1read 100read
2013年03月自作PC104: わざとPentium Gを買った俺は半端者 02 (219) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Vista/Windows7/8用GeForceDriver Part20 (955)
大須・名古屋の自作ショップ Part231 (617)
貧乏でもたくましく自作してる人 41 (505)
いらないパーツもスレの賑わい Part122 (357)
【富士山】静岡県自作事情135【御前崎カレー】 (438)
【Kepler】GeForce GTX650Ti/660/660Ti Part15 (446)

わざとPentium Gを買った俺は半端者 02


1 :2013/01/17 〜 最終レス :2013/03/12
上にCore iシリーズ下にcerelonと中途半端な位置にいるPenGシリーズ
そんな半端者扱いされているPentiumGを使っている人たちのスレ

Intel Pentium (2010年) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Pentium_(2010%E5%B9%B4)

細かいことは気に気にするな、買ったCPUが半端者ってだけだよ
次スレは980が建てる事、無理なら宣言後建てて下さい

半端者とは? >>2以降で

2 :
Q1. 他にももっと優秀なCPUがあるんじゃないですか?
A. 百も承知である。だが比較してどうのこうの論じることに、半端者は興味を持たない。
Q2. なぜPentiumGを選ぶのですか?
A. 理屈ではない。割り切りの美学とも言うべき、真の半端者にしか分からない精神論。
Q3. 半端者とはどういう人のことを言うのですか?
A. あらゆるネガをも寛大に受け止める、そんな包容力溢れるナイスガイ達のことである。
Q4. どうやったら半端者になれますか?
A. 視界に入ったPentiumGをレジに持っていく。それだけ。
・・・ただし必ずしもそれが最良の選択肢とは限らない。期待外れでも泣きつかない。
Q5. PentiumGユーザーですが、本当に自分が半端者なのか自信がありません。
A. スレタイを100回唱えた上で、もう一度自分の心に聞け。自信を持てたら君も立派な半端者だ!

3 :
Q1. 他にももっと優秀なCPUがあるんじゃないですか?
A. 百も承知である。だが比較してどうしても他の石に手がだせず、半端者は決断力を持たない。
Q2. なぜPentiumGを選ぶのですか?
A. 理屈ではない。割り切れない円周率とも言うべき、真の半端者にしか分からない精神論。
Q3. 半端者とはどういう人のことを言うのですか?
A. あらゆるネガをも寛大に受け止めるワケも無く、そんな包容力潰れるUNナイスガイ達のことである。
Q4. どうやったら半端者になれますか?
A. 散々迷った挙句視界にこびり付くPentiumGをレジに持っていく。まぁそんなもん。
・・・ただし当然それが最良の選択肢とはならないが。期待外れても苦虫かみ締めるしかない。
Q5. PentiumGユーザーですが、本当に自分が半端者なのか自信がありません。
A. スレタイを100回唱えた上で、もう一度自分の心に聞け。自信を持てないなら君も立派な半端者だ!

4 :
Q1. 他にももっと優秀なCPUがあるんじゃないですか?
A. うそ!?何で教えてくれなかったの!でも買っちゃったからこれで仕方ないよ。
Q2. なぜPentiumGを選ぶのですか?
A. Pentiumがいいのかなーと。それにGでしょ、グレート?ゴールド?グランドマザー?良さそうじゃない。
Q3. 半端者とはどういう人のことを言うのですか?
A. いいのは高いし、安いのはよくないし、そもそもどれがいいのか良くわかんないし、どっちでもいいみたいな。
Q4. どうやったら半端者になれますか?
A. 散々迷った挙句、まあまあ安くて、そこそこ強そうなPentiumGをレジに持っていく途中でまた躊躇して気がついたら買ってた。
・・・期待外れってそ、もそも期待してないからね。でもPentiumだから強いんでしょう?
Q5. PentiumGユーザーですが、本当に自分が半端者なのか自信がありません。
A. オレって世紀末覇者?と身近な人に聞け。否定されたなら君も立派な半端者だ!

