのがJ-0編成
その後、八戸延伸時以降に増備用に50Hz区間に特化して周波数変換を省いて電源周りを簡略化したのが1000番台
一番判りやすい外観上の違いは、J-0編成はN編成同様、大きなパンタカバーと下枠交差パンタグラフを載せてる。
1000番台はシングルアームパンタグラフと一体型碍子でパンタカバーが無い。

64 :
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/320/382/tyousakekka.pdf
上越新幹線スレで一昨年の新潟県内での騒音測定結果が出てたので、参考資料に。
やはり、200系やE1系よりE4系が騒音値は下がって来てるので、E2系出戻りで、
やっと70dB基準達成かな?今回改正でも最速下りの時間短縮が見送られたので、
更に1類区間の騒音対策進めば速度規制緩和されるのかな?

65 :
>>63
そんなの知っとるわw

66 :
>>64
上越区間の速度向上は当面見込めないだろう。
北陸のE7投入発表でも上越区間の速度は240km/hで据え置き。
意味するところは、上越の地上設備の対策は北陸開業時でも70dBを
満たす水準にはならない(する予定はない)という事。
新潟の騒音測定は昨年分も既に出ている。
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/kankyotaisaku/1233003761441.html

67 :
せっかくのE7系、せめて北陸と同じ260km/hくらいは上越でもお願いしたいね。
大宮から高崎までは240km/hでも仕方ないにしても。

68 :
上越新幹線は北陸への速達接続の大義名分が無くなるから、速度向上はやる気無いんだろうな。
庄内方面への速達手段としては残るけど、今迄以上の費用対効果が現れにくいから
羽越線高速化工事に予算振り分けてやらんと、本線高速化には限度が有ると思われたかな。

69 :
【北陸新幹線】 新時代の鼓動2012
http://www.youtube.com/watch?v=Ox1o9NrcRE4
見逃した方どうぞ

70 :
>>66
もう何回も出てるが、上越含め既存新幹線は騒音対策工事済み
E4系だけ見てれば70db前後に収まってるから、E2系が加わればほぼ達成する
長野も九州も絶対に70db以内にはなってないけど

71 :
>>68
新幹線の方はタイミングだなぁ
肝心の羽越高速化は話がまとまらないままだけど
E653系の130キロ運転のタイミングまで速度向上は置いとくのかもしれん

72 :
>>70
>もう何回も出てるが、上越含め既存新幹線は騒音対策工事済み
それは75dB対策のことであり、その対策未実施区間で超過している区間もある。
それ故環境省もその区間の対策が今後のアクションとしている。
完了している訳じゃない。
>長野も九州も絶対に70db以内にはなってないけど
これは逐次対策をしているな。(機構側だが)
東北と比較すると、上越では速度向上するつもりはない(見合う効果なし)
といことだな。

73 :
>>72
もう上越は車両側で対応させるだけ
整備新幹線区間と逆
後はタイミングだとしか言えない
結局全ての電車が静かにならないと全体を上げられない
まあ既存新幹線は一応既得権で75db以内でも構わないが、当然次世代車両は古くからの目標である300キロで70db以内を達成してくると思う
これもパンタだと分かってる

74 :
http://www.jreast.co.jp/eco/report/pdf_2012/p17_19.pdf
国が求める規制値対応工事は完了、2015年度までに更なる対応工事

75 :
既設新幹線の既得権も既に時間切れ。この先75dBで対策完了ですと言い続ける
ことは厳しい。
E2の長野、開業から15年経過したが依然として70dBで苦しんでいることを
考えると上越の速度向上は期待薄。E7で改善されているなら上越への導入後に
可能性はあるかも。
>>74
それが当面の75dB対策さ。国側の最終目標は基準値70dBだから。

76 :
>>75
75dbで訴訟になってるわけでもなく、特別問題にはなってないから当面はそれで行くだろうね
厳格に適応したら300キロ運転ができない
N700すら260キロで70dbがやっと

77 :
>>76
だんだん締め付けが厳しくなっているんだろうよ。
訴訟にならないまでもコンスタントに苦情を挙げる地域が存在するからね。
だからスピードを上げるとなった途端、問題も大きくなる。
JRは速度向上効果が乏しなら当面大人しくしているのがましという事になる。
整備新幹線でも金沢以西認可時等、同日に環境省が意見を報道発表する位だからな。
沿線説明会でも騒音問題は真っ先に質問される位気にされている。
環境面で速度向上は厳しい時代になったな。リニアみたいにコンクリートドームで覆うなら
別だろうけど費用がかかり過ぎる。指定地域だけスピードを落とすという感じになっていっ
たりしてね。

78 :
>>77
でも最近は開業しちゃえば収まるよ
長野もできる前は色々有ったけど

79 :
アムトラックがアセラエクスプレスの新車置換を計画してるようで
川崎重工か日立製作所が落札すればE6がアメリカで走るか??