5 :
書き忘れ
前スレ
わざとPentium Gを買った俺は半端者
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319293908/
以上テンプレ?終了
どれか当てはまったら半端者って事

6 :
3.00GHzっていうのがイイよね

7 :
>>1
今宵も半端者の宴

8 :
半端者どころか優秀なような…
以前だとこの価格帯のは残念なのばかりだったし

9 :
それを言ってしまうともっと安いセロリンも優秀で、CPではそちらが優位だからなぁ。

10 :
ほめてつかわす

11 :
>>4
どんな改変だよww





ドラゴンボール版で頼む

12 :
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0117/17477
「Ivy Bridge版のCeleron安っ!」(1/16) ・・・某ショップ店員談
1月20日(日)の午前0時より、Intel製の新型CPU計6モデルが一斉に発売される。
注目はIvy Bridgeとしては初のCeleronブランド2モデル。
価格もIvy Bridge採用CPUとしては最安の4,000円台が予定されている。
発売予定のラインナップおよび予価は以下の通り。
Core i3-3210 約12,000円前後
(2コア/4スレッド/3.2GHz/3MB/TDP55W/HD 2500)
Pentium G2010 約6,500円前後
(2コア/2スレッド/2.8GHz/3MB/TDP55W/HD graphics)
Pentium G2020 約7,000円前後
(2コア/2スレッド/2.9GHz/3MB/TDP55W/HD graphics)
Pentium G2130 約9,000円前後
(2コア/2スレッド/3.2GHz/3MB/TDP55W/HD graphics)
Celeron G1610 約4,200円前後
(2コア/2スレッド/2.6GHz/2MB/TDP55W/HD graphics)
Celeron G1620 約5,200円前後
(2コア/2スレッド/2.7GHz/2MB/TDP55W/HD graphics)

13 :
The AMD's Cafe:IvyBridgeベースのPentium G2130のレビュー - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52331404.html

14 :
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /      ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ

15 :
◆IvyBridge
■通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  L3.  メモリ   TDP  値段  発売日
G2120   2C/2T   3.10/---GHz   650/1050MHz 3MB 1600MHz 55 W  $86 2012/09/02
■省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  L3.  メモリ   TDP  値段  発売日
G2100T  2C/2T   2.60/---GHz.  650/1050MHz 3MB 1600MHz 35 W $75. 2012/09/02
◆SandyBridge
■通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  L3.  メモリ   TDP  値段  発売日
G870    2C/2T   3.10/---GHz   850/1100MHz 3MB 1333MHz 65 W  $75 2012/06/03
G860    2C/2T   3.00/---GHz   850/1100MHz 3MB 1333MHz 65 W  $75 2011/09/04
G850    2C/2T   2.90/---GHz   850/1100MHz 3MB 1333MHz 65 W  $75 2011/05/22
G840    2C/2T   2.80/---GHz   850/1100MHz 3MB 1333MHz 65 W  $75 2011/05/22
G645    2C/2T   2.90/---GHz   850/1100MHz 3MB 1066MHz 65 W  $64 2012/09/02
G640    2C/2T   2.80/---GHz   850/1100MHz 3MB 1066MHz 65 W  $64 2012/06/03
G630    2C/2T   2.70/---GHz   850/1100MHz 3MB 1066MHz 65 W  $64 2011/09/04
G620    2C/2T   2.60/---GHz   850/1100MHz 3MB 1066MHz 65 W  $64 2011/05/22
■省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  L3.  メモリ   TDP  値段  発売日
G860T   2C/2T   2.60/---GHz.  650/1100MHz 3MB 1333MHz 35 W $75. 2012/06/03
G645T   2C/2T   2.50/---GHz.  650/1100MHz 3MB 1066MHz 35 W $64. 2012/09/02
G640T   2C/2T   2.40/---GHz.  650/1100MHz 3MB 1066MHz 35 W $64. 2012/06/03
G630T   2C/2T   2.30/---GHz.  650/1100MHz 3MB 1066MHz 35 W $64. 2011/09/04
G620T   2C/2T   2.20/---GHz.  650/1100MHz 3MB 1066MHz 35 W $64. 2011/05/22

16 :
何だかG2020(」(2C2T/2.9GHz/L3 3MB/TDP55W/HD Graphics)が
お得みたいだぞ。
G1610に1500円ぐらい足してこっち買うのもありだな。

17 :
お、おう

18 :
ちなみに、一部ショップではPentium G2010より上位モデルのG2020のほうが安いと説明している。
これは「G2020は期間限定で安くなっているから」とのこと。

19 :
なるほどなぁ

20 :
Pentium G2020やべぇ、欲しい
Celeronから憧れのPentiumブランドに!
クロック200MHzアップ、現行セレロンのどれよりも速い!
L3キャッシュ1MB増量でサクサク!
QSV(半速)でゼロCPU負荷でお手軽エンコ!
それらが!わずか500円追加で全部手に入る!実に、リーズナブル!!
http://ascii.jp/elem/000/000/758/758162/

21 :
G2020買ったぜ
安かった

22 :
>>20
G2020はQSVが無い可能性が浮上
【SandyBridge/IvyBridge】Intel Celeron Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358582765/
161 :Socket774 :sage :2013/01/20(日) 23:00:07.48 ID:BspCXm6+
っかしいな・・・
MediaEspressoだとハードウェアエンコード有効にならんな・・・
179 :Socket774 :sage :2013/01/20(日) 23:57:55.43 ID:BspCXm6+
>>173
TMPGEnc Video Mastering Works 5インストールして設定画面見てみたけど、
Intel Media SDK Hardware
が選択肢に出てこないから、QSV無いかもしれんね

23 :
一瞬G2020への乗り換えも考えたが・・。
差額を考えるとまだしばらくG630を使おうという気になってしまった。

24 :
G2120の値段だとi3と悩むし、絶妙な値段のつけ方過ぎて
結局いつまでたっても決められないorz

25 :
>>24
FX-6300オヌヌメ

26 :
FX5200、まだ持ってるw

27 :
◆IvyBridge
■通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  L3.  メモリ   TDP  値段
G2130   2C/2T   3.20/---GHz   650/1050MHz 3MB 1600MHz 55 W  $86
G2120   2C/2T   3.10/---GHz   650/1050MHz 3MB 1600MHz 55 W  $75
G2020   2C/2T   2.90/---GHz   650/1050MHz 3MB 1333MHz 55 W  $64
G2010   2C/2T   2.80/---GHz   650/1050MHz 3MB 1333MHz 55 W  $64
■省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  L3.  メモリ   TDP  値段
G2100T  2C/2T   2.60/---GHz.  650/1050MHz 3MB 1600MHz 35 W  $75
G2020T  2C/2T   2.50/---GHz.  650/1050MHz 3MB 1333MHz 35 W  $64
◆SandyBridge
■通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  L3.  メモリ   TDP  値段
G870    2C/2T   3.10/---GHz   850/1100MHz 3MB 1333MHz 65 W  $75
G860    2C/2T   3.00/---GHz   850/1100MHz 3MB 1333MHz 65 W  $75
G850    2C/2T   2.90/---GHz   850/1100MHz 3MB 1333MHz 65 W  $75
G840    2C/2T   2.80/---GHz   850/1100MHz 3MB 1333MHz 65 W  $75
G645    2C/2T   2.90/---GHz   850/1100MHz 3MB 1066MHz 65 W  $64
G640    2C/2T   2.80/---GHz   850/1100MHz 3MB 1066MHz 65 W  $64
G630    2C/2T   2.70/---GHz   850/1100MHz 3MB 1066MHz 65 W  $64
G620    2C/2T   2.60/---GHz   850/1100MHz 3MB 1066MHz 65 W  $64
■省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  L3.  メモリ   TDP  値段
G860T   2C/2T   2.60/---GHz.  650/1100MHz 3MB 1333MHz 35 W  $75
G645T   2C/2T   2.50/---GHz.  650/1100MHz 3MB 1066MHz 35 W  $64
G640T   2C/2T   2.40/---GHz.  650/1100MHz 3MB 1066MHz 35 W  $64
G630T   2C/2T   2.30/---GHz.  650/1100MHz 3MB 1066MHz 35 W  $64
G620T   2C/2T   2.20/---GHz.  650/1100MHz 3MB 1066MHz 35 W  $64