80 :
>>78
東北でも上越でも毎年コンスタントに役所に苦情は挙がっているよ。

81 :
>>80
有るけどデカい話じゃない
騒音の苦情は限りなくて対処しきれないよ

82 :
RF誌にE7系も出てたが、全体的なフォルムはE2系と書いてあった

83 :
車体はE5系のものを使いそうだけどね。

84 :
今公式に出ているのは、あのイラストしかないからね。
鉄道ファンもそのイラストから、運転室は500系のようでもあり、
全体的なフォルムはE2系の雰囲気と書いてるだけで。

85 :
1年後には試運転してると思うとワクワクするな

86 :
あの高い運転席と尖った鼻先がE4系〜E5系の流れと違う雰囲気に感じる
上品と言うコンセプトはワンモーション、シンプルで上手く具現化できてると思う
それに比べてE4系とE5系はゴテゴテでキワモノ、下品かもしれんね
でもE5系はあの下品さに強烈なインパクトが有って印象的で良い

87 :
>>77
大きい地域はピンポイントで対策していく方向かもね

88 :
E7とW7って編成番号は何になるんだろう…

89 :
E7系はN31〜かFあたりになるかもね
山形は400系からE3-2000までLにしてるが、秋田はRからZに変わった

90 :
>>89
山形はE3系と言っても400系と同じ特性になるように調整されていたからLのままだった。
E7系も、E2系と同じ特性になるならNを引き継ぐんじゃないかと思う。

91 :
>>85
しかもE5系やE6系と違って営業運転への投入も直ぐだしね。

92 :
>>75
技術が追い付くのを待つ感じだね

93 :
E5系でも70dBでは275km/hまでしかクリアできない。
むしろ道路沿いなどは80dBくらい簡単にいっているようだし、新幹線だけこんなに騒音値を厳しくするのはどうなのかと。
新幹線の騒音値を75dBから80dBに緩める方が良いと思うのだが・・・。

94 :
>>93
新幹線公害訴訟

95 :
国鉄時代に山陽新幹線で260km/h運転を計画していたけど、騒音公害訴訟で断念したんだよね。

96 :
そういえば青函の新在供用区間のスピードアップの工事計画修正でも
地上区間での防音壁の設置が追加されたなあ。
何かと新幹線騒音にはうるさいようで。

97 :
>>95
100系の260キロ試験、200系の275キロ試験はやってたな
結局国鉄時代の車両じゃ満足に使えず、各社自社開発に取り組んだけど
100系でも240キロは可能だったような気がする

98 :
上越新幹線にもE7系が投入されるようだが、やはり最高速度は240km/hどまりなのかね。
せめて260km/hにはならないのか。

99 :
75db以内に収まる速度だろうね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【JR型】福知山線(JR宝塚線)スレ38【大増発】 (834)
駅名しりとり【新ルール Part11】 (317)
★★★ 京葉線 83両目 ★★★ (840)
雰囲気や構造が似ている駅や路線 4? (655)
【E6】秋田新幹線・山形新幹線38【E3】 (253)
京王線ダイヤ考案スレ 2013.01.04 (382)
--log9.info------------------
ゆう遊空間 PART2 (442)
茨城のネットカフェ (330)
まんがねっとRAUM[らうむ] (251)
【ネットカフェ難民を禿ますかい?】 (261)
千葉県のネットカフェ事情2 (923)
マンガ喫茶での許せない行為 (381)
FREESPOT・公衆無線LANスポットサービス (406)
【Cybac】サイバックグループ総合スレ【Cybex】 (545)
大分のネットカフェ事情 (433)
メディアカフェ Planet (206)
【元祖】ビィ・ドリーム【ネカフェ】 (279)
【九州の星】メディアカフェ フリースペース (326)
栃木県のネットカフェ事情 (258)
ルシェルシェ Part2 (319)
岡山ネカフェ事情 (531)
シャワーのあるネットカフェ (311)
--log55.com------------------
【医学】〈池江璃花子選手〉白血病は「血液のがん」…10歳代後半で8割完治、治療期間は半年から2年[02/12]
【天体物理学】宇宙膨張が標準理論と不一致?クエーサーの観測から示唆[02/04]
【環境】欧州ホタテ、全身にプラスチック粒子残留の可能性[12/07]
【医学】「超加工食品」を食べることが死亡リスク増加に結びつくことが4万4000人以上を調査した研究で明らかに[02/14]
【化学】「ラウンドアップ」などに使われている除草剤の成分「グリホサート」、発がんリスク41%増大 米研究[02/15]
【ジェンダー】娘がいる男性は性差別意識が低くなる傾向 研究[12/22]
【軍事技術】防衛省、高出力レーザー兵器開発へ=ドローン、迫撃砲対策[12/30]
【AI】「ディープラーニングは、原理的には単純な最小二乗法にすぎない」で物議 東大・松尾豊氏「深い関数の方が重要」