28 :
自分のオナラが洒落にならんくらい臭いんだが・・・(´;ω;`)

29 :
G20**とかG6**のメモリー遅いラインナップって要らないと個人的思うんだけど
そっちはセレに統合した方が分かり易いだろうし
違うか、そこが半端でいいのかw

30 :
>>29
>>22
その上、QSVも無いんじゃキャッシュくらいしか利点が・・。

31 :
Pentium G2020TはTDP25W位にならなかったのかねー

32 :
i3からCeleronまで変わってないようにTDPが一緒なようにいちいち分けてないってだけだから
TDP25Wとして見ても別に問題ないと思うよ

33 :
日本語がおかしかった

34 :
TDPは熱設計上の目安だからな。
3770Sなんかは本当に65W近く食ってるかも知れんがw

35 :
CeleronGはぶん回しても40Wくらいしか食ってないらしい
T付きのはどのくらいなんだろう

36 :
G2120ブン回してもcoretemp読みだと10wぐらいしか使ってないことになっててワラタ
ちゃんと作れよ

37 :
>>30
古いドライバを使えばQSVが動作するようだ。

38 :
マザーに入ってた古いドライバでもうちのG2020ではダメだった
環境依存があるのかもしれない

39 :
>>37
古いドライバだと、Celeron G1610でもQSV使えるみたいね。
>>38
報告だとAsrockだといけるみたい

40 :
>>39
残念だが、うちはasrockのZ77マザーだ
そこのベンチ取ったサイト見たりしたがやっぱり駄目
マザー付属のCDに入ってるドライバも結構古かったが
特定のドライババージョンだけ使えるのか、
何か環境依存によるものかよくわからん

41 :
最新じゃ駄目なのか・・・

42 :
>>40
上手くいっている人を見ると、1年位前のバージョンで、Ivyが対応プロセッサと
されていないものみたいですね。

43 :
>>42
G1610ベンチのサイトに載ってるのと同じバージョンのドライバ拾ってきて入れようとしたら、
このシステムは要件を満たしてません。とか出てドライバ自体インストールできなかった
マザーは、AsrockのZ77 Extreme3
Z77にしては新しめで去年の9月に出たやつだけど、
Z77が駄目なのか、マザーに何かあって駄目なのか分からん

44 :
BIOSは最新?

45 :
PenGが新しく発売されたし
スレもにぎわってるかと思いきや
過疎りすぎワロタwwww
PenDスレよりも過疎ってるなwwww

46 :
新しくつっても劣化品だからなぁ…

47 :
だがそれがいい

48 :
>>45
セロリンスレでG2020に突撃する人が一部いるようだ・・。

49 :
秋にG630買ったばかりなのにG2020とH61マザー、メモリをポチってしまった。
サブ機のP35マザーが不調なのが理由だが・・。
G2020はH77マザー、G630はH61マザーって感じにする予定。

50 :
もう3日近く書き込みがない。

51 :
>>50
1ヶ月とかじゃないところが半端者だな。

52 :
昨年安く放出されてたP8H61-I に、IYHしたG2020をG540からそのままのせ換えてみたが、
認識・起動はするけど、時々挙動が不安定なんで元に戻した・・・orz。
やはり最新BIOS(0907)ではまだ正式対応してなかったか〜。
OSクリーンインストールした方がよかったのかな?
とりあえず、暫く放置すっ、残念。
・・・売るか。

53 :
うちはP8H67-Iで起動失敗したり微妙なのでH77マザー買っちまった
同じASUSのZ68 PROは問題無いんだけどな

54 :
しばらく放置しておくと、画面固まってプギャー・プギャー叫ぶ叫ぶ・・・orz.
安いマザー買って、旧CPUとマザー売るのもありか・・・。
OSの入れ替えしないで問題なければそれもありか・・・。

55 :
>プギャー・プギャー叫ぶ叫ぶ

どんな自作機だよw

56 :
マザー:m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー
嫌過ぎるw

57 :
なんて言うか、突然ビープ音みたいなのがスピーカーから
プギャー、ギャギャギャギャギャー、キュルキュルキュル、ビー、ガー・・・・・
みたいに延々鳴り続けて、画面がフリーズする・・・。
電源入れっぱなしにしてて、外から帰ってきてドアあけたら凄まじく鳴り響いてた時は正直あせった。
モニタのスリープからの復帰時が一番なりやすいけど、
普通に操作してた時もなったんで、OSの再インストールとかも考えたけど面倒なんで元に戻した。
どうもVGA周り辺りが怪しい感じ。オンチップの時も、HD6450挿したときもなったんで。

58 :
いっそB75かH77マザーに取り変えちゃうとスッキリするぞ

59 :
したいのは山々だけど、基本的にMax4000円以上マザーには出さないことにしてるんで、
ちとまだ無理だな。出力やポート数の充実度によっては5000円位までは妥協する場合もあるけど。
セレやペン買ってる時点で察してくれ(笑)。
OSもXPだし。Win8proはとりあえず押さえてはあるけどな。

60 :
普通にペンをH77に載せてるけどな。
ASUSのだけど・・でもなんか、型番の末尾にLEとかついてる
ところが半端者っぽい感じw

61 :
だがそれがいい

62 :
そこはリミテッドエディションだと思っておくんだw

63 :
半端者だけが使うことを許された上級品かw

64 :
メモリ16Gとか積んでも意味がないよ 足引っ張られるだけだよ

65 :
8GBしか積んでない。
マザーは最大32GB積めるんだが。

66 :
いやー、4GBで限界だな
OSも32bitで

67 :
昨年の安い時に増設しようかと思ったが買いそびれた。
ただ個人的には8GBで困りはしないもんなぁ・・・。
4GBだといっぱいいっぱいになる状況があると思う。

68 :
画像ビューアで万枚超えのフォルダ開いてサムネ表示させると5Gくらいいく
他にもブラウザ3つとかゲーム開いてるから8Gじゃ怖いなうちは
16Gとか積んで足引っ張られるのは知らんかった
積みすぎもよくないのか

69 :
>>68
処理が追いつかなくてスワップ起きる
つうかPentiumGで処理しきれない範囲だろw
せめてCore i3じゃないと

70 :
すげーな万枚超えフォルダのサムネイル表示って。
さすがに1フォルダには多くても300枚位しか入ってわウチは。
単に整理が面倒なんでその都度フォルダごとタイトル変えて階層化してるからだけど。
そーゆう意味では16GB積んでる意味もないな。
まぁ3980円のとき勢いでIYHしたものだから後悔はしてないけど。

71 :
8GBで足りないような用途だとCPUももっといいのが欲しくなるな。

72 :
http://blog.tsukumo.co.jp/dosv/2013/02/post_1197.html

73 :
G2100Tが4480円か、G620と交換してTDPを下げたい気もするが微妙だな
半端者だけに悩むぜ

74 :
G630が俺の買った値段より1500円も安いとは。
バルクでも、社外クーラー使っててリテール使わない俺には関係ないし。

75 :
マジかよ、安すぎ。
G2100T、俺が買ったときより2000円も安いじゃん、円安なのに・・・・・・

76 :
アウトレットに円安加味する半端者

77 :
アマゾンで安くG620を入手したのにママンが円安高騰で差益が飛んだ。。。orz

78 :
差益って転売でもする気だったんか?

79 :
G2100T買った
おととい注文しといたG2020も今日届いてしまった
性能低い方でカーチャンPC組もうと思うけどG2100Tのが性能低いんでしょ?
消費電力もアイドル状態じゃ変わらないんだよね?

80 :
G2020の方はDDR3-1333までしか対応してないけどな。

81 :
2100Tも同じじゃないの?
まぁ、チップセット次第でも変わると思うけど

82 :
G21xxはDDR3-1600対応。

83 :
G2020(2.9GHz)とG860(3GHz)が同じくらいの値段だけどどっちが性能いいんだろ

84 :
お好みでどうぞ

85 :
年末に買ったH61マザーに2020を乗せても問題ないですか?
BIOSの書き換えが必要ですか

86 :
>>85
お手持ちのマザーの最新CPUサポートリスト参照してみたら?
それでBIOSアップデート必要かどうか分かるとおもうけど

87 :
>>86
参照してみたらF4って出てきた。ギガバイトです。
アップデートは必要ないですか?自作初心者なんです。

88 :
>>87
マザーボードの型番を、googleの検索欄に入力して
検索ボタン押し、Gigabyteのページに移行して、CPUサポートリストのリンクを参照してみて下さい
例:http://www.gigabyte.jp/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=3794
GA-H61M-USB3-B3 (rev. 1.0) の場合
左のF11(BIOSバージョン)で、右のCPUが動作可能、という意味です

89 :
>>88
おっナイス。実は始めて作ったマシンもH61マザーを使っていて、そのマシンのBIOSバージョン確認したらF1だった。
PenG2020で二台目を作ろうと思ってて
BIOSって書き換えしないとダメなんですね…

90 :
つまり一台目の自作機にPenG2020を乗せるとしたらF1→F4にしないと動作しませんってことですよね。

91 :
上にCore iシリーズ下にcerelonと中途半端な位置にいるPenGシリーズ
だがそれがいい

92 :
Gに最適なマザーはどれ?

93 :
中途半端な存在であるZ75マザー

94 :
俺以上に中途半端な存在を許さない

95 :
お、おう

96 :
>>94
中途半端と底辺は別物だぞ

97 :
>>92
型落ちZ68ママンに尼のG620載せて1万切り

98 :
Z68でより中途半端な感じを演出するとは
やるな…

99 :
PentiumもCeleronも違いがない
せいぜいHTTくらい付けたらいいと思うんだが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Intelの次世代CPUについて語ろう 61 (268)
【富士山】静岡県自作事情135【御前崎カレー】 (438)
鳥取県の自作PC事情 Part2 (274)
5000円以下の超低価格ビデオカード総合48 (376)
牛丼専門サンボ 牛皿4枚目 (330)
Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part11 (495)
--log9.info------------------
ハックロム総合スレ part9 (454)
【JTAG】XBOX360 Homebrewスレ Vol.4【RGH】 (876)
【MH3G】お守り解析してみる? part2【手動】 (611)
アーケードスティック自作スレ Part3 (630)
【ダビスタ】ダービースタリオン改造スレNew1 (418)
【PSP】 サカつく7 EuroPlus 3チーム目 【CWC】 (375)
シャイニングハーツ CWCスレ (541)
【素人】NDS故障!・・・対策本部 1台目【職人】 (224)
【PS3】PS3でエミュレータを動かそう 01【EMU】 (295)
星のカービィ スーパーデラックス 改造スレ 2 (245)
【ムービー・画像】吸い出そう 4【音声・BGM】 (906)
CycloDS Evolution Part9 (849)
ファイアーエムブレム 暁の女神 改造スレ (367)
Wiiでバックアップを動かそう 34台目破壊 (978)
初音ミクProjectDIVAextend改造スレ (222)
【改造】ファイナルファンタジー【バイナリ神】12 (817)
--log55.com------------------
“くりぃむナントカ No.33”
ドリフの孫悟空人形劇
どっどっドリフのだいばくしょう
【番組誕生】8時だョ!全員集合専用 15【40周年】
【和田】クイズ悪魔のささやき【古館】
茂ヶ崎局舎時代の仙台放送を語ろう
昔見た怪奇、心霊番組を語ろう
裏番組のために見れなかった番